WO2006075728A1 - 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用 - Google Patents

電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2006075728A1
WO2006075728A1 PCT/JP2006/300413 JP2006300413W WO2006075728A1 WO 2006075728 A1 WO2006075728 A1 WO 2006075728A1 JP 2006300413 W JP2006300413 W JP 2006300413W WO 2006075728 A1 WO2006075728 A1 WO 2006075728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
porous film
polymer
reactive polymer
group
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/300413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoaki Ichikawa
Yoshihiro Uetani
Shigeru Fujita
Keisuke Kii
Satoshi Nishikawa
Shinji Bessyo
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Sunstar Giken Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation, Sunstar Giken Kabushiki Kaisha filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to EP06711694A priority Critical patent/EP1860712B1/en
Priority to US11/795,023 priority patent/US8277968B2/en
Priority to KR1020077017875A priority patent/KR101246951B1/ko
Publication of WO2006075728A1 publication Critical patent/WO2006075728A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Definitions

  • the 3-oxetanyl group-containing radical polymerizable monomer is preferably represented by the general formula (I)
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Crosslinking of such a crosslinkable polymer with a monocarboxylic acid is carried out by first reacting the 3-oxetanyl group or epoxy group of the crosslinkable polymer with the carboxylic acid, thereby esterifying the carboxylic acid to form a crosslinkable polymer.
  • An ester group and an alcoholic hydroxy group are produced in the polymer, and then the alcoholic hydroxy group thus produced is converted into a cross-linkable polymer under the catalytic action of the carboxylic acid.
  • the group reacts with the epoxy group to open the ring, and the hydroxyl group itself is considered to be etherified.
  • the crosslinkable polymer is reacted with a monocarboxylic acid and partially crosslinked to form a reactive polymer.
  • the electrolytic solution is a solution obtained by dissolving an electrolyte salt in an appropriate solvent.
  • the electrolyte salt include alkali metals such as hydrogen, lithium, sodium, and potassium, alkaline earth metals such as calcium and strontium, tertiary or quaternary ammonium salts, and the like as cation components, hydrochloric acid, nitric acid, phosphoric acid, It is possible to use a salt containing an anion component of an inorganic acid such as sulfuric acid, borohydrofluoric acid, hydrofluoric acid, hexafluorophosphoric acid, perchloric acid, or an organic acid such as carboxylic acid, organic sulfonic acid or fluorine-substituted organic sulfonic acid. it can. Among these, especially alkali metals An electrolyte salt having ON as a cation component is preferably used.
  • examples thereof include trifluoroacetic acid allylic metals such as lithium acid lithium and trifluoromethane sulfonic acid allylic acid metals such as lithium trifluoromethanesulfonic acid.
  • the reactive polymer-supported porous film for a battery separator according to the present invention is a reactive polymer having at least one reactive group selected from a 3-oxetanyl group and an epoxy group in the molecule. A part of the functional group is reacted with a monocarboxylic acid, and a part of the crosslinkable polymer is cross-linked to obtain a reactive polymer, which is supported on a porous substrate film.
  • a piercing test was conducted using a compression test kit KES-G5 manufactured by Kato Tech Co., Ltd. The maximum load was read from the load-displacement curve obtained from the measurement and used as the piercing strength.
  • a needle having a diameter of 1.0 mm and a radius of curvature of the tip of 0.5 mm was used at a speed of 2 cm / sec.
  • the reaction mixture thus obtained was filtered and washed with a 500 mesh filter. After that, put it in a 50 O mL volumetric three-necked flask, add 30 O mL of ion-exchanged water to it, and raise the temperature to 95 ° C while stirring to remove the remaining polypinyl alcohol. Therefore, it was washed with hot water, filtered through a 50 mesh filter, washed with water, and then washed with hot water and washed again. Then, after washing with methanol to remove residual moisture, vacuum drying was performed at room temperature to obtain a crosslinkable polymer B.
  • the crosslinkable polymer B thus obtained was in the form of white fine particles.
  • the weight average molecular weight was 2240,000 and the number average molecular weight was 7.98,000. .
  • the glass transition temperature was 41 ° C.
  • This battery was charged and discharged three times at a rate of 0.2 CmA, then charged at 0.2 CmA, and then discharged at a rate of 1 CmA to obtain the discharge capacity at a rate of 1 CmA.
  • the discharge capacity retention rate defined by the discharge capacity at the rate of 0.2 CmA at the rate of 1 CmA was found to be 93%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明によれば、分子中に3-オキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも1種の反応性基を有する架橋性ポリマーをモノカルボン酸と反応させ、一部、架橋させてなる反応性ポリマーを基材多孔質フィルムに担持させてなる電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムが提供される。更に、本発明によれば、上記反応性ポリマー担持多孔質フィルムに電極を積層して、電極/反応性ポリマー担持多孔質フィルム積層休を得、この電極/反応性ポリマー担持多孔質フィルム積層体を電池容器内に仕入んだ後、カチオン重合触媒を含む電解液を上記電池容器内に注入して、少なくとも多孔質フィルムと電極との界面の近傍にて、上記反応性ポリマーの少なくとも一部を電解液中で膨潤させ、又は電解液中に溶出させ、カチオン重合させて、多孔質フィルムと電極を接着することからなる電池の製造方法が提供される。

Description

明 細 書 電池用セパレー夕のための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用 技術分野
本発明は、 部分架橋ポリマーからなる反応性ポリマーを基材多孔質フィルムに担持させ てなる、 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムと、 そのような反 応性ポリマー担持多孔質フィルムを用いて、 電極をセパレー夕に接着してなる電池を製造 する方法に関する。 背景技術
近年、 携帯電話やノート型パーソナルコンピュータ等の小型の携帯電子機器のための電 源として、 リチウムイオン二次電池が広く用いられている。 このようなリチウムイオン二 次電池は、 例えば、 特開平 0 9— 1 6 1 8 1 4号公報ゃ特開平 1 1— 3 2 9 4 3 9号公報 に記載されているように、 シート状の正負の電極とポリオレフイン樹脂多孔質フィルム を積層し、 又は捲回して、 金属缶からなる電池容器に仕込んだ後、 この電池容器に電解液 を注入し、 密封、 封口するという工程を経て製造されている。
しかし、 このような電池における問題として、 電池を高温の環境下に放置したり、 過充 電したり、 又は電極間で短絡が生じたりすると、 電池が急激に発熱、 昇温して、 電池の内 部の電解液が電池の外部に噴出し、 場合によっては、 破壊するおそれがあった。
他方、 特に、 積層型の電池においては、 例えば、 特開平 1 0— 1 7 2 6 0 6号公報に記 載されているように、多くの場合、ポリフッ化ピニリデン榭脂溶液を接着剤として用いて、 電極とセパレー夕とを接着した後、 減圧下に上記樹脂溶液に用いた溶媒を除去する方法が 採用されている。 しかし、 このような方法によれば、 工程が煩雑であるうえに、 得られる 製品の品質が安定し難く、 更に、 電極とセパレータとの接着力十分でないという問題もあ つた。
また、 従来、 電池用セパレー夕のための多孔質フィルムは、 種々の製造方法が知られて いる。 一つの方法として、 特開平 0 9— 0 1 2 7 5 6号公報に記載されているように、 例 えば、 ポリオレフイン樹脂からなるシートを製造し、 これを高倍率延伸する方法が知られ ている。 しかし、 このように高倍率延伸して得られる多孔質フィルムから得られる電池用 セパレータは、 電池が内部短絡等によって異常昇温した場合のような高温環境下において は、 著しく収縮し、 場合によっては、 電極間の隔壁として機能しなくなるという問題があ る。
そこで、 電池の安全性を向上させるために、 このような高温環境下での電池用セパレ一 夕の熱収縮率の低減が重要な課題とされている。 この点に関して、 高温環境下での電池用 セパレー夕の熱収縮を抑制するために、 例えば、 特開平 0 5— 3 1 0 9 8 9号公報に記載 されているように、 超高分子量ポリエチレンと可塑剤を溶融混練し、 ダイスからシート状 に押し出した後、 可塑剤を抽出、 除去して、 電池用セパレ一夕に用いる多孔質フィルムを 製造する方法も知られている。 しかし、 この方法によれば、 上記の方法とは反対に、 得ら れる多孔質フィルムは、 延伸していないので、 強度において十分でない問題がある。 本発明は、 セパレ一タに電極を接着してなる電池の製造における上述した問題を解決す るためになされたものであって、 電極/セパレ一夕間に十分な接着性を有すると共に、 内 部抵抗が低く、 高レート特性にすぐれた電池を製造するために好適に用いることができる セパレ一夕のための反応性ポリマーを担持させた多孔質フィルムと、 そのような反応性ポ リマー担持多孔質フィルムを用いる電池の製造方法を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明によれば、 分子中に 3—ォキセ夕ニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1種の反応性基を有する架橋性ポリマーをモノカルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させて なる反応性ポリマーを基材多孔質フィルムに担持させてなることを特徴とする電池用セパ レー夕のための反応性ポリマー担持多孔質フィルムが提供される。
また、 本発明によれば、 このような電池用セパレー夕のための反応性ポリマー担持多孔 質フィルムの製造方法が提供される。 即ち、 分子中に 3—ォキセタニル基とエポキシ基と から選ばれる少なくとも 1種の反応性基を有する架橋性ポリマーとモノカルボン酸とを基 材多孔質フィルムに担持させ、 上記反応性基の一部をモノカルボン酸と反応させ、 反応性 ポリマーを一部、 架橋させ、 かくして、 基材多孔質フィルム上で反応性ポリマーを形成さ せることを特徴とする電池用セパレ一夕のための反応性ポリマー担持多孔質フィルムの製 造方法が提供される。 更に、本発明によれば、上述した反応性ポリマ一担持多孔質フィルムに電極を積層して、 電極 反応性ポリマー担持多孔質フィルム積層体を得、 この電極/反応性ポリマー担持多 孔質フィルム積層体を電池容器内に仕込んだ後、 カチオン重合触媒を含む電解液を上記電 池容器内に注入して、 少なくとも多孔質フィルムと電極との界面の近傍にて、 上記反応性 ポリマーの少なくとも一部を電解液中で膨潤させ、 又は電解液中に溶出させ、 上記反応性 ポリマ一の有する残存反応性基をカチオン重合させて、 反応性ポリマ一を更に架橋させ、 かくして、 多孔質フィルムと電極を接着することを特徴とする電池の製造方法が提供され る。 発明を実施するための最良の形態
本発明による電池用セパレー夕のための反応性ポリマ一担持多孔質フィルムは、 分子中 に 3 —ォキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1種の反応性基を有する架 橋性ポリマ一をモノカルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させてなる反応性ポリマーを基材 多孔質フィルムに担持させてなるものである。 本発明において、 架橋性ポリマーを一部、 架橋させるとは、 架橋性ポリマ一の有する上記反応性基の一部のみをモソカルボン酸と反 応させ、 それによつて架橋性ポリマ一を一部のみ、 架橋させることをいう。
本発明において、 基材多孔質フィルムは、 膜厚 3 ~ 5 0 imの範囲のものが好ましく用 いられる。 多孔質フィルムの厚みが 3 imよりも薄いときは、 強度が不十分であって、 電 池においてセパレータとして用いるとき、 電極が内部短絡を起こすおそれがある。 他方、 多孔質フィルムの厚みが 5 0 μ ιηを越えるときは、 そのような多孔質フィルムをセパレ一 夕とする電池は電極間距離が大きすぎて、 電池の内部抵抗が過大となる。
また、 基材多孔質フィルムは、 平均孔径 0 . 0 1 ~ 5 i inの細孔を有し、 空孔率が 2 0 ~ 9 5 %の範囲のものが用いられ、 好ましくは、 3 0〜9 0 %、 最も好ましくは、 3 5〜 8 5 %の範囲のものが用いられる。 空孔率が余りに低いときは、 電池のセパレー夕として 用いた場合に、 イオン伝導経路が少なくなり、 十分な電池特性を得ることができない。 他 方、 空孔率が余りに高いときは、 電池のセパレー夕として用いた場合に、 強度が不十分で あり、所要の強度を得るためには、基材多孔質フィルムとして厚いものを用いざるを得ず、 そうすれば、 電池の内部抵抗が高くなるので好ましくない。
更に、 基材多孔質フィルムは、 1 5 0 0秒/ 1 0 0 c c以下、 好ましくは、 1 0 0 0秒 / 1 0 0 c c以下の通気度を有するものが用いられる。 通気度が高すぎるときは、 電池の セパレー夕として用いた場合に、 イオン伝導性が低く、 十分な電池特性を得ることができ ない。また、基材多孔質フィルムの強度は、突刺し強度が 1 N以上であること力 f好ましい。 突刺し強度が 1 Nよりも小さいときは、 電極間に面圧がかかった際に基材が破断し、 内部 短絡を引き起こすおそれがあるからである。
本発明によれば、 基材多孔質フィルムは、 上述したような特性を有すれば、 特に、 限定 されるものではないが、 耐溶剤性や耐酸化還元性を考慮すれば、 ポリエチレン.、 ポリプロ ピレン等のポリオレフィン樹脂からなる多孔質フィルムが好適である。しかし、なかでも、 加熱されたとき、 樹脂が溶融して、 細孔が閉塞する性質を有し、 その結果、 電池に所謂シ ャットダウン機能を有せしめることができるところから、 多孔質フィルムとしては、 ポリ エチレン樹脂フィルムが特に好適である。 ここに、 ポリエチレン樹脂には、 エチレンのホ モポリマ一のみならず、 プロピレン、 ブテン、 へキセン等の ο;—才レフインとエチレンと のコポリマ一を含むものとする。 また、 本発明によれば、 ポリテトラフルォロエチレンや ポリイミド等の多孔質フィルムと上記ポリオレフィン樹脂多孔質フィルムとの積層フィル ムも、 耐熱性にすぐれるところから、 基材多孔質フィルムとして、 好適に用いられる。 本発明において、 架橋性ポリマ一は、 分子中に 3—ォキセタニル基とエポキシ基とから 選ばれる少なくとも 1種の反応性基を有するポリマーをいい、 好ましくは、 3—ォキセタ 二ル基を有するラジカル重合性モノマ一とエポキシ基を有するラジカル重合性モノマーと から選ばれる少なくとも 1種のラジカル重合性モノマーと他のラジカル重合性モノマー (以下、 第 3のラジカル重合性モノマーということがある。 ) とのラジカル共重合体であ る。
特に、 好ましくは、 本発明において、 架橋性ポリマーは、 分子中に 3—ォキセタニル基 とエポキシ基とを有するポリマ一か、 又は分子中に 3—ォキセ夕ニル¾又はエポキシ基を 有するポリマーをいい、 従って、 このような架橋性ポリマ一は、 好ましくは、 3—ォキセ 夕二ル基を有するラジカル重合性モノマーとェポキシ基を有するラジカル重合性モノマー と他のラジカル重合性モノマーとのラジカル共重合か、 3—ォキセタニル基を有するラジ 力ル重合性モノマーと他の,ラジカル重合性モノマーとのラジカル共重合か、. 又はエポキシ 基を有するラジカル重合性モノマ一と第 3のラジカル重合性モノマーとのラジカル共重合 によって得ることができる。 既に知られているように、 3—ォキセタニル基やエポキシ基はカルボキシル基と反応し 得ると共に、 カチオン重合し得る。 本発明によれば、 3—ォキセタニル基とエポキシ基の このような反応性を利用して、 分子中に 3—ォキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる 少なくとも 1種の反応性基を有する架橋性ポリマ一を先ず、 これらの反応性基によってモ ノカルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させてなる反応性ポリマ一とし、 これを基材多孔質 フィルムに担持させて、 電池用セパレー夕のための反応性ポリマ一担持多孔質フィルムと する。
更に、 本発明によれば、 後述するように、 このような反応性ポリマ一担持多孔質フィル ムに電極を積層して、 電極 Z多孔質フィルム積層体とし、 これをカチオン重合触媒を含む 電解液、 好ましくは、 カチオン重合触媒を兼ねる電解質を含む電解液中に浸漬して、 前記 多孔質フィルム上の部分架橋させた架橋性ポリマ一、 即ち、 反応性ポリマーの少なくとも 一部を電解液中で膨潤させ、 又は電解液中に溶出、 拡散させて、 反応性ポリマーをそれが 有する残存反応性基のカチオン重合によって更に架橋させ、 多孔質フィルムと電極との界 面の近傍で電解液をゲル化させることによって、 電極と多孔質フィルムを接着させる。 本発明によれば、 分子中に 3—ォキセ夕ニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1種の反応性基を有する架橋性ポリマーを得る際に、 3—ォキセ夕ニル基含有ラジカル重 合性モノマー及び 又はエポキシ基含有ラジカル重合性モノマーは、 その反応性基の合計 量が全モノマ一量の 5 ~ 5 0重量%、 好ましくは、 1 0〜3 0重量%の範囲となるように 用いられる。従って、 3—ォキセタニル基を含有する架橋性ポリマ一を得る場合であれば、 3—ォキセ夕ニル基含有ラジカル重合性モノマーは、 全モノマー量の 5〜5 0重量%、 好 ましくは、 1 0 ~ 3 0重量%の範囲で用いられ、 同様に、 エポキシ基を含有する架橋性ポ リマ一を得る場合であれば、 .エポキシ基含有ラジカル重合性モノマーは、 全モノマー量の 5 ~ 5 0重量%、 好ましくは、 1 0〜3 0重量%の範囲で用いられる。
また、 3—ォキセタニル基含有ラジカル重合性モノマーとエポキシ基含有ラジカル重合 性モノマーを併用し、 これらを第 3のラジカル重合性モノマーと共重合させて、 3—ォキ セ夕ニル基とエポキシ基とを共に有する架橋性ポリマーを得る場合にも、 3—才キセタ二 ル基含有ラジカル重合性モノマーとエポキシ基含有ラジカル重合性モノマーの合計量が全 モノマー量の 5 ~ 5 0重量%、 好ましくは、 1 0〜3 0重量%の範囲であり、 更に、 3— ォキセタニル基含有ラジカル重合性モノマーとエポキシ基含有ラジカル重合性モノマーの うち、エポキシ基含有ラジカル重合性モノマーが 9 0重量%以下であるように用いられる。
3一ォキセタニル基含有架橋性ポリマ一やエポキシ基含有架橋性ポリマーを得る際に、 3—ォキセタニル基含有ラジカル重合性モノマーとェポキシ基含有ラジカル重合性モノマ —の合計量が全モノマー量の 5重量%よりも少ないときは、 上述したように、 電解液のゲ ル化に要する架橋性ポリマー量の増大を招くので、得られる電池の性能が低下する。他方、 5 0重量%よりも多いときは、 形成されたゲルの電解液の保持性が低下して、 得られる電 池における電極/セパレ一夕間の接着性が低下する。
本発明によれば、 3—ォキセタニル基含有ラジカル重合性モノマ一として、好ましくは、 一般式 (I )
Figure imgf000007_0001
(式中、 は水素原子又はメチル基を示し、 R2は水素原子又は炭素原子数 1 ~ 6のアル キル基を示す。 )
で表される 3—ォキセタニル基含有 (メタ) ァクリレートが用いられる。
このような 3—ォキセタニル基含有 (メタ) ァクリレートの具体例として、 例えば、 ' 3 一ォキセタニルメチル (メ夕) ァクリレー卜、 3—メチルー 3—ォキセ夕ニルメチル (メ 夕) ァクリレート、 3ーェチルー 3—ォキセタニルメチル (メタ) ァクリレー卜、 3—ブ チルー 3—ォキセタニルメチル (メタ) ァクリレート、 3—へキシル— 3—ォキセ夕ニル メチル (メタ) ァクリレート等を挙げることができる。 これらの (メタ) ァクリレートは 単独で用いられ、 又は 2種以上が併用される。 本発明において、 (メタ) ァクリレートは ァクリレート又はメタクリレートを意味するものとする。
また、 本発明によれば、 エポキシ基含有ラジカル重合性モノマ一として、 好ましくは、 一般式 (I I)
Figure imgf000007_0002
ぱ中、 R3は水素原子又はメチル基を示し、 R4は式 ( 1 )
Figure imgf000008_0001
又は式 ( 2 )
Figure imgf000008_0002
で表されるエポキシ基含有基を示す。 )
で表されるエポキシ基含有 (メタ) ァクリレートが用いられる。
このようなエポキシ基含有 (メタ) ァクリレートの具体例としては、 例えば、 具体的に は、 3 , 4—エポキシシクロへキシルメチル (メタ) ァクリレ一ト、 グリシジル (メタ) ァクリレ一ト等を挙げることができる。これらの(メタ)ァクリレ一トは単独で用いられ、 又は 2種以上が併用される。
本発明に従って、 3—ォキセタニル基含有ラジカル重合性モノマー及び/又はエポキシ 基含有ラジカル重合性モノマ一と共重合させる前記第 3のラジカル重合性モノマ一は、 好 ましくは、 一般式 (I I I)
Figure imgf000008_0003
(式中、 R5は水素原子又はメチル基を示し、 Aは炭素原子数 2又は 3のォキシアルキレ ン基 (好ましくは、 ォキシエチレン基又はォキシプロピレン基) を示し、 R6は炭素原子 数 1 ~ 6のアルキル基又は炭素原子数 1 ~ 6のフッ化アルキル基を示し、 nは 0 ~ 3の整 数を示す。 )
で表される (メタ) ァクリレートと一般式 (IV)
R7— COO— C=CH2
(IV)
(式中、 R7はメチル基又はェチル基を示し、 R8は水素原子又はメチル基を示す。 ) で表されるビニルエステルから選ばれる少なくとも 1種である。
上記一般式 (II I) で表される (メタ) ァクリレートの具体例として、 例えば、 メチル (メタ) ァクリレート、 ェチル (メタ) ァクリレート、 プロピル (メタ) ァクリレート、 ブチル (メタ) ァクリレート、 2 , 2 , 2—トリフルォロェチル (メタ) ァクリレート、 2, 2 , 3 , 3—テトラフルォロプロピル(メタ) ァクリレート等を挙げることができる。 これら以外にも、 例えば、
R5
H2C=C— COO - (CH2CH20) CH3
H2C=C-COO-(CH2CH20) |rC2H5
H2C =C -COO - (CH2CH20) j-C3H7 R5
H2C=C-COO—(CH2CHO) pCHs
CH3
Figure imgf000009_0001
(各式中、 R 5は水素原子又はメチル基を示し、 nは 0〜3の整数である。 )
等を挙げることができる。
上記一般式 (I I I) で表される (メタ) ァクリレートに含まれるもののうち、 後述するよ うに、 架橋性ポリマーのガラス転移点を好ましくは 7 0 以下とすることができる第 3の ラジカル重合性モノマーとして、 例えば、 ェチルァクリレート、 ブチルァクリレー卜、 プ 口ピルァクリレート、 イソォクチルァクリレート、 2—ェチルへキシルァクリレート、 ド デシルァクリレート等を挙げることができる。 また、 上記一般式 (IV) で表されるビニル エステルの具体例として、 例えば、 酢酸ビエル、 プロピオン酸ビ二ル等を挙げることがで きる。
分子中に 3—ォキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1種の反応性基を 有する架橋性ポリマーは、 上述したように、 好ましくは、 3—ォキセタニル基を有するラ ジカル重合性モノマーとエポキシ基を有するラジカル重合性モノマーとから選ばれる少な くとも 1種のラジカル重合性モノマーと他のラジカル重合性モノマーとをラジカル重合開 始剤を用いてラジカル共重合させることによって、 ラジカル共重合体として得ることがで きる。 このラジカル共重合は、 溶液重合、 塊状重合、 懸濁重合、 乳化重合等、 いずれの重 合法によってもよいが、 重合の容易さ、 分子量の調整、 後処理等の点から溶液重合や懸濁 重合によるのが好ましい。
上記ラジカル重合開始剤は、 特に、 限定されるものではないが、 例えば、 N, N ' ーァ ゾビス (イソプチロニトリル) 、 ジメチル N, Ν ' ーァゾビス (2—メチルプロビオネ一 ト) 、 ベンゾィルパ一オキサイド、 ラウロイルパ一オキサイド等が用いられる。 また、 こ のラジカル共重合において、 必要に応じて、 メルカブタン等のような分子量調整剤を用い ることができる。
本発明において、 架橋性ポリマ一は、 その重量平均分子量が 1 0 0 0 0以上であること が好ましい。 架橋性ポリマ一の重量平均分子量が 1 0 0 0 0よりも小さいときは、 電解液 をゲル化するために多量の架橋性ポリマーを必要とするので、 得られる電池の特性を低下 させる。 他方、 架橋性ポリマーの重量平均分子量の上限は、 特に制限されるものではない が、 電解液をゲルとして保持し得るように、 3 0 0万程度であり、 好ましくは、 2 5 0万 程度である。 特に、 本発明によれば、 架橋性ポリマ一は、 重量平均分子量が 1 0 0 0 0 0 - 2 0 0 0 0 0 0の範囲にあるのが好ましい。
上述したような分子中に 3—ォキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1 種の反応性基を有する架橋性ポリマーは、 特開 2 0 0 1— 1 7 6 5 5 5号公報ゃ特開 2 0 0 2— 1 1 0 2 4 5号公報に記載されているように、 既に、 知られているものである。 本発明による電池用セパレ一夕のための反応性ポリマ一担持多孔質フィルムは、 上述し たような架橋性ポリマーをモノカルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させてなる反応性ポリ マ一として、 基材多孔質フィルムに担持させたものである。 このような架橋性ポリマーの モノカルボン酸による架橋は、 先ず、 架橋性ポリマーの有する 3—ォキセタニル基ゃェポ キシ基がカルボン酸と反応することによって、 このカルボン酸がエステル化されて、 架橋 性ポリマー中にエステル基とアルコール性のヒドロキシ基が生成し、 次いで、 このように して生成した上記アルコール性ヒドロキシ基が上記カルボン酸の触媒作用の下で架橋性ポ リマーの 3—ォキセ夕二ル基ゃエポキシ基と反応して、 これを開環させると共に、 上記ヒ ドロキシ基自身はエーテル化されることによるものとみられる。 本発明によれば、 3—才 キセタ二ル基ゃエポキシ基の有するこのような反応性を利用して、 架橋性ポリマ一をモノ カルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させ τ、 反応性ポリマーとする。
本発明において、 架橋性ポリマーを部分架橋させるためのモノカルボン酸は、 分子中に 1個の力ルポキシル基を有する有機酸であり、 特に、 限定されることなく、 どのようなモ ノカルボン酸でも用いることができる。 このようなモルカルボン酸として、 例えば、 脂肪 族モノカルボン酸、 芳香族モノカルボン酸、 脂環式モノカルボン酸等を挙げることができ る。 このようなモノカルボン酸は、 飽和化合物でも、 不飽和化合物でもよく、 また、 分子 中に不活性な置換基、 例えば、 アルキル基、 ヒドロキシ基、 アルコキシ基、 アミノ基、 二 トロ基等を有していてもよい。
従って、 飽和脂肪族モノカルボン酸の具体例として、 例えば、 蟻酸、 酢酸、 プロピオン 酸、 酪酸、 イソ酪酸、 吉草酸、 イソ吉草酸、 カブロン酸、 イソカブロン酸、 2—メチル吉 草酸、 2—ェチル酪酸、 ヘプタン酸、 力プリル酸、 2—ェチルへキサン酸、 ノナン酸、 力 プリル酸、 ゥンデシル酸、 ラウリン酸、 ミリスチン酸、 パルミチン酸、 ステアリン酸等を 挙げることができ、不飽和脂肪族モノカルボン酸の具体例として、例えば、プロピオル酸、 アクリル酸、 クロトン酸、 メタクリル酸、 ペンテン酸、 へキセン酸、 ソルビン酸、 ヘプテ ン酸、 ゥンデシレン酸、 リノレン酸、 リノール酸、 リノエライジン酸、 エライジン酸、 ォ レイン酸、 リシノール酸、 ァラキドン酸等を挙げることができる。
更に、 芳香族モノカルボン酸の具体例として、 例えば、 安息香酸、 トルィル酸、 ェチル 安息香酸、 プロピル安息香酸、 イソプロピル安息香酸、 ブチル安息番酸、 イソブチル安息 香酸、 第二ブチル安息香酸、 第三ブチル安息香酸、 ヒドロキシ安息香酸、 ァニス酸、 エト キシ安息香酸、 プロポキシ安息香酸、 イソプロポキシ安息香酸、 ブトキシ安息香酸、 イソ プロポキシ安息香酸、 第二ブトキシ安息香酸、 第三ブトキシ安息香酸、 ァミノ安息香酸、 Ν—メチルァミノ安息香酸、 Ν—エヂルァミノ安息番酸、 Ν—プロピルアミノ安息香酸、 Ν—イソプロピルアミノ安息香酸、 Ν—プチルァミノ安息香酸、 Ν—イソプチルァミノ安 息香酸、 Ν—第二プチルァミノ安息香酸、 Ν—第三プチルァミノ安息香酸、 Ν, Ν—ジメ チルァミノ安息香酸、 Ν, Ν—ジェチルァミノ安息香酸、ニトロ安息香酸、 レゾルシン酸、 フエニル酢酸、 ベンジル酢酸等を挙げることができる。
また、 脂環式モノカルボン酸の具体例として、 例えば、 シクロプロパンカルボン酸、 シ クロブタンカルボン酸、 シクロペンタンカルボン酸、 1ーメチルシクロペンタンカルボン 酸、 2—メチルシクロペンタンカルボン酸、 3—メチルシクロペンタンカルボン酸、 1一 フエニルシクロペンタンカルボン酸、 シクロペンテンカルボン酸、 シクロへキサン力ルポ ン酸、 1ーメチルシクロへキサンカルボン酸、 2—メチルシクロへキサンカルボン酸、 3 ーメチルシクロへキサンカルボン酸、 4ーメチルシクロへキサンカルボン酸、 4—プロピ ルシクロへキサンカルボン酸、 4一プチルシクロへキサンカルボン酸、 4—ペンチルシク 口へキサンカルボン酸、 4—へキシルシクロへキサンカルボン酸、 4—フエニルシクロへ キサンカルボン酸、 1—フエニルシクロへキサンカルボン酸、シクロへキセンカルボン酸、 4—プチルシクロへキセンカルボン酸、 シクロヘプタンカルボン酸、 1—シクロヘプテン カルボン酸、 1ーメチルシクロヘプタンカルボン酸、 4—メチルシクロヘプタンカルボン 酸、 シクロへキシル酢酸等を挙げることができる。
本発明による電池用セパレー夕のための反応性ポリマー担持多孔質フィルムは、 前記架 橋性ポリマーを上述したようなモノカルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させて、 反応性ポ リマ一とし、 これを多孔質フィルムに担持させたものである。 このように、 反応性ポリマ 一を多孔質フィルムに担持させるには、 特に、 限定されるものではないが、 例えば、 架橋 性ポリマ一をアセトン、 酢酸エヂル、 酢酸ブチル等の適宜の溶剤にモノカルボン酸と共に 溶解させ、' この溶液を基材多孔質フィルムにキャスティング、 スプレー塗布等、 適宜の手 段にて塗布、 含浸させた後、 乾燥して、 用いた溶剤を除去し、 次いで、 このようにして、 架橋性ポリマーとモノカルボン酸とを担持させた多孔質フィルムを適宜の温度に加熱して、 上記架橋性ポリマーを上記モノカルボン酸と反応させ、 前述したようにして、 架橋性ポリ マ一を一部、 架橋させればよく、 このようにして、 本発明による電池用セパレ一夕のため の反応性ポリマー担持多孔質フィルムを得る。
本発明によれば、 必要に応じて、 架橋性ポリマーとモノカルボン酸と共に、 触媒として ォニゥム塩を多孔質フィルムに担持させてもよい。 このようなォニゥム塩としては、 後述 したものを用いることができる。
本発明において、 架橋性ポリマ一をモノカルボン酸にて部分架橋させた反応性ポリマー を基材多孔質フィルムに担持させる手段、 方法は、 上記例示に限定されるものではなく、 上記例示以外にも、 例えぱ、 架橋性ポリマーの溶液を多孔質フィルムに塗布し、 乾燥させ た後、このような多孔質フィルムにモノカルボン酸の溶液を塗布、含浸し、乾燥させた後、 適宜の温度に加熱してもよい。 また、 別の方法として、 架橋性ポリマーを予め、 溶剤中で モノカルボン酸と反応させて、 一部、 架橋させ、 反応性ポリマーとした後、 この反応性ポ リマーを含む溶液を多孔質フィルムに塗布し、 乾燥させてもよい。 更に、 架橋性ポリマ一 を予め、 溶剤中でモノカルボン酸と反応させて、 一部、 架橋させ、 反応性ポリマ一とした 後、 この反応性ポリマーを含む溶液を適宜の剥離性シートに塗布し、 乾燥させた後、 基材 多孔質フィルムに転写してもよい。
しかし、 特に、 本発明による好ましい方法の 1つは、 架橋性ポリマーとモノカルボン酸 の両方を含む溶液を剥離性シ一トに塗布し、 乾燥させて、 剥離性シート上に架橋性ポリマ 一/モノカルボン酸層を形成した後、 剥離性シートを基材多孔質フィルムに重ねて加熱加 圧し、 架橋性ポリマ一/モノカルボン酸層を基材多孔質フィルムに転写し、 その後、 この 架橋性ポリマー/モノカルボン酸層を適宜の温度に加熱して、 多孔質フィルム上に反応性 ポリマーを形成するものである。
特に、 本発明によれば、 架橋性ポリマ一を製造する際に、 3—ォキセタニル基を有する ラジカル重合性モノマ一とエポキシ基を有するラジカル重合性モノマーとから選ばれる少 なくとも 1種のラジカル重合性モノマ一と共に、 第 3のラジカル重合性モノマ一を選択し て用いて、 これらを共重合させることによって、 得られる架橋性ポリマーのガラス転移温 度を好ましくは 7 0 °C以下に低下させることができるので、 そのような架橋性ポリマ一を 用いることによって、 上述したように、 剥離性シート上に架橋性ポリマー/モノカルボン 酸層を形成し、 この層を架橋性ポリマーのガラス転移温度以上で 1 0 0 °C以下の温度に加 熱しつつ、 基材多孔質フィルムに圧着すれば、 基材多孔質フィルムに有害な影響を与える ことなく、 基材多孔質フィルムに架橋性ポリマー/モノカルボン酸層を転写することがで きる。 このようにして転写された架橋性ポリマ一/モノ力ルポン酸層を適宜の温度に加熱 すれば、 多孔質フィルム上に反応性ポリマ一層を容易に形成することができる。
本発明によれば、 剥離性シ一ト上の架橋性ポリマ一/モノカルボン酸層を基材多孔質フ イルムに転写するに際して、 加熱によって基材多孔質フィルムの変形や溶融を生じないよ うに、 加熱温度は 1 0 0 以下であることが好ましく、 従って、 架橋性ポリマーのガラス 転移温度も 2 0〜6 0 の範囲にあることが好ましい。
上記剥離性シートとしては、 代表的には、 ポリプロピレン樹脂シートが好ましく用いら れるが、 これに限定されず、 例えば、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリエチレン、 塩ィ匕 ビニル、 エンジニアプラスチック等のシート、 紙 (特に、 樹脂含浸紙) 、 合成紙、 これら の積層体等が用いられる。 これらのシートは、 必要に応じて、 シリコーン系や長鎖アルキ ル系等の化合物で背面処理されていてもよい。
このように、 架橋性ポリマ一/モノカルボン酸層を基材多孔質フィルムに転写して、 基 材多孔質フィルム上に架橋性ポリマー/モノカルボン酸層を形成するときは、 例えば、 架 橋性ポリマーや架橋性ポリマー/モノカルボン酸の溶液を基材多孔質フィルムの表面に塗 布する場合と異なって、 多孔質フィルムの内部の細孔内に架橋性ポリマ一や架橋性ポリマ 一/モノカルボン酸を侵入させることなく、 従って、 多孔質フィルムの細孔を閉塞するこ となく、 基材多孔質フィルムの表面に架橋性ポリマ一/モノ力ルポン酸層を確実に形成す ることができる。
本発明によれば、 このようにして、 架橋性ポリマ一を部分架橋させてなる反応性ポリマ 一は、 1〜9 0 %の範囲の不溶分率、 好ましくは、 3〜7 5 %の範囲、 最も好ましくは、 1 0〜6 5 %の範囲の不溶分率を有することが望ましい。 ここに、 上記不溶分率とは、 後 述するように、 部分架橋した反応性ポリマーを担持させた多孔質フィルムを酢酸ェチルに 2 3 °Cで 7日間浸潰し、 次いで、 乾燥させた後に、 多孔質フィルム上に残存する反応性ポ リマ一の割合をいう。
このように、 架橋性ポリマ一をモノカルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させて、 1〜9 0 %の範囲の不溶分率を有する反応性ポリマーを得るには、 限定されるものではないが、 通常、 架橋性ポリマーの有する反応性基 1モル部に対して、 モノカルボン酸の有するカル ポキシル基が 0. 0 1 - 1 . 0モル部、 好ましくは、 0 . 0 5〜0 . 8モル部、 特に好ま しくは、 0 . 1〜0 . 7モル部となるように用いると共に、 架橋性ポリマーとモノ力ルポ ン酸との加熱反応条件を調節すればよく、 このようにして、 所望の不溶分率を有する反応 性ポリマ一を得ることができる。
一例として、 架橋性ポリマーの有する反応性基 1モル部に対して、 モノカルボン酸の有 する力ルポキシル基が 0 . 5〜1 . 0モル部となるように用いると共に、 架橋性ポリマー とモノカルボン酸とを 5 0 °Cで 1 0 ~ 5 0 0時間、 通常、 1 2〜 2 5 0時間加熱反応させ ることによって、 不溶分率 1〜9 0 %の反応性ポリマーを得ることができる。
反応性ポリマーの不溶分率が 1 %よりも少ないときは、 後述するように、 このような反 応性ポリマーを担持させた多孔質フィルムに電極を圧着して、 電極/多孔質フィルム積層 体とし、 これを電解液に浸漬したとき、 反応性ポリマーの多くが電解液中に溶出、 拡散し て、 反応性ポリマ一を更にカチオン重合させ、 架橋させても、 電極と多孔質フィルムとの 間に有効な接着を得ることができない。 他方、 反応性ポリマーの不溶分率が 9 0 %よりも 多いときは、 電極 Z多孔質フィルム積層体とし、 これを電解液に浸潰したとき、 反応性ポ リマ一の膨潤性が低く、 得られる電極/多孔質フィルム接合体を有する電池が高い内部抵 抗を有することとなり、 電池特性に好ましくない。
このように、 本発明に従って、 架橋性ポリマーにモノカルボン酸を反応させて、 その一 部を反応、 架橋させて、 上記不溶分率を有せしめた反応性ポリマーは、 電解液に浸潰され たときにも、 電解液中への溶出、 拡散が抑制される。 従って、 このような反応性ポリマー を多孔質フィルムに担持させ、これに電極を積層して、電極 多孔質フィルム積層体とし、 これを電池容器内に仕込んだ後、 この電池容器にカチオン重合触媒を含む電解質を含む電 解液を注入すれば、 多孔質フィルムと電極との界面の近傍にて、 上記電極 Z多孔質フィル ム積層体における反応性ポリマ一の一部のみが電解液中で膨潤し、 又は電解液中に溶出し て、 前述したモノカルボン酸による部分架橋に用いられなかつた残存反応性基によって、 反応性ポリマーは、 電解液中のカチオン重合触媒、 好ましくは、 カチオン重合触媒を兼ね る電解質によってカチオン重合し、 更に、 架橋し、 電解液をゲル化して、 電極を多孔質フ イルムに密着性よく強固に接着し、 かくして、 電極 Z多孔質フィルム (即ち、 得られる電 池におけるセパレータ) 接合体を得ることができる。
即ち、本発明によれば、部分架橋させた反応性ポリマーは、上記範囲の不溶分率を有し、 従って、電解液中に浸漬されても、電解液中への溶出、拡散が防止され、又は低減されて、 電極と多孔質フィルムとの接着に有効に用いられるので、 比較的少量の反応性ポリマーの 使用によって、 電極と多孔質フィルムとを安定して、 しかも、 より強固に接着することが できる。
このように、 本発明による反応性ポリマー担持多孔質フィルムは、 電池の製造に好適に 用いることができる。 以下に、 このような反応性ポリマー担持多孔質フィルムを用いる本 発明による電池の製造方法について説明する。
本発明において、 電極、 即ち、 負極と正極は、 電池によって相違するが、 一般に、 導電 性基材に活物質と、 必要に応じて導電剤とを、 樹脂バインダーを用いて固着させ、 担持さ せてなるシート状のものが用いられる。
先ず、 上述したようなシート状の電極を上記反応性ポリマ一担持多孔質フィルムに積層 し、 又は捲回して、 電極 Z反応性ポリマー担持多孔質フィルム積層体を得、 次いで、 この 積層体を金属缶やラミネートフィルム等からなる電池容器内に仕込み、 端子の溶接等が必 要な場合にはこれを行つた後、 この電池容器内にカチォン重合触媒を溶解させた電解液を 所定量注入し、 電池容器を密封、 封口して、 反応性ポリマ一担持多孔質フィルムに担持さ せた反応性ポリマーを少なくとも多孔質フィルムと電極との界面の近傍にてその少なくと も一部を電解液中で膨潤させ、 又は電解液中に溶出、 拡散させて、 カチオン重合によって 架橋させ、 電解液の少なくとも一部をゲル化させて、 電極を多孔質フィルムと接着し、 か くして、 多孔質フィルムをセパレ一夕とし、 このセパレー夕に電極が強固に接着された電 池を得ることができる。
本発明においては、 反応性ポリマ一は、 その反応性基のカチオン重合による架橋によつ て、 少なくとも多孔質フィルムと電極との界面の近傍にて電解液をゲル化させて、 電極と 多孔質フィルムとを接着するように機能する。
本発明において、 反応性ポリマーは、 その構造や多孔質フィルムへの担持量、 カチオン 重合触媒の種類や量にもよるが、 常温においてもカチオン重合させ、 架橋させることもで きるが、 しかし、 加熱することによって、 カチオン重合を促進することができる。 この場 合、電池を構成する材料の耐熱性や生産性との兼ね合いにもよるが、通常、 4 0 ~ 1 0 0 °C 程度の温度で 0 . 5 ~ 2 4時間程度加熱すればよい。 また、 電極を多孔質フィルムに接着 させるに足る量のポリマ一を膨潤させ、 又は溶出、 拡散させるために、 電池容器内に電解 液を注入した後、 常温で数時間程度、 放置してもよい。
本発明において、 電極 反応性ポリマ一担持多孔質フィルム積層体は、 反応性ポリマー 担持多孔質フィルムに電極が積層されておればよく、従って、電池の構造や形態に応じて、 電極/反応性ポリマ一担持多孔質フィルム積層体として; 例えば、 負極/多孔質フィルム ノ正極、 負極 Z多孔質フィルム /正極ノ多孔質フィルム等が用いられる。
上記電解液は、 電解質塩を適宜の溶媒に溶解してなる溶液である。 上記電解質塩として は、 水素、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム等アルカリ金属、 カルシウム、 ストロンチウ ム等のアルカリ土類金属、第三級又は第四級アンモニゥム塩等をカチオン成分とし、塩酸、 硝酸、 リン酸、 硫酸、 ホウフッ化水素酸、 フッ化水素酸、 へキサフルォロリン酸、 過塩素 酸等の無機酸、 カルボン酸、 有機スルホン酸又はフッ素置換有機スルホン酸等の有機酸を ァニオン成分とする塩を用いることができる。 これらのなかでは、 特に、 アルカリ金属ィ オンをカチオン成分とする電解質塩が好ましく用いられる。
このようなアルカリ金属イオンをカチオン成分とする電解質塩の具体例としては、 例え ば、 過塩素酸リチウム、 過塩素酸ナトリウム、 過塩素酸カリウム等の過塩素酸アルカリ金 属、 テトラフルォロホウ酸リチウム、 テトラフルォロホウ酸ナトリウム、 テトラフルォロ ホウ酸力リゥム等のテトラフルォロホウ酸アル力リ金属、へキサフルォロリン酸リチウム、 へキサフルォロリン酸カリゥム等のへキサフルォロリン酸アル力リ金属、 トリフルォロ酢 酸リチウム等のトリフルォロ酢酸アル力リ金属、 トリフルォロメタンスルホン酸リチウム 等のトリフルォロメタンスルホン酸アル力リ金属を挙げることができる。
特に、 本発明に従って、 リチウムイオン二次電池を得る場合には、 電解質塩としては、 例えば、 へキサフルォロリン酸リチウム、 テトラフルォロホウ酸リチウム、 過塩素酸リチ ゥム等が好適に用いられる。
更に、 本発明において用いる上記電解質塩のための溶媒としては、 上記電解質塩を溶解 するものであればどのようなものでも用いることができるが、 非水系の溶媒としては、 ェ チレンカーボネ一卜、 プロピレン力一ポネー卜、 ブチレンカーボネート、 ァープチロラク トン等の環状エステル類や、 テトラヒドロフラン、 ジメトキシェタン等のエーテル類や、 ジメチルカ一ボネート、 ジェチルカ一ポネ一ト、 エヂルメチルカ一ポネ一ト等の鎖状エス テル類を単独で、 又は 2種以上の混合物として用いることができる。 また、 上記電解質塩 は、 用いる溶媒の種類や量に応じて適宜に決定されるが、 通常、 得られるゲル電解質にお いて、 1〜5 0重量%の濃度となる量が用いられる。
本発明において、 カチオン重合触媒としては、 ォニゥム塩が好ましく用いられる。 その ようなォニゥム塩として、 例えば、 アンモニゥム塩、 ホスホニゥム塩、 アルソニゥム塩、 スチポニゥム塩、. ョードニゥム塩等のカチオン成分と、 テトラフルォロホウ酸塩、 へキサ フルォロリン酸塩、 トリフルォロメタンスルホン酸塩、 過塩素酸塩等のァニオン成分とか らなるォニゥム塩を挙げることができる。
しかし、 本発明によれば、 上述した電解質塩のなかでも、 特に、 テトラフルォロホウ酸 リチウムとへキサフルォロリン酸リチウムは、 それ自体、 カチオン重合触媒としても機能 するので、 電解質塩を兼ねるものとして好ましく用いられる。 この場合、 テトラフルォロ ホウ酸リチウムとへキサフルォロリン酸リチウムは、 いずれかを単独で用いてもよく、 ま た、 両方を併用してもよい。 産業上の利用可能性
本発明による電池用セパレ一タのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムは、 分子中 に 3—ォキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1種の反応性基を有する架 橋性ポリマーのそれら反応性基の一部をモノカルボン酸と反応させ、 架橋性ポリマ一を一 部、 架橋させて、 反応性ポリマーとし、 これを基材多孔質フィルムに担持させてなるもの である。
従って、 このような反応性ポリマ一担持多孔質フィルムに電極を積層して、 電極ノ反応 性ポリマー担持多孔質フィルム積層体とし、 これを電池容器内に仕込んだ後、 カチオン重 合触媒を含む電解液を上記電池容器内に注入して、 少なくとも多孔質フィルムと電極との 界面の近傍にて、 上記反応性ポリマーの少なくとも一部を電解液中で膨潤させ、 又は電解 液中に溶出させ、 反応性ポリマーの有する残存反応性基をカチオン重合させ、 反応性ポリ マ一を更に架橋させることによって、 多孔質フィルムと電極を強固に接着させて、 電極 Z 多孔質フィルム接合体を得ることができる。
しかも、本発明の反応性ポリマ一担持多孔質フィルムによれば、反応性ポリマーが予め、 一部、 架橋されているので、 電極 Z反応性ポリマー担持多孔質フィルム積層体が電解液中 への浸漬時に、 電極/反応性ポリマ一担持多孔質フィルム積層体からの反応性ポリマ一の 電解液中への溶出、 拡散が抑制されると共に、 反応性ポリマーが膨潤し、 その結果、 少量 の反応性ポリマ一を用いることによって、 電極を多孔質フィルム (セパレ一夕) に接着す ることができる。 また、 反応性ポリマ一が電解液に過度に溶出、 拡散して、 電解液に有害 な影響を与えることもない。
また、 本発明の好ましい態様によれば、 比較的低い温度にて架橋性ポリマーの層を基材 多孔質フィルムに転写して、 担持させることができ、 そこで、 このような荦橋性ポリマー を一部、 架橋させることによって、 反応性ポリマ一をその表面に確実に有する反応性ポリ マー担持多孔質フィルムを得ることができる。
かくして、 本発明によれば、 電極 セパレー夕間に強固な接着を有する電極 セパレー 夕接合体を電池の製造過程においてその場で形成しつつ、 内部抵抗が低ぐ 高レート特性 にすぐれた電池を生産性よく容易に得ることができる。 実施例
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、 本発明はこれら実施例により何ら限定され るものではない。 以下において、 基材多孔質フィルムの物性と電池特性は次に記載するよ うにして評価した。
(多孔質フィルムの厚み)
1/10000mmシックネスゲージによる測定と多孔質フィルムの断面の 10000 倍走査型電子頭微鏡写真に基づいて求めた。
(多孔質フィルムの空孔率)
多孔質フィルムの単位面積 S (cm2) 当たりの重量 W (g) 、 平均厚み t (cm) 及び 多孔質フィルムを構成する樹脂の密度 d (g/cm3) 力、ら下式にて算出した。
空孔率 (%) = ( ! - (W/S/t/d) ) X 100
(多孔質フィルムの通気度)
J I S P 8117に準拠して求めた。
(突き刺し強度)
カトーテック (株) 製圧縮試験磯 KES— G 5を用いて突き刺し試験を行った。 測定に より得られた荷重変位曲線から最大荷重を読みとり、 突き刺し強度とした。 針は直径 1. 0mm, 先端の曲率半径 0. 5mmのものを用いて、 2 cm/秒の速度で行った。
(反応性ポリマーの不溶分率)
既知の量 Aの反応性ポリマ一を担持させた反応性ポリマ一担持多孔質フィルムを秤量し て、 その重量 Bを測定した。 次に、 この反応性ポリマー担持多孔質フィルムを酢酸ェチル に 23°Cで 7日間浸漬した後、 乾燥した。 この後、 このように処理した反応性ポリマ一担 持多孔質フィルムを秤量して、 その重量 Cを測定した。 反応性ポリマーの不溶分率は次式 にて算出した。
不溶分率 (%) = ( (A- (B-C) ) /A) X 100 (架橋性ポリマーのガラス転移温度)
架橋性ポリマ一の溶液を剥離紙上にキャスティングし、乾燥させた後、厚さ 0. 2〜 0. 5mm、 幅' 5mmのシートを得、 このシートをチャック間距離 10 mmとし、 セイコー電 子工業(株)製 DMS 120を用い、曲げモードで 10 kH zでガラス転移温度を求めた。 昇温速度 5で/分、 温度範囲 20〜200°Cとし、 t an <5のピーク温度からガラス転移 温度を求めた。 参考例 1
(電極シートの調製)
正極活物質であるコバルト酸リチウム (日本化学工業 (株) 製セルシード C— 5 H) 8 5重量部と導電助剤であるアセチレンブラック (電気化学工業 (株) 製デンカブラック) 10重量部とパインダ一であるフッ化ビニリデン樹脂 (呉羽化学工業 (株) 製 KFポリマ — L#1120) 5重量部を混合し、 これを固形分濃度 15重量%となるように、 N—メ チル— 2—ピロリドンを用いてスラリーとした。 このスラリーを厚み 20 mのアルミ二 ゥム箔 (集電体) 上に厚み 200; mに塗布し、 80°Cで 1時間、 120°Cで 2時間真空 乾燥した後、 口一ルプレスにて加圧して、 活物質層の厚みが 100 πιの正極シートを調 製した。
また、 負極活物質であるメソカーボンマイクロピーズ (大阪ガスケミカル (株) 製 MC ΜΒ 25 -28) 80重量部と導電助剤であるアセチレンブラック (電気化学工業 (株) 製デンカブラック) 10重量部とパインダ一であるフッ化ビニリデン樹脂 (呉羽化学工業 (株) 製 KFポリマ一 L#l 120) 10重量部を混合し、 これを固形分濃度 15重量% となるように、 N—メチルー 2—ピロリドンを用いてスラリーとした。 このスラリーを厚 み 20 πιの銅箔 (集電体) 上に塗工して厚み 200 / mに塗布し、 80°Cで 1時間乾燥 し、 120°Cで 2時間乾燥した後、 ロールプレスにて加圧して、 活物質層の厚みが 100 mの負極シートを調製した。 製造例 1
(架橋性ポリマ一 A (3, 4 _エポキシシクロへキシルメチルァクリレートモノマ一成分 5重量%、 3—ォキセ夕ニル基含有モノマー成分 20重量%及びメチルメタクリレ一トモ ノマ一成分 75重量%) の製造)
還流冷却管を取り付けた 50 OmL容量の三つ口フラスコにメチルメタクリレ一ト 60. O g、 3—ェチルー 3—ォキセ夕ニルメチルメタクリレート 16'. Og、 3, 4—ェポキ シシクロへキシルメチルァクリレート 4. 0 g、 炭酸エチレン 226. 6 g及び Ν, Ν' ーァゾビス (イソプチロニトリル) 0. 15 gを仕込み、 窒素ガスを導入しながら、 30 分間攪拌混合した後、 70°Cに加熱して、 ラジカル重合を 8時間行った。 この後、 得られ た反応混合物を 40°Cまで冷却した。 この反応混合物に炭酸ジェチル 226. 6 gと 2, 2 ' ーァゾビス (イソプチロニトリル) 0. 15gをカロえ、 再度、 70°Cに加熱して、 ラ ジカル重合を更に 8時間行った。 この後、 得られた反応混合物を 40°Cまで冷却して、 炭 酸エチレン/炭酸ジェチル混合物を溶媒とするポリマーの 15重量%濃度の溶液を得た。 次に、 このポリマーの溶液 100 gを高速ミキサーで攪拌しながら、 メタノール 600 mL中に投入して、 ポリマーを沈殿させた。 このポリマーを濾別し、 メタノールにて数回 洗浄した。 次に、 乾燥管に入れ、 これに液体窒素を気ィ匕させた乾燥窒素ガス (露点温度— 150°C以下) を流通させて乾燥した後、 更に、 デシケ一タ中で 6時間真空乾燥して、 架 橋性ポリマー Aを得た。このようにして得られた架橋性ポリマー Aは純白の粉末であつて、 G PCによる分子量測定の結果、 重量平均分子量は 34. 4万、 数平均分子量は 17. 5 万であった。 また、 ガラス転移温度は 116°Cであった。 製造例 2
(架橋性ポリマ一 B (3, 4—エポキシシクロへキシルメチルァクリレートモノマ一成分 5重量%、 3—ォキセタニル基含有モノマ一成分 20重量%、 メチルメタクリレートモノ マ一成分 50重量%及び n—ブチルァクリレートモノマー成分 25重量%) の製造) 還流冷却管を取付けた 50 OmL容量の三つ口フラスコに部分ゲン化ポリビニルアルコ ール (重合度 2000、 ケン化度 78モル%) 0. 05 g、 完全ケン化ポリピニルアルコ —ル (重合度 2000、 ケン化度 98. 5-99. 4モル%) 2. 0 g及びイオン交換水 210. 0 gを仕込み、 窒素ガスを導入しながら、 攪拌下に 95 °Cまで昇温して、 上記ポ リビニルアルコールが完全 溶解したことを確認した後、 約 30 まで冷却した。
この後、 これにメチルメタクリレート 40. O g、 3, 4—エポキシシクロへキシルメ チルァクリレート 4. Og、 3—ェチル一3—ォキセタニルメチルメタクリレート 16. O g、 n—ブチルァクリレート 20. O g、 N, N' —ァゾビスイソブチロニトリル 0. 4 g及び炭酸ジェチルを溶媒とする 1. 0重量%n—ドデカンチオール溶液 6. Ogを仕 込み、 窒素ガスを導入しながら、 30分間攪拌混合した後、 70°Cに加熱して、 ラジカル 懸濁重合を 5時間行った。
このようにして得られた反応混合物を 500メッシュの濾過網を用いて、 濾過、 水洗し た後、 5 0 O mL容量三つ口フラスコに入れ、 これにイオン交換水 3 0 O mLを加え、 攪 拌しながら、 9 5 °Cまで昇温して、 残存ポリピニルアルコールを除去するため、 熱水洗浄 を行い、 5 0 0メッシュの濾過網で濾過、 水洗後、 再度、 この熱水洗浄と水洗を繰り返し た。 この後、 メタノールで洗浄して、残存水分を除去した後、常温にて真空乾燥を行って、 架橋性ポリマー Bを得た。
このようにして得られた架橋性ポリマ一 Bは白色微粒子状であって、 G P Cによる分子 量測定の結果、 重量平均分子量は 2 2 . 4万、数平均分子量は 7 . 9 8万であった。 また、 ガラス転移温度は 4 1 °Cであった。 実施例 1
架橋性ポリマー Aを酢酸ェチルに加え、 室温で攪拌、 溶解させて、 1 0重量%濃度の架 橋性ポリマ一 Aの溶液を得た。 別に、 1 0重量%濃度のプロピオン酸の酢酸ェチル溶液を 調製した。 上記架橋性ポリマ一 Aの溶液を攪拌しながら、 これに上記プロピオン酸の酢酸 ェチル溶液をゆつくりと滴下して、 上記架橋性ポリマ一 Aとプロピオン酸との混合溶液を 調製した。 架橋性ポリマーの有する反応性基のモル数に対するプロピオン酸のカルポキシ ル基のモル数の比率は 0 . 8 5とした。
この架橋性ポリマー Aとプロピオン酸との混合溶液を基材ポリェチレン樹脂多孔質フィ ルム (膜厚 1 6 u rn, 空孔率 4 0 %、 通気度 3 0 0秒 / 1 0 0 c c、 突刺し強度 3 . O N) の両面にワイヤーバー ( # 7 ) にて塗工した後、 5 0 °Cで加熱して、 上記溶媒として用い た酢酸ェチルを揮散させ、 かくして、 片面当たりの塗布量 2 . 2 g/m2で架橋性ポリマ —を担持させてなる架橋性ポリマ一担持多孔質フィルムを得た。
次いで、この架橋性ポリマ一担持多孔質フィルムを 5 0 °Cの恒温器に 9 6時間投入して、 多孔質フィルム.に担持させた上記架橋性ポリマ一をプロピオン酸と反応させ、 上記架橋性 ポリマーを一部、 架橋させて、 かくして、 反応性ポリマ一担持多孔質フィルムを得た。 こ の反応性ポリマー担持多孔質フィルムにおいて、 反応性ポリマーの不溶分率は 4 3 %であ つに。
(電池の組立てと電池特性の評価)
前記参考例 1で得た負極シ一ト、 上記反応性ポリマ一担持多孔質フィルム及び前記参考 例 1で得た正極シートをこの順序に積層して、 セパレ一夕/電極シート積層体を得た。 こ れを正負電極板を兼ねる 2 0 1 6サイズのコイン型電池用缶に仕込み、 1 . 2モル/ L濃 度でへキサフルォロリン酸リチウムを溶解させたエチレン力一ポネート Zジェチルカーボ ネート (重量比 1 Z 2 ) 混合溶媒からなる電解液を注入した後、 電池用缶を封口した。 次いで、 これを 5 .0 °Cで 2 4時間加熱して、 上記反応性ポリマ一をカチオン重合させ、 架橋させて、 電極シートを多孔質フィルム (セパレ一タ) に接着させると共に、 電解液を 一部、 ゲル化させて、 コイン型リチウムイオン二次電池を組み立てた。
この電池について、 0 . 2 CmAのレートにて 3回充放電を行った後に 0 . 2 CmAで 充電し、 この後、 1 CmAのレートで放電して、 1 CmAのレートでの放電容量を求め、 この 1 CmAのレートでの放電容量 0 . 2 CmAのレートでの放電容量で定義される放 電容量維持率を求めたところ、 9 3 %であった。
また、 この電池を分解して、 電極シート Z多孔質フィルム (セパレータ) 接合体を取り 出して、 電解液で湿った状態で正極シートと負極シートをそれぞれ多孔質フィルムから 1 8 0 ° 剥離したときの応力の値から、 それぞれの電極シ一トとセパレー夕との間の接着力 を測定したところ、 正極では 0 . 2 1 N/ c m、 負極では 0 . 1 6 NZ c mであった。 (セパレー夕 (多孔質フィルム) の面積熱収縮率の測定)
上記セパレ一夕 Z電極シート積層体を所定の寸法に打ち抜き、 これに上記電解液を含浸 させて試料とした。この試料をガラス板の間に挟み込み、電解液の揮発を防止するために、 フッ素樹脂シートで包み、 この包みの上に 1 0 0 gの錘を載せて、 温度 5 0 °Cの恒温室中 に 2 4時間投入して、 上記セパレ一夕 Z電極シート積層体中の多孔質フィルムに担持させ た反応性ポリマーをカチオン重合させ、架橋させて、正負の電極を多孔質フィルム、即ち、 セパレ一夕に接着させた。
このようにして得られた電極/セパレ一タ接合体をガラス板に挟み込んだまま、 1 5 0での乾燥機に 1時間投入した後、 放冷し、 ガラス板を取り除き、 セパレ一夕 (多孔質フ イルム) を正負の電極から剥がし、 スキャナで読み込んで、 最初に用いた多孔質フィルム の面積と比較して、 面積熱収縮率を求めたところ、 5 %であった。 実施例 2
架橋性ポリマー Bを酢酸ェチルに加え、 室温で、 攪泮、 溶解させて、 1 0重量%濃度の 架橋性ポリマ一溶液 Bの酢酸ェチル溶液を得た。 '別に、 1 0重量%濃度のプロピオン酸 の酢酸ェチル溶液を調製した。 上記架橋性ポリマ一 Bの溶液を攪拌しながら、 これに上 記プロピオン酸の酢酸ェチル溶液をゆつくり滴下して、 上記架橋性ポリマ一 Bとプロピ オン酸との混合溶液を調製した。 架橋性ポリマ一の有する反応性基のモル数に対するプ ロピオン酸の力ルポキシル基のモル数の比率は 0 . 1 7とした。
この架橋性ポリマ一とプロピオン酸との混合溶液を # 7のワイヤーパ一を用いて剥離 紙上に塗布した後、 5 0 °Cに加熱して、 上記溶媒として用いた酢酸ェチルを揮散させ、 剥離紙上に架橋性ポリマー B Zプロピオン酸層を形成した。 このような剥離紙を上記架 橋性ポリマ一 B Zプロピオン酸層が基材ポリェチレン棚旨多孔質フィルム (膜厚 1 6 H m、 空孔率 4 0 %、 通気度 3 0 0秒/ 1 0 0 c c、 突刺し強度 3 . O N) に対面するよ うにその両面に重ね合わせ、 7 0 °Cの熱ロールに通した後、 剥離紙を除去して、 架橋性 ポリマーを片面当りの塗布量 1 . 9 g/m2にて担持させてなる架橋性ポリマー担持多 孔質フィルムを得た。
次いで、 この架橋性ポリマ一担持多孔質フィルムを 5 0 °Cの恒温器に 9 6時間投入し て、 多孔質フィルムに担持させた上記架橋性ポリマーをプロピオン酸と反応させ、 上記 架橋性ポリマ一を一部、 架橋させて、 かくして、 反応性ポリマー担持多孔質フィルムを 得た。 この反応性ポリマ一担持多孔質フィルムにおいて、 反応性ポリマーの不溶分率は 3 5 %であった。
次に、 この反応性ポリマ一担持多孔質フィルムを用いて、 実施例 1と同様にして、 2 0 1 6サイズのコイン型電池を得た。 実施例 1と同様にして、 この電池の放電容量維持 率を調べたところ、 9 5 %であり、 また、 この電池を分解して、 電極シートとセパレ一 夕との間の接着力を測定したところ、 正極では 0 . 1 9 N/ c m、 負極では 0 . 1 8 N / c mであった。 更に、 上記反応性ポリマー担持多孔質フィルムについて、 実施例 1と 同様にして得られたセパレ一夕/電極接合体におけるセパレー夕の面積熱収縮率は 1 2 %であった。 比較例 1
実施例 1と同じポリェチレン樹脂多孔質フィルムに反応性ポリマーを担持させること なく、 これをそのままセパレータとして用いて、 実施例 1と同様にして、 コイン型電池 を組み立てて、 この電池の放電容量維持率を調べたところ、 9 6 %であり、 また、 この 電池を分解して、 電極シートとセパレー夕との間の接着力を測定したが、 正極、 負極の いずれもセパレ一夕への接着は認められなかった。 また、 上記反応性ポリマーを担持し ていない多孔質フィルムをセパレ一タとして得られたセパレ一夕ノ電極積層体における セパレ一タの面積熱収縮率は 7 2 %であった。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 分子中に 3—ォキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1種の反応性 基を有する架橋性ポリマーをモノカルボン酸と反応させ、 一部、 架橋させてなる反応性ポ リマ一を基材多孔質フィルムに担持させてなることを特徴とする電池用セパレー夕のため の反応性ポリマ一担持多孔質フィルム。
2 . 架橋性ポリマ一が 3—ォキセ夕二ル基を有するラジカル重合性モノマーとエポキシ 基を有するラジカル重合性モノマーとから選ばれる少なくとも 1種のラジカル重合性モノ マ一と他のラジカル重合性モノマ一とのラジカル共重合体である請求項 1に記載の反応性 ポリマー担持多孔質フィルム。
3 . 架橋性ポリマーが 3—ォキセタニル基を有するラジカル重合性モノマ一及びノ又は エポキシ基を有するラジカル重合性モノマー 5 ~ 5 0重量%と他のラジカル重合性モノマ — 9 5〜5 0重量%とのラジカル共重合体である請求項 1又は 2に記載の反応性ポリマ一 担持多孔質フィルム。
4. 反応性ポリマーが不溶分率 1〜 9 0 %を有するものである請求項 1に記載の反応性 ポリマー担持多孔質フィルム。
5 . 3—ォキセ夕二ル基を有するラジカル重合性モノマーが一般式 (I )
Figure imgf000026_0001
(式中、 は水素原子又はメチル基を示し、 R2は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアル キル基を示す。 )
で表される 3—ォキセ夕ニル基含有 (メタ) ァクリレートである請求項 2又は 3に記載の 反応性ポリマー担持多孔質フィルム。
6 . エポキシ基を有するラジカル重合性モノマーが一般式 (I I)
Figure imgf000027_0001
(II)
(式中、 R3は水素原子又はメチル基を示し、 R4は式 (1 )
Figure imgf000027_0002
(1 )
又は式 (2 )
— CH2— 7
0
(2)
で表されるエポキシ基含有基を示す。 )
で表されるエポキシ基含有 (メタ) アタリレートである請求項 2又は 3に記載の反応性ポ リマー担持多孔質フィルム。
7 . 他のラジカル重合性モノマーが一般式 (I II)
Figure imgf000027_0003
(式中、 R5は水素原子又はメチル基を示し、 Aは炭素原子数 2又は 3のォキシアルキレ ン基を示し、 R6は炭素原子数 1 ~ 6のアルキル基又は炭素原子数 1〜6のフッ化アルキ ル基を示し、 nは 0〜3の整数を示す。 )
で表される (メタ) ァクリレートと一般式 (IV)
R7-COO— C=CH2
(IV)
(式中、 R7はメチル基又はェチル基を示し、 R8は水素原子又はメチル基を示す。 ) で表されるビニルエステルとから選ばれる少なくとも 1種のモノマ一である請求項 2又は 3に記載の反応性ポリマー担持多孔質フィルム。
8 . 架橋性ポリマーが 7 0°C以下のガラス転移温度を有するものである請求項 1から 7 のいずれかに記載の反応性ポリマー担持多孔質フィルム。
9 . 基材多孔質フィルムが厚み 3〜5 0 zm、 空孔率 2 0〜9 5 %のものである請求項 1に記載の反応性ポリマ一担持多孔質フィルム。
1 0 . 請求項 1から 9のいずれかに記載の反応性ポリマー担持多孔質フィルムに電極を積 層して、 電極 Z反応性ポリマー担持多孔質フィルム積層体を得、 この電極 Z反応性ポリマ —担持多孔質フィルム積層体を電池容器内に仕込んだ後、 カチオン重合触媒を含む電解液 を上記電池容器内に注入して、 少なくとも多孔質フィルムと電極との界面の近傍にて、 上 記反応性ポリマ一の少なくとも一部を電解液中で膨潤させ、 又は電解液中に溶出させ、 力 チオン重合させて、 多孔質フィルムと電極を接着することを特徴とする電池の製造方法。
1 1 . カチオン重合触媒がォニゥム塩である請求項 1 0に記載の電池の製造方法。
1 2 . 電解液がカチオン重合触媒を兼ねる電解質塩としてへキサフルォロリン酸リチウム 及ぴテトラフルォロホウ酸リチウムから選ばれる少なくとも 1種を含むものである請求項 1 0に記載の電池の製造方法。
1 3 . 分子中に 3—ォキセタニル基とエポキシ基とから選ばれる少なくとも 1種の反応性 基を有する架橋性ポリマーとモノ力ルポン酸とを基材多孔質フィルムに担持させ、 上記反 応性基の一部をモノカルボン酸と反応させ、反応性ポリマーを一部、架橋させ、かくして、 基材多孔質フィルム上で反応性ポリマーを形成させることを特徴とする請求項 1に記載の 電池用セパレ一夕のための反応性ポリマー担持多孔質フィルムの製造方法。
1 . 架橋性ポリマーとモノ力ルポン酸とを含む溶液を剥離性シート上に塗布し、 乾燥さ せて、 架橋性ポリ y—ノモノカルボン酸層を形成し、 これを基材多孔質フィルムに転写し て、 架橋性ポリマーとモノカルボン酸とを基材多孔質フィルムに担持させる請求項 1 3に 記載の反応性ポリマ一担持多孔質フィルムの製造方法。
1 5 . 7 0 °C以下のガラス転移温度を有する架橋性ポリマ一ノ乇ノカルボン酸層を 1 0 0 °C以下の温度に加熱して、 基材多孔質フィルムに転写する請求項 1 4に記載の反応性ポ リマー担持多孔質フィルムの製造方法。
1 6 . 請求項 1力、ら 9のいずれかに記載の反応性ポリマ一担持多孔質フィルムに電極を積 層して、 電極ノ反応性ポリマ一担持多孔質フィル'ム積層体を得、 これに電極を接着してな る電極/多孔質フィルム接合体。
1 7 . 電極ノ多孔質フィルム接合体における多孔質フィルムが 1 5 0 °Cで 1時間加熱した 後の面積熱収縮率が 2 0 %以下である請求項 1 6に記載の電極ノ多孔質フィルム接合体。
PCT/JP2006/300413 2005-01-11 2006-01-10 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用 WO2006075728A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06711694A EP1860712B1 (en) 2005-01-11 2006-01-10 Porous film carrying reactive polymer for separator for use in cell
US11/795,023 US8277968B2 (en) 2005-01-11 2006-01-10 Reactive polymer-supporting porous film for battery separator and use thereof
KR1020077017875A KR101246951B1 (ko) 2005-01-11 2006-01-10 전지용 세퍼레이터를 위한 반응성 폴리머 담지 다공질필름과 그 이용

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003474A JP4791044B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
JP2005-003474 2005-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006075728A1 true WO2006075728A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=36677748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/300413 WO2006075728A1 (ja) 2005-01-11 2006-01-10 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8277968B2 (ja)
EP (1) EP1860712B1 (ja)
JP (1) JP4791044B2 (ja)
KR (1) KR101246951B1 (ja)
CN (1) CN100539254C (ja)
WO (1) WO2006075728A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2159863A1 (en) * 2007-06-15 2010-03-03 Nitto Denko Corporation Crosslinkable polymer-loaded porous film for battery separator and use thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401756B2 (ja) * 2006-11-28 2014-01-29 日産自動車株式会社 二次電池
KR101002161B1 (ko) 2007-11-29 2010-12-17 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5260074B2 (ja) * 2008-02-13 2013-08-14 日東電工株式会社 電池用セパレータとそれより得られる電極/セパレータ接合体
JP2010037376A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Hitachi Chem Co Ltd アクリル系共重合体、それを含有するアクリル系樹脂組成物及びそれを用いた接着剤組成物
KR101394622B1 (ko) * 2009-04-06 2014-05-20 에스케이이노베이션 주식회사 물성과 고온 안정성이 우수한 폴리올레핀계 다층 미세다공막
JP5579863B2 (ja) * 2010-10-04 2014-08-27 エルジー・ケム・リミテッド シールテープ及びこれを用いた二次電池
JP2013020946A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Nitto Denko Corp 非水電解質蓄電デバイス用セパレータの製造方法、及び非水電解質蓄電デバイスの製造方法
JPWO2013077211A1 (ja) * 2011-11-25 2015-04-27 Jsr株式会社 ゲル電解質形成剤、ゲル電解質形成用組成物、ゲル電解質、および蓄電デバイス
US9450223B2 (en) 2012-02-06 2016-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR101683212B1 (ko) 2012-02-07 2016-12-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지의 제조 방법
TWI519560B (zh) 2014-11-24 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 含氧雜環丁烷基與環氧基之樹脂與樹脂組成物
US10570501B2 (en) 2017-05-31 2020-02-25 Kennametal Inc. Multilayer nitride hard coatings
JP6321864B1 (ja) * 2017-07-12 2018-05-09 株式会社アセンド 多段階認証処理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176555A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sunstar Eng Inc ポリマー固体電解質リチウムイオン2次電池
JP2004185920A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
JP2004335210A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
WO2005020350A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Nitto Denko Corporation 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用
JP2005209474A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用
JP2006012562A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nitto Denko Corp 電池用正極/反応性ポリマー担持多孔質フィルム/負極積層体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928288A (en) * 1973-04-11 1975-12-23 Dow Chemical Co Epoxy novolac resins having a narrow molecular weight distribution and process therefor
CH660852A5 (de) * 1982-11-23 1987-05-29 Aligena Ag Dynamische membranen, die sich als duenne polymerschichten auf poroesen, polymeren traegermaterialien befinden.
US4839203A (en) * 1985-04-03 1989-06-13 The Dow Chemical Company Semi-permeable membranes prepared via reaction of cationic groups with nucleophilic groups
JP4081929B2 (ja) * 1998-08-04 2008-04-30 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物および硬化膜
US6686095B2 (en) * 1999-12-28 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Gel electrolyte precursor and chemical battery
JP2002203604A (ja) * 2000-06-16 2002-07-19 Nisshinbo Ind Inc ポリマー電池及びその製造方法
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
JP2002341769A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Sumitomo Chem Co Ltd 表示ラベル
JP4381054B2 (ja) * 2002-11-13 2009-12-09 日東電工株式会社 電池用セパレータのための部分架橋接着剤担持多孔質フィルムとその利用
JP2004323827A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための接着剤担持多孔質フィルムとその利用
JP4718800B2 (ja) * 2004-06-30 2011-07-06 日東電工株式会社 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとこれを用いる電池の製造方法
JP4791087B2 (ja) * 2004-09-30 2011-10-12 日東電工株式会社 反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその製法
JP4526352B2 (ja) * 2004-11-08 2010-08-18 日東電工株式会社 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
JP5124178B2 (ja) * 2007-06-15 2013-01-23 日東電工株式会社 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用
JP2009110683A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための反応性ポリマー層担持多孔質フィルムとその利用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176555A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sunstar Eng Inc ポリマー固体電解質リチウムイオン2次電池
JP2004185920A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
JP2004335210A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
WO2005020350A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Nitto Denko Corporation 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用
JP2005209474A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nitto Denko Corp 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用
JP2006012562A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nitto Denko Corp 電池用正極/反応性ポリマー担持多孔質フィルム/負極積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1860712A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2159863A1 (en) * 2007-06-15 2010-03-03 Nitto Denko Corporation Crosslinkable polymer-loaded porous film for battery separator and use thereof
EP2159863A4 (en) * 2007-06-15 2012-01-04 Nitto Denko Corp POROUS FILM LOADED WITH POLYMER RETICULABLE FOR BATTERY SEPARATOR AND USE THEREOF
US8420247B2 (en) 2007-06-15 2013-04-16 Nitto Denko Corporation Crosslinking polymer-supported porous film for battery separator and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1860712A1 (en) 2007-11-28
CN101111952A (zh) 2008-01-23
KR20070105320A (ko) 2007-10-30
EP1860712A4 (en) 2009-05-06
KR101246951B1 (ko) 2013-03-25
JP2006196199A (ja) 2006-07-27
US20090098464A1 (en) 2009-04-16
JP4791044B2 (ja) 2011-10-12
US8277968B2 (en) 2012-10-02
EP1860712B1 (en) 2012-10-10
CN100539254C (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006075728A1 (ja) 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用
US8277897B2 (en) Reactive polymer-supporting porous film for battery separator and use thereof
US9533475B2 (en) Crosslinking polymer-supported porous film for battery separator and method for producing battery using the same
KR100984925B1 (ko) 전지용 세퍼레이터를 위한 반응성 중합체-담지된 다공성 필름 및 그의 제조 방법
JP2009110683A (ja) 電池用セパレータのための反応性ポリマー層担持多孔質フィルムとその利用
JP2007157570A (ja) 電池用セパレータのためのポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いる電池の製造方法
JP5260075B2 (ja) 電池用セパレータ用反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれより得られる電極/セパレータ接合体
JP5124178B2 (ja) 電池用セパレータのための架橋性ポリマー担持多孔質フィルムとその利用
JP2007157569A (ja) 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いる電池の製造方法
JP4564240B2 (ja) 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いた電池の製造方法
JP5260074B2 (ja) 電池用セパレータとそれより得られる電極/セパレータ接合体
JP4718800B2 (ja) 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとこれを用いる電池の製造方法
JP2009193761A (ja) 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれより得られる電極/セパレータ接合体。
JP5680241B2 (ja) 電池用セパレータ
JP2011192565A (ja) 電池用セパレータ
JP5260073B2 (ja) 電池用セパレータとそれより得られる電極/セパレータ接合体
JP2014135288A (ja) 電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680002117.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006711694

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077017875

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006711694

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11795023

Country of ref document: US