JP2005179580A - エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005179580A
JP2005179580A JP2003424916A JP2003424916A JP2005179580A JP 2005179580 A JP2005179580 A JP 2005179580A JP 2003424916 A JP2003424916 A JP 2003424916A JP 2003424916 A JP2003424916 A JP 2003424916A JP 2005179580 A JP2005179580 A JP 2005179580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
formula
curing agent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003424916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565489B2 (ja
Inventor
Yasumasa Akatsuka
泰昌 赤塚
Takao Sunaga
高男 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2003424916A priority Critical patent/JP4565489B2/ja
Publication of JP2005179580A publication Critical patent/JP2005179580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565489B2 publication Critical patent/JP4565489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】粘度が低く、液状組成物として扱うことが可能であり、しかもその硬化物は耐熱性に優れたエポキシ樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】下記式(1)
【化1】
Figure 2005179580

(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、nは0〜4の正数を表す。Xは下記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかを表す。尚、(2−5)は直接結合を意味する。)
【化2】
Figure 2005179580

で表されるエポキシ樹脂用の硬化剤、それ含有するエポキシ樹脂組成物。

Description

本発明はエポキシ樹脂用の硬化剤、及び例えば成形材料、注型材料、積層材料、塗料、接着剤、レジスト等に用いられる液状エポキシ樹脂組成物に関する。
エポキシ樹脂用の硬化剤としては一般に、フェノールノボラック型樹脂、アミン化合物、酸無水物などが知られている。
このうちフェノールノボラック型樹脂は硬化時にエーテル結合を形成するため信頼性の面では最も優れている。しかしながら、一般にフェノールノボラック型樹脂は比較的高軟化点の固形樹脂であり、低粘度が要求される分野には適していない。
これを解決するために、アリル基含有ノボラック型フェノール樹脂を硬化剤に用いる例(特許文献1)が提案されている。また、アミン化合物や酸無水物は液状や粉末状での使用が可能であり、エポキシ樹脂組成物の低粘度化という面では適している。
また、本発明に用いる化合物は、特許文献2に記載されている。
特開平6−136095号公報 特開昭54−106456号公報
特許文献1で提案されているアリル基含有ノボラック型フェノール樹脂を硬化剤として用いたエポキシ樹脂組成物は、水酸基に対してオルソ位に位置するアリル基がエポキシ基との反応を妨害するため硬化速度が遅く耐熱性などでも不十分であることが知られている。
また、アミン化合物や酸無水物はアミン化合物は一般に低温から硬化反応が始まるためエポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性の面で問題がある。また、酸無水物は硬化時にエステル結合を形成するため、加水分解されやすく信頼性の面で問題がある。
本発明者らはこうした実状に鑑み、液状もしくは粉末状で容易に液状エポキシ樹脂に溶解し、耐熱性、信頼性に優れた硬化物を与えるエポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは前記した課題を解決すべく鋭意研究した結果、本発明を完成させるに到った。すなわち本発明は
(1)下記式(1)で表されるエポキシ樹脂用の硬化剤、
Figure 2005179580
(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、nは0〜4の正数を表す。Xは下記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかを表す。尚、(2−5)は直接結合を意味する。)
Figure 2005179580
(2)式(1)においてmおよびnが0であり、Xが式(2−1)または式(2−2)である(1)に記載のエポキシ樹脂用の硬化剤、
(3)エポキシ樹脂と、(1)または(2)に記載のエポキシ樹脂用の硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物、
(4)硬化促進剤を含有する(3)に記載のエポキシ樹脂組成物、
(5)(3)または(4)に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物、
(6)下記式(3)で表されるビスフェノール化合物とグリシドールとを反応させることにより得る、式(1)の化合物の製造方法、
Figure 2005179580
(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、nは0〜4の正数を表す。Xは下記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかを表す。尚、(2−5)は直接結合を意味する。)
Figure 2005179580
Figure 2005179580
(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、nは0〜4の正数を表す。Xは前記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかを表す。尚、(2−5)は直接結合を意味する。)
を提供するものである。
本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤は通常結晶状もしくは半固形であり、液状のエポキシ樹脂と混合して得られるエポキシ樹脂組成物は通常液状である。またその組成物は硬化速度が速く、その硬化物は耐熱性に優れ信頼性に優れているため、成形材料、注型材料、積層材料、塗料、接着剤、レジストなどの広範囲の用途にきわめて有用である。
また、本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤はアルコール性水酸基を有するため、エポキシ樹脂と混合して得られるエポキシ樹脂組成物は液晶等への溶出も妨げられ、液晶シール剤等の用途にも有用である。
本発明の式(1)で表されるエポキシ樹脂用の硬化剤において、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基などの炭素数1〜4のアルキル基であり、好ましくはメチル基である。m、nは0〜4の正数であるが、0または2が好ましく、特に0が好ましい。Xは前記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかであり、好ましくは前記式(2−1)または(2−2)である。ここで、(2−5)は直接結合を意味する。
本発明において式(1)で表される化合物は通常、下記式(3)
Figure 2005179580
(式中、R、m、n、Xは式(1)とにおけるのと同じ意味を表す。また、Xの結合位置は、それぞれのベンゼン環の水酸基の4位であることが好ましい。)
で表されるビスフェノール化合物とグリシドールとを反応させることにより得ることが出来る。反応における仕込み比率は、通常ビスフェノール化合物の水酸基1当量に対してグリシドール1〜2モルであり、好ましくは1.05〜1.5モルである。
使用し得るビスフェノール類の例としてはビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールフルオレン、テトラメチルビフェノール、テトラメチルビスフェノールF等が挙げられる。
反応は無溶剤でも溶剤中でも行うことが出来る。溶剤を使用する場合は水、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。溶剤を使用する場合、その使用量はビスフェノール化合物とグリシドールの仕込み総重量に対して通常5〜100重量%であり、好ましくは10〜50重量%である。
また反応に際しては触媒を用いるのが好ましい。使用し得る触媒としてはエポキシ基とフェノール性水酸基の付加反応に用い得るものであれば特に制限がないが、具体的にはテトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイドなどの4級アンモニウム塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン等の塩基、トリフェニルホスフィン等が挙げられる。このうち、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムは通常、水溶液で用いる。触媒の使用量としては用いるグリシドール1モルに対して通常0.001〜5gであり、好ましくは0.005〜2.5gである。
反応時間は通常1〜20時間であり、好ましくは2〜15時間である。反応温度は通常40〜150℃であり、好ましくは50〜140℃である。
反応終了後、目的物が結晶性である場合は水などの貧溶媒を系中に加えることにより結晶を析出させ、濾過、水洗、乾燥により不純物などを除去することが出来る。また、目的物が樹脂状の場合は加熱減圧下で処理することにより未反応のグリシドールや溶剤などを除去することが出来る。加熱減圧下で精製を行う場合、反応触媒としては揮発しやすいトリエチルアミンなどの有機塩基を用いることが特に好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤を必須成分とする組成物である。
本発明のエポキシ樹脂組成物に用い得るエポキシ樹脂としては、1分子中にエポキシ基を2個以上有する化合物であれば特に制限はなく、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェニル−フェノール類縮合型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン・フェノール重縮合型エポキシ樹脂、フェノール・アラルキル重縮合型エポキシ樹脂等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤は、他のそれ自体公知のエポキシ樹脂用の硬化剤と併用してもよい。
本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤と併用し得る他の硬化剤としては、例えばアミン系化合物、酸無水物系化合物、アミド系化合物、フェノ−ル系化合物などが挙げられる。用い得る硬化剤の具体例としては、ジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹脂、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、フェノ−ルノボラック、及びこれらの変性物、イミダゾ−ル、BF3−アミン錯体、グアニジン誘導体などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。これらの併用可能な他の硬化剤は、本発明の効果を妨げない範囲、例えば本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤の使用量を越えない範囲の割合が好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物において硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して0.7〜1.2当量が好ましい。エポキシ基1当量に対して、0.7当量に満たない場合、あるいは1.2当量を超える場合、いずれも硬化が不完全となり良好な硬化物性が得られないおそれがある。
また本発明のエポキシ樹脂組成物において硬化促進剤を併用しても差し支えない。用いうる硬化促進剤の具体例としては例えば2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾ−ル類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙げられる。硬化促進剤はエポキシ樹脂100重量部に対して0.1〜5.0重量部が必要に応じ用いられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は必要により無機充填材を含有する。用いうる無機充填材の具体例としてはシリカ、アルミナ、タルク等が挙げられる。無機充填材は本発明のエポキシ樹脂組成物中において0〜90重量%を占める量が用いられる。更に本発明のエポキシ樹脂組成物には、シランカップリング剤、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記各成分を均一に混合することにより得られる。本発明のエポキシ樹脂組成物は従来知られている方法と同様の方法で容易にその硬化物とすることができる。例えば、エポキシ樹脂と硬化剤、並びに必要により硬化促進剤及び無機充填材、配合剤とを必要に応じて押出機、ニーダ、ロール等を用いて均一になるまで充分に混合することより本発明のエポキシ樹脂組成物を得て、そのエポキシ樹脂組成物を溶融注型法あるいはトランスファー成型法やインジェクション成型法、圧縮成型法などによって成型し、更に80〜200℃で2〜10時間に加熱することにより本発明の硬化物を得ることができる。
また本発明のエポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解したワニスを、ガラス繊維、カ−ボン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アルミナ繊維、紙などの基材に含浸させ加熱乾燥して得たプリプレグを熱プレス成形して硬化物を得ることもできる。溶剤としてはトルエン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。この際の溶剤は、本発明のエポキシ樹脂組成物と該溶剤の混合物中で通常10〜70重量%、好ましくは15〜70重量%を占める量を用いる。
次に本発明を更に実施例により具体的に説明するが、以下において部は特に断わりのない限り重量部である。又%は重量%を意味する。
実施例1
温度計、冷却管、撹拌機を取り付けたフラスコに窒素パージを施しながら、4,4'−ビスフェノールF100部に対しグリシドール74部、アセトン44部を仕込み常温下で撹拌し、完全に溶解せしめた後、25%水酸化ナトリウム水溶液4部を加え、65℃まで昇温し還流下で6時間反応させた。反応終了後水300部を加え、析出した結晶を濾過し、更にアセトン、水で洗浄した後、乾燥させ下記式(4)
Figure 2005179580
で表される本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤(A)104部を得た。得られた化合物の融点は131℃であった。
実施例2
温度計、冷却管、撹拌機を取り付けたフラスコに窒素パージを施しながら、ビスフェノールA114部に対しグリシドール74部、アセトン47部を仕込み常温下で撹拌し、完全に溶解せしめた後、トリエチルアミン1部を加え、65℃まで昇温し還流下で6時間反応させた。反応終了後、エバポレーターを用い加熱減圧下でアセトンやトリエチルアミンなどを除去し、下記式(5)
Figure 2005179580
で表される本発明のエポキシ樹脂用の硬化剤(B)177部を得た。得られた化合物は常温において半固形であった。
実施例3
エポキシ樹脂としてRE−304S(日本化薬株式会社製、エポキシ当量170g/eq)100部に対し硬化剤として実施例1で得られた化合物(A)26部を、硬化促進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ)1部を配合し、均一に混合し、本発明のエポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物は常温において液状であった。これらを金型に注型し80℃で2時間、120℃で2時間、180℃で4時間硬化せしめて試験片を作成し、下記の条件でガラス転移温度を測定した。結果を表1に示した。ガラス転移温度の測定は下記の機器、条件で行った。
ガラス転移点
熱機械測定装置(TMA):真空理工(株)製 TM−7000
昇温速度:2℃/min.
実施例4
硬化剤として実施例1で得られた化合物(A)26部の代わりに実施例2で得られた化合物(B)28部を用いる以外は実施例3と同様にして本発明のエポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物は常温において液状であった。さらに実施例3と同様にして硬化せしめて試験片を作成し、硬化物の物性を測定した。結果を表1に示した。
表1
実施例3 実施例4
配合物の組成
RE−304S 100 100
化合物(A) 26
化合物(B) 28
2E4MZ 1 1
硬化物の物性
ガラス転移点(℃) 187 181
表1の(硬化物の物性)により、本発明のエポキシ樹脂組成物のガラス転移点が180℃以上と高いことより、耐熱性が高いことがわかる。

Claims (6)

  1. 下記式(1)で表されるエポキシ樹脂用の硬化剤
    Figure 2005179580
    (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、nは0〜4の正数を表す。Xは下記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかを表す。尚、(2−5)は直接結合を意味する。)
    Figure 2005179580
  2. 式(1)においてmおよびnが0であり、Xが式(2−1)または式(2−2)である請求項1に記載のエポキシ樹脂用の硬化剤
  3. エポキシ樹脂と、請求項1または2に記載のエポキシ樹脂用の硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物
  4. 硬化促進剤を含有する請求項3に記載のエポキシ樹脂組成物
  5. 請求項3または4に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物
  6. 下記式(3)で表されるビスフェノール化合物とグリシドールとを反応させることにより得る、式(1)の化合物の製造方法
    Figure 2005179580
    (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、nは0〜4の正数を表す。Xは下記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかを表す。尚、(2−5)は直接結合を意味する。)
    Figure 2005179580
    Figure 2005179580
    (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、nは0〜4の正数を表す。Xは前記式(2−1)〜(2−5)で表される基の内のいずれかを表す。尚、(2−5)は直接結合を意味する。)
JP2003424916A 2003-12-22 2003-12-22 エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 Expired - Fee Related JP4565489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424916A JP4565489B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424916A JP4565489B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005179580A true JP2005179580A (ja) 2005-07-07
JP4565489B2 JP4565489B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34784966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424916A Expired - Fee Related JP4565489B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4565489B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194014A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Nan Ya Plast Corp ハロゲンフリー、不燃性及び高ガラス転移温度のフェノール樹脂系硬化剤並びにその製造方法
WO2022138343A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 旭化成株式会社 エポキシ樹脂組成物、接着フィルム、プリント配線板、半導体チップパッケージ、半導体装置、及び接着フィルムの使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106456A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Novel hydroxyalkylation process of bisphenols
JPH01221342A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規なヒドロキシ化合物およびその製造方法
JP2003238661A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Taiyo Ink Mfg Ltd エポキシ樹脂硬化剤及びそれを含有するレジスト組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106456A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Novel hydroxyalkylation process of bisphenols
JPH01221342A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規なヒドロキシ化合物およびその製造方法
JP2003238661A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Taiyo Ink Mfg Ltd エポキシ樹脂硬化剤及びそれを含有するレジスト組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194014A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Nan Ya Plast Corp ハロゲンフリー、不燃性及び高ガラス転移温度のフェノール樹脂系硬化剤並びにその製造方法
WO2022138343A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 旭化成株式会社 エポキシ樹脂組成物、接着フィルム、プリント配線板、半導体チップパッケージ、半導体装置、及び接着フィルムの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4565489B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659532B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001055425A (ja) レゾルシンノボラック樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001329051A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP4023594B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPH1045871A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4863434B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3992181B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP4743824B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5579300B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3995244B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2002031017A1 (fr) Resine epoxy, melanges de resines epoxy, compositions a base de resine epoxy et produits de cuisson appropries
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001114862A (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4463453B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5252671B2 (ja) 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2005220205A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP4036289B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4466907B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003128882A (ja) 液状エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4521974B2 (ja) 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4548647B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2000001525A (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0848747A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP5669191B2 (ja) 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees