WO2006070622A1 - 標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体 - Google Patents

標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006070622A1
WO2006070622A1 PCT/JP2005/023149 JP2005023149W WO2006070622A1 WO 2006070622 A1 WO2006070622 A1 WO 2006070622A1 JP 2005023149 W JP2005023149 W JP 2005023149W WO 2006070622 A1 WO2006070622 A1 WO 2006070622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
recording
marking
recording medium
stored
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mamoru Shoji
Toyoji Gushima
Akira Muto
Takeshi Nakajima
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/794,229 priority Critical patent/US8125675B2/en
Priority to JP2006550681A priority patent/JPWO2006070622A1/ja
Publication of WO2006070622A1 publication Critical patent/WO2006070622A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information

Definitions

  • Marking method Marking method, recording method, marking apparatus, recording apparatus and recording medium
  • the present invention relates to a marking method, a recording method, a marking device, a recording device, and a recording medium, in particular, a marking method and a marking device for marking information stored in the recording medium on the recording medium, and recording the information stored in the recording medium
  • the present invention relates to a recording method and apparatus for recording marking information for marking on a medium, and a recording medium marked with information to be stored.
  • the user marks the recorded information on the recording medium so that the information recorded on the recording medium can be divided at a glance.
  • the user manually labels the recording medium, or prints a label attached to the recording medium based on manually input information.
  • a technique related to a printer for performing such label printing is known (see, for example, Patent Document 1) o
  • Patent Document 2 JP 2003-19828
  • Patent Document 2 Patent No. 3357005
  • a marking method is a method of marking information stored in a recording medium (hereinafter, stored information) on the recording medium, and comprising a marking information acquisition step and a marking step.
  • the marking information acquisition step is information corresponding to the stored information, and acquires marking information for marking the stored information.
  • the marking step marks marking information on the recording medium.
  • the information stored in the recording medium may be information in the middle of storing that is only information already stored in the recording medium, or information before storage (the same applies in this section).
  • the indication includes indicating indication information by printing or other method on the side (label side) opposite to the information recording side of the recording medium, and indicating the indication information visibly on the information recording side. (Same below in this section).
  • stored information may include so-called content such as multimedia information and its management information, etc. (hereinafter, the same applies to this section).
  • the marking information may include the image itself marked on the recording medium, and character information or image information indicating stored information.
  • the marking information is character information or image information indicating storage information, it may further include information indicating the marking position of the character information or the image information on the recording medium (hereinafter, the same applies in this section). ).
  • the marking information may be, for example, data for generating a print image expressed in a language called a page description language.
  • marking information corresponding to stored information is marked on a recording medium. For this reason, it is possible to match the stored information stored in the recording medium with the marking information.
  • a marking method according to claim 2 is the marking method according to claim 1, wherein the marking step is a step of printing the marking information on the recording medium.
  • the marking information is printed on the recording medium. Therefore, it becomes possible to make the stored information stored in the recording medium coincide with the printed marking information.
  • the marking method according to claim 3 is the marking method according to claim 1, wherein the marking information extraction is performed.
  • the obtaining step is a step of generating marking information based on the stored information.
  • marking information is generated based on the stored information. For this reason, it becomes possible to make storage information and marking information coincide.
  • the marking method according to claim 4 is the marking method according to claim 3, further comprising a stored information acquisition step of acquiring stored information before or during storage on the recording medium.
  • the marking information acquisition step is a step of generating marking information based on the acquired storage information.
  • marking information is generated based on stored information before or during storage. Therefore, for example, it is possible to mark corresponding marking information on the recording medium while recording the stored information on the recording medium.
  • the marking method according to claim 5 is the marking method according to claim 3, further comprising a reproduction step of reproducing stored information stored in the recording medium.
  • the marking information acquisition step is a step of generating marking information based on the stored information reproduced.
  • marking information is generated based on the stored information reproduced. For this reason, it is possible to display marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording method according to claim 6 is a method of recording marking information for marking information stored in the recording medium (hereinafter, stored information) on the recording medium, the marking information acquisition step, and the recording step. And step.
  • the marking information acquisition step acquires marking information corresponding to the stored information.
  • the recording step records the marking information in association with the recording medium.
  • the marking information corresponding to the stored information is acquired, and the marking information is recorded in association with the recording medium. Therefore, for example, when the marking information is marked on the recording medium, the marking information that matches the stored information stored in the recording medium can be used.
  • the recording method according to claim 7 is the recording method according to claim 6, wherein the marking information is information for printing the stored information on the recording medium.
  • the recording method of the present invention for example, it is possible to print marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording method according to claim 8 is the recording method according to claim 6, wherein the recording step is a step of recording the marking information on the information recording surface of the recording medium.
  • the marking information is associated with the recording medium by recording the marking information on the information recording surface of the recording medium. For this reason, it is possible to use marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording method according to claim 9 is the recording method according to claim 6, wherein the recording step is a step of recording the marking information together with the information for specifying the recording medium.
  • the information for identifying the recording medium is, for example, a disc ID or the like attached to each recording medium.
  • the marking information is associated with the recording medium by recording the marking information together with the information for specifying the recording medium. Therefore, it is possible to use marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording method according to claim 10 is the recording method according to claim 6, wherein the marking information recorded by the recording step can be changed according to the change of the stored information.
  • the recording method of the present invention for example, even when the stored information is changed, it is possible to use the marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the marking device is a device for marking information stored in the recording medium (hereinafter, stored information) on the recording medium, and includes marking information acquisition means and marking means.
  • the marking information acquisition means acquires marking information for marking stored information.
  • the marking means marks the marking information on the recording medium.
  • the information stored in the recording medium may be information in the middle of storing that is only information already stored in the recording medium, or information before storage.
  • the indication includes printing indication information on the side (label side) opposite to the information recording side of the recording medium, or indicating indication information on the information recording side.
  • the stored information may include so-called contents such as multimedia information and its management information.
  • the marking device according to claim 12 is the marking device according to claim 11, wherein the marking means is means for printing the marking information on the recording medium.
  • the marking information is printed on the recording medium. Therefore, it becomes possible to make the stored information stored in the recording medium coincide with the printed marking information.
  • the marking device according to claim 13 is the marking device according to claim 11, wherein the marking information acquisition means is means for generating the marking information based on the stored information.
  • the marking device of the present invention generates marking information based on the stored information. For this reason, it becomes possible to make storage information and marking information coincide.
  • the marking device according to claim 14 is the marking device according to claim 13, further comprising storage information acquisition means for acquiring storage information before or during storage on the recording medium.
  • the marking information acquisition means is a means for generating marking information based on the acquired stored information.
  • marking information is generated based on stored information before or during storage. Therefore, for example, it is possible to mark corresponding marking information on the recording medium while recording the stored information on the recording medium.
  • the marking device according to claim 15 is the marking device according to claim 13, further comprising reproduction means for reproducing stored information stored in the recording medium.
  • the marking information acquisition means is means for generating marking information on the basis of the stored information reproduced.
  • the marking apparatus of the present invention generates marking information based on the stored information reproduced. For this reason, it is possible to display marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording apparatus is an apparatus for recording marking information for marking information stored in the recording medium (hereinafter, stored information) on the recording medium, the marking information acquiring means, and the recording means And have.
  • the marking information acquisition means acquires marking information.
  • the recording means records the marking information in association with the recording medium.
  • the recording apparatus of the present invention acquires marking information corresponding to stored information, and records the marking information in association with the recording medium. Therefore, for example, when the marking information is marked on the recording medium, the marking information that matches the stored information stored in the recording medium can be used.
  • the recording apparatus according to claim 17 is the recording apparatus according to claim 16, wherein the marking information is information for printing the stored information on the recording medium.
  • the recording apparatus of the present invention for example, it is possible to print marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording apparatus according to claim 18 is the recording apparatus according to claim 16, wherein the recording means is means for recording the marking information on the information recording surface of the recording medium.
  • the marking information is associated with the recording medium by recording the marking information on the information recording surface of the recording medium. For this reason, it is possible to use marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording apparatus according to claim 19 is the recording apparatus according to claim 16, wherein the recording means is means for recording the marking information together with the information for specifying the recording medium.
  • the information for identifying the recording medium is, for example, a disc ID or the like attached to each recording medium.
  • the marking information is associated with the recording medium by recording the marking information together with the information for specifying the recording medium. Therefore, it is possible to use marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording apparatus according to claim 20 is the recording apparatus according to claim 16, wherein the marking information recorded by the recording means can be changed according to the change of the stored information.
  • the recording apparatus of the present invention for example, even when stored information is changed, it is possible to use marking information that matches the stored information stored in the recording medium.
  • the recording medium according to claim 21 is a recording medium on which information to be stored (hereinafter referred to as storage information) is marked, and the storage information and marking information for marking the storage information are recorded. .
  • the recording medium of the present invention it is possible to use marking information that matches the stored information.
  • the recording medium according to claim 22 is the recording medium according to claim 21, wherein the marking information can be changed in response to a change in stored information.
  • the recording medium of the present invention even when the stored information is changed, the case in which the recording medium is stored It is possible to use marking information that matches the delivery information.
  • FIG. 1 A structural explanatory view showing the configuration of the recording / reproducing apparatus
  • FIG. 6 An explanatory view for explaining a modification of the label printing function
  • FIG. 7 An explanatory diagram for explaining label information
  • FIG. 8 An explanatory view for explaining a modified example of the label printing function
  • FIG. 10 An explanatory view for explaining a modified example of the label printing function
  • FIG. 11 An explanatory diagram for explaining label information
  • the label printing apparatus is an apparatus for printing a label indicating information (hereinafter referred to as content) recorded by the recording medium on the label side opposite to the information recording surface of the disk-like recording medium such as CD and DVD, for example. is there.
  • the label printing apparatus has the following functions: (1) the ability to generate content or label information for label printing when content is recorded on a recording medium (label information generation function), (2) The function of label printing using generated or recorded label information (label printing function), (3) the function of recording label information for label printing in a recording medium or a storage unit of a label printing apparatus Label information recording function), and is characterized by
  • the label printing apparatus may be used alone as a printing apparatus, or may be provided in an apparatus that performs recording and reproduction on a recording medium such as a CD and a DVD.
  • a label printing apparatus provided in the recording and reproducing apparatus for recording media will be described.
  • FIG. 1 shows a recording and reproducing apparatus 10 according to a first embodiment of the present invention.
  • the recording and reproducing apparatus 10 is an apparatus for recording and reproducing multimedia information such as video and audio on a recording medium 20 such as a CD or a DVD.
  • the recording and reproducing apparatus 10 includes a control unit 11 that controls the entire apparatus, a printing unit 12 that performs label printing on the recording medium 20, and a recording and reproducing unit 13 that performs recording and reproduction of information on the recording medium 20, for example, a hard disk And the like, and an external interface (IF) 15 for acquiring multimedia information and its management information from the outside.
  • IF external interface
  • the control unit 11 is, for example, a device configured with a semiconductor chip or the like called a microprocessor, and executes a program stored in a memory (for example, a RAM, a ROM, etc.) not shown.
  • the control unit 11 is a professional for performing basic functions as the recording and reproducing apparatus 10. While executing the program, a program for performing (1) label information generation function, (2) label printing function, (3) label information recording function, etc., which are the features of the present invention, is executed. Although the details of the program will be described later, the control unit 11 realizes these functions by computing / processing data received from each unit of the recording / reproducing apparatus 10.
  • the printing unit 12 includes a printing mechanism 12 a that executes printing, and a printing mechanism driving unit 12 b that drives the printing mechanism 12 a.
  • the printing mechanism driving unit 12b acquires label information for label printing, and drives the printing mechanism 12a.
  • the printing mechanism 12a may be of any type.
  • an impact system may be adopted as the print head, or a non-impact system may be adopted.
  • printing may be performed by any of a thermal transfer system, an ink jet system and a laser system.
  • a method of driving the print head a method in which the print head scans the recording medium relatively in the diameter direction and the print head is relatively fed in the direction orthogonal to the scanning direction (rectangular coordinate scanning) Even if the print head scans the recording medium in the radial direction relatively and the print head is sent relatively in the circumferential direction of the recording medium (polar coordinate scan). ,.
  • the recording and reproducing unit 13 includes a recording and reproducing mechanism 13a for executing recording and reproduction, and a recording and reproducing mechanism driving unit 13b for driving the recording and reproducing mechanism 13a.
  • the recording and reproducing mechanism 13a mainly includes a recording medium drive mechanism and an optical pickup mechanism.
  • the recording medium drive mechanism includes a turntable (not shown) which is rotated by a spindle motor (not shown) mounted on a chassis (not shown). At the center of the turn tape, a convex portion for centering the recording medium 20 is formed while being detachably fitted to the center hole of the recording medium 20 when the recording medium 20 is loaded.
  • the optical pickup mechanism includes an optical pickup and its driving mechanism, and moves in the radial direction of the disc on the information recording surface side of the recording medium 20 mounted on the turntable and rotated at a predetermined speed.
  • the optical pickup mechanism when reproducing information, the optical pickup mechanism irradiates a laser beam to the information recording surface of the recording medium 20, converts the detected reflected beam into an electric signal, and generates an RF signal with a head amplifier (not shown). Do.
  • the generated RF signal is Demodulation processing is performed by a signal processing circuit (not shown) included in the moving unit 13 b.
  • the recording and reproduction mechanism drive unit 13 b drives the recording and reproduction mechanism 13 a and records the content acquired via the storage unit 14 or the external IF 15 and its management information on the recording medium 20. Also, the recording and reproducing mechanism 13 a is driven to reproduce the information recorded on the recording medium 20.
  • the storage unit 14 is, for example, a device for storing content acquired via the recording / reproducing unit 13 or the external IF 15 and its management information, and is realized by a large-capacity storage device such as a hard disk.
  • the external IF 15 is connected to a communication network wirelessly or by wire, and is an apparatus that acquires content and its management information from the outside, and an apparatus that receives a broadcast and acquires content and its management information and the like.
  • the data acquired by the external IF 15 can be recorded on the recording medium 20 by the recording / reproducing unit 13 or can be recorded on the storage unit 14.
  • the recording and reproducing apparatus 10 marks the content stored in the recording medium 20 on the recording medium 20.
  • the control unit 11 and the printing unit 12 constitute marking information acquisition means for acquiring label information for marking content.
  • the printing unit 12 constitutes marking means for marking the label information on the recording medium 20.
  • the control unit 11 configures stored information acquisition means for acquiring the content before storage in the recording medium 20.
  • the recording and reproduction unit 13 constitutes a reproduction means for reproducing the content stored in the recording medium 20.
  • the recording / reproducing unit 13, the storage unit 14, the external IF 15 and the like constitute recording means for recording the label information in association with the recording medium 20.
  • control unit 11 executes a program for performing basic functions as the recording and reproducing apparatus 10, and operates the recording and reproducing unit 13, the storage unit 14, and the external IF 15.
  • the recording and reproduction of the information with respect to the recording medium 20 and the storage unit 14 are the same as in the prior art, and thus the detailed description will be omitted.
  • (1) label information generation function, (2) label printing function, (3) label information recording function, etc., which are features of the present invention, will be described in detail.
  • step S31 the control unit 11 starts recording the content stored in the storage unit 14 or the content acquired via the external IF 15 on the recording medium 20.
  • the control unit 11 starts recording the content stored in the storage unit 14 or the content acquired via the external IF 15 on the recording medium 20 (step S31).
  • the process is the same as in the case where the content is acquired from the external IF 15.
  • the control unit 11 acquires management information of the content stored in the storage unit 14 together with the content (step S32).
  • the content management information is, for example, information such as a name (such as a program title) indicating the content of each content, a thumbnail indicating the content, etc., and in the case where the content is recorded on the recording medium 20 Content recorded as “Table Of Contents”.
  • the management information of the content may be acquired from the EPG (Electric Program Guide).
  • the control unit 11 generates label information that is also suitable for printing as the acquired management information capability (step S33).
  • the label information includes, for example, multimedia information such as character information and image information indicating management information, and attribute information for printing the multimedia information.
  • the attribute information includes font information of character information and information about the print position of multimedia information. More specifically, label information may be described in a markup language.
  • the generation of the label information may be performed before the content is recorded on the recording medium 20 or may be performed during the recording. May be done after being recorded.
  • the control unit 11 reproduces a predetermined area of the recording medium 20, and confirms whether old label information is recorded on the recording medium 20 (step S41).
  • the label information is already recorded on the recording medium 20 by the label information recording function described later (3). It is the case of
  • the control unit 11 acquires the old label information from the recording medium 20 and (1) the label information generation function. Add the label information generated in step b, and generate new label information (see step S42 and Figure 4 (b)). Further, the control unit 11 controls the printing unit 12 to erase the old label printed on the recording medium 20 (see step S43 and FIG. 4C).
  • the erasure is performed, for example, by filling the entire label surface with the background color of the label surface (for example, white).
  • the erasing method is not limited to this. For example, when it is possible to reversibly change the printing state and the erasing state by heating or cooling the label surface, heating or cooling a specific portion of the label surface.
  • the printing may be deleted by
  • the printing unit 12 acquires the new label information generated in step S42 by the control unit 11, and performs label printing (see step S44 and FIG. 4 (d)).
  • the printing unit 12 acquires label information generated in step S33 (see FIG. 2) by the control unit 11 and performs label printing. (Step S44).
  • the label information corresponding to the management information may be printed on the label.
  • the label information corresponding to the management information is, for example, the size of the content, the reproduction time, the image quality and the like.
  • the control unit 11 records the label information generated in step S33 (see FIG. 2) in a predetermined area of the recording medium 20 (step S51).
  • old label information is already recorded on the recording medium 20. If recorded (see FIG. 4 (a ')), the old label information is added and the label information generated in step S33 is recorded (see FIG. 4 (d')).
  • the label information record may be overwritten on the area where the old label information is recorded.
  • a dedicated area for recording label information may be provided on the inner periphery of the disc or the like. Label information can be acquired promptly because the dedicated area is provided.
  • the processing of the (3) label information recording function may be performed after the processing of (2) label printing function, or before or during the processing. May be performed.
  • the label information recorded on the information recording surface of the recording medium 20 matches the label information printed on the label printing surface.
  • the recording and reproducing apparatus 10 generates content management information label information when recording the content. For this reason, it is possible to match the content to be recorded and the label information.
  • the recording and reproducing apparatus 10 performs label printing using the label information.
  • the label information is also generated with a management information capability of the content recorded on the recording medium 20. For this reason, it is possible to match the content recorded on the recording medium 20 with the label information printed on the label.
  • the recording and reproducing apparatus 10 records the generated label information on the recording medium 20. That is, the generated label information is recorded in association with the recording medium 20. For this reason, it is possible to use label information that matches the content of the recording medium 20. For example, in apparatuses other than the recording and reproducing apparatus 10, label printing can be performed using label information recorded on the recording medium 20.
  • Content management information for generating label information may be acquired from the recording medium 20.
  • TOC is described, for example, in its lead-in area.
  • the TOC contains information such as the address, track number, track time and title of all the tracks of the disc.
  • the TOC is described in the lead-in area at the end of content recording processing.
  • the control unit 11 causes the recording and reproducing unit 13 to reproduce the lead-in area, and acquires the TOC as the content management information. Furthermore, the control unit 11 adds attribute information for label printing to the information described in the TOC, generates label information, and performs label printing using this label information.
  • the recording medium 20 is a recordable recording medium
  • management information for contents already recorded which are not only newly recorded contents is also included in the TOC, so that simpler apparatus configuration or processing can be performed. It is possible to print labels at More specifically, in the label printing using the label information generated using the TOC, the processes of step S41 and step S42 shown in FIG. 3 may not be performed.
  • the label information may be, for example, data expressed in a language called a page description language.
  • the control unit 11 acquires information such as the title of the content described in the TOC, and a font for printing each title may be a default font or a font sequentially selected by the user.
  • the content to be printed Titles are sequentially assigned to predetermined areas. More specifically, titles of contents to be printed are sequentially assigned to a plurality of fan-shaped areas divided in advance in the circumferential direction.
  • label information including "title", "font” and "position information” is generated for each content.
  • the control unit 11 analyzes the label information generated in this manner, and generates a print image to be label-printed on the recording medium 20. Furthermore, this print image is given to the print mechanism driving unit 12b, and label printing is performed.
  • the content recorded on the recording medium 20 may be used to generate label information.
  • a thumbnail for each track may be acquired and used as label information.
  • the thumbnails may be automatically selected as a reduced image of an image (e.g., an image after 30 seconds, 1 minute, 5 minutes, etc.) after the lapse of a predetermined time, or the manual force of each track may be manually selected.
  • special images characterizing each track may be selected.
  • the special image is, for example, an image such as a score scene when sports video is recorded, and it is automatic by analyzing the sound or analyzing the tag information attached to the content. It is detected.
  • the title of the track may be extracted and label information may be generated by performing image processing on the thumbnail for each track.
  • the label information is generated based on the content recorded in the recording medium 20
  • the printed label information can be matched with the recorded content. Also, by printing thumbnails, it is possible to print labels that are easier for the user to recognize.
  • Label information may be acquired via the storage unit 14 or the external IF 15.
  • a disk ID which is information unique to the recording medium 20
  • label information are stored in association with each other in the storage unit 14 or a server connected via the external IF 15 or the like.
  • the control unit 11 acquires a disc ID from the recording medium 20 mounted on the recording and reproducing apparatus 10. Further, label information corresponding to the disc ID is acquired via the storage unit 14 or the external IF 15. Also, the label information stored in the storage unit 14 or the external IF 15 may be updated according to the content recorded in the recording medium 20.
  • the label information may be stored in an IC tag provided on the recording medium 20.
  • the recording / reproducing apparatus 10 may further include an IC tag communication unit that acquires the information stored in the IC tag and supplies the acquired information to the control unit 11.
  • control unit 11 erases the label already printed before label printing (for example, refer to step S43 in FIG. 3).
  • the control unit 11 may print new label information in addition to the already printed label.
  • the label information is printed based on the “l” TOC, and the position where the label information is printed is specified, and the light of the “2” recording and reproducing mechanism 13 a is identified.
  • the print head is positioned by defining in advance the positional relationship between the pickup and the print head of the printing mechanism 12a. This will be described in detail below.
  • the position where the label information has already been printed is determined based on the TOC of the recording medium 20. This will be described with reference to FIG.
  • the control unit 11 reproduces the TOC recorded in the read-in area of the recording medium 20 before the content recording on the recording medium 20 (FIG. 6 (a)).
  • the control unit 11 reproduces the TOC recorded in the read-in area of the recording medium 20 before the content recording on the recording medium 20 (FIG. 6 (a)).
  • management information for each content recorded by the recording medium 20 For example, as shown in Fig. 6 (a) As such, titles of content A and content B recorded by the recording medium 20 can be acquired.
  • label information of each content is sequentially printed in each of the plurality of areas (the first area 61 to the n-th area 6n) in which the label surface of the recording medium 20 is divided.
  • the labels indicating the content A and the content B are each divided into a plurality of label faces.
  • Printed in the area More specifically, the first content A is printed in the first area 61, and the second content B is printed in the second area 62.
  • the control unit 11 identifies that the label information is printed in the first area 61 and the second area 62 based on the TOC of the recording medium 20.
  • the control unit 11 After recording the content on the recording medium 20, the control unit 11 reproduces the TOC recorded in the lead-in area of the recording medium 20 again (FIG. 6 (a)). For example, if the third content C is additionally recorded on the recording medium 20, the titles of the content A, the content B, and the content C recorded by the recording medium 20 can be obtained by reproducing the TOC.
  • the acquired control unit 11 compares the TOCs before and after the recording of the content, and recognizes that the content C has been newly recorded. Furthermore, it recognizes that content C is the third content.
  • control unit 11 prints the label information of the content C in the third area 63 which is an area in which the label information is not printed yet.
  • the relative position between the print head of the printing mechanism 12a and the optical pickup of the recording and reproducing mechanism 13a is defined. That is, the print head and the optical pickup can operate in synchronization.
  • the positions of the first area 61 to the n-th area 6n are associated with the address of the information recording surface or the pits and markers for arbitrary positioning of the information recording surface. Therefore, by performing positioning control of the optical pickup, it is possible to position the print head in the first area 61 to the n-th area 6n described above. It has become.
  • control unit 11 can position the print head on the third area 63 and print the label information of the content C.
  • the first area 61 to the n-th area 6n may be areas aligned in the radial direction, which are areas aligned in the circumferential direction.
  • the label printing may be performed in a state where the relative rotational phase of the recording medium 20 with respect to the recording and reproducing apparatus 10 is constant.
  • a marker or pit for positioning is provided on the label surface or the information recording surface of the disc, and the relative rotational phase of the recording medium 20 relative to the recording / reproducing apparatus 10 can be made constant by this marker or pit. It becomes. This makes it possible to perform label printing with a simpler configuration.
  • the marker for positioning may be realized by an IC tag provided on the recording medium 20.
  • the recording and reproducing apparatus 10 may further include an IC tag communication unit capable of communicating with the IC tag.
  • the control unit 11 may determine the relative position (relative phase) of the IC tag communication unit and the IC tag, and also determine the force such as the electric field intensity at the time of communication, and may perform positioning. More specifically, before printing a label, the control unit 11 rotates the recording medium 20, and performs label printing based on the direction (phase) at which the electric field strength at the time of communication between the communication unit and the IC tag becomes maximum. You may do so.
  • the electric field strength force at the time of communication between the IC tag communication unit and the IC tag also determines the direction (phase) of the recording medium 20, and rotates the label information (print image) according to the direction (phase) to print labels. May be performed.
  • this IC tag may store label information as described above.
  • the label information does not necessarily include the position information, and may include only the title of the content. Even in such a case, as described above, the control unit 11 may recognize the added content by comparing the TOC before and after the content recording, and determine the area in which the added content is to be printed. it can.
  • the label information may be information including “title”, “font”, and “position information” for each content recorded by the recording medium 20. This will be described with reference to FIG. FIG. 7 shows an example of label information expressed in a page description language or the like.
  • the label information includes “title” of the content recorded on the recording medium 20, “font” for printing the title, and “position information” on the recording medium 20 for printing the title, It is stored in any of the storage means (the recording medium 20, the IC tag on the recording medium 20, the storage part 14, and the recording means connected via the external IF 15) capable of exchanging label information with the control unit 11.
  • the recording medium 20 or the IC tag (hereinafter referred to as the recording medium 20 etc.) stored on the recording medium 20 will be described as generation of label information and label printing as content before recording content
  • the content A is printed in the first area 61 and the content B is printed in the second area 62 on the medium 20 (see FIG. 6B).
  • the label information stored in the recording medium 20 or the like is data shown in FIG. 7 (a).
  • the label information stores “title”, “font”, and “position information” for each content stored in the recording medium 20.
  • the control unit 11 obtains the TOC of the “title”. More specifically, the TOC acquired in the working memory and the like before recording is compared with the TOC acquired in the working memory and the like after recording (see FIG. 6 (a)), and a newly recorded co Get the "title” of the title. By this processing, the title "C" of the content C shown in FIG. 7 (b) is acquired.
  • the "font" for printing the "title” is set to the default font or the font selected by the user one by one.
  • the control unit 11 acquires the label information (see FIG. 7A) already stored from the recording medium 20 or the like. Specifically, the “position information” of content A and content B already stored is acquired. Furthermore, based on the acquired “position information”, the control unit 11 determines that the free area (the printing is not performed) among the first area 61 to the n-th area 6 n on the recording medium 20. Select the area). For example, the control unit 11 selects the area indicated by the number obtained by adding 1 to the maximum number of the numbers (in FIG. 7 (a), [61] and [62]) indicated by the "position information" already stored. And “positional information” of the area where label printing of new content C is to be performed. By this processing, the position information "63" of the content C shown in FIG. 7 (b) is selected.
  • the label information power title “C”, font “F1", and position information "63" for the new content C are determined, and this label information becomes label information for label printing.
  • the control unit 11 drives the printing mechanism driving unit 12b using the label information for label printing, and uses the font "F” of the title C of the content C for the "third area 63". Print it out.
  • control unit 11 generates label information after printing. Specifically, the created label information for printing (see FIG. 7 (b)) is added to the already stored label information (see FIG. 7 (a)), and the label information after printing (see FIG. 7 (a)). Generate 7 (c). Further, the control unit 11 stores the generated label information after printing in the storage medium 20 or the like.
  • the area where the label information of the content was printed may be filled, or another figure may be printed on the label information to make it possible to recognize that the content has been deleted. Is desirable. For example, as shown in FIGS. 8A to 8B, when the content C is additionally recorded and the content A is deleted, the content A is printed in the first area 61, It is preferable to mark out the label information indicating “” with a strikethrough. If old label information is left in a strike-through state, even if the user accidentally deletes data on the recording medium, label information and content information are stored in association with each other in a storage unit such as a hard disk. In this way, it is possible to recover data by relying on the label information that has been extinguished.
  • the label information may be information including “title”, “font”, and “position information” for each content recorded by the recording medium 20. This will be described with reference to FIG.
  • FIG. 9 shows an example of label information expressed in a page description language or the like.
  • the content A is stored in the first area 61 and the second area 62 on the recording medium 20. It is assumed that content B is printed on each (see Fig. 8 (b)).
  • the label information stored in the recording medium 20 or the like is data shown in FIG. 9 (a). Specifically, the label information stores “title”, “font”, and “position information” for each content.
  • the control unit 11 acquires the “title” of the deleted content from the TOC. More specifically, the TOC stored in the working memory or the like before deletion is compared with the TOC stored in the working memory or the like after deletion, and the TOC after deletion is included in the TOC after deletion. Not included! / Get the "title” of the content.
  • control unit 11 acquires the label information (see FIG. 9A) already stored from the recording medium 20 or the like.
  • the control unit 11 stores only the label information of the deleted content among the acquired label information in the working memory.
  • control unit 11 generates label information for label printing of the deleted content and the newly recorded content (see FIG. 9 (b)).
  • the control unit 11 drives the printing mechanism driving unit 12b using the label information for label printing, and prints a “strikethrough” on the “first area 61” using the font “F1”. At this time, the “strikethrough” is printed superimposed on the title “A” of the content A previously printed in the first area 61. Further, the control unit 11 prints the title “C” of the content C in the “third area 63” using the font “F1”.
  • control unit 11 generates label information after printing. Specifically, the label information for printing created for the label information already stored (see FIG. 9 (a)) (FIG. 9 (b) (See (c) in Figure 9) after printing.
  • the generated label information is stored in the storage medium 20 or the like.
  • the item “title” indicates that the title “A” of the content A and the “strikethrough” are displayed in an overlapping manner. Information is stored.
  • label printing may be performed so as to overwrite the portion originally printed on the label.
  • FIG. 8 (a) when the content C is additionally recorded and the content A is deleted, as shown in FIG. 10, the first area 61 and the second area 61 are used.
  • the label information indicating content A and content B printed at 62 may be overwritten on the label information indicating content B and content C.
  • the label information may be information including “title”, “font”, and “position information” for each content recorded by the recording medium 20. This will be described with reference to FIG.
  • FIG. 11 shows an example of label information expressed in a page description language or the like.
  • the label information stored in the recording medium 20 or the like is data shown in FIG. 11 (a).
  • the label information stores “title”, “font”, and “position information” for each content.
  • the control unit 11 stores the TOC in the working memory before recording and deletion of content (hereinafter referred to as recording and the like), and stores the TOC in the working memory also after recording and the like.
  • the control unit 11 acquires “title” as label information for printing from the TOC acquired after the recording and the like. Specifically, as shown in FIG. 8 (a), since the content B and the content C are recorded after the recording, etc., the control unit 11 determines that the TOC force titles "B" and "C" To get
  • control unit 11 sets a “font” for printing the “title” to a default font or a font successively selected by the user.
  • font “F1” is selected for all “titles”.
  • control unit 11 stores label information stored in the storage medium 20 or the like (see FIG. 11 (a)).
  • the "position information" of the area already printed is acquired from Furthermore, the control unit 11 sequentially assigns the "title” acquired from the TOC to the area indicated by the acquired "position information".
  • Allocation is performed such that the "title" of the content recorded after recording and the like is overwritten in the printed area.
  • control unit 11 adds a new title “B” to the area (the first area 61 and the second area 62) already printed. Assign "C" sequentially.
  • the control unit 11 drives the printing mechanism driving unit 12b using the label information for label printing, and uses the font "F” for the title "B” of the content B for the "first area 61". Print it out. Further, the title “C” of the content C is printed on the "second area 62" using the font "F1".
  • control unit 11 generates label information after printing.
  • label information for printing is generated by deleting data storing “background color” in “title” from label information for label printing.
  • label information for label printing and label information after printing are associated.
  • the generated label information is stored in the storage medium 20 or the like.
  • the label surface may be taken in by a scanner and processed. Specifically, the control unit 11 performs OCR (Optical Character Reader) processing on the label surface acquired by the scanner to detect the position of the character information or the image information. Further, the printing unit 12 causes the label printing at a position where the text information and the image information are not printed. In this case, the image of the label surface captured by the scanner may be displayed on a display device such as a monitor, and the user may designate a new print position of the label information.
  • OCR Optical Character Reader
  • label information may be visibly marked on the information recording surface! /.
  • the recording medium 20 when information is recorded, the physical properties of the information recording surface are changed by the irradiation of the laser beam, and innumerable pits are formed. Therefore, it is possible to identify the location where the information was recorded, and to identify the location, and the content is recorded !,! /, It is possible to visually label information in the radius area. It is.
  • step S41 the label information is recorded on the force storage unit 14 for determining whether or not the label information is recorded on the recording medium 20, the server connected via the external IF 15, or the like. You can also judge whether it is the power or not! /.
  • the server connected via the storage unit 14 or the external IF 15 records the unique ID (disk ID) of the recording medium 20 and the label information in association with each other.
  • a force such as a server connected via the label information force storage unit 14 associated with the disc ID of the recording medium 20 or the external IF 15 is also obtained.
  • the label information generated by the label information generation function is recorded in the recording medium 20 in the above embodiment, it is recorded in the storage unit 14 or a server connected via the external IF 15 or the like.
  • a unique ID (disk ID) and label information are associated with the recording medium 20 and recorded.
  • the recording medium 20 may be an 1S or other recording medium, which is mainly an optical disc such as a CD or a DVD.
  • FD, PD, MO, etc. may be used.
  • printing may be performed on the label side of the cartridge.
  • the recording / reproducing apparatus 10 has all the functions of (1) label information generation function, (2) label printing function, and (3) label information recording function described in the above embodiment, and it is not necessary to It may be a device that realizes only one function.
  • the marking method, recording method, marking apparatus, recording apparatus and recording medium according to the present invention are useful in the field where it is required to carry out marking consistent with the information recorded on the recording medium.

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

 本発明では、記録媒体に記録する情報と一致する標示を行うことを課題とする。記録再生装置(10)は、記録媒体(20)が格納するコンテンツを記録媒体(20)上に標示する装置であって、コンテンツを標示するためのラベル情報を取得する制御部(11)と、ラベル情報を記録媒体(20)上に標示する印刷部(12)と、を備える。

Description

明 細 書
標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体、特に記録 媒体が格納する情報を記録媒体上に標示する標示方法および標示装置、記録媒体 が格納する情報を記録媒体上に標示するための標示情報を記録する記録方法およ び記録装置、格納する情報が標示された記録媒体、に関する。
背景技術
[0002] 近年、 CDや DVDと 、つた記録媒体を用いた記録を手軽に行う環境が整ってきて いる。例えば、このような記録媒体を用いたマルチメディアの記録などが盛んに行わ れている。
このような環境において、ユーザは、記録媒体に記録された情報が一目で分力るよ うに、記録された情報を記録媒体上に標示する。
例えば、ユーザは、手書きにより記録媒体上にラベルを付ける、あるいは手入力し た情報に基づ 、て記録媒体に付けるラベルを印刷する。このようなラベル印刷を行う ためのプリンタに関する技術が知られている(例えば、特許文献 1参照。 ) o
また、記録された情報を標示するための別の技術として、情報記録面に視認可能 に文字や図形を書き込む技術も知られている(例えば、特許文献 2参照。 )0 特許文献 1 :特開 2003— 19828号公報
特許文献 2:特許第 3577005号公報
発明の開示
[0003] (発明が解決しょうとする課題)
ところで、上記従来の技術では、記録媒体上に標示された情報と、実際に記録媒 体に記録されている情報とがー致していないことがある。例えば、記録媒体に記録さ れて 、る情報が更新されて 、るのに、それに伴ってラベルが更新されて 、な 、などと いうことが起こり得る。このような不一致は、記録媒体の管理などを煩雑にする。 そこで、本発明は、記録媒体に記録する情報と一致する標示を行うことを課題とす る。
(課題を解決するための手段)
請求項 1に記載の標示方法は、記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を記 録媒体上に標示する方法であって、標示情報取得ステップと、標示ステップとを備え ている。標示情報取得ステップは、格納情報に対応した情報であって、格納情報を 標示するための標示情報を取得する。標示ステップは、標示情報を記録媒体上に標 示する。
ここで、記録媒体が格納する情報とは、記録媒体に既に格納済みの情報だけでな ぐ格納途中の情報や格納前の情報などであってもよい(以下、本欄において同じ)。 また、標示とは、記録媒体の情報記録面とは反対の面 (ラベル面)上に標示情報を 印刷その他の方法で示すことや情報記録面上に標示情報を視認可能に示すことを 含んでいる(以下、本欄において同じ)。
また、格納情報とは、マルチメディア情報などのいわゆるコンテンツやその管理情報 などを含んで 、てもよ ヽ(以下、本欄にぉ 、て同じ)。
また、標示情報とは、記録媒体上に標示される画像そのものや、格納情報を示す 文字情報あるいは画像情報などを含んで 、てもよ 、。標示情報が格納情報を示す文 字情報あるいは画像情報などである場合には、文字情報や画像情報の記録媒体上 での標示位置を示す情報をさらに含んでいてもよい(以下、本欄において同じ)。この 場合には、標示情報は、例えば、ページ記述言語と呼ばれる言語で表現された印刷 イメージを生成するためのデータであってもよい。
本発明の標示方法では、格納情報に対応した標示情報を記録媒体上に標示する 。このため、記録媒体が格納する格納情報と標示情報とを一致させることが可能とな る。
請求項 2に記載の標示方法は、請求項 1に記載の標示方法であって、標示ステツ プは、標示情報を記録媒体上に印刷するステップである。
本発明の標示方法では、標示情報が記録媒体上に印刷される。このため、記録媒 体が格納する格納情報と印刷された標示情報とを一致させることが可能となる。 請求項 3に記載の標示方法は、請求項 1に記載の標示方法であって、標示情報取 得ステップは、格納情報に基づいて、標示情報を生成するステップである。
本発明の標示方法では、格納情報に基づいて標示情報を生成する。このため、格 納情報と標示情報とを一致させることが可能となる。
請求項 4に記載の標示方法は、請求項 3に記載の標示方法であって、記録媒体に 格納前または格納中の格納情報を取得する格納情報取得ステップをさらに備えてい る。標示情報取得ステップは、取得された格納情報に基づいて、標示情報を生成す るステップである。
本発明の標示方法では、格納前または格納中の格納情報に基づいて、標示情報 を生成する。このため、例えば、格納情報を記録媒体に記録しつつ、対応した標示 情報を記録媒体に標示することなどが可能となる。
請求項 5に記載の標示方法は、請求項 3に記載の標示方法であって、記録媒体に 格納済みの格納情報を再生する再生ステップをさらに備えて 、る。標示情報取得ス テツプは、再生された格納情報に基づいて、標示情報を生成するステップである。 本発明の標示方法では、再生された格納情報に基づいて、標示情報を生成する。 このため、記録媒体が格納する格納情報と一致した標示情報を標示することが可能 となる。
請求項 6に記載の記録方法は、記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を記 録媒体上に標示するための標示情報を記録する方法であって、標示情報取得ステツ プと、記録ステップとを備えている。標示情報取得ステップは、格納情報に対応した 標示情報を取得する。記録ステップは、標示情報を記録媒体と対応付けて記録する 本発明の記録方法では、格納情報に対応した標示情報を取得し、標示情報を記 録媒体と対応付けて記録する。このため、例えば、標示情報が記録媒体上に標示さ れる場合に、記録媒体が格納する格納情報と一致した標示情報を利用可能となる。 請求項 7に記載の記録方法は、請求項 6に記載の記録方法であって、標示情報は 、格納情報を記録媒体上に印刷するための情報である。
本発明の記録方法では、例えば、記録媒体が格納する格納情報と一致した標示情 報を印刷することが可能となる。 請求項 8に記載の記録方法は、請求項 6に記載の記録方法であって、記録ステツ プは、標示情報を記録媒体の情報記録面に記録するステップである。
本発明の記録方法では、標示情報を記録媒体の情報記録面に記録することにより 、標示情報を記録媒体と対応付けている。このため、記録媒体が格納する格納情報 と一致した標示情報を利用することが可能となる。
請求項 9に記載の記録方法は、請求項 6に記載の記録方法であって、記録ステツ プは、標示情報を記録媒体を特定するための情報とともに記録するステップである。 ここで、記録媒体を特定するための情報とは、例えば、記録媒体それぞれに付され たディスク IDなどである。
本発明の記録方法では、標示情報を記録媒体を特定するための情報とともに記録 することにより、標示情報を記録媒体と対応付けている。このため、記録媒体が格納 する格納情報と一致した標示情報を利用することが可能となる。
請求項 10に記載の記録方法は、請求項 6に記載の記録方法であって、記録ステツ プにより記録された標示情報は、格納情報の変更に応じて、変更可能である。
本発明の記録方法では、例えば、格納情報が変更された場合でも、記録媒体が格 納する格納情報と一致した標示情報を利用することが可能となる。
請求項 11に記載の標示装置は、記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を記 録媒体上に標示する装置であって、標示情報取得手段と、標示手段とを備えている 。標示情報取得手段は、格納情報を標示するための標示情報を取得する。標示手 段は、標示情報を記録媒体上に標示する。
ここで、記録媒体が格納する情報とは、記録媒体に既に格納済みの情報だけでな ぐ格納途中の情報や格納前の情報などであってもよい。
標示とは、記録媒体の情報記録面とは反対の面 (ラベル面)上に標示情報を印刷 その他の方法で示すことや情報記録面上に標示情報を示すことを含む。
ここで、格納情報とは、マルチメディア情報などのいわゆるコンテンツやその管理情 報などを含んでいてもよい。
格納情報を標示するための標示情報を記録媒体上に標示するため、記録媒体が 格納する格納情報と標示情報とを一致させることが可能となる。 請求項 12に記載の標示装置は、請求項 11に記載の標示装置であって、標示手段 は、標示情報を記録媒体上に印刷する手段である。
本発明の標示装置では、標示情報が記録媒体上に印刷される。このため、記録媒 体が格納する格納情報と印刷された標示情報とを一致させることが可能となる。 請求項 13に記載の標示装置は、請求項 11に記載の標示装置であって、標示情報 取得手段は、格納情報に基づいて、標示情報を生成する手段である。
本発明の標示装置では、格納情報に基づいて標示情報を生成する。このため、格 納情報と標示情報とを一致させることが可能となる。
請求項 14に記載の標示装置は、請求項 13に記載の標示装置であって、記録媒体 に格納前または格納中の格納情報を取得する格納情報取得手段をさらに備えてい る。標示情報取得手段は、取得された格納情報に基づいて、標示情報を生成する手 段である。
本発明の標示装置では、格納前または格納中の格納情報に基づいて、標示情報 を生成する。このため、例えば、格納情報を記録媒体に記録しつつ、対応した標示 情報を記録媒体に標示することなどが可能となる。
請求項 15に記載の標示装置は、請求項 13に記載の標示装置であって、記録媒体 に格納済みの格納情報を再生する再生手段をさらに備えている。標示情報取得手 段は、再生された格納情報に基づいて、標示情報を生成する手段である。
本発明の標示装置では、再生された格納情報に基づいて、標示情報を生成する。 このため、記録媒体が格納する格納情報と一致した標示情報を標示することが可能 となる。
請求項 16に記載の記録装置は、記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を記 録媒体上に標示するための標示情報を記録する装置であって、標示情報取得手段 と、記録手段とを備えている。標示情報取得手段は、標示情報を取得する。記録手 段は、標示情報を記録媒体と対応付けて記録する。
本発明の記録装置では、格納情報に対応した標示情報を取得し、標示情報を記 録媒体と対応付けて記録する。このため、例えば、標示情報が記録媒体上に標示さ れる場合に、記録媒体が格納する格納情報と一致した標示情報を利用可能となる。 請求項 17に記載の記録装置は、請求項 16に記載の記録装置であって、標示情報 は、格納情報を記録媒体上に印刷するための情報である。
本発明の記録装置では、例えば、記録媒体が格納する格納情報と一致した標示情 報を印刷することが可能となる。
請求項 18に記載の記録装置は、請求項 16に記載の記録装置であって、記録手段 は、標示情報を記録媒体の情報記録面に記録する手段である。
本発明の記録装置では、標示情報を記録媒体の情報記録面に記録することにより 、標示情報を記録媒体と対応付けている。このため、記録媒体が格納する格納情報 と一致した標示情報を利用することが可能となる。
請求項 19に記載の記録装置は、請求項 16に記載の記録装置であって、記録手段 は、標示情報を記録媒体を特定するための情報とともに記録する手段である。
ここで、記録媒体を特定するための情報とは、例えば、記録媒体それぞれに付され たディスク IDなどである。
本発明の記録装置では、標示情報を記録媒体を特定するための情報とともに記録 することにより、標示情報を記録媒体と対応付けている。このため、記録媒体が格納 する格納情報と一致した標示情報を利用することが可能となる。
請求項 20に記載の記録装置は、請求項 16に記載の記録装置であって、記録手段 により記録された標示情報は、格納情報の変更に応じて、変更可能である。
本発明の記録装置では、例えば、格納情報が変更された場合でも、記録媒体が格 納する格納情報と一致した標示情報を利用することが可能となる。
請求項 21に記載の記録媒体は、格納する情報 (以下、格納情報)が標示された記 録媒体であって、格納情報と、格納情報を標示するための標示情報と、が記録され ている。
本発明の記録媒体では、格納情報と一致した標示情報を利用することが可能とな る。
請求項 22に記載の記録媒体は、請求項 21に記載の記録媒体であって、標示情報 は、格納情報の変更に応じて、変更可能である。
本発明の記録媒体では、格納情報が変更された場合でも、記録媒体が格納する格 納情報と一致した標示情報を利用することが可能となる。
(発明の効果)
本発明では、記録媒体に記録する情報と一致する標示を行うことが可能となる。 図面の簡単な説明
[図 1]記録再生装置の構成を示す構造説明図
[図 2]ラベル情報生成機能について説明するフローチャート
[図 3]ラベル印刷機能について説明するフローチャート
[図 4]ラベル印刷機能について説明する説明図
[図 5]ラベル情報記録機能について説明するフローチャート
[図 6]ラベル印刷機能の変形例について説明する説明図
[図 7]ラベル情報について説明する説明図
[図 8]ラベル印刷機能の変形例について説明する説明図
[図 9]ラベル情報について説明する説明図
[図 10]ラベル印刷機能の変形例について説明する説明図
[図 11]ラベル情報について説明する説明図
符号の説明
10 録再生装置
11 制御部
12 印刷部
12a 印刷機構
12b 印刷機構駆動部
13 記録再生部
13a 記録再生機構
13b 記録再生機構駆動部
14
15 外咅インターフェース
20 記録媒体
61 第 1領域 62 第 2領域
63 第 3領域
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施形態として、記録媒体のラベルを印刷するラベル印刷装置に ついて説明する。ラベル印刷装置は、例えば、 CD, DVDなどの円盤状の記録媒体 の情報記録面とは反対側のラベル面に、記録媒体が記録する情報(以下、コンテン ッ)を示すラベルを印刷する装置である。
本発明のラベル印刷装置は、(1)記録媒体へのコンテンツ記録時に、コンテンツあ るいはコンテンツの管理情報力 ラベル印刷のためのラベル情報を生成する機能 (ラ ベル情報生成機能)、(2)生成された、あるいは記録されたラベル情報を用いてラベ ル印刷する機能 (ラベル印刷機能)、(3)ラベル印刷のためのラベル情報を記録媒体 あるいはラベル印刷装置の記憶部などに記録する機能 (ラベル情報記録機能)、を 備えて 、る点に特徴を有して 、る。
なお、ラベル印刷装置は、単独で印刷装置として用いられるものであってもよいが、 CD, DVDなどの記録媒体への記録 ·再生を行う装置に備えられるものであってもよ い。以下、記録媒体の記録再生装置において備えられるラベル印刷装置について 説明を行う。
〈構成〉
図 1に本発明の第 1実施形態としての記録再生装置 10を示す。記録再生装置 10 は、 CD, DVDなどの記録媒体 20に対して、映像 ·音声などマルチメディア情報を記 録 '再生する装置である。記録再生装置 10は、装置全体の制御を司る制御部 11、記 録媒体 20へのラベル印刷を行う印刷部 12、記録媒体 20に対して情報の記録 ·再生 を行う記録再生部 13、例えばハードディスクなどで構成される記憶部 14、外部からマ ルチメディア情報やその管理情報などを取得する外部インターフェース (IF) 15、 ら主に構成されている。
制御部 11は、例えば、マイクロプロセッサと呼ばれる半導体チップなどで構成され、 図示しないメモリ(例えば、 RAMや ROMなど)に記憶されたプログラムを実行する装 置である。制御部 11は、記録再生装置 10としての基本的な機能を果たすためのプロ グラムを実行するとともに、本発明の特徴である(1)ラベル情報生成機能、(2)ラベル 印刷機能、(3)ラベル情報記録機能などを果たすためのプログラムを実行する。プロ グラムの詳細については、後述するが、制御部 11は、記録再生装置 10の各部から 受け取ったデータを演算 ·加工することによりこれらの機能を実現する。
印刷部 12は、印刷を実行する印刷機構 12aと、印刷機構 12aを駆動する印刷機構 駆動部 12bとから構成される。印刷機構駆動部 12bは、ラベル印刷のためのラベル 情報を取得し、印刷機構 12aを駆動する。
ここで、印刷機構 12aは、どのような方式のものであってもよい。例えば、印字ヘッド として、インパクト方式を採用するものであってもよいし、ノンインパクト方式を採用す るものであってもよい。さらに、ノンインパクト方式を採用する場合には、熱転写方式、 インクジェット方式、レーザー方式のいずれの方式により印刷を行うものであってもよ い。また、印字ヘッドの駆動方式としては、印字ヘッドが記録媒体上を直径方向に相 対的に走査するとともに、走査方向に直交する方向に相対的に印字ヘッドが送られ る方式 (直交座標走査)であってもよ!/、し、印字ヘッドが記録媒体上を半径方向に相 対的に走査するとともに記録媒体の周方向に相対的に印字ヘッドが送られる方式( 極座標走査)であってもよ 、。
記録再生部 13は、記録再生を実行する記録再生機構 13aと、記録再生機構 13aを 駆動する記録再生機構駆動部 13bとから構成される。
記録再生機構 13aは、主には、記録媒体駆動機構、光ピックアップ機構により構成 される。記録媒体駆動機構は、シャーシ(図示せず)に装備されたスピンドルモータ( 図示せず)により回転されるターンテーブル(図示せず)を備えている。ターンテープ ルの中央には、記録媒体 20の装着時において、記録媒体 20の中心孔に着脱自在 に嵌合しつつ、記録媒体 20の調芯を行う凸部が形成されている。光ピックアップ機構 は、光ピックアップおよびその駆動機構を備え、ターンテーブルに装着されて所定の 速度で回転される記録媒体 20の情報記録面側を、ディスクの径方向に移動する。光 ピックアップ機構は、例えば、情報の再生を行う場合、記録媒体 20の情報記録面に レーザビームを照射し、検出された反射ビームを電気信号に変換するとともに、図示 しないヘッドアンプで RF信号を生成する。生成された RF信号は、記録再生機構駆 動部 13bが備える信号処理回路(図示せず)で復調処理される。
記録再生機構駆動部 13bは、記録再生機構 13aを駆動し、記憶部 14や外部 IF15 を介して取得されるコンテンツやその管理情報を記録媒体 20に記録する。また、記 録再生機構 13aを駆動し、記録媒体 20に記録されている情報を再生する。
記憶部 14は、例えば、記録再生部 13や外部 IF15を介して取得されるコンテンツや その管理情報を記憶する装置であり、ハードディスクなどの大容量記憶装置により実 現される。
外部 IF15は、無線あるいは有線により通信網と接続され、外部からコンテンツやそ の管理情報などを取得する装置や、放送を受信しコンテンツやその管理情報などを 取得する装置などである。外部 IF15により取得されたデータは、記録再生部 13によ り記録媒体 20に記録することもできるし、記憶部 14に記録することもできる。
以上の構成において、記録再生装置 10は、記録媒体 20が格納するコンテンツを 記録媒体 20上に標示する。制御部 11と印刷部 12とは、コンテンツを標示するための ラベル情報を取得する標示情報取得手段を構成する。印刷部 12は、ラベル情報を 記録媒体 20上に標示する標示手段を構成する。また、制御部 11は、記録媒体 20に 格納前のコンテンツを取得する格納情報取得手段を構成する。また、記録再生部 13 は、記録媒体 20に格納済みのコンテンツを再生する再生手段を構成する。また、記 録再生部 13、記憶部 14、外部 IF15などは、ラベル情報を記録媒体 20と対応付けて 記録する記録手段を構成する。
〈作用〉
図 1に示した構成において、制御部 11は、記録再生装置 10としての基本的な機能 を果たすためのプログラムを実行し、記録再生部 13、記憶部 14、外部 IF15を動作さ せる。記録媒体 20や記憶部 14に対する情報の記録や再生については、従来と同様 であるため、詳しい説明を省略する。以下では、本発明の特徴である(1)ラベル情報 生成機能、(2)ラベル印刷機能、(3)ラベル情報記録機能などについて詳しく説明 する。
(1)ラベル情報生成機能
まず、記録媒体 20へのコンテンツ記録時に、コンテンツあるいはコンテンツの管理 情報力もラベル印刷のためのラベル情報を生成する機能にっ 、て説明する。なお、 説明は、主には図 1に基づいて行い、必要に応じて図 2のフローチャートを参照する ユーザが記録媒体 20へのコンテンツの記録を図示しない入力部などにより指令す ると、制御部 11は、記憶部 14が記憶するコンテンツまたは外部 IF15を介して取得さ れるコンテンツの記録媒体 20への記録を開始する (ステップ S31)。以下、説明の簡 単ィ匕のため、記憶部 14が記憶するコンテンツが記録媒体 20へ記録される場合につ いて説明するが、外部 IF15からコンテンツが取得される場合の処理も同様である。 制御部 11は、記憶部 14がコンテンツとともに記憶しているコンテンツの管理情報を 取得する(ステップ S32)。コンテンツの管理情報とは、例えば、それぞれのコンテン ッの内容を示す名前 (番組名など)、コンテンツを示すサムネイル、などの情報であり 、記録媒体 20にコンテンツが記録される場合には、 TOC (Table Of Contents)と して記録される内容などである。なお、外部 IF15からコンテンツが取得される場合に は、コンテンツの管理情報は、 EPG (Electric Program Guide)から取得されても よい。
次に、制御部 11は、取得した管理情報力も印刷に適したラベル情報を生成する (ス テツプ S33)。このラベル情報は、例えば、管理情報を示す文字情報や画像情報など のマルチメディア情報と、マルチメディア情報を印刷するための属性情報とを含んで いる。属性情報とは、文字情報のフォント情報や、マルチメディア情報の印刷位置に 関する情報を含んでいる。より具体的には、ラベル情報は、マークアップ言語で記述 されていてもよい。
なお、生成されたラベル情報と記録されたコンテンツとが一致する限り、上記ラベル 情報の生成は、コンテンツが記録媒体 20に記録される前に行われてもよいし、記録 される途中に行われてもよ 、し、記録された後に行われてもよ 、。
(2)ラベル印刷機能
次に、(1)ラベル情報生成機能で生成されたラベル情報を用いてラベル印刷する 機能について説明する。なお、説明は、主には図 1に基づいて行い、必要に応じて 図 3のフローチャートや図 4の説明図を参照する。 まず、制御部 11は、記録媒体 20の所定の領域を再生し、記録媒体 20に古いラベ ル情報が記録されているか否かを確認する (ステップ S41)。ここで、記録媒体 20に 既にラベル印刷されている場合とは、後述する(3)ラベル情報記録機能により、記録 媒体 20には既に印刷されて 、る古 、ラベル情報が記録されて 、るような場合のこと である。
既に古 、ラベル情報が記録されて 、る場合(図 4 (a)および (a' )参照)、制御部 11 は、記録媒体 20から古いラベル情報を取得するとともに、(1)ラベル情報生成機能 で生成したラベル情報を追加し、新しいラベル情報を生成する (ステップ S42および 図 4 (b)参照)。さらに、制御部 11は、印刷部 12を制御し、記録媒体 20に印刷されて いる古いラベルを消去する(ステップ S43および図 4 (c)参照)。ここで、消去は、例え ば、ラベル面全面をラベル面の背景色 (例えば、白色)で塗りつぶすことにより行う。 なお、消去方法は、これに限らず、例えば、ラベル面を加熱または冷却することにより 印刷状態と消去状態を可逆変化させることが可能な場合には、ラベル面の特定箇所 を加熱または冷却することにより印刷を消去してもよい。
さらに、印刷部 12は、制御部 11がステップ S42で生成した新しいラベル情報を取 得し、ラベル印刷を行う (ステップ S44および図 4 (d)参照)。
一方、ステップ S41の判断の結果、古いラベル情報が記録されていない場合、印 刷部 12は、制御部 11がステップ S33 (図 2参照)で生成したラベル情報を取得し、ラ ベル印刷を行う(ステップ S44)。
なお、管理情報に対応するラベル情報をラベルに印刷してもよい。ここで、管理情 報に対応するラベル情報とは、例えば、コンテンツのサイズ、再生時間、画質などで ある。
(3)ラベル情報記録機能
次に、 (1)ラベル情報生成機能で生成されたラベル情報を記録媒体 20に記録する 機能について説明する。なお、説明は、主には図 1に基づいて行い、必要に応じて 図 5のフローチャートや図 4の説明図を参照する。
制御部 11は、ステップ S33 (図 2参照)で生成したラベル情報を記録媒体 20の所定 の領域に記録する (ステップ S51)。ここで、記録媒体 20に既に古いラベル情報が記 録されている場合(図 4 (a' )参照)には、古いラベル情報に追記してステップ S33で 生成したラベル情報を記録する(図 4 (d' )参照)。
なお、ラベル情報の記録は、古いラベル情報が記録された領域に上書きされてもよ い。
なお、ディスクの内周部などにラベル情報を記録するための専用領域が設けられて いてもよい。専用領域が設けられていることにより、速やかにラベル情報を取得するこ とがでさる。
ここで、ステップ S33で生成したラベル情報が用いられる限り、(3)ラベル情報記録 機能の処理は、(2)ラベル印刷機能の処理の後に行われてもよいし、処理の前もしく は途中に行われてもよい。これにより、記録媒体 20の情報記録面に記録されるラベ ル情報と、ラベル印刷面に印刷されるラベル情報とがー致する。
〈効果〉
(1)ラベル情報生成機能にっ ヽて
記録再生装置 10では、コンテンツの記録に際して、コンテンツの管理情報力 ラベ ル情報を生成する。このため、記録されるコンテンツとラベル情報とを一致させること が可能となる。
(2)ラベル印刷機能について
記録再生装置 10では、ラベル情報を用いて、ラベル印刷を行う。ラベル情報は、記 録媒体 20に記録されるコンテンツの管理情報力も生成されている。このため、記録媒 体 20に記録されるコンテンツとラベル印刷されたラベル情報とを一致させることが可 能となる。
(3)ラベル情報記録機能につ!ヽて
記録再生装置 10では、生成されたラベル情報を記録媒体 20に記録する。すなわ ち、生成したラベル情報を記録媒体 20と対応付けて記録する。このため、記録媒体 2 0のコンテンツと一致するラベル情報を利用することが可能となる。例えば、記録再生 装置 10以外の装置においても、記録媒体 20に記録されたラベル情報を利用してラ ベル印刷を行うことが可能となる。
ぐ変形例〉 上記実施形態は、本発明の一例であり、様々な変形が可能である。以下、それらの 変形の一例を示す。
(1)ラベル情報生成機能にっ ヽて
(1 - 1)
ラベル情報を生成するためのコンテンツの管理情報は、記録媒体 20から取得され るものであってもよい。
具体的には、 CD, DVDなどの光ディスクには、例えばそのリードイン領域において 、 TOCが記述されている。 TOCは、ディスクの全トラックのアドレス、トラックナンバー 、トラック時間、タイトルなどの情報を含んでいる。 TOCは、コンテンツの記録終了処 理の際にリードイン領域に記述される。
制御部 11は、記録媒体 20に対するコンテンツ及びコンテンツ管理情報の記録が終 了すると、記録再生部 13にリードイン領域を再生させ、コンテンツの管理情報として の TOCを取得する。さらに、制御部 11は、 TOCに記述されている情報にラベル印刷 のための属性情報を付加し、ラベル情報を生成し、このラベル情報を用いて、ラベル 印刷を行う。
本変形例では、既に記録媒体 20に記録されて 、るコンテンツの管理情報を用いて ラベル印刷を行うため、記録媒体 20に記録されて ヽるコンテンツとラベル印刷された ラベル情報とを一致させることが可能となる。
特に、記録媒体 20が追記できる記録媒体である場合には、新しく記録されるコンテ ンッだけでなぐ既に記録されているコンテンツに対する管理情報も TOCに含まれて いるため、より簡易な装置構成あるいは処理でラベル印刷をすることが可能となる。よ り具体的には、 TOCを用いて生成されたラベル情報を用いたラベル印刷では、図 3 に示したステップ S41やステップ S42の処理を行わなくてもよい。
ここで、ラベル情報の生成について、さらに詳しく説明する。ラベル情報は、例えば 、ページ記述言語と呼ばれる言語で表現されたデータなどであってもよい。この場合 、制御部 11は、 TOCに記述されているコンテンツのタイトルなどの情報を取得すると ともに、それぞれのタイトルを印字するためのフォントを、デフォルトのフォント、あるい は逐次ユーザにより選択されたフォントに設定する。さらに、印刷すべきコンテンツの タイトルを、予め定めた領域に順次割り付ける。より具体的には、印刷すべきコンテン ッのタイトルを、予め周方向に分割した複数の扇形領域に順次割り付ける。これによ り、コンテンツ毎に、「タイトル」「フォント」「位置情報」を含むラベル情報を生成する。 制御部 11は、このように生成されたラベル情報を解析し、記録媒体 20上にラベル 印刷される印刷イメージを生成する。さらに、この印刷イメージが印刷機構駆動部 12 bに与えられ、ラベル印刷が行われる。
(1 - 2)
ラベル情報を生成するために記録媒体 20に記録されているコンテンツが用いられ てもよい。
具体的には、例えば、記録媒体 20に映像情報が記録されている場合、トラック毎の サムネイルを取得し、ラベル情報としてもよい。このサムネイルは、例えば、各トラック の開始力も所定時間経過後の画像 (例えば、 30秒、 1分、 5分後の画像など)の縮小 画像として自動により選択されてもよいし、手動により選択されてもよい。また、自動に より選択される場合には、各トラックを特徴付ける特別な画像が選択されてもよい。特 別な画像とは、例えば、スポーツ映像が記録されている場合には、得点シーンなどと いった画像であり、音声を解析することやコンテンツに付されたタグ情報を解析するこ とにより自動検出される。
また、トラック毎のサムネイルに対して画像処理を行うことにより、トラックのタイトルを 抽出し、ラベル情報を生成してもよい。
本変形例では、記録媒体 20に記録されて ヽるコンテンツに基づ ヽてラベル情報を 生成するため、印刷されたラベル情報と記録されて ヽるコンテンツとを一致させること ができる。また、サムネイルなどを印刷することで、よりユーザにとって認識しやすいラ ベルを印刷することが可能となる。
(1 - 3)
ラベル情報は、記憶部 14や外部 IF15を介して取得されるものであってもよい。 この場合、記憶部 14や外部 IF15を介して接続されるサーバなどには、記録媒体 2 0に固有の情報であるディスク IDと、ラベル情報とが関連づけられて記憶されている。 制御部 11は、記録再生装置 10に装着された記録媒体 20からディスク IDを取得し 、さらにそのディスク IDに対応するラベル情報を記憶部 14や外部 IF15を介して取得 する。また、記録媒体 20へ記録されるコンテンツに応じて、記憶部 14や外部 IF15に 記憶されるラベル情報は更新されてもょ ヽ。
本変形例では、記録媒体 20に固有のディスク IDに対応したラベル情報を取得する ため、記録媒体 20に記録されるコンテンツと一致するラベル情報を取得することが可 能となる。
また、ラベル情報は、記録媒体 20上に設けられた ICタグに記憶されていてもよい。 この場合、記録再生装置 10は、 ICタグに記憶された情報を取得し、取得した情報を 制御部 11に与える ICタグ通信部をさらに備えるものであってもよ 、。
(2)ラベル印刷機能について
(2- 1)
上記実施形態では、制御部 11は、ラベル印刷前に既に印刷されているラベルを消 去すると記載した (例えば、図 3ステップ S43参照)。一方、制御部 11は、ラベル印刷 の際に、既に印刷されて 、るラベルに追加して新 、ラベル情報を印刷してもよ 、。 この際、新しく印刷されるラベルが既に印刷されているラベルに重ならないよう調整 することが求められる。このような調整には、《1》既にラベル情報が印刷されている位 置を特定する手段と、《2》ラベル情報が印刷されて 、な 、箇所に印字ヘッドを位置 決めする手段とが必要とされる。
具体的には、本変形例では、《l》TOCに基づ ヽてラベル情報が印刷されて ヽる位 置 (されて 、な 、位置)を特定し、《2》記録再生機構 13aの光ピックアップと印刷機構 12aの印字ヘッドとの位置関係を予め規定することにより印字ヘッドを位置決めする。 以下、これについて詳しく説明する。
《1》ラベル情報が印刷されて 、る位置の特定につ!、て
既にラベル情報が印刷されて 、る位置は、記録媒体 20の TOCに基づ 、て判断さ れる。これについて、図 6を用いて説明する。
まず、制御部 11は、記録媒体 20へのコンテンツ記録前に、記録媒体 20のリードィ ン領域に記録されている TOCを再生する(図 6 (a) )。これにより、記録媒体 20が記録 するそれぞれのコンテンツに対する管理情報が取得できる。例えば、図 6 (a)に示す ように、記録媒体 20が記録するコンテンツ Aとコンテンツ Bとのタイトルなどが取得で きる。
本変形例では、それぞれのコンテンツのラベル情報は、記録媒体 20のラベル面を 複数に分割したそれぞれの領域 (第 1領域 61〜第 n領域 6n)に順次印刷されるとす る。例えば、記録媒体 20にコンテンツ Aとコンテンツ Bとが記録されている場合、図 6 ( b)に示すように、コンテンツ Aとコンテンツ Bとを示すラベルは、ラベル面を複数に分 割したそれぞれの領域に印刷されている。より具体的には、 1番目のコンテンツ Aは、 第 1領域 61に、 2番目のコンテンツ Bは、第 2領域 62に、それぞれ印刷されている。 以上により、制御部 11は、記録媒体 20の TOCに基づいて、第 1領域 61と第 2領域 62とにラベル情報が印刷されていると特定する。
《2》印字ヘッドの位置決めにつ!/、て
さらに、この状態で記録媒体 20に対してコンテンツの記録が行われるとする。制御 部 11は、記録媒体 20へのコンテンツ記録後に、記録媒体 20のリードイン領域に記 録されている TOCを再度再生する(図 6 (a) )。例えば、記録媒体 20に対して 3番目 のコンテンツ Cが追カ卩的に記録されたとすると、 TOCを再生することにより、記録媒体 20が記録するコンテンツ Aとコンテンツ Bとコンテンツ Cとのタイトルなどが取得される 制御部 11は、コンテンツの記録の前後における TOCを比較し、コンテンツ Cが新た に記録されたことを認識する。さらに、コンテンツ Cが 3番目のコンテンツであることを 認識する。
そこで、制御部 11は、まだラベル情報が印刷されていない領域である第 3領域 63 に、コンテンツ Cのラベル情報を印刷する。
ここで、記録再生装置 10では、印刷機構 12aの印字ヘッドと記録再生機構 13aの 光ピックアップとの相対位置が規定されている。すなわち、印字ヘッドと光ピックアツ プとは同調して動作することが可能である。また、上記した第 1領域 61〜第 n領域 6n のそれぞれの位置は、情報記録面のアドレスもしくは情報記録面の任意の位置決め 用のピットやマーカと関係づけられている。このため、光ピックアップの位置決め制御 を行うことにより、印字ヘッドを上記した第 1領域 61〜第 n領域 6nに位置決め可能と なっている。
以上により、制御部 11は、印字ヘッドを第 3領域 63上に位置決めし、コンテンツ C のラベル情報を印刷することが可能となる。
(2— 1の変形例)
〈1〉
なお、本変形例では、第 1領域 61〜第 n領域 6nは、周方向に並ぶ領域であるとし た力 径方向に並ぶ領域であってもよい。
〈2〉
なお、記録媒体 20の記録再生装置 10に対する相対回転位相を一定にした状態で ラベル印刷を行うとしてもよい。この場合、ディスクのラベル面または情報記録面に位 置決め用のマーカまたはピットが設けられており、このマーカまたはピットにより記録 媒体 20の記録再生装置 10に対する相対回転位相を一定にすることが可能となる。 これにより、より簡易な構成でラベル印刷を行うことが可能となる。
また、この位置決め用のマーカは、記録媒体 20上に設けられた ICタグにより実現さ れるものであってもよい。この場合、記録再生装置 10は、 ICタグと通信可能な ICタグ 通信部をさらに備えてもよい。制御部 11は、 ICタグ通信部と ICタグとの相対位置 (相 対位相)を、通信時の電界強度など力も判別し、位置決めを行うものであってもよい。 より具体的には、ラベル印刷前に、制御部 11が記録媒体 20を回転させ、通信部と IC タグとの通信時の電界強度が最大となる向き (位相)を基準として、ラベル印刷を行う ようにしてもよい。また、 ICタグ通信部と ICタグとの通信時の電界強度力も記録媒体 2 0の向き (位相)を判定し、その向き (位相)に応じてラベル情報(印刷イメージ)を回転 させてラベル印刷を行うようにしてもよい。なお、この ICタグは、上述のように、ラベル 情報を格納するものであってもよ 、。
〈3〉
上記の説明では、ラベル情報は、必ずしも位置情報を含まないものであり、コンテン ッのタイトルだけを含むものなどである。このような場合であっても、上述のように制御 部 11は、コンテンツ記録前後の TOCを比較することにより、追加されたコンテンツを 認識し、追加されたコンテンツを印刷する領域を決定することができる。 しかし、ラベル情報は、記録媒体 20が記録するコンテンツ毎の「タイトル」「フォント」 「位置情報」を含む情報であってもよい。これについて、図 7を参照して説明する。 図 7に示すのは、ページ記述言語などで表現されたラベル情報の一例である。ラベ ル情報は、記録媒体 20に記録されているコンテンツの「タイトル」、タイトルを印字す るための「フォント」、タイトルを印字するための記録媒体 20上の「位置情報」を含んで おり、制御部 11とラベル情報をやりとりできる記憶手段 (記録媒体 20、記録媒体 20 上の ICタグ、記憶部 14、外部 IF15を介して接続される記録手段)のいずれかに記憶 されている。
以下、記録媒体 20または記録媒体 20上の ICタグ (以下、記録媒体 20等という)に 記憶されて 、るものとして、ラベル情報の生成およびラベル印刷にっ 、て説明を行う コンテンツ記録前、記録媒体 20上には、第 1領域 61にコンテンツ Aが、第 2領域 62 にコンテンツ Bがそれぞれ印刷されているとする(図 6 (b)参照)。この場合、記録媒体 20等に記憶されているラベル情報は、図 7 (a)に示すデータである。詳しくは、ラベル 情報は、記録媒体 20が記憶するコンテンツ毎に、「タイトル」、「フォント」、「位置情報 」を格納している。
制御部 11は、新たなコンテンツの記録が行われると、その「タイトル」を TOC力 取 得する。より詳しくは、記録前に作業用メモリなどに取得しておいた TOCと、記録後 に作業用メモリなどに取得した TOCとを比較し(図 6 (a)参照)、新たに記録されたコ ンテンッの「タイトル」を取得する。この処理により、図 7 (b)に示すコンテンツ Cのタイト ル「C」が取得される。
さらに、その「タイトル」を印字するための「フォント」を、デフォルトのフォント、あるい は逐次ユーザにより選択されたフォントに設定する。ここでは、フォン KF1」が選択さ れたとする。
さらに、制御部 11は、既に記憶されているラベル情報(図 7 (a)参照)を記録媒体 2 0等から取得する。具体的には、既に記憶されているコンテンツ Aおよびコンテンツ B の「位置情報」を取得する。さらに、制御部 11は、取得した「位置情報」に基づいて、 記録媒体 20上の第 1領域 61〜第 n領域 6nのうち、空き領域 (印刷が行われていない 領域)を選択する。例えば、制御部 11は、既に記憶されている「位置情報」が示す番 号(図 7 (a)では、 [61]、 [62])の最大数に 1を加えた数が示す領域を選択し、新た なコンテンツ Cのラベル印刷を行う領域の「位置情報」とする。この処理により、図 7 (b )に示すコンテンツ Cの位置情報「63」が選択される。
以上により、新たなコンテンツ Cに対するラベル情報力 タイトル「C」、フォント「F1」 、位置情報「63」と決定され、このラベル情報が、ラベル印刷用のラベル情報となる。 制御部 11は、このラベル印刷用のラベル情報を用いて、印刷機構駆動部 12bを駆 動し、「第 3領域 63」に対して、コンテンツ Cのタイトル「C」をフォント「F1」を用いて印 刷する。
さらに制御部 11は、印刷後のラベル情報を生成する。具体的には、既に記憶され ているラベル情報(図 7 (a)参照)に対して、作成された印刷用のラベル情報(図 7 (b) 参照)を加え、印刷後のラベル情報(図 7 (c) )を生成する。さらに制御部 11は、生成 した印刷後のラベル情報を記憶媒体 20等に記憶する。
〈4〉
なお、コンテンツが削除される場合には、そのコンテンツのラベル情報を印刷してい た領域を塗りつぶすあるいはラベル情報の上に他の図形を印刷するなどして、削除 されたことが認識できるようにすることが望ましい。例えば、図 8 (a)〜(b)に示すように 、コンテンツ Cが追カ卩的に記録されるとともにコンテンツ Aが削除された場合には、第 1領域 61に印刷されて 、たコンテンツ Aを示すラベル情報を取消線で消して標示す ることが好ましい。古いラベル情報を取消線で消した状態で残しておけば、ユーザが 誤って記録媒体力 あるデータを消去してしまっても、ハードディスクなどの記憶部に ラベル情報及びコンテンツ情報が関連づけられて記憶されて ヽれば、取消線で消さ れた古 、ラベル情報を頼りにデータを回復することができる。
なお、このような場合に、ラベル情報は、〈3〉で記載したように、記録媒体 20が記録 するコンテンツ毎の「タイトル」「フォント」「位置情報」を含む情報であってもよい。これ について、図 9を参照して説明する。
図 9に示すのは、ページ記述言語などで表現されたラベル情報の一例である。 コンテンツ記録前、記録媒体 20上には、第 1領域 61にコンテンツ Aが、第 2領域 62 にコンテンツ Bがそれぞれ印刷されているとする(図 8 (b)参照)。この場合、記録媒体 20等に記憶されているラベル情報は、図 9 (a)に示すデータである。詳しくは、ラベル 情報は、コンテンツ毎に、「タイトル」、「フォント」、「位置情報」を格納している。
制御部 11は、コンテンツの削除が行われると、削除されたコンテンツの「タイトル」を TOCから取得する。より詳しくは、削除前に作業用メモリなどに格納しておいた TOC と、削除後に作業用メモリなどに格納した TOCとを比較し、削除前の TOCには含ま れるが削除後の TOCには含まれな!/、コンテンッの「タイトル」を取得する。
さらに、制御部 11は、既に記憶されているラベル情報(図 9 (a)参照)を記録媒体 2 0等から取得する。ここで、制御部 11は、取得されたラベル情報のうち、削除されたコ ンテンッのラベル情報のみを作業用メモリに記憶する。
さらに、制御部 11は、作業用メモリに記憶したラベル情報の「タイトル」項目を、その タイトルが削除されたことを標示する記号に置き換える。例えば、図 9 (b)の記号「=」 のように、「取消線」を標示する記号に置き換える。これにより、制御部 11は、削除さ れたコンテンツに対するラベル印刷用のラベル情報を生成する。すなわち、削除され たコンテンツ Aに対するラベル情報力 タイトル「取消線」、フォント「F1」、位置情報「 61」と決定される。
なお、図 8 (a)では、新たなコンテンツ Cが記録されている力 この新たなコンテンツ Cに対するラベル印刷用のラベル情報の生成については、〈3〉で記載したため説明 を省略する。
以上の処理により、制御部 11は、削除されたコンテンツと新たに記録されたコンテ ンッとのラベル印刷用のラベル情報を生成する(図 9 (b)参照)。
制御部 11は、このラベル印刷用のラベル情報を用いて、印刷機構駆動部 12bを駆 動し、「第 1領域 61」に「取消線」をフォント「F1」を用いて印刷する。この時「取消線」 は、予め第 1領域 61に印刷されていたコンテンツ Aのタイトル「A」に重ねて印刷され る。また、制御部 11は、「第 3領域 63」に、コンテンツ Cのタイトル「C」をフォント「F1」 を用いて印刷する。
さらに制御部 11は、印刷後のラベル情報を生成する。具体的には、既に記憶され ているラベル情報(図 9 (a)参照)に対して、作成された印刷用のラベル情報(図 9 (b) 参照)を加え、印刷後のラベル情報(図 9 (c) )を生成する。生成されたラベル情報は 、記憶媒体 20等に記憶される。ここで、削除されたコンテンツ Aに関する印刷後のラ ベル情報では、「タイトル」の項目には、コンテンツ Aのタイトル「A」と「取消線」とが重 ねて標示されて ヽることを示す情報が格納される。
〈5〉
なお、ラベルが書き換えられる場合には、元々ラベル印刷されていた部分に上書き するようにラベル印刷がおこなわれてもよい。例えば、図 8 (a)に示すように、コンテン ッ Cが追カ卩的に記録されるとともにコンテンツ Aが削除された場合には、図 10に示す ように、第 1領域 61と第 2領域 62に印刷されていたコンテンツ Aとコンテンツ Bとを示 すラベル情報を、コンテンツ Bとコンテンツ Cとを示すラベル情報に上書きしてもよ 、。 なお、このような場合に、ラベル情報は、〈3〉で記載したように、記録媒体 20が記録 するコンテンツ毎の「タイトル」「フォント」「位置情報」を含む情報であってもよい。これ について、図 11を参照して説明する。
図 11に示すのは、ページ記述言語などで表現されたラベル情報の一例である。 コンテンツ記録前、記録媒体 20上には、第 1領域 61にコンテンツ Aが、第 2領域 62 にコンテンツ Bがそれぞれ印刷されているとする(図 10参照)。この場合、記録媒体 2 0等に記憶されているラベル情報は、図 11 (a)に示すデータである。詳しくは、ラベル 情報は、コンテンツ毎に、「タイトル」、「フォント」、「位置情報」を格納している。
制御部 11は、コンテンツの記録および削除 (以下、記録等という)の前に作業用メ モリに TOCを格納しておくとともに、記録等の後にも作業用メモリに TOCを格納する 。制御部 11は、この記録等の後に取得した TOCから、印刷用のラベル情報となる「タ ィトル」を取得する。具体的には、図 8 (a)に示すように、記録等の後には、コンテンツ Bとコンテンツ Cとが記録されているため、制御部 11は、 TOC力 タイトル「B」と「C」と を取得する。
さらに制御部 11は、その「タイトル」を印字するための「フォント」を、デフォルトのフォ ント、あるいは逐次ユーザにより選択されたフォントに設定する。ここでは、全ての「タ ィトル」に対して、フォント「F1」が選択されたとする。
さらに制御部 11は、記憶媒体 20等に記憶されているラベル情報(図 11 (a)参照) から、既に印刷されている領域の「位置情報」を取得する。さらに制御部 11は、取得 した「位置情報」が示す領域に対して、 TOCから取得した「タイトル」を順次割り付ける
。割り付けは、印刷済み領域に、記録等の後に記録されているコンテンツの「タイトル 」が上書きされるように行われる。
この際、記録等の前後で記録されているコンテンツ数が同じ場合には、印刷済み領 域の全ての「タイトル」項目が新 U、「タイトル」に置換される。一方、記録等の前後で 記録されて!、るコンテンツ数が減少する場合には、印刷済み領域の一部の「タイトル 」項目が新しい「タイトル」に置換されるとともに、印刷済み領域の他部の「タイトル」項 目が、その領域の印字が消去されることを標示する記号 (例えば、記録媒体 20の「背 景色」が上書き印刷されることを示す記号)に置換される。また、記録等の前後で記 録されているコンテンツ数が増加する場合には、印刷済み領域の全ての「タイトル」項 目が新しい「タイトル」に置換されるとともに、残りの新しい「タイトル」には、印刷済み 領域以外の空き領域が割り付けられる。この場合、空き領域の割り付けは、空き領域 のうち「位置情報」が示す番号の小さいものから割付が行われる。
図 10に示す一例では、記録等の前後でコンテンツ数が同じであるため、制御部 11 は、既に印刷されている領域 (第 1領域 61と第 2領域 62)に、新しいタイトル「B」と「C 」とを順次割り付ける。
以上により、印刷用のラベル情報が生成される(図 11 (b)参照)。
制御部 11は、このラベル印刷用のラベル情報を用いて、印刷機構駆動部 12bを駆 動し、「第 1領域 61」に対して、コンテンツ Bのタイトル「B」をフォント「F1」を用いて印 刷する。さらに、「第 2領域 62」に対して、コンテンツ Cのタイトル「C」をフォント「F1」を 用いて印刷する。
さらに制御部 11は、印刷後のラベル情報を生成する。具体的には、ラベル印刷用 のラベル情報から、「タイトル」に「背景色」を示すを格納するデータを削除することで 、印刷後のラベル情報を生成する。図 11に示す例では、ラベル印刷用のラベル情報 と印刷後のラベル情報とがー致している。生成したラベル情報は、記憶媒体 20等に れ 。
〈6〉 なお、《1》ラベル情報が印刷されている位置を特定するために、ラベル面をスキヤ ナにより取り込んで処理してもよい。具体的には、制御部 11は、スキャナにより取り込 んだラベル面を、 OCR (Optical Character Reader)処理し、文字情報や画像情 報の位置を検出する。さらに、印刷部 12に対して、文字情報や画像情報が印刷され ていない位置にラベル印刷させる。なお、この場合、スキャナにより取り込んだラベル 面の画像をモニタなどの表示装置に表示し、ユーザが新 、ラベル情報の印刷位置 を指定してもよい。
(2- 2)
上記実施形態では、ラベル印刷によるラベルの標示について説明したが、情報記 録面にお 、て、ラベル情報を視認可能に標示してもよ!/、。
記録媒体 20では、情報の記録の際、レーザービームの照射によって、情報記録面 の物性が変化し、無数のピットが形成される。このため、情報が記録された箇所と記 録されて 、な 、箇所とを識別可能であり、コンテンツが記録されて!、な!/、半径領域に ラベル情報を視認可能に標示することが可能である。
本変形例では、ラベル標示のための印刷部 12を備える必要が無ぐより簡易な構 成でラベル標示を行うことが可能となる。
(2- 3)
上記実施形態において、ステップ S41では、記録媒体 20上にラベル情報が記録さ れている力否かを判断するとした力 記憶部 14や外部 IF15を介して接続されるサー バなどにラベル情報が記録されて 、る力否かを判断してもよ!/、。
この場合、記憶部 14や外部 IF15を介して接続されるサーバには、記録媒体 20〖こ 固有の ID (ディスク ID)とラベル情報とが関連づけられて記録されて 、る。
例えば、ラベル情報が印刷される場合には、記録媒体 20のディスク IDと関連付け られたラベル情報力 記憶部 14や外部 IF 15を介して接続されるサーバなど力も取 得される。
これにより、記録媒体 20にラベル情報を記録するための領域を設けることなぐ記 録媒体 20に記録されるコンテンツと一致するラベル情報を利用することが可能となる (3)ラベル情報記録機能につ!ヽて
(3- 1)
上記実施形態では、ラベル情報生成機能で生成されたラベル情報は、記録媒体 2 0に記録すると記載したが、記憶部 14や外部 IF15を介して接続されるサーバなどに 記録してちょい。
この場合、記録媒体 20に固有の ID (ディスク ID)とラベル情報とが関連づけられて 記録される。
(4)その他
(4- 1)
上記実施形態では、記録媒体 20は、主に CD, DVDなどの光ディスクであるとした 1S その他の記録媒体であってもよい。例えば、 FD, PD, MOなどであってもよい。 特に、カートリッジに入っている記録媒体の場合には、カートリッジのラベル面に印刷 を行ってもよい。
(4- 2)
なお、記録再生装置 10は、上記実施形態で説明した(1)ラベル情報生成機能、 (2 )ラベル印刷機能、(3)ラベル情報記録機能の全ての機能を有して 、る必要はなぐ Vヽずれかの機能のみを実現する装置であってもよ 、。
産業上の利用可能性
本発明にかかる標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体は、記 録媒体に記録する情報と一致する標示を行うことが求められる分野において有用で ある。

Claims

請求の範囲
[1] 記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を前記記録媒体上に標示する方法で あって、
前記格納情報に対応した情報であって、前記格納情報を標示するための標示情 報を取得する標示情報取得ステップと、
前記標示情報を前記記録媒体上に標示する標示ステップと、
を備える標示方法。
[2] 前記標示ステップは、前記標示情報を前記記録媒体上に印刷するステップである 請求項 1に記載の標示方法。
[3] 前記標示情報取得ステップは、前記格納情報に基づ!、て、前記標示情報を生成 するステップである、
請求項 1に記載の標示方法。
[4] 前記記録媒体に格納前または格納中の前記格納情報を取得する格納情報取得ス テツプ、
をさらに備え、
前記標示情報取得ステップは、取得された前記格納情報に基づいて、前記標示情 報を生成するステップである、
請求項 3に記載の標示方法。
[5] 前記記録媒体に格納済みの前記格納情報を再生する再生ステップ、
をさらに備え、
前記標示情報取得ステップは、再生された前記格納情報に基づいて、前記標示情 報を生成するステップである、
請求項 3に記載の標示方法。
[6] 記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を前記記録媒体上に標示するための 標示情報を記録する方法であって、
前記格納情報に対応した前記標示情報を取得する標示情報取得ステップと、 前記標示情報を前記記録媒体と対応付けて記録する記録ステップと、 を備える記録方法。
[7] 前記標示情報は、前記格納情報を前記記録媒体上に印刷するための情報である 請求項 6に記載の記録方法。
[8] 前記記録ステップは、前記標示情報を前記記録媒体の情報記録面に記録するス テツプである、
請求項 6に記載の記録方法。
[9] 前記記録ステップは、前記標示情報を前記記録媒体を特定するための情報ととも に記録するステップである、
請求項 6に記載の記録方法。
[10] 前記記録ステップにより記録された前記標示情報は、前記格納情報の変更に応じ て、変更可能である、
請求項 6に記載の記録方法。
[11] 記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を前記記録媒体上に標示する装置で あって、
前記格納情報を標示するための標示情報を取得する標示情報取得手段と、 前記標示情報を前記記録媒体上に標示する標示手段と、
を備える標示装置。
[12] 前記標示手段は、前記標示情報を前記記録媒体上に印刷する手段である、 請求項 11に記載の標示装置。
[13] 前記標示情報取得手段は、前記格納情報に基づ 、て、前記標示情報を生成する 手段である、
請求項 11に記載の標示装置。
[14] 前記記録媒体に格納前または格納中の前記格納情報を取得する格納情報取得手 段、
をさらに備え、
前記標示情報取得手段は、取得された前記格納情報に基づいて、前記標示情報 を生成する手段である、 請求項 13に記載の標示装置。
[15] 前記記録媒体に格納済みの前記格納情報を再生する再生手段、
をさらに備え、
前記標示情報取得手段は、再生された前記格納情報に基づいて、前記標示情報 を生成する手段である、
請求項 13に記載の標示装置。
[16] 記録媒体が格納する情報 (以下、格納情報)を前記記録媒体上に標示するための 標示情報を記録する装置であって、
前記標示情報を取得する標示情報取得手段と、
前記標示情報を前記記録媒体と対応付けて記録する記録手段と、
を備える記録装置。
[17] 前記標示情報は、前記格納情報を前記記録媒体上に印刷するための情報である 請求項 16に記載の記録装置。
[18] 前記記録手段は、前記標示情報を前記記録媒体の情報記録面に記録する手段で ある、
請求項 16に記載の記録装置。
[19] 前記記録手段は、前記標示情報を前記記録媒体を特定するための情報とともに記 録する手段である、
請求項 16に記載の記録装置。
[20] 前記記録手段により記録された前記標示情報は、前記格納情報の変更に応じて、 変更可能である、
請求項 16に記載の記録装置。
[21] 格納する情報 (以下、格納情報)が標示された記録媒体であって、
前記格納情報と、
前記格納情報を標示するための標示情報と、
が記録された記録媒体。
[22] 前記標示情報は、前記格納情報の変更に応じて、変更可能である、 請求項 21に記載の記録媒体。
PCT/JP2005/023149 2004-12-28 2005-12-16 標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体 WO2006070622A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/794,229 US8125675B2 (en) 2004-12-28 2005-12-16 Labeling method, recording method, labeling apparatus, recording apparatus and recording medium
JP2006550681A JPWO2006070622A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-16 標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-379336 2004-12-28
JP2004379336 2004-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006070622A1 true WO2006070622A1 (ja) 2006-07-06

Family

ID=36614741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023149 WO2006070622A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-16 標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8125675B2 (ja)
JP (1) JPWO2006070622A1 (ja)
WO (1) WO2006070622A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049574A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録媒体に対する印刷方法及び印刷装置並びに光記録媒体
JP2007152708A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
WO2007136082A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Pioneer Corporation 光ディスク記録システム、光ディスク記録装置及び光ディスク記録プログラム
JP2008065923A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Rohm Co Ltd 記録装置
JP2008140439A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
GB2450811A (en) * 2006-06-08 2009-01-07 Toshiba Kk Storage medium having rewritable label surface and identification data
JPWO2008078372A1 (ja) * 2006-12-25 2010-04-15 パイオニア株式会社 描画装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2010262693A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sony Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
JP2011204350A (ja) * 2011-05-17 2011-10-13 Rohm Co Ltd 記録装置
US8139248B2 (en) 2006-06-08 2012-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information distribution system, its distribution center apparatus and user terminal apparatus, and information storage medium usable for the system
CN108573716A (zh) * 2018-04-24 2018-09-25 武汉光忆科技有限公司 用于光盘的自动批量添加统一内外标识的系统及方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070127048A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing method and recording medium
TWI333200B (en) * 2006-11-30 2010-11-11 Quanta Storage Inc Method for labeling an optical disc
JP2009208465A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷システムの制御プログラム、及び印刷装置
JP2009214460A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、及び印字媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430026A (en) * 1987-07-27 1989-01-31 Nikon Corp Image information recording/reproducing system using optical card
JP2001202565A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 記録媒体用ラベル及びそのラベルを用いた音楽・映像データ配信システム
JP2001222876A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Funai Electric Co Ltd 情報記録装置
JP2002216396A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 板状記録媒体および印字装置
JP2003173541A (ja) * 2001-11-30 2003-06-20 Sony Corp ディスク、その製造方法、記録再生システム、および半導体記録装置
JP2003341147A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 書き換え可能光ディスク記録再生装置に用いられるプログラム、書き換え可能光ディスク記録再生装置および書き換え可能光ディスク
JP2004158135A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Yokogawa Electric Corp 測定データ記録媒体とその作成装置
JP2005182859A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Yamaha Corp 光ディスク記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219873A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光記録媒体
JP2002251862A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 記憶メディアとこれを用いる情報記録再生装置
JP2002292939A (ja) 2001-04-02 2002-10-09 Canon Inc プリント装置、プリントシステムおよび前記装置の制御方法
JP2003019828A (ja) 2001-06-20 2003-01-21 Koyu Cho 回転式プリンタ、熱発色型ラベルプリンタ、記録媒体、光円盤記録媒体及びその製造方法、熱発色型ラベルシール、回転式ラベルスキャナ、複合型メディアデバイス、情報処理装置、デジタル音響映像装置、ホームマルチメディア情報処理装置、情報処理方法、ソフトウェア
JP3577005B2 (ja) 2001-06-27 2004-10-13 株式会社日立製作所 図形書き込み方法
JP2003015924A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Sharp Corp ファイル管理方法
US6771297B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Labeling apparatus and method for disk storage media
JP2003316533A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字画像データ印刷方法および印刷装置
JP4321058B2 (ja) * 2002-12-12 2009-08-26 パナソニック株式会社 光ディスク記録装置及びその制御プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430026A (en) * 1987-07-27 1989-01-31 Nikon Corp Image information recording/reproducing system using optical card
JP2001202565A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 記録媒体用ラベル及びそのラベルを用いた音楽・映像データ配信システム
JP2001222876A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Funai Electric Co Ltd 情報記録装置
JP2002216396A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 板状記録媒体および印字装置
JP2003173541A (ja) * 2001-11-30 2003-06-20 Sony Corp ディスク、その製造方法、記録再生システム、および半導体記録装置
JP2003341147A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 書き換え可能光ディスク記録再生装置に用いられるプログラム、書き換え可能光ディスク記録再生装置および書き換え可能光ディスク
JP2004158135A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Yokogawa Electric Corp 測定データ記録媒体とその作成装置
JP2005182859A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Yamaha Corp 光ディスク記録装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049574A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録媒体に対する印刷方法及び印刷装置並びに光記録媒体
JP2007152708A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
WO2007136082A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Pioneer Corporation 光ディスク記録システム、光ディスク記録装置及び光ディスク記録プログラム
GB2450811A (en) * 2006-06-08 2009-01-07 Toshiba Kk Storage medium having rewritable label surface and identification data
GB2450811B (en) * 2006-06-08 2009-12-02 Toshiba Kk Information storage medium for use with an information distribution system
US8139248B2 (en) 2006-06-08 2012-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information distribution system, its distribution center apparatus and user terminal apparatus, and information storage medium usable for the system
JP2008065923A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Rohm Co Ltd 記録装置
JP2008140439A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
JPWO2008078372A1 (ja) * 2006-12-25 2010-04-15 パイオニア株式会社 描画装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2010262693A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sony Corp 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
JP2011204350A (ja) * 2011-05-17 2011-10-13 Rohm Co Ltd 記録装置
CN108573716A (zh) * 2018-04-24 2018-09-25 武汉光忆科技有限公司 用于光盘的自动批量添加统一内外标识的系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8125675B2 (en) 2012-02-28
US20080152412A1 (en) 2008-06-26
JPWO2006070622A1 (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006070622A1 (ja) 標示方法、記録方法、標示装置、記録装置および記録媒体
US7483341B2 (en) Optical disk apparatus capable of recording broadcast program with visible symbol
US8111601B2 (en) Method of forming visual image on optical disk by laser beam
EP1721747B1 (en) Information recording and reproducing apparatus, information printing method, and optical information recording medium
JP2005182980A (ja) 記録媒体および記録再生装置
JP2001184839A (ja) 書換え自在av記録媒体用メニュー装置
JP4787825B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2006338760A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP4470916B2 (ja) 光ディスクへの可視画像記録方法及び光ディスク記録装置
JP2007042258A (ja) 光ディスクへの可視画像記録方法及び光ディスク記録装置
JP2002279638A (ja) 光記録システム
JP2007104303A (ja) 日時情報対応付けプログラム
JP2006338806A (ja) 記録媒体
EP2009625A2 (en) Optical disk apparatus and optical disc recording method
JP2007012015A (ja) 制御プログラム及び制御装置並びに記録媒体
JP2007272985A (ja) データ受渡システム、データ拠出装置、データ入手装置、データ拠出プログラム、データ入手プログラム、データ拠出プログラム記憶媒体、データ入手プログラム記憶媒体
JP4505156B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007058888A (ja) 指示プログラム
JP2007272347A (ja) レーベル画像描画装置、レーベル画像描画プログラム、およびレーベル画像描画プログラム記憶媒体
WO2006016470A1 (ja) 制御プログラム及び制御装置
JP2007317301A (ja) 画像描画装置、画像描画プログラム、および画像描画方法
JP2007042259A (ja) 光ディスクへの可視画像記録方法及び光ディスク記録装置
JP2006302503A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録プログラム、及び光ディスク記録装置
JP2008084447A (ja) 記録再生装置
JP2006048928A (ja) 情報記録システム及び情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006550681

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794229

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05816920

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1