WO2006117895A1 - 太陽電池モジュール用端子ボックス - Google Patents

太陽電池モジュール用端子ボックス Download PDF

Info

Publication number
WO2006117895A1
WO2006117895A1 PCT/JP2005/022872 JP2005022872W WO2006117895A1 WO 2006117895 A1 WO2006117895 A1 WO 2006117895A1 JP 2005022872 W JP2005022872 W JP 2005022872W WO 2006117895 A1 WO2006117895 A1 WO 2006117895A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
solar cell
cell module
box
heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Matsue Tamura
Masayuki Umemoto
Original Assignee
Yukita Electric Wire Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yukita Electric Wire Co., Ltd. filed Critical Yukita Electric Wire Co., Ltd.
Publication of WO2006117895A1 publication Critical patent/WO2006117895A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • H02S40/345Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes with cooling means associated with the electrical connection means, e.g. cooling means associated with or applied to the junction box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a terminal box for a solar cell module.
  • an environmentally friendly power generation system such as a solar power generation system that generates power using a solar cell module
  • a solar power generation system a system in which a plurality of solar cell modules are laid in a matrix on the roof of a building and the like is used for solar power generation.
  • solar cell modules installed adjacent to each other are electrically connected to each other, and a terminal box is provided in each solar cell module in order to take out the electric power generated by each solar cell module. Is provided.
  • This terminal box for a solar cell module is provided in order to prevent reverse current from flowing to the solar cell module when a part of the solar cell of the solar cell module is shaded.
  • a bypass diode is provided.
  • the bypass diode is arranged between the terminal boards in the terminal box and connected in parallel with the solar cell module.
  • Patent Document 1 discloses a terminal box for a solar cell module using a package type diode.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-289181
  • the package type diode is formed by molding with synthetic resin or the like, and has a drawback of poor heat dissipation. For this reason, when a package type diode is used as a bypass diode in a solar cell module terminal bot- tom, the surface area of the heat sink necessary for heat dissipation must be increased to avoid an increase in the temperature of the bypass diode. Nare ,. In this configuration, there is a problem that a space for disposing the heat sink is necessary, and the terminal box becomes large, resulting in an increase in cost. In addition, the increase in the size of the terminal bots increases the amount of silicone resin used for insulating sealing, leading to an increase in cost.
  • a metal foil such as a copper foil is usually provided at the output end on the solar cell module side.
  • soldering use tweezers with one hand. While fixing the metal foil at a predetermined position on the terminal board using the other hand, the soldering iron had to be connected by power with the other hand.
  • the connection work between the terminal board and the output end on the solar cell module side is difficult and requires skill.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and provides a terminal box for a solar cell module that can improve heat dissipation and can realize cost reduction.
  • the purpose is to provide.
  • means for solving the above-described problems are configured as follows. That is, in the terminal box for a solar cell module in which a plurality of terminal plates are provided in the box body, and a bypass diode is disposed between two terminal plates adjacent to each other among the plurality of terminal plates. A heat radiating portion is provided for the bypass diode, and each of the heat radiating portions includes a plurality of heat radiating plates arranged to overlap each other.
  • the heat radiating plate of each heat radiating portion is divided into a plurality of parts and is provided so as to overlap each other.
  • the total surface area of the heat plate is increased, and the amount of heat released by the heat sink is increased. Therefore, as compared with the case where each heat radiating force S is composed of only one heat radiating plate, a space for arranging the heat radiating plate having a surface area necessary for heat radiation can be reduced. In other words, it is possible to suppress the spread of the heat radiating plate of each heat radiating part in the two-dimensional direction, and the heat radiating plate can be efficiently arranged in a limited space in the box body. And efficient heat dissipation becomes possible.
  • the solar cell module terminal box of the present invention includes a fixing member for fixing a connection cable connected to the terminal plate to the box body, and includes at least one of the heat radiating portions.
  • the heat radiating plate may be disposed between the box body and the fixing member.
  • the space between the fixing member for fixing the connection cable to the box body and the box body has become a dead space.
  • the terminal box for a solar cell module configured as described above, Since a part of the heat sink of each heat radiating part is placed in the conventional dead space, the space inside the box body can be used effectively.
  • a part of the fixing member may be disposed between the terminal plate and a heat radiating plate below the terminal plate.
  • the terminal box for a solar cell module having such a configuration, stable insulation can be ensured by a part of the fixing member sandwiched between the terminal plate and the heat radiating plate. In addition, this makes it possible to shorten the distance between the terminal plate necessary for stable insulation and the heat radiating plate of each heat radiating section. As a result, the vertical dimension of the box body can be suppressed, and as a result It is possible to reduce the size of the battery module terminal box.
  • a fixing projection for fixing a plurality of heat radiating plates of each heat radiating portion is formed at the bottom of the box body, and each fixing The protrusions are respectively formed on the plurality of heat radiating plates of each of the heat radiating portions, and are sequentially inserted into the insertion holes formed in the bypass diodes and the bypass diodes, and the top portions of the fixing protrusions.
  • the plurality of heat radiating plates and the bypass diodes of the heat radiating portions may be fixed to the box body by the heat deformation.
  • a simple fixing method is used to easily and easily add a diode diode that is not only a plurality of heat radiating plates of each heat radiating portion to the box body. It can be fixed securely.
  • the present invention provides a terminal box for a solar cell module in which two terminal plates are provided in a box body, and a bypass diode is provided between the two terminal plates.
  • a heat radiating portion is provided for the bypass diode, and the heat radiating portion includes a plurality of heat radiating plates arranged to overlap each other.
  • the heat sink of the heat radiating portion is divided into a plurality of parts and provided so as to overlap each other. Increases, and the amount of heat released by the heat sink increases. Therefore, as compared with the case where the heat radiating member S is composed of only one heat radiating plate, the space for arranging the heat radiating plate having the surface area necessary for heat radiating is small. In other words, it is possible to suppress the spread of the heat sink of the heat sink in the two-dimensional direction, and the heat sink can be efficiently arranged in a limited space in the box body. And efficient heat dissipation becomes possible.
  • the downsizing of the solar cell module terminal box reduces the filling amount of the silicone resin for insulation sealing, thereby reducing the cost.
  • the present invention provides a plurality of terminal plates in a box body, and a bypass diode is provided between two adjacent terminal plates among the plurality of terminal plates.
  • the terminal plate includes two upper and lower plate-like bodies, and the output on the solar cell module side is provided between the two upper and lower plate-like bodies. It is characterized by being connected in a state where the ends are sandwiched.
  • the output end on the solar cell module side is aligned with the connection position of the terminal plate, and the output end on the solar cell module side is positioned above and below the terminal plate. It can carry out by inserting between the plate-shaped bodies. Then, it can be fixed to the terminal board with the output end on the solar cell module side inserted, and the workability of the connection work between the terminal board and the output end on the solar cell module side can be improved. Become.
  • the present invention is configured as described above, the total surface area of the heat radiating plates of each heat radiating portion increases, and the amount of heat radiated by the heat radiating plates increases. Therefore, compared with the case where each heat dissipating part is composed of only one heat dissipating plate, the space for arranging the heat dissipating plate having the surface area required for heat dissipating is small. In other words, it is possible to suppress the spread of the heat radiating plate of each heat radiating section in the two-dimensional direction, and efficient heat radiation becomes possible.
  • FIG. 1 is a plan view showing one embodiment of a terminal box for a solar cell module according to the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the terminal box shown in FIG. 1 as viewed from the connecting cable introduction direction.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 5 is a CC cross-sectional view in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line DD in FIG. 7] It is an EE cross-sectional view in FIG.
  • FIG. 8 is a plan view showing the bottom of the box body of the terminal box in FIG. 1.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a heat radiating plate arranged in the box body of the terminal box of FIG. 1.
  • FIG. 10] is a plan view showing a terminal box using a terminal plate of another form in the terminal box for solar cell module according to the present invention.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line FF in FIG.
  • FIG. 11 is a side view of the main part of the terminal board in FIG.
  • FIG. 13 is a plan view showing a terminal box using a terminal plate of still another form in the terminal box for solar cell module according to the present invention.
  • FIG. 14 is a sectional view taken along line GG in FIG.
  • FIG. 15 is a side view of the main part of the terminal board in FIG.
  • terminal box for a solar cell module to which the present invention is applied (hereinafter simply referred to as "terminal box")
  • the number of terminal boards provided in one terminal box is particularly limited as long as it is plural. Not. In the following, the case where four terminal boards are provided will be described.
  • FIG. 1 is a plan view showing the inside of a terminal box to which the present invention is applied
  • FIG. 2 is a view showing the terminal box as seen from the direction of introduction of the connection cable.
  • 3 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 1
  • FIG. 8 is a plan view showing the bottom of the box body of the terminal box
  • FIG. 9 is a perspective view showing a heat dissipation plate arranged in the box body.
  • the direction is determined as follows. As shown in FIG. 1, in the terminal box 10, the direction in which the two connection cables 22 and 22 are arranged is the left and right direction, and the direction in which the connection cables 22 and 22 are introduced into the box body 11 is the front and rear direction.
  • the terminal box 10 shown in FIGS. 1 to 7 is provided on the back side of a solar cell module (not shown) having a plurality of solar cell cells (not shown) electrically connected to each other. It is to be attached.
  • a terminal box 10 for example, in a solar power generation system that performs solar power generation using a plurality of solar cell modules laid in a matrix on the roof of a building, etc.
  • the battery modules are electrically connected to each other so that the power generated by each solar cell module can be taken out.
  • the box body 11 of the terminal box 10 is made of, for example, weather resistance, electrical insulation, impact resistance, heat resistance such as modified PP ⁇ (polyphenylene oxide) and ABS (acrylic nitrile-butadiene-styrene). It is molded into a box shape using a synthetic resin having properties such as heat resistance and flame retardancy.
  • the box body 11 has an opening on the upper surface side, and a plurality (four in this example) of connection holes 12, 12,. In addition, two cables are introduced on the side wall. Recesses 13 and 13 are formed.
  • a fixing base 14 for fixing the terminal plate 18, a fixing protrusion 15 for fixing the terminal plate 18, a bypass diode 20, and a fixing plate for fixing the heat radiating plate described later are provided at the bottom of the box body 11.
  • a protrusion 16 is formed (FIG. 8).
  • a plate-shaped lid (not shown) is attached to the opening on the upper surface side and can be closed.
  • the space inside the box body 11 is filled with an insulating resin (for example, silicone resin) so that the electrical connection inside the box body 11 is sealed with resin.
  • each terminal board 18 is arranged side by side at a predetermined interval.
  • One end (front end) of each terminal board 18 is arranged so as to face the connection hole 12 of the box body 11.
  • An output end (not shown) on the solar cell module side is connected to one end of each terminal plate 18 by soldering.
  • a part (rear part) of the terminal board 18 is placed on the protruding portion 24a of the fixing member 24 for fixing the cable so that it does not come into contact with the heat sink described later (FIGS. 5 and 5). 6, see Figure 7.
  • a solder layer 19 is formed in advance at the tip of the base portion 18a of each terminal plate 18 so that the connection work of the output end on the solar cell module side to the terminal plate 18 can be easily performed. ing.
  • the two terminal boards 18, 18 arranged at the left and right ends are a base 18a connected to the output end of the solar cell module, and the base 18a.
  • a fixing hole 18d for fixing is formed in the base 18a.
  • the two terminal boards 18, 18 arranged on both sides of the left and right sides are for connecting two diodes extending in the left and right directions with the base 18a. Connection portions 18b and 18b.
  • a fixing hole 18d for fixing is formed in the base 18a.
  • Each terminal plate 18 is arranged on a fixing base 14 of the box body 11, and is fixed to the box body 11 by a fixing projection 15 inserted into a mounting hole 18d of each terminal plate 18. .
  • the terminal plate 18 is inserted into the groove (recess) 14a of the fixing base 14 while the fixing protrusion 15 of the box body 11 is inserted into the mounting hole 18d of the terminal plate 18.
  • 18 bases 1 Fit 8a the terminal plate 18 is fixed to the box body 11 by heat-deforming the top of the fixing protrusion 15 protruding from the mounting hole 18d.
  • a bypass diode 20 is disposed between the two adjacent terminal plates 18 and 18 inside the box body 11.
  • three bypass diodes 20 are used for one terminal box 10.
  • the bypass diode 20 is connected in parallel with the solar cell module between the two terminal plates 18 and 18, thereby preventing the reverse current from flowing to the solar cell module.
  • a package type diode formed by molding with synthetic resin or the like is used as the bypass diode 20 as the bypass diode 20 a package type diode formed by molding with synthetic resin or the like is used as the bypass diode 20, a package type diode formed by molding with synthetic resin or the like is used.
  • the lead wire portion of the bypass diode 20 is connected to the connection portion 18 b of the terminal plate 18 by soldering.
  • the fixing protrusion 16 of the box body 11 is inserted into the insertion hole 20a formed at the tip of the bypass diode 20, and the top of the fixing protrusion 16 is further heated and deformed. Fix the bypass diode 20 to the box body 11.
  • the fixing of the bypass diode 20 is performed together with the fixing of the heat sink to the box body 11 as will be described later.
  • the box body 11 includes a plurality of heat radiating portions.
  • heat dissipating parts 30, 40, 50 for each bypass diode 20 are provided.
  • the heat dissipating parts 30, 40, and 50 are provided for heat dissipation to release the heat of the bypass diode 20, thereby avoiding a temperature rise due to heat generation of the bypass diode 20.
  • the heat dissipating parts 30, 40, 50 are formed of a heat dissipating plate as a heat dissipating member, for example, a metal plate having excellent thermal conductivity such as aluminum, copper, stainless steel or the like. Details of the heat dissipating parts 30, 40, 50 will be described later.
  • connection cables 22 and 22 are connected to the terminal plates 18 and 18 at the left and right ends of the box body 11, respectively.
  • the connection cable 22 is introduced into the inside of the box body 11 from the concave part 13 for introducing the cable formed on the side wall of the box body 11 and connected to the cable connection part 18 c of the terminal board 18.
  • the connection cables 22 and 22 are covered with a fixing member 24 for fixing the cable from above (see FIGS. 3 and 7).
  • the fixing member 24 is a box book It is made of the same material as the body 11 and is fixed to the box body 11 by ultrasonic welding. Thus, the connection cables 22 and 22 are fixed to the box body 11.
  • connection cables 22 and 22 are connected to the external connection connector 23 on the outside of the box body 11, respectively, and the terminal box 10 provided in another solar cell module via the external connection connector 23.
  • the connection cable 22 and the like can be connected to each other.
  • a thin protruding portion 24a protruding forward is provided on the front end side of the fixing member 24, and a part (rear portion) of the terminal plate 18 is placed on the protruding portion 24a (FIG. 5).
  • Figure 6 and Figure 7 ).
  • the heat radiating units 30, 40, 50 are provided for each bypass diode 20 provided in the terminal box 10.
  • a heat radiating portion 30 is provided for the left bypass diode 20
  • a heat radiating portion 40 is provided for the central bypass diode 20
  • a heat radiating portion 50 is provided for the right bypass diode 20.
  • Each of the left, center, and right heat dissipating sections 30, 40, and 50 includes a plurality of heat dissipating plates arranged one above the other.
  • the number of heat sinks provided in each of the heat dissipating parts 30, 40, 50 is not particularly limited, but in this example, three heat sinks are provided.
  • the heat dissipating unit 30 for the left bypass diode 20 will be described.
  • the heat dissipating part 30 is provided with an upper heat dissipating plate 31, a central heat dissipating plate 32 and a lower heat dissipating plate 33 which are arranged one above the other.
  • the upper, middle, and lower three heat sinks 31, 32, and 33 are sequentially placed in the box body 11, and further, the bypass diode 20 is placed on the upper heat sink 31.
  • the upper radiator plate 31 and the lower radiator plate 33 have substantially the same L shape in plan view, and are arranged at positions that coincide with each other in plan view.
  • the upper heat radiating plate 31 is connected to the front and rear portions 31a extending in the front-rear direction and the protruding portion 31b projecting leftward from the front end portion of the front and rear portions 31a (the same applies to the lower heat radiating plate 33).
  • the front and rear portions 31a are formed with insertion holes 31c into which the fixing protrusions 16 of the box body 11 described above are inserted.
  • the central heat radiating plate 32 is substantially L-shaped in plan view and includes front and rear portions 32a extending in the front-rear direction.
  • the projecting portion 32b projects rightward from the rear end of the front and rear portion 32a.
  • An insertion hole 32c into which the fixing protrusion 16 of the box body 11 is inserted is formed in the front and rear portions 32a.
  • the central heat radiating plate 32 is arranged such that a part of the front and rear portions 32a overlaps with a part of the front and rear portions 31a and 33a of the upper and lower heat radiating plates 31 and 33.
  • the fixing protrusions 16 of the box body 11 are inserted into the inserts 31c, 32c, 33c of the heat sinks 31, 32, 33, whereby the heat sinks 31, 32, 33, 33 is fixed to the box body 11.
  • the above-described fixing member 24 for fixing the cable is placed on the central heat sink 32.
  • the three heat radiating plates 31, 32, 33 are arranged as follows, and a heat radiating portion 30 is formed in the box body 11.
  • the lower radiator plate 33 is disposed at the bottom of the box body 11.
  • the fixing protrusion 16 of the box body 11 is inserted into the insertion hole 33c.
  • the central heat radiating plate 32 is placed on the front and rear portions 33a of the lower heat radiating plate 33 and the bottom of the box body 11 so that the fixing protrusion 16 is inserted into the insertion hole 32c.
  • the upper heat radiating plate 31 is placed on the front and rear portions 32a of the central heat radiating plate 32 so that the fixing protrusions 16 are inserted into the insertion holes 31c.
  • bypass diode 20 is placed on the front and rear portions 31 a of the upper heat sink 31 so that the fixing protrusion 16 is inserted into the insertion hole 20 a at the tip of the no-pass diode 20.
  • the upper, middle, and lower three heat sinks 31, 32, 33 and the bypass diode 20 are sequentially placed in the box body 11.
  • the bypass diode 20 and the three heat sinks 31, 32, 33 are fixed to the box body 11 by heating and deforming the top of the fixing protrusion 16 protruding from the insertion hole 20 a of the bypass diode 20.
  • this simple fixing method it is possible to easily and securely fix the bypass diode 20 to the box body 11 in addition to the three heat sinks 31, 32, 33 of the heat radiating section 30. it can.
  • the heat radiating part 50 for the right bypass diode 20 is characterized in that it is disposed symmetrically with the heat dissipating part 30 with respect to the left bypass diode 20 described above, and is the same in other respects. Therefore, detailed explanation is omitted.
  • the heat radiating section 50 is provided with an upper heat radiating plate 51, a central heat radiating plate 52, and a lower heat radiating plate 53 that are arranged one above the other.
  • the plates 51, 52, 53 are sequentially placed in the box body 11, and further, the bypass diode 20 is placed on the upper radiator plate 51.
  • the heat radiating section 40 for the bypass diode 20 disposed in the center in the left-right direction will be described.
  • the central heat radiating portion 40 in the left-right direction is provided between the heat radiating portions 30, 50 at both left and right ends, and is provided so as not to contact the heat radiating portions 30, 50.
  • the heat dissipating part 40 is provided with an upper heat dissipating plate 41, a central heat dissipating plate 42, and a lower heat dissipating plate 43, which are arranged one above the other.
  • the upper, lower, and lower three heat sinks 41, 42, and 43 are sequentially placed in the box body 11, and further, the bypass diode 20 is placed on the upper heat sink 41 and
  • the upper, lower, and lower three heat sinks 41, 42, and 43 are sequentially placed in the box body 11, and further, the bypass diode 20 is placed on the upper heat sink 41 and
  • the upper radiator plate 41 and the lower radiator plate 43 have the same shape that is substantially T-shaped in plan view, and are arranged at positions that coincide with each other in plan view.
  • the upper heat radiating plate 41 includes front and rear portions 41a extending in the front-rear direction and projecting portions 4 lb and 41b projecting from the front end portion of the front and rear portions 41a to both the left and right sides (also for the lower heat radiating plate 43). The same).
  • An insertion hole 41c into which the fixing protrusion 16 of the box body 11 is inserted is formed in the front and rear part 41a.
  • the central heat sink 42 in the vertical direction is substantially T-shaped in plan view, and the front and rear portions 42a extending in the front-rear direction and the rear end force of the front and rear portions 42a projecting portions projecting in the left and right It consists of 42b and 42b.
  • An insertion hole 42c into which the fixing protrusion 16 of the box body 11 is inserted is formed in the front and rear part 42a.
  • a part of the front and rear part 42a is placed on top of and below the front and rear parts 41a and 43a of the upper and lower heat sinks 41 and 43. Yes.
  • the fixing protrusions 16 of the box body 11 are inserted into the insertion fins 41c, 42c, 43c of the heat sinks 41, 42, 43, so that the heat sinks 41, 42, 43 are It is fixed to the main body 11.
  • a fixing member 24 for fixing the cable is placed on the heat sink 42.
  • the method of arranging the three heat sinks 41, 42, 43 of the heat dissipating part 40 in the box body 11 is the same as that of the heat dissipating part 30 described above, and detailed description thereof is omitted.
  • the terminal box 10 is provided with the heat dissipating portions 30, 40, and 50 force S for each bypass diode 20. Since the heat sinks 31, 4 1, 51 of the upper heat J of each heat sink 40, 50 are in direct contact with the bypass diode 20, Heat can be released efficiently.
  • each of the heat radiating portions 30, 40, 50 are divided into three pieces and are provided one above the other, the total of the heat radiating plates of the respective heat radiating portions 30, 40, 50 is provided.
  • the surface area increases, and the heat dissipation by the heat sink of each heat dissipating part 30, 40, 50 increases. Therefore, as compared with the case where each of the heat dissipating parts 30, 40, 50 is composed of only one!
  • the box body 11 and thus the terminal box 10 can be reduced in size, and the cost can be reduced.
  • the downsizing of the terminal box 10 reduces the filling amount of the silicone resin for insulation sealing, thereby reducing the cost.
  • a part (rear part) of the terminal plate 18 is placed on the protruding portion 24a of the fixing member 24, and the terminal plate 18 is connected to the heat radiating plate of each of the heat radiating portions 30, 40, 50. It is trying not to touch.
  • the protruding portion 24a of the fixing member 24 is disposed so as to be sandwiched between the terminal plate 18 and the heat radiating plates (central heat radiating plates 32, 42, 52) of the heat radiating portions 30, 40, 50. Therefore, the insulation can be secured stably.
  • This also makes it possible to reduce the distance between the terminal plate 18 required for stable insulation and the heat radiating plates of the heat radiating parts 30, 40, 50. As a result, the vertical direction of the box body 11 can be reduced. As a result, the size of the terminal box 10 can be reduced.
  • the four terminal boards 18, 1 of the box body 11 are used.
  • the number of terminal boards provided is not particularly limited as long as it is plural.
  • the number of terminal boards may be two.
  • the box body is provided with two terminal plates, a bypass diode is provided between the two terminal plates, and a plurality of heat dissipation plates are provided so as to overlap each other with respect to the bypass diode.
  • the terminal box has a heat dissipating part. Even in a terminal botton having two such terminal boards, the same operational effects as those of the terminal box 10 in the above-described example are obtained.
  • the terminal plate used in the terminal box 10 may be as shown in FIG. 10, FIG. 11, and FIG.
  • the terminal plate 60 shown in FIGS. 10, 11, and 12 has the same shape as the above-described terminal plate 18 (see FIG. 1, FIG. 4, etc.), and the arrangement position in the box body 11 is the same as the first terminal.
  • a plate 61 and a second terminal plate 62 provided on the first terminal plate 61 are provided.
  • the terminal plate 60 is configured to include first and second terminal plates 61 and 62 that are two upper and lower plate-shaped bodies, and the output end on the solar cell module side is the first and second upper and lower two sheets.
  • the two terminal boards 61 and 62 are connected in a state of being sandwiched between them.
  • solder layer 63 is formed in advance at the distal end portion (front end portion) of the base portion 61a of the first terminal plate 61 of each terminal plate 60.
  • the solder layer 63 is sandwiched between the tip portions of the first and second terminal plates 61 and 62.
  • Each first terminal plate 61 has the same shape as the terminal plate 18 as described above, and is disposed on the fixed base 14 of the box body 11.
  • Each second terminal plate 62 is a rectangular metal plate, and is disposed at a position substantially coincident with the base portion 61a of the first terminal plate 61 in plan view.
  • the second terminal plate 62 is formed with fixing holes 62a for fixing.
  • Each terminal plate 60 is fixed to the box body 11 by the fixing protrusion 15 of the box body 11 inserted into the mounting holes 61d and 62a of the first and second terminal plates 61 and 62.
  • the terminal plate 60 When the terminal plate 60 is disposed in the box body 11, first, the fixing protrusion 15 of the box body 11 is inserted into the mounting hole 61d of the first terminal plate 61, and the groove 14a of the fixing base 14 is inserted. The base 61a of the first terminal board 61 is fitted into the first terminal board 61. Next, the second terminal plate 62 is placed on the first terminal plate 61 while the fixing protrusion 15 is inserted into the mounting hole 62 a of the second terminal plate 62. And the second terminal board 6 The first and second terminal plates 61 and 62 are fixed to the box body 11 by heat-deforming the top of the fixing protrusion 15 protruding from the mounting hole 62a.
  • a metal foil such as a copper foil is provided at the output end on the solar cell module side, and this metal foil is soldered between the front end portions of the first and second terminal plates 61 and 62 of the terminal plate 60. They are connected by attaching. This soldering is performed in a state in which the metal foil at the output end on the solar cell module side is sandwiched between the tip portions of the first and second terminal plates 61 and 62 of the terminal plate 60. At this time, the alignment of the metal foil at the output end on the solar cell module side to the connection position of the terminal board 60 is performed by inserting the metal foil between the tips of the first and second terminal boards 61 and 62. This work can be easily performed.
  • soldering can be performed in a state where the metal foil is sandwiched between the tip portions of the first and second terminal plates 61 and 62, and the connection between the terminal plate 60 and the output end on the solar cell module side becomes possible.
  • the soldering operation can be easily performed by using the solder layer 63 formed in advance on the first terminal board 61.
  • the output end on the solar cell module side is connected by soldering, but it is not always necessary to connect by soldering. Absent.
  • the terminal board 70 as shown in FIGS. 13, 14, and 15 can be connected without soldering.
  • the terminal board 70 shown in FIGS. 13, 14, and 15 has substantially the same configuration as the terminal board 60 described above, and is characterized in that the solder layer 63 is not provided. That is, the terminal plate 70 has the same shape as the above-described terminal plate 18 (see FIG. 1, FIG. 4, etc.) and the first terminal plate 71 having the same position in the box body 11 as the first terminal plate 71. And a second terminal plate 72 provided on the terminal plate 71. The output terminals on the solar cell module side are sandwiched between the upper and lower first and second terminal plates 71 and 72 so that they are connected.
  • Each first terminal plate 71 has the same shape as the terminal plate 18 as described above, and is disposed on the fixed base 14 of the box body 11.
  • Each second terminal plate 72 is a rectangular metal plate, and is disposed at a position substantially coincident with the base portion 71a of the first terminal plate 71 in plan view.
  • Each second terminal board 72 The front end portion (front end portion) of the first and second terminal plates 71 and 72 is formed so as to warp upward, and a gap is provided between the front end portions of the first and second terminal plates 71 and 72.
  • the second terminal plate 72 has a fixing mounting hole 72a.
  • Each terminal board 70 is fixed to the box body 11 by a fixing projection 15 of the box body 11 inserted into the mounting holes 71d and 72a of the first and second terminal boards 71 and 72.
  • the fixing protrusion 15 of the box body 11 is inserted into the mounting hole 71d of the first terminal board 71, and the groove 14a of the fixing base 14 is inserted.
  • the base 71a of the first terminal plate 71 is fitted into the first terminal plate 71.
  • the second terminal plate 72 is placed on the first terminal plate 71 while the fixing protrusion 15 is inserted into the mounting hole 72 a of the second terminal plate 72.
  • the first and second terminal plates 71 and 72 are fixed to the box body 11 by heat-deforming the tops of the fixing protrusions 15 protruding from the mounting holes 72a of the second terminal plate 72.
  • the metal foil may be inserted between the tip portions of the first and second terminal plates 71, 72.
  • the metal foil is sandwiched and fixed between the first and second terminal plates 71 and 72.
  • the metal foil can be easily aligned with the connection position of the terminal board 70, and the connection can be easily performed by simply inserting the metal foil between the tip portions of the first and second terminal boards 71 and 72. It can be carried out. In this way, it is possible to improve the workability of the connection work between the terminal plate 70 and the metal foil at the output end on the solar cell module side.

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 本発明は、放熱性の改善を図ることができ、併せてコスト低減を実現できるような太陽電池モジュール用端子ボックスを提供するものである。  端子ボックス10には、ボックス本体11内に複数の端子板18,18,・・・が設けられ、これら複数の端子板18,18,・・・のうち互いに隣り合う2つの端子板18,18間にバイパスダイオード20がそれぞれ配設される。これらの各バイパスダイオード20に対して、放熱部30,40,50が設けられており、放熱部30,40,50は、互いに重ね合わせて配置されている3数の放熱板を備える。

Description

明 細 書
太陽電池モジュール用端子ボックス
技術分野
[0001] 本発明は、太陽電池モジュール用の端子ボックスに関する。
背景技術
[0002] 近年、環境問題への関心の高まりから、環境にやさしい発電システム、例えば、太 陽電池モジュールを用いて発電を行う太陽光発電システムが注目されている。この 太陽光発電システムとして、建物の屋根等に複数枚の太陽電池モジュールを、マトリ ックス状に敷設して太陽光発電を行うものが知られている。このような太陽光発電シス テムでは、隣接して敷設された太陽電池モジュールを互いに電気的に接続して、各 太陽電池モジュールにより発電された電力を取り出すために、各太陽電池モジユー ルに端子ボックスが備えられてレ、る。
[0003] この太陽電池モジュール用の端子ボックスには、太陽電池モジュールの太陽電池 セルの一部が日陰になった場合等に、その太陽電池モジュールへ逆方向電流が流 れることを未然に防ぐためにバイパスダイオードが設けられている。バイパスダイォー ドは、端子ボックス内の端子板間に配置され、太陽電池モジュールと並列に接続され る。このようなバイパスダイオードとして、例えば特許文献 1には、パッケージタイプの ダイオードを用いた太陽電池モジュール用端子ボックスが知られている。
特許文献 1 :特開 2004— 289181号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、上述のように、太陽電池モジュールの太陽電池セルの一部が日陰になつ た場合等には、バイパスダイオードに電流が流れる結果、ノ ィパスダイオードが発熱 する。このため、端子ボックス内に、単にバイパスダイオードを配置しただけでは、バ ィパスダイオードの発熱による温度上昇によってバイパスダイオード自体が破損した り、周辺の部材が劣化したりしてしまう。したがって、このような温度上昇を回避してバ ィパスダイオードの破損を防止するために、端子ボックス内に熱伝導性に優れる金属 板等を放熱用の部材として設けて、バイパスダイオードの熱を逃がす必要がある。
[0005] しかし、パッケージタイプのダイオードは合成樹脂等でモールドして形成されており 、その放熱性に乏しいという欠点がある。このため、太陽電池モジュール用端子ボッ タスにおいて、バイパスダイオードとしてパッケージタイプのダイオードを用いた場合 には、放熱に必要な放熱板の表面積を大きくして、バイパスダイオードの温度上昇を 回避しなければならなレ、。この構成では、放熱板を配置するスペースが必要であり、 端子ボックスが大型化し、コストアップを招来するという問題点があった。また、端子ボ ッタスの大型化により、絶縁封止用として用いるシリコーン樹脂の量が多くなり、コスト アップを招来するという問題点もあった。
[0006] さらに、従来では、端子板と太陽電池モジュール側の出力端との接続作業が困難 であった。具体的に言えば、太陽電池モジュール側の出力端には、通常、例えば銅 箔等の金属箔が設けられるが、この金属箔を半田付けによって端子板に接続するに は、一方の手でピンセット等を用いて端子板の所定位置に金属箔を固定させながら 、もう一方の手で半田ごてを動力 て接続しなければならなかった。このように、端子 板と太陽電池モジュール側の出力端との接続作業は、困難であり、熟練を要するも のとなつていた。
[0007] 本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、放熱性の改 善を図ることができ、併せてコスト低減を実現できるような太陽電池モジュール用端子 ボックスを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。すなわ ち、ボックス本体内に複数の端子板が設けられ、これら複数の端子板のうち互いに隣 り合う 2つの端子板間にバイパスダイオードが配設される太陽電池モジュール用端子 ボックスにおいて、前記各バイパスダイオードに対し、放熱部が設けられており、該各 放熱部は、互いに重ね合わせて配置される複数の放熱板を備えていることを特徴と する。
[0009] このような構成の太陽電池モジュール用端子ボックスによれば、各放熱部の放熱板 が複数に分割されており、互いに重ね合わせて設けられているため、各放熱部の放 熱板の合計の表面積が大きくなり、放熱板による放熱量が大きくなる。したがって、各 放熱部力 S 1枚のみの放熱板で構成される場合と比べて、放熱に必要な表面積の放 熱板を配置するためのスペースが小さくて済む。つまり、各放熱部の放熱板の 2次元 方向の広がりを抑えることができ、ボックス本体内の限られたスペースに効率よく放熱 板を配置できる。そして、効率的な放熱が可能となる。これにより、放熱性に乏しいパ ッケージタイプのダイオードをバイパスダイオードとして用いた場合であっても、バイ パスダイオードの発熱による温度上昇を効率的に防止することができる。この結果、 ボックス本体、ひいては太陽電池モジュール用端子ボックスの小型化を図ることがで き、コスト低減を実現することができる。また、太陽電池モジュール用端子ボックスの 小型化により、絶縁封止用のシリコーン樹脂の充填量が少なくなり、コスト低減を図る こと力 Sできる。
[0010] また、本発明の太陽電池モジュール用端子ボックスにおいて、前記端子板に接続 される接続ケーブルを前記ボックス本体に固定するための固定部材を備えており、前 記各放熱部の少なくとも 1つの放熱板は、前記ボックス本体と前記固定部材との間に 挟まれて配置されてもよい。
[0011] 従来は、接続ケーブルをボックス本体に固定するための固定部材とボックス本体と の間がデッドスペースになっていたが、上述のような構成の太陽電池モジュール用端 子ボックスによれば、従来におけるデッドスペースに各放熱部の放熱板の一部を配 置することになるので、ボックス本体内部のスペースを有効的に利用することができる
[0012] また、本発明の太陽電池モジュール用端子ボックスにおいて、前記固定部材のー 部が、前記端子板と、該端子板の下方の放熱板との間に挟まれて配置されてもよい
[0013] このような構成の太陽電池モジュール用端子ボックスによれば、端子板と放熱板と の間に挟まれる固定部材の一部によって安定した絶縁を確保することができる。また 、これにより、安定した絶縁に必要となる端子板と各放熱部の放熱板との距離を短く することが可能となり、この結果、ボックス本体の上下方向の寸法を抑えることができ、 ひいては太陽電池モジュール用端子ボックスの小型化を図ることができる。 [0014] また、本発明の太陽電池モジュール用端子ボックスにおいて、前記ボックス本体の 底部には、前記各放熱部の複数の放熱板を固定するための固定用突起が形成され ており、該各固定用突起は、前記各放熱部の複数の放熱板にそれぞれ形成されて レ、る揷入孔および前記バイパスダイオードに形成されている揷入孔に順次挿入され 、さらに、該各固定用突起の頂部の加熱変形によって、前記各放熱部の複数の放熱 板および前記バイパスダイオードがボックス本体に固定されてもよい。
[0015] このような構成の太陽電池モジュール用端子ボックスによれば、シンプノレな固定方 法を用いて、各放熱部の複数の放熱板だけではなぐノ パスダイオードも併せてボ ックス本体に容易かつ確実に固定することができる。
[0016] また、上述の課題を解決するため本発明は、ボックス本体内に 2つの端子板が設け られ、これら 2つの端子板間にバイパスダイオードが配設される太陽電池モジュール 用端子ボックスにおいて、前記バイパスダイオードに対し、放熱部が設けられており、 該放熱部は、互いに重ね合わせて配置される複数の放熱板を備えていることを特徴 とする。
[0017] このような構成の太陽電池モジュール用端子ボックスによれば、放熱部の放熱板が 複数に分割されており、互いに重ね合わせて設けられているため、放熱部の放熱板 の合計の表面積が大きくなり、放熱板による放熱量が大きくなる。したがって、放熱部 力 S 1枚のみの放熱板で構成される場合と比べて、放熱に必要な表面積の放熱板を配 置するためのスペースが小さくて済む。つまり、放熱部の放熱板の 2次元方向の広が りを抑えることができ、ボックス本体内の限られたスペースに効率よく放熱板を配置で きる。そして、効率的な放熱が可能となる。これにより、放熱性に乏しいパッケージタイ プのダイオードをバイパスダイオードとして用いた場合であっても、バイパスダイォー ドの発熱による温度上昇を効率的に防止することができる。この結果、ボックス本体、 ひいては太陽電池モジュール用端子ボックスの小型化を図ることができ、コスト低減 を実現することができる。また、太陽電池モジュール用端子ボックスの小型化により、 絶縁封止用のシリコーン樹脂の充填量が少なくなり、コスト低減を図ることができる。
[0018] また、上述の課題を解決するため本発明は、ボックス本体内に複数の端子板が設 けられ、これら複数の端子板のうち互いに隣り合う 2つの端子板間にバイパスダイォ ードが配設される太陽電池モジュール用端子ボックスにおいて、前記端子板は、上 下 2枚の板状体を備えており、該上下 2枚の板状体の間に太陽電池モジュール側の 出力端が挟み込まれた状態で接続されることを特徴とする。
[0019] このような構成の太陽電池モジュール用端子ボックスによれば、端子板の接続位置 への太陽電池モジュール側の出力端の位置合わせを、太陽電池モジュール側の出 力端を端子板の上下の板状体の間に差し込むようにして行うことができる。そして、太 陽電池モジュール側の出力端を差し込んだ状態で端子板に固定することができ、端 子板と太陽電池モジュール側の出力端との接続作業の作業性を向上させることが可 能となる。
発明の効果
[0020] 本発明は、上述のような構成であるから、各放熱部の放熱板の合計の表面積が大 きくなり、放熱板による放熱量が大きくなる。したがって、各放熱部が 1枚のみの放熱 板で構成される場合と比べて、放熱に必要な表面積の放熱板を配置するためのスぺ ースが小さくて済む。つまり、各放熱部の放熱板の 2次元方向の広がりを抑えることが でき、効率的な放熱が可能となる。これにより、放熱性に乏しいパッケージタイプのダ ィオードをバイパスダイオードとして用いた場合であっても、バイパスダイオードの発 熱による温度上昇を効率的に防止することができる。そして、この結果、ボックス本体 、ひいては太陽電池モジュール用端子ボックスの小型化を図ることができ、コスト低減 を実現することができる。また、太陽電池モジュール用端子ボックスの小型化により、 絶縁封止用のシリコーン樹脂の充填量が少なくなり、コスト低減を図ることができる。 図面の簡単な説明
[0021] [図 1]本発明に係る太陽電池モジュール用端子ボックスの一実施形態を示す平面図 である。
[図 2]図 1に示す端子ボックスを接続ケーブルの導入方向から見た側面図である。
[図 3]図 1における A— A断面図である。
[図 4]図 1における B— B断面図である。
[図 5]図 1における C C断面図である。
[図 6]図 1における D— D断面図である。 園 7]図 1における E— E断面図である。
[図 8]図 1の端子ボックスのボックス本体の底部を示す平面図である。
[図 9]図 1の端子ボックスのボックス本体内に配置される放熱板を示す斜視図である。 園 10]本発明に係る太陽電池モジュール用端子ボックスにおいて他の形態の端子板 を用いた端子ボックスを示す平面図である。
[図 11]図 10における F— F断面図である。
園 12]図 10における端子板の要部側面図である。
園 13]本発明に係る太陽電池モジュール用端子ボックスにおいてさらに他の形態の 端子板を用いた端子ボックスを示す平面図である。
[図 14]図 13における G— G断面図である。
園 15]図 13における端子板の要部側面図である。
符号の説明
10 端子ボックス
11 ボックス本体
16 固定用突起
18 端子板
20 バイパスダイオード
20a 揷入孔
22 接続ケーブル
24 固定部材
24a 突出部分
30, 40, 50 放熱部
31 , 41, 51 上側の放熱板
31c, 41c, 51c 揷入孑し
32, 42, 52 中央の放熱板
32c, 42c, 52c 挿入孑し
33, 43, 53 下側の放熱板
33c, 43c, 53c 挿入孑し 発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、 以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を 限定するものではない。
[0024] 本発明を適用する太陽電池モジュール用端子ボックス(以下では、単に「端子ボッ タス」という。)においては、 1つの端子ボックスに設けられる端子板の数は、複数であ れば特に限定されない。以下では、 4つの端子板を設けた場合について説明する。
[0025] 図 1は、本発明を適用する端子ボックスの内部を示す平面図、図 2は、接続ケープ ルの導入方向から見た端子ボックスを示す図である。図 3は、図 1における A— A断 面図、図 4は、図 1における B— B断面図、図 5は、図 1における C C断面図、図 6は 、図 1における D— D断面図、図 7は、図 1における E— E断面図である。図 8は、端子 ボックスのボックス本体の底部を示す平面図、図 9は、ボックス本体内に配置される放 熱板を示す斜視図である。なお、便宜上、次のように方向を決定する。図 1に示すよう に、端子ボックス 10において、 2つの接続ケーブル 22、 22が並んでいる方向を左右 方向とし、接続ケーブル 22、 22がボックス本体 11に導入される方向を前後方向とす る。
[0026] 図 1〜図 7に示す端子ボックス 10は、互いに電気的に接続される複数枚の太陽電 池セル(図示略)が表面に設けられた太陽電池モジュール(図示略)の裏面側に装着 されるものである。このような端子ボックス 10を用いることによって、建物の屋根等に、 例えば、マトリックス状に敷設された複数枚の太陽電池モジュールにより太陽光発電 を行う太陽光発電システムにおいて、隣接して設けられた太陽電池モジュールを互 いに電気的に接続して、各太陽電池モジュールにより発電された電力を取り出すこと を可能としている。
[0027] 端子ボックス 10のボックス本体 11は、例えば、変性 PP〇(ポリフヱニレンォキシド) や ABS (アクリル二トリル—ブタジエン—スチレン)のような耐候性、電気絶縁性、耐 衝撃性、耐熱性、難燃性といった特性を有する合成樹脂等により箱形に成形されて いる。このボックス本体 11は、上面側が開口するとともに、底面側に複数 (この例では 4つ)の結線用孔 12, 12, · · ·が形成されている。さらに、側壁に 2つのケーブル導入 用の凹部 13, 13が形成されている。また、ボックス本体 11の底部には、端子板 18が 固定される固定台 14、端子板 18を固定するための固定用突起 15、バイパスダイォ ード 20および後述する放熱板を固定するための固定用突起 16が形成されている( 図 8)。そして、上面側の開口に図示しない板状の蓋体が取り付けられて閉鎖されうる ような構造となっている。なお、ボックス本体 11内部の空間には、絶縁性樹脂(例え ば、シリコーン樹脂等)が充填されて、ボックス本体 11内部における電気的な接続部 分が樹脂封止されるようになつている。
[0028] ボックス本体 11の内部には、 4つの端子板 18, 18, · · ·が備えられている。これら 4 つの端子板 18, 18, · · ·は所定間隔で並べて配置されている。各端子板 18の一端( 前端)がボックス本体 11の結線用孔 12に臨むように配置されている。そして、各端子 板 18の一端には、太陽電池モジュール側の出力端(図示略)が半田付けにより接続 される。また、端子板 18の一部(後部)が、ケーブル固定用の固定部材 24の突出部 分 24aに載置されており、後述する放熱板とは接触しないようになっている(図 5、図 6 、図 7参照)。なお、太陽電池モジュール側の出力端の端子板 18への接続作業を容 易に行うことが可能となるように、各端子板 18の基部 18aの先端部には、予め半田層 19が形成されている。
[0029] 4つの端子板 18, 18, · · ·のうち、左右両端に配置されている 2つの端子板 18, 18 は、太陽電池モジュールの出力端と接続される基部 18aと、この基部 18aから左右い ずれか一方向に延びるダイオード接続用のダイオード接続部 18bと、基部 18aから後 方に延びるケーブル接続用のケーブル接続部 18cとからなる。基部 18aには、固定 用の取付孔 18dが形成されている。これに対し、 4つの端子板 18, 18, · · ·のうち、左 右両端以外に配置されている 2つの端子板 18, 18は、基部 18aと左右双方向に延 びる 2つのダイオード接続用の接続部 18b, 18bとからなる。基部 18aには、同様に 固定用の取付孔 18dが形成されている。
[0030] 各端子板 18は、ボックス本体 11の固定台 14に配設されており、各端子板 18の取 付孔 18dに揷入された固定用突起 15によりボックス本体 11に固定されている。端子 板 18をボックス本体 11に配設する際には、端子板 18の取付孔 18dにボックス本体 1 1の固定用突起 15を揷入しながら、固定台 14の溝(凹部) 14aに端子板 18の基部 1 8aを嵌め込む。そして、取付孔 18dから突出している固定用突起 15の頂部を加熱変 形することによって端子板 18をボックス本体 11に固定する。
[0031] ボックス本体 11内部の隣り合う 2つの端子板 18, 18の間には、バイパスダイオード 20が配設されている。この例の場合、 1つの端子ボックス 10に用いられるバイパスダ ィオード 20は 3つとなる。バイパスダイオード 20は、 2つの端子板 18, 18間に太陽電 池モジュールと並列に接続されており、これにより、太陽電池モジュールへ逆方向電 流が流れることを未然に防ぐようにしている。なお、この例では、バイパスダイオード 2 0として、合成樹脂等でモールドして形成されてレ、るパッケージタイプのダイオードが 用いられている。
[0032] ボックス本体 11内にバイパスダイオード 20を配設する際には、バイパスダイオード 2 0のリード線部分を端子板 18の接続部 18bに半田付けにより接続する。このとき、バ ィパスダイオード 20の先端部分に形成されている揷入孔 20aにボックス本体 11の固 定用突起 16を挿入し、さらにこの固定用突起 16の頂部を加熱変形することによつて バイパスダイオード 20をボックス本体 11に固定する。このバイパスダイオード 20の固 定は、後述するように、放熱板のボックス本体 11への固定とともに行われるようになつ ている。
[0033] また、ボックス本体 11内部には、複数の放熱部が備えられている。この例では、各 バイパスダイオード 20に対する放熱部 30, 40, 50が設けられている。放熱部 30, 4 0, 50は、バイパスダイオード 20の熱を逃がすための放熱用として設けられており、こ れにより、バイパスダイオード 20発熱による温度上昇を回避するようにしている。放熱 部 30, 40, 50は、放熱用部材としての放熱板、例えば、アルミニウム、銅、ステンスレ ス鋼等のような熱伝導性に優れる金属板により形成されている。放熱部 30, 40, 50 の詳細については後述する。
[0034] ボックス本体 11内部の左右両端の端子板 18, 18には、接続ケーブル 22, 22が接 続されている。接続ケーブル 22は、ボックス本体 11の側壁に形成されているケープ ル導入用の凹部 13からボックス本体 11内部へ導入されて、端子板 18のケーブル接 続部 18cに接続されている。そして、接続ケーブル 22, 22は、上方からケーブル固 定用の固定部材 24が被せられている(図 3、図 7参照)。固定部材 24は、ボックス本 体 11と同じ材質で形成されており、超音波溶着によりボックス本体 11に固着されて いる。これにより、接続ケーブル 22, 22がボックス本体 11に固定されている。一方、 接続ケーブル 22, 22は、ボックス本体 1 1の外部では、それぞれ外部接続用コネクタ 23と接続されており、外部接続用コネクタ 23を介して、他の太陽電池モジュールに 備えられた端子ボックス 10の接続ケーブル 22等と互いに連結可能となっている。な お、固定部材 24の先端側には、前方に突出した薄肉の突出部分 24aが設けられて おり、この突出部分 24aに端子板 18の一部(後部)が載置されている(図 5、図 6、図 7 参照)。
[0035] 次に、放熱部 30, 40, 50について、図 1、図 8、図 9等を参照しつつ詳しく説明する
[0036] 上述したように、放熱部 30, 40, 50は、端子ボックス 10に備えられる各バイパスダ ィオード 20に対して設けられている。この例では、左側のバイパスダイオード 20に対 して放熱部 30、中央のバイパスダイオード 20に対して放熱部 40、右側のバイパスダ ィオード 20に対して放熱部 50が設けられている。それら左側、中央、右側の各放熱 部 30, 40, 50は、互いに上下に重ね合わせて配置されている複数枚の放熱板を備 えている。各放熱部 30, 40, 50に備えられる放熱板の数は特に限定されないが、こ の例では、上中下 3枚の放熱板が備えられている。
[0037] ここで、左側のバイパスダイオード 20に対する放熱部 30について説明する。放熱 部 30には、互いに上下に重ね合わせて配置される上側の放熱板 31と中央の放熱板 32と下側の放熱板 33とが設けられている。それら上中下の 3枚の放熱板 31 , 32, 3 3は、ボックス本体 11内に順次載置されており、さらに、上側の放熱板 31の上にバイ パスダイオード 20が載置されてレ、る。
[0038] 上側の放熱板 31および下側の放熱板 33は、平面視略 L字状の同一形状で、しか も、平面視で一致する位置に配置されている。上側の放熱板 31は、前後方向に延び る前後部分 31aと、この前後部分 31aの前端部から左方に突出する突出部分 31bと 力 なつている(下側の放熱板 33についても同様)。そして、前後部分 31aに上述し たボックス本体 1 1の固定用突起 16が揷入される揷入孔 31 cが形成されている。
[0039] 一方、中央の放熱板 32は、平面視略 L字状で、前後方向に延びる前後部分 32aと 、この前後部分 32aの後端部から右方に突出する突出部分 32bとからなっている。そ して、前後部分 32aにボックス本体 11の固定用突起 16が挿入される挿入孔 32cが形 成されている。この中央の放熱板 32は、前後部分 32aの一部が、上下の放熱板 31 , 33の前後部分 31a, 33aの一部と、互いに上下に重なり合うように配置されている。さ らに、各放熱板 31 , 32, 33の挿人孑し 31c, 32c, 33cには、ボックス本体 11の固定 用突起 16が揷入されており、これにより、各放熱板 31, 32, 33がボックス本体 11に 固定されている。なお、中央の放熱板 32の上には、上述したケーブル固定用の固定 部材 24が載置されている。
[0040] 3枚の放熱板 31, 32, 33は、次のように配設されて、ボックス本体 11内に放熱部 3 0が形成される。まず、下側の放熱板 33をボックス本体 11の底部に配設する。このと き、揷入孔 33cにボックス本体 11の固定用突起 16を揷入する。次に、下側の放熱板 33の前後部分 33aおよびボックス本体 11の底部の上に、中央の放熱板 32を、揷入 孔 32cに固定用突起 16を挿入するようにして載置する。次に、中央の放熱板 32の前 後部分 32aの上に、上側の放熱板 31を、挿入孔 31cに固定用突起 16を挿入するよ うにして載置する。さらに、上側の放熱板 31の前後部分 31aの上に、バイパスダイォ ード 20を、ノくィパスダイオード 20の先端部分の挿入孔 20aに固定用突起 16を挿入 するようにして載置する。このように、ボックス本体 11内に上中下の 3枚の放熱板 31 , 32, 33、およびバイパスダイオード 20を順次載置する。そして、バイパスダイオード 2 0の挿入孔 20aから突出している固定用突起 16の頂部を加熱変形することによって、 バイパスダイオード 20および 3枚の放熱板 31 , 32, 33をボックス本体 11に固定する 。このようなシンプルな固定方法であっても、放熱部 30の 3枚の放熱板 31 , 32, 33 だけではなぐバイパスダイオード 20も併せてボックス本体 1 1に容易かつ確実に固 定すること力 Sできる。
[0041] 次に、右側のバイパスダイオード 20に対する放熱部 50について説明する。放熱部 50は、上述の左側のバイパスダイオード 20に対する放熱部 30と、左右対称に配設さ れている点に特徴があり、それ以外の点では同様である。このため、詳しい説明は省 略する。放熱部 50には、互いに上下に重ね合わせて配置される上側の放熱板 51と 中央の放熱板 52と下側の放熱板 53とが設けられており、これら上中下の 3枚の放熱 板 51 , 52, 53は、ボックス本体 1 1内に順次載置され、さらに、上側の放熱板 51の上 にバイパスダイオード 20が載置されてレ、る。
[0042] 次いで、左右方向の中央に配設されたバイパスダイオード 20に対する放熱部 40に ついて説明する。左右方向の中央の放熱部 40は、上述の左右両端の放熱部 30, 5 0の間に設けられており、放熱部 30, 50と互いに接触しないように設けられている。 放熱部 40には、上下に重ね合わせて配置される上側の放熱板 41と中央の放熱板 4 2と下側の放熱板 43とが設けられている。それら上中下の 3枚の放熱板 41, 42, 43 は、ボックス本体 11内に順次載置されており、さらに、上側の放熱板 41の上にバイパ スダイオード 20が載置されてレ、る。
[0043] 上側の放熱板 41および下側の放熱板 43は、平面視略 T字状の同一形状で、しか も、平面視で一致する位置に配置されている。上側の放熱板 41は、前後方向に延び る前後部分 41aと、この前後部分 41aの前端部から左右双方に突出する突出部分 4 lb, 41bとからなっている(下側の放熱板 43についても同様)。そして、前後部分 41a にボックス本体 11の固定用突起 16が挿入される挿入孔 41cが形成されている。
[0044] —方、上下方向の中央の放熱板 42は、平面視略 T字状で、前後方向に延びる前 後部分 42aと、この前後部分 42aの後端部力 左右双方に突出する突出部分 42b, 42bとからなっている。そして、前後部分 42aにボックス本体 11の固定用突起 16が挿 入される挿入孔 42cが形成されている。この上下方向の中央の放熱板 42は、前後部 分 42aの一部が、上下の放熱板 41 , 43の前後部分 41a, 43aの一部と、上下に重な り合って酉己置されている。さらに、各放熱板 41 , 42, 43の挿入孑し 41c, 42c, 43cに は、ボックス本体 11の固定用突起 16が挿入されており、これにより、各放熱板 41 , 4 2, 43がボックス本体 11に固定されている。また、放熱板 42の上には、ケーブル固定 用の固定部材 24が載置されている。なお、放熱部 40の 3枚の放熱板 41, 42, 43の ボックス本体 11内における配設方法は、上述した放熱部 30の場合と同様であり、詳 しい説明は省略する。
[0045] 以上のように、端子ボックス 10において、各バイパスダイオード 20に対する放熱部 30, 40, 50力 S設けられてレヽる。そして、各放熱き 40, 50の上佃 Jの放熱板 31, 4 1 , 51がバイパスダイオード 20に直接的に接しているため、バイパスダイオード 20の 熱を効率よく逃がすことができる。
[0046] また、各放熱部 30, 40, 50の放熱板が 3枚に分割されており、上下に重ね合わせ て設けられているため、各放熱部 30, 40, 50の放熱板の合計の表面積が大きくなり 、各放熱部 30, 40, 50の放熱板による放熱量が大きくなる。したがって、各放熱部 3 0, 40, 50が:!枚のみの放熱板で構成される場合に比べて、放熱に必要な表面積の 放熱板を配置するためのスペースが小さくて済む。つまり、各放熱部 30, 40, 50の 放熱板の 2次元方向(前後左右方向)の広がりを抑えることができ、ボックス本体 11内 の限られたスペースでも放熱量の大きい放熱板を配置でき、効率よく放熱することが 可能となる。
[0047] これにより、パッケージタイプのダイオードをバイパスダイオード 20として用いた場合 であっても、バイパスダイオード 20の発熱による温度上昇を効率的に防止することが できる。この結果、ボックス本体 11、ひいては端子ボックス 10の小型化を図ることがで き、コスト低減を実現することができる。また、端子ボックス 10の小型化により、絶縁封 止用のシリコーン樹脂の充填量が少なくなり、コスト低減を図ることができる。
[0048] また、各放熱部 30, 40, 50の中央の放熱板 32, 42, 52の一部は、ケーブル固定 用の固定部材 24とボックス本体 11の底部との間に挟まれて配置されている。従来で は、固定部材 24の下方はデッドスペースとなっていた力 この例では、力かる場所に 放熱板 32, 42, 52の一部が配置されているので、ボックス本体 11内部のスペースを 有効的に利用することができる。
[0049] さらに、上述したように、固定部材 24の突出部分 24aに端子板 18の一部(後部)が 載置されており、端子板 18が各放熱部 30, 40, 50の放熱板と接触しないようになつ ている。このように、固定部材 24の突出部分 24aが、端子板 18と各放熱部 30, 40, 50の放熱板(中央の放熱板 32, 42, 52)との間に挟まれて配置されているため、安 定して絶縁を確保することができる。また、これにより、安定した絶縁に必要となる端 子板 18と各放熱部 30, 40, 50の放熱板との距離を短くすることが可能となり、この結 果、ボックス本体 11の上下方向の寸法を抑えることができ、ひいては端子ボックス 10 の小型化を図ることができる。
[0050] なお、上記構成の端子ボックスにおいては、ボックス本体 11の 4つの端子板 18, 1 8, · · ·に 3つのバイパスダイオード 20, 20, 20が設けられ、各バイパスダイオード 20 に対し、放熱部 30, 40, 50が設けられた端子ボックス 10について説明した力 1つ の端子ボックスに設けられる端子板の数は複数であれば、特に限定されない。例え ば、端子板の数を 2つとしてもよい。この場合、ボックス本体に 2つの端子板が設けら れ、これら 2つ端子板間にバイパスダイオードが配設され、このバイパスダイオードに 対し、互いに重ね合わせて配置される複数の放熱板を備えている放熱部が設けられ ているような端子ボックスとなる。そして、このような端子板の数が 2つである端子ボッ タスにおいても、上述の例の端子ボックス 10と同様の作用効果を奏する。
[0051] また、端子ボックス 10に用いる端子板を、図 10、図 11、図 12に示すようなものとす ることもできる。図 10、図 11、図 12に示す端子板 60は、上述した端子板 18 (図 1、図 4等参照)と同一形状で、かつ、ボックス本体 11における配置位置が同一位置である 第 1端子板 61と、この第 1端子板 61の上に設けられる第 2端子板 62とを備えている。 つまり、端子板 60は、上下 2枚の板状体である第 1 ,第 2端子板 61, 62を備える構成 となっており、太陽電池モジュール側の出力端が上下 2枚の第 1,第 2端子板 61, 62 の間に挟み込まれた状態で接続されるようになっている。なお、各端子板 60の第 1端 子板 61の基部 61aの先端部(前端部)には、予め半田層 63が形成されている。そし て、この半田層 63が第 1 ,第 2端子板 61 , 62の先端部間に挟まれた状態となってい る。
[0052] 各第 1端子板 61は、上記のように端子板 18と同一形状であって、ボックス本体 1 1 の固定台 14に配設されている。各第 2端子板 62は、矩形の金属板であって、第 1端 子板 61の基部 61aと、平面視で略一致する位置に配設されている。第 2端子板 62に は、固定用の取付孔 62aが形成されている。そして、各端子板 60は、第 1,第 2端子 板 61 , 62の取付孔 61d, 62aに揷入されたボックス本体 11の固定用突起 15によりボ ックス本体 11に固定されてレ、る。
[0053] 端子板 60をボックス本体 11に配設する際には、まず、第 1端子板 61の取付孔 61d にボックス本体 11の固定用突起 15を揷入しながら、固定台 14の溝 14aに第 1端子 板 61の基部 61aを嵌め込む。次に、第 2端子板 62の取付孔 62aに固定用突起 15を 揷入しながら、第 2端子板 62を第 1端子板 61の上に載置する。そして、第 2端子板 6 2の取付孔 62aから突出している固定用突起 15の頂部を加熱変形することによって 第 1 ,第 2端子板 61, 62をボックス本体 11に固定する。
[0054] このような端子板 60を用いることによって、次に述べるように、端子板 60と太陽電池 モジュール側の出力端との接続作業の作業性を向上させることが可能となる。ここで
、太陽電池モジュール側の出力端には、通常、例えば銅箔等の金属箔が設けられて おり、この金属箔が端子板 60の第 1 ,第 2端子板 61, 62の先端部間に半田付けによ り接続されるようになっている。この半田付けは、太陽電池モジュール側の出力端の 金属箔が端子板 60の第 1 ,第 2端子板 61 , 62の先端部間に挟み込まれている状態 で行われる。このとき、端子板 60の接続位置への太陽電池モジュール側の出力端の 金属箔の位置合わせを、金属箔を第 1,第 2端子板 61 , 62の先端部間に差し込むよ うにして行うことができ、この作業を容易に行うことができる。そして、金属箔を第 1 ,第 2端子板 61 , 62の先端部間に挟み込んだ状態で、半田付けを行うことができるように なり、端子板 60と太陽電池モジュール側の出力端との接続作業の作業性を向上させ ること力 Sできる。また、第 1端子板 61上に予め形成されている半田層 63を利用するこ とで半田付け作業を容易に行うことができる。
[0055] 上述の図 10、図 11、図 12に示す端子板 60では、半田付けにより太陽電池モジュ ール側の出力端を接続するようにしているが、必ずしも半田付けによって接続する必 要はない。例えば、図 13、図 14、図 15に示すような端子板 70とすることで半田付け によらない接続も可能となる。
[0056] 図 13、図 14、図 15に示す端子板 70は、上述の端子板 60と略同様の構成であり、 半田層 63がない点に特徴がある。つまり、端子板 70は、上述した端子板 18 (図 1、 図 4等参照)と同一形状で、かつ、ボックス本体 11における配置位置が同一位置であ る第 1端子板 71と、この第 1端子板 71の上に設けられる第 2端子板 72とを備えている 。そして、上下 2枚の第 1 ,第 2端子板 71 , 72の間に太陽電池モジュール側の出力 端が挟み込まれた状態で接続されるようになってレ、る。
[0057] 各第 1端子板 71は、上記のように端子板 18と同一形状であって、ボックス本体 1 1 の固定台 14に配設されている。各第 2端子板 72は、矩形の金属板であって、第 1端 子板 71の基部 71aと、平面視で略一致する位置に配設されている。各第 2端子板 72 の先端部(前端部)は、上方に向けて反るように形成されており、第 1,第 2端子板 71 , 72の先端部間には間隙が設けられている。また、第 2端子板 72には、固定用の取 付孔 72aが形成されている。そして、各端子板 70は、第 1,第 2端子板 71, 72の取付 孔 71d, 72aに揷入されたボックス本体 11の固定用突起 15によりボックス本体 11に 固定されている。
[0058] 端子板 70をボックス本体 11に配設する際には、まず、第 1端子板 71の取付孔 71d にボックス本体 11の固定用突起 15を揷入しながら、固定台 14の溝 14aに第 1端子 板 71の基部 71aを嵌め込む。次に、第 2端子板 72の取付孔 72aに固定用突起 15を 揷入しながら、第 2端子板 72を第 1端子板 71の上に載置する。そして、第 2端子板 7 2の取付孔 72aから突出している固定用突起 15の頂部を加熱変形することによって 第 1 ,第 2端子板 71, 72をボックス本体 11に固定する。
[0059] このような端子板 70に太陽電池モジュール側の出力端の金属箔を接続するには、 金属箔を第 1,第 2端子板 71 , 72の先端部間に差し込めばよい。これにより、金属箔 が第 1,第 2端子板 71, 72に挟み込まれて固定される。このとき、金属箔の端子板 70 の接続位置への位置合わせを容易に行うことができ、その接続も金属箔を第 1,第 2 端子板 71 , 72の先端部間に差し込むだけで容易に行うことができる。このように、端 子板 70と太陽電池モジュール側の出力端の金属箔との接続作業の作業性を向上さ せること力 Sできる。

Claims

請求の範囲
[1] ボックス本体内に複数の端子板が設けられ、これら複数の端子板のうち互いに隣り 合う 2つの端子板間にバイパスダイオードが配設される太陽電池モジュール用端子 ボックスにおいて、
前記各バイパスダイオードに対し、放熱部が設けられており、
該各放熱部は、互いに重ね合わせて配置される複数の放熱板を備えていることを 特徴とする太陽電池モジュール用端子ボックス。
[2] 前記端子板に接続される接続ケーブルを前記ボックス本体に固定するための固定 部材を備えており、前記各放熱部の少なくとも 1つの放熱板は、前記ボックス本体と 前記固定部材との間に挟まれて配置されていることを特徴とする請求項 1に記載の 太陽電池モジュール用端子ボックス。
[3] 前記固定部材の一部が、前記端子板と、該端子板の下方の放熱板との間に挟まれ て配置されていることを特徴とする請求項 1または請求項 2に記載の太陽電池モジュ ール用端子ボックス。
[4] 前記ボックス本体の底部には、前記各放熱部の複数の放熱板を固定するための固 定用突起が形成されており、該各固定用突起は、前記各放熱部の複数の放熱板に それぞれ形成されてレ、る揷入孔および前記バイパスダイオードに形成されてレ、る揷 入孔に順次挿入され、さらに、該各固定用突起の頂部の加熱変形によって、前記各 放熱部の複数の放熱板および前記バイパスダイオードがボックス本体に固定される ことを特徴とする請求項 1〜請求項 3のいずれかに記載の太陽電池モジュール用端 子ボックス。
[5] ボックス本体内に 2つの端子板が設けられ、これら 2つの端子板間にバイパスダイォ ードが配設される太陽電池モジュール用端子ボックスにおいて、
前記バイパスダイオードに対し、放熱部が設けられており、
該放熱部は、互いに重ね合わせて配置される複数の放熱板を備えていることを特 徴とする太陽電池モジュール用端子ボックス。
[6] ボックス本体内に複数の端子板が設けられ、これら複数の端子板のうち互いに隣り 合う 2つの端子板間にバイパスダイオードが配設される太陽電池モジュール用端子 ボックスにおいて、
前記端子板は、上下 2枚の板状体を備えており、
該上下 2枚の板状体の間に太陽電池モジュール側の出力端が挟み込まれた状態 で接続されることを特徴とする太陽電池モジュール用端子ボックス。
PCT/JP2005/022872 2005-04-27 2005-12-13 太陽電池モジュール用端子ボックス WO2006117895A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129241A JP4418397B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2005-129241 2005-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006117895A1 true WO2006117895A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37307702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022872 WO2006117895A1 (ja) 2005-04-27 2005-12-13 太陽電池モジュール用端子ボックス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4418397B2 (ja)
CN (2) CN101714587A (ja)
WO (1) WO2006117895A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008060509A2 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Tyco Electronics Corporation Junction box for solar cells with bypass diodes and heat sink
WO2008066764A1 (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Tyco Electronics Corporation Heat dissipation system for photovoltaic array interconnection sytem
DE102008022298B3 (de) * 2008-03-13 2009-04-16 Fpe Fischer Gmbh Verbindungsbox für Solar-Module
WO2010134572A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 行田電線株式会社 接続端子、端子接続構造、及び端子ボックス
WO2011144769A1 (es) * 2010-05-17 2011-11-24 Domingo Martin Ramos Generador eléctrico
CN102290455A (zh) * 2011-09-05 2011-12-21 浙江鑫辉光伏科技有限公司 连接端子的散热结构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070111B2 (ja) * 2008-04-03 2012-11-07 本多通信工業株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP4384241B1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-16 シャープ株式会社 端子ボックス及び太陽電池モジュール
WO2011032333A1 (zh) * 2009-09-17 2011-03-24 Wang Meijun 一种太阳能组件接线盒
JP5132646B2 (ja) * 2009-09-24 2013-01-30 シャープ株式会社 端子ボックス及び太陽電池モジュール
CN201796909U (zh) * 2010-07-30 2011-04-13 陈新初 一种光伏组件接线盒
KR101158499B1 (ko) 2011-03-16 2012-06-20 주식회사 엘스콤 이중사출구조로 일체화된 태양전지모듈용 접속단자함
CN104796080B (zh) * 2015-05-14 2017-03-01 江苏越众集成科技有限公司 光伏专用自动硬防火灾接线盒

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171082A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Canon Inc 出力リード線取出し構造及び出力リード線取出し構造の形成方法、出力リード線取出しユニット、太陽電池モジュール、太陽電池アレイ
JP2002359389A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kitani Denki Kk 太陽光発電モジュール配線用端子ボックス
WO2003041227A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Anordnung bestehend aus einem paneelartig aufgebauten modul und aus einer anschlusseinheit, herstellungsverfahren und vorrichtung
US6582249B1 (en) * 1999-11-17 2003-06-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Apparatus for contacting foil conductors, in particular of a solar module
JP2003303988A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
JP2004063253A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kitani Denki Kk ケーブル固定構造
JP2004247708A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス装置及びその製造方法
JP3600615B1 (ja) * 2003-08-01 2004-12-15 オーナンバ株式会社 太陽電池パネル用端子ボックス
JP3108179U (ja) * 2004-10-12 2005-04-07 エンゼル工業株式会社 放熱フィンを具備する端子板を用いる太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2005150277A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Yukita Electric Wire Co Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2005209971A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sansha Electric Mfg Co Ltd 入出力端子付き太陽電池バイパスダイオードモジュールとその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582249B1 (en) * 1999-11-17 2003-06-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Apparatus for contacting foil conductors, in particular of a solar module
JP2002171082A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Canon Inc 出力リード線取出し構造及び出力リード線取出し構造の形成方法、出力リード線取出しユニット、太陽電池モジュール、太陽電池アレイ
JP2002359389A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kitani Denki Kk 太陽光発電モジュール配線用端子ボックス
WO2003041227A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Anordnung bestehend aus einem paneelartig aufgebauten modul und aus einer anschlusseinheit, herstellungsverfahren und vorrichtung
JP2003303988A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
JP2004063253A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kitani Denki Kk ケーブル固定構造
JP2004247708A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス装置及びその製造方法
JP3600615B1 (ja) * 2003-08-01 2004-12-15 オーナンバ株式会社 太陽電池パネル用端子ボックス
JP2005150277A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Yukita Electric Wire Co Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2005209971A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sansha Electric Mfg Co Ltd 入出力端子付き太陽電池バイパスダイオードモジュールとその製造方法
JP3108179U (ja) * 2004-10-12 2005-04-07 エンゼル工業株式会社 放熱フィンを具備する端子板を用いる太陽電池モジュール用端子ボックス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008060509A2 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Tyco Electronics Corporation Junction box for solar cells with bypass diodes and heat sink
WO2008060509A3 (en) * 2006-11-15 2008-07-24 Tyco Electronics Corp Junction box for solar cells with bypass diodes and heat sink
WO2008066764A1 (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Tyco Electronics Corporation Heat dissipation system for photovoltaic array interconnection sytem
DE102008022298B3 (de) * 2008-03-13 2009-04-16 Fpe Fischer Gmbh Verbindungsbox für Solar-Module
WO2010134572A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 行田電線株式会社 接続端子、端子接続構造、及び端子ボックス
US8647160B2 (en) 2009-05-20 2014-02-11 Yukita Electric Wire Co., Ltd. Connection terminal, terminal connection structure, and terminal box
JP5643753B2 (ja) * 2009-05-20 2014-12-17 行田電線株式会社 接続端子、端子接続構造、及び端子ボックス
WO2011144769A1 (es) * 2010-05-17 2011-11-24 Domingo Martin Ramos Generador eléctrico
CN102290455A (zh) * 2011-09-05 2011-12-21 浙江鑫辉光伏科技有限公司 连接端子的散热结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN101714587A (zh) 2010-05-26
JP4418397B2 (ja) 2010-02-17
CN100544037C (zh) 2009-09-23
JP2006310439A (ja) 2006-11-09
CN101156250A (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006117895A1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3744531B1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス及び整流素子ユニット
JP5737275B2 (ja) インバータ装置
JP4379339B2 (ja) 半導体冷却装置
US8451609B2 (en) Cooling device for a plurality of power modules
JP4699060B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
JP5150124B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP4741928B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN101097092A (zh) 电热装置
JP5393783B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JPWO2006011478A1 (ja) 電気接続箱
JP2012182449A (ja) 光起電力ジャンクションボックス
JP2006271063A (ja) バスバーの冷却構造
JP6058353B2 (ja) 半導体装置
JP3580313B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス装置及びその製造方法
JP5971051B2 (ja) 半導体ユニット
JP4950260B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP4412225B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2005072147A (ja) 半導体装置
JP5396892B2 (ja) 電気接続箱
JP7466845B2 (ja) 回路構成体
JP2018033196A (ja) 電気接続箱
JP2008226920A (ja) パワーモジュールの接続構造
JP2018037218A (ja) 電池モジュール
JP2020137398A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580049389.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05816697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1