WO2006123500A1 - レーダ - Google Patents

レーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2006123500A1
WO2006123500A1 PCT/JP2006/308201 JP2006308201W WO2006123500A1 WO 2006123500 A1 WO2006123500 A1 WO 2006123500A1 JP 2006308201 W JP2006308201 W JP 2006308201W WO 2006123500 A1 WO2006123500 A1 WO 2006123500A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
radar
electromagnetic wave
peaks
interference
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoi Nakanishi
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to DE112006001113T priority Critical patent/DE112006001113T5/de
Priority to JP2007516230A priority patent/JP4544304B2/ja
Publication of WO2006123500A1 publication Critical patent/WO2006123500A1/ja
Priority to US11/934,382 priority patent/US8125375B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Definitions

  • the present invention relates to an FM-CW radar that detects a target by transmitting and receiving an electromagnetic wave beam.
  • FM-CW radars that use millimeter-wave radio waves as in-vehicle radars have a problem of interference with radars mounted on other vehicles. That is, as shown in Fig. 4 (A), when the host vehicle MM equipped with a radar that scans the beam in the azimuth direction and the other vehicle OM1 face each other, the transmission signal from the other vehicle OM1 side Is directly received and spike noise is superimposed (mixed) on the beat signal at the timing when a beat occurs with the transmission signal of the vehicle MM.
  • Fig. 4 (A) when the host vehicle MM equipped with a radar that scans the beam in the azimuth direction and the other vehicle OM1 face each other, the transmission signal from the other vehicle OM1 side Is directly received and spike noise is superimposed (mixed) on the beat signal at the timing when a beat occurs with the transmission signal of the vehicle MM.
  • Patent Document 1 discloses a method for detecting such spike noise.
  • Patent Document 1 JP 2002-168947 A
  • an object of the present invention is to provide a radar that can more reliably detect the presence or absence of spike noise superimposed on a beat signal and reliably perform processing according to the presence or absence of interference. It is in.
  • the radar according to the present invention is configured as follows.
  • An electromagnetic wave transmitting / receiving means for transmitting an electromagnetic wave whose frequency gradually changes with time in a modulation section and receiving a reflected wave from a target of the electromagnetic wave, and a beat between the transmission signal and the received signal
  • a radar comprising: means for obtaining a frequency spectrum of a signal; and means for detecting information on the target based on a peak exceeding a noise threshold value among data constituting the frequency spectrum. Means for detecting the presence or absence of interference of the beat signal (whether or not spike noise is superimposed on the beat signal) depending on whether or not the number of peaks exceeding the noise threshold exceeds a predetermined number; And a signal processing means for performing processing on the beat signal according to the above.
  • the noise threshold ! means for determining a reference number of peaks exceeding the value, and whether the number of peaks exceeding the noise threshold exceeds a predetermined number or a predetermined ratio than the reference number And means for detecting the presence or absence of interference of the beat signal (whether or not spike noise is superimposed on the beat signal) and signal processing means for processing the beat signal according to the presence or absence of the interference. It is characterized by that.
  • the electromagnetic wave transmitting / receiving means repeats scanning in the azimuth direction of the beam of the electromagnetic wave, and the reference number is for the beam in the same azimuth in a past scan different from the previous scan. It shall be determined based on the number of peaks exceeding the obtained threshold value.
  • the electromagnetic wave transmitting / receiving means repeats scanning in the azimuth direction of the beam of the electromagnetic wave, and the reference number has a peak exceeding the threshold V ⁇ value obtained for a beam close to the beam of interest. It shall be determined based on the number.
  • the reference number is determined on the basis of the number of peaks exceeding the threshold value obtained for adjacent modulation sections.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a radar according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of frequency changes of a reception signal and a transmission signal that change depending on a distance to the target of the radar and a relative speed of the target.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the generation timing of an interference signal and spike noise.
  • FIG. 4 is a diagram showing examples of various patterns in which interference occurs.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of spike noise superimposed on a beat signal and an example of frequency spectrum change caused by the spike noise.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a frequency analysis processing procedure in the radar.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure related to target peak extraction in the radar.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure related to target detection in the radar.
  • FIG. 9 This is a diagram of each beam when the electromagnetic wave beam is scanned in the azimuth direction and the peak position appearing on the frequency spectrum obtained for each beam as a position in the distance direction on the beam as a black circle.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure related to target peak extraction in the radar according to the second embodiment.
  • VCO Voltage controlled oscillator
  • Fig. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the radar.
  • the transmission wave modulation unit 16 sequentially outputs the digital data of the modulation signal to the DA converter 15.
  • VCOl changes the oscillation frequency according to the control voltage output from the DA converter 15.
  • the oscillation frequency of VC Ol is continuously FM-modulated in a triangular waveform.
  • the isolator 2 transmits the oscillation signal of the VCOl force to the force bra 3 side and prevents the reflected signal from entering the VCOl.
  • the coupler 3 transmits a signal passing through the isolator 2 to the circulator 4 side, and supplies a part of the transmission signal to the mixer 6 as a local signal Lo with a predetermined distribution ratio.
  • Saki The ulator 4 transmits the transmission signal to the antenna 5 side, and gives the reception signal from the antenna 5 to the mixer 6.
  • Antenna 5 transmits a VCOl FM-modulated continuous wave transmission signal and receives a reflected signal from the same direction.
  • the beam direction is periodically changed over a predetermined detection angle range to scan the beam.
  • the mixer 6 mixes the local signal Lo from the coupler 3 and the received signal from the circulator 4 and outputs a beat signal (intermediate frequency signal IF).
  • the low-pass filter 7 removes unnecessary high-frequency components from the IF signal, and the AD converter 8 converts the signal into a sampling data string and supplies it to a DSP (digital signal processor) 17.
  • the DSP 17 temporarily accumulates at least one scan (a plurality of beam scans within a predetermined detection angle range) of the sampling data sequence converted by the AD converter 8, and performs a process described later to Calculate heading 'distance' speed.
  • the window function processing unit 9 performs weighting (cutout) of a predetermined window function for the sampling data string.
  • the FFT calculation unit 10 analyzes the frequency component of the sampling section data multiplied by the window function by FFT calculation.
  • the threshold processing 'peak detection unit 11 regards peaks that exceed a predetermined noise threshold in the frequency spectrum as target peaks, and extracts the frequencies and peak values of those peaks.
  • the target detection unit 12 calculates the distance to the target and the speed based on the detected peak frequency of the target peak.
  • FIG. 2 shows an example of a shift in frequency change between the transmission signal and the reception signal due to the distance to the target and the relative speed.
  • the transmission signal TX repeats a frame F composed of an upstream modulation section in which the frequency increases and a downstream modulation section in which the frequency decreases.
  • the frequency difference between the transmitted signal and the received signal RX when the frequency of the transmitted signal TX is increased is the upbeat frequency fBU
  • the frequency difference between the transmitted signal and the received signal when the frequency of the transmitted signal is decreased is the double beat frequency.
  • fBD Deviation on the time axis of this transmitted signal TX and received signal RX (time difference) DL force Antenna force Corresponds to the round-trip time of the radio wave to the target.
  • the shift on the frequency axis between the transmitted signal and the received signal is the Doppler shift amount DS, which is caused by the relative speed of the target with respect to the antenna.
  • This time difference and the amount of Dobbler shift Therefore, the values of upbeat frequency fBU and downbeat frequency fBD change.
  • the distance from the radar to the target and the relative speed of the target with respect to the radar are calculated.
  • FIG. 3 shows the generation of the transmission / reception signal, interference signal and spike noise.
  • the interference signal from the other vehicle when there is an interference signal from another vehicle, the interference signal from the other vehicle usually deviates greatly from both the modulation frequency and the modulation phase of the transmission signal of the own vehicle. Therefore, spike noise is superimposed on the beat signal at the timing when the frequencies of the transmission signal TX of the own vehicle and the interference signal substantially match as shown by a circle in the figure.
  • FIG. 5 shows an example of changes in the frequency spectrum depending on spike noise and the presence or absence thereof.
  • Both (A) and (B) are beat signal time waveforms, the horizontal axis represents the 1st to 104th sampling data cut out in time, and the vertical axis represents the signal level (dB).
  • a beat signal as shown in FIG. 5A is obtained.
  • spike noise SPN is superimposed on the beat signal as shown in Fig. 5 (B).
  • Fig. 5 (C) shows the frequency spectrum of the beat signal shown in (A), and (D) shows the frequency spectrum of the beat signal shown in (B).
  • the horizontal axis is frequency (FFT frequency bin), and the vertical axis is normalized power.
  • Spike noise SPN is superimposed on the beat signal!
  • the target peaks PI, P2, etc. with a high peak value at a relatively low noise level (background noise) as shown in (C) appear.
  • FIGS. 6 to 8 show the processing contents of the DSP 17 shown in FIG. 1 as flowcharts.
  • Figure 6 shows the details of processing related to frequency analysis.
  • the range to be processed is sampled from the digital data sequence converted by the AD converter 8, and a window function is applied (S1 ⁇ S2).
  • FFT calculation is performed on the predetermined number of data (S3).
  • the power spectrum is obtained by obtaining the square root of the sum of squares of the real part and imaginary part of each frequency bin obtained (S4).
  • FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure related to target peak extraction.
  • a peak that exceeds the noise threshold set as a steady state value is detected (S11 ⁇ S12). Then, it is determined whether or not the number of detected peaks exceeds the number (for example, 10) determined as the maximum normal number (S13). If it exceeds, the state is regarded as “interference”, and a noise threshold value corresponding to the interference is set (S13 ⁇ S14). For example, as shown in FIG. 5, a threshold value that is higher than the noise floor level by a predetermined value is set so that a large number of noise peaks are not erroneously extracted as the noise floor level rises. Then, a peak exceeding the noise threshold is extracted as a target peak (S15).
  • FIG. 8 shows a procedure for target detection processing.
  • pairing is performed based on the frequency and peak value of the target peak extracted for the upstream modulation section and the downstream modulation section (S21).
  • the peak value and the peak frequency force of the paired pair are calculated and the distance and speed of each target are output (S22).
  • FIG. 1 is also referred to in this second embodiment.
  • FIG. 9 is a black circle in which each beam when an electromagnetic wave beam is scanned in the azimuth direction and the peak position that appears (extracted) on the frequency spectrum obtained for each beam is the position in the distance direction on the beam. It is represented by. (A) is a peak detected in one scan, and (B) is a peak detected in the next scan.
  • the peak number of the beam Ba in the previous scan is “3” as shown in (A).
  • the number of peaks of beam Ba in this scan is “15”, and the number of peaks increases by as much as 12 in the time of one scan! This is also the force causing interference in the beam Ba at the time of scanning shown in (B). If the number of peaks detected in this way increases by a predetermined number or more from the reference number, it is not considered ⁇ interference '', threshold, value processingNoise threshold used by peak detector 11 and set to a higher value .
  • the presence or absence of interference is detected by comparison with the number of peaks in the adjacent beam in the current scan. For example, when the beam shown in FIG. 9B is scanned from left to right in the figure, the number of peaks in the adjacent beam Bz immediately before the beam Ba is set as the reference number.
  • the number of peaks of the beam Bz is “2” as shown in (B).
  • the number of peaks of beam Ba in this scan is “15”, and the number of peaks has increased by 13 due to the azimuth change of one beam. This is also the force causing interference in the beam Ba.
  • the noise threshold used in the threshold processing / peak detection unit 11 is set to a higher value.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure related to target peak extraction among the processing contents of the DSP corresponding to the DSP 17 shown in FIG.
  • the number of peaks is stored as a reference number (the number of peaks in a steady state) (S34).
  • the number of peaks detected for the beam in the same direction as the beam of interest, the number of peaks in the target beam detected in the current scan, and Are compared (S35).
  • the number of peaks detected for a near beam (for example, a beam adjacent in the azimuth direction) is compared with the number of peaks in the beam of interest.
  • the number of peaks detected in a modulation interval that is close in time is compared with the number of peaks in the current modulation interval.
  • the state is regarded as "with interference” and a noise threshold value corresponding to the time of interference is set (S36 ⁇ S37) .
  • the noise threshold level is higher by a predetermined value than the noise floor level so that peaks due to a large number of noises are not mistakenly extracted as the noise floor level rises. Set the value. Then, a peak exceeding the noise threshold is extracted as a target peak (S38).
  • the peak is steady, and the peak that exceeds the noise threshold value is extracted as the target peak (S36 ⁇ S38).
  • whether or not the number of peaks has increased is determined based on whether or not the force has increased by a predetermined ratio or not, in addition to determining whether the force has increased by a predetermined amount or more compared to the number of peaks to be compared. It may be.

Abstract

 送信信号と受信信号とのビート信号の周波数スペクトルを求め、その周波数スペクトルにノイズしきい値を超えるピークの数が所定数を超えるか否かを判定し、その判定結果に応じて、ビート信号の干渉の有無を検知する。「干渉有り」の場合、周波数スペクトル上に表れるターゲットピーク抽出のためのしきい値を上昇させる。これによりビート信号に重畳されるスパイクノイズの有無の検知をより確実に行い、干渉の有無に応じた処理を可能とする。

Description

明 細 書
レーダ
技術分野
[0001] この発明は、電磁波ビームの送受信によって物標を探知する FM— CWレーダに関 するものである。
背景技術
[0002] 従来、車載用レーダとしてミリ波の電波を用いる FM— CW方式のレーダにおいて は、他車に搭載されているレーダとの干渉の問題がある。すなわち図 4の(A)に示す ように、ビームを方位方向に走査するタイプのレーダが搭載されている自車 MMと他 車 OM1とが向かい合つているとき、他車 OM1側からの送信信号を直接受信して自 車 MMの送信信号とのビートが生じるタイミングでビート信号にスパイクノイズが重畳( 混入)される。また、図 4の(B)に示すようにビームスキャンを行うタイプのレーダを搭 載した自車 MMと、モノパルスレーダ方式のレーダを搭載した他車 OM2とが向力 ヽ 合っているような場合にも、送信信号と受信信号とのビート信号にスパイクノイズが重 畳される。さらに図 4の(C)に示すように、自車 MMの前方を走行する他車 OM4が存 在し、この他車 OM4に対して電波を送信する他車 OM3が存在する場合、他車 OM 3の搭載レーダから送信されて、他車 OM4で反射した信号が自車 MMのレーダの 受信信号に重畳されて、やはりビート信号にスパイクノイズが重畳される。
[0003] このようなスパイクノイズの検知を行う方法に関して特許文献 1が開示されている。
特許文献 1 :特開 2002— 168947号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 特許文献 1に示されて ヽる方法は、受信信号の振幅レベルが予め定められたしき
Vヽ値を超える場合に干渉があるものと判定することが示されて 、る。
[0005] ところが、想定される最大の反射信号 (受信信号)の振幅より大きなスパイクノイズが 混入して!/ヽる場合以外は干渉を検知できな ヽと ヽぅ問題があった。
[0006] また、別の特定局面では、信号の周波数が所定値よりも高力つた場合に、それを干 渉波と見なすことが記載されている。しかし、物標検知に不必要な高い周波数成分を 物標検知の対象から除外すればよぐこれは元々問題とはならない。
[0007] また、別の特定局面では、上り変調区間と下り変調区間とで 1フレームを構成し、そ のフレームを繰り返す場合に、前回のフレームで求めたビート信号と今回のフレーム で求めたビート信号との相関が得られなければ「干渉有り」と判断することが述べられ ている。しかし、自車または物標である他車の相対速度が大きい場合には、上記相 関がとれずに「干渉有り」と誤判断するおそれがある。
[0008] そこで、この発明の目的は、ビート信号に重畳されるスパイクノイズの有無の検知を より確実に行えるようにして干渉の有無に応じた処理を確実に行えるようにしたレーダ を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 前記課題を解決するために、この発明のレーダは次のように構成する。
[0010] (1)変調区間で時間経過にともない周波数が次第に変化する電磁波の送信を行う とともに、該電磁波の物標からの反射波を受信する電磁波送受信手段と、送信信号 と受信信号とのビート信号の周波数スペクトルを求める手段と、前記周波数スぺタト ルを構成するデータのうちノイズしき ヽ値を超えるピークに基づ ヽて前記物標の情報 を検出する手段とを備えたレーダにおいて、前記ノイズしきい値を超えるピークの数 が所定数を超えるか否かに応じて、前記ビート信号の干渉の有無 (前記ビート信号へ のスパイクノイズの重畳有無)を検知する手段と、前記干渉の有無に応じて前記ビー ト信号に対する処理を行う信号処理手段と、を備えたことを特徴として!ヽる。
[0011] (2)前記ノイズしき!、値を超えるピークの数の基準数を定める手段と、前記ノイズし きい値を超えるピークの数が前記基準数より所定数または所定比率を超える力否か に応じて、前記ビート信号の干渉の有無(前記ビート信号へのスパイクノイズの重畳 有無)を検知する手段と、前記干渉の有無に応じて前記ビート信号に対する処理を 行う信号処理手段とを備えたことを特徴として 、る。
[0012] (3)前記電磁波送受信手段は、前記電磁波のビームの方位方向への走査を繰り 返すとともに、前記基準数は、前回の走査とは異なった過去の走査での同方位への ビームについて求めた前記しきい値を超えるピークの数を基にして定めるものとする [0013] (4)前記電磁波送受信手段は、前記電磁波のビームの方位方向への走査を繰り 返すとともに、前記基準数は、着目ビームに近接するビームについて求めた前記しき Vヽ値を超えるピークの数を基にして定めるものとする。
[0014] (5)前記基準数は、近接する変調区間について求めた前記しきい値を超えるピー クの数を基にして定めるものとする。
発明の効果
[0015] (1)干渉が生じた状態ではビート信号にスパイクノイズが重畳され、それに応じて周 波数スペクトルのノイズフロアが上昇するため、ノイズしき!、値を超えるピークの数が 定常時より大幅に増大する。したがって、周波数スペクトルに現れる、ノイズしきい値 を超えるピークの数が所定数を超えるか否かに応じて干渉の有無を検知する手段を 設けたことにより、干渉有無を確実に検知できるようになる。
[0016] (2)周波数スペクトル上に現れる、ノイズしきい値を超えるピークの数が基準数より 所定数または所定比率を超える力否かに応じて干渉の有無を検知する手段を設け たことにより、干渉有無を確実に検知できるようになる。
[0017] (3)前記基準数を、前回の走査とは異なった走査での同方位へのビームについて 求めたしきい値を超えるピークの数を基にして定めることによって、定常時のノ ッタグ ラウンドノイズ成分に基づく適正なノイズしき 、値が容易に設定できる。
[0018] (4)前記基準数を、着目ビームに近接するビームについて求めたしきい値を超える ピークの数を基にして定めることによって、定常時のバックグラウンドノイズ成分に基 づく適正なノイズしき 、値が容易に設定できる。
[0019] (5)前記基準数を、近接する変調区間について求めたしきい値を超えるピークの数 を基にして定めることによって、定常時のバックグラウンドノイズ成分に基づく適正なノ ィズしき!/、値が容易に設定できる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]第 1の実施形態に係るレーダの全体の構成を示すブロック図である。
[図 2]同レーダの物標までの距離と物標の相対速度により変化する受信信号と送信 信号の周波数変化の例を示す図である。 [図 3]干渉信号とスパイクノイズの発生タイミングの例を示す図である。
[図 4]干渉が生じる各種パターンの例を示す図である。
[図 5]ビート信号に重畳されるスパイクノイズの例と、それによる周波数スペクトルの変 化の例を示す図である。
[図 6]同レーダにおける周波数分析の処理手順を示すフローチャートである。
[図 7]同レーダにおけるターゲットピーク抽出に関する処理手順を示すフローチャート である。
[図 8]同レーダにおけるターゲット検知に関する処理手順を示すフローチャートである
[図 9]電磁波のビームを方位方向に走査した場合の各ビームと各ビームについて求 めた周波数スペクトル上に現れたピーク位置をビーム上の距離方向の位置として黒 丸で表した図である。
[図 10]第 2の実施形態に係るレーダにおけるターゲットピーク抽出に関する処理手順 を示すフローチャートである。
符号の説明
[0021] 17-DSP
ADC—ADコンバータ
DAC—DAコンバータ
VCO—電圧制御発振器
発明を実施するための最良の形態
[0022] 第 1の実施形態に係るレーダの構成を図 1〜図 8を参照して説明する。
図 1はレーダの全体の構成を示すブロック図である。送信波変調部 16は、 DAコン バータ 15に対して変調信号のディジタルデータを順次出力する。 VCOlは、 DAコン バータ 15より出力される制御電圧に応じて発振周波数を変化させる。これにより、 VC Olの発振周波数を三角波状に連続して FM変調させる。アイソレータ 2は、 VCOl 力ゝらの発振信号を力ブラ 3側へ伝送し、 VCOlへ反射信号が入射するのを阻止する 。カプラ 3は、アイソレータ 2を経由した信号をサーキユレータ 4側へ伝送するとともに 、所定の分配比で送信信号の一部をローカル信号 Loとしてミキサ 6へ与える。サーキ ユレータ 4は、送信信号をアンテナ 5側へ伝送し、また、アンテナ 5からの受信信号を ミキサ 6へ与える。アンテナ 5は、 VCOlの FM変調された連続波の送信信号を送信 し、同方向からの反射信号を受信する。また、そのビームの方向を所定の探知角度 範囲に亘つて周期的に変化させ、ビームのスキャンを行う。
[0023] ミキサ 6は、カプラ 3からのローカル信号 Loとサーキユレータ 4からの受信信号とをミ キシングしてビート信号(中間周波信号 IF)を出力する。ローパスフィルタ 7は IF信号 のうち不要な高周波成分を除去し、 ADコンバータ 8はその信号をサンプリングデータ 列に変換して DSP (ディジタルシグナルプロセッサ) 17へ与える。
[0024] DSP17は、 ADコンバータ 8により変換されたサンプリングデータ列を少なくとも 1ス キャン分 (所定の探知角度範囲内での複数本のビーム走査分)だけ一時蓄積し、後 述する処理によって、物標の方位 '距離'速度を算出する。
[0025] 上記 DSP17において、窓関数処理部 9は、サンプリングデータ列に対して所定の 窓関数の重み付け (切り出し)を行う。 FFT演算部 10は、窓関数を掛けられた上記サ ンプリング区間のデータについて FFT演算により周波数成分を分析する。
[0026] しきい値処理'ピーク検出部 11は、周波数スペクトルのうち所定のノイズしきい値を 超えるピークをターゲットピークと見なして、それらのピークの周波数およびピーク値 を抽出する。
[0027] ターゲット検知部 12は、検出されたターゲットピークのピーク周波数に基づいて物 標までの距離および速度を算出する。
[0028] 図 2は、物標までの距離と相対速度に起因する、送信信号と受信信号の周波数変 化のずれの例を示している。送信信号 TXは、周波数が上昇する上り変調区間と、周 波数が下降する下り変調区間とからなるフレーム Fを繰り返す。送信信号 TXの周波 数上昇時における送信信号と受信信号 RXとの周波数差がアップビートの周波数 fB Uであり、送信信号の周波数下降時における送信信号と受信信号との周波数差がダ ゥンビートの周波数 fBDである。この送信信号 TXと受信信号 RXの三角波の時間軸 上のずれ (時間差) DL力 アンテナ力 物標までの電波の往復時間に相当する。ま た、送信信号と受信信号の周波数軸上のずれがドッブラシフト量 DSであり、これはァ ンテナに対する物標の相対速度に起因して生じる。この時間差とドッブラシフト量によ つてアップビート周波数 fBUとダウンビート周波数 fBDの値が変化する。逆に、このァ ップビート周波数 fBUとダウンビート周波数 fBDを検出することによって、レーダから物 標までの距離およびレーダに対する物標の相対速度を算出する。
[0029] 図 3は、前記送受信信号、干渉信号およびスパイクノイズの発生につ!、て示して!/ヽ る。すでに図 4を用いて述べたように、他車からの干渉信号が存在する場合、他車か らの干渉信号は、自車の送信信号の変調周波数および変調位相のいずれからも通 常大きくずれているので、図中丸印で示すような、自車の送信信号 TXと干渉信号と の周波数がほぼ一致するタイミングでビート信号にスパイクノイズが重畳されることに なる。
[0030] 図 5はスパイクノイズとその有無による周波数スペクトルの変化の例を示している。 ( A) , (B)は共にビート信号の時間波形であり、横軸は時間的に切り出された 1〜102 4番目のサンプリングデータを表し、縦軸は信号レベル (dB)である。図 3に示したよう な干渉信号が存在しな ヽ場合や、送信信号と干渉信号との周波数が大きく離れて ヽ るタイミングでは、図 5の (A)に示すようなビート信号が得られる。送信信号と干渉信 号との周波数差が中間周波信号の周波数帯域に入ると、図 5の (B)に示すように、ビ ート信号にスパイクノイズ SPNが重畳されることになる。
[0031] 図 5 (C)は (A)に示したビート信号の周波数スペクトル、 (D)は(B)に示したビート 信号の周波数スペクトルである。いずれも横軸は周波数 (FFTの周波数ビン)、縦軸 は正規化したパワーである。ビート信号にスパイクノイズ SPNが重畳されて!、な!/ヽ定 常状態では、(C)のように相対的に低 ゾィズレベル (バックグラウンドノイズ)にピー ク値の高いターゲットピーク PI, P2等が現れる。
[0032] これに対し、(B)に示したようにビート信号にスパイクノイズ SPNが重畳されていると 、その周波数スペクトルは(D)に示すようにノイズレベルが全体に上昇する。
[0033] ここで、ノイズレベルを所定量超えるノイズしき ヽ値 THを設定すると、スパイクノイズ が重畳されていない場合には (C)に示すように、そのノイズしきい値 THを超えるピー ク PI, P2を抽出できる。し力し、スパイクノイズが重畳されている場合にこのノイズしき い値 THをそのまま適用すると、(D)に示すように、ノイズレベルの上昇にともなって、 ノイズしきい値 THを超えるピークの数が急増する。これらのピークのうちピーク PI, P 2はターゲットピークである力 その他はノイズによるピークである可能性が高い。これ らのノイズによるピークは、ターゲットピークに比べて非常に多いことが特徴である。そ こで、この第 1の実施形態では、ピークが所定数を超える状態を「干渉有り」の状態と 見なして、適正なしきい値を設定し、ターゲットピークのみを抽出できるようにする。
[0034] 図 6〜図 8は図 1に示した DSP17の処理内容をフローチャートとして表したものであ る。
図 6はその周波数分析に関する処理内容である。先ず ADコンバータ 8によって変 換されたディジタルデータ列のうち処理対象の範囲をサンプリングし、窓関数を適用 する(S1→S2)。続いてその所定数分のデータについて FFT演算を行う(S3)。その 後、求まった各周波数ビンの実部と虚部の自乗和の平方根を求めてパワースぺタト ルを求める(S4)。
[0035] 図 7はターゲットピークの抽出に関する処理手順を示すフローチャートである。先ず 周波数スペクトル (前記パワースペクトル)から、定常しき 、値として設定したノイズしき い値を超えるピークを検出する(S11→S12)。そして、この検出したピークの数が定 常最大数として定めた数 (例えば 10)を超えて 、る力否かを判定する(S13)。もし超 えていれば、その状態を「干渉有り」と見なして、干渉時に対応するノイズしきい値を 設定する(S13→S14)。例えば図 5に示したように、ノイズフロアレベルが上昇するこ とに伴って、多数のノイズによるピークを誤って抽出しないように、ノイズフロアレベル より所定値分だけ高いしきい値を設定する。そして、そのノイズしきい値を超えるピー クをターゲットピークとして抽出する(S 15)。
[0036] もしピークの数が所定数に満たな 、場合は定常しき 、値のままで、そのノイズしき ヽ 値を超えるピークをターゲットピークとして抽出する(S 13→S 15)。
[0037] 図 8はターゲット検知処理の手順である。まず上り変調区間と下り変調区間につい て抽出したターゲットピークの周波数及びピーク値を基にしてペアリングを行う(S21) 。その後、ペアとなったピークのピーク値及びピーク周波数力 各物標の距離及び速 度を算出し、これらを出力する(S22)。
[0038] 次に、第 2の実施形態に係るレーダについて図 9 ·図 10を基に説明する。
第 2の実施形態に係るレーダの全体の構成をブロック図で表せば図 1に示したもの と同様であるので、この第 2の実施形態でも図 1を参照する。
[0039] 図 9は、電磁波のビームを方位方向に走査した場合の各ビームと、各ビームについ て求めた周波数スペクトル上に現れた (抽出した)ピーク位置をビーム上の距離方向 の位置として黒丸で表したものである。(A)はあるスキャンで検出されたピーク、 (B) はその次のスキャンで検出されたピークである。
[0040] V、ま、(B)に示したスキャンでのビーム Baにつ!/ヽて着目すると、前回のスキャンでの ビーム Baのピーク数は(A)に示したとおり「3」である。今回のスキャンでのビーム Ba のピーク数は「 15」であり、わず力 1スキャン分の時間でピーク数が 12個も増加して!/ヽ る。これは、(B)に示したスキャン時点でビーム Baに干渉が生じている力もである。こ のように検出されたピーク数が基準数より所定数以上増カロした場合に「干渉有り」と見 なし、しき 、値処理 ·ピーク検出部 11で用いるノイズしき!、値を高めに設定する。
[0041] その結果、 (C)に示すように、ビーム Baにつ 、ても干渉によるノイズのピークが誤つ てターゲットピークとして抽出されずに、本来のターゲットピーク Pa, Pb, Pcを的確に 抽出できるようになる。
[0042] また、前回のスキャンにおける同一ビームでのピーク数を基にして干渉有無を検知 する方法以外に、今回のスキャンでの隣接するビームでのピーク数との比較によって 干渉有無を検知する。例えば図 9の(B)に示したビームを、図における左から右方向 へ走査する場合、ビーム Baの直前の隣接ビーム Bzでのピーク数を基準数として設定 する。
[0043] この場合、ビーム Bzのピーク数は(B)に示したとおり「2」である。今回のスキャンで のビーム Baのピーク数は「15」であり、わず力 1ビーム分の方位変化でピーク数が 13 個も増加している。これは、ビーム Baに干渉が生じている力もである。このように検出 されたピーク数が基準数より所定数以上増カロした場合に「干渉有り」と見なし、しきい 値処理 ·ピーク検出部 11で用いるノイズしき 、値を高めに設定する。
[0044] また、各ビームについて、時間的に近接する変調区間(たとえば前回の上り変調区 間または下り変調区間)について検出したピークの数と、今回の変調区間でのピーク の数とを比較し、ピーク数が所定以上増カロした場合に「干渉有り」と見なし、しきい値 処理 ·ピーク検出部 11で用いるノイズしき 、値を高めに設定する。 [0045] 図 10は図 1に示した DSP17に相当する DSPの処理内容のうち、ターゲットピーク の抽出に関する処理手順を示すフローチャートである。
先ず周波数スペクトル (前記パワースペクトル)から、定常しき 、値として設定したノ ィズしきい値を超えるピークを検出する(S31→S32)。そして、この検出したピークの 数が定常最大数として定めた数を超えて 、る力否かを判定する(S33)。
[0046] ピーク数が定常最大数以下であれば、そのピーク数を基準数 (定常状態でのピー ク数)として記憶する(S34)。
[0047] その後、時間的に近接するスキャン (たとえば前回のスキャン)における、着目ビー ムと同一方位のビームについて検出したピークの数と、今回のスキャンで検出した着 目ビームでのピークの数とを比較する(S35)。または、近接ビーム (たとえば方位方 向に隣接するビーム)について検出したピークの数と、着目ビームでのピークの数と を比較する。または、時間的に近接する変調区間 (たとえば前回の上り変調区間また は下り変調区間)について検出したピークの数と、今回の変調区間でのピークの数と を比較する。
[0048] この比較によりピークの数が上記基準数より所定数以上増加していれば、その状態 を「干渉有り」と見なして、干渉時に対応するノイズしきい値を設定する(S36→S37) 。例えば図 5に示したように、ノイズフロアレベルが上昇することに伴って、多数のノィ ズによるピークを誤って抽出しな 、ように、ノイズフロアレベルより所定値分だけ高 ゾ ィズしきい値を設定する。そして、そのノイズしきい値を超えるピークをターゲットピー クとして抽出する(S38)。
[0049] もしピークの数が所定数に満たな 、場合は定常しき 、値のままで、そのノイズしき ヽ 値を超えるピークをターゲットピークとして抽出する(S36→S38)。
[0050] なお、上記ピーク数の増加有無の判定は、比較対象のピーク数に比べて所定量以 上増加した力否かの判定以外に、所定比率以上増加したか否かによって判定するよ うにしてもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 変調区間で時間経過にともない周波数が次第に変化する電磁波の送信を行うとと もに、該電磁波の物標からの反射波を受信する電磁波送受信手段と、送信信号と受 信信号とのビート信号の周波数スペクトルを求める手段と、前記周波数スペクトルを 構成するデータのうちノイズしき 、値を超えるピークに基づ 、て前記物標の情報を検 出する手段とを備えたレーダにぉ 、て、
前記ノイズしき 、値を超えるピークの数が所定数を超えるカゝ否かに応じて、前記ビ ート信号の干渉の有無を検知する手段と、
前記干渉の有無に応じて前記ビート信号に対する処理を行う信号処理手段と、 を備えたレーダ。
[2] 変調区間で時間経過にともない周波数が次第に変化する電磁波の送信を行うとと もに、該電磁波の物標からの反射波を受信する電磁波送受信手段と、送信信号と受 信信号とのビート信号の周波数スペクトルを求める手段と、前記周波数スペクトルを 構成するデータのうちノイズしき 、値を超えるピークに基づ 、て前記物標の情報を検 出する手段とを備えたレーダにぉ 、て、
前記ノイズしきい値を超えるピークの数の基準数を定める手段と、
前記ノイズしきい値を超えるピークの数が前記基準数より所定数または所定比率を 超える力否かに応じて、前記ビート信号の干渉の有無を検知する手段と、
前記干渉の有無に応じて前記ビート信号に対する処理を行う信号処理手段と、 を備えたレーダ。
[3] 前記電磁波送受信手段は、前記電磁波のビームの方位方向への走査を繰り返す とともに、前記基準数は、前回の走査とは異なった過去の走査での同方位へのビー ムについて求めた前記しきい値を超えるピークの数を基にして定めたものである請求 項 2に記載のレーダ。
[4] 前記電磁波送受信手段は、前記電磁波のビームの方位方向への走査を繰り返す とともに、前記基準数は、着目ビームに近接するビームについて求めた前記しきい値 を超えるピークの数を基にして定めたものである請求項 2に記載のレーダ。
[5] 前記基準数は、近接する変調区間について求めた前記しきい値を超えるピークの 数を基にして定めたものである請求項 2に記載のレーダ。
PCT/JP2006/308201 2005-05-16 2006-04-19 レーダ WO2006123500A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112006001113T DE112006001113T5 (de) 2005-05-16 2006-04-19 Radargerät
JP2007516230A JP4544304B2 (ja) 2005-05-16 2006-04-19 レーダ
US11/934,382 US8125375B2 (en) 2005-05-16 2007-11-02 Radar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-143173 2005-05-16
JP2005143173 2005-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123500A1 true WO2006123500A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37431079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308201 WO2006123500A1 (ja) 2005-05-16 2006-04-19 レーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8125375B2 (ja)
JP (1) JP4544304B2 (ja)
DE (1) DE112006001113T5 (ja)
WO (1) WO2006123500A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281424A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 周波数変調レーダ装置
JP2010014488A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd Fmcwレーダ装置用信号処理装置、fmcwレーダ装置用信号処理方法、fmcwレーダ装置
JP2010071958A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Denso Corp レーダ装置
JP2012088238A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置、および車載用レーダ装置用の電波干渉検知方法
JP2020030093A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社デンソー 物体検知装置
WO2021261329A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 株式会社デンソー レーダ装置
WO2022107721A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社デンソー 信号処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026843B2 (en) * 2008-01-31 2011-09-27 Infineon Technologies Ag Radar methods and systems using ramp sequences
KR101137038B1 (ko) * 2010-01-05 2012-04-19 주식회사 만도 레이더 장치, 안테나 장치 및 데이터 획득 방법
KR101199202B1 (ko) * 2011-01-04 2012-11-07 주식회사 만도 타깃 물체 감지 방법 및 레이더 장치
JP5382087B2 (ja) * 2011-11-02 2014-01-08 株式会社デンソー レーダ装置
DE102012021212A1 (de) * 2012-10-27 2014-04-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Detektion einer Interferenz in einem Empfangssignal eines Radarsensors, Fahrerassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug
WO2018180584A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置
JP7014041B2 (ja) * 2018-05-11 2022-02-01 株式会社デンソー レーダ装置
US20210325508A1 (en) * 2021-06-24 2021-10-21 Intel Corporation Signal-to-Noise Ratio Range Consistency Check for Radar Ghost Target Detection
EP4155756A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-29 Infineon Technologies AG Fmcw radar

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204189A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Mitsubishi Electric Corp 標的距離測定方法及びその装置
JP2004286537A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2004333234A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fujitsu Ltd レーダの信号処理装置および処理方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906493A (en) * 1959-03-27 1975-09-16 Us Navy Autocorrelation type spectral comparison fuze system
US4003053A (en) * 1966-12-16 1977-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Target adaptive radar system
US3623097A (en) * 1969-07-17 1971-11-23 Us Army Modulation correlated fm ranging system
GB1348782A (en) * 1970-03-20 1974-03-20 Microwave & Electronic Syst Target detection by doppler shift
US3701154A (en) * 1971-03-09 1972-10-24 Us Navy Matched filter
US4118701A (en) * 1976-10-08 1978-10-03 Nasa FM/CW radar system
US4115774A (en) * 1977-08-17 1978-09-19 The Bendix Corporation CW radar AM-noise video-cancellation system
US4236157A (en) * 1978-12-22 1980-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Target detection device
US4348675A (en) * 1979-05-23 1982-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha FM-CW Radar system for use in an automotive vehicle
US5276450A (en) * 1981-03-23 1994-01-04 Systems Research Laboratories, Inc. Phase coherent heterodyne anti-jam method and apparatus
US4635058A (en) * 1983-12-14 1987-01-06 Rca Corporation Vehicle identification system using radar and acoustic information
US4660042A (en) * 1984-02-24 1987-04-21 Litton Systems, Inc. Cancellation system for transmitter interference with nearby receiver
US5021791A (en) * 1984-11-02 1991-06-04 Gec-Marconi Limited Radar systems
US5347283A (en) * 1989-06-14 1994-09-13 Hughes Aircraft Company Frequency agile radar
JP2657020B2 (ja) * 1992-03-17 1997-09-24 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
US5345470A (en) * 1993-03-31 1994-09-06 Alexander Richard O Methods of minimizing the interference between many multiple FMCW radars
JP2001502425A (ja) * 1996-10-17 2001-02-20 セルシウステク エレクトロニクス エービー Fmcw型レーダ装置の妨害を排除する方法
JP2001242241A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Aisin Seiki Co Ltd レーダ装置及び車載用レーダ装置
JP4390359B2 (ja) * 2000-04-28 2009-12-24 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP2002168947A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Works Ltd Fm−cwレーダ装置
JP2003172776A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP4007498B2 (ja) * 2002-11-15 2007-11-14 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置
JP4093109B2 (ja) 2003-05-15 2008-06-04 株式会社デンソー 車両用レーダ装置
US7683827B2 (en) * 2004-12-15 2010-03-23 Valeo Radar Systems, Inc. System and method for reducing the effect of a radar interference signal
US7403153B2 (en) * 2004-12-15 2008-07-22 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for reducing a radar interference signal
JP4462060B2 (ja) * 2005-02-14 2010-05-12 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
JP4747652B2 (ja) * 2005-04-15 2011-08-17 株式会社デンソー Fmcwレーダ
EP1881343B1 (en) * 2005-05-13 2012-08-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
DE112006001114T5 (de) * 2005-05-16 2008-04-30 Murata Manufacturing Co. Ltd. Radargerät
JP4260831B2 (ja) * 2006-09-20 2009-04-30 三菱電機株式会社 車載用周波数変調レーダ装置
JP4351266B2 (ja) * 2007-05-10 2009-10-28 三菱電機株式会社 周波数変調レーダ装置
US7612707B2 (en) * 2007-09-28 2009-11-03 Banner Engineering Corporation Configurable radar sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204189A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Mitsubishi Electric Corp 標的距離測定方法及びその装置
JP2004286537A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2004333234A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fujitsu Ltd レーダの信号処理装置および処理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281424A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp 周波数変調レーダ装置
JP2010014488A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd Fmcwレーダ装置用信号処理装置、fmcwレーダ装置用信号処理方法、fmcwレーダ装置
JP2010071958A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Denso Corp レーダ装置
JP2012088238A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置、および車載用レーダ装置用の電波干渉検知方法
JP2020030093A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社デンソー 物体検知装置
WO2020040088A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社デンソー 物体検知装置
CN112585498A (zh) * 2018-08-22 2021-03-30 株式会社电装 物体检测装置
JP6992704B2 (ja) 2018-08-22 2022-01-13 株式会社デンソー 物体検知装置
WO2021261329A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 株式会社デンソー レーダ装置
JP7363678B2 (ja) 2020-06-23 2023-10-18 株式会社デンソー レーダ装置
WO2022107721A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社デンソー 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110050484A1 (en) 2011-03-03
JPWO2006123500A1 (ja) 2008-12-25
JP4544304B2 (ja) 2010-09-15
US8125375B2 (en) 2012-02-28
DE112006001113T5 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544305B2 (ja) レーダ
JP4544304B2 (ja) レーダ
US7460058B2 (en) Radar
US7187321B2 (en) Interference determination method and FMCW radar using the same
JP4544306B2 (ja) レーダ
US6674393B2 (en) FM-CW radar processing device
US7221309B2 (en) FM-CW radar system
JP4462060B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP4120679B2 (ja) レーダ
US7202810B2 (en) Radar apparatus and radar signal processing method
US8760341B2 (en) Radar device
US6972711B2 (en) Transmit-receive FM-CW radar apparatus
JP2009058335A (ja) レーダ装置、及び、相対距離検出方法
JP3709826B2 (ja) レーダ
JP2655127B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP2019144082A (ja) Fmcwレーダ装置
JP4225804B2 (ja) レーダ装置
JP2020159980A (ja) レーダ装置及び物標検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007516230

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060011138

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006001113

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080430

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06745433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1