JPS59190502A - リザ−ブタンク - Google Patents

リザ−ブタンク

Info

Publication number
JPS59190502A
JPS59190502A JP58062555A JP6255583A JPS59190502A JP S59190502 A JPS59190502 A JP S59190502A JP 58062555 A JP58062555 A JP 58062555A JP 6255583 A JP6255583 A JP 6255583A JP S59190502 A JPS59190502 A JP S59190502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
filter
return liquid
tank body
reflux liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58062555A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kamoshita
加茂下 明生
Tomotoshi Hoshina
保科 智敏
Katsumi Kuraba
倉場 克已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP58062555A priority Critical patent/JPS59190502A/ja
Publication of JPS59190502A publication Critical patent/JPS59190502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フィルタの有効利用を図ったリザーブタンク
、例えば、パワーステアリング用樹脂製リザーブタンク
に関する。
従来のリザーブタンクとしては、例えば第1図に示すよ
うなものがあった。このリザーブタンクは、還流液はリ
ターンノズル1を通ってリターンボート1aからタンク
本体2の半径りr方の第1室3に流入する。さらに、還
流液は、フィルタ4を通過してタンク本体2の半径内方
の第2室5に流入し、それに混在しているゴミや金属粉
を除去した後にザクジョンボート6aからサクションノ
ズル6を通ってタンク本体2外に流出するようになって
いた。
しかしながら、この従来のリザーブタンクにおいては、
リターンボート1aから流入する還流液が常にリターン
ボー1−18近傍のフィルタ4部分を通過するため、フ
ィルタ4は一部のみしか有効に活用されていないという
欠点を有していた。
そこで本発明は、還流液の循環方向を逆にして、タンク
本体の半径内方から半径外方に向かってフィルタを通過
させることにより、フィルタ全体を平均して有効に活用
できるようにすることを目的とする。
本発明は、内部に還流液が貯留される空間が形成された
タンク本体と、タンク本体の空間を半径内方゛の第1室
と半径外方の第2室とに区分するフィルタと、第1室に
連通ずる第1ポートと、第2室に連通ずる第2ボートと
、を有するリザーブタンクにおいて、還流液が、前記第
1ポートから前記第1室に流入して前記フィルタを通過
して第2室に流入した後前記第2ボートから流出するよ
うな、循環方向を有することを構成としている。このよ
うな構成によれば、還流液が第1室から第2室に流入す
る際にフィルタの全面を使って通過するため、フィルタ
全体を平均して有効に活用することが可能となる。
さらには、還流液が半径外方に拡散しながらフィルタを
通過するため、その流速が小さくなって混在している気
泡を有効に分離することができる。気泡が液に混在して
いると所要の圧力を有効に得ることができないので、こ
の効果は非常に有益である。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。第2図
は、本発明の一実施例を示す図である。
まず構成を説明すると、第2図において、10はリザー
ブタンクであり、11は、その内部に還流液が貯留され
ている空間11 aが形成されたタンク本体である。タ
ンク本体11の上端開口部には上ぶた12が嵌合してお
り、この上ぶた12の中央部には還流液注入口12aが
形成されている。
還流液注入口12aはキャップ13が嵌合することによ
り閉止、されており、還流液を注入するときにはこのキ
ャンプ13を外して還流液注入口12aを開口するよう
になっている。タンク本体11の空間11a底部には、
第3図に示すような空間仕切部材14が配置されている
。空間仕切部材14の上には円筒状のフィルタ15が載
置されており、さらにフィルタ15の上端には注入液用
フィルタ17の底壁17aが嵌合している。注入液用フ
ィルタ17の底壁17aと上ぶた12との間には抑えス
フ。
リング18が介装されており、この抑えスプリング18
はフィルタ15を固定するよう注入液用フィルタ17の
底壁17aを下方に向かつて付勢している。タンク本体
11の底部には、リターンノズル19に連らなるリター
ンポート19aと、サクションノズル20に連らなるサ
クションポート20aがそれぞれ形成されている。
前記空間仕切部材14は、第3図に示すように、タンク
本体11の底部と平行に配置される仕切円板14aと、
仕切円板14aに直立し略丁字形を有する仕切壁14b
とを備えている。仕切壁14bは丁字形の交点から三方
に伸びる第1壁14C1第2壁14dおよび第3壁14
eを有している。タンク本体11の空間11aは、タン
ク本体11の底部と仕切円板14aとの間において、第
1壁14−Cと第2壁14dとの間の第1部屋11bと
、第2壁14dと第3壁14eとの間の第2部屋・II
Cと、第1壁14Cと第3壁14eとの間の第3部屋l
idとに区分されており、前記リターンポート19 a
は第1部屋11bに面して開口し、前記サクションボー
 ト20 aは第2部刷ICに面して開口している。
なお、第2図においては、理解しやすくするために、第
3図の第2部屋11Cと第3部屋11 dの位置を入れ
替えて描いである。
仕切円板14aの上方の空間11aは、フィルタ15内
の第4部屋11eと、フィルタ15外の第5部屋11 
fとに区分されている。第4部屋11 eはタンク本体
11の半径内方の第1室を構成し、第5部屋11fはタ
ンク本体11の半径外方の第2室を構成している。また
、空間仕切部材14の仕切円板14aの略中央部には第
3部屋11dと第1室lieとを連通ずる連通孔14f
が穿設されており、仕切円板14aの周部の一部には第
2部屋11Cと第5部屋11fとを連通ずる切欠き14
gが形成されている。第1壁14Cには、第3図すに示
すように、第1部屋11bと第3部屋lidとを連通ず
る貫通孔14hが形成されている。したがって、前記リ
ターンポート19 aは第1室lieに連通ずる第1ポ
ートを構成し、サクションボート20aは第2室11 
fに連通する第2ボートを構成している。
また、第3図aにおいて連通孔14fの略中央部に位置
し、第3図Cにおいて仕切円板14aとタンク本体11
の底部との間で仕切壁14 bがら突出するよう磁石抑
え22が形成されている。磁石抑え22とタンク本体1
1の底部との間には磁石23が固定されている。第4部
屋11eに面する仕切円板14aにはリリーフ弁24が
設けられており、第4部屋1’l e内がフィルタ】5
の目づまり等で高圧になったときは第4部屋11e内の
還流液を、直接第2部屋11cに流入できるようになっ
ている。
次に作用を説明する。リターンノズル19を通ってリタ
ーンポート19 aがら流入する還流液は、まず第1部
屋11bに流入する。次に、貫通孔14hを通って第3
部屋11dに流入し、それから連通孔14fを通って第
4部屋1’lに流入する。
還流液が連通孔14 fを通ることにより、必然的に還
流液は磁石23の近傍を通過することになり、ごのため
、混入されている金属粉を効率よく磁石23に吸着させ
ることができる。また、磁石23がフィルタ15の手前
に配置されているため、従来のように磁石23から脱落
した金属粉がサクションポート20aから流出すること
を防げる。第4部屋11e内の還流液は半径外方に塙散
しながらフィルタ15を通過するため、フィルタ15の
全面を使って通過するとともに、その流速は減少する。
このため、フィルタ15全体を平均して有効に活用する
ことが可能となる。フィルタ15を通過した還流液は第
5部屋11 fに流入し、さらに、切欠き14gを通っ
て下方の第2部屋11Cに流入する。このように、還流
液の流速が減少し、還流液中に帯同された気泡を自由に
するこきと、サクションポート20 aに向かう流れの
方向を下方に向かわせることにより、気泡を還流液から
有効に分離することができる。第2部屋11c内の還流
液はサクションポート20aがらサクションノズル20
を通ってタンク本体11外へ流出する。
以上説明してきたように、本発明によれば、フィルタ全
体を平均して有効に活用することができるとともに、還
流液から気泡を有効に分離することができる。また、実
施例においては、この効果の他に、磁石による金属粉の
吸着効果が向上するとともに、磁石から脱落した金属粉
がサクションポートから流出することを確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリザーブタンクを示す一部断面側面図、
第2図はこの発明に係るリザーブタンクの一実施例を示
す断面側面図、第3図aは第2図に示すリザーブタンク
に備えられた空間仕切部材の平面図、第3図すは第3図
aにおけるA−A断面図、第3図Cは第3図aにおける
13−B断面図である。 10−〜−−−−リザーブタンク、 11−−−−一タンク本体、 11a−・−空間、 11 e −−−−−一第4部屋(第1°室)、11 
f −−−−一第5部屋(第2室)、15−−−−−フ
ィルタ、 19 a−−−一・−リターンポート (第1ボート)
、20 a −−−−一・サクションポート (第2ボ
ート)。 特許出願人      日産自動車株式会社厚木自動車
部品株式会社 代理人弁理士 有我軍一部 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に還流液が貯留される空間(lla)が形成された
    タンク本体(11)と、タンク本体の空間を半径内方の
    第1室(lie)と半径外方の第2室(llf)とに区
    分するフィルタ(15)と、第1室(lle)に連通ず
    る第1ボー1−(19a)と、第2室(llf)に連通
    ずる第2ボート(20a)と、を有するリザーブタンク
    (]0)において、還流液が、前記第1ポート(19a
    )から前記第1室(lie)に流入して前記フィルタ(
    15)を通過して第2室(llf)に流入した後前記第
    2ボート(20a)から流出するような、循環方向を有
    することを特徴とするリザーブタンク(10)。
JP58062555A 1983-04-08 1983-04-08 リザ−ブタンク Pending JPS59190502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062555A JPS59190502A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 リザ−ブタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062555A JPS59190502A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 リザ−ブタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190502A true JPS59190502A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13203621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062555A Pending JPS59190502A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 リザ−ブタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190502A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189978U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
US5356535A (en) * 1991-09-04 1994-10-18 Koyo Seiko Co., Ltd. Oil tank
DE19502999C2 (de) * 1994-01-31 2001-03-15 Unisia Jecs Corp Einrichtung zum Einbau eines Reserve- oder Ausgleichsbehälters
US7886768B2 (en) 2004-11-04 2011-02-15 Komatsu Ltd. Hydraulic fluid tank

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189978U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
US5356535A (en) * 1991-09-04 1994-10-18 Koyo Seiko Co., Ltd. Oil tank
DE19502999C2 (de) * 1994-01-31 2001-03-15 Unisia Jecs Corp Einrichtung zum Einbau eines Reserve- oder Ausgleichsbehälters
US7886768B2 (en) 2004-11-04 2011-02-15 Komatsu Ltd. Hydraulic fluid tank
DE112005002732B4 (de) * 2004-11-04 2016-12-22 Komatsu Ltd. Hydraulikflüssigkeitstank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462658A (en) Fuel filter system
US5304235A (en) Canister
US20190271286A1 (en) Suction filter and fuel supply device
JPH0655010A (ja) 内部ベントを有する燃料フィルタ
AU585208B2 (en) Filters
JPS59190502A (ja) リザ−ブタンク
JPH0575449B2 (ja)
JPS6236493Y2 (ja)
JPH0143506Y2 (ja)
JPH029122Y2 (ja)
JPH0243451Y2 (ja)
JPS6028048U (ja) ろ過器
JPS6135761Y2 (ja)
JPH0545810Y2 (ja)
JPS58210355A (ja) 燃料ストレ−ナ
JPS6131174Y2 (ja)
KR920001424Y1 (ko) 내연기관용 연료여과기
JPS631025Y2 (ja)
JPH0453174U (ja)
JPH06193444A (ja) リザーブタンク
JPS5942091Y2 (ja) 浄水器用フイルタ
KR970005998Y1 (ko) 자동차용 오일 리저버
JPH01111430A (ja) 圧力容器
JPH0141911Y2 (ja)
JPS62106002U (ja)