WO2006003985A1 - 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006003985A1
WO2006003985A1 PCT/JP2005/012064 JP2005012064W WO2006003985A1 WO 2006003985 A1 WO2006003985 A1 WO 2006003985A1 JP 2005012064 W JP2005012064 W JP 2005012064W WO 2006003985 A1 WO2006003985 A1 WO 2006003985A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic recording
pattern
layer
recording layer
transfer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshikazu Yamazaki
Daisuke Yano
Original Assignee
Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink And Chemicals, Inc. filed Critical Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Priority to CA2575750A priority Critical patent/CA2575750C/en
Priority to EP05755842A priority patent/EP1780044B1/en
Priority to AU2005258450A priority patent/AU2005258450B2/en
Priority to US11/571,393 priority patent/US8159784B2/en
Priority to CN2005800289913A priority patent/CN101027191B/zh
Priority to AT05755842T priority patent/ATE537006T1/de
Priority to KR1020077002186A priority patent/KR101138322B1/ko
Publication of WO2006003985A1 publication Critical patent/WO2006003985A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06187Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking
    • G06K19/06196Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/80Card carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic recording medium having a pattern formed by laminating a plurality of layers including a base material layer and a magnetic recording layer and having an image that can be identified from the magnetic reading side of the magnetic recording layer, a method for producing the magnetic recording medium, And a transfer laminate used in the method of manufacturing the magnetic recording medium.
  • a card-like magnetic recording medium in which a layer including a magnetic recording medium layer is laminated on a base material layer for a card such as a credit card or a bank card, and a pattern that can be identified from the magnetic reading side on the magnetic stripe portion
  • the present invention relates to a magnetic recording medium on which the magnetic recording medium is formed, a method for producing the magnetic recording medium, and a transfer laminate used in the method for producing the magnetic recording medium.
  • a colored layer is formed on the magnetic stripe formed on the card substrate.
  • a magnetic stripe with a pattern on which a pattern is further formed is also produced.
  • a peeling layer and a protective layer or a protective layer having a peeling function are formed on a temporary transfer support, and the pattern is placed on the layer.
  • a colored layer, a magnetic recording layer, and a heat-sensitive adhesive layer that conceal the hue of the magnetic recording layer are sequentially formed to produce a laminate, and the laminate is cut to a desired width to form a magnetic stripe.
  • a transfer laminate for formation is obtained.
  • the transfer material of the transfer laminate for magnetic stripe formation obtained in this way is transferred to the oversheet of the card base, and hot pressed together with the center core and the oversheet on the opposite side, and the magnetic stripe is formed on the oversheet.
  • a pattern with embedded transfer material Obtain a magnetic stripe card (see Figure 1).
  • the magnetic stripe with a pattern formed in this way has an area where the pattern is formed on the magnetic recording reading side of the magnetic recording layer. Since the spacing, which is the distance between the magnetic head and the magnetic recording layer, changes, the reproduction output fluctuates, and as a result, there is a tendency to increase the possibility of errors when reading information.
  • a protective layer is further formed thereon, so that lamination is performed at one time in the transfer step. The process is divided and the production efficiency decreases.
  • a fluorescent pattern using a fluorescent agent cannot be visually recognized by ultraviolet rays contained in sunlight or room light, but can only be visually recognized as a fluorescent pattern by ultraviolet irradiation by a dedicated ultraviolet irradiation device. Necessary, and this is done to determine the authenticity of the card.
  • a concealing layer is formed on the area where the fluorescent pattern is formed, and the fluorescent pattern is recognized only when the high-intensity ultraviolet ray is irradiated by a dedicated irradiation device (see Patent Document 3). ).
  • the film thickness of these concealing layers is usually a thin film of several m / m or less in order to suppress a decrease in reproduction output. For this reason, it was difficult to completely eliminate the steps of the fluorescent pattern. Therefore, even if the fluorescent pattern cannot be visually recognized by sunlight or room light due to the concealment layer, a step that is formed by the fluorescent pattern and cannot be completely eliminated remains, so the presence of the pattern is visually recognized by the reflected light. There was an inconvenience. Furthermore, such remaining steps cause fluctuations in the reproduction output, resulting in a problem that the signal quality is lowered.
  • a method of manufacturing a magnetic card having a pattern using a fluorescent agent a release layer, an overcoat layer, a pattern printing layer, a concealing layer, and a fluorescent pattern are formed on a temporary transfer support.
  • a manufacturing method is described in which each layer is sequentially laminated like a region to form a transfer material for forming a magnetic stripe, and this is transferred to a card substrate on which a magnetic recording layer has been formed in advance through a transfer step. (See Patent Document 4).
  • the fluorescent agent that has permeated the hiding layer after the transfer receives ultraviolet rays and emits light.
  • a conventional magnet with a pattern that forms a pattern on a magnetic stripe portion through a transfer process there are the following disadvantages. That is, the printing of the pattern to be formed on the transfer laminate is usually carried out after the formation of the release layer, the protective layer or the protective layer having a release function on the transfer substrate, and then the colored layer, the magnetic recording layer, The heat-sensitive adhesive layers are sequentially laminated.
  • the pattern must be printed at the initial stage of the manufacturing process of the transfer laminate for forming the magnetic stripe, and more processes and time are required after the pattern is determined and manufactured.
  • a layered product for transfer is produced. Therefore, if it is necessary to correct the pattern after the transfer laminate for forming the magnetic stripe with the pattern is completed, the pattern cannot be corrected in a short time, and the pattern correction is greatly delayed. And cause a decline in efficiency.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-168933
  • Patent Document 2 JP 2000-155937 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-002160
  • Patent Document 4 JP-A-9-309287
  • An object of the present invention is to have a pattern that is identifiable from the surface on the magnetic recording reading side of a magnetic recording medium and has good stability over time, and no step is generated in the pattern forming portion as the pattern is formed. Therefore, it is an object of the present invention to provide a magnetic recording medium in which fluctuations in reproduction output caused by the steps and obstacles to the function that the picture should originally perform do not occur.
  • an object of the present invention is a method of manufacturing a magnetic recording medium for producing a magnetic recording medium having a pattern that can be identified from the surface on the magnetic recording reading side through a transfer process, and no step is generated in the pattern forming portion. Therefore, the reproduction output does not fluctuate, the manufacturing efficiency is good, and the process from the pattern formation to the production of the magnetic recording medium is short. It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a magnetic recording medium that can respond quickly.
  • a further object of the present invention is a transfer laminate used in the transfer step, which has a pattern capable of identifying the surface force on the magnetic recording layer side, and a step is formed in the pattern forming portion by the formation of the pattern. It is an object of the present invention to provide a transfer laminated body that can efficiently produce a magnetic recording medium having no magnetic recording medium.
  • the present invention has a pattern formed with a pattern forming agent in a laminate formed of a plurality of layers including a base layer and a magnetic recording layer, and the pattern is the base of the laminate.
  • the pattern forming agent is distributed in the film thickness direction of the laminate, and the magnetic layer is formed in a region on the reading side from the center of the magnetic recording layer in the laminate.
  • a magnetic recording medium characterized by having a distribution having a concentration gradient that gradually decreases from the central portion of the recording layer toward the magnetic recording reading side.
  • the present invention has at least one magnetic recording layer on a temporary transfer support, and a pattern is formed on the surface of the magnetic recording layer opposite to the surface in contact with the temporary transfer support by a pattern forming agent. Formed a transfer material,
  • a transfer body is formed by transferring the transfer material from the transfer temporary support onto the base material layer,
  • the stacked body has a region having a concentration gradient that gradually decreases from the center of the magnetic recording layer toward the magnetic recording reading side in the region on the reading side from the center of the magnetic recording layer in the stacked body.
  • a laminate formed by a plurality of layers including a base layer and a magnetic recording layer has a pattern formed by a pattern forming agent, and the pattern is a surface of the laminate in a direction opposite to the base layer.
  • the pattern forming agent is distributed in the film thickness direction of the laminated body, and in the area on the reading side from the central part of the magnetic recording layer in the laminated body, the pattern forming agent is magnetically separated from the central part of the magnetic recording layer.
  • a method for manufacturing a magnetic recording medium is provided, characterized in that the magnetic recording medium is distributed with a region having a concentration gradient that gradually decreases in the direction of the recording / reading side. Provide.
  • the present invention has at least one magnetic recording layer on the temporary transfer support, and a pattern is formed on the surface of the magnetic recording layer opposite to the surface in contact with the temporary transfer support.
  • a transfer material with a pattern formed by the agent is formed,
  • a laminate formed by a plurality of layers including a base layer and a magnetic recording layer has a pattern formed by a pattern forming agent, and the pattern is a surface of the laminate in a direction opposite to the base layer.
  • the pattern forming agent is distributed in the film thickness direction of the laminated body, and in the area on the reading side from the central part of the magnetic recording layer in the laminated body, the pattern forming agent is magnetically separated from the central part of the magnetic recording layer.
  • the present invention provides a transfer material having at least one magnetic recording layer on a temporary transfer support
  • a laminate is formed by transferring the transfer material onto the pattern of the base material layer on which the pattern is formed by the pattern forming agent.
  • the stacked body has a region having a concentration gradient that gradually decreases from the center of the magnetic recording layer toward the magnetic recording reading side in the region on the reading side from the center of the magnetic recording layer in the stacked body.
  • a laminate formed by a plurality of layers including a base layer and a magnetic recording layer has a pattern formed by a pattern forming agent, and the pattern is a surface of the laminate in a direction opposite to the base layer.
  • the pattern forming agent is distributed in the film thickness direction of the laminate, In the layered body, the region on the reading side from the center of the magnetic recording layer is distributed with a region having a concentration gradient that gradually decreases from the center of the magnetic recording layer toward the reading side of the magnetic recording.
  • the present invention provides a transfer laminate, wherein a magnetic recording layer and a transfer material having a pattern formed of a pattern forming agent on the magnetic recording layer are formed on a temporary transfer support. I will provide a.
  • the pattern forming agent for forming a pattern is distributed in the film thickness direction of the laminate, and magnetic recording is read from the center of the magnetic recording layer in the laminate.
  • the region on the side has a concentration gradient that gradually decreases from the center of the magnetic recording layer in the direction toward the magnetic recording reading side.
  • the pattern forming agent does not exist at a high concentration in a specific area on the magnetic recording layer or does not localize. There will be no fluctuations in the playback output due to the level difference.
  • the pattern forming agent for a pattern formed on either or both of the magnetic recording layer of the transfer material having the magnetic recording layer and the substrate is based on the transfer material.
  • the center of the magnetic recording layer is diffused in the transfer material and the center of the magnetic recording layer in the region from the center of the magnetic recording layer to the reading side in the laminate. It is distributed with a region having a concentration gradient that gradually decreases from the portion toward the magnetic recording reading side, and can be identified from the surface of the laminate. For this reason, there is no step corresponding to the pattern forming portion, and there is no fluctuation in reproduction output due to the step.
  • the transfer laminate of the present invention has a magnetic recording layer and a pattern formed on the magnetic recording layer on the temporary transfer support, the pattern is transferred to the substrate after transfer to the substrate. It will be placed between the materials. Due to the diffusion of the pattern forming agent before or after transfer, the pattern forming agent is distributed in the film thickness direction of the laminate, and in the region on the reading side from the center of the magnetic recording layer in the laminate. A region having a concentration gradient that gradually decreases from the center of the magnetic recording layer toward the magnetic recording reading side. Cloth. For this reason, there is no step corresponding to the pattern forming portion, and there is no fluctuation in the reproduction output caused by the step.
  • the region where the pattern is formed can be set in the transfer material of the transfer laminate and on the magnetic recording layer or the substrate. It can be formed separately from the final stage of the production process of the laminate for transfer or separately from the laminate for transfer. For this reason, parts other than the picture of the laminate for transfer can be prepared in advance, and the picture can be formed at the final stage after the picture is confirmed, and the process from picture formation to card production can be shortened. It is possible to respond quickly to changes.
  • the pattern or fluorescent pattern formed in the method for producing a magnetic recording medium of the present invention is basically a colorant or fluorescent agent conventionally used when forming a pattern on a magnetic recording medium. Can be used as is.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view of a conventional magnetic card manufactured with a transfer laminate for forming a magnetic stripe.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing one embodiment of a transfer laminate used in the method for producing a magnetic recording medium of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view conceptually showing how a pattern forming agent diffuses when the transfer laminate is aged.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view conceptually showing a case where a colored layer portion is formed on the oversheet base material side in one embodiment of the method for producing a magnetic recording medium of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing one embodiment of a magnetic card manufactured by the method for manufacturing a magnetic recording medium of the present invention.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing a transfer laminate for forming a magnetic stripe produced in Examples 1 to 4 and a pattern formed on the transfer laminate.
  • FIG. 7 is a schematic view showing a region for forming a picture in Example 5 and Example 6.
  • FIG. 8 is a schematic view showing one embodiment of a magnetic card on which a pattern is formed using the method for producing a magnetic recording medium of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a process for manufacturing a magnetic card using the method for manufacturing a magnetic recording medium of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of a process for manufacturing a magnetic card using the method for manufacturing a magnetic recording medium of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a conventional manufacturing method of a magnetic card having a magnetic recording layer and a pattern. Explanation of symbols
  • Pattern forming agent diffusion preventing layer 2: Pattern forming agent diffusion region, 3: Colored layer, 4: Magnetic recording layer, 5: Thermal adhesive layer, 6: Oversheet, 7: Center core, 8: Picture part on card, 9: Temporary support for transfer, 10: Picture formation part
  • the magnetic recording medium of the present invention has a pattern formed by a pattern forming agent in a laminate formed of a plurality of layers including a base material layer and a magnetic recording layer, and the pattern is the above-described laminate of the laminate. It is distinguishable from the surface opposite to the base material layer.
  • the substrate layer of the present invention has a sheet shape or a plate shape, and examples of the material include plastics such as vinyl chloride, nylon, cellulose diacetate, and polyethylene terephthalate, and paper such as synthetic paper and cloth paper. In addition to these, any material having the strength and rigidity necessary to form a laminate can be used without particular limitation.
  • various materials usually used as a material for forming various patterns formed on a magnetic recording medium for imparting functionality, design, etc. are used. I can do it. They may be those that form visually distinguishable patterns such as colorants and night paint materials, and can be identified by the use of light sources and detectors such as fluorescent agents and infrared ink materials. It may be something that forms a picture. Alternatively, it can be identified using elements, compounds, etc. that can only be detected using a specific detection device. You may form the pattern which becomes separable.
  • the fluorescent agent is distributed in the thickness direction of the magnetic recording medium, and the magnetic recording medium is located in the region on the reading side from the center of the magnetic recording layer. It is distributed with a region having a concentration gradient that gradually decreases from the center of the recording layer toward the magnetic recording reading side. For this reason, for example, the fluorescent agent does not localize on the surface layer portion of the magnetic card, and a step does not occur in the place where the pattern is provided as described above. Therefore, even if a concealing layer covering the surface layer portion is not particularly provided, the presence of the fluorescent pattern itself and its corresponding location and contents cannot be identified by sunlight or room light without ultraviolet irradiation. Therefore, it is possible to prevent the counterfeit prevention information and identification information from being easily known from the print location and the print contents.
  • the pattern forming agent is distributed in the film thickness direction of the laminate, and the pattern forming agent is a central portion of the magnetic recording layer in a region on the reading side from the central portion of the magnetic recording layer in the laminate.
  • the region having a concentration gradient which gradually decreases from the magnetic recording reading side to the magnetic recording reading side is distributed.
  • the “magnetic recording / reading side” refers to the side on which the magnetic head for recording / reproduction contacts the assumed magnetic recording medium.
  • Such a distribution can be achieved by distributing the pattern forming agent on the magnetic recording layer with a high concentration near the surface of the laminate, or locally near the surface of the laminate, as in the pattern conventionally formed in magnetic recording media. In other words, it cannot be achieved by the method of forming a pattern by making it exist.
  • Such a pattern forming agent distribution according to the present invention can be formed by, for example, forming a pattern and then sequentially diffusing the pattern forming agent into adjacent layers by thermal diffusion. It can also be formed by eroding the dancing layer with the solvent of the pattern forming paint.
  • a method using thermal diffusion is preferable in terms of ease of control and freedom in selecting a resin for forming a pattern forming agent or a laminate.
  • Thermal diffusion is basically isotropic, although the diffusion speed varies depending on the layers that make up the laminate, and the direction in which the concentration in the laminate decreases from the region where the pattern was first formed. Gradually the pattern forming agent diffuses. Therefore, the distribution of the pattern forming agent in the laminate is roughly determined by the position in the laminate that forms the pattern.
  • the magnetic recording layer is sandwiched between the magnetic recording layers. It is only necessary to form a picture on the layer located on the opposite side of the reading side or on the magnetic recording layer.
  • the pattern forming agent diffuses isotropically to form a pattern that can be identified by the diffused pattern forming agent on the magnetic recording reading side.
  • the pattern-forming agent diffuses in the direction perpendicular to the film thickness direction, but the film thickness is so thin that when the pattern is identified, there will be no diffusion that will make the pattern unclear.
  • a plurality of layers including a magnetic recording layer are formed on a transfer temporary support, and the transfer temporary support is sandwiched between the magnetic recording layers of the transfer temporary support.
  • a pattern is formed by a pattern forming agent on the magnetic recording layer on the opposite side or the surface in contact with the transfer temporary support, and the transfer material is removed from the transfer temporary support.
  • a layered product is formed by transfer onto the material. After that, the layered product is located on the reading side from the center of the magnetic recording layer in the layered body.
  • the pattern forming agent is distributed in the film thickness direction of the transfer material.
  • the printed pattern can be identified from the direction of the magnetic recording reading side.
  • the pattern forming agent does not localize on the card surface, and the formation of the pattern does not change the spacing, which is the distance between the magnetic head and the magnetic recording layer. Absent.
  • the transfer material may have a plurality of magnetic recording layers, and a pattern may be formed between the plurality of magnetic recording layers.
  • one or more layers other than the magnetic recording layer may be provided at a position opposite to the temporary transfer support with the magnetic recording layer interposed therebetween.
  • a pattern may be formed between the magnetic recording layer and the time recording layer, or between two or more layers other than the magnetic recording layer.
  • a colored layer that conceals the hue of the magnetic recording layer is formed on the magnetic reading side of the magnetic recording layer. You can. Further, in order to improve the adhesive force with the substrate when forming the laminate through the transfer step, a heat-sensitive adhesive layer can be formed at a position in contact with the substrate. Furthermore, in order to prevent the pattern forming agent from being exposed to the surface layer of the magnetic recording medium and adhering to other articles by contact, a pattern forming agent diffusion preventing layer should be used as the outermost layer on the magnetic reading side of the magnetic recording layer. Power S can be.
  • the substrate has a magnetic recording layer and a colored layer in this order
  • the pattern forming agent has a region having a concentration gradient that gradually decreases toward the recording reading side, and is distributed to the magnetic recording layer and the colored layer.
  • the magnetic recording media that are used have very high discrimination and design because the pattern is identified along with the background color of the colored layer.
  • the magnetic recording medium of the present invention forms an identifiable pattern by diffusing the pattern forming agent from the central portion of the magnetic recording layer toward the magnetic recording reading side before or after the transfer of the transfer material.
  • a diffusion region in which the pattern forming agent is diffused and retained in an identifiable manner is required. This region basically corresponds to the portion of the layer laminated toward the magnetic recording reading side of the pattern where the pattern forming agent can diffuse, so that the pattern in the thickness direction of the magnetic recording medium Depends on the formation location.
  • the diffusion region may be a colored layer, or may be a colored layer, a magnetic recording layer, and a heat-sensitive adhesive layer. Is possible.
  • the total film thickness of the laminate positioned in the magnetic recording reading direction of the pattern corresponding to the diffusion region is preferably about 2 to 50 xm, excluding the film thickness of the pattern forming agent diffusion prevention layer described later. More preferably, it is about ⁇ 20 xm.
  • the pattern can be formed at any position as long as it is between the magnetic recording layer and the base material when the laminate is formed on the base material. Therefore, when a laminate is formed through a transfer process, the pattern is magnetically transferred in the transfer material on the temporary transfer support.
  • the recording layer can be laminated at any position on the opposite side of the temporary transfer support. It is preferable that the process of forming the pattern forming layer, where design changes are frequently made, be at the last possible part of the process of making a laminate. For example, the pattern is formed on the magnetic stripe of a magnetic card.
  • the pattern forming layer is formed on the substrate side to which the magnetic stripe is transferred.
  • the transfer laminate for a solid magnetic stripe without printing a pattern in advance, as soon as the design of the magnetic card including the magnetic stripe pattern is determined, the uppermost layer of the transfer laminate or It is possible to manufacture a magnetic card with a magnetic stripe with a pattern in a short period of time due to the ability to print a pattern on a card base, and then produce the card through a transfer process and a hot-pressing process. .
  • the transfer material is heated in the state of a transfer laminate before transfer, or is transferred to a substrate to form a magnetic recording medium and then heated by heat. You can also.
  • the magnetic recording medium is a magnetic card
  • the pattern forming agent can be diffused in the pressure pressing process.
  • the conditions for diffusion of the pattern forming agent are the temperature, heating time, and amount of the pattern forming agent used, taking into account the ease of diffusion of the pattern forming agent and the type and Tg of the resin used in the stack. Etc. can be adjusted appropriately.
  • FIG. 2 is a sectional view of a transfer laminate used in the production method of the present invention.
  • the position in the transfer material where the pattern can be formed can be a position adjacent to the magnetic recording layer.
  • the most advantageous in terms of production efficiency is the small number of constants from the pattern formation to the card production.
  • the case where a pattern is provided on a heat-sensitive adhesive layer is indicated. Head In the method, as shown in FIG.
  • a colored layer 3 is further formed thereon, and a magnetic recording layer 4 is further formed thereon.
  • the adhesive layer 5 is laminated and applied to form a transfer laminate for a plain magnetic stripe. As soon as the pattern to be formed on the magnetic stripe is determined, the pattern is printed on the heat-sensitive adhesive layer of the transfer laminate to form the pattern, thereby producing a transfer laminate having a pattern forming function.
  • the pattern forming agent diffuses in the direction of the temporary support for transfer of the transfer laminate corresponding to the reading direction of the magnetic recording after transfer by heating the transfer laminate (FIG. 9 (1)). For this reason, when it is peeled off from the temporary transfer support and transferred onto the oversheet as the base material, it can be identified from the surface opposite to the base material of the transfer material, that is, the surface on the magnetic recording reading side. (See Fig. 3).
  • the pattern-forming agent is transferred to the oversheet of the magnetic stripe transfer material, and then combined with the center core and the oversheet on the opposite side of the center core to integrate the card substrate (Fig. 9).
  • the transfer material for the magnetic stripe is loaded on the oversheet, and at the same time, the pattern forming agent diffuses in the surface direction of the transfer material after transfer (direction toward the magnetic recording reading side).
  • the printed pattern can be identified from the magnetic stripe surface.
  • the pattern forming agent may be diffused only by the heat pressing process, which is essential in the magnetic card manufacturing process.
  • the aging process in the state of the transfer laminate (FIG. 9 _ (1)) Is preferably performed because the pattern forming agent can be more reliably diffused.
  • FIG. 4 and process chart 10 show a method for forming a pattern on the substrate side, that is, a portion where the magnetic stripe of the oversheet is transferred.
  • This method is the same as the method shown in FIG. 9 up to the step of creating a transfer laminate for a magnetic stripe without a pattern.
  • the pattern is over-magnetic. It is formed on the portion where the stripe is transferred, and a magnetic stripe transfer material is transferred thereon.
  • the oversheet is combined with the center core, and a card press substrate is integrated with the oversheet on the opposite side of the center core to embed a transfer material for forming the magnetic stripe in the card substrate.
  • the pattern forming agent of the pattern formed at this time is transferred to the oversheet through the magnetic recording layer.
  • the surface direction of the transfer material (by spreading to the magnetic recording reading side, the pattern can be identified from the magnetic stripe surface. Become.
  • the magnetic card manufactured in this way is a pattern forming agent diffusion preventing layer that also serves as a protective layer from the oversheet 6 laminated on the center core 7. 1 is exposed on the card surface, and a laminate that is a transfer material for magnetic stripe formation is embedded in the colored layer 3 of the transfer material for magnetic stripe formation, the magnetic recording layer 4, and the thermal adhesive layer 5 It has a pattern forming agent diffusion region 2 in which the pattern forming agent diffuses in the thickness direction. There, the pattern forming agent of the pattern 10 formed on the oversheet 6 in contact with the heat-sensitive adhesive layer 5 diffuses in the direction of the magnetic recording reading side of the stacked laminate and gradually decreases. A region having a concentration gradient is distributed in the surface direction. For this reason, the pattern can be identified from the pattern forming agent diffusion preventing layer 1 side.
  • the above-mentioned method in which the pattern is directly formed on the oversheet side, which is the card base, in advance, can set the printing position accuracy of the pattern on the magnetic card higher than the other method formed on the transfer laminate side. . For this reason, it can be suitably used for mass production of complicated patterns that require accurate alignment between the pattern and the card substrate.
  • a magnetic card having a pattern on the magnetic stripe portion can be formed by the procedure as described above.
  • the pattern forming method used in the method for manufacturing a magnetic recording medium of the present invention is a magnetic stripe on a magnetic card.
  • the present invention can also be applied to a laminated body that does not have a magnetic recording layer, not only in other locations, but also in a magnetic recording medium other than a magnetic card.
  • the pattern formation method in such a case can be dealt with by omitting the magnetic recording layer, adding another layer, or replacing the magnetic recording layer with another functional layer in the process diagrams of FIGS. 9 and 10.
  • a pattern may be formed over the entire surface of the card by using a transfer laminate that covers the entire surface of the card substrate and a transfer process.
  • the transfer laminate for forming a magnetic stripe which is one of the embodiments of the transfer laminate of the present invention, is formed on the transfer substrate 9 as necessary, as shown in the cross-sectional configuration diagram of FIG.
  • Manufactured by sequentially laminating a pattern forming agent diffusion prevention layer 1, a colored layer 3 formed as necessary, a magnetic recording layer 4 as an essential component, and a heat-sensitive adhesive layer 5 formed as necessary can do.
  • a heat-sensitive adhesive layer is provided on the magnetic recording layer, it is preferable to form a pattern on which a pattern printing 10 is applied on the heat-sensitive adhesive layer.
  • any known and commonly used film can be used as a temporary support for transfer.
  • polyesters such as polyethylene terephthalate, polyolefins such as polypropylene, cellulose derivatives such as cellulose triacetate, and other plastics such as polyamide.
  • polyethylene terephthalate having both tensile strength and heat resistance is preferred.
  • the thickness of the transfer substrate film is not particularly limited, but is usually 3 to 100 ⁇ m, preferably 5 to 50 ⁇ m.
  • a pattern forming agent diffusion preventing layer can be used.
  • the pattern-forming agent diffusion prevention layer passes through the heat-sensitive adhesive layer, magnetic recording layer, colored layer, etc., and the pattern forming agent of the pattern diffused in the magnetic recording reading direction after forming the magnetic card exceeds the outermost layer. Furthermore, it prevents diffusion to the outside.
  • the pattern forming agent is prevented from adhering to the metal plate for hot pressing in the transfer process of the transfer material for forming the magnetic stripe.
  • the pattern forming agent diffusion preventing layer functions as a protective layer for the entire transfer material.
  • the pattern formation agent that has diffused down to the bottom of the pattern formation agent diffusion prevention layer can be identified, or when the pattern is formed of a fluorescent agent, it is irradiated visually. It is preferable that it is substantially transparent to light, electron beam, etc. corresponding to detection of a pattern so that ultraviolet rays can be transmitted.
  • the binder resin constituting the pattern forming agent diffusion preventing layer is slightly different depending on the type of the pattern forming agent, but for example, a cellulose-based resin, a petal resin, an acrylic resin, a polyurethane resin, and a polyester. Resin, copolymer of vinyl chloride and vinyl acetate, or in addition, when glass transition point diffuses the pattern-forming agent from chlorinated resin such as butyl alcohol, maleic anhydride or acrylic copolymer, epoxy resin, phenolic resin, melamine resin, etc. Those having a temperature higher than the heating temperature of the transfer laminate or the hot press temperature are preferably used.
  • the diffusion path of the pattern forming agent is considered to be a molecular gap, adding a curing agent such as a polyisocyanate compound to crosslink between the resin binder molecules will prevent diffusion. Then, it is preferable to use a type that does not include various types of fillers that are likely to generate pores in the preferred layer. Since the pattern forming agent diffusion preventing layer also functions as a protective layer, it is preferable to use a curing agent from the viewpoint of improving durability.
  • a resin used for a diffusion preventing layer of a sublimable dye which is preferably a hydrophilic resin having low compatibility and dyeability with the dye, can be preferably used.
  • cellulose resin is preferred in consideration of adhesiveness to ordinary thermoplastic resin, heat resistance, and water resistance, and nitrocellulose and cellulose acetate are more preferred.
  • soybean lecithin, microsilica, wax, or the like can be added as a film modifier to the pattern forming agent diffusion preventing layer as required.
  • Examples of the solvent used in the paint for the pattern forming agent diffusion preventing layer include ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and cyclohexanone, esters such as methyl acetate, ethyl acetate, and butyl acetate, alcohols such as ethanol, and hexane.
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and cyclohexanone
  • esters such as methyl acetate, ethyl acetate, and butyl acetate
  • alcohols such as ethanol
  • hexane hexane
  • hydrocarbons such as toluene, xylene and the like can be used, and two or more kinds of these mixed lj can be used in combination.
  • the anti-diffusion layer for the pattern forming agent is formed by applying the anti-diffusion layer coating material prepared as described above onto the temporary transfer support film for transfer by a commonly used method such as a reverse method, a gravure method, or a die coating method. Is obtained.
  • the dry coating thickness of the pattern-former diffusion prevention layer is better as the recording / reproduction characteristics are lower, and the thinner the better, the more the pattern-former diffusion holes may be formed if it is too thin. It becomes impossible. In consideration of balance with strength, durability, etc., 0.:!- is preferable, and 0.3-2 zm is more preferable.
  • the transfer laminate used in the method for producing a magnetic recording medium of the present invention is a colored layer (hiding layer). You may have.
  • the colored layer contains a binder resin and a colorant as components, and conceals the hue of the adjacent magnetic recording layer, and is colored by holding the pattern forming agent diffused in the colored layer in the colored layer. Since the hue of the layer is identified as the background, it is possible to easily identify the pattern and enhance the design.
  • the pigments used for the colorant include alumina, titanium oxide, chromium oxide, iron oxide, zinc oxide, barium sulfate, etc. as inorganic pigments, and azo, phthalocyanine, quinatalidone, perylene, organic pigments, etc.
  • inorganic pigments alumina, titanium oxide, chromium oxide, iron oxide, zinc oxide, barium sulfate, etc.
  • dyes such as phthalocyanine dyes, azo dyes, nitro dyes, quinoline dyes, methine dyes, azine dyes, and fatalein dyes may be used in place of or in combination with the above pigments.
  • scaly metal powder can be used as a pigment that can effectively conceal the hue of the magnetic recording layer
  • the metals include aluminum, gold, silver, copper, brass, titanium, chromium, nickel, nickel chrome, Stainless steel or the like can be used.
  • the flake metal powder is formed, for example, in a plate shape by a ball mill or the like, or formed by peeling a deposited thin film, and the size in the plane direction is 5 to 25/1 111 pieces. Childish, 10-15 / im is even better. Thickness is 0 ⁇ 1 ⁇ ! It is about / i m.
  • the binder resin used for the coating material for the colored layer a publicly known and commonly used binder resin can be used, and it can be thermally cured using an isocyanate compound.
  • the binder used for the colored layer of polyimide resin, polyamide resin, rosin-modified maleic resin, polystyrene resin, shellac, alkyd resin, etc.
  • a resin whose Tg is lower than the temperature applied to the transfer material for the diffusion of the pattern forming agent can be suitably used.
  • the pattern forming agent for the pattern can be diffused through the colored layer in the magnetic recording reading direction, that is, the surface direction of the transfer material after transfer.
  • the speed and difficulty of diffusion vary depending on the type of resin used in the colored layer, but can be adjusted by appropriately selecting the temperature applied to the transfer material and the resin used in the colored layer.
  • solvent used for the color layer coating material known and commonly used solvents can be used.
  • solvents described in the protective layer can be used.
  • the colored layer can be formed by combining the colorant in the binder resin and the solvent that dissolves the binder resin, or by mixing two or more types, two roll mill, three roll mill, ball mill, sand mill, dispa It is possible to prepare a colored layer coating material by dispersing it by a known and conventional method, and apply and dry it by a known and usual method such as a reverse method, gravure coating method, die coating method or the like.
  • the thickness of the colored layer is preferably thick so as to hide the brown or black color of the magnetic recording layer.
  • the thickness of the colored layer is preferably 2 to 5 ⁇ , particularly 3 to 4 / im.
  • the magnetic recording layer of the transfer laminate used in the method for producing a magnetic recording medium of the present invention is, for example, a magnetic recording layer coating containing a magnetic powder, a binder resin, and a solvent that dissolves the binder resin. Can be formed directly on the temporary transfer support, on the pattern forming agent diffusion preventing layer, or on the colored temporary layer.
  • magnétique powders such as ⁇ -iron oxide, magnetite, cobalt-coated iron oxide, chromium dioxide, iron-based metal magnetic powder, barium ferrite, and strontium ferrite are used. Can be used. A coercive force in the range of 20 to 320 kA / m is preferred.
  • binder resin used for the magnetic recording layer known and commonly used binder resins can be used.
  • binder resin described in the case of the colored layer can be used.
  • it can also be thermally cured using an isocyanate compound.
  • a solvent used for the magnetic recording layer coating material it is possible to use, for example, generally the solvents described in the protective layer.
  • the pattern forming agent of the pattern forming layer can be diffused through the magnetic recording layer in the magnetic recording reading direction, that is, to the surface of the transfer material after transfer.
  • the speed and difficulty of diffusion vary depending on the type of resin, but the temperature applied to the transfer material and the resin used for the magnetic recording layer can be appropriately selected and adjusted.
  • the Tg of the binder resin used for the magnetic recording layer is preferably lower than the temperature applied to the transfer material.
  • a surfactant, a silane coupling agent, a plasticizer, a wax, a silicone oil and other auxiliary agents, and carbon black and other fillers may be added to the magnetic coating as necessary.
  • the coating material for the magnetic recording layer can be obtained, for example, by kneading and dispersing the above magnetic powder, binder resin, and solvent by a known and conventional method.
  • the kneading and dispersing machine include a two-necked-no-reminole, three-roll mill. , Bono Reminole, Henschel Mixer, Cobo Remino Le, Sand Mill, Desper, Homogenizer, Kneader, etc. can be used.
  • the coating method for the magnetic recording layer is not particularly limited, and after applying a predetermined amount of a good magnetic coating using a well-known conventional coating method, the direction of easy magnetization of the magnetic powder is the longitudinal direction of the magnetic recording layer coating. Then, the alignment treatment is performed to dry.
  • a coating method for example, a gravure method, a reverse method, a transfer roll coater method, a kiss coater method, a die coater method, or the like can be used.
  • the magnetic field orientation method a known method such as a repulsive permanent magnet or a solenoid type electromagnet can be used.
  • the magnetic field strength is preferably in the range of 1000-6000G.
  • the dry film thickness of the magnetic recording layer is preferably in the range of 2 to 50 x m, more preferably in the range of 5 to 20 x m.
  • a heat-sensitive adhesive layer can be used for the purpose of favorably bonding the transfer laminate and the card substrate.
  • the heat-sensitive adhesive layer generally contains a resin exhibiting heat-sensitive adhesive properties, for example, a copolymer of vinyl chloride and butyl acetate, certain resin, butyl alcohol, maleic anhydride or acrylic. Examples thereof include salt resin resins such as copolymers to which an acid is added, polyester resins, acrylic resins, polyimide resins, polyurethane resins and the like.
  • the solvent used for the heat-sensitive adhesive layer for example, the solvents described in the protective layer can be used.
  • the heat-sensitive adhesive layer is prepared by dissolving a resin exhibiting heat-sensitive adhesive properties in a solvent, mixing and agitating to prepare a heat-sensitive adhesive paint, and applying this adhesive paint on the magnetic recording layer such as reverse method, gravure method, die coating method, etc. By applying and drying by the method of Can be obtained.
  • the film thickness of the heat-sensitive adhesive layer is preferably 0.5 to 15 ⁇ m force S, particularly preferably 0.5 to 5 zm.
  • the pattern forming agent can be diffused through the heat-sensitive adhesive layer in the magnetic recording reading direction, that is, the surface direction of the transfer material.
  • the speed and difficulty of diffusion vary depending on the type of resin used in the heat-sensitive adhesive layer, but can be adjusted by appropriately selecting the temperature applied to the transfer material and the resin used in the magnetic recording layer.
  • the Tg of the binder resin used for the heat-sensitive adhesive layer is preferably lower than the temperature applied to the transfer material.
  • the pattern formation in the transfer laminate used in the method for producing a magnetic recording medium of the present invention can be performed by printing using the following pattern forming ink when a colorant is used as the pattern forming agent.
  • the pattern forming ink contains a binder resin, a colorant, and a solvent.
  • the colorant for the ink for forming a pattern it is possible to select and use a well-known dye or pigment that can be easily diffused.
  • Known dyes used in (1) can be used. Use of oil-soluble dyes such as monoazo, disazo, metal complex, anthraquinone, phthalocyanine, triallylmethane, and perylene is preferred.
  • the diffusion of the pattern forming agent in the production method of the present invention can be performed over a sufficient temperature and time during the transfer process when producing the magnetic recording medium.
  • Good sublimation for diffusion in a short time required for ordinary sublimable dyes is not always necessary. Rather, it is preferable to use a dye other than the sublimable dye in consideration of the stability of the colorant.
  • binder resin used for the pattern forming ink known and commonly used binder resins can be used.
  • the resin used in the pattern-former diffusion preventing layer, the colored layer, the magnetic recording layer, and the heat-sensitive adhesive layer can be mentioned. Even if a pattern is formed on the heat-sensitive adhesive layer, the binder resin that does not inhibit the adhesion of the heat-sensitive adhesive layer to the oversheet has good adhesion to the oversheet. Adhesive resins can be suitably used.
  • solvent used in the pattern forming ink known and commonly used solvents can be used, for example, The solvents described above in connection with the pattern forming agent diffusion preventing layer, the colored layer, the magnetic recording layer, and the heat-sensitive adhesive layer can be used.
  • the ink for forming a pattern is obtained by dissolving a pattern forming agent in a binder resin and a solvent that dissolves the binder resin, or a mixture of two or more of them, or by dissolving them in a two-roll mill or three-neck.
  • the pattern forming ink is prepared by dispersing by a method using a known and common dispersing device such as a roll mill, a ball mill, a sand mill, and a disperser.
  • known printing methods such as gravure printing, flexographic printing, offset printing, screen printing, and inkjet can be used, but gravure printing is particularly suitable from the viewpoint of printing quality and productivity. .
  • the film thickness of the pattern printing is not particularly limited, but if the film thickness is too thick, the transfer material for forming the magnetic stripe is generally wound up in a reel shape, so the film thickness between the non-printing area and the printing area when winding up There is a possibility that the transfer material will be deformed due to a large step due to the difference, and the adhesion between the transfer material for forming the magnetic stripe and the substrate may be deteriorated. Therefore, the film thickness is preferably 0.5 to 5 ⁇ force S, particularly 0.5 to 2.0 / im force S, preferably 0
  • the pattern forming ink is used to form a pattern, for example, on the heat-sensitive adhesive surface of the magnetic stripe transfer material or on the portion where the magnetic stripe on the card substrate side is transferred.
  • the transfer material is present on the temporary transfer support and several hours in a high temperature environment of 40 to 80 ° C before the transfer process. It can be allowed to stand for several days, and the pattern forming agent can be diffused in advance to the temporary support for transfer so that the transfer material can be distinguished from the surface side opposite to the transfer material after transfer.
  • the transfer material when making a magnetic card using a hot-pressing process, transfer the transfer material to the card sheet's cover sheet, and then insert it into the hot-press metal sheet together with the oversheet opposite to the center core. Perform hot pressing for several tens of minutes to several hours at a temperature of ⁇ 160 ° C, and diffuse the pattern forming agent to the surface of the transfer material after transfer to make it distinguishable from the surface of the magnetic card. be able to.
  • the method for producing a magnetic recording medium of the present invention can be performed by printing the following phosphor pattern forming ink.
  • the fluorescent pattern forming ink of the present invention contains a binder resin, a fluorescent agent and a solvent.
  • organic fluorescent materials as fluorescent agent for fluorescent pattern forming ink Power S can be.
  • fluorescing dyes such as benzoxazole thiophine, diaminostilbene, imidazole, coumarin, naphthalimide, and rare earth complexes are preferable because of their good diffusion.
  • commercially available fluorescent substances include trade name UVITEX OB manufactured by Chiba Special Chemicals, trade name Kayalig ht ⁇ S manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., trade name Thermoplast series, trade name Fluorol series manufactured by BASF, The product name Lumogen series, the product name Lumicolor manufactured by Recording Materials Research Laboratory, etc. can be used.
  • the use of a fluorescent dye is preferred in terms of ease of diffusion.
  • the fluorescent pattern forming ink using the fluorescent agent can be manufactured in the same manner as the pattern forming ink described above except that a fluorescent agent is used instead of the colored colorant.
  • a fluorescent agent is used instead of the colored colorant.
  • the above-mentioned colorants and fluorescent agents are used as dyes and pigments for these functional paints.
  • the functional ink can be produced by replacing the pattern and the pattern can be formed on the magnetic recording medium.
  • a colorant and a fluorescent agent may be used simultaneously, or other functional inks may be used in combination.
  • Sintered metal powder 20 parts of aluminum powder
  • Preliminary meat was made on a two-roll roll together with a copper phthalocyanine pigment and a vinyl chloride-butyl acetate copolymer resin, and then passed through a sand mill with other materials to produce a pattern ink [D].
  • Sintered metal powder 20 parts of aluminum powder
  • UVITEX OB manufactured by Ciba Specialty Chemicals
  • a polyethylene terephthalate film having a thickness of 24 ⁇ m was used as a temporary support for transfer.
  • the above-mentioned paint for forming a pattern-forming agent, a coating for a colored layer, a magnetic layer Apply the coating material for the air recording layer and the heat sensitive adhesive paint in this order using a reverse coater and dry them respectively, and apply the pattern forming agent diffusion prevention layer, colored layer, magnetic recording layer, and heat sensitive adhesive layer respectively.
  • the thickness of each layer after drying is 1 II m for the pattern former diffusion prevention layer, 4 ⁇ m for the colored layer, 9 ⁇ m for the magnetic recording layer, and 1.5 ⁇ m for the heat-sensitive adhesive layer. did.
  • the pattern ink [A] was printed by the gravure printing method as shown in FIG. 6 so that the film thickness of the pattern portion was l z m. After that, it was left in a constant temperature room at 60 ° C for 24 hours to diffuse the pattern colorant through the heat-sensitive adhesive layer, magnetic recording layer, and colored layer toward the transfer substrate of the transfer laminate. .
  • a magnetic card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the pattern forming ink was changed to the pattern forming ink [B] in the pattern printing of Example 1.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, except that the transfer laminate for forming the magnetic stripe after pattern printing was not left in a high-temperature room at 60 ° C for 24 hours. Created force.
  • Example 2 In the same manner as in Example 2, except that the transfer laminate for forming a magnetic stripe after pattern printing was not left in a high-temperature room at 60 ° C for 24 hours. Created force.
  • Example 5 the magnetic stripe transfer material was prepared in the same manner as in Example 1. As shown in FIG. 7, the pattern was printed on the part where the magnetic stripe on the oversheet side, which is the card substrate, was transferred. The ink [A] was used for the gravure printing method. Thereafter, a magnetic card was produced in the same manner as the magnetic card production method of Example 1.
  • a magnetic card was prepared in the same manner as in Example 5 except that the pattern forming ink was changed to the pattern forming ink [B] in the pattern printing of Example 5.
  • a polyethylene terephthalate film with a thickness of 24 ⁇ m was used, and the film thickness after drying the paint for the pattern-forming agent diffusion prevention layer (for protective layer) on one side of this film was 1 ⁇ m.
  • Application and drying were performed using a reverse coater so as to be m.
  • a pattern was formed by gravure printing using a pattern forming ink [C] and a film thickness force S 1 / im of the pattern after drying.
  • the pattern portion formed with the pattern ink [C] so that the film thickness after drying the non-pattern portion filling paint becomes 1 ⁇ m. Printing was done so that it fits the other parts.
  • the color layer coating material, the magnetic recording layer coating material, and the heat sensitive adhesive coating material were applied and dried in this order using a reverse coater, and the colorant diffusion preventing layer, coloring layer, magnetic recording layer, And a heat sensitive adhesive layer.
  • the thickness of each layer after drying was 4 zm for the colored layer, 9 xm for the magnetic recording layer, and 1.5 zm for the heat-sensitive adhesive layer.
  • the transfer material is transferred to a card base cover sheet (made by Taihei Chemical Co., Ltd.) made of polychlorinated bur using a heat seal tester (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.) and temporarily supported for transfer. The body was removed.
  • the oversheet together with the oversheet opposite to the center core for the card substrate, using a flat press (test vulcanizing press, manufactured by Toyo Seiki Seisakusho), 140 ° C, 1.3 M Pa, 20 Heat-pressed under ⁇ 30 minutes and punched into a card to produce a magnetic card.
  • a flat press test vulcanizing press, manufactured by Toyo Seiki Seisakusho
  • Comparative Example 2 A magnetic card was prepared in the same manner as in Comparative Example 2 except that the pattern forming ink was changed to the pattern forming ink [D] in Comparative Example 1.
  • Comparative Example 1 the non-picture part was not filled with the non-picture part filling paint, and a magnetic card was produced in the same manner as in Comparative Example 1, except that it was not filled.
  • the magnetic stripe of the magnetic card was visually evaluated.
  • the step of the magnetic card as a laminate and the size of the unevenness were evaluated.
  • the recording / reproduction characteristics of the obtained magnetic card were measured using a MAG TESTER2000 manufactured by BARNES, and the output fluctuation was calculated by the following equation.
  • the film thickness of the magnetic recording layer is adjusted according to each spacing, and the output average value becomes equal to the reference card output. Adjustments were made.
  • Output fluctuation (%) ((Output maximum value-Output minimum value) Z output average value) X 100
  • the number of processes from picture formation to card completion is less than 4 and it is possible to deal with card delivery and design changes as quickly as possible.
  • the present examples:! To 6 can secure the same designability as the conventional magnetic card having a pattern, and the dye used for the pattern printing is a magnetic recording layer or a colored layer. Since the gaps are diffused and colored, the distance between the magnetic stripe surface and the magnetic recording layer does not substantially change between the picture part and the non-picture part, and the output fluctuation caused by the picture does not occur at all. In addition, since the number of processes from design determination to card completion is small, the delivery time can be greatly shortened, and it is possible to respond quickly to pattern changes.
  • a polyethylene terephthalate film having a thickness of 24 ⁇ m was used as a temporary support film for transfer.
  • the above-described coating material for fluorescent agent diffusion prevention layer, coating material for colored layer, coating material for magnetic recording layer, and heat-sensitive adhesive The agent paints were applied and dried in this order using a reverse coater, and a fluorescent agent diffusion preventing layer, a colored layer, a magnetic recording layer, and a heat-sensitive adhesive layer were provided, respectively.
  • each layer after drying was set to 1 ⁇ for the fluorescent agent diffusion prevention layer, 4 / m for the colored layer, 9 / m for the magnetic recording layer, and 1.5 ⁇ for the heat-sensitive adhesive layer. .
  • fluorescent pattern printing As fluorescent pattern printing, fluorescent pattern printing ink ( ⁇ ) is applied onto the surface of the heat-sensitive adhesive layer of the transfer material created above using the gravure printing method so that the film thickness of the pattern area is lxm as shown in Fig. 6. And left in a constant temperature room at 60 ° C for 24 hours. At this stage, the temporary transfer support was peeled off, and ultraviolet rays were irradiated from the surface side of the fluorescent agent diffusion prevention layer with an ultraviolet irradiation device, and a fluorescent pattern was visible. It can be seen that the fluorescent pattern fluorescent agent is sufficiently diffused to the transfer substrate side by the aging process.
  • the transfer laminate for magnetic stripe formation produced above is cut into a predetermined width, and then over-sheet for card base made of polysalt gel (by Taihei Chemical Co., Ltd.) using a heat seal tester (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.) After transferring the transfer material, remove the temporary support film for transfer, and use a flat pressure press (test vulcanizing press, manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd.) together with the oversheet opposite to the center core for the card substrate. Using hot pressure pressing under conditions of temperature 130-140 ° C, pressure 20kg / cm 2 , time 20-30 minutes, then carded The magnetic card (Fig. 8) was produced by punching into
  • a magnetic card was prepared in the same manner as in Example 7 except that the fluorescent pattern forming ink [A] was changed to the fluorescent pattern forming ink [B] in the fluorescent pattern printing of Example 7.
  • Example 7 Similar to Example 7, except that the fluorescent pattern printing in Example 7 is not left in a thermostatic chamber at 60 ° C for 24 hours after the fluorescent pattern printing. Thus, a magnetic card was created.
  • Example 8 the magnetic laminate-forming transfer laminate after fluorescent pattern printing was not left in a constant temperature room at 60 ° C. for 24 hours. Created a card.
  • Example 7 the transfer laminate for forming the magnetic stripe was prepared in the same manner as in Example 7, and the fluorescent pattern was printed on the portion where the magnetic stripe on the card substrate “oversheet” was transferred. As shown in FIG. 7, fluorescent pattern printing was performed by the gravure printing method using the ink [A]. Thereafter, a magnetic card was produced in the same manner as the magnetic card production method of Example 7.
  • a magnetic card was prepared in the same manner as in Example 7 except that the fluorescent pattern forming ink [A] was changed to the fluorescent pattern forming ink [B] in the fluorescent pattern printing of Example 9.
  • a transparent oversheet having a magnetic recording layer formed beforehand, a center core, a transparent oversheet, and a magnetic tape are laminated in this order, and heat-sealed simultaneously with one heating to obtain a pre-laminated card substrate.
  • a polyethylene terephthalate film having a thickness of 188 m was used as a temporary support film for transfer.
  • the above-mentioned fluorescent agent diffusion-preventing layer coating, colored layer coating, and heat-sensitive adhesive coating were placed in this order. Apply and dry using a reverse coater And a fluorescent agent diffusion preventing layer, a colored layer, and a heat-sensitive adhesive layer, respectively.
  • the thickness of each layer after drying was formed so that the fluorescent agent diffusion preventing layer was 1 ⁇ , the colored layer was 4 ⁇ m, and the heat-sensitive adhesive layer was less than ⁇ m.
  • the fluorescent pattern forming ink [A] was formed by a gravure printing method so that the thickness after drying would be 1 ⁇ m or less. In this way, a concealing layer transfer sheet with a fluorescent pattern is formed.
  • a magnetic card was prepared in the same manner as in Comparative Example 4 except that the fluorescent pattern forming ink [A] was changed to the fluorescent pattern forming ink [B] in Comparative Example 4.
  • Comparative Example 4 a magnetic force mode was prepared in the same manner as in Comparative Example 4 except that the thickness of the colored layer was 7 ⁇ m.
  • the presence or absence of fluorescence emission of the fluorescent pattern by ultraviolet light contained in sunlight or indoor light was evaluated visually under sunlight or indoor light.
  • the recording / reproduction characteristics of the magnetic card obtained were measured using MAGTESTER2000 manufactured by BARNES, and the output fluctuation was obtained by the following equation.
  • Output fluctuation (%) ((Output maximum value Output minimum value) / Output average value) X 100
  • Fluorescent pattern Fluorescent pattern Fluorescent pattern concealability Fluorescence output fluctuation
  • Examples 7 to 12 are the same as Comparative Examples 4 and 5, which are one embodiment of a magnetic card having a conventional fluorescent pattern. Fluorescent light emission intensity can be secured, and the fluorescent pattern is not visually recognized by the fluorescent light emission by ultraviolet rays contained in sunlight or indoor light. Furthermore, in Examples 7 to 12, since the fluorescent agent used in the fluorescent pattern printing is diffused in the magnetic recording layer and the colored layer, the fluorescent pattern printing is performed on the colored layer with visible light such as sunlight and room light. Reflection does not cause visible deformation of the outline of the fluorescent pattern printed part.
  • Example 6 in which the number of processes from the pattern formation process to the card completion is less than before, and the pattern can be handled more quickly. It is. Industrial applicability
  • the present invention provides a magnetic recording medium in which a pattern identifiable from the magnetic reading side is formed on a magnetic stripe portion, a method for producing the magnetic recording medium, and a transfer laminate used in the method for producing the magnetic recording medium.
  • a card-like magnetic recording medium such as a credit card or a bank card in which a layer containing a magnetic recording medium layer is laminated on a card base layer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

 本発明の磁気記録媒体は、基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成剤により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の表面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前記積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配を有する領域を有している。

Description

明 細 書
磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、基材層及び磁気記録層を含む複数の層により積層形成され、磁気記録 層の磁気読み取り側から識別可能な絵柄を有する磁気記録媒体、該磁気記録媒体 の製造方法、及び該磁気記録媒体の製造方法に用いる転写用積層体に関する。特 にクレジットカード、銀行カードなどの、カード用基材層上に磁気記録媒層を含む層 を積層してなるカード状磁気記録媒体であって、磁気ストライプ部分に磁気読み取り 側から識別可能な絵柄の形成された磁気記録媒体、該磁気記録媒体の製造方法、 及び該磁気記録媒体の製造方法に用いる転写用積層体に関する。
背景技術
[0002] 近年、各種磁気記録媒体上には、実用上または意匠上の目的で種々の絵柄が形 成されるようになつている。
特に、クレジットカード、銀行カードなど高い意匠性を要求される磁気カードにおい ては、高意匠性を付与することが重要であり、従来よりカード基材上に形成される磁 気ストライプ上に着色層を設け、磁気記録層が元来持つ磁性粉由来の黒色、茶色を 完全に隠蔽したカラー着色磁気ストライプが知られており、また近年は磁気記録層上 、または磁気記録層上に設けた着色層上に更に絵柄を形成した絵柄付き磁気ストラ イブも作製されている。
この絵柄付き磁気ストライプを形成するには図 11の工程 b図に示すように、転写用 仮支持体上に剥離層と保護層、または剥離機能を有する保護層を形成し、その上に 絵柄を形成したのち、さらに磁気記録層の色相を隠蔽する着色層、磁気記録層、お よび感熱接着剤層を順に形成して積層体を作製し、該積層体を所望の幅に裁断し て磁気ストライプ形成用の転写用積層体を得る。
このようにして得た磁気ストライプ形成用の転写用積層体の転写材をカード基材の オーバーシートに転写し、センターコアと、反対面のオーバーシートと共に熱プレス 加工を行い、オーバーシートに磁気ストライプ用の転写材が埋め込まれた絵柄付き 磁気ストライプカードを得る(図 1参照)。
[0003] しかし、このように形成された絵柄付き磁気ストライプは、絵柄が形成される領域が 磁気記録層の磁気記録読み取り側に位置するため、絵柄部と非絵柄部で、記録再 生時の磁気ヘッドと磁気記録層との間の距離であるスペーシングが変化するため再 生出力の変動が発生し、その結果情報読み取り時のエラー発生の可能性を増大す る傾向が有る。
このような、絵柄形成による絵柄部、非絵柄部の段差を無くす方法として、非絵柄部 の空間を埋めるように絵柄部のネガパターンを用いて、非絵柄部の空間を坦める方 法が開示されている(特許文献 1参照)。そして絵柄部の上部全体に形成される着色 層(隠蔽層)と該非絵柄部の凹部に適用される空間充填用のインキとを同じ色相とす ることにより非絵柄部へのネガパターンの印刷を目立たなくして、一層充填用インキ の効果をあげることも出来る。し力 ながら、この方法は、段差に帰因する出力変動を 抑制する一定の効果は有るものの完全でなぐまた、非絵柄部分を坦めるための新 たな塗布工程が必要となり生産効率の低下が避けられなかった。
[0004] これら課題に対して、磁気記録層上に隠蔽層、及び分散染料で染色できる樹脂塗 膜層を形成し、その樹脂塗膜層を昇華性分散染料で染色する磁気テープの製造方 法が提案されている(特許文献 2参照)。しかしこの方法は、絵柄形成による凹凸の発 生は防止できるものの、隠蔽層の他に染料定着のための樹脂塗膜層を形成する必 要がある。また通常昇華性染料はその良好な昇華性と安定性の両立が困難であり、 形成した絵柄の耐候保存性、経時安定性については必ずしも十分とは言えなレ、。さ らに該方法では最外層である樹脂塗膜層に昇華性染料で絵柄を形成施した後、そ の上にさらに保護層を形成することになるため、転写工程で一度に積層を行うことが できず工程が分断されて製造効率が低下する。
一方特殊な絵柄として、クレジットカード、銀行カードなどセキュリティ性を重要視さ れる磁気カードにおいて、偽造防止の手段として、磁気記録層上に赤外線インクや 蛍光剤を用いて絵柄が設けられているものが知られている。これら絵柄は通常は目 視で識別できず、その絵柄の形成位置や存在そのものが秘匿され、特定の光源や 検出器を用いることで初めて識別可能となることが重要である。しかし、絵柄によって 段差が生じると以下に示すようにそのセキュリティー性が低下する。
例えば蛍光剤を用いた蛍光絵柄としては、上述のように太陽光や室内光に含まれ る程度の紫外線では視認できず、専用の紫外線照射装置による紫外線照射により初 めて蛍光絵柄として視認できることが必要であり、これによりカードの真偽を判断する こと力 S行われる。
このため、これら蛍光絵柄を形成した領域の上には隠蔽層が形成され、強度の強 い紫外線を専用照射装置で照射したときのみ蛍光絵柄が認識されるようになってい る (特許文献 3参照)。
[0005] しかしこれら隠蔽層の膜厚は再生出力の低下を抑えるため、通常は、数/ m以下 の薄膜とされる。このため蛍光絵柄の段差を完全に解消することは困難であった。し たがってたとえ隠蔽層によって太陽光、室内光等では蛍光絵柄が視認できなかった としても、蛍光絵柄によって形成され、完全には解消されない段差が残存するため、 反射光によって絵柄の存在が視認されてしまうという不都合があった。さらにそのよう な段差の残存は再生出力の変動を生じさせ、信号の質を低下させるという問題も有 している。
このような問題の解決を図るため、蛍光剤を用いた絵柄を有する磁気カードの製造 方法として、転写用仮支持体上に剥離層、オーバーコート層、絵柄印刷層、隠蔽層、 及び蛍光絵柄形成領域のように各層を順次積層して磁気ストライプ形成用の転写材 を形成し、これを転写工程を経て予め磁気記録層を形成してあるカード用基体上に 転写させる製造方法が記載されている(特許文献 4参照)。該方法によれば隠蔽層上 に形成される蛍光絵柄形成領域のインクが隠蔽層へと適度に浸透することによって、 転写後の隠蔽層に浸透した蛍光剤が紫外線を受けて発光する。このため隠蔽層によ つて蛍光が遮蔽されることがなぐまた蛍光剤によって形成された絵柄による段差も 生じないというものである。し力 蛍光剤を隠蔽層中に適度に浸透させるためのインク 組成や隠蔽層の樹脂組成の選定を微妙なバランスをとつて行わなければならず、わ ずかな工程変化で蛍光絵柄のにじみや、蛍光絵柄の発光強度不足が起こる可能性 が高い。またインクや樹脂の選択が制限され設計の自由度が制約される。
[0006] さらに、転写工程を経て磁気ストライプ部分に絵柄を形成する従来の絵柄付き磁気 記録媒体の製造方法の場合は、以下のような不都合があった。すなわち転写用積層 体に形成する絵柄の印刷は、通常、転写用基材上に剥離層、保護層または剥離機 能を有する保護層の形成に次いで行われ、その後に着色層、磁気記録層、感熱接 着剤層の各層が順次積層形成される。すなわち、絵柄の印刷は磁気ストライプ形成 用の転写用積層体の製造工程における初期段階で行わなければならず、絵柄を決 定、作製した後にさらに多くの工程と時間を要して磁気ストライプ形成用の転写用積 層体が作製される。したがって、絵柄付き磁気ストライプ形成用の転写用積層体が完 成した後に絵柄の修正が必要となった場合には、短時間で絵柄の修正を行うことが できず、絵柄修正が大幅な納期遅れと効率の悪化を発生させる。
以上のように磁気記録媒体の磁気記録層上に絵柄を形成した場合、高意匠化に 伴って信号特性が低下したり、本来の絵柄の機能を十分に果たせなかったりする場 合が多々あった。
また従来の絵柄を伴う磁気記録媒体の製造方法では生産効率が良好とは言えな かった。
[0007] 特許文献 1 :特開昭 59— 168933号公報
特許文献 2 :特開 2000— 155937号公報
特許文献 3 :特開 2000— 002160号公報
特許文献 4 :特開平 9— 309287号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明の目的は、磁気記録媒体の磁気記録読み取り側の表面から識別可能でか つ経時安定性の良い絵柄を有し、該絵柄の形成にともなって絵柄形成部分に段差 を生じないために、該段差に起因する再生出力の変動や、また該絵柄が本来果たす べき機能に対する障害の発生しない磁気記録媒体を提供することである。
さらに本発明の目的は、転写工程を経て磁気記録読み取り側の表面から識別可能 な絵柄を有する磁気記録媒体を作製する磁気記録媒体の製造方法であって、該絵 柄形成部分に段差が生じないため再生出力が変動することがなぐかつ製造効率が 良好で、絵柄の形成から磁気記録媒体の作製までの工程が短いため、絵柄変更に 迅速に対応できる磁気記録媒体の製造方法を提供することである。
さらに本発明の目的は、前記転写工程において使用される転写用積層体であって 、磁気記録層側の表面力 識別可能な絵柄を有し、かつ該絵柄の形成によって絵柄 形成部分に段差が生じない磁気記録媒体を効率よく作製することができる転写用積 層体を提供することである。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明は基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵 柄形成剤により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対 方向の表面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分 布し、前記積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、 前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する 濃度勾配を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体を提供 する。
また本発明は、転写用仮支持体上に、少なくとも一つの磁気記録層を有し、前記転 写用仮支持体と接する面とは反対側の該磁気記録層の面に絵柄形成剤により絵柄 を形成した転写材を形成し、
[0010] 次いで、前記転写材を転写用仮支持体から基材層上に転写することにより積層体 を形成し、
その後、該積層体が積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域 において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸 次減少する濃度勾配を有する領域を有するように該絵柄形成剤を拡散させることに よる、
基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成剤 により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の表 面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前記 積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気 記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配 を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法を提 供する。
[0011] さらにまた本発明は転写用仮支持体上に、少なくとも一つの磁気記録層を有し、前 記転写用仮支持体と接する面とは反対側の該磁気記録層の面に絵柄形成剤により 絵柄を形成した転写材を形成し、
その後、該転写材が転写材中における磁気記録層の中心部から磁気記録層の転写 用仮支持体側界面の領域において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録層の 転写用仮支持体側界面の方向に向かって漸次減少する濃度勾配を有する領域を有 するように該絵柄形成剤を拡散させた後、
前記転写材を転写用仮支持体力ら基材層上に転写することにより積層体を形成する ことによる、
基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成剤 により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の表 面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前記 積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気 記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配 を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法を提 供する。
[0012] さらにまた本発明は、転写用仮支持体上に、少なくとも一つの磁気記録層を有する 転写材を形成し、
次いで、絵柄形成剤により絵柄を形成した基材層の該絵柄上に、前記転写材を転写 することにより積層体を形成し、
その後、該積層体が積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域 において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸 次減少する濃度勾配を有する領域を有するように該絵柄形成剤を拡散させることに よる、
基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成剤 により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の表 面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前記 積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気 記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配 を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法を提 供する。
さらに本発明は転写用仮支持体上に、磁気記録層と、該磁気記録層上に絵柄形 成剤で形成された絵柄を有する転写材、が形成されたことを特徴とする転写用積層 体を提供する。
発明の効果
[0013] 本発明の磁気記録媒体は、絵柄を形成する絵柄形成剤が、前記積層体の膜厚方 向に分布しており、前記積層体中における磁気記録層の中心部から磁気記録読み 取り側の領域において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向 に向かって漸次減少する濃度勾配を有する領域を有して分布してレ、る。絵柄を有す る通常の磁気記録媒体のように、絵柄形成剤が磁気記録層上の特定の領域に高濃 度に存在したり、局在したりすることがないので絵柄形成部分に段差が生じることが 無ぐ段差に起因した再生出力の変動が生じない。 本発明の磁気記録媒体の製造 方法によれば、磁気記録層を有する転写材の磁気記録層上、または基材上のどちら 力もしくは両方に形成された絵柄の絵柄形成剤は、転写材を基材上に転写して積層 体を形成する工程の、前または後に、転写材中を拡散し、前記積層体中における磁 気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気記録層の中心部から 磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配を有する領域を有し て分布しており、積層体表面から識別可能となる。このため絵柄形成部分に対応する 段差が生じることはなぐ該段差に起因する再生出力の変動も発生しない。
[0014] 本発明の転写用積層体は転写用仮支持体上に、磁気記録層と、磁気記録層上に 形成された絵柄を有するため、基材に転写後は絵柄が磁気記録層と基材の間に位 置することになる。そして転写前または転写後における絵柄形成剤の拡散により、絵 柄形成剤は前記積層体の膜厚方向に分布しており、前記積層体中における磁気記 録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気記録層の中心部から磁気 記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配を有する領域を有して分 布している。このため絵柄形成部分に対応する段差が生じることはなぐ該段差に起 因する再生出力の変動も発生しない。
さらに本発明の磁気記録媒体の製造方法によれば、絵柄が形成される領域は転写 用積層体の転写材中でかつ磁気記録層上、または基材上に設定することができるた め、転写用積層体の製造工程の最終段階や、あるいは転写用積層体とは別個に形 成することが可能である。このため予め転写用積層体の絵柄以外の部分を作製して おき、絵柄が確定してから最終段階で絵柄を形成することができ、絵柄形成からカー ド作製までの工程を短くできるため絵柄の変更にも迅速に対応することができる。 さらにまた本発明の磁気記録媒体の製造方法において形成される絵柄、または蛍 光絵柄は、従来、磁気記録媒体上に絵柄を形成するときに用いられていた着色剤ま たは蛍光剤を基本的にそのまま使用することができる。このため少なくとも従来の製 造方法におけると同様の絵柄安定性、耐光性、耐候性を得ることが出来る。さらに本 願発明の製造方法で製造された磁気記録媒体の絵柄は、転写材を構成する層の内 部に拡散して保持されているため、外部からの光線や、機械的接触に直接晒される ことが無ぐ良好な絵柄安定性、耐久性、耐候性、耐光性を有すると考えられる。 図面の簡単な説明
[図 1]磁気ストライプ形成用の転写用積層体で作製した従来の磁気カードの拡大断 面図である。
[図 2]本発明の磁気記録媒体の製造方法に使用する転写用積層体の一つの態様を 示す断面図である。
[図 3]前記転写用積層体のエージングを行ったときに、絵柄形成剤が拡散する様子 を概念的に示した断面図である。
[図 4]本発明の磁気記録媒体の製造方法の一つの態様であって、オーバーシート基 材側に着色層部分を形成する場合を概念的に示した断面図である。
[図 5]本発明の磁気記録媒体の製造方法によって作製された磁気カードの一つの態 様を示す断面図である。
[図 6]実施例 1〜4で製造した磁気ストライプ形成用の転写用積層体と該転写用積層 体に形成された絵柄を示した概念図である。 [図 7]実施例 5及び実施例 6における絵柄を形成する領域を示した概略図である。
[図 8]本発明の磁気記録媒体の製造方法を用いて絵柄を形成された磁気カードの一 つの態様を示す概略図である。
[図 9]本発明の磁気記録媒体の製造方法を用いて磁気カードを製造する工程の一例 を表す図である。
[図 10]本発明の磁気記録媒体の製造方法を用いて磁気カードを製造する工程の他 の例を表す図である。
[図 11]磁気記録層と絵柄を有する磁気カードの従来の製造方法を表す図である。 符号の説明
[0016] 1:絵柄形成剤拡散防止層、 2 :絵柄形成剤拡散領域、 3 :着色層、 4 :磁気記録層、 5 :感熱接着剤層、 6 :オーバーシート、 7 :センターコア、 8 :カード上の絵柄部、 9 :転写 用仮支持体、 10 :絵柄形成部分
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の磁気記録媒体は、基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成さ れた積層体中に、絵柄形成剤により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体 の前記基材層と反対方向の表面から識別可能である。
本発明の基材層は、シート状あるいは板状を呈しており、素材としては例えば、塩 ィ匕ビニル、ナイロン、セルロースジアセテート、ポリエチレンテレフタレート等のプラス ティック類、合成紙、クロス紙等の紙類、及びこれらの材料の複合体等があげられる 力 これら以外であっても積層体を形成するのに必要な強度、剛性を有する材料で あれば特に制限無く使用することができる。
本発明で用いる絵柄形成剤としては、磁気記録媒体上に機能性付与、意匠性付 与等のために形成される種々の絵柄の形成用材料として、通常使用される種々の材 料を用いることが出来る。それらは着色剤、夜間塗料用の材料のように目視によって 識別可能な絵柄を形成するものでもよいし、蛍光剤、赤外線インク用の材料等のよう に光源や検出器の使用によって識別可能となる絵柄を形成するものであってもよレ、。 あるいは特定の検出装置を用いてはじめて検出可能な元素、化合物等を用いて識 別可能となる絵柄を形成するものであってもよい。
本発明の磁気記録媒体において絵柄形成剤に蛍光剤を用いたときは、蛍光剤が 磁気記録媒体の厚さ方向に分布し、磁気記録層の中心部から読み取り側の領域に おいて、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次 減少する濃度勾配を有する領域を有して分布している。このため蛍光剤が例えば磁 気カードの表層部分に局在することがなぐ前述のように絵柄を設けた場所に段差が 生じることがなレ、。したがって特に表層部分を覆う隠蔽層を設けなくても、紫外線照射 なしで太陽光や室内光によって蛍光絵柄の存在自体、およびその対応した箇所や 内容が識別可能となることがない。したがって偽造防止情報や識別情報をその印刷 箇所と印刷内容から容易に知られることを防ぐことができる。
本発明において絵柄形成剤は積層体の膜厚方向に分布しており、前記絵柄形成 剤は、前記積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において 、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少す る濃度勾配を有する領域を有して分布してレ、る。本発明におレ、て「磁気記録読み取 り側」とは想定している磁気記録媒体に対して記録再生のための磁気ヘッドが接触 する側のことである。
この様な分布は、従来磁気記録媒体中に形成されてきた絵柄のように、絵柄形成 剤を磁気記録層上、積層体の表層近くに高い濃度をもって分布させたり、積層体の 表層近くに局在させたりして絵柄を形成する方法では達成され得ないものである。本 発明のこのような絵柄形成剤の分布は例えば絵柄を形成した後、絵柄形成剤を熱拡 散によって隣接する層へと順次拡散することによって形成することもできるし、絵柄を 積層形成するときの絵柄形成用塗料の溶剤によって、 舞接する層を浸食して形成す ることもできる。しかし制御のし易さ、絵柄形成剤や積層体を形成する樹脂の選定の 自由度の点で熱拡散を用いる方法が好ましい。熱拡散は積層体を構成する層によつ て拡散の速度に差異はあるものの、基本的に等方的であって、最初に絵柄が形成さ れた領域から積層体中の濃度の低い方向へと漸次絵柄形成剤が拡散する。そのた め積層体中の絵柄形成剤の分布の状況は絵柄を形成する積層体中の位置によって 概略決定される。 磁気記録媒体中の磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かつ て漸次減少する濃度勾配を有する領域を有して絵柄形成剤を分布させるには、磁気 記録層を挟んで磁気読み取り側の方向とは反対側に位置する層間あるいは磁気記 録層上に絵柄を形成すればよい。絵柄形成剤は等方的に拡散し磁気記録読み取り 側に拡散した絵柄形成剤が識別可能な絵柄を形成する。絵柄形成剤は膜厚方向と は直角方向にも拡散するが、膜厚が薄いため、絵柄を識別する時点において、絵柄 が不鮮明になるほどの拡散が起こることはなレ、。
[0019] 例えば本願発明の製造方法においては、転写用仮支持体上に磁気記録層を含む 複数の層を形成し、該転写用仮支持体の磁気記録層を挟んで転写用仮支持体とは 反対側に位置する層間、又は該転写用仮支持体と接する面とは反対の面の磁気記 録層上に絵柄形成剤により絵柄を形成し、前記転写材を転写用仮支持体から基材 上に転写して積層体が形成される、その後、該積層体が積層体中における磁気記録 層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気記録層の中心部から磁気記 録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配を有する領域を有するように 該絵柄形成剤を拡散させることにより、絵柄形成剤は転写材を通り、転写後に該転 写材の表面側となる方向へと拡散して、絵柄形成剤は転写材の膜厚方向に分布し、 前記絵柄が磁気記録読み取り側の方向から識別可能な状態となる。前記絵柄形成 剤はカード表面には局在せず、絵柄の形成によって磁気ヘッドと磁気記録層との間 の距離であるスペーシングの変動を生じないため、磁気再生出力の変動が発生する ことがない。
[0020] 本願発明の前記製造方法においては、転写材が複数の磁気記録層を有していて も良いし、さらに複数の磁気記録層の層間に絵柄が形成されてレ、てもよレ、。
さらに本願発明の製造方法にぉレ、ては前記磁気記録層を挟んで転写用仮支持体 とは反対側の位置に、磁気記録層以外の 1または 2以上の層を有していても良ぐ前 記磁気記録層と前記時期記録層以外の層、又は前記磁気記録層以外の 2以上の層 の層間に絵柄が形成されてレヽてもよレヽ。
基材上に形成される積層体の磁気記録層、絵柄形成層以外の構成成分としては、 磁気記録層の磁気読み取り側に磁気記録層の色相を隠蔽する着色層を形成するこ とができる。また転写工程を経て積層体を形成するときに基材との接着力を良好にす るために、基材と接する位置に感熱接着剤層を形成することができる。さらに絵柄形 成剤が磁気記録媒体の表層に露出して接触により他の物品に付着することを防止す るために、磁気記録層の磁気読み取り側最表層に絵柄形成剤拡散防止層を用いる こと力 Sできる。
特に基材上に磁気記録層と着色層とをこの順に有し、絵柄形成剤が記録読み取り 側の方向に向かって、漸次減少する濃度勾配を有する領域を有し磁気記録層及び 着色層に分布している磁気記録媒体は、絵柄が着色層の背景色とともに識別される ため極めて識別性、意匠性が高い。
[0021] また本発明の磁気記録媒体は絵柄形成剤を転写材の転写前または転写後に磁気 記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって拡散させて識別可能な 絵柄を形成するため、絵柄形成剤が拡散して識別可能に保持される拡散領域が必 要である。該領域は基本的には積層体中で絵柄の磁気記録読み取り側に向かって 積層された層のうち、絵柄形成剤が拡散可能な部分が該当するため、磁気記録媒体 の厚さ方向における絵柄の形成箇所に依存する。該拡散領域は着色層であってもよ いし、着色層、磁気記録層、及び感熱接着剤層であってもよいし、あるいは絵柄の識 別性が低下する傾向にあるが磁気記録層のみでも可能である。
該領域の膜厚は薄すぎると保持出来る絵柄形成剤が不十分なため絵柄形成が十 分に行われず、また厚さ方向への拡散を抑えられた絵柄形成剤が横方向に拡散し て図柄が不鮮明になりやすい。これに対して該領域の膜厚が厚すぎると、表面から 識別可能となる位置まで磁気記録読み取り方向に拡散する途中で、やはり拡散領域 が広力 Sり過ぎて絵柄が不鮮明となる可能性がある。このために拡散領域に対応する 絵柄の磁気記録読み取り方向に位置した積層体の膜厚の総計は、後述する絵柄形 成剤拡散防止層の膜厚を除いて 2〜50 x m程度が好まし 3〜20 x m程度がさら に好ましい。
[0022] 本願発明においては絵柄は、基材上に積層体が形成されたときに磁気記録層と基 材との間となる位置であれば任意の位置に形成することができる。したがって、転写 工程を経て積層体を形成するときは、絵柄は転写用仮支持体上の転写材中で磁気 記録層を挟んで転写用仮支持体とは反対側の任意の位置に積層することができる。 し力 デザイン上の変更が頻繁に行われる絵柄形成層を形成する工程は、積層体 を作製する工程のできるだけ最終部分にあることが好ましぐ例えば磁気カードの磁 気ストライプの上に絵柄を形成するときは、例えば転写用仮支持体上の転写材の最 上層に該当する、感熱接着剤層が形成された後の磁気ストライプ形成用転写用積層 体の感熱接着剤層上に形成されるか、または磁気ストライプが転写される基材側に 絵柄形成層が形成されることが好ましい。このように、例えば予め絵柄を印刷しない 無地の磁気ストライプ用の転写用積層体を作成しておくことで、磁気ストライプの絵柄 を含む磁気カードのデザインが決定次第、転写用積層体の最上層またはカード用基 材に絵柄印刷を行い、転写工程、熱圧プレス工程を経てカード製造を行うことが出来 るため、受注力 短納期で絵柄付き磁気ストライプの形成された磁気カードの製造が 可能となる。
こうして形成された絵柄を転写材内に拡散させる方法としては、転写材を転写前に 転写用積層体の状態で加熱する他、基材に転写して磁気記録媒体を形成してから カロ熱することもできる。特に磁気記録媒体が磁気カードの時は、磁気カードの作製ェ 程において、工程最終段階に複数のカード用基材、磁気ストライプ等を熱圧プレスで 積層し一体化する工程があるため、この熱圧プレス工程で絵柄形成剤の拡散を行う ことができる。絵柄形成剤の拡散を行う時の条件は、絵柄形成剤の拡散容易性、積 層体に使用されている樹脂の種類や Tg、を考慮して温度、加熱時間、使用する絵柄 形成剤の量等を適宜調整することができる。
以下に、本発明の磁気記録媒体の製造方法の例として絵柄の形成された磁気スト ライプを有する磁気カードの製造方法について詳細に説明する。
本発明の磁気記録媒体製造方法の実施態様の一つとして、絵柄を最初に磁気スト ライプ形成用の転写材側に形成する方法について、図 2と、工程図である図 9を参照 しつつ説明を行う。図 2は本発明の製造方法に用レ、る転写用積層体の断面図である 。絵柄を形成可能な転写材中の位置としては磁気記録層に隣接した位置も可能であ る力 図 9においては絵柄形成からカード作製までのェ定数の少なさの点で、生産 効率上最も有利な感熱接着剤層の上に絵柄を設ける場合について表示した。本方 法においては図 2に示すように、転写用仮支持体 9に絵柄形成剤拡散防止層 1を設 けた後、さらに着色層 3を形成し、その上に磁気記録層 4、さらにその上に感熱接着 剤層 5を積層して塗布形成し、無地の磁気ストライプ用の転写用積層体を作成してお く。磁気ストライプ上に形成する絵柄が決定次第、前記転写用積層体の感熱接着剤 層上に絵柄印刷を施して絵柄を形成し、絵柄形成機能を有する転写用積層体を作 製する。
絵柄形成剤は転写用積層体の加熱(図 9一(1) )、によって、転写後の磁気記録読 み取り方向に該当する転写用積層体の転写用仮支持体方向に拡散する。このため 転写用仮支持体から剥離され、基材であるオーバーシート上に転写されたときの、転 写材の基材と反対側の表面、すなわち磁気記録読み取り側の表面から識別可能な 状態となる(図 3参照)。
あるいは絵柄形成剤は、磁気ストライプ用の転写材をオーバーシートに転写させた 後センターコアと、センターコアの反対側のオーバーシートとともに合体してカード用 基材を一体化させる熱プレス工程(図 9一(2) )により、磁気ストライプ用転写材がォ 一バーシートに坦め込まれると同時に、絵柄形成剤が転写後の転写材の表面方向( 磁気記録読み取り側方向)に拡散して、形成された絵柄が磁気ストライプ表面より識 別可能となる。このように絵柄形成剤の拡散は磁気カード作製工程において必須の 熱プレス工程だけでおこなってもよいが、このとき、予め転写用積層体の状態におけ るエージング工程(図 9 _ (1) )を併せて行うと、絵柄形成剤をより確実に拡散できる ため好ましい。
また、本発明の絵柄形成方法のもう一つの実施態様として、絵柄を基材側、すなわ ちオーバーシートの磁気ストライプが転写される部分に形成する方法について図 4と 工程図 10に示す。本方法は、絵柄のない磁気ストライプ用の転写用積層体を作成し ておく部分までは前記工程図 9で示す方法と同じであるが、磁気ストライプの絵柄が 決定次第、絵柄をオーバーシートの磁気ストライプが転写される部分に形成し、その 上に磁気ストライプ用転写材を転写する。その後オーバーシートをセンターコアと合 体し、センターコアの反対側のオーバーシートとともにカード用基材を一体化させる 熱プレス工程を行って、磁気ストライプ形成用の転写材をカード基材に埋め込む。こ のときに形成した絵柄の絵柄形成剤が磁気記録層を通ってオーバーシートに転写さ れた転写材の表面方向(磁気記録読み取り側に拡散することにより、該絵柄が磁気 ストライプ表面より識別可能となる。
このようにして製造される磁気カードは、磁気ストライプ部分の断面図(図 5)に示す ように、センターコア 7上に積層されたオーバーシート 6上から、保護層を兼ねる絵柄 形成剤拡散防止層 1をカード表面に露出して磁気ストライプ形成用の転写材である 積層体が坦め込められており、磁気ストライプ形成用の転写材の着色層 3、磁気記録 層 4、感熱接着剤層 5の厚み方向に亘つて絵柄形成剤が拡散した絵柄形成剤拡散 領域 2を有している。そこでは、感熱接着剤層 5に接してオーバーシート 6上に形成さ れた絵柄 10の絵柄形成剤が、坦め込まれた積層体の磁気記録読み取り側の方向に 向かって拡散し、漸次減少する濃度勾配を有する領域を有して表面方向に分布する 。このため絵柄形成剤拡散防止層 1側から絵柄が識別可能となっている。
絵柄を予め、カード基材であるオーバーシート側に直接形成する上記方法は、転 写用積層体側に形成するもう一方の方法に比べて、磁気カード上の絵柄の印刷位 置精度を高く設定できる。このため絵柄とカード用基材との正確な位置合わせが必 要な複雑な絵柄を量産する場合に好適に使用することができる。
[0025] 以上の様な手順で磁気ストライプ部分に絵柄を有する磁気カードを形成することが 出来るが、本発明の磁気記録媒体の製造方法で用いた絵柄形成方法は、磁気カー ド上の磁気ストライプ以外の場所にも、また磁気カード以外の磁気記録媒体にも、さ らに磁気記録層を有さない積層体へも適用することができる。このような場合の絵柄 の形成方法には図 9、図 10の工程図において磁気記録層を省略したり、他の層を付 け加えたり、磁気記録層を他の機能層に置き換えることによって対応することができる さらに既述のように磁気ストライプ形成用の転写用積層体を用いて磁気カードを形 成した場合は、磁気カードの基材の一部が磁気ストライプによって被覆されるだけで ある力 カード用の基材全面を被覆するような転写用積層体、及び転写工程を用い てカード全面にわたる絵柄を形成してもよい。
[0026] 以下に本発明の磁気記録媒体の製造方法に用いる転写用積層体の各構成につ いて、製造工程の順を追ってさらに詳細に説明を行う。
本発明の転写用積層体の態様の一つである磁気ストライプ形成用の転写用積層 体は、図 2の断面構成図に示すように、転写用基材 9上に、必要に応じて形成する絵 柄形成剤拡散防止層 1、さらに必要に応じて形成する着色層 3、必須の構成要素とし ての磁気記録層 4、必要に応じて形成する感熱接着剤層 5を順次積層することにより 製造することができる。そして磁気記録層上に、また感熱接着剤層を設けるときは感 熱接着剤層上に絵柄印刷 10を施した絵柄を形成することが好ましい。
[0027] 本発明における磁気記録媒体の製造方法に使用する転写用積層体において、転 写用仮支持体として使用できるフィルムとしては公知慣用のフィルムがいずれも使用 できる。例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等の ポリオレフイン類、セルローストリアセテート等のセルロース誘導体、ポリアミド等のそ の他プラスチックを挙げることができる。中でも抗張力や耐熱性を兼ね備えたポリェチ レンテレフタレートが好ましい。また、転写基材フィルムの厚さには特に制限はないが 、通常 3〜: 100 μ m、好ましくは 5〜50 μ mである。
[0028] 本発明における磁気記録媒体の製造方法に使用する転写用積層体においては絵 柄形成剤拡散防止層を用いることが出来る。絵柄形成剤拡散防止層は加熱により感 熱接着剤層、磁気記録層、着色層等を通って磁気カード形成後の磁気記録読み取 り方向に拡散した絵柄の絵柄形成剤が、最表層を超えて更に外部に拡散することを 防止する。また磁気ストライプ形成用の転写材の転写工程において、絵柄形成剤が 熱圧プレス用の金属板に付着するのを防止する。さらに絵柄形成剤拡散防止層は、 転写材全体の保護層としての機能を果たす。絵柄形成剤拡散防止層としては、絵柄 形成剤拡散防止層の直下まで拡散してきた絵柄形成剤の絵柄を識別できるように、 あるいは絵柄が蛍光剤で形成されている場合には目視時に照射される紫外線を透 過できるように、絵柄の検出に対応した光、電子線等に対して実質的に透明であるこ とが好ましい。
[0029] 絵柄形成剤拡散防止層を構成する結着剤樹脂としては、絵柄形成剤の種類によつ ても若干異なるが、例えば、セルロース系樹脂、プチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリ ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、塩ィ匕ビニルと酢酸ビニルの共重合体、あるいは、さ らにビュルアルコール、無水マレイン酸あるいはアクリル酸などを加えた共重合体等 の塩化ビュル系樹脂、エポキシ樹脂、フエノール樹脂、メラミン樹脂等から、ガラス転 移点が、絵柄形成剤を拡散させるときの転写用積層体加熱温度や熱圧プレス温度よ り高いものが好適に使用される。さらに絵柄形成剤の拡散路は分子間隙であると考 えられるのでポリイソシァネートイ匕合物などの硬化剤を添加して、樹脂バインダー分 子間を架橋することが、拡散を阻止する上では好ましぐ層中に空孔を生じやすい各 種フイラ一を含まなレ、ものが好ましい。絵柄形成剤拡散防止層はまた保護層として機 能するので耐久性を向上させる点においても硬化剤の使用が好ましい。
特に絵柄形成剤として染料を用いるときは、染料との相溶性および染着性の低い 親水性の樹脂が好ましぐ昇華性染料の拡散防止層に用いられる樹脂が好適に使 用できる。さらに通常の熱可塑性樹脂との接着性、耐熱性、耐水性を考慮するとセル ロース系樹脂が好ましぐその中でもニトロセルロース、酢酸セルロースがさらに好ま しい。
[0030] さらに、絵柄形成剤拡散防止層中には、必要に応じて、皮膜改質剤として大豆レシ チン、マイクロシリカ、あるいはワックス等を添加することができる。
絵柄形成剤拡散防止層用塗料に使用する溶剤としては、例えばアセトン、メチルェ チルケトン、シクロへキサノン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸ブチル等 のエステル類、エタノール等のアルコール類、へキサン、トルエン、キシレン等の炭化 水素類を挙げることができ、これらの溶斉 ljは、 2種類以上を混合して使用することもで きる。
[0031] 絵柄形成剤拡散防止層は、上記のように調整した拡散防止層用塗料をリバース方 式、グラビア方式、ダイコート方式等の公知慣用の方式で転写用仮支持体フィルム 上に塗布することにより得られる。
絵柄形成剤拡散防止層の乾燥塗膜厚は、記録再生特性からレ、えば薄いほど良レヽ 、薄すぎると絵柄形成剤が拡散する孔が生じる場合もあり、十分に絵柄形成剤の 拡散を防止出来なくなる。強度、耐久性等とのバランスを考慮すると 0.:!〜 が 好ましく、 0. 3〜2 z mがさらに好ましい。
[0032] 本発明の磁気記録媒体の製造方法に使用する転写用積層体は着色層(隠蔽層) を有していても良い。着色層は結着剤樹脂と着色剤を成分として含有しており、隣接 する磁気記録層の色相を隠蔽し、かつ着色層中を拡散した絵柄形成剤が着色層中 に保持されることにより着色層の色相を背景として識別されるので、絵柄の識別を容 易にして意匠性を高めることができる。
着色剤に用いる顔料は、無機顔料としては、アルミナ、酸化チタン、酸化クロム、酸 化鉄、酸化亜鉛、硫酸バリウムなど、有機顔料としては、ァゾ系、フタロシアニン系、キ ナタリドン系、ペリレン系、アントラキノン系、チォインジゴ系、インダンスレン系など多 々あるが特に限定されるものではない。また、上記顔料に代え、あるいは併用してフ タロシアニン染料、ァゾ染料、ニトロ染料、キノリン染料、メチン染料、ァジン染料、ファ タレイン染料等の染料を用いることもできる。
また、磁気記録層の色相を効果的に隠蔽可能な顔料として、リン片状金属粉も使 用でき、金属としては、アルミニウム、金、銀、銅、真鍮、チタン、クロム、ニッケル、ニッ ケルクロム、ステンレス等を使用することができる。リン片状金属粉は例えば板状形状 にボールミル等で形成されたり、あるいは蒸着薄膜を剥離して形成されるが、これら の形状としては、面方向の大きさは、 5〜25 /1 111カ 子ましく、 10〜15 /i mがさらに好 ましい。厚みは 0· 1〜:! /i m程度である。
着色層用塗料に使用する結着剤樹脂としては、公知慣用の結着剤樹脂が使用で き、また、イソシァネートイ匕合物を用いて熱硬化することもできる。絵柄形成剤の拡散 を容易にするためには。例えば、絵柄形成剤拡散防止層のところで述べた結着剤樹 脂に加え、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ポリスチレン樹 脂、セラック、アルキッド樹脂等のうち着色層に用いる結着剤樹脂の Tgが、転写材に 絵柄形成剤の拡散のために加えられる温度より低レ、ものを好適に使用することがで きる。
このように絵柄の絵柄形成剤は、着色層を通って磁気記録読み取り方向すなわち 転写後の転写材の表面方向に拡散させることができる。拡散の速度、難易度は着色 層に用いている樹脂の種類によって異なるが、転写材に加えられる温度と着色層に 用レ、る樹脂を適宜選択して調整することができる。
着色層用塗料に使用する溶剤としては、公知慣用の溶剤が使用でき、例えば、既 に保護層のところで述べた溶剤等が使用できる。
着色層の形成は、着色剤を結着剤樹脂、および結着剤樹脂を溶解する溶剤中に 単独、もしくは 2種類以上混合し、二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル、サン ドミル、ディスパ一等の公知慣用の方法で分散させて、着色層用塗料を作成し、これ をリバース方式、グラビア塗布方式、ダイコート方式等の公知慣用の方式で塗布、乾 燥することにより行うこと力 S出来る。
[0034] 着色層の膜厚は、磁気記録層の茶色または黒色を隠蔽するには厚いことが好まし レ、。し力 ながら、着色層の膜厚を大きくしすぎると、スペーシングロスが大きくなり、 再生出力特性が低下し、情報読み取り時のエラー発生の可能性が増大する。そのた め、着色層の膜厚は、 2〜5 μ ΐη、特に 3〜4 /i mであることが好ましい。
[0035] 本発明の磁気記録媒体の製造方法に用いる転写用積層体の磁気記録層は、例え ば磁性粉末、結着剤樹脂および結着剤樹脂を溶解する溶剤を含有した磁気記録層 用塗料を転写用仮支持体上に直接、または絵柄形成剤拡散防止層を介してその上 に、またはさらに着色層を介してその上に塗設して形成することができる。
該磁気記録層中に含有される磁性粉末としては、 γ—酸化鉄、マグネタイト、コバ ルト被着酸化鉄、 2酸化クロム、鉄系メタル磁性粉、バリウムフェライト、ストロンチウム フェライト等の公知の磁性粉末を用いることができる。保磁力が 20〜320kA/mの 範囲のものが好ましい。
磁気記録層に用いる結着剤樹脂としては、公知慣用の結着剤樹脂が使用できる。 例えば一般的に、着色層のところで述べた結着剤樹脂等を使用することができる。ま た、イソシァネートイ匕合物を用いて熱硬化することもできる。また、磁気記録層用塗料 に用レ、る溶剤としては、例えば一般的に保護層のところで述べた溶剤等を使用する こと力 Sできる。
絵柄形成層の絵柄形成剤は磁気記録層を通って磁気記録読み取り方向、すなわ ち転写後の転写材表面へと拡散させることができる。拡散の速度、難易度は樹脂の 種類によって異なるが、転写材に加えられる温度と磁気記録層に用いる樹脂を適宜 選択して調整することができる。絵柄形成剤の拡散を容易にするためには磁気記録 層に用いる結着剤樹脂の Tgが転写材に加えられる温度より低いことが好ましい。 [0036] 磁性塗料には、必要に応じて界面活性剤、シランカップリング剤、可塑剤、ワックス 、シリコーンオイル等の助剤類、さらにはカーボンブラックその他のフイラ一類を添加 することあできる。
磁気記録層用塗料は、例えば上記磁性粉末、結着剤樹脂、溶剤を公知慣用の方 法により、混練分散する事によって得られるが、混練分散機としては、例えば二本口 ーノレミノレ、三本ロールミル、ボーノレミノレ、ヘンシェルミキサー、コボノレミノレ、サンドミル、 デイスパー、ホモジナイザー、ニーダー、等が使用できる。
磁気記録層用塗料の塗布方法においては、特に制限はなぐ公知慣用の塗布方 式を使用して良ぐ磁気塗料を所定量塗布後、磁性粉末の磁化容易方向が磁気記 録層の塗布長手方向になるように配向処理を行って乾燥を行う。塗布方式としては、 例えばグラビア方式、リバース方式、トランスファロールコーター方式、キスコーター方 式、ダイコーター方式等が使用できる。 また、上記塗布方式により塗布後は、塗膜が乾燥しなレ、うちに磁場配向処理を行う ことが記録再生特性の点で好ましく。磁場配向方法は、公知の方式、例えば反発対 向永久磁石、ソレノイド型電磁石等を用いることができる。磁場強度としては 1000〜 6000Gの範囲が好ましレ、。
磁気記録層の乾燥膜厚は、好ましくは 2〜50 x mの範囲であり、さらに好ましくは 5 〜20 x mの範囲である。
[0037] 本発明の磁気記録媒体の製造方法に用いる転写用積層体には、転写用積層体と カード用基材を良好に接着させる目的で感熱接着剤層を用いることができる。感熱 接着剤層は一般的には、感熱接着性を示す樹脂を含んでおり、例えば、塩化ビニル と酢酸ビュルとの共重合体、あるレ、は、さらにビュルアルコール、無水マレイン酸ある いはアクリル酸などを加えた共重合体等の塩ィ匕ビュル系樹脂、ポリエステル樹脂、了 クリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を挙げることができる。
また、感熱接着剤層に用いる溶剤としては、例えば保護層のところで述べた溶剤を 使用することができる。感熱接着剤層は感熱接着性を示す樹脂を溶剤に溶解させ、 混合攪拌して感熱接着剤塗料を調整し、この接着剤塗料を磁気記録層上にリバース 方式、グラビア方式、ダイコート方式などの公知の方式により塗布、乾燥することによ つて得られる。
感熱接着剤層の膜厚は 0. 5〜: 15 x m力 S好ましく、特に 0. 5〜5 z mが好ましい。 絵柄形成剤は感熱接着剤層を通って磁気記録読み取り方向すなわち転写材の表 面方向に拡散させることができる。拡散の速度、難易度は感熱接着剤層に用いてい る樹脂の種類によって異なるが、転写材に加えられる温度と磁気記録層に用いる樹 脂を適宜選択して調整することができる。絵柄形成剤の拡散を容易にするためには 感熱接着剤層に用いる結着剤樹脂の Tgが転写材に加えられる温度より低いことが好 ましい。
本発明の磁気記録媒体の製造方法に用いる転写用積層体における絵柄の形成は 、絵柄形成剤として着色剤を用いるときは、以下の絵柄形成用インクを用いて、その 印刷によって行うことができる。このとき絵柄形成用インクは、結着剤樹脂、着色剤、 及び溶剤を含んでいる。絵柄形成用インクの着色剤としては、公知の染料、顔料の 中から拡散の容易なものを選択して用いることができる力 熱による拡散のし易さから 染料が好ましぐ従来各種の着色分野で使用されている公知の染料を用いることが できる。モノァゾ系、ジスァゾ系、金属錯塩系、アントラキノン系、フタロシアニン系、ト リアリルメタン系、ペリレン系等の油溶性染料の使用が好ましい。公知の昇華性染料 も使用可能であるが、本発明の製造方法における絵柄形成剤の拡散は磁気記録媒 体を製造するときの転写工程中で十分な温度、時間をかけて行うことができるため、 通常の昇華性染料に要求される短時間での拡散のための良好な昇華性は必ずしも 必要ない。むしろ着色剤の安定性を重視して昇華性染料以外の染料を用いることが 好ましい。
絵柄形成用インクに使用する結着剤樹脂としては、公知慣用の結着剤樹脂が使用 できる。例えば、絵柄形成剤拡散防止層、着色層、磁気記録層、及び感熱接着剤層 等で使用する樹脂が挙げられるが、カード用オーバーシート基材への付着性が良好 で、感熱接着剤層上に絵柄を形成しても、感熱接着剤層のオーバーシートへの接着 性を阻害しない結着剤樹脂が好ましぐオーバーシートへの良好な接着性を有する 感熱接着剤層に用レ、られる結着剤樹脂が好適に使用できる。
絵柄形成用インクに使用する溶剤としては、公知慣用の溶剤が使用でき、例えば、 既に絵柄形成剤拡散防止層、着色層、磁気記録層、感熱接着剤層のところで述べ た溶剤等が使用できる。
[0039] 絵柄形成用インクは、絵柄形成剤を結着剤樹脂、および結着剤樹脂を溶解する溶 剤中に単独、もしくは 2種類以上混合して溶解させ、あるいは二本ロールミル、三本口 ールミル、ボールミル、サンドミル、ディスパ一等の公知慣用の分散装置を用いる方 法で分散させて、絵柄形成用インクを作製する。絵柄の印刷には、グラビア印刷、フ レキソ印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、インクジェット等の公知の印刷方法を用 いることが出来るが、特に印刷品質、生産性の点から、グラビア印刷が適している。 絵柄印刷の膜厚は、特に制限はないが膜厚が厚すぎると、一般的に磁気ストライプ 形成用転写材はリール状に巻き上げているため、巻き上げ時に非印刷領域と印刷領 域との膜厚差による段差が大きくなつて転写材を変形させ、磁気ストライプ形成用の 転写材と基材との接着性を悪化させる可能性がある。そのため、その膜厚は 0. 5〜5 μ ΐη力 S好ましく、特に 0. 5〜2. 0 /i m力 S好ましレ、0
こうして絵柄形成用インクを使用して例えば磁気ストライプ用転写材の感熱接着剤 面、もしくはカード用基材側の磁気ストライプが転写される部分に絵柄を形成する。
[0040] こうして形成された絵柄を転写材内に拡散させる方法としては、転写用仮支持体上 に転写材が存在する状態で、転写工程前に 40〜80°Cの高温環境下に数時間〜数 日間放置し、絵柄形成剤を予め転写用仮支持体側に拡散させて、転写材の転写後 に転写材の基材と反対の表面側から識別可能な状態にすることができる。あるいは 熱圧プレス工程を用いて磁気カードを作製するときは、転写材をカード基材のォ一 バーシートに転写した後、センターコアと反対面のオーバーシートと共に熱圧プレス 用金属板に挟み込み 100〜160°Cの温度をかけ数十分から数時間の熱プレス加工 を行い、絵柄形成剤を転写後の転写材表面側に拡散させて、作製された磁気カード 表面より識別可能な状態にすることができる。
絵柄形成剤が蛍光剤のときは、本発明の磁気記録媒体の製造方法は、以下の蛍 光絵柄形成用インクの印刷によって行うことができる。本発明の蛍光絵柄形成用イン クは、結着剤樹脂、蛍光剤と溶剤を含んでいる。
蛍光絵柄形成用インクの蛍光剤としては公知の有機系の蛍光物質を広く用いること 力 Sできる。具体的な有機蛍光物質としては、ベンゾォキサゾールチオフィン系、ジアミ ノスチルベン系、イミダゾール系、クマリン系、ナフタルイミド系、希土類錯体系等の蛍 光染料が拡散も良好で好ましい。また、市販されている蛍光物質としては、 Chiba S pecial Chemicals社製の商品名 UVITEX OB、 日本化薬社製の商品名 Kayalig ht 〇S、 BASF社製の商品名 Thermoplastシリーズ、商品名 Fluorolシリーズ、 商品名 Lumogenシリーズ、記録素材総合研究所社製 商品名ルミカラー等を用い ることができる。拡散の容易さの点で蛍光性染料の使用が好ましい。
上記蛍光剤を用いた蛍光絵柄形成用インクの製造は、有色の着色剤のかわりに蛍 光剤を用いる他は、既述の絵柄形成用インクの製造方法と同様にして製造すること ができる。蛍光剤によって形成された絵柄形成剤として夜行塗料用や、赤外線塗料 用その他の機能性塗料用の染料、顔料を用いるときは上述の着色剤、蛍光剤をこれ ら機能性塗料用の染料、顔料に置き換えて機能性インクを作製し磁気記録媒体上に 絵柄を形成することが出来る。
これらの絵柄形成剤は例えば着色剤と蛍光剤を同時に用いても良いし、さらに他の 機能性インクを組み合わせて用いても良い。
実施例
以下に実施例および比較例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は 実施例
に限定されるものではなレ、、尚、以下「部」は質量部を表すものとする。
絵柄形成剤用の着色剤として有色染料を用いた実施例と、蛍光染料を用いた実施 例を以下に続けて示す。
実施例、比較例には以下に示す転写用仮支持体フィルムおよび各塗料を使用す る。
A.転写用仮支持体フィルム 厚さ 24 μ ηιのポリエチレンテレフタレートフィルム
Β.絵柄形成剤拡散防止層用塗料 (保護層機能を兼ねる)の作製
セルロースアセテート樹脂 8部
(ダイセル化学社製『L— 20』Tg: 187°C)
セルロースアセテートプロピオネート樹脂 2部 ストマンケミカル社製『CAP - 504-0. 2』Tg: 159。C) ァセ卜ン 25¾
酢酸ェチノレ 25部
トノレェン 20部
シクロへキサノン 20部
ポリイソシァネート 4部
(大日本インキ化学工業社製『ハードナー No. 50 (有効成分: 50%)
上記の材料の内、ポリイソシァネートを除く全てを、ディスパ一にて攪拌し充分に溶解 させた後に上記のポリイソシァネートを添加し、更にディスパ一にて攪拌均一化を行 い、絵柄形成剤拡散防止層用塗料を作製した。
[0042] C.着色層用塗料の作製
リン片状金属粉:アルミニウム粉末 20部
(昭和アルミパウダー社製『210EA』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 16部
(ユニオンカーバイド社製『VAGH』Tg: 79°C)
ポリウレタン樹脂 4部
(大日本インキ化学工業社製『TS— 03』Tg :— 30°C)
メチルェチルケトン 75部
トノレェン 75部
シクロへキサノン 17部
ポリイソシァネート 5部
(大日本インキ化学工業社製『ハードナー No. 50 (有効成分: 50%)』)
上記の材料の内、ポリイソシァネートを除く全てを、ディスパ一にて攪拌し充分に溶解 させた後に上記のポリイソシァネートを添加し、更にディスパ一にて攪拌均一化を行 レ、、着色層用塗料を作製した。
[0043] D.磁気記録層用塗料の作製
ノ リウムフヱライト磁性粉 100部
(戸田工業社製『MC— 127』;保磁力 220kA/m) 塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 15部
(日本ゼオン社製『MR_ HOjTg: 70°C)
ポリウレタン樹脂 10部
(大日本インキ化学工業社製『TS _ 03』)
MEK 50部
トノレェン 50部
シクロへキサノン 25部
ポリイソシァネート 10部
(大日本インキ化学工業社製『ハードナー No. 50 (有効成分: 50%)』) 上記材料を用い、特開平 09— 059541に示す方法により磁気記録層用塗料を作 製した。
[0044] E.感熱接着剤層用塗料の作製
ポリウレタン樹脂
(大日本インキ化学工業社製『TS— 03』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 4部
(日信化学社製『カレバイン C5』Tg: 68°C)
MEK 45部
トノレェン 50部
上記の材料を、デイスパーにて攪拌し充分に溶解させ均一化を行い、感熱接着剤 塗料を作製した。
[0045] F.絵柄形成用インク〔A〕の作製
クロム錯塩染料のアミン塩
Figure imgf000027_0001
く C. I.ソルベントブラック 43〉
Figure imgf000027_0002
ポリウレタン樹脂
Figure imgf000027_0003
(大日本インキ化学工業社製『TS _ 03』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂
(日信化学社製『ソルバイン C5』) MEK 43部
トノレェン 43部
上記の材料を、ディスパ一にて攪拌し充分に溶解させ均一化を行い、絵柄用インク〔 A]を作製した。
[0046] G.絵柄形成用インク〔B〕の作製
銅フタロシアニン染料く C. I.ソルベントブルー 70〉 4部
(BASF社製『Neozapon Blue 807』)
ポリウレタン樹脂 2部
(大日本インキ化学工業社製『TS— 03』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 8部
(日信化学社製『ソルバイン C5』)
MEK 43部
トノレェン 43部
上記の材料を、ディスパ一にて攪拌し充分に溶解させ均一化を行レ、、絵柄用インク〔 B〕を作製した。
[0047] H.絵柄形成用インク〔C〕の作製
カーボンブラック 10部
(CABOT CORPORATION社製 『REGAL99R』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 8部
(ユニオンカーバイド社製『VAGH』)
ポリウレタン樹脂 2部
(大日本インキ化学工業社製『TS _ 03』)
MEK 40部
トノレェン 40部
ポリイソシァネート 4部
(大日本インキ化学工業社製『ハードナー No. 50 (有効成分: 50%)』)
カーボンブラック、塩ィ匕ビュル—酢酸ビュル共重合体樹脂と共に 2本ロールにて前 練肉を行い、その後に他の材料と共にサンドミルを通し、絵柄用インク〔C〕を作製し た。
[0048] I.絵柄形成用インク〔D〕の作製
同フタロシアニン顔料 10部
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂
Figure imgf000029_0001
(ユニオンカーバイド社製『VAGH』)
ポリウレタン樹脂 2部
(大日本インキ化学工業社製『TS _ 03』)
MEK 40部
トノレェン 40部
ポリイソシァネート 4部
(大日本インキ化学工業社製『ハードナー No. 50 (有効成分: 50%)』)
銅フタロシアニン顔料、塩化ビニルー酢酸ビュル共重合体樹脂と共に 2本ロールに て前練肉を行い、その後に他の材料と共にサンドミルを通し、絵柄用インク〔D〕を作 製した。
[0049] J.非絵柄部充填用塗料の作製
リン片状金属粉:アルミニウム粉末 20部
(昭和アルミパウダー社製『210EA』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 16部
(ユニオンカーバイド社製『VAGH』)
ポリウレタン樹脂
Figure imgf000029_0002
(大日本インキ化学工業社製『TS _ 03』)
75部
トノレェン 75部
シクロへキサノン 17部
ポリイソシァネート 5部
(大日本インキ化学工業社製『ハードナー No. 50 (有効成分: 50%)』
)
上記の材料の内、ポリイソシァネートを除く全てを、ディスパ一にて攪拌し充分に溶解 させた後に上記のポリイソシァネートを添加し、更にディスパ一にて攪拌均一化を行 レ、、着色層用塗料を作製した。
[0050] K.蛍光絵柄形成用インク〔A〕の作製
蛍光物質〔A〕 2部
(Ciba Specialty Chemicals社製『UVITEX OB』)
ポリウレタン樹脂 2部
(大日本インキ化学工業社製『TS _ 03』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 8部
(日信化学社製『ソルバイン C5』)
MEK 44部
トノレェン 44部
上記の材料を、ディスパ一にて攪拌し充分に溶解させ均一化を行い、蛍光絵柄形成 用インク〔A〕を作製した。
[0051] L.蛍光絵柄形成用インク〔B〕の作製
蛍光物質 〕 2部
(BASF社製『Lumogen F Violet 570』)
ポリウレタン樹脂 2部
(大日本インキ化学工業社製『TS _ 03』)
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体樹脂 8部
(日信化学社製『ソルバイン C5』)
MEK 44部
トノレェン 44部
上記の材料を、ディスパ一にて攪拌し充分に溶解させ均一化を行い、蛍光絵柄形成 用インク〔B〕を作製した。
[0052] 以下にまず絵柄形成剤として有色染料を用いた実施例と比較例を示す。
(実施例 1)
転写用仮支持体として、厚さ 24 μ mのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、 このフィルムの片面上に上記の絵柄形成剤拡散防止層用塗料、着色層用塗料、磁 気記録層用塗料、および感熱接着剤塗料をこの順に、いずれもリバースコーターを 使用して塗布、乾燥し、それぞれ絵柄形成剤拡散防止層、着色層、磁気記録層、お よび感熱接着剤層を設けた。各層の乾燥後の膜厚は、絵柄形成剤拡散防止層が 1 II m、着色層が 4 μ m、磁気記録層が 9 μ m、そして感熱接着剤層が 1. 5 μ mとなるよ うにした。
上記作成した転写材の感熱接着剤層面上に、図 6に示すように絵柄用インク〔A〕を グラビア印刷方式で、絵柄部分の膜厚力 l z mとなるよう絵柄印刷を行った。その後 6 0°Cの恒温室に 24時間放置して、絵柄の着色剤を感熱接着剤層、磁気記録層、及 び着色層を通って転写用積層体の転写用基材方向へ拡散させた。
上記で作製した磁気ストライプ形成用の転写用積層体を用いて転写材を所定の幅 に裁断後、ヒートシールテスター(テスター産業社製)によりポリ塩ィ匕ビニル製のカード 基体用オーバーシート (太平化学社製)に転写材を転写した。その後、転写用仮支 持体を除去し、カード基体用センターコアと反対面のオーバーシートと共に平圧プレ ス機 (試験用加硫プレス機 (東洋精機製作所社製)を用いて、 140°C、 1. 3MPa、 20 〜30分の条件下で熱プレス加工し、カード状に打ち抜いて磁気カード図 8を作製し た。
(実施例 2)
実施例 1の絵柄印刷において、絵柄形成用インクを絵柄形成用インク〔B〕とした以 外は、実施例 1と同様にして磁気カードを作成した。
(実施例 3)
実施例 1の絵柄印刷にぉレ、て、絵柄印刷後の磁気ストライプ形成用転写用積層体 を 60°Cの高温室に 24時間放置を行わない以外は、実施例 1と同様にして、磁気力 ードを作成した。
(実施例 4)
実施例 2の絵柄印刷にぉレ、て、絵柄印刷後の磁気ストライプ形成用転写用積層体 を 60°Cの高温室に 24時間放置を行わない以外は、実施例 2と同様にして、磁気力 ードを作成した。
(実施例 5) 実施例 1において、磁気ストライプ用転写材は実施例 1と同様に作成し、図 7に示す ように絵柄印刷をカード用基材であるオーバーシート側の磁気ストライプが転写され る部分に、絵柄形成用インク〔A〕を用いてグラビア印刷方式により行った。その後、 実施例 1の磁気カード作成方法と同様にして磁気カードを作成した。
(実施例 6)
実施例 5の絵柄印刷において、絵柄形成用インクを絵柄形成用インク〔B〕とした以 外は実施例 5と同様にして磁気カードを作成した。
(比較例 1)
転写用仮支持体フィルムとして、厚さ 24 μ mのポリエチレンテレフタレートフィルム を用い、このフィルムの片面上に上記の絵柄形成剤拡散防止層用 (保護層用)塗料 を乾燥後の膜厚が 1 μ mになるようリバースコーターを使用して塗布、乾燥を行った。 その後に、絵柄形成用インク〔C〕を用レ、、グラビア印刷により乾燥後の絵柄の膜厚 力 S l /i mとなるように絵柄を形成した。その後に、上記絵柄のネガパターンとなるダラ ビア版を用いて、非絵柄部充填用塗料を乾燥後の膜厚が 1 μ mになるように前記絵 柄用インク〔C〕で形成した絵柄部以外の部分に合うように印刷を行った。
その後に、着色層用塗料、磁気記録層用塗料、および感熱接着剤塗料をこの順に 、いずれもリバースコーターを使用して塗布、乾燥し、それぞれ着色剤拡散防止層、 着色層、磁気記録層、および感熱接着剤層を設けた。各層の乾燥後の膜厚は、着 色層が 4 z m、磁気記録層が 9 x m、そして感熱接着剤層が 1. 5 z mとなるようにした 上記で作製した磁気ストライプ形成用の転写用積層体を所定の幅に裁断後、ヒート シールテスター(テスター産業社製)を用いてポリ塩化ビュル製のカード基体用ォー バーシート (太平化学社製)に転写材を転写し、転写用仮支持体を除去した。その後 オーバーシートを、カード基体用センターコアと反対面のオーバーシートと共に、平 圧プレス機 (試験用加硫プレス機、東洋精機製作所社製)を用いて、 140°C、 1. 3M Pa、 20〜30分の条件下で熱プレス加工し、カード状に打ち抜いて磁気カードを作 製した。
(比較例 2) 比較例 1において、絵柄形成インクを絵柄形成用インク〔D〕とする以外は比較例 2 と同様にして磁気カードを作成した。
(比較例 3)
比較例 1において非絵柄部を非絵柄部充填用塗料で充填することを行わず、それ 以外は比較例 1と同様にして磁気カードを作製した。
[0055] 以下の評価方法で実施例 1〜実施例 6、比較例 1〜比較例 3の磁気カードの評価を 行った。
(絵柄安定性)
60°Cの恒温層中で 1000時間保管した後、磁気カードの絵柄の発色と形状の変化 を観察した。実施例 1〜実施例 6で作製した絵柄付き磁気カードについては、絵柄に 変化はなく発色、形状とも維持されていた。
(意匠性)
磁気カードの磁気ストライプ部分にっレ、て目視で評価した。
〇 · · 'コントラスト、発色共に良好である。
△ · · 'コントラストが不鮮明、あるいは発色が不十分。
X · · 'コントラストが不鮮明でかつ、発色が不十分。
[0056] (磁気カードの出力変動)
磁気カード表面の凹凸が原因で発生する再生出力の変動を測定することによって 、積層体としての磁気カードの段差、凹凸の大きさを評価した。
得られた磁気カードにつレ、て ISOZIEC7811 -6に準拠し、 BARNES社製 MAG TESTER2000を用いてその記録再生特性の測定を行レ、、下記式により出力変動 を求めた。なお、この磁気カードサンプノレを作成するために使用した磁気カード上の 磁気ストライプに関しては、それぞれのスペーシングにあわせて磁気記録層の膜厚を 調整し、出力平均値が基準カード出力に等しくなるよう調整を行った。
出力変動 (%) = ( (出力最大値一出力最小値) Z出力平均値) X 100
〇· · · 5%未満。
△•••5%以上、 10%未満。 X ' * ' 10%以上。
(絵柄決定からの納期と絵柄変更の容易性)
カード完成までの工程数で示した(図 9、図 10、図 11参照)
〇· · ·絵柄形成からカード完成までの工程数 4以下と少なぐカード納期や絵柄変 更に迅速に対応が可能である。
X · · '絵柄形成からカード完成までの工程数が 7以上と多くカード完成までに時間 力 Sかかるため、カード納期や絵柄変更に迅速に対応することができない。
△ · · '絵柄形成からカード完成までの工程数が 5〜6である。
結果を表 1に示す。
[表 1]
Figure imgf000034_0001
表 1の結果か明らかなように、本実施例:!〜 6は、従来の絵柄を有する磁気カードと 同様の意匠性を確保でき、また、絵柄印刷に用いた染料が磁気記録層、着色層の 空隙部分に拡散し着色しているため、絵柄部分と非絵柄部分で磁気ストライプ表面と 磁気記録層の間の距離は実質的に変化せず、絵柄に起因する出力変動は全く発生 しない。また、絵柄決定からカード完成までの工程数が少ないため、納期を大幅に短 縮でき、絵柄変更にも迅速に対応することが出来る。
また、従来用いていた磁気ストライプ表面から磁気記録層までのスペーシングの変 化を無くすため、非印刷部に対して印刷部のネガパターンで着色層(隠蔽層)と同じ 色相のインキを印刷する方法は、理論的には、絵柄部の印刷、非絵柄部の充填印刷 の位置と高さを合わせ込むことは可能であるが、実際には使用する転写基材の伸び 等の影響を受け、印刷長手方向、幅方向における印刷合わせの振れの発生は避け られず、出力変動を無くすことは不可能である。またこの方法においてはネガパター ンを形成するための工程が増える上、絵柄形成工程からカード完成までの工程数が 多いので納期や,絵柄変更に迅速に対応することができない。
以下に絵柄形成剤として蛍光染料を使用した実施例を示す。
(実施例 7)
転写用仮支持体フィルムとして、厚さ 24 μ mのポリエチレンテレフタレートフィルム を用い、このフィルムの片面上に上記の蛍光剤拡散防止層用塗料、着色層用塗料、 磁気記録層用塗料、および感熱接着剤塗料をこの順に、いずれもリバースコーター を使用して塗布、乾燥し、それぞれ蛍光剤拡散防止層、着色層、磁気記録層、およ び感熱接着剤層を設けた。
各層の乾燥後の膜厚は、蛍光剤拡散防止層が 1 μ η、着色層が 4 / m、磁気記録 層が 9 / m、そして感熱接着剤層が 1. 5 μ ΐηとなるようにした。
蛍光絵柄印刷として、上記作成した転写材の感熱接着剤層面上に蛍光絵柄形成 用インク〔Α〕をグラビア印刷方式により絵柄部分の膜厚が l x mとなるように図 6に示 すよう蛍光絵柄印刷を行レ、、 60°Cの恒温室に 24時間放置した。この段階で転写用 仮支持体を剥離して蛍光剤拡散防止層の表面側から紫外線照射装置で紫外線を 照射したところ、蛍光絵柄が視認できた。上記エージングの工程によって、蛍光絵柄 の蛍光剤が転写用基材側に十分拡散していることがわかる。
上記で作製した磁気ストライプ形成用の転写用積層体を所定の幅に裁断後、ヒート シールテスター(テスター産業社製)によりポリ塩ィ匕ビュル製のカード基体用オーバ 一シート (太平化学社製)に転写材を転写した後、転写用仮支持体フィルムを除去し 、カード基体用センターコアと反対面のオーバーシートと共に、平圧プレス機 (試験 用加硫プレス機、東洋精機製作所社製)を用いて、温度 130〜140°C、圧力 20kg/ cm2,時間 20〜30分加熱加圧しての条件下で熱圧プレス加工し、その後、カード状 に打ち抜いて磁気カード図 8を作製した。
[0060] (実施例 8)
実施例 7の蛍光絵柄印刷において、蛍光絵柄形成用インク〔A〕を蛍光絵柄形成用 インク〔B〕とした以外は実施例 7と同様にして磁気カードを作成した。
(実施例 9)
実施例 7の蛍光絵柄印刷にぉレ、て、蛍光絵柄印刷後の磁気ストライプ形成用の転 写用積層体を 60°Cの恒温室に 24時間放置を行わない以外は、実施例 7と同様にし て、磁気カードを作成した。
(実施例 10)
実施例 8の蛍光絵柄印刷において、蛍光絵柄印刷後の磁気ストライプ形成用の転 写用積層体を 60°Cの恒温室に 24時間放置を行わない以外は、実施例 8と同様にし て、磁気カードを作成した。
(実施例 11)
実施例 7において、磁気ストライプ形成用の転写用積層体は実施例 7と同様に作成 し、蛍光絵柄印刷をカード用基材「オーバーシート」の磁気ストライプが転写される部 分に蛍光絵柄形成用インク〔A〕を用いてグラビア印刷方式により図 7に示すように、 蛍光絵柄印刷を行った。それ以降は、実施例 7の磁気カード作成方法と同様にして 磁気カードを作成した。
(実施例 12)
実施例 9の蛍光絵柄印刷において、蛍光絵柄形成用インク〔A〕を蛍光絵柄形成用 インク〔B〕とした以外は実施例 7と同様にして磁気カードを作成した。
[0061] (比較例 4)
磁気記録層が予め形成された透明オーバーシート、センターコア、透明オーバー シート、磁気テープをこの順に積層させて 1度の加熱で同時に熱融着して、予め積層 されたカード基材を得る。
転写用仮支持体フィルムとして、厚さ 188 mのポリエチレンテレフタレートフィルム を用い、このフィルムの片面上に上記の蛍光剤拡散防止層用塗料、着色層用塗料、 および感熱接着剤塗料をこの順に、いずれもリバースコーターを使用して塗布、乾燥 し、それぞれ蛍光剤拡散防止層、着色層、および感熱接着剤層を設けた。各層の乾 燥後の膜厚は、蛍光剤拡散防止層が 1 μ πι、着色層が 4 x m、そして感熱接着剤層 力 μ m以下となるように形成した。感熱接着剤層を形成した後に蛍光絵柄形成用ィ ンク〔A〕をグラビア印刷方式により乾燥後の厚さが 1 μ m以下となるように蛍光絵柄を 形成した。このようにして蛍光絵柄付きの隠蔽層転写シートが形成される。
上記で作製した磁気記録層付きカード基材に蛍光絵柄付き隠蔽層転写シートの蛍 光絵柄域側を重ね、平圧プレス機 (試験用加硫プレス機、東洋精機製作所社製)に より温度 120〜130°C、圧力 16〜: 18kg/cm2、時間 15〜25分力卩熱カロ圧して隠蔽力 ード用隠蔽層転写シートを磁気ストライプ付きカード基材に接着させた後、転写シー トの PETフィルムを剥離させ、磁気カードを作成した。
[0062] (比較例 5)
比較例 4において、蛍光絵柄形成用インク〔A〕を蛍光絵柄形成用インク〔B〕とする 以外は、比較例 4と同様にして磁気カードを作成した。
(比較例 6)
比較例 4において、着色層の膜厚を 7 μ mとする他は比較例 4と同様にして磁気力 ードを作成した。
[0063] 以下に、蛍光絵柄が形成された磁気カードの評価方法を記載する。
(絵柄安定性)
60°Cの恒温層中で 1000時間保管した後、磁気カードの絵柄の発色と形状の変化 を観察した。実施例 7〜実施例 12で作製した絵柄付き磁気カードについては、絵柄 に変化はなく発色、形状とも維持されていた。
(蛍光絵柄の隠蔽性 I)
太陽光、室内光下にて、太陽光、室内光下含まれる紫外光による蛍光絵柄の蛍光 発光の有無を目視で評価した。
〇 · · ·蛍光発光が全く視認できない。
△ · · ·蛍光発光は視認できるが絵柄までは認識できない。
X · · '蛍光発光がその絵柄まで視認できる。
[0064] (蛍光絵柄の隠蔽性 II) 太陽光、室内光下にて、可視光反射光による蛍光絵柄印刷の輪郭の視認性の有 無を目視で評価した。
〇 · · ·蛍光絵柄の輪郭が視認できず。
△ · · ·蛍光絵柄の輪郭が視認できるが絵柄までは視認できない。
X · · '蛍光絵柄の絵柄が視認できる。
[0065] (紫外線照射による蛍光発光)
紫外線照射による蛍光絵柄の蛍光発光強度を目視で評価。
〇 · · ·十分な蛍光発光が得られる。
△ · · ·蛍光光が不十分で蛍光絵柄の視認性が悪い。
X · · ·蛍光発光が極めて弱く絵柄の形状を正確に確認できない。
[0066] (出力変動)
得られた磁気カードにつレ、て ISO/IEC7811-6に準拠し、 BARNES社製 MA GTESTER2000を用いてその記録再生特性の測定を行レ、、下記式により出力変動 を求めた。なお、この磁気カードサンプノレを作成するために使用した磁気カード上の 磁気ストライププに関しては、それぞれのスペーシングにあわせて磁気記録層の膜 厚を調整し、出力平均値が基準カード出力に等しくなるよう調整を行った。
出力変動 (%) = ((出力最大値 出力最小値)/出力平均値) X 100
〇···5%未満。 Δ···5%以上、 10%未満。 Χ···10%以上。
[0067] [表 2]
蛍光絵柄 蛍光絵柄 蛍光絵柄 の隠蔽性 の隠蔽性 の蛍光発 出力変動
II I 光強度
実施例 7 〇 〇 〇 〇
実施例 8 〇 〇 〇 〇
実施例 9 〇 〇 〇 〇
実施例 10 〇 〇 〇 〇
実施例 1 1 〇 〇 〇 〇
実施例 1 2 〇 〇 〇 〇
比較例 4 △ X 〇 Δ
比較例 5 △ X 〇 Δ
比較例 6 〇 Δ〜 Δ 〇〜△ 表 2の結果から明らかのように、本実施例 7〜: 12は、従来の蛍光絵柄を有する磁気 カードの一態様である比較例 4、 5と同様の蛍光発光強度を確保でき、また太陽光や 室内光に含まれる紫外線による蛍光発光により蛍光絵柄が視認されることは無い。さ らに、本実施例 7〜: 12は蛍光絵柄印刷に用いた蛍光剤が磁気記録層、着色層に拡 散しているため、蛍光絵柄印刷は着色層に太陽光や室内光の可視光反射により蛍 光絵柄印刷部分の輪郭が視認可能な変形を与えることが無い。また、蛍光絵柄部分 と非蛍光絵柄部分で磁気ストライプ表面と磁気記録層の間の距離は実質的に変化し ないため、蛍光絵柄の存在に起因する出力変動は全く発生せず、さらこのように出力 変動が発生しないことをカードの真偽判定の基準とすることにより偽造防止がより確 実になる。これに対して比較例 4及び 5では、着色層による隠蔽が不十分で、太陽光 や室内光中の紫外線で絵柄の蛍光発光が視認でき、また絵柄の段差が可視の反射 光によって視認できるため、蛍光絵柄の存在を秘匿することができなレ、。たとえ着色 層の膜厚を厚くしたとしても比較例 6に示すようにこの事態は改善されず、むしろ蛍光 の発光強度が低下する。
なお絵柄形成工程からカード完成までの工程数が従来より少なぐ納期や絵柄変 更に迅速に対応することが出来る点は、着色剤を用いて絵柄を形成した実施例:!〜 実施例 6と同様である。 産業上の利用可能性
本発明は、磁気ストライプ部分に磁気読み取り側から識別可能な絵柄の形成され た磁気記録媒体、該磁気記録媒体の製造方法、及び該磁気記録媒体の製造方法 に用いる転写用積層体、を提供するものであり、例えばクレジットカード、銀行カード などの、カード用基材層上に磁気記録媒層を含む層を積層してなるカード状磁気記 録媒体等に有効に用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成 剤により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の 表面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前 記積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁 気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾 配を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体。
[2] 前記絵柄形成剤が着色剤を含有する請求項 1に記載の磁気記録媒体。
[3] 前記絵柄形成剤が蛍光剤を含有する請求項 1に記載の磁気記録媒体。
[4] 前記絵柄形成剤の濃度分布が、前記磁気記録層の基材層側の界面から磁気読み 取り側の方向に向かって漸次減少する請求項 1に記載の磁気記録媒体。
[5] 磁気記録層の磁気記録読み取り側に着色層を有する請求項 1に記載の磁気記録 媒体。
[6] 磁気記録層の磁気記録読み取り側最表層に絵柄形成剤拡散防止層を有する請求 項 1に記載の磁気記録媒体。
[7] 転写用仮支持体上に、少なくとも一つの磁気記録層を有し、前記転写用仮支持体 と接する面とは反対側の該磁気記録層の面に絵柄形成剤により絵柄を形成した転写 材を形成し、
次いで、前記転写材を転写用仮支持体から基材層上に転写することにより積層体を 形成し、
その後、該積層体が積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域 において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸 次減少する濃度勾配を有する領域を有するように該絵柄形成剤を拡散させることに よる、
基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成剤 により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の表 面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前記 積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気 記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配 を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
[8] 転写用仮支持体上に、少なくとも一つの磁気記録層を有し、前記転写用仮支持体 と接する面とは反対側の該磁気記録層の面に絵柄形成剤により絵柄を形成した転写 材を形成し、
その後、該転写材が転写材中における磁気記録層の中心部から磁気記録層の転写 用仮支持体側界面の領域において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録の転 写用仮支持体側界面の方向に向かって漸次減少する濃度勾配を有する領域を有す るように該絵柄形成剤を拡散させた後、
前記転写材を転写用仮支持体力ら基材層上に転写することにより積層体を形成する ことによる、
基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成剤 により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の表 面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前記 積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気 記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配 を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
[9] 転写用仮支持体上に、少なくとも一つの磁気記録層を有する転写材を形成し、 次いで、絵柄形成剤により絵柄を形成した基材層の該絵柄上に、前記転写材を転写 することにより積層体を形成し、
その後、該積層体が積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域 において、前記磁気記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸 次減少する濃度勾配を有する領域を有するように該絵柄形成剤を拡散させることに よる、
基材層及び磁気記録層を含む複数の層により形成された積層体中に、絵柄形成剤 により形成された絵柄を有し、前記絵柄は前記積層体の前記基材層と反対方向の表 面から識別可能であり、前記絵柄形成剤は、前記積層体の膜厚方向に分布し、前記 積層体中における磁気記録層の中心部から読み取り側の領域において、前記磁気 記録層の中心部から磁気記録読み取り側の方向に向かって漸次減少する濃度勾配 を有する領域を有して分布していることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
[10] 前記転写材が複数の磁気記録層を有する請求項 7、 8又は 9に記載の磁気記録媒 体の製造方法。
[11] 前記複数の磁気記録層の層間に前記絵柄が形成された請求項 10に記載の磁気 記録媒体の製造方法。
[12] 前記転写材が、更に、前記磁気記録層を挟んで前記転写用仮支持体とは反対側 の位置に、磁気記録層以外の 1又 2以上の層を有する請求項 7、 8又は 9に記載の磁 気記録媒体の製造方法。
[13] 前記磁気記録層と前記磁気記録層以外の層、又は前記磁気記録層以外の 2以上 の層の層間に前記絵柄が形成された請求項 12に記載の磁気記録媒体の製造方法
[14] 転写用仮支持体上に、少なくとも磁気記録層を含む積層体を形成し、該積層体の 層間又は該転写用仮支持体と接する面とは反対の面に絵柄形成剤により絵柄が形 成されたことを特徴とする転写用積層体。
[15] 磁気記録層の転写用仮支持体側に着色層を有する請求項 14に記載の転写用積 層体。
[16] 転写用仮支持体に隣接して絵柄形成剤拡散防止層を有する請求項 15に記載の 転写用積層体。
PCT/JP2005/012064 2004-06-30 2005-06-30 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法 WO2006003985A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2575750A CA2575750C (en) 2004-06-30 2005-06-30 Magnetic recording medium and production method thereof
EP05755842A EP1780044B1 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Magnetic recording medium and magnetic recording medium manufacturing method
AU2005258450A AU2005258450B2 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Magnetic recording medium and magnetic recording medium manufacturing method
US11/571,393 US8159784B2 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Magnetic recording medium and production method thereof
CN2005800289913A CN101027191B (zh) 2004-06-30 2005-06-30 磁记录介质和磁记录介质的制造方法
AT05755842T ATE537006T1 (de) 2004-06-30 2005-06-30 Magnetisches aufzeichnungsmedium und verfahren zur herstellung eines magnetischen aufzeichnungsmediums
KR1020077002186A KR101138322B1 (ko) 2004-06-30 2005-06-30 자기 기록 매체 및 자기 기록 매체의 제조 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193418 2004-06-30
JP2004193419 2004-06-30
JP2004-193418 2004-06-30
JP2004-193419 2004-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006003985A1 true WO2006003985A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012064 WO2006003985A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8159784B2 (ja)
EP (1) EP1780044B1 (ja)
KR (1) KR101138322B1 (ja)
CN (1) CN101027191B (ja)
AT (1) ATE537006T1 (ja)
AU (1) AU2005258450B2 (ja)
CA (1) CA2575750C (ja)
TW (1) TWI383385B (ja)
WO (1) WO2006003985A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044250A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Dainippon Ink & Chem Inc 磁気記録媒体上の新規絵柄形成方法及びこれに用いる転写用積層体及び磁気記録媒体
US20230020171A1 (en) * 2019-12-20 2023-01-19 Idemia France Method for producing an electronic document comprising a concealed magnetic strip, and electronic document thereby obtained

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980462B1 (en) * 1998-11-27 2011-07-19 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Automated transaction machine with card reader that can read unique magnetic characteristic of a magnetic stripe
CN102270407A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 罗吉尔 带有标记结构的胶粘材料
US20140138443A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Black Card Llc Transaction card
CN108520423B (zh) * 2018-03-23 2020-10-16 拍拍看(海南)人工智能有限公司 自然渐变色防伪方法及产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201728A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Kyodo Printing Co Ltd 転写型磁気テープ
JPH09309287A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Kyodo Printing Co Ltd 隠蔽カードおよびその製造方法
JP2001266335A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Dainippon Ink & Chem Inc 転写型磁気テープ、および磁気カード

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1376424A (en) 1972-05-01 1974-12-04 Polaroid Corp Credit or identity card
FR2483111A1 (fr) 1980-05-21 1981-11-27 Crouzet Sa Element de memoire magnetique thermodestructible
JPS5999470A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH0770056B2 (ja) 1983-03-17 1995-07-31 凸版印刷株式会社 磁気テープの製造方法
JPS63148415A (ja) 1986-12-11 1988-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気カ−ド
US4801392A (en) * 1987-07-02 1989-01-31 The Mead Corporation Magnetic recording compositions containing ionic dye compounds as initiators
US5637411A (en) * 1991-07-29 1997-06-10 Hitachi Maxell, Ltd. Magneto-optical recording medium and process for producing the same
JPH06183185A (ja) 1992-12-16 1994-07-05 Konica Corp 認証識別に適したカード
US5480685A (en) * 1993-10-22 1996-01-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Method of making a magnetic recording medium comprising two magnetic layers
TW351809B (en) * 1995-03-28 1999-02-01 Toray Industries Method for recording on photo record media
JPH0959541A (ja) 1995-08-29 1997-03-04 Dainippon Ink & Chem Inc 磁性塗料の製造方法及び磁気記録媒体の製造方法
US5723033A (en) * 1995-09-06 1998-03-03 Akashic Memories Corporation Discrete track media produced by underlayer laser ablation
JP2000002160A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Kaoru Tagaya 低公害・燃費向上用磁気具
JP2000155937A (ja) 1998-09-14 2000-06-06 Dainippon Ink & Chem Inc 転写型磁気テ―プ、その製造方法及び磁気カ―ド
US6110330A (en) * 1999-06-28 2000-08-29 Trace Storage Technology Corp Process for bonding lubricant to magnetic disk
JP2001331770A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 磁気情報転写箔およびそれを用いた磁気情報形成方法
JP2002042379A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sony Corp 多層光学記録媒体およびその製造方法
JP2002074749A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
US20030091866A1 (en) * 2001-06-01 2003-05-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2003317337A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Canon Inc 光磁気記録媒体及び記録方法
JP2003338019A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Hitachi Ltd 磁気記録媒体、及びその製造方法
EP1400956A3 (en) * 2002-09-18 2007-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording/reproducing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201728A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Kyodo Printing Co Ltd 転写型磁気テープ
JPH09309287A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Kyodo Printing Co Ltd 隠蔽カードおよびその製造方法
JP2001266335A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Dainippon Ink & Chem Inc 転写型磁気テープ、および磁気カード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044250A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Dainippon Ink & Chem Inc 磁気記録媒体上の新規絵柄形成方法及びこれに用いる転写用積層体及び磁気記録媒体
US20230020171A1 (en) * 2019-12-20 2023-01-19 Idemia France Method for producing an electronic document comprising a concealed magnetic strip, and electronic document thereby obtained

Also Published As

Publication number Publication date
EP1780044A4 (en) 2009-07-15
CA2575750C (en) 2013-01-15
KR101138322B1 (ko) 2012-04-25
EP1780044B1 (en) 2011-12-14
EP1780044A1 (en) 2007-05-02
TWI383385B (zh) 2013-01-21
US8159784B2 (en) 2012-04-17
CA2575750A1 (en) 2006-01-12
TW200606858A (en) 2006-02-16
ATE537006T1 (de) 2011-12-15
KR20070034610A (ko) 2007-03-28
CN101027191A (zh) 2007-08-29
US20080253255A1 (en) 2008-10-16
AU2005258450B2 (en) 2010-07-15
AU2005258450A1 (en) 2006-01-12
CN101027191B (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849618A (en) Magnetic medium for magnetic embossment and magnetic card using the same
WO2006003985A1 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JP4492463B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JP4844800B2 (ja) 蛍光絵柄形成方法、蛍光絵柄を有する物品、積層体、及び磁気記録媒体、並びに蛍光絵柄形成用の転写用積層体
JP4766301B2 (ja) 被記録材上への蛍光絵柄形成方法、及び該方法を用いて蛍光絵柄が形成された物品、ならびに転写用積層体。
JP4779511B2 (ja) 隠蔽カードおよびその製造方法
JP2002036735A (ja) 転写媒体及び磁気記録媒体とその製造方法
JP2015098150A (ja) 磁気カード
JP4780378B2 (ja) 磁気記録媒体上の新規絵柄形成方法及びこれに用いる転写用積層体及び磁気記録媒体
JP4779512B2 (ja) 隠蔽カードおよびその製造方法
JP4915886B2 (ja) 隠蔽層を改良した転写型磁気テープ
JP3039206B2 (ja) 偽造・改竄防止策が施された印刷物
JP2002293067A (ja) 磁気記録媒体
JPH05318974A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP4202559B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2003196820A (ja) 隠蔽転写媒体
JP2003228812A (ja) 貼合型磁気記録媒体及び磁気通帳
JPH0825859A (ja) 磁気記録媒体
JP2004030810A (ja) 転写媒体およびこれを使用した磁気記録媒体
JP2003154765A (ja) 転写媒体とその製造方法、及び磁気記録媒体とその製造方法
JPH0981929A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2002347187A (ja) 転写媒体とその製造方法、並びに、磁気記録媒体とその製造方法
JPH05309982A (ja) 感熱印字型記録媒体
JP2002092581A (ja) 受像層を有する情報記録体
JPH0636269A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077002186

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005258450

Country of ref document: AU

Ref document number: 2005755842

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2575750

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005258450

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050630

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005258450

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580028991.3

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005755842

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11571393

Country of ref document: US