WO2006008984A1 - エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006008984A1
WO2006008984A1 PCT/JP2005/012649 JP2005012649W WO2006008984A1 WO 2006008984 A1 WO2006008984 A1 WO 2006008984A1 JP 2005012649 W JP2005012649 W JP 2005012649W WO 2006008984 A1 WO2006008984 A1 WO 2006008984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
cured product
composition according
curing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012649
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasumasa Akatsuka
Katsuhiko Oshimi
Masataka Nakanishi
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006528995A priority Critical patent/JP5156233B2/ja
Priority to CA 2578687 priority patent/CA2578687A1/en
Priority to US11/630,813 priority patent/US20080032154A1/en
Priority to EP05765544A priority patent/EP1770108A4/en
Publication of WO2006008984A1 publication Critical patent/WO2006008984A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Abstract

 4,4’-ビスフェノールFをエピクロルヒドリンと反応させることにより得られる下記式(1)で示される化合物であって、GPCにおいて2核体の割合が25面積%以下であるエポキシ樹脂。  

Description

エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
技術分野
[0001] 本発明は融点が比較的高い結晶であり、し力もフレキシビリティー及び光学異方性 を有する硬化物を与えるエポキシ榭脂及びエポキシ榭脂組成物に関する。
背景技術
[0002] 一般にエポキシ榭脂としては、液状のビスフエノール Aのジグリシジルエーテルが広 く知られており、固形エポキシ榭脂としては液状ビスフエノール A型エポキシ榭脂を更 にビスフエノール Aと縮合させて高分子量化させたものが用いられて!/、る。しかしこの ような高分子量型エポキシ榭脂は通常、軟ィ匕点が 50〜100°Cの榭脂状であり保存 時のブロッキングを招く場合がある。保存時のブロッキングを起こさな 、エポキシ榭脂 としては結晶性のものが知られている。このようなエポキシ榭脂としては、最も汎用性 の高 、ビスフエノール F型エポキシ榭脂として、特定の異性体の濃度を高くした榭脂 が知られて 、る (日本国特許出願公開公報第 8 - 73563号 (以下、「特許文献 1」とも いう。))。ここに記載されたエポキシ榭脂は、分子の対称性が良好な 4, 4'一体、す なわち下記式(1)において n=0の化合物の濃度を高くしたもので、得られる結晶性 榭脂の融点は、実質的に 50〜70°Cであり、この範囲の融点では、保存時のブロッキ ング防止の面では充分とは言えな!/、。
[0003] [化 1]
Figure imgf000003_0001
また、この他にも例えばテトラメチルビフエノールのジグリシジルエーテル(日本国特 許第 2566178号公報)、トリグリシジルイソシァヌレート(日本国特許第 3465743号 公報)などが挙げられるが、いずれも融点が高く保存安定性に優れる反面、硬化物の 弾性率が高くフレキシビリティーに欠ける。 [0004] 更に近年ではエポキシ榭脂組成物を硬化させる際、外部から物理的な力を加えェ ポキシ榭脂組成物を特定の方向に配向させることによって硬化物の特性を向上させ る試みがなされている。例えば、日本国特許出願公開公報第 2003— 268070号に お!ヽては分子内にメソゲン基を有するエポキシ榭脂が、その硬化物にぉ ヽて高 ヽ熱 伝導率を示すことが記されている。また、日本国特許出願公開公報第 2004— 1759 26号においてはメソゲン基を有するエポキシ榭脂に磁場を印加して配向させた後に 硬化させることにより熱伝導性に優れた硬化物が得られることが報告されている。また 、熱可塑性榭脂の分野においては、液晶性を有する高分子は融点以上の温度にお いて加工することにより機械強度に優れた成型物が得られることが日本国特許第 26 64405号公報などに記されている。
発明の開示
[0005] 近年の電気 ·電子部品用途では軽量化 ·小型化を図るために従来のガラス繊維を 基材としたリジッド基板ではなぐポリイミドなどを基材としたフレキシブル基板の需要 が拡大している。このような用途においては接着剤層などに使用されるエポキシ榭脂 には十分なフレキシビリティーが求められている。また、エポキシ榭脂の保存安定性 の面では結晶性で融点が高!、ものが望まれて!/、る。更に結晶性エポキシ榭脂はソル ダーレジストの熱硬化性成分としても使用されて ヽるが、前述したようなトリグリシジル イソシァヌレートなどはエポキシ当量が小さいため毒性が高ぐ環境保護意識の高ま つた昨今においては、その使用が忌避される傾向にある。
[0006] また、メソゲン基を有するエポキシ榭脂は、一般に分子構造が複雑であり、製造が 困難であるという欠点を有する。更に、エポキシ榭脂組成物全体に磁場などを印加 する場合、大掛力りな装置が必要になるといった問題点がある。また、通常熱可塑性 の液晶高分子はその融点は 250〜350°Cであり、成型条件が熱硬化性榭脂に比べ て非常に厳しくなつてしまう。
[0007] 本発明者らはこうした実状に鑑み、鋭意研究した結果、本発明を完成させるに到つ た。
[0008] すなわち本発明は(1)下記式(1)
[0009] [化 2]
Figure imgf000005_0001
(式中、 nは繰り返し数を表す。 )
で表され、 n=0である成分がゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーチャートの面積 百分率値において 25%以下であるエポキシ榭脂、
(2)式(1)において、 n=0である成分がゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーチヤ ートの面積百分率値において 20%以下である上記(1)記載のエポキシ榭脂、
(3)融点が 80°C以上である上記(1)記載のエポキシ榭脂、
(4)融点が 80〜150°Cである上記(1)記載のエポキシ榭脂、
(5)上記(1)〜 (4)の ヽずれかに記載のエポキシ榭脂及び硬化剤を含有するェポキ シ榭脂組成物、
(6)上記(1)〜 (4)の 、ずれかに記載のエポキシ榭脂及びカチオン重合開始剤を含 有するエポキシ榭脂組成物、
(7)液晶性がある上記(5)または(6)記載のエポキシ榭脂組成物、
(8)上記(5)または(6)記載のエポキシ榭脂組成物と溶剤を混合して得られるワニス
(9)平面状支持体の両面または片面に上記(5)または(6)記載のエポキシ榭脂組成 物の層を有するシート、
(10)平面状支持体がポリイミドフィルムである上記(9)に記載のシート、
(11)平面状支持体が金属箔である上記 (9)記載のシート、
(12)平面状支持体が剥離フィルムである上記(9)記載のシート、
(13)上記(8)記載のワニスを基材に含浸させ加熱乾燥して得られるプリプレダ、
(14)上記(5)または(6)記載のエポキシ榭脂組成物を硬化してなる硬化物、
(15)上記(7)記載のエポキシ榭脂組成物を液晶状態にぉ 、て硬化してなる光学的 に異方性を有する硬化物、
(16)下記式(2) [0010] [化 3]
Figure imgf000006_0001
で表される化合物をアルカリ金属水酸化物の存在下、ェピハロヒドリンと反応させ、ェ ポキシ当量 160〜200gZeqの化合物を得、次いでこの化合物と式(2)の化合物を 反応させ、得られた反応混合物を結晶化させることを特徴とする上記(1)記載のェポ キシ榭脂の製法を提供するものである。
[0011] 本発明のエポキシ榭脂は高融点の結晶状であるため、保存時の安定性に優れ、更 に直鎖状の高分子であるため低毒性であり、その硬化物は十分なフレキシビリティー を有する。また、本発明のエポキシ榭脂は分子構造が単純であるため製造が容易で ある。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明のエポキシ榭脂は、下記式(2)
[0013] [化 4]
Figure imgf000006_0002
で表されるフ ノール系化合物を原料とする。該化合物は融点力 163°C前後の結晶 であり、市販品が購入できる。商品名としては p, ρ'— BPF (本州化学株式会社製; 式(2)の化合物の純度 > 99%)が挙げられる力 これに限定されるものではない。例 えば、式(2)の化合物の純度は、 93〜99%程度のものを使用することができる。この フエノール系化合物とェピノ、ロヒドリンとをアルカリ金属水酸ィ匕物の存在下で反応さ せて低分子量のエポキシ榭脂を得、更にこの化合物と式(2)で表されるフエノール系 化合物と反応させ、得られた反応混合物から結晶を析出させることにより本発明のェ ポキシ榭脂を得ることが出来る。
[0014] 本発明の製法においてェピハロヒドリンとしては、ェピクロルヒドリンゃェピブロムヒド リンを用いることが出来る。ェピハロヒドリンの量は式(2)で表される化合物の水酸基 1 モルに対し通常 2〜 15モル、好ましくは 3〜 12モルである。
[0015] アルカリ金属水酸ィ匕物としては水酸ィ匕ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられ固体 でも、その水溶液を使用しても良ぐ水溶液を使用する場合は連続的に反応系内に 添加すると同時に減圧下、または常圧下水及びェピノ、ロヒドリンを留出させ更に分液 し、水は除去しェピノ、ロヒドリンは反応系内に連続的に戻す方法が好ましく採用でき る。アルカリ金属水酸ィ匕物の使用量は該フ ノール系化合物の水酸基 1モルに対し て通常 0. 9〜1. 2モル、好ましくは 0. 95~1. 15モルである。反応温度は通常 20 〜110°C、好ましくは 25〜100°Cである。反応時間は通常 0. 5〜15時間、好ましく は 1〜10時間である。
[0016] メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類、或いはジメ チルスルホキシド、ジメチルスルホンなどの非プロトン性極性溶媒を反応液に添加す ることは反応を円滑に促進させる上で好ましい。
[0017] アルコール類を使用する場合、その使用量はェピノ、ロヒドリンの量に対し通常 3〜3 0重量%、好ましくは 5〜20重量%である。非プロトン性極性溶媒を使用する場合、 その使用量はェピハロヒドリンの量に対して通常 10〜 150重量0 /0、好ましくは 15〜 1 20重量%である。
[0018] また、ェピハロヒドリンと式(2)のフエノール系化合物を溶解した溶液にテトラメチル アンモ-ゥムクロライド、テトラメチルアンモ -ゥムブロマイド、トリメチルベンジルアンモ -ゥムクロライドなどの 4級アンモ-ゥム塩を触媒として添カロし、 30〜110でで0. 5〜 8時間反応させて得られるハロヒドリンエーテルィ匕物にアルカリ金属水酸ィ匕物の固体 または水溶液をカ卩ぇ 20〜100°Cで 1〜10時間反応させ脱ノ、ロゲンィ匕水素(閉環)さ せる方法でもよい。
[0019] 次 、で、これらのエポキシ化反応の反応物を水洗後、或いは水洗無しに加熱減圧 下で過剰のェピハロヒドリン及び溶剤などを除去し、エポキシ榭脂を得る。更に加水 分解性ハロゲンの少な ヽエポキシ榭脂とするために、得られたエポキシ榭脂をトルェ ン、メチルイソプチルケトンなどに溶解させ、水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム等のァ ルカリ金属水酸ィ匕物の水溶液を加えて閉環を確実にすることも出来る。この場合、ァ ルカリ金属水酸ィ匕物の使用量はフ ノール系化合物の水酸基 1モルに対して通常 0 . 01〜0. 3モル、好ましくは 0. 05〜0. 2モルである。反応温度は通常50〜120で 、反応時間は通常 0. 5〜2時間である。
[0020] 反応終了後、生成した塩を濾過、水洗などにより除去し加熱減圧下で溶剤を除去 することにより低分子量のエポキシ榭脂 (A)が得られる。エポキシ榭脂 (A)のェポキ シ当量は通常 160〜200gZeqである。特許文献 1では、この工程と同様にして、低 分子量のエポキシ榭脂を得て、これ力 溶媒を用いる結晶化工程や予め調製した種 結晶を加える結晶化工程を経て、低分子量の結晶性エポキシ榭脂を得ている。本発 明においては、後述する工程をエポキシ榭脂 (A)に施すことにより、結晶性を失うこと なぐ式(1)における n= l以上の多量体の含有割合を高くすることができる。
[0021] また、本発明者らは、このような高分子量の分子の含有割合が高いエポキシ榭脂が 、広い温度範囲に亘つて液晶性を示すことを見出した。すなわち、前記エポキシ榭脂 (A)も液晶性を示す力 エポキシ当量が 160〜200gZeq程度の範囲のエポキシ榭 脂 (A)は、通常常温において液状もしくは融点が 40°C以下の結晶状であり、液晶性 を示す温度領域は非常に狭い。これに対しエポキシ当量を更に大きくし分子量分布 を広くした場合、液晶性を示す温度領域は広くなることを見出したものである。また、 該エポキシ榭脂及びこれを含有するエポキシ榭脂組成物は加熱や溶剤溶解によつ て簡単に液晶状態にすることも見出した。
[0022] 高分子量化は、前記で得られたエポキシ榭脂 (A)と前記式(2)で表されるフ ノー ル系化合物とを縮合反応させて行う。エポキシ榭脂 (A)と式 (2)で表される化合物と の仕込み比率は、エポキシ榭脂 (A)のエポキシ基 1モルに対し、式(2)の化合物の 水酸基が通常 0. 05-0. 95モル、好ましくは 0. 1〜0. 9モルとなる割合である。
[0023] 縮合反応を促進させるために、触媒を用いることが好ましい。用い得る触媒としては トリフエ-ルホスフィン、テトラメチルアンモ -ゥムクロライド、水酸化ナトリウム、水酸化 カリウム、ベンジルトリフエ-ルホスフォ-ゥムクロライド、ブチルトリフエ-ルホスフォ- ゥムブロマイド、ェチノレトリフエ-ノレホスフォ -ゥムョーダイド、ェチノレトリフエ-ノレホスフ ォ -ゥムブロマイドなどの 4級ホスホ-ゥム塩などが挙げられる。触媒の使用量として はエポキシ榭脂 (A)のエポキシ基 1モルに対して通常 0. 01〜10重量部、好ましくは 0. 05〜5重量部である。 [0024] なお、前記触媒のうち 4級ホスホニゥム塩は、直鎖状のエポキシ榭脂を与えやすぐ し力もこの塩は水溶性であるため水洗によって容易に除去することが可能である。
[0025] 前記縮合反応にぉ 、ては反応温度を制御する上で溶剤を用いることが好ま 、。
用い得る溶剤としてはシクロペンタノン、シクロへキサノン、メチルイソブチルケトン、メ チルェチルケトン、アセトン、トルエン、 N—メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、 N , N—ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。溶剤の使用量としてはエポキシ榭脂( A)と式(2)で表される化合物を合計した重量に対して、通常 5〜150重量%、好まし くは 10〜: LOO重量%である。
[0026] 反応温度は通常 60〜180°C、好ましくは 70〜160°Cである。反応の進行は GPC ( ゲルパーミエイシヨンクロマトグラフィー)などで追跡することが出来、式 (2)で表される 化合物が完全に検出されなくなるまで行う。反応時間は通常 0. 5〜15時間、好ましく は 1〜10時間である。
[0027] 反応終了後、そのまま冷却することにより目的のエポキシ榭脂を結晶化させることが できるが、 目的とするエポキシ榭脂の貧溶媒を加え冷却するほうが好ましい。なお、 貧溶媒中でエポキシ榭脂 (A)と式 (2)の化合物の反応を行い、冷却後、 N, N—ジメ チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の良溶媒を添加し得られた結晶を溶解し、 これに貧溶媒を添加する工程を経ると得られるエポキシ榭脂の液晶性を示す温度領 域が広くなり好ましい。貧溶媒としてはメチルイソプチルケトン、メチルェチルケトン、 アセトン、トルエン、メタノール、エタノール、水などが挙げられる。貧溶媒の使用量と してはエポキシ榭脂 (A)と式(2)で表される化合物を合計した重量に対して、通常 5 0〜400重量%、好ましくは 100〜300重量%である。結晶を析出させた後、濾別し 乾燥させることにより本発明のエポキシ榭脂を得ることが出来る。
[0028] 本発明のエポキシ榭脂は、前記式(1)で表される。前記式(1)において、 nは繰り返 し数を表し、通常 0〜7である。 nの値は、特に、榭脂の保存時の安定性、硬化物のフ レキシピリティー等の観点から、好ましくは 3〜5である。また、本発明のエポキシ榭脂 は、高分子量ィ匕工程を経ることにより、 n=0の化合物の含有割合が 25% (実施例に 示す方法により測定した GPCによる面積%、以下同じ)以下である。 n=0の化合物 の含有割合は、特に、榭脂の保存時の安定性、硬化物のフレキシビリティー等の観 点から、好ましくは 20%以下、特に好ましくは 5%以下(0%を含む)である。 n=0の 化合物の含有割合を 25%以下にすることにより、融点の開始温度がブロードでかつ 低くなることを防ぎ、耐ブロッキング性に優れるようになる。
[0029] 一方で、液晶性を示す温度領域は、低分子量化合物がある程度、例えば、 n=0の 化合物の割合が 8〜15%程度存在するほうが広くなる場合がある。したがって、式(1 )において、 n=0の化合物や、より大きい分子量を有する化合物の割合の他、分子 量分布の状態やエポキシ当量の値は、エポキシ榭脂の用途によって適宜決定するこ とがでさる。
[0030] 本発明のエポキシ榭脂は常温で固体の結晶性エポキシ榭脂であり、その融点は通 常 70〜150°C、好ましい条件下で調製されたものは、 80〜150°Cとなる。また、その エポキシ当量は通常 250〜2000gZeq、好ましい条件下で調製されたものは、 300 〜: LOOOgZeqとなる。
[0031] また、エポキシ榭脂 (B) (本発明のエポキシ榭脂)を DSC (示差熱分析装置)で測定 を行うと、二箇所以上に吸熱ピークが見られることが多い。この現象はエポキシ榭脂( B)が液晶性を有することを示す指標になるが、二つのピークが重なる場合もある。更 に偏光顕微鏡を用いて昇温しながら観察することにより、エポキシ榭脂 (B)が光学的 に異方性を示す温度領域を特定することが可能である。一般にエポキシ榭脂 (B)が 光学的異方性を示す温度領域は 80〜160°Cである。
[0032] 以下、本発明のエポキシ榭脂組成物について説明する。
[0033] 本発明のエポキシ榭脂は、硬化剤、カチオン重合開始剤、硬化促進剤、シァネート 榭脂などと組み合わせることにより、硬化性榭脂組成物として使用することが出来る 力 その好適な用途としては、プリント配線基板、ソルダーレジスト、半導体封止材、 位相差フィルムなどの光学材料、成型材料、塗料、接着剤などが挙げられる。
[0034] 本発明のエポキシ榭脂組成物は、本発明のエポキシ榭脂及び硬化剤またはカチ オン重合開始剤を含有する。本発明のエポキシ榭脂組成物は、これが含有する硬化 剤又はカチオン重合開始剤の量を適宜調節することにより、液晶性を示すことができ る。
[0035] 本発明のエポキシ榭脂組成物にぉ 、て、本発明のエポキシ榭脂は単独で、または 他のエポキシ榭脂と併用して用いることが出来る。併用する場合、本発明のエポキシ 榭脂の全エポキシ榭脂中に占める割合は、特に榭脂組成物の安定性、硬化物のフ レキシピリティー等の観点から 30重量%以上が好ましぐ特に 40重量%以上が好ま しいが、液晶性を考慮に入れると 50重量%以上が好ましぐ特に 60重量%以上が好 ましい。
[0036] 本発明のエポキシ榭脂と併用し得るエポキシ榭脂の具体例としてはビスフエノール A型エポキシ榭脂、フエノールノボラック型榭脂、ビフエノール型エポキシ榭脂、トリフ ェニルメタン型エポキシ榭脂、ジシクロペンタジェンフエノール縮合型エポキシ榭脂、 ビフエ-ルノボラック型エポキシ榭脂、脂環式エポキシ榭脂等が挙げられるが、これら は単独で使用してもよぐ 2種以上併用してもよい。
[0037] なお、本発明のエポキシ榭脂組成物にぉ 、て、本発明のエポキシ榭脂 (B)は、結 晶状態でも用いることが出来るが、一度融点以上に加熱して溶融状態にし、次いで 過冷却し榭脂状態にしても使用することが出来る。榭脂状態の場合、軟ィ匕点は通常 45〜100。Cである。
[0038] 本発明のエポキシ榭脂組成物が含有する硬化剤としては、例えばアミン系化合物、 酸無水物系化合物、アミド系化合物、フ ノール系化合物などが挙げられる。用い得 る硬ィ匕剤の具体例としては、ジアミノジフエ二ルメタン、ジエチレントリァミン、トリエチレ ンテトラミン、ジアミノジフエニルスルホン、イソホロンジァミン、ジシアンジアミド、リノレ ン酸の 2量体とエチレンジァミンとより合成されるポリアミド榭脂、無水フタル酸、無水ト リメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテト ラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、へキサヒドロ無水フタル酸、メチルへキ サヒドロ無水フタル酸、フエノールノボラック、及びこれらの変性物、イミダゾール、 BF
3 アミン錯体、グァ-ジン誘導体などが挙げられるがこれらに限定されるものではな い。これらは単独で用いてもよぐ 2種以上併用してもよい。
[0039] 本発明のエポキシ榭脂組成物において硬化剤の使用量は、エポキシ榭脂のェポ キシ基 1当量に対して 0. 7〜1. 2当量が好ましい。硬化剤の使用量をこの範囲にす ることにより、硬化を完全にし、良好な硬化物性を得ることができる。
[0040] また本発明のエポキシ榭脂組成物が硬化剤を含有する場合、硬化促進剤を含有さ せることも出来る。用い得る硬化促進剤の例としては 2—メチルイミダゾール、 2—ェ チルイミダゾール、 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾールなどのイミダゾール類、 2—( ジメチルアミノメチル)フエノール、 1, 8—ジァザ一ビシクロ(5, 4, 0)ゥンデセン一 7 等の第 3級ァミン類、トリフエ-ルホスフィンなどのホスフィン類、ォクチル酸スズ等の 金属化合物が挙げられる。硬化促進剤はエポキシ榭脂 100重量部に対して 0. 1〜5 . 0重量部が必要に応じ用いられる。
[0041] 本発明のエポキシ榭脂組成物には、硬化剤の代わりにカチオン重合開始剤を含有 させてもよい。カチオン重合開始剤としては、例えば芳香族ジァゾ -ゥム塩、芳香族ョ 一ドニゥム塩、芳香族スルホニゥム塩などの芳香族ォニゥム塩が挙げられる。これら のカチオン重合開始剤は熱によっても光でもその重合開始能を発現させることが出 来るので、エポキシ榭脂組成物を低温硬化させるのに適している。また、カチオン重 合開始剤は、添加量が少ないため、本発明のエポキシ榭脂の特徴である液晶性を 損なうようなおそれが小さ 、と 、う利点もある。
[0042] カチオン重合開始剤の使用量は、エポキシ榭脂 100重量部に対して 0. 01〜10重 量部が好ま 、。カチオン重合開始剤の使用量をエポキシ榭脂 100重量部に対して 0. 01重量部以上にすることにより、特に、硬化を完全にし、良好な硬化物性が得ら れる。またカチオン重合開始剤の使用量を 10重量部以下にすることにより、特に、硬 化反応の暴走を防ぎ、安全に反応させることができる。
[0043] 本発明のエポキシ榭脂組成物は必要により無機充填剤を含有し得る。用い得る無 機充填剤の具体例としてはシリカ、アルミナ、タルク等が挙げられる。無機充填剤は 本発明のエポキシ榭脂組成物において 0〜90重量%を占める量が用いられる。更に 本発明のエポキシ榭脂組成物には、シランカップリング剤、ステアリン酸、ノルチミン 酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の離型剤、顔料などの種々の配合 剤を添加することが出来る。
[0044] 本発明のエポキシ榭脂組成物は、上記各成分を均一に混合することにより得られる 。本発明のエポキシ榭脂組成物は、従来知られている方法と同様の方法で容易にそ の硬化物とすることが出来る。例えば本発明のエポキシ榭脂と硬化剤ならびに必要 により硬化促進剤、無機充填剤及び配合剤とを必要に応じて押出機、ニーダ、ロー ルなどを用いて均一になるまで十分に混合して硬化剤を含有するエポキシ榭脂組成 物を得、そのエポキシ榭脂組成物を溶融後注型あるいはトランスファー成型機などを 用いて成型し、更に 80〜200°Cで 2〜: L0時間加熱することにより硬化物を得ることが 出来る。また、光学的に異方性を示す硬化物を得るためには、エポキシ榭脂組成物 が液晶性を示す温度領域、或いはそれ以上の温度で 0. 5〜20時間加熱する。ェポ キシ榭脂組成物が液晶性を示す温度領域は、偏光顕微鏡を用いて昇温しながら観 察することにより特定することが可能である。
[0045] また、カチオン重合開始剤を含有する本発明のエポキシ榭脂組成物は、前記に準 じて硬化剤の代わりにカチオン重合開始剤を使用し、エポキシ榭脂組成物を調製し 、 250〜350nmの波長の光を、光量 100〜200niJ/cm2で照射し、その後 50〜: LO 0°Cの空気循環式オーブンで 10分〜 2時間処理して硬化させる。
[0046] 本発明のワニスは、本発明のエポキシ榭脂組成物と溶剤を混合して得られる。これ に用いられる溶剤としては、例えば γ—ブチ口ラタトン類、 Ν—メチルピロリドン、 Ν, Ν ージメチルホルムアミド、 Ν, Ν—ジメチルァセトアミド、 Ν, Ν—ジメチルイミダゾリジノ ン等のアミド系溶剤、テトラメチレンスノレフォン等のスノレフォン類、ジエチレングリコー ルジメチルエーテル、ジエチレングリコールジェチルエーテル、プロピレングリコール 、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテル、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ モノアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤、メチ ルェチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロへキサノン等のケト ン系溶剤、酢酸ェチル、酢酸メチルなどのエステル系溶剤、トルエン、キシレンなどの 芳香族系溶剤、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。ワニス中の固形分濃度 (溶剤 以外の成分の総濃度)は通常 10〜80重量%、好ましくは 20〜70重量%である。
[0047] 本発明のシートは本発明のワニスをそれ自体公知のグラビアコート法、スクリーン印 刷、メタルマスク法、スピンコート法などの各種塗工方法により平面状支持体上に乾 燥後の厚さが所定の厚さ、例えば 5〜: LOO mになるように塗布後乾燥して得られる 力 どの塗工法を用いるかは基材の種類、形状、大きさ、塗膜の膜厚により適宜選択 される。基材としては、例えばポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリアリレート、ポリ エチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケ トン、ポリエーテノレイミド、ポリエーテノレケトン、ポリケトン、ポリエチレン、ポリプロピレン 等の各種高分子及び zまたはその共重合体から作られるフィルム、或いは銅箔等の 金属箔が挙げられ、ポリイミド又は金属箔が好ましい。また更に加熱することによりシ ート状の硬化物を得ることも出来る。なお、上記基材のうち、 PETフィルムを使用した ものは、これを剥離フィルムとするフィルム状接着剤として使用可能である。
[0048] また本発明のエポキシ榭脂組成物をトルエン、キシレン、アセトン、メチルェチルケト ン、メチルイソプチルケトン等の溶剤と混合し、ガラス繊維、力—ボン繊維、ポリエステ ル繊維、ポリアミド繊維、アルミナ繊維、紙などの基材に含浸させ加熱乾燥して得た 本発明のプリプレダを熱プレス成形して硬化物を得ることもできる。この際の溶剤は、 内割りで通常 10〜70重量%、好ましくは 15〜70重量%を占める量を用いる。
実施例
[0049] 次に本発明を実施例により更に具体的に説明する力 以下において部及び%は特 に断わりのない限り重量基準である。
[0050] <実施例 Al >
温度計、冷却管、分留管、撹拌機を取り付けたフラスコに窒素パージを施しながら、 前記式(2)で表されるフ ノール系化合物(商品名 p, p' -BPF 本州化学株式会 社製) 100部に対しェピクロルヒドリン 370部、メタノール 26部を仕込み撹拌下で 65 〜70°Cまで昇温し、完全に溶解せしめた後、還流条件化でフレーク状水酸ィ匕ナトリ ゥム 40. 4部を 100分かけて分割添加した。その後、更に 70°Cで 1時間、後反応を行 つた。次いで水を 150部加えて水洗を 2回行い、加熱減圧下で油層から過剰のェピ クロルヒドリンなどを除去した。残留分にメチルイソプチルケトン 312部をカ卩えて溶解し 、 70°Cで 30%水酸ィ匕ナトリウム水溶液 10部を加えて 1時間反応を行った。反応後、 水洗を 3回行い、生成塩などを除去した。加熱減圧下でメチルイソプチルケトンを留 去し、前記式(1)で表されるエポキシ榭脂 (A) 150部を得た。得られたエポキシ榭脂 のエポキシ当量は 170gZeq、 25°Cにおける粘度は 850mP' s (東京計器社製 E型 粘度計;以下同様)、全塩素量は 1 lOOppmであった。得られたエポキシ榭脂 (A) 85 部及び前記式(2)で表される化合物 25部、シクロペンタノン 55部を加えて撹拌下で 溶解させ、トリフエニルホスフィン 0. 09部を添カ卩した。還流下で 4時間反応させ GPC により式(2)で表される化合物が完全に消滅したのを確認した後、更に撹拌を続け合 計 6時間反応させた後で 80°Cまで冷却しメチルイソプチルケトン 220部をカ卩えて結晶 を析出させた。この結晶を濾過後乾燥させ白色粉末状の本発明の結晶性エポキシ 榭脂(B) 85部を得た。得られたエポキシ榭脂 (B)の融点を DSC (セイコーインスツル メンッ社製示差熱分析計 DSC6200型))で測定したところ、 127°Cであった。また G PCによって前記式(1)における n=0の成分量を測定したところ 2. 6面積%であり、 エポキシ当量は 697gZeqであった。
[0051] なお、全ての実施例で使用した GPCの測定条件は、以下のとおりである。
[0052] カラム: GPC KF-803 + GPC KF— 802. 5 + GPC KF— 802. 5 + GPC K F— 802 (昭和電工社製)
カラム温度: 40°C
溶離液:テトラヒドロフラン
流量: lml/ mm
検出: UV (254nm)
[0053] <実施例 A2>
実施例 A1で得られたエポキシ榭脂(B) 7. 0部に対し硬化剤としてフエノールノボラ ック (軟ィ匕点 82°C、水酸基当量 106gZeq) 1. 1部、硬化促進剤としてトリフエニルホ スフイン (TPP) O. 07部、溶剤として Ν, Ν—ジメチルホルムアミド 32. 4部を用い、均 一に混合して本発明のワニスを得た。
[0054] 本発明の上記ワニスを PETフィルム上に乾燥後の厚さが 20 μ mになるように塗布し 150°Cで 1時間加熱して溶剤を除去し硬化させ、 PETフィルムを除去したところ、無 色透明でフレキシブルなフィルム状の硬化物が得られ、数度または数重に折り曲げ てもひび割れることはな力つた。このフィルムを DMA (動的粘弾性測定装置)によりガ ラス転移温度を測定したところ 94°Cであった。
[0055] 本発明のエポキシ榭脂は結晶性で高融点であるため作業性に優れ、し力もフィル ム状の硬化物として、フレキシビリティーに富んでいることが確認された。
[0056] <実施例 Bl >
実施例 A1と同様にして得られたエポキシ榭脂 (A) 85部及び前記式(2)で表される 化合物 25部、メチルイソブチルケトン 55部をカ卩えて撹拌下で溶解させ、トリフエ-ル ホスフィン 0. 09部を添カ卩した。還流下で GPCにおいて式(2)で表される化合物が完 全に消滅した後、更に撹拌を続け合計 5時間反応させた後で 80°Cまで冷却しジメチ ルスルホキシド 110部を加えて析出した結晶を完全に溶解させた後、メタノール 110 部、水 220部を加えて粉末状の結晶を析出させた。この結晶を濾過後乾燥させ白色 粉末状の結晶性エポキシ榭脂(B) 104部を得た。このエポキシ榭脂のエポキシ当量 は 452gZeqであった。得られたエポキシ榭脂(B)の融点を DSC (示差熱分析計)で 測定したところ、 122. 4°Cと 138. 0°Cに二つの吸熱ピークが見られた。このことは得 られたエポキシ榭脂(B)が液晶性を有することを示している。なお、 GPCによって前 記式(1)における n=0の成分量を測定したところ 12. 2面積%であった。図 1に GPC チャートを示す。図 1において、横軸は、リテンションタイム (分)、縦軸は、吸光度( V)である。
[0057] <実施例 B2>
実施例 B1で得られたエポキシ榭脂(B) 45. 2部に対し硬化剤としてジァミノジフエ -ルメタン 5. 0部を配合し、乳鉢を用いて均一に混合した。得られた粉末状のェポキ シ榭脂組成物を、偏光顕微鏡を用いて毎分 1°Cの昇温速度で観察したところ、 125 〜 140°Cにお ヽて該エポキシ榭脂組成物が液晶性を示すことが確認された。
[0058] <実施例 B3 >
実施例 B2で得られたエポキシ榭脂組成物を 50部のジメチルスルホキシドに溶解し ワニスを調製した。このワニスを塗工後の厚さが約 100 になるように PETフィルム上 に塗布し 135°Cで 2時間硬化せしめた。得られた硬化物は強靭で透明なフィルム状 であり、折り曲げてもひび割れることはな力つた。このフィルムを常温において偏光顕 微鏡で観察したところ、光学的な異方性が観察された。
図面の簡単な説明
[0059] [図 1]ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーチャートである。

Claims

請求の範囲
下記式(1)
Figure imgf000017_0001
(式中、 nは繰り返し数を表す。)で表され、 n=0である成分がゲルパーミエーシヨンク 口マトグラフィーチャートの面積百分率値において 25%以下であるエポキシ榭脂。
[2] 融点が 80〜150°Cである請求項 1記載のエポキシ榭脂。
[3] 請求項 1または 2記載のエポキシ榭脂及び硬化剤を含有するエポキシ榭脂組成物
[4] 請求項 1または 2記載のエポキシ榭脂及びカチオン重合開始剤を含有するェポキ シ榭脂組成物。
[5] 液晶性がある請求項 3のエポキシ榭脂組成物。
[6] 液晶性がある請求項 4記載のエポキシ榭脂組成物。
[7] 請求項 3または 4記載のエポキシ榭脂組成物と溶剤を混合して得られるワニス。
[8] 平面状支持体の両面または片面に請求項 3または 4記載のエポキシ榭脂組成物の 層を有するシート。
[9] 平面状支持体がポリイミドフィルムである請求項 8記載のシート。
[10] 平面状支持体が金属箔である請求項 8記載のシート。
[11] 平面状支持体が剥離フィルムである請求項 8記載のシート。
[12] 請求項 7記載のワニスを基材に含浸させ加熱乾燥して得られるプリプレダ。
[13] 請求項 3または 4記載のエポキシ榭脂組成物を硬化してなる硬化物。
[14] 請求項 5記載のエポキシ榭脂組成物を液晶状態にぉ 、て硬化してなる光学的に異 方性を有する硬化物。
[15] 請求項 6記載のエポキシ榭脂組成物を液晶状態にぉ 、て硬化してなる光学的に異 方性を有する硬化物。 下記式(2)
Figure imgf000018_0001
で表される化合物をアルカリ金属水酸化物の存在下、ェピハロヒドリンと反応させ、ェ ポキシ当量 160〜200gZeqの化合物を得、次いでこの化合物と式(2)の化合物を 反応させ、得られた反応混合物を結晶化させることを特徴とする請求項 1記載のェポ キシ榭脂の製法。
PCT/JP2005/012649 2004-07-20 2005-07-08 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 WO2006008984A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528995A JP5156233B2 (ja) 2004-07-20 2005-07-08 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CA 2578687 CA2578687A1 (en) 2004-07-20 2005-07-08 Epoxy resin, epoxy resin composition, and cured product thereof
US11/630,813 US20080032154A1 (en) 2004-07-20 2005-07-08 Epoxy Resin, Epoxy Resin Composition and Cured Product Thereof
EP05765544A EP1770108A4 (en) 2004-07-20 2005-07-08 EPOXY RESIN, EPOXY RESIN COMPOSITION, AND POLYMERIZED PRODUCT OBTAINED FROM THE SAME

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211360 2004-07-20
JP2004-211360 2004-07-20
JP2004-277315 2004-09-24
JP2004277315 2004-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006008984A1 true WO2006008984A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012649 WO2006008984A1 (ja) 2004-07-20 2005-07-08 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080032154A1 (ja)
EP (1) EP1770108A4 (ja)
JP (1) JP5156233B2 (ja)
KR (1) KR20070043716A (ja)
CA (1) CA2578687A1 (ja)
TW (1) TW200619259A (ja)
WO (1) WO2006008984A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032326A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
WO2008059755A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Produit durci de résine cristalline, corps composite de résine cristalline et leurs procédés de fabrication
JP2011026387A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2013129782A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5368707B2 (ja) * 2006-01-19 2013-12-18 日本化薬株式会社 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、および硬化物
JP2014111774A (ja) * 2007-03-14 2014-06-19 Three D Syst Inc 硬化性組成物
WO2015190476A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物(11)
WO2020100513A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101195674B1 (ko) * 2009-01-29 2012-10-30 야마하 가부시키가이샤 열교환 유닛
US20140235811A1 (en) * 2010-12-14 2014-08-21 Industrial Technology Research Institute Raw materials and methods of manufacturing bio-based epoxy resins
WO2016058158A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Blue Cube Ip Llc Process of preparing shaped composites
KR101529698B1 (ko) * 2014-11-27 2015-06-29 주식회사 신아티앤씨 전기적 특성 및 연성 특성이 우수한 무정형 폴리 에폭시 수지, 이의 조성물 및 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223018A (ja) * 1985-02-26 1986-10-03 ザ ダウ ケミカル カンパニー 樹脂物質の無溶媒的製造方法
JPH04120122A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Hitachi Chem Co Ltd 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH08319452A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd 缶塗料用高分子量エポキシ樹脂およびその製造方法
JPH1077329A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 高分子量エポキシ樹脂、その製造方法およびその利用
JPH11147934A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた高分子量エポキシフィルム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176108A (en) * 1967-06-30 1970-01-01 Du Pont Epoxy Acrylic Sealer Composition
IT1164258B (it) * 1983-05-31 1987-04-08 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento catalitico per la preparazione di resine epossidiche
JP2664405B2 (ja) * 1988-04-13 1997-10-15 ポリプラスチックス 株式会社 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
JP2740213B2 (ja) * 1988-12-20 1998-04-15 関西ペイント株式会社 ビスフエノールf型エポキシ樹脂及びそれを含む塗料組成物
JP2872736B2 (ja) * 1990-03-27 1999-03-24 積水ファインケミカル株式会社 液晶表示素子の製造方法
US5147905A (en) * 1991-05-01 1992-09-15 The Dow Chemical Company Advanced and unadvanced compositions, nucleophilic derivatives thereof and curable and coating compositions thereof
US5391687A (en) * 1990-09-10 1995-02-21 Hitachi Chemical Company Ltd. Method of producing high molecular weight epoxy resin using an amide solvent
JP3539772B2 (ja) * 1994-09-09 2004-07-07 新日鐵化学株式会社 結晶状エポキシ樹脂、その製造法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
US5508324A (en) * 1995-08-14 1996-04-16 Air Products And Chemicals, Inc. Advanced polyamine adduct epoxy resin curing agent for use in two component waterborne coating systems
TWI225059B (en) * 1998-04-20 2004-12-11 Nissan Chemical Ind Ltd beta-form tris-(2,3-epoxypropyl)-isocyanurate crystals and process for their production
US20030176529A1 (en) * 2001-01-15 2003-09-18 Kenji Yamauchi Photoreactive hot-melt adhesive composition
JP2004018662A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 International Display Technology Kk 液晶材料、電気−光学デバイス、液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ
JP2004175926A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Polymatech Co Ltd 熱伝導性エポキシ樹脂成形体及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223018A (ja) * 1985-02-26 1986-10-03 ザ ダウ ケミカル カンパニー 樹脂物質の無溶媒的製造方法
JPH04120122A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Hitachi Chem Co Ltd 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH08319452A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd 缶塗料用高分子量エポキシ樹脂およびその製造方法
JPH1077329A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 高分子量エポキシ樹脂、その製造方法およびその利用
JPH11147934A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた高分子量エポキシフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1770108A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032326A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP5368707B2 (ja) * 2006-01-19 2013-12-18 日本化薬株式会社 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、および硬化物
KR101423151B1 (ko) 2006-11-13 2014-07-25 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 결정성 수지 경화물, 결정성 수지 복합체 및 그 제조방법
US8546510B2 (en) 2006-11-13 2013-10-01 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Crystalline resin cured product, crystalline resin composite material, and method for producing the same
JP5315057B2 (ja) * 2006-11-13 2013-10-16 新日鉄住金化学株式会社 結晶性樹脂硬化物、結晶性樹脂複合体及びその製造方法
WO2008059755A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Produit durci de résine cristalline, corps composite de résine cristalline et leurs procédés de fabrication
JP2014111774A (ja) * 2007-03-14 2014-06-19 Three D Syst Inc 硬化性組成物
JP2011026387A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2013129782A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2015190476A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物(11)
JPWO2015190476A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、レジスト積層体及びそれらの硬化物(11)
US9857685B2 (en) 2014-06-13 2018-01-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition, resist laminate, cured product of photosensitive resin composition, and cured product of resist laminate (11)
WO2020100513A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料
JPWO2020100513A1 (ja) * 2018-11-12 2021-10-14 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料
JP7218727B2 (ja) 2018-11-12 2023-02-07 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂硬化物、プリフォームならびに繊維強化複合材料
US11667749B2 (en) 2018-11-12 2023-06-06 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite materials, epoxy resin cured product, preform and fiber-reinforced composite material

Also Published As

Publication number Publication date
CA2578687A1 (en) 2006-01-26
KR20070043716A (ko) 2007-04-25
EP1770108A1 (en) 2007-04-04
JPWO2006008984A1 (ja) 2008-05-01
US20080032154A1 (en) 2008-02-07
EP1770108A4 (en) 2008-05-07
TW200619259A (en) 2006-06-16
JP5156233B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156233B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5348740B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
US7332557B2 (en) Epoxy resin, epoxy resin composition thereof and cured product thereof
JP5196625B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5127164B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP5142180B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP5153081B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2010163540A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0873563A (ja) 結晶状エポキシ樹脂、その製造法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JP3894628B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5220488B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP3992181B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP3995244B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4509539B2 (ja) エポキシ樹脂組成物シート
JP2002187933A (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4404821B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3970036B2 (ja) 液状エポキシ樹脂の製造方法
JP2004238501A (ja) 結晶性フェノール樹脂、液状エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂組成物
JP4548647B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4623484B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2005179580A (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2004035762A (ja) 結晶性エポキシ樹脂及びその製法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2002284841A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0912673A (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造法並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2006002020A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528995

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005765544

Country of ref document: EP

Ref document number: 2578687

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067026777

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580023789.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11630813

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005765544

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11630813

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005765544

Country of ref document: EP