WO2006070722A1 - ノイズフィルタ - Google Patents

ノイズフィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2006070722A1
WO2006070722A1 PCT/JP2005/023744 JP2005023744W WO2006070722A1 WO 2006070722 A1 WO2006070722 A1 WO 2006070722A1 JP 2005023744 W JP2005023744 W JP 2005023744W WO 2006070722 A1 WO2006070722 A1 WO 2006070722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lead wire
base member
signal line
noise filter
capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023744
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisato Oshima
Takaaki Ooi
Yoshimi Tanaka
Toshinori Murakami
Koji Yokoo
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to CN2005800446026A priority Critical patent/CN101088215B/zh
Priority to AT05820336T priority patent/ATE433618T1/de
Priority to KR1020077013898A priority patent/KR100875370B1/ko
Priority to EP05820336A priority patent/EP1833165B1/en
Priority to DE602005014889T priority patent/DE602005014889D1/de
Publication of WO2006070722A1 publication Critical patent/WO2006070722A1/ja
Priority to US11/768,301 priority patent/US7605677B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/075Ladder networks, e.g. electric wave filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/35Feed-through capacitors or anti-noise capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H1/0007Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of radio frequency interference filters

Definitions

  • the present invention relates to a noise filter, and more particularly to a noise filter using a capacitor.
  • a noise filter is inserted between the power supply lines. Bypass external noise input through the power line.
  • a noise filter described in Patent Document 1 includes a multilayer capacitor 111, conductive wires 112 and 113, cylindrical ferrite beads 1 and 115, a ground plate 118, and a feedthrough capacitor 119 as shown in FIG. RU
  • the conductive wires 112 and 113 have a substantially U-shape, and the electrodes 111a and 111b of the multilayer capacitor 111 are soldered to the center of the conductive wires 112 and 113.
  • cylindrical ferrite beads 114 and 115 are passed through both ends 112a and 112a of the conductive wire 112.
  • a lead-through capacitor 119 is passed along with the cylindrical ferrite bead 114 to one leg 112a of the lead 112 as a signal line lead among the leads 112 and 113.
  • the feedthrough capacitor 119, the other leg portion 112a of the conducting wire 112, and both leg portions 113a and 113a of the conducting wire 113 pass through holes provided in the ground plate 118, and the cylindrical ferrite beads 114, Fix the outside of 115 with insulating resin 120 by molding
  • the other leg 112a of the conductor 112 is insulated from the ground plate 118, and one leg 112a of the conductor 112 is soldered to the electrode 119a inside the feedthrough capacitor 119.
  • the outer electrode 119b is soldered to the ground plate 118.
  • both legs 113a and 113a of the conductive wire 113 as the ground lead wire are ground play. Soldered to G118.
  • Each of the legs 112a and 113a of the conductive wires 112 and 113 is, for example, a pair of input ends of a signal line lead wire and a ground lead wire, and the other leg portion of the conductive wires 112 and 113, respectively.
  • Each of 112a and 113a constitutes a pair of, for example, output terminals of a signal line lead wire and a ground lead wire.
  • the noise filter is a discrete (with feet) type noise filter that is mounted by inserting the legs 112a, 113a of the conductive wires 112, 113 into through holes provided in a printed wiring board or the like.
  • the noise filters described in Patent Documents 1 to 4 are all discrete (with legs) type noise filters. Therefore, it could not be used as a surface mount component that the future market will demand.
  • Patent Literature 1 Actual Fairness 1-1 22258
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 59-22514
  • Patent Document 3 Japanese Utility Model Publication 2-18587
  • Patent Literature 4 Japanese Utility Model Publication No. 6-31777
  • a main object of the present invention is to provide a noise filter that can be surface-mounted. Furthermore, another object of the present invention is to provide a noise filter which can achieve the main object and can reduce the height and the efficiency of assembly.
  • a noise filter includes a base member, a signal line lead wire and a ground lead wire, and a cylindrical light bead passed through the signal line lead wire. And a feedthrough capacitor threaded to the output side of the cylindrical light bead of the signal line lead wire and an input side of the cylindrical ferrite bead of the signal line lead wire and the lead lead wire.
  • Each of the signal line lead wire and the ground lead wire is formed in a flat shape and is bent along the outer surface of the base member, from the bottom surface of the base member. Is also characterized by protruding external terminals.
  • a noise filter includes a base member, a signal line lead wire, and a gland.
  • the depth of the recess is set so that the axis of the through hole of the accommodated cylindrical light bead and the axis of the through hole of the through capacitor are located on the same plane on the base member.
  • Each end of the lead wire is formed flat and is bent along the outer surface of the base member to form an external terminal And wherein the door.
  • the cylindrical ferrite bead, the feedthrough capacitor, and the capacitor may be covered with a wax member and fixed to the base member, the signal line lead wire, and the ground lead wire. Furthermore, you may provide the upper cover which covers a base member.
  • the end portions of the signal line lead wire and the ground lead wire are formed flat and bent along the outer surface of the base member. Since it is a surface mount type external terminal, a noise filter capable of surface mounting can be obtained. Furthermore, by projecting the external terminals beyond the bottom surface of the base member, the noise filter is not struck when the noise filter is surface-mounted on a printed wiring board or the like, and can be mounted in a stable state.
  • the noise filter can be reduced in height. Furthermore, since the depth of the concave portion of the base member is set so that the axis of the through hole of the cylindrical ferrite bead and the axis of the through hole of the feedthrough capacitor are located on the same plane on the base member, it is assembled efficiently. Can do.
  • FIG. 1 shows a manufacturing process of a noise filter according to a first embodiment of the present invention, in which (A) is a plan view and (B) is a front view of (A).
  • FIG. 2 is a plan view showing a noise filter manufacturing process following FIG. 1.
  • FIG. 3 is a plan view showing a noise filter manufacturing process following FIG. 2.
  • FIG. 4 is a plan view showing the noise filter manufacturing process following FIG. 3.
  • FIG. 5 is a plan view showing a manufacturing process of the noise filter following FIG. 4.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a manufacturing process of the noise filter following FIG. 5.
  • FIG. 7 is a plan view showing a noise filter manufacturing process following FIG. 6.
  • FIG. 8 is an internal plan view showing the noise filter according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of each part of the noise filter shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of each part of the noise filter shown in FIG.
  • FIG. 11 is an electrical equivalent circuit diagram of the noise filter shown in FIG.
  • FIG. 12 is an internal plan view showing a noise filter according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an electrical equivalent circuit diagram of the noise filter shown in FIG.
  • FIG. 14 is an internal plan view showing a noise filter according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a sectional view showing a modification of the noise filter according to the first embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view with a part of a conventional noise filter cut out.
  • FIGS. 1 to 11 Refer to the first embodiment, FIGS. 1 to 11
  • the noise filter 1A is assembled as follows. That is, as shown in FIGS. 1 (A) and (I), the cylindrical fluorescent beads 2 and 3 and the feedthrough capacitor 5 are passed through the lead wire 11 cut to a predetermined length. Similarly, the cylindrical ferrite beads 4 are passed through the lead wires 12 cut to a predetermined length.
  • the lead wires 11 and 12 are formed by applying a solder dip to a copper wire having a circular cross section having a diameter of about 0.8 mm.
  • the lead wires 11 and 12 on which the components 2 to 5 are mounted are set on the processing conveyor belt 30.
  • the lead wire 11 is a signal line lead wire
  • the lead wire 12 is a ground lead wire.
  • Each lead wire 11, 12 is conveyed by a force conveyor belt 30, and as shown in FIGS. 1 (A) and (II), the lead wires 11, 12 are pressed by a pressing jig 31 indicated by a one-dot chain line. One end portion 11a, 12a of this is crushed flat. Similarly, as shown in FIGS. 1 (A) and (III), the other end portions lla and 12a of the lead wires 11 and 12 are crushed flat by the pressing jig 32 indicated by a one-dot chain line.
  • both end portions lla and 12a of the lead wires 11 and 12 are preliminarily bent by the pressing jigs 33 and 34 indicated by alternate long and short dash lines. You will be swayed. Thereafter, the lead wires 11 and 12 are removed from the processing conveyor belt 30.
  • a base member 21 is prepared.
  • the base member 21 is made of an insulating resin such as PPS resin.
  • a grounding plate 7 (shown with diagonal lines in FIG. 2) is attached to the upper surface of the base member 21.
  • recesses 22, 23 and 24 for storing the cylindrical ferrite beads 2 to 4, a recess 25 for storing the feedthrough capacitor 5, and a multilayer capacitor 6 (described later) And a recess 26 for storing the.
  • the lead wires 11 and 12 to which the components 2 to 5 are mounted are placed on the upper surface of the base member 21.
  • Cylindrical ferrite beads 2 to 4 and feedthrough capacitor 5 are respectively housed and positioned in recesses 22 to 25 of base member 21.
  • both end portions 11 a, 12 a of the lead wires 11, 12 are bent according to the outer surface of the base member 21 by the press jigs 35, 36 indicated by alternate long and short dash lines.
  • the lead wires 11 and 12 are attached to the base member 21.
  • the multilayer capacitor 6 is housed in the recess 26 of the base member 21 and positioned. Thereafter, the cylindrical ferrite beads 2 to 4, the feedthrough capacitor 5 and the multilayer capacitor 6 are covered with wax and fixed to the base member 21 and the lead wires 11 and 12. As a result, the parts 2 to 6 which are not completely fixed to the base member 21 are not only fixed to the base member 21 and the lead wires 11 and 12 by wax, but also the feedthrough capacitor 5 and the multilayer capacitor 6 Since the surface is coated with wax, moisture absorption of the feedthrough capacitor 5 and the multilayer capacitor 6 can be prevented, and a highly reliable noise filter can be obtained.
  • the feedthrough capacitor 5 The hot-side electrode 5a provided in the through-hole and the lead wire 11 are soldered, and the ground-side electrode 5b provided on the outer peripheral surface of the through-capacitor 5 and the ground plate 7 are soldered. Furthermore, the solder paste 40 solders the hot side electrode 6a of the multilayer capacitor 6 to a position between the cylindrical ferrite beads 2 and 3 of the lead wire 11 and the dial side electrode 6b of the multilayer capacitor 6 is The lead wire 12 is soldered to the position after the cylindrical ferrite bead 4 and the ground plate 7.
  • the upper lid 20 is fitted and attached to the base member 21 so as to cover the upper surface of the base member 21.
  • the central part of the upper surface of the upper lid 20 is a flat surface.
  • the noise filter 1 A is accommodated in each of the recesses 52 of the tape 51 and taped as shown in FIG.
  • cylindrical ferrite beads 2 and cylindrical ferrite beads 3 are inserted through the input side and output side of the signal line lead wire 11, respectively.
  • a cylindrical ferrite bead 4 is inserted on the input side of the ground lead wire 12.
  • a feedthrough capacitor 5 is inserted into the output side of the cylindrical ferrite bead 3 of the signal line lead 11.
  • a multilayer capacitor 6 is electrically connected between the output side of the cylindrical ferrite bead 2 of the signal line lead 11 and the output side of the cylindrical ferrite bead 4 of the ground lead 12.
  • FIGS. 9 (A), (B), (C), (D) are cross-sectional views at positions A, B, C, D in FIG. 8, respectively.
  • (F) and (G) are cross-sectional views at positions E, F and G in FIG. 8, respectively.
  • 9 and 10 the recesses 22 to 25 of the base member 21 are based on the axis of the through holes 2 a to 4 a of the cylindrical ferrite beads 2 to 4 and the axis of the through hole 5 c of the through capacitor 5. The depth is set so as to be located on the same plane on the member 21.
  • Figure 11 shows the electrical equivalent circuit of the noise filter 1A.
  • This noise filter 1A is formed in a flat shape at the ends 11a and 12a of the lead wires 11 and 12, and is bent along the outer surface of the base member 21, and is connected to a surface mount type external terminal. Therefore, surface mounting is possible.
  • the base member 21 is arranged such that the axis of each through hole 2a to 4a of the cylindrical ferrite beads 2 to 4 and the axis of the through hole 5c of the through capacitor 5 are located on the same plane on the base member 21. Since the depth of the recesses 22 to 25 is set, the components 2 to 5 can be easily mounted on the lead wires 11 and 12, and the noise filter 1A can be assembled efficiently.
  • the cylindrical ferrite beads 2 to 4 Since the cylindrical ferrite beads 2 to 4, the through capacitor 5 and the multilayer capacitor 6 accommodated in the recesses 22 to 26 of the base member 21 are arranged in the horizontal direction, the conventional ferrite beads 2 to 4 shown in FIG. Compared with a noise filter, the height can be reduced.
  • the bottom surface of the base member 21 and the external terminals (end portions of the lead wires 11 and 12) l la and 12a are bent when the bending force is applied.
  • the end portions 11a and 12a are protruded from the bottom surface of the base member 21 by providing a gap between the end portions 11a and 12a.
  • solder paste it is preferable to apply a solder paste to the end portions 11a and 12a, perform heating and cooling on a flat surface, and reflow the applied solder paste.
  • the unevenness of the end portions 11a and 12a protruding from the bottom surface of the base member 21 is reduced by the reflow solder having a flat surface, and the amount of solder contributing to soldering is increased. This is because the connection reliability when the noise filter 1A is surface-mounted on a printed wiring board or the like is improved.
  • surface mounting is further stabilized by bending the external terminal portions 7a, 7a of the ground plate 7 substantially along the bottom surface of the base member 21.
  • the noise filter 1B according to the second embodiment is obtained by omitting the cylindrical ferrite beads 2 and 4 from the noise filter 1A according to the first embodiment. It is as shown in FIG. Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • FIGS. 12 and 13 the same members and portions as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the noise filter 1C according to the third embodiment is further exposed to the output side of the feedthrough capacitor 5 of the signal line lead wire 11 in the noise filter 1B according to the second embodiment.
  • a cylindrical ferrite bead 3A is inserted through the tube.
  • the other configuration is the same as that of the second embodiment, and in FIG. 14, the same members and portions as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant descriptions are omitted.
  • the third embodiment improves noise removal characteristics at high frequencies by adding a cylindrical ferrite bead 3A.
  • noise filter according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified within the scope of the gist thereof.
  • the end portions 11 a and 12 a may be set on the same plane as the bottom surface of the base member 21 without protruding the end portions l la and 12 a of the lead wires 11 and 12 from the bottom surface of the base member 21.
  • the lead wires 11 and 12 may be not only circular in cross section but also in quadrangular cross section or flat plate shape.
  • the ferrite beads 2, 3, 3A, 4 and the feedthrough capacitor 5 may be not only cylindrical but also rectangular.
  • the present invention is useful for a noise filter using a capacitor, and is particularly excellent in that surface mounting in a stable state is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

 ノイズフィルタ(1A)は、信号ライン用リード線(11)の入力側及び出力側にそれぞれ筒状フェライトビーズ(2)及び筒状フェライトビーズ(3)が挿通されている。グランド用リード線(12)の入力側に筒状フェライトビーズ(4)が挿通されている。信号ライン用リード線(11)の筒状フェライトビーズ(3)の出力側には貫通コンデンサ(5)が挿通されている。信号ライン用リード線(11)の筒状フェライトビーズ(2)の出力側とグランド用リード線(12)の筒状フェライトビーズ(4)の出力側との間には、積層コンデンサ(6)が電気的に接続されている。そして、リード線(11),(12)のそれぞれの端部(11a),(12a)が、平坦状に形成されるとともにベース部材(21)の外面に沿って折り曲げられ、表面実装タイプの外部端子とされている。                                                                                     

Description

明 細 書
ノイズフィルタ 技術分野
[0001] 本発明は、ノイズフィルタ、特に、コンデンサを使用したノイズフィルタに関する。
背景技術
[0002] 従来より、各種制御機器や電子機器等において、電源ライン等を通じてこれら機器 に侵入してくる外来ノイズを除去するため、例えば、前記電源ライン間にノイズフィル タを挿入し、このノイズフィルタにより電源ラインを通して入力する外来ノイズをバイパ スさせるようにしていた。 いる。例えば、特許文献 1に記載のノイズフィルタは、図 16に示すように、積層型コン デンサ 111、導線 112, 113、筒状フェライトビーズ 1 14, 115、グランドプレート 118 及び貫通コンデンサ 119を備えてレ、る。
[0004] 導線 112, 113は略 U字形状を有し、そのほぼ中央部には積層型コンデンサ 111 の電極 111a, 1 11bカはんだ付けされてレヽる。また、導線 112の両肤 Pき 112a, 112a に筒状フェライトビーズ 114, 1 15が揷通されている。導線 112, 113のうち、信号ライ ン用リード線としての導線 112の一方の脚部 112aには、筒状フェライトビーズ 114と ともに貫通コンデンサ 119が揷通されてレ、る。
[0005] 貫通コンデンサ 119、導線 112の他方の脚部 112a及び導線 113の両脚部 1 13a, 113aは、グランドプレート 118に設けた穴に揷通し、該グランドプレート 118上で筒 状フェライトビーズ 114, 115の外部を絶縁性樹脂 120でモールドにより固定してレ、る
[0006] 導線 112の他方の脚部 112aはグランドプレート 118に対して絶縁され、導線 112 の一方の脚部 112aは貫通コンデンサ 119の内側の電極 119aにはんだ付けされ、ま た、貫通コンデンサ 119の外側の電極 119bはグランドプレート 118にはんだ付けさ れている。
[0007] 一方、グランド用リード線としての導線 113の両脚部 113a, 113aはグランドプレー ト 118にはんだ付けされる。なお、導線 112, 113の各一方の脚部 112a, 113aはそ れぞれ信号ライン用リード線及びグランド用リード線の一対の例えば入力端であり、 導線 112, 1 13の各他方の脚部 112a, 113aはそれぞれ信号ライン用リード線及び グランド用リード線の一対の例えば出力端を構成している。
[0008] そして、このノイズフィルタは、導線 112, 113の各脚部 112a, 113aを印刷配線基 板等に設けたスルーホールに揷入して実装される、ディスクリート(足付き)タイプのノ ィズフィルタであった。つまり、これらの特許文献 1〜4に記載のノイズフィルタは、全 てディスクリート (足付き)タイプのノイズフィルタであった。従って、今後の市場が要求 する表面実装部品としては用いることができなかった。
特許文献 1:実公平 1一 22258号公報
特許文献 2 :実開昭 59— 22514号公報
特許文献 3 :実公平 2— 18587号公報
特許文献 4:実公平 6— 31777号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] そこで、本発明の主たる目的は、表面実装が可能なノイズフィルタを提供することに ある。さらに、本発明の他の目的は、前記主たる目的を達成するとともに低背化及び 組立ての効率化を図ることのできるノイズフィルタを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010] 前記目的を達成するため、第 1の発明に係るノイズフィルタは、ベース部材と、信号 ライン用リード線及びグランド用リード線と、信号ライン用リード線に揷通された筒状フ ヱライトビーズと、信号ライン用リード線の前記筒状フヱライトビーズの出力側に揷通さ れた貫通コンデンサと、信号ライン用リード線の筒状フェライトビーズの入力側とダラ ンド用リード線との間に電気的に接続されたコンデンサと、を備え、信号ライン用リー ド線及びグランド用リード線のそれぞれの端部が、平坦状に形成されるとともにベー ス部材の外面に沿って折り曲げられ、ベース部材の底面よりも突出した外部端子とさ れていることを特徴とする。
[0011] 第 2の発明に係るノイズフィルタは、ベース部材と、信号ライン用リード線及びグラン ド用リード線と、信号ライン用リード線に挿通された筒状フェライトビーズと、信号ライ ン用リード線の前記筒状フェライトビーズの出力側に挿通された貫通コンデンサと、 信号ライン用リード線の筒状フェライトビーズの入力側とグランド用リード線との間に 電気的に接続されたコンデンサと、を備え、ベース部材には筒状フヱライトビーズ及 び貫通コンデンサをそれぞれ収納するための凹部が設けられるとともに、収納された 筒状フヱライトビーズの貫通孔の軸及び貫通コンデンサの貫通孔の軸がベース部材 上の同一平面に位置するように凹部の深さが設定されており、信号ライン用リード線 及びグランド用リード線のそれぞれの端部が平坦状に形成されるとともにベース部材 の外面に沿って折り曲げられて外部端子とされていることを特徴とする。
[0012] 筒状フェライトビーズ、貫通コンデンサ及びコンデンサは、ワックス部材によって被 覆されるとともに、ベース部材、信号ライン用リード線及びグランド用リード線に固定さ れていてもよレ、。さらに、ベース部材を覆う上蓋を備えていてもよい。
発明の効果
[0013] 第 1及び第 2の発明によれば、信号ライン用リード線及びグランド用リード線のそれ ぞれの端部が、平坦状に形成されるとともにベース部材の外面に沿って折り曲げられ 、表面実装タイプの外部端子とされているので、表面実装が可能なノイズフィルタが 得られる。さらに、外部端子をベース部材の底面よりも突出させることにより、ノイズフ ィルタを印刷配線板等に表面実装する際にノイズフィルタががたつかず、安定した状 態で実装することができる。
[0014] また、ベース部材の凹部に収納された筒状フェライトビーズ及び貫通コンデンサ及 びコンデンサが水平方向に配置されているので、ノイズフィルタの低背化を図ること 力 Sできる。さらに、筒状フェライトビーズの貫通孔の軸及び貫通コンデンサの貫通孔 の軸がベース部材上の同一平面に位置するように、ベース部材の凹部の深さが設定 されているため、効率良く組み立てることができる。
[0015] また、筒状フェライトビーズ、貫通コンデンサ及びコンデンサを、ワックス部材によつ て被覆すれば、貫通コンデンサやコンデンサなどの各種内部部品の吸湿を防止する ことができ、信頼性の高レゾィズフィルタが得られる。
図面の簡単な説明 [0016] [図 1]本発明の第 1実施例であるノイズフィルタの製造工程を示し、(A)は平面図、 (B )は(A)の正面図。
[図 2]図 1に続くノイズフィルタの製造工程を示す平面図。
[図 3]図 2に続くノイズフィルタの製造工程を示す平面図。
[図 4]図 3に続くノイズフィルタの製造工程を示す平面図。
[図 5]図 4に続くノイズフィルタの製造工程を示す平面図。
[図 6]図 5に続くノイズフィルタの製造工程を示す斜視図。
[図 7]図 6に続くノイズフィルタの製造工程を示す平面図。
[図 8]本発明の第 1実施例であるノイズフィルタを示す内部平面図。
[図 9]図 8に示したノイズフィルタの各部における断面図。
[図 10]図 8に示したノイズフィルタの各部における断面図。
[図 11]図 8に示したノイズフィルタの電気等価回路図。
[図 12]本発明の第 2実施例であるノイズフィルタを示す内部平面図。
[図 13]図 12に示したノイズフィルタの電気等価回路図。
[図 14]本発明の第 3実施例であるノイズフィルタを示す内部平面図。
[図 15]前記第 1実施例であるノイズフィルタの変形例を示す断面図。
[図 16]従来のノイズフィルタの一部を切り欠いた斜視図。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明に係るノイズフィルタの実施例についてその製造方法とともに添付図 面を参照して説明する。
[0018] (第 1実施例、図 1〜図 11参照)
第 1実施例であるノイズフィルタ 1Aは以下のようにして組み立てられる。すなわち、 図 1 (A) (I)に示すように、所定の長さに切断したリード線 11に筒状フヱライトビーズ 2 , 3及び貫通コンデンサ 5を揷通する。同様にして、所定の長さに切断したリード線 12 に筒状フェライトビーズ 4を揷通する。リード線 11, 12は、例えば、直径が約 0· 8mm の断面円形の銅線にはんだディップを施したものである。部品 2〜 5が装着された各 リード線 11 , 12は加工用搬送ベルト 30にセットされる。ここに、リード線 11は信号ライ ン用リード線とされ、リード線 12はグランド用リード線とされる。 [0019] 各リード線 11 , 12は力卩ェ用搬送ベルト 30によって搬送され、図 1 (A) (II)に示すよ うに、一点鎖線で表示したプレス治具 31によって、リード線 11 , 12の一方の端部 11 a, 12aが平坦状に押し潰される。同様に、図 1 (A) (III)に示すように、一点鎖線で表 示したプレス治具 32によって、リード線 11, 12の他方の端部 l la, 12aが平坦状に 押し潰される。
[0020] さらに、図 1 (A) (IV)に示すように、一点鎖線で表示したプレス治具 33, 34によつ て、リード線 11 , 12の両端部 l la, 12aが予備曲げカ卩ェされる。この後、リード線 11, 12は加工用搬送ベルト 30から外される。
[0021] 次に、図 2に示すように、ベース部材 21が用意される。ベース部材 21はたとえば P PS樹脂などの絶縁性樹脂からなる。このベース部材 21の上面にアース板 7 (図 2に おいて斜線を付して表示)を装着する。ベース部材 21の上面には、筒状フェライトビ ーズ 2〜4をそれぞれ収納するための凹部 22, 23, 24と、貫通コンデンサ 5を収納す るための凹部 25と、積層コンデンサ 6 (後述)を収納するための凹部 26とが設けられ ている。
[0022] 次に、図 3に示すように、ベース部材 21の上面に、部品 2〜5が装着された各リード 線 11 , 12を載置する。筒状フェライトビーズ 2〜4及び貫通コンデンサ 5は、ベース部 材 21の凹部 22〜25にそれぞれ収納され、位置決めされる。この後、図 4に示すよう に、一点鎖線で表示したプレス治具 35, 36によって、リード線 11, 12の両端部 11a , 12aがベース部材 21の外面に従って曲げ加工される。これによつて、リード線 11 , 12はベース部材 21に装着される。
[0023] 次に、図 5に示すように、積層コンデンサ 6がベース部材 21の凹部 26に収納され、 位置決めされる。この後、筒状フェライトビーズ 2〜4、貫通コンデンサ 5及び積層コン デンサ 6をワックスによって被覆し、ベース部材 21やリード線 11 , 12に固定する。こ れにより、完全にベース部材 21に固定されていない部品 2〜6が、ワックスによりべ一 ス部材 21やリード線 11 , 12に固定されるのみならず、貫通コンデンサ 5や積層コン デンサ 6の表面がワックスコートされるので、貫通コンデンサ 5や積層コンデンサ 6の 吸湿を防止することができ、信頼性の高レ、ノイズフィルタが得られる。
[0024] 次に、はんだペースト 40 (図 5において斜線を付して表示)にて、貫通コンデンサ 5 の貫通孔内に設けられたホット側電極 5aとリード線 11がはんだ付けされ、また、貫通 コンデンサ 5の外周面に設けられたグランド側電極 5bとアース板 7がはんだ付けされ る。さらに、はんだペースト 40にて、積層コンデンサ 6のホット側電極 6aが、リード線 1 1の筒状フェライトビーズ 2と 3の間の位置にはんだ付けされ、積層コンデンサ 6のダラ ンド側電極 6bが、リード線 12の筒状フェライトビーズ 4の後段の位置及びアース板 7 にはんだ付けされる。
[0025] 次に、図 6に示すように、ベース部材 21の上面を覆うように上蓋 20をベース部材 21 に嵌合して装着する。上蓋 20の上面中央部は平坦面であり、 自動実装機の吸引ノズ ルでこの部分を吸引することにより、ノイズフィルタ 1 Aを搬送したり、印刷配線基板に マウントしたりすることができる。
[0026] こうして、ノイズフィルタ 1 Aを完成させた後、図 7に示すようにテープ 51の各凹部 52 のそれぞれにノイズフィルタ 1Aを収納してテーピングする。
[0027] 得られたノイズフィルタ 1 Aは、図 8に示すように、信号ライン用リード線 11の入力側 及び出力側にそれぞれ筒状フェライトビーズ 2及び筒状フェライトビーズ 3が挿通され ている。グランド用リード線 12の入力側に筒状フェライトビーズ 4が挿通されている。 信号ライン用リード線 11の筒状フェライトビーズ 3の出力側には貫通コンデンサ 5が 挿通されている。信号ライン用リード線 11の筒状フェライトビーズ 2の出力側とグラン ド用リード線 12の筒状フェライトビーズ 4の出力側との間には、積層コンデンサ 6が電 気的に接続されている。
[0028] また、図 9 (A) , (B) , (C) , (D)は、それぞれ図 8の A, B, C, Dの位置での断面図 であり、図 10 (E) , (F) , (G)は、それぞれ図 8の E, F, Gの位置での断面図である。 図 9及び図 10力もも分かるように、ベース部材 21の凹部 22〜25は、筒状フェライトビ ーズ 2〜4の貫通孔 2a〜4aの軸及び貫通コンデンサ 5の貫通孔 5cの軸がベース部 材 21上の同一平面に位置するように、その深さが設定されている。図 11にはノイズフ ィルタ 1 Aの電気等価回路を示す。
[0029] このノイズフィルタ 1Aは、リード線 11, 12のそれぞれの端部 11a, 12a力 S、平坦状 に形成されるとともにベース部材 21の外面に沿って折り曲げられ、表面実装タイプの 外部端子とされているので、表面実装が可能である。 [0030] さらに、筒状フェライトビーズ 2〜4のそれぞれの貫通孔 2a〜4aの軸及び貫通コン デンサ 5の貫通孔 5cの軸がベース部材 21上の同一平面に位置するように、ベース 部材 21の凹部 22〜25の深さを設定しているので、各部品 2〜5をリード線 11 , 12に 容易に装着でき、ノイズフィルタ 1Aを効率良く組み立てることができる。
[0031] また、ベース部材 21の凹部 22〜26に収納された筒状フェライトビーズ 2〜4及び貫 通コンデンサ 5及び積層コンデンサ 6が水平方向に配置されているので、図 16に示 した従来のノイズフィルタと比較して低背化を図ることができる。
[0032] さらに、本実施例では、図 9及び図 10に示すように、外部端子(リード線 11, 12の 端部) l la, 12aの折り曲げ力卩ェの際にベース部材 21の底面と端部 11a, 12aの間 に隙間を設けるなどして、端部 11a, 12aをベース部材 21の底面よりも突出させてい る。これにより、ノイズフィルタ 1Aを印刷配線板等に表面実装する際、ノイズフィルタ 1 Aのがたつきが発生せず、安定した状態で実装することができる。
[0033] この場合、端部 11a, 12aにはんだペーストを付与し、平面上で加熱、冷却を行い、 付与したはんだペーストをリフローさせるとよい。ベース部材 21の底面よりも突出して レ、る端部 11a, 12aの凹凸が、表面が平坦状になっているリフローはんだによって減 じられるとともに、はんだ付けに寄与するはんだ量が増加することにより、ノイズフィル タ 1Aを印刷配線板等に表面実装する際の接続信頼性が向上するからである。
[0034] なお、図 15に示すように、アース板 7の外部端子部分 7a, 7aをベース部材 21の底 面にほぼ沿って折り曲げてもよぐ表面実装がより安定化する。
[0035] (第 2実施例、図 12及び図 13参照)
本第 2実施例であるノイズフィルタ 1Bは、図 12に示すように、第 1実施例であるノィ ズフィルタ 1Aにおいて、筒状フェライトビーズ 2, 4を省略したものであり、その電気等 価回路は図 13に示すとおりである。他の構成は第 1実施例と同様であり、図 12及び 図 13において第 1実施例と同じ部材、部分には同じ符号を付し、重複した説明は省 略する。
[0036] (第 3実施例、図 14参照)
本第 3実施例であるノイズフィルタ 1Cは、図 14に示すように、第 2実施例であるノィ ズフィルタ 1Bにおいて、信号ライン用リード線 11の貫通コンデンサ 5の出力側にさら に筒状フェライトビーズ 3Aを挿通させたものである。他の構成は、第 2実施例と同様 であり、図 14において第 2実施例と同じ部材、部分には同じ符号を付し、重複した説 明は省略する。本第 3実施例は第 2実施例に比べて、筒状フェライトビーズ 3Aを付加 することにより、高周波でのノイズ除去特性が向上する。
[0037] なお、本発明に係るノイズフィルタは前記各実施例に限定するものではなぐその 要旨の範囲内で種々に変更することができる。
[0038] 例えば、リード線 11 , 12の端部 l la, 12aをベース部材 21の底面よりも突出させる ことなく、端部 11 a, 12aをベース部材 21の底面と同一面に設定してもよい。また、リ ード線 1 1, 12は断面円形のみならず断面 4角形あるいは平板形状であってもよい。 さらに、フェライトビーズ 2, 3, 3A, 4や貫通コンデンサ 5にあっても、円筒形状のみな らず角筒形状であってもよい。
産業上の利用可能性
[0039] 以上のように、本発明は、コンデンサを使用したノイズフィルタに有用であり、特に、 安定した状態での表面実装が可能である点で優れている。

Claims

請求の範囲
[1] ベース部材と、信号ライン用リード線及びグランド用リード線と、前記信号ライン用リ ード線に揷通された筒状フェライトビーズと、前記信号ライン用リード線の前記筒状フ ヱライトビーズの出力側に揷通された貫通コンデンサと、前記信号ライン用リード線の 前記筒状フェライトビーズの入力側と前記グランド用リード線との間に電気的に接続 されたコンデンサと、を備え、
前記信号ライン用リード線及び前記グランド用リード線のそれぞれの端部が、平坦 状に形成されるとともに前記ベース部材の外面に沿って折り曲げられ、前記ベース部 材の底面よりも突出した外部端子とされていること、
を特徴とするノイズフィルタ。
[2] ベース部材と、信号ライン用リード線及びグランド用リード線と、前記信号ライン用リ ード線に挿通された筒状フェライトビーズと、前記信号ライン用リード線の前記筒状フ エライトビーズの出力側に挿通された貫通コンデンサと、前記信号ライン用リード線の 前記筒状フェライトビーズの入力側と前記グランド用リード線との間に電気的に接続 されたコンデンサと、を備え、
前記ベース部材には前記筒状フヱライトビーズ及び前記貫通コンデンサをそれぞ れ収納するための凹部が設けられるとともに、収納された前記筒状フェライトビーズの 貫通孔の軸及び前記貫通コンデンサの貫通孔の軸が前記ベース部材上の同一平 面に位置するように前記凹部の深さが設定されており、
前記信号ライン用リード線及び前記グランド用リード線のそれぞれの端部が平坦状 に形成されるとともに前記ベース部材の外面に沿って折り曲げられて外部端子とされ てレ、ること、
を特徴とするノイズフィルタ。
[3] 前記ベース部材を覆う上蓋を備えたことを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項 に記載のノイズフィルタ。
[4] 前記筒状フェライトビーズ、前記貫通コンデンサ及び前記コンデンサがワックス部材 によって被覆されるとともに、前記ベース部材、前記信号ライン用リード線及び前記グ ランド用リード線に固定されていることを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 3項の いずれかに記載のノイズフィルタ。
PCT/JP2005/023744 2004-12-28 2005-12-26 ノイズフィルタ WO2006070722A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800446026A CN101088215B (zh) 2004-12-28 2005-12-26 噪声滤波器
AT05820336T ATE433618T1 (de) 2004-12-28 2005-12-26 Rauschfilter
KR1020077013898A KR100875370B1 (ko) 2004-12-28 2005-12-26 노이즈 필터
EP05820336A EP1833165B1 (en) 2004-12-28 2005-12-26 Noise filter
DE602005014889T DE602005014889D1 (de) 2004-12-28 2005-12-26 Rauschfilter
US11/768,301 US7605677B2 (en) 2004-12-28 2007-06-26 Noise filter having filter components fitted into depressions in a base member

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-382064 2004-12-28
JP2004382064 2004-12-28
JP2005-258987 2005-09-07
JP2005258987A JP3861914B2 (ja) 2004-12-28 2005-09-07 ノイズフィルタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/768,301 Continuation US7605677B2 (en) 2004-12-28 2007-06-26 Noise filter having filter components fitted into depressions in a base member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006070722A1 true WO2006070722A1 (ja) 2006-07-06

Family

ID=36614839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023744 WO2006070722A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-26 ノイズフィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7605677B2 (ja)
EP (1) EP1833165B1 (ja)
JP (1) JP3861914B2 (ja)
KR (1) KR100875370B1 (ja)
CN (1) CN101088215B (ja)
AT (1) ATE433618T1 (ja)
DE (1) DE602005014889D1 (ja)
WO (1) WO2006070722A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8416043B2 (en) 2010-05-24 2013-04-09 Volterra Semiconductor Corporation Powder core material coupled inductors and associated methods
US9013259B2 (en) 2010-05-24 2015-04-21 Volterra Semiconductor Corporation Powder core material coupled inductors and associated methods
US8952776B2 (en) 2002-12-13 2015-02-10 Volterra Semiconductor Corporation Powder core material coupled inductors and associated methods
US8294544B2 (en) 2008-03-14 2012-10-23 Volterra Semiconductor Corporation Method for making magnetic components with M-phase coupling, and related inductor structures
US7639103B2 (en) * 2006-06-26 2009-12-29 Panasonic Corporation Piezoelectric filter, antenna duplexer, and communications apparatus employing piezoelectric resonator
US9030976B2 (en) * 2008-03-27 2015-05-12 Silicon Image, Inc. Bi-directional digital interface for video and audio (DIVA)
US8830690B2 (en) * 2008-09-25 2014-09-09 International Business Machines Corporation Minimizing plating stub reflections in a chip package using capacitance
JP2012512567A (ja) * 2008-12-11 2012-05-31 シナーチップ カンパニー リミテッド 映像音声用双方向デジタルインターフェースへの電力供給
US8299882B2 (en) 2009-07-22 2012-10-30 Volterra Semiconductor Corporation Low profile inductors for high density circuit boards
US8040212B2 (en) * 2009-07-22 2011-10-18 Volterra Semiconductor Corporation Low profile inductors for high density circuit boards
US8638187B2 (en) 2009-07-22 2014-01-28 Volterra Semiconductor Corporation Low profile inductors for high density circuit boards
US8674802B2 (en) 2009-12-21 2014-03-18 Volterra Semiconductor Corporation Multi-turn inductors
US9373438B1 (en) 2011-11-22 2016-06-21 Volterra Semiconductor LLC Coupled inductor arrays and associated methods
US10128035B2 (en) 2011-11-22 2018-11-13 Volterra Semiconductor LLC Coupled inductor arrays and associated methods
US9263177B1 (en) 2012-03-19 2016-02-16 Volterra Semiconductor LLC Pin inductors and associated systems and methods
JP6380034B2 (ja) * 2014-11-17 2018-08-29 株式会社豊田自動織機 車載用電子機器
CN110417252A (zh) * 2019-07-17 2019-11-05 陕西千山航空电子有限责任公司 一种电源滤波盒

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162508A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Tdk Corp Pierced noise filter and its production
JPS60170315A (ja) 1984-02-14 1985-09-03 Murata Mfg Co Ltd ノイズ除去フイルタ
JPH0122258Y2 (ja) * 1982-07-28 1989-06-30
JPH01142213U (ja) * 1988-03-23 1989-09-29
JPH0218587Y2 (ja) * 1982-12-20 1990-05-24
JPH04281608A (ja) 1991-03-11 1992-10-07 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JPH04369910A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Mitsubishi Materials Corp Lcフィルタ
JP2000164431A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Tokin Corp インダクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922514U (ja) 1982-07-28 1984-02-10 株式会社村田製作所 ノイズフイルタ
US4563659A (en) * 1982-07-28 1986-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise filter
JPH0631777Y2 (ja) 1983-05-06 1994-08-22 株式会社村田製作所 ノイズフィルタ
US5374907A (en) * 1992-03-05 1994-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip type of noise suppressing filter for suppressing noise electromagnetically generated and method for manufacturing the filter
JPH0696956A (ja) 1992-09-17 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 磁性セラミック電子部品
JP4030028B2 (ja) 1996-12-26 2008-01-09 シチズン電子株式会社 Smd型回路装置及びその製造方法
JP3366916B2 (ja) 1999-06-03 2003-01-14 スミダコーポレーション株式会社 インダクタンス素子
JP2002158555A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Tdk Corp 積層型ノイズフィルタ
JP2002324714A (ja) 2001-02-21 2002-11-08 Tdk Corp コイル封入圧粉磁芯およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162508A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Tdk Corp Pierced noise filter and its production
JPH0122258Y2 (ja) * 1982-07-28 1989-06-30
JPH0218587Y2 (ja) * 1982-12-20 1990-05-24
JPS60170315A (ja) 1984-02-14 1985-09-03 Murata Mfg Co Ltd ノイズ除去フイルタ
JPH01142213U (ja) * 1988-03-23 1989-09-29
JPH04281608A (ja) 1991-03-11 1992-10-07 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JPH04369910A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Mitsubishi Materials Corp Lcフィルタ
JP2000164431A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Tokin Corp インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101088215A (zh) 2007-12-12
EP1833165A1 (en) 2007-09-12
CN101088215B (zh) 2010-10-27
EP1833165B1 (en) 2009-06-10
EP1833165A4 (en) 2008-03-12
US20080122556A1 (en) 2008-05-29
KR100875370B1 (ko) 2008-12-22
US7605677B2 (en) 2009-10-20
JP2006211644A (ja) 2006-08-10
KR20070073985A (ko) 2007-07-10
DE602005014889D1 (de) 2009-07-23
JP3861914B2 (ja) 2006-12-27
ATE433618T1 (de) 2009-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006070722A1 (ja) ノイズフィルタ
JP3815154B2 (ja) 電気接続箱
CN214754244U (zh) 内插件以及电子设备
JPH03181191A (ja) 配線基板
US6545855B1 (en) Low inductance termination for electronic components
JP3687769B2 (ja) ケース外装型電子部品の製造方法
JPH10135622A (ja) 高周波機器の製造方法
JP3099492B2 (ja) 複合電子部品
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPH04281608A (ja) ノイズフィルタ
JP2006344812A (ja) 電子部品
JP3424329B2 (ja) 電子部品
JP2003243228A (ja) コモンモードフィルタ
JPH0439668Y2 (ja)
JPH054295Y2 (ja)
JPH0132377Y2 (ja)
JPH05243776A (ja) 円筒形チップ部品及びそれを用いた回路基板のスタンドオフ実装構造
JP2719459B2 (ja) 面実装用数字表示器およびその製造方法
JPS6318185Y2 (ja)
JPH0430785Y2 (ja)
JP2000277219A (ja) ローパスフィルタ機能を有するコネクタ
JPH0660133U (ja) ケース外装型電子部品
JP2002009414A (ja) 電源モジュール・プリント回路基板間の電気機械的接続装置
JPH0590728A (ja) 混成集積回路基板
JPH0528022U (ja) 電気二重層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005820336

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077013898

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580044602.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005820336

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11768301

Country of ref document: US