WO2006048976A1 - 作動油タンク - Google Patents

作動油タンク Download PDF

Info

Publication number
WO2006048976A1
WO2006048976A1 PCT/JP2005/016918 JP2005016918W WO2006048976A1 WO 2006048976 A1 WO2006048976 A1 WO 2006048976A1 JP 2005016918 W JP2005016918 W JP 2005016918W WO 2006048976 A1 WO2006048976 A1 WO 2006048976A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition plate
hydraulic oil
chamber
vertical partition
tank body
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016918
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2006048976A9 (ja
Inventor
Hidehiko Kobayashi
Kenzo Kimoto
Original Assignee
Komatsu Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd. filed Critical Komatsu Ltd.
Priority to US11/666,915 priority Critical patent/US7886768B2/en
Priority to DE112005002732.5T priority patent/DE112005002732B4/de
Priority to GB0707398A priority patent/GB2433964B/en
Priority to CN2005800358947A priority patent/CN101076672B/zh
Priority to JP2006542281A priority patent/JP4615521B2/ja
Publication of WO2006048976A1 publication Critical patent/WO2006048976A1/ja
Publication of WO2006048976A9 publication Critical patent/WO2006048976A9/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/26Supply reservoir or sump assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/8049Movable strainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86187Plural tanks or compartments connected for serial flow
    • Y10T137/86212Plural compartments formed by baffles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86187Plural tanks or compartments connected for serial flow
    • Y10T137/86228With communicating opening in common walls of tanks or compartments

Definitions

  • the work 82 has an upper part 83, an arm 83, an arm 84 attached to the upper part 83, an 85 attached to the arm 84, and the like. Then, the arm 83 swings by the movement of the mounter 86, the arm 84 swings by the movement of the mounter 87, and 85 swings by the drive of the mount 88.
  • a hydraulic path with an operating tank is created.
  • Some tanks have a partition inside (for example, a patent). As shown in 9, the tank described in paragraph 9 has a 9-row partition 92 of this tank 9 in it. Then, the opening 93 is opened at 9, and the return 94 is provided above the partition 92. That is, it is operated by the tank 9, sucked into the pump through the opening 93 of the tank 9, and returned through the actuator 86 87 88 and the tank 94 of the actuating tank 9.
  • a partition 92 is provided with a hole 95 for an iter (stone) 97 and a large number of 96.
  • this tank is prevented from being exposed to the air by the partition 92 and moving upward so that the it 97 below the partition 92 is exposed.
  • the purpose is to provide a working tank that is stable and can be compacted with a small tank volume.
  • the working tank according to 0007 A is equipped with a tank body which is made up of a body and a return port, and a partition which is installed in the tank body and forms a flow of oil to the return port. Then, the partition and the oil flow are formed so as to include at least a vertical reversal of the turn and at least a lateral reversal of the turn.
  • the operating tank related to 0008 2 Ming is the Ming tank, and the mouth is provided in the part of the tank body.
  • the working tank of No. 00093 is the tank of No. 2 and has a partition, which is located above the opening, and is hung from the section. Also, the return is placed on the force against the mouth.
  • the working tank related to 001 04 Ming is a tank with a deviation from 3 Ming, and has a partition, a pair of, and a side that partitions below the tank, and the part of the tank body is located on one side of the 2 on the other side, 3 on the other side, and 4 on the other side.
  • the return will be opened in the room and the exit will be opened in 4 rooms.
  • the working tank related to 001 5 Ming is the tank of 4 Ming
  • the side and the side are respectively connected to the plane that has the largest product of the planes that make up the tank body.
  • the working tank of 001 6 Ming is a 4 Ming or 5 Ming tank, and a pair of and a side are connected to the tank body respectively.
  • the working tank related to 001 7 Ming is a tank with a shift from 4 Ming to 6 Ming, and is provided between and.
  • the working tank for 001 8 Ming is a tank with a deviation from 4 Ming to 7 Ming, and is further provided with a stony arranged corresponding to the mouth,
  • the working tank according to the present invention is a tank body consisting of a pair of lateral walls that partition the underside of this tank body, and the part of this tank body is divided into two on one side, the other on the other side, and the other side on the other side. It is characterized in that it is divided into 3 on the side and 4 on the side, and a return is opened to the above-mentioned room and a suction port is opened in the above-mentioned four rooms.
  • the tank of 017 Ming is a tank body consisting of
  • this tunnel hole is attached to the tunnel so that it can be returned to the power station. It is characterized by opening a suction port at
  • the partition is formed so that the operation includes at least a vertical reversal of the number of turns and at least a lateral reversal of the number of turns. Therefore, it is possible to extend the distance from the return to the mouth, and it is possible to improve the performance of () when air is sucked in (air is mixed). According to the clear tank, since the mouth is provided at the bottom of the tank body, oil can be sucked from the mouth even when the tank body is in the open state.
  • This structure has a structure that sucks in air, so the tank volume can be made smaller than before and the unit can be achieved.
  • the oil is divided into the tank 4 tank, and if the oil that has returned to the chamber enters the 3rd chamber through the 2nd chamber, then it goes through the 3rd to 4th chamber. It is inhaled by mouth. Therefore, it is possible to lengthen the distance from the return to the mouth, and it is possible to improve the performance of () when air is sucked in (air is mixed). In this way, since the structure is designed to suck in air, the following can be achieved with a smaller tank volume than before.
  • the tank body can be downsized, and other parts for the strength member can be downsized. In particular, and are connected to the surface with the largest product of the surfaces that make up the tank body, so the reinforcement effect is high.
  • the 002 6 Ming tank since the pair of and the side are respectively connected to the tank body, these three elements can function as a strength member. Therefore, the tank body can be downsized, and other parts for the strength member can be downsized.
  • the space is provided between the partition and the surface of the tank body, the force when the oil sways can be reduced. Moreover, even when the amount of oil is reduced and the amount of oil becomes insufficient, the oil can easily reach the suction port.
  • the oil was divided into the tank of tank 4, and if the oil returned to the chamber entered the chamber through the second chamber to the three chambers, and then passed through the three to four chambers of the stoner. It is sucked into the hydraulic pump from the mouth. Therefore, it is possible to lengthen the distance from the return to the mouth, and it is possible to improve the performance of () when air is sucked in (air is mixed). In this way, since the structure is designed to suck in air, the tank volume can be made smaller than in the past and the efficiency can be improved.
  • the oil in the tank body opened to the power rises and flows above the above, and then descends there, and further the mouth of the above From the mouth and is sucked into the hydraulic pump from the mouth after passing through the stone located at this side, so the distance from the return mouth to the mouth can be extended, and the air is sucked in. () Of mixed) can be improved.
  • it has a structure that sucks in air it is possible to make the tank volume smaller than before and to achieve a compact size.
  • FIG. 2 is a front view of the two tanks.
  • FIG. 3 is a front view of the three tanks.
  • FIG. 4 is a front view of the four tanks.
  • FIG. 6 is a plan view showing another state of the tank of FIG.
  • FIG. 7 is a plan view showing another state of the tank of FIG.
  • FIG. 8 is a plan view showing another state of the tank of FIG. 9 It's the next tank.
  • FIG. 11 is a schematic diagram of a construction machine in which a tank is used.
  • This tank comprises a body tank and a pair of stones 2 and 3 housed in this tank.
  • This tank comprises a front wall () 4, a rear wall () 5, a top wall 6, a bottom wall 7, 8 and 9.
  • the tank has a rectangular shape and the front wall 4
  • the product with the rear wall 5 is the largest among the surfaces forming the tank shape. 0032 And, as shown in 5, a pair of ...
  • the inside of the tank is a partition 9 consisting of a horizontal 2 that divides the underside of the , and a part of this tank is divided into 3 on one side, 2 4 on the side, and 3 5 on the other side. It is divided into 4 and 6 of ,, and. In addition, returning to 3 and opening 7a 7b, the above 8 6 openings 8a 8b are being opened.
  • a pair of 7a 7b is provided on the rear wall 5 corresponding to 3,
  • the guide 2a2b consists of a horizontal 2a2b extending from the return 7a7b and a 22a22b depending from this 2a2b. Further, the mouth portions 23a and 23b of the vertical portions 22a and 22b face the surface 3 at a predetermined distance. Furthermore, one guide 2 a, 2 a, is set longer than the other guide 2 b, 2 b. 22a and 22b have a large number of 25 on their walls. Note that the () is 2 (
  • one has a main body portion 27 having a vertically extending portion 26 therein, and 28 29 provided on the body portion 27.
  • the body 27 is provided with a pair of 3 3. In this case, this
  • main body portion 33 having a portion 32 extending in the up-down direction and a portion 35 35 provided on the body portion 33.
  • a pair of 36 36 is provided on the main body 33.
  • 34 of them is attached to the front wall 4 by means of welding, and 35 thereof is attached to the rear wall 5 by means of welding. It is set to be the same as the law of the tank section. Also this
  • a pier 38 is provided at the end of the, and is connected to this through the 38.
  • 2 comprises a flat plate-like body portion 4, 4 hanging from the edge of the main body portion 4, and 42 hanging from the rear edge of the main body portion 4, and the main body portion 4 has 4 of which is the front surface. It is attached to the wall 4 by welding attachment means,
  • the body 4 of the 2 is provided with a tunneler 43 44 (4) for incorporating the tunnelers 2 and 3 in this tank.
  • the stones 2 and 3 are arranged so as to correspond to the openings 8a and 8b, and the bolt 45 46 extends from the stones 2 and 3, and 47 48 of the top wall 6 is attached to the end of the stone 45 46.
  • the stoners 2 and 3 are pressed against the face wall 7 with an approximate screw to the stoner 45 46. Also, the stones 2 and 3 are cylinders having and cover the openings 8a and 8b.
  • a disk 5 52 is attached to the stoner 45 46.
  • 66 67 68 69 are provided between and 6 face walls of the upper tank of the plate and 7 face walls of the lower tank of the plate.
  • FIG. 6 shows another embodiment.
  • the part of the tank 55 described above is arranged to the stoner 5 5 (), and
  • the oil that has entered the tank 63 from the return 63 rises as shown by the arrow, flows upward above 57, and descends there, and further 59 above. It penetrates into the mouths 65 to 57, and is sucked into the hydraulic pump from the mouth 64 through the tunnel 56 located at this 57.
  • a partition 8 consisting of 77 arranged on the 76 side of the 75 section and 78 standing on the 77 side.
  • 79 is returned to open 76 with 77 in between, and 79 is opened in Stoner 8.
  • 78 is placed in the direction of the stone 8 and 78 extends upward to a position higher than the stone 8.
  • the oil that has entered the tank 75 from the return 76 flows in the direction away from 79 as shown by the arrow, and then flows vertically.
  • this Ming has been explained, but it is not limited to this implementation, and it can be implemented within the scope of this Ming. it can.
  • two returns 7a and 7b were provided, but the number of returns may be either one or three.
  • it may be a stone, an individual, or above 3. Therefore, it is possible to increase / decrease the amount according to the stone even if it is used as a measure.
  • a pair of directions, 2 and 2 are connected to the front wall 4 and the rear wall 5, but the working tank has a relatively flat outer shape, and the top wall 6 and the bottom wall 7
  • a pair of directions, 2 and 2 may be connected to the top wall 6 and the bottom wall 7 in order to improve the effect of reinforcement.
  • the oil flow path is formed so that the oil flow includes the vertical reversal of the turn and the width reversal of the turn. May be included.
  • the structure includes folding in each of the vertical direction and the direction as in the above state.
  • the opening can be used even if it is provided at another position.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

 安定して消泡できてタンク容量を小さくしてコンパクト化を達成できる作動油タンクを提供する。作動油タンクは、箱状体からなり戻り口(17a,17b)と吸込み口(18a,18b)とが開設されたタンク本体(1)と、タンク本体(1)に内装され戻り口(17a,17b)から吸込み口(18a,18b)に至る油の流路を形成する仕切部材(19)とを備える。そして、仕切部材(19)は、油の流れが少なくとも一回の上下方向の折り返しと少なくとも1回の幅方向の折り返しとを含むように形成される。

Description

明 細 書
作動油タンク
技術分野
[0001] この発明は、作動油タンクに関するものである。
背景技術
[0002] 油圧ショベル等の建設機械は、図 11に示すように、下部走行体 80と、上部旋回体 81と、この上部旋回体 81に連設される作業機 82とを備える。また、作業機 82は、上 部旋回体 81から突設されるブーム 83と、このブーム 83に連設されるアーム 84と、こ のアーム 84に付設されるパケット 85等を有する。そして、ブーム 83はブーム用シリン ダ機構 86の駆動にて揺動し、アーム 84はアーム用シリンダ機構 87の駆動にて揺動 し、パケット 85はバケツト用シリンダ機構 88にて駆動にて揺動する。
[0003] そして、上記各シリンダ機構 86、 87、 88は油圧にて駆動する。そのため、作動油タ ンクを備えた油圧回路が構成されることになる。作動油タンクとしては、内部が仕切板 にて仕切られているものがある(例えば、特許文献 1参照)。上記特許文献 1に記載の 作動油タンクは、図 9と図 10に示すように、箱状のタンク本体 90内に、このタンク本体 90の底板 91と略平行な仕切板 92を配置している。そして、吸込み口 93を底板 91に 開設し、戻り口 94を仕切板 92よりも上方に設けている。すなわち、タンク本体 90に作 動油が蓄えられ、タンク本体 90の作動油は吸込み口 93を介して油圧ポンプに吸い 込まれ、各シリンダ機構 (ァクチユエータ) 86、 87、 88からの戻り作動油がタンク本体 90の戻り口 94を介して戻される。そして、この作動油タンクでは、仕切板 92にフィル タ (ストレーナ) 97用の孔 95と、多数の小孔 96 · ·とが設けられて ヽる。
[0004] すなわち、この作動油タンクは、油面が揺れた時に、仕切板 92に邪魔されて上方 に移動しに《して、仕切板 92より下方のフィルタ 97が空気中に露出するのを防止す るものである。
特許文献 1:特開平 5— 321902号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0005] し力しながら、上記特許文献 1に記載の作動油タンクでは、仕切板 92に多数の小 孔 96があるため、戻り口 94から吸込み口 93までの距離が短ぐ空気を吸い込んだ油
(空気が混入した油)が脱気されにく ヽ欠点がある。
[0006] この発明は、上記従来の欠点を解決するためになされたものであって、その目的は
、安定して消泡できてタンク容量を小さくしてコンパクトィ匕を達成できる作動油タンクを 提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 第 1発明に係る作動油タンクは、箱状体力もなり戻り口と吸込み口とが開設されたタ ンク本体と、タンク本体に内装され戻り口から吸込み口に至る油の流路を形成する仕 切部材とを備える。そして、仕切部材は、油の流れが少なくとも 1回の上下方向の折り 返しと少なくとも 1回の幅方向の折り返しとを含むように形成される。
[0008] 第 2発明に係る作動油タンクは、第 1発明の作動油タンクであって、吸込み口は、タ ンク本体の幅方向中央部の下部に設けられる。
[0009] 第 3発明に係る作動油タンクは、第 2発明の作動油タンクであって、仕切部材は、吸 込み口の上方に配置される横方向仕切部と、横方向仕切部の一端部から垂下され る縦方向仕切部とを有する。また、戻り口は、吸込み口に対して縦方向仕切部の外 方に配置される。
[0010] 第 4発明に係る作動油タンクは、第 1発明力も第 3発明のいずれかの作動油タンク であって、仕切部材は、一対の縦方向仕切板と、縦方向仕切板間の上下を仕切る横 方向仕切板とを有し、タンク本体の内部を、一方の縦方向仕切板の外側の第 1室と、 縦方向仕切板間の上方の第 2室と、他方の縦方向仕切板の外側の第 3室と、縦方向 仕切板間の下方の第 4室とに仕切る。また、戻り口は、第 1室に開設され、吸込み口 は、第 4室に開設される。
[0011] 第 5発明に係る作動油タンクは、第 4発明の作動油タンクであって、一対の縦方向 仕切板と横方向仕切板とは、タンク本体を構成する面のうち面積が最大である面に それぞれ接続される。
[0012] 第 6発明に係る作動油タンクは、第 4発明または第 5発明の作動油タンクであって、 一対の縦方向仕切板と横方向仕切板とは、それぞれタンク本体の側板に接続される [0013] 第 7発明に係る作動油タンクは、第 4発明力も第 6発明のいずれかの作動油タンク であって、縦方向仕切板と横方向仕切板との間には隙間が設けられる。
[0014] 第 8発明に係る作動油タンクは、第 4発明力も第 7発明のいずれかの作動油タンク であって、吸込み口に対応して配置されるストレーナをさらに備え、横方向仕切板に ストレーナ通し孔が開設される。また、ストレーナ通し孔は、ストレーナロッドに付設さ れた蓋部材にてほぼ塞がれる。
[0015] 第 9発明に係る作動油タンクは、第 1発明力も第 8発明のいずれかに記載の作動油 タンクであって、仕切部材の端縁とタンク本体の内面との間に隙間が設けられる。
[0016] 第 10発明に係る作動油タンクは、一対の縦方向仕切板と、この縦方向仕切板間の 上下を仕切る横方向仕切板とを箱状体力もなるタンク本体に内装して、このタンク本 体の内部を、一方の縦方向仕切板の外側の第 1室と、縦方向仕切板間の上方の第 2 室と、他方の縦方向仕切板の外側の第 3室と、縦方向仕切板間の下方の第 4室と〖こ 仕切り、上記第 1室に戻り口を開設すると共に、上記第 4室に吸込み口を開設したこ とを特徴としている。
[0017] 第 11発明の作動油タンクは、箱状体からなるタンク本体と、このタンク本体の幅方 向中央部の下部に配置されたストレーナとを備えた作動油タンクであって、上記タン ク本体の内部を、上記ストレーナの上方に配置される横方向仕切板と、この横方向仕 切板の一端部力 垂下される縦方向仕切板とからなる仕切部材にて仕切り、上記横 方向仕切板にストレーナ通し孔を開設すると共に、このストレーナ通し孔を、ストレー ナロッドに付設された蓋部材にてほぼ塞ぎ、縦方向仕切板外方の幅方向一端側に 戻り口を開設するとともに、横方向仕切板の下方に吸込み口を開設することを特徴と している。
発明の効果
[0018] 第 1発明の作動油タンクによれば、作動油の流れが少なくとも 1回の上下方向の折 り返しと少なくとも 1回の幅方向の折り返しとを含むように仕切部材が形成される。この ため、戻りロカも吸込み口までの距離を長く稼ぐことができ、空気を吸い込んだ油(空 気が混入した油)の脱気 (消泡)をより良くできる。 [0019] 第 2発明の作動油タンクによれば、吸込み口がタンク本体の幅方向中央部の下部 に設けられるため、タンク本体が傾いた状態の場合であっても、吸込み口から油を吸 い込み易くすることができる。
[0020] 第 3発明の作動油タンクによれば、横方向仕切部の外方に開設された戻りロカ タ ンク本体に入った油が、一旦上昇して横方向仕切部よりも上方において幅方向他端 側に流れて、この幅方向他端側において下降し、さらに仕切部材の他端側の開口部 から横方向仕切部の下方側に侵入して、この横方向仕切部の下方に位置する吸込 み口から吸!、込まれるので、戻り口から吸込み口までの距離を長く稼ぐことができ、 空気を吸 、込んだ油(空気が混入した油)の脱気 (消泡)をよりよく行うことができる。こ のように、空気を吸い込みにくい構造であるので、従来よりもタンク容量を小さくでき、 コンパクトィ匕を達成できる。
[0021] 第 4発明の作動油タンクによれば、タンク本体は 4つの部屋に仕切られ、し力も、戻 りロカ 第 1室に入った油が第 2室を介して第 3室に入り、さらに第 3室力も第 4室を経 て吸込み口から吸い込まれるものである。このため、戻り口から吸込み口までの距離 を長く稼ぐことができ、空気を吸!ヽ込んだ油(空気が混入した油)の脱気 (消泡)をより 良くできる。このように、空気を吸い込みにくい構造であるので、従来よりもタンク容量 を小さくして、脱気の効率化が達成できる。
[0022] 第 5発明の作動油タンクによれば、一対の縦方向仕切板と横方向仕切板とをそれ ぞれタンク本体に接続したので、これら 3枚の仕切板が強度メンバとして機能すること ができる。このため、タンク本体の板厚を小さくしたり、また、強度メンバ用の他の部材 を少なくしたりすることができる。特に、縦方向仕切板と横方向仕切板とがタンク本体 を構成する面のうち面積が最大である面に接続されるため、補強の効果が高い。
[0023] 第 6発明の作動油タンクによれば、一対の縦方向仕切板と横方向仕切板とをそれ ぞれタンク本体に接続したので、これら 3枚の仕切板が強度メンバとして機能すること ができる。このため、タンク本体の板厚を小さくしたり、また、強度メンバ用の他の部材 を少なくしたりすることができる。
[0024] 第 7発明の作動油タンクによれば、縦方向仕切板と横方向仕切板との間には隙間 が設けられるため、油が揺動したときの応力を緩和することができる。また、油量が減 少して不足気味になった場合であっても、油を吸込み口まで到達し易くすることがで きる。
[0025] 第 8発明の作動油タンクによれば、蓋部材にてストレーナ通し孔をほぼ塞ぐことがで き、このストレーナ通し孔による油の通り道を形成するのを防止することができる。この ため、第 2室力 第 4室へのバイパス通路の形成を回避して、戻り口から吸込み口ま での距離が短くなるのを防止でき、脱気 (消泡)化の機能低下を防止できる。
[0026] 第 9発明の作動油タンクによれば、仕切部材の端縁とタンク本体の内面との間に隙 間が設けられるため、油が揺動したときの応力を緩和することができる。また、油量が 減少して不足気味になった場合であっても、油を吸込み口まで到達し易くすることが できる。
[0027] 第 10発明の作動油タンクによれば、タンク本体は 4つの部屋に仕切られ、し力も、 戻りロカ 第 1室に入った油が第 2室を介して第 3室に入り、さらに第 3室力 第 4室 のストレーナを経て吸込み口から油圧ポンプに吸い込まれるものである。このため、 戻り口から吸込み口までの距離を長く稼ぐことができ、空気を吸 、込んだ油(空気が 混入した油)の脱気(消泡)をより良くできる。このように、空気を吸い込みにくい構造 であるので、従来よりもタンク容量を小さくして、脱気の効率化が達成できる。
[0028] 第 11発明の作動油タンクによれば、横方向仕切板外方の幅方向一端側に開設さ れた戻りロカ タンク本体に入った油が、一旦上昇して上記横方向仕切板よりも上方 において幅方向他端側に流れて、この幅方向他端側において下降し、さらに上記仕 切部材の他端側の開口部から横方向仕切板の下方側に侵入して、この横方向仕切 板の下方に位置するストレーナを経て吸込みロカ 油圧ポンプに吸い込まれるので 、戻りロカも吸込み口までの距離を長く稼ぐことができ、空気を吸い込んだ油(空気 が混入した油)の脱気(消泡)をよりよく行うことができる。このように、空気を吸い込み にくい構造であるので、従来よりもタンク容量を小さくでき、コンパクトィ匕を達成できる。 また、蓋部材にてストレーナ通し孔をほぼ塞ぐことができ、このストレーナ通し孔による 油の通り道を形成するのを防止することができる。このため、戻り口から吸込み口まで の距離が短くなるのを防止でき、脱気 (消泡)化の機能低下を防止できる。
図面の簡単な説明 [0029] [図 1]この発明の作動油タンクの実施形態を示す断面正面図である。
[図 2]上記作動油タンクの断面側面図である。
[図 3]上記作動油タンクの平面図である。
[図 4]上記作動油タンクの断面平面図である。
[図 5]上記作動油タンクの簡略斜視図である。
[図 6]この発明の作動油タンクの他の実施形態を示す簡略断面図である。
[図 7]この発明の作動油タンクの他の実施形態を示す簡略断面図である。
[図 8]この発明の作動油タンクの他の実施形態を示す簡略断面図である。
[図 9]従来の作動油タンクの簡略斜視図である。
[図 10]従来の作動油タンクの簡略断面図である。
[図 11]作動油タンクが使用されている建設機械の簡略図である。
符号の説明
[0030] 1· ·タンク本体、 2、 3· ·ストレーナ、 4、 5· ·側板、 10· ·縦方向仕切板、
11··縦方向仕切板、 12··横方向仕切板、 13''第1室、 14··第 2室、 15
··第 3室、 16··第 4室、 17a, 17b' ·戻り口、 18a、 18b' ·吸込み口
、 43、 44· 'ストレーナ通し孔、 45、 46· ·ストレーナロッド、 51、 52· ·
蓋部材、 55· ·タンク本体、 56· ·ストレーナ、 57· '横方向仕切板、 58· '縦
方向仕切板、 59· ·仕切部材、 60· 'ストレーナ通し孔、 61· ·ストレーナロッド 、 62··蓋部材、 63··戻り口、 64··吸込み口、 65··開口部、 72··吸込み口、 73·· 戻り口、 74··ストレーナ、 75··タンク本体、 76··戻り口、 77··横方向仕切板、 78·· 縦方向仕切板、 80· 'ストレーナ、 81· ·仕切部材、
発明を実施するための最良の形態
[0031] 次に、この発明の作動油タンクの具体的な実施の形態について、図面を参照しつ つ詳細に説明する。図 1はこの作動油タンクの断面正面図であり、図 2は断面側面図 であり、図 3は平面図であり、図 4は断面平面図である。この作動油タンクは、箱状体 力 なるタンク本体 1と、このタンク本体 1に収納される一対のストレーナ 2、 3とを備え る。このタンク本体 1は、前面壁 (側板) 4と、後面壁 (側板) 5と、上面壁 6と、底面壁 7 と、端壁 8、 9と力らなる。なお、タンク本体 1は略直方体の外形を有しており、前面壁 4と後面壁 5との面積がタンク本体 1の外形を構成する面の中で最大となっている。
[0032] そして、図 1と図 5に示すように、一対の縦方向仕切板 10、 11と、この縦方向仕切 板 10、 11間の上下を仕切る横方向仕切板 12とからなる仕切部材 19を上記タンク本 体 1に内装して、このタンク本体 1の内部を、一方の縦方向仕切板 10の外側の第 1室 13と、縦方向仕切板 10、 11間の上方の第 2室 14と、他方の縦方向仕切板の外側の 第 3室 15と、縦方向仕切板 10、 11間の下方の第 4室 16とに仕切っている。また、第 1室 13に戻り口 17a、 17bを開設すると共に、上記第 4室 16に吸込み口 18a、 18bを 開設している。
[0033] すなわち、第 1室 13に対応する後面壁 5に、一対の戻り口 17a、 17bを設け、この戻 り口 17a、 17bに、それぞれ、油ガイド管 20a、 20bを接続している。各油ガイド管 20a 、 20bは、戻り口 17a、 17b力ら延びる水平咅 21a、 21bと、この水平咅 21a、 21b力ら 垂下される鉛直部 22a、 22bと力 なる。また、鉛直部 22a、 22bの下端開口部 23a、 23bが第 1室 13の底面に所定間隔で対向している。さらに、一方の油ガイド管 20aの 水平部 21aが他方の油ガイド管 20bの水平部 21bよりも長く設定されて 、る。そして、 各鉛直部 22a、 22bの下端部には、その周壁に多数の貫孔 25 · ·が開設されている。 なお、縦方向仕切板 10は、その下部 10a (縦方向仕切部)が横方向仕切板 12 (横方 向仕切部)の一端部力も垂下されるように、横方向仕切板 12の一端部と繋がっており 、縦方向仕切板 10の下部 10aは、ストレーナ 2、 3と油ガイド管 20a、 20bの下端開口 咅 23a、 23bとの間を仕切って! /、る。
[0034] また、一方の縦方向仕切板 10は、その中央部に上下方向に延びる突隆部 26を有 する本体部 27と、この本体部 27の端部に設けられる折曲片部 28、 29とを有する。そ して、本体部 27に一対の長孔 30、 30が設けられている。この場合、この縦方向仕切 板 10は、その折曲片部 28が前面壁 4に溶接等の固着手段にて固着され、その折曲 片部 29が後面壁 5に溶接等の固着手段にて固着されている。なお、縦方向仕切板 1 0は、タンク本体 1の内部の高さ寸法と略同一に設定されている。
[0035] 他方の縦方向仕切板 11も、その中央部に上下方向に延びる突隆部 32を有する本 体部 33と、この本体部 33の端部に設けられる折曲片部 34、 35とを有する。そして、 本体部 33に一対の長孔 36、 36が設けられている。この場合、この縦方向仕切板 11 も、その折曲片部 34が前面壁 4に溶接等の固着手段にて固着され、その折曲片部 3 5が後面壁 5に溶接等の固着手段にて固着されている。なお、縦方向仕切板 11も、 タンク本体 1の内部の高さ寸法と略同一に設定されている。また、この縦方向仕切板 11の下端に貫孔 38 (図 1参照)が設けられ、第 3室 15と第 4室 16とがこの貫孔 38を 介して連通されている。
[0036] さらに、横方向仕切板 12は、平板状の本体部 40と、本体部 40の前端縁から垂下さ れる折曲片部 41と、本体部 40の後端縁から垂下される折曲片部 42とを備え、本体 部 40は、その折曲片部 41が前面壁 4に溶接等の固着手段にて固着され、その折曲 片部 42が後面壁 5に溶接等の固着手段にて固着されている。
[0037] また、この横方向仕切板 12の本体部 40には、ストレーナ 2、 3をこのタンク本体 1に 組み込むためのストレーナ通し孔 43、 44 (図 4参照)が設けられている。ところで、スト レーナ 2、 3は、各吸込み口 18a、 18bを対応して配置され、ロッド 45、 46が各ストレ ーナ 2、 3から延び、ストレーナロッド 45、 46の上端に、上面壁 6の貫通孔 47、 48を 塞ぐキャップ部材 49、 50が付設されている。この際、ストレーナロッド 45、 46には図 示省略のパネ部材にて、各ストレーナ 2、 3を底面壁 7に押し付けるようにしている。ま た、各ストレーナ 2、 3は上壁を有する円筒型であり、各吸込み口 18a、 18bを覆って いる。
[0038] そして、各ストレーナロッド 45、 46には円盤状の蓋部材 51、 52が付設され、この蓋 部材 51、 52にて各ストレーナ通し孔 43、 44を上方からほぼ塞いでいる。この際、蓋 部材 51、 52は横方向仕切板 12の本体部 40に対して密着されるのが望ましいが、多 少隙間があっても構わない。
[0039] 上記作動油タンクでは、戻り口 17a、 17bから油ガイド管 20a、 20bの多数の貫孔 2 5 · ·を介して第 1室 13に油が入り、第 1室 13に入った油が第 1室 13内において上昇 して一方の縦方向仕切板 10の長孔 30、 30を介して第 2室 14に入り、この第 2室 14 を幅方向他端部側へ流れて、他方の縦方向仕切板 11の長孔 36、 36を介して第 3室 15に入り、さらに第 3室 15において下降してこの第 3室 15から他方の縦方向仕切板 11の貫孔 38を介して第 4室 16へ入り、その後は、第 4室 16のストレーナ 2、 3を経て 吸込み口 18a、 18bから図外の油圧ポンプに吸い込まれる。このように、タンク本体 1 の内部には一対の縦方向仕切板 10、 11と横方向仕切板 12とによって、油が流れる 流路が形成されており、この流路を流れる油は、 1回の上下方向の折り返しと 1回の 幅方向の折り返しとを含んでいる。すなわち、油は矢印 Aのように、第 1室 13→第 2室 14→第 3室 15→第 4室 16へと流れることになつて、戻り口 17a、 17bから吸込み口 1 8a、 18bまでの距離を長く稼ぐことができ、空気を吸い込んだ油(空気が混入した油) の脱気(消泡)を効率よく行うことができる。し力も、空気を吸い込みにくい構造である ので、従来よりもタンク容量を小さくでき、コンパクトィ匕を達成できる。さらに、第 1室 13 →第 2室 14→第 3室 15および第 3室 15→第 4室 16へと流れる場合のように幅方向 に油が流れるように構成されることにより、上下方向に流れる場合よりも油量の減少に よる油が流れる距離の減少が生じ難くなつている。
[0040] また、一対の縦方向仕切板 10、 11と横方向仕切板 12とをそれぞれタンク本体 1に 接続(固着)したので、これら 3枚の仕切板 10、 11、 12が強度メンバとして機能するこ とができる。このため、タンク本体 1の板厚を小さくしたり、強度メンバ用の他の部材を 少なくしたりすることができる。さらに、蓋部材 51、 52にてストレーナ通し孔 43、 44を ほぼ塞ぐことができ、このストレーナ通し孔 43、 44による油の通り道を形成するのを防 止する。このため、第 2室 14力も第 4室 16へのバイノス通路の形成を回避して、戻り 口 17a、 17bから吸込み口 18a、 18bまでの距離が短くなるのを防止でき、脱気(消泡 )化の機能低下を防止できる。
[0041] また、上記実施の形態では、各縦方向仕切板 10、 11の上端縁とタンク本体 1の上 面壁 6内面との間、各縦方向仕切板 10、 11の下端縁とタンク本体 1の底面壁 7内面 との間に、隙間 66、 67、 68、 69が設けられ、さらに、横方向仕切板 12と縦方向仕切 板 10、 11との間に隙間 70、 71が設けられている。これらの隙間 66 · ·は油が揺動し たときの応力緩和のために設けられて 、る。
[0042] 次に図 6は他の実施の形態を示し、この場合、上記タンク本体 55の内部を、ストレ ーナ 56の上方に配置される横方向仕切板 57 (横方向仕切部)と、この横方向仕切板 57の一端部カゝら垂下される縦方向仕切板 58 (縦方向仕切部)とからなる仕切部材 5 9にて仕切っている。そして、横方向仕切板 57にストレーナ通し孔 60を開設すると共 に、このストレーナ通し孔 60を、ストレーナロッド 61に付設された蓋部材 62にてほぼ 塞いでいる。また、戻り口 63が縦方向仕切板 58外方の幅方向一端側に開設され、 吸込み口 64がストレーナ 56にて覆われている。
[0043] このため、この作動油タンクでは、戻り口 63からタンク本体 55に入った油力 矢印 B のように、ー且上昇して上記横方向仕切板 57よりも上方において幅方向他端側に流 れて、この幅方向他端側において下降し、さらに上記仕切部材 59の他端側の開口 部 65から横方向仕切板 57の下方側に侵入して、この横方向仕切板 57の下方に位 置するストレーナ 56を経て吸込み口 64から油圧ポンプに吸!、込まれる。
[0044] この図 6に示す作動油タンクであっても、油は矢印 Bのように流れるので、図 1に示 す作動油タンクと同様に、油の流れが少なくとも 1回の上下方向の折り返しと少なくと も 1回の幅方向の折り返しとを含むように油の流路が形成される。このため、戻り口 63 から吸込み口 64までの距離を長く稼ぐことができ、空気を吸!、込んだ油(空気が混入 した油)の脱気 (消泡)を効率よく行うことができる。このため、上記図 1等に示す作動 油タンクと同様、空気を吸い込みにくい構造となり、従来よりもタンク容量を小さくでき 、コンパクトィ匕を達成できる。さらには、ストレーナ通し孔 60による油の通り道を形成 するのを防止することができるので、戻り口 63から吸込み口 64までの距離が短くなる のを防止でき、脱気 (消泡)化の機能低下を防止できる。
[0045] 次に図 7は他の実施の形態を示し、この場合、タンク本体 1の内部には、図 1および 図 5に示す場合と同様に縦方向仕切板 10, 11と、横方向仕切板 12とが内装されて おり、第 1室 13、第 2室 14、第 3室 15、第 4室 16とに仕切られている。ただし、図 1お よび図 5とは異なり第 1室 13に吸込み口 72を開設すると共に、第 4室 16に戻り口 73 を開設している。なお、吸込み口 72はストレーナ 74に覆われている、
このため、この作動油タンクでは、戻り口 73からタンク本体 1に入った油力 矢印 C のように、ー且、幅方向且つ吸込み口 72から離反する方向に流れた後、上昇して、 横方向仕切板 12よりも上方において幅方向且つ吸込み口 72に向力 方向に流れて 、横方向仕切板 12の幅方向他端側において下降して、下方に位置するストレーナ 7 4を経て吸込み口 72から油圧ポンプに吸 、込まれる。
[0046] この図 7に示す作動油タンクであっても、油は、矢印 Cのように、第 4室 16→第 3室 1 5→第 2室 14→第 1室 13へと流れることになつて、戻り口 17a、 17bから吸込み口 18a 、 18bまでの距離を長く稼ぐことができ、図 1に示す作動油タンクと同様に、油の流れ が少なくとも 1回の上下方向の折り返しと少なくとも 1回の幅方向の折り返しとを含むよ うに油の流路が形成される。このため、戻り口 73から吸込み口 72までの距離を長く稼 ぐことができ、空気を吸!、込んだ油(空気が混入した油)の脱気 (消泡)を効率よく行う ことができる。このため、上記図 1等に示す作動油タンクと同様、空気を吸い込みにく い構造となり、従来よりもタンク容量を小さくでき、コンパクトィ匕を達成できる。
[0047] 次に図 8は他の実施の形態を示し、この場合、上記タンク本体 75の内部を、タンク 本体 75の幅方向側端下部に配置された戻り口 76の上方に配置される横方向仕切 板 77と、この横方向仕切板 77の一端部に立設される縦方向仕切板 78とからなる仕 切部材 81にて仕切っている。また、吸込み口 79が、縦方向仕切板 77を間に挟んで 戻り口 76の上方に開設され、吸込み口 79がストレーナ 80にて覆われている。なお、 ストレーナ 80の側方には、縦方向仕切板 78が位置しており、縦方向仕切板 78はスト レーナ 80よりも高!、位置まで上方に延びて!/、る。
[0048] このため、この作動油タンクでは、戻り口 76からタンク本体 75に入った油力 矢印 D のように、ー且、幅方向且つ吸込み口 79から離反する方向に流れた後、縦方向仕切 板 78よりも高い位置まで上昇して、幅方向且つ吸込み口 79に向力 方向に流れると 共に下降して、ストレーナ 80を経て吸込み口 79から油圧ポンプに吸 、込まれる。
[0049] この図 8に示す作動油タンクであっても、油は矢印 Dのように流れるので、図 1に示 す作動油タンクと同様に、油の流れが少なくとも 1回の上下方向の折り返しと少なくと も 1回の幅方向の折り返しとを含むように油の流路が形成される。このため、戻り口 76 から吸込み口 79までの距離を長く稼ぐことができ、空気を吸!、込んだ油(空気が混入 した油)の脱気 (消泡)を効率よく行うことができる。このため、上記図 1等に示す作動 油タンクと同様、空気を吸い込みにくい構造となり、従来よりもタンク容量を小さくでき 、コンパクトィ匕を達成できる。
[0050] なお、図 8に示す作動油タンクにおいて、吸込み口 79と戻り口 76と力逆に設けられ ても同様である。
[0051] 以上のように、この発明の具体的な実施の形態について説明した力 この発明は上 記形態に限定されるものではなぐこの発明の範囲内で種々変更して実施することが できる。例えば、図 1等においては、 2個の戻り口 17a、 17bを設けていた力 戻り口と して、 1個であっても、 3個以上であってもよい。また、ストレーナとしても、 1個であって も、 3個以上であってもよい。このため、吸込み口としても、ストレーナに対応して増減 が可能である。また、図 6から図 8に示す作動油タンクにおいて、ストレーナを 2個以 上配置するようにしてもよい。なお、作動油タンクを使用する建設機械としては、油圧 ショベルに限るものではなぐクレーン、破砕機等の種々のものが対象となる。
[0052] また、図 1の作動油タンクでは、一対の縦方向仕切板 10、 11と横方向仕切板 12と が前面壁 4と後面壁 5とに接続されている力 作動油タンクが高さが低い比較的平坦 な外形を有し、上面壁 6と底面壁 7との面積が他の面よりも大きい場合には、補強の 効果をより向上させる観点力 は、一対の縦方向仕切板 10、 11と横方向仕切板 12と が上面壁 6と底面壁 7とに接続されてもょ 、。
[0053] また、上記形態の作動油タンクでは、油の流れが 1回の上下方向の折り返しと 1回 の幅方向の折り返しとを含むように油の流れの経路が形成されている力 それぞれ 2 回以上の折り返しを含むものであってもよい。ただし、構成を簡素なものにする観点 力らは、上記形態のように上下方向、幅方向のそれぞれ 1回の折り返しを含むものが 望ましい。
[0054] また、図 1および図 6の作動油タンクでは、吸込み口 18a, 18b, 64力 タンク本体 1 , 55の幅方向中央部の下部に設けられている力 吸込み口は他の位置に設けられ る場合であっても本発明の適用が可能である。ただし、タンク本体が傾いた状態の場 合であっても吸込みロカ 作動油を吸い込み易くする観点からは、タンク本体の幅 方向中央部の下部に設けられることが望ましい。
産業上の利用可能性
[0055] 本発明は、安定して消泡できてタンク容量を小さくしてコンパクトィ匕を達成できる効 果を有し、作動油タンクとして有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 箱状体力、らなり、戻り口(17a, 17b, 63, 73, 76)と吸込み口(18a, 18b, 64, 72 , 79)とが開設されたタンク本体(1, 55, 75)と、
前記タンク本体(1, 55, 75)に内装され前記戻り口(17a, 17b, 63, 73, 76)から 前記吸込み口(18a, 18b, 64, 72, 79)に至る油の流路を形成する仕切部材(19, 59, 81)と、
を備え、
前記仕切部材(19, 59, 81)は、油の流れが少なくとも 1回の上下方向の折り返しと 少なくとも 1回の幅方向の折り返しとを含むように形成される、
作動油タンク。
[2] 前記吸込み口(18a, 18b, 64)は、前記タンク本体(1, 55)の幅方向中央部の下 部に設けられる、
請求項 1に記載の作動油タンク。
[3] 前記仕切部材(19, 59)は、前記吸込み口(18a, 18b, 64)の上方に配置される 横方向仕切部(12, 57)と、前記横方向仕切部(12, 57)の一端部力 垂下される縦 方向仕切部(10a, 58)とを有し、
前記戻り口(17a, 17b, 63)は、前記吸込み口(18a, 18b, 64)に対して前記縦方 向仕切部(10a, 58)の外方に配置される、
請求項 2に記載の作動油タンク。
[4] 前記仕切部材(19)は、一対の縦方向仕切板(10, 11)と、前記縦方向仕切板(10
, 11)間の上下を仕切る横方向仕切板(12)とを有し、前記タンク本体(1)の内部を、 一方の縦方向仕切板(10)の外側の第 1室(13)と、縦方向仕切板(10, 11)間の上 方の第 2室(14)と、他方の縦方向仕切板(11)の外側の第 3室(15)と、縦方向仕切 板(10, 11)間の下方の第 4室(16)とに仕切り、
前記戻り口(17a, 17b)は、前記第 1室(13)に開設され、
前記吸込み口(18a, 18b)は、前記第 4室(16)に開設される、
請求項 1から 3のいずれかに記載の作動油タンク。
[5] 一対の縦方向仕切板(10, 11)と横方向仕切板(12)とは、前記タンク本体(1)を構 成する面のうち面積が最大である面 (4, 5)にそれぞれ接続される、
請求項 4に記載の作動油タンク。
[6] 一対の縦方向仕切板(10, 11)と横方向仕切板(12)とは、それぞれ前記タンク本 体(1)の側板 (4, 5)に接続される、
請求項 4または 5に記載の作動油タンク。
[7] 前記縦方向仕切板(10, 11)と横方向仕切板(12)との間には隙間(70, 71)が設 けられる、
請求項 4から 6のいずれかに記載の作動油タンク。
[8] 吸込み口(18a, 18b)に対応して配置されるストレーナ(2, 3)をさらに備え、
前記横方向仕切板(12)にストレーナ通し孔 (43, 44)が開設され、
前記ストレーナ通し孔 (43, 44)は、ストレーナロッド (45, 46)に付設された蓋部材 (51 , 52)にてほぼ塞がれる、
請求項 4から 7のいずれかに記載の作動油タンク。
[9] 前記仕切部材(19)の端縁と前記タンク本体(1)の内面との間に隙間が設けられる 請求項 1から 8のいずれかに記載の作動油タンク。
[10] 一対の縦方向仕切板(10, 11)と、この縦方向仕切板(10, 11)間の上下を仕切る 横方向仕切板(12)とを箱状体力もなるタンク本体(1)に内装して、このタンク本体(1 )の内部を、一方の縦方向仕切板(10)の外側の第 1室(13)と、縦方向仕切板(10, 11)間の上方の第 2室(14)と、他方の縦方向仕切板(11)の外側の第 3室(15)と、 縦方向仕切板(10, 11)間の下方の第 4室(16)とに仕切り、上記第 1室(13)に戻り 口(17a, 17b)を開設すると共に、上記第 4室(16)に吸込み口(18a, 18b)を開設し たことを特徴とする作動油タンク。
[11] 箱状体からなるタンク本体(55)と、このタンク本体(55)の幅方向中央部の下部に 配置されたストレーナ(56)とを備えた作動油タンクであって、上記タンク本体(55)の 内部を、上記ストレーナ(56)の上方に配置される横方向仕切板(57)と、この横方向 仕切板 (57)の一端部から垂下される縦方向仕切板 (58)とからなる仕切部材 (59) にて仕切り、上記横方向仕切板 (57)にストレーナ通し孔 (60)を開設すると共に、こ のストレーナ通し孔(60)を、ストレーナロッド(61)に付設された蓋部材 (62)にてほ ぼ塞き、縦方向仕切板 (58)外方の幅方向一端側に戻り口(63)を開設するとともに、 横方向仕切板 (57)の下方に吸込み口(64)を開設することを特徴とする作動油タン ク。
PCT/JP2005/016918 2004-11-04 2005-09-14 作動油タンク WO2006048976A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/666,915 US7886768B2 (en) 2004-11-04 2005-09-14 Hydraulic fluid tank
DE112005002732.5T DE112005002732B4 (de) 2004-11-04 2005-09-14 Hydraulikflüssigkeitstank
GB0707398A GB2433964B (en) 2004-11-04 2005-09-14 Hydraulic fluid tank
CN2005800358947A CN101076672B (zh) 2004-11-04 2005-09-14 液压油箱
JP2006542281A JP4615521B2 (ja) 2004-11-04 2005-09-14 作動油タンク

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319995 2004-11-04
JP2004-319995 2004-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2006048976A1 true WO2006048976A1 (ja) 2006-05-11
WO2006048976A9 WO2006048976A9 (ja) 2007-06-14

Family

ID=36318991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016918 WO2006048976A1 (ja) 2004-11-04 2005-09-14 作動油タンク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7886768B2 (ja)
JP (1) JP4615521B2 (ja)
KR (1) KR100886422B1 (ja)
CN (1) CN101076672B (ja)
DE (1) DE112005002732B4 (ja)
GB (1) GB2433964B (ja)
WO (1) WO2006048976A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878123A (zh) * 2012-09-25 2013-01-16 三一重机有限公司 工程机械及其液压油箱
JP2014194279A (ja) * 2010-02-03 2014-10-09 Yuutekku:Kk 油タンク
JP2016036954A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社ソディック 射出成形機の作動油タンクまたは補助油タンク
JP2018017265A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 コベルコ建機株式会社 作動油タンク
JP2018048478A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 コベルコ建機株式会社 作動油タンク

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550576B2 (ja) * 2010-02-03 2014-07-16 株式会社ユーテック 油タンク
US8491707B2 (en) * 2010-05-24 2013-07-23 Helgesen Design Services, Llc Fluid storage tank configured to remove entrained air from fluid
US8991422B2 (en) 2012-07-12 2015-03-31 Caterpillar Inc. Return diffuser for hydraulic tank
DE102012017836A1 (de) 2012-09-10 2014-03-13 Trw Automotive Gmbh Fluidbehälter, insbesondere Hydrauliktank für ein Motor-Pumpen-Aggregat
US8997471B2 (en) 2012-11-30 2015-04-07 Caterpillar Inc. Hydraulic system having dual manifolds
US20140182456A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Debinder Trap
CN103821780B (zh) * 2014-03-12 2016-08-17 石河子开发区合创农机装备有限公司 一种液压油箱
CN104196773B (zh) * 2014-08-15 2016-02-03 济南时代试金试验机有限公司 一种试验机油源用阶梯式油箱
CN104454677A (zh) * 2014-10-29 2015-03-25 湖南五新重型装备有限公司 一种液压油箱
CN105041735A (zh) * 2015-06-25 2015-11-11 苏州市大力电器有限公司 一种液压油箱用隔板
DE102018217930A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Robert Bosch Gmbh Tank für ein hydraulisches Aggregat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210176A (en) * 1978-09-14 1980-07-01 J. I. Case Company Hydraulic liquid reservoir with internal baffle
JPS57171176U (ja) * 1981-04-22 1982-10-28
JPS60107402U (ja) * 1983-12-22 1985-07-22 株式会社東芝 作動油タンク
JPS61114102U (ja) * 1984-12-28 1986-07-18
JPH04105604U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 株式会社小松製作所 作動油タンク

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1392892A (en) * 1918-12-18 1921-10-04 Imber Jack Tank or receptacle for combustible or other liquids
US2419218A (en) * 1943-03-29 1947-04-22 Newman C Jannsen Construction of metal vessels
US2703607A (en) * 1949-03-25 1955-03-08 Milo R Simmonds Multiple cell fuel tank arrangement
US3284991A (en) * 1963-12-19 1966-11-15 Dow Chemical Co Ultrasonic degassing of liquids
CA978324A (en) * 1972-10-31 1975-11-25 Cominco Ltd. Casting machine improvement
US3976124A (en) * 1974-11-21 1976-08-24 Pettibone Corporation Cooling-controlled tank for hydraulic fluid
JPS59137601A (ja) * 1983-01-28 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd 油圧装置用タンク装置
JPS59190502A (ja) 1983-04-08 1984-10-29 Nissan Motor Co Ltd リザ−ブタンク
DE3643265A1 (de) 1986-12-18 1988-07-07 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Oelbehaelter zur oelversorgung von hydraulischen arbeitskreisen mit speicherfunktion und zur wiederaufnahme rueckgeleiteten oeles
JPH05321902A (ja) 1992-05-15 1993-12-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作動油タンク装置
US6116454A (en) * 1998-10-01 2000-09-12 Caterpillar Inc. Hydraulic oil tank with integral baffle
DE10242050A1 (de) 2002-09-11 2004-03-25 Zf Lenksysteme Gmbh Ölbehälter
US6913040B2 (en) * 2003-03-24 2005-07-05 Visteon Global Technologies, Inc. Hydraulic fluid reservoir

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210176A (en) * 1978-09-14 1980-07-01 J. I. Case Company Hydraulic liquid reservoir with internal baffle
JPS57171176U (ja) * 1981-04-22 1982-10-28
JPS60107402U (ja) * 1983-12-22 1985-07-22 株式会社東芝 作動油タンク
JPS61114102U (ja) * 1984-12-28 1986-07-18
JPH04105604U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 株式会社小松製作所 作動油タンク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194279A (ja) * 2010-02-03 2014-10-09 Yuutekku:Kk 油タンク
CN102878123A (zh) * 2012-09-25 2013-01-16 三一重机有限公司 工程机械及其液压油箱
JP2016036954A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社ソディック 射出成形機の作動油タンクまたは補助油タンク
JP2018017265A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 コベルコ建機株式会社 作動油タンク
JP2018048478A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 コベルコ建機株式会社 作動油タンク

Also Published As

Publication number Publication date
CN101076672A (zh) 2007-11-21
KR100886422B1 (ko) 2009-03-02
GB2433964A (en) 2007-07-11
CN101076672B (zh) 2011-05-18
US20080121289A1 (en) 2008-05-29
DE112005002732B4 (de) 2016-12-22
GB2433964B (en) 2009-11-25
DE112005002732T5 (de) 2008-01-24
KR20070084593A (ko) 2007-08-24
WO2006048976A9 (ja) 2007-06-14
GB0707398D0 (en) 2007-05-23
JP4615521B2 (ja) 2011-01-19
US7886768B2 (en) 2011-02-15
JPWO2006048976A1 (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006048976A1 (ja) 作動油タンク
WO2009139409A1 (ja) 作動油タンク及びその製造方法
EP3103929B1 (en) Construction machine with engine
JP4758153B2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JP2021501033A (ja) 洗濯機の外槽及び洗濯機
JP6892316B2 (ja) タンク装置
JP3780828B2 (ja) 作動油タンク
JP2011196527A (ja) 作動油タンク
JPH05321902A (ja) 作動油タンク装置
CN112933746A (zh) 气液分离装置和车辆
CN215486888U (zh) 一种油箱以及压铸机
KR20200115062A (ko) 흡입 커버, 횡축 펌프, 펌프 게이트 및 펌프 게이트의 운전 방법
CN214945327U (zh) 工程机械车架总成和工程机械
JP6384494B2 (ja) 油圧ユニット
JP2019002527A (ja) オイル吸入装置
JP7276588B2 (ja) 液体貯留容器
CN215719864U (zh) 一种泄油口装置、油箱及工程机械
JP6739868B2 (ja) エンジン作業機
CN216906541U (zh) 农用喷药车的平衡药液箱
CN217218924U (zh) 一种供给回收组件与清洁机器人
JP3656369B2 (ja) 建設機械の作動油タンク
CN215890237U (zh) 一种发动机罩盖
CN216741664U (zh) 油底壳组装体
CN216537363U (zh) 气液分离装置和车辆
JP2019113113A (ja) オイルストレーナ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542281

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 0707398

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20050914

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0707398.4

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580035894.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666915

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050027325

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077011952

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05783207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005002732

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080124

Kind code of ref document: P

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11666915

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607