WO2005121431A1 - 刺繍枠 - Google Patents

刺繍枠 Download PDF

Info

Publication number
WO2005121431A1
WO2005121431A1 PCT/JP2005/010522 JP2005010522W WO2005121431A1 WO 2005121431 A1 WO2005121431 A1 WO 2005121431A1 JP 2005010522 W JP2005010522 W JP 2005010522W WO 2005121431 A1 WO2005121431 A1 WO 2005121431A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
embroidery
support frame
opening
frame
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikuo Tajima
Original Assignee
Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha filed Critical Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha
Publication of WO2005121431A1 publication Critical patent/WO2005121431A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B39/00Workpiece carriers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C9/00Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines
    • D05C9/02Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines in machines with vertical needles
    • D05C9/04Work holders, e.g. frames

Definitions

  • the present invention relates to an embroidery frame for setting at least an embroidery area of an embroidery object having a curved surface to be embroidered by two-dimensional movement of the embroidery frame.
  • place sewing means holding a specified sheet material in the raw material frame, forming a hole in this sheet material according to the shape and size of the embroidery object, and forming a hole on the periphery of the hole.
  • Use an adhesive or glue to place the embroidery material and to keep the embroidery material from slipping on the sheet material and to keep the embroidery area (the area to be embroidered) flat.
  • the embroidery is performed by using a tape or the like, and then moving the raw material frame in the X and Y directions (in a two-dimensional plane) in accordance with predetermined embroidery sewing data.
  • the setup work for setting the next embroidery object cannot be performed while the embroidery is being performed, resulting in poor embroidery work efficiency.
  • the embroidery frame shown therein is composed of a support frame, a holding frame, and a lock means.
  • the support frame can be attached to a frame driven in the X and Y directions, and has an opening having a size corresponding to the embroidery range of the embroidery object.
  • the presser frame can press the embroidery object and the interlining attached to the back side of the presser frame against the support frame so that the embroidery area is kept at least flat. It has an interlining presser member and an embroidery presser member provided.
  • the holding member for interlining can be dropped on the interlining placed on the support frame, and the holding member for embroidery can be dropped on the embroidery overlaid on the interlining. Te, ru.
  • This embroidery The embroidery object can be pressed together with the interlining presser member by the presser member.
  • the locking means locks the embroidery object holding member in a state where the embroidery object and the interlining holding member (interlining) are pressed against the support frame.
  • Patent Document 1 JP 2001-316969A
  • the interlining press member is lowered onto the interlining, and then the embroidery object is removed from above.
  • the embroidery object having a curved surface can be easily set together with the interlining by stacking and holding the embroidery object holding member down and locking by the locking means.
  • the embroidery object on another second embroidery frame (not mounted on the embroidery machine).
  • the embroidery sewing on the embroidery object on the first embroidery frame is completed by performing the setting (setup work)
  • the second embroidery frame on which the new embroidery object is set is embroidered.
  • Patent Document 1 an interlining press member is laid on an interlining laid on a support frame, and an embroidery object is overlaid on the interlining press member.
  • the embroidery and the interlining retainer are locked in the pressed state.
  • the interlining is securely held only when the holding member for the embroidery object is pressed, and until then, the interlining is held only by its own weight.
  • the interlining may loosen before the embroidery is overlaid and pressed by the embroidery holding member, or may move together when adjusting the position of the embroidery overlaid on the interlining.
  • the interlining may not be properly maintained.
  • the embroidery object holding member has a structure in which a large lever-shaped member presses the side of the embroidery object from above, and is not a compact configuration.
  • the present invention has been made in view of the above points, and at least an embroidery range of an embroidery object having a curved surface is set flat so that embroidery can be performed by two-dimensional movement of an embroidery frame.
  • the embroidery frame is designed to prevent problems with the interlining that is placed on the back of the embroidery object. It is intended to provide something that can be made into.
  • Another object of the present invention is to provide an embroidery frame which is compact but can securely hold an embroidery object having a curved surface and can set a required embroidery area flat. is there.
  • the embroidery frame according to the present invention is an embroidery frame that is detachably attachable to a two-dimensionally driven frame body, and is for setting an embroidery object having a curved surface to be embroidered.
  • the embroidery object is set on the upper surface of the support frame, and the interlining is set on the back surface of the support frame.
  • the embroidery object holding member and the interlining material holding member are separately provided, so that the interlining material is securely held on the support frame by the interlining material holding member, and then the embroidery object is placed on the support frame. It can be set and held by the embroidery object holding member. As a result, the interlining can be properly maintained, and the state of the interlining can be confirmed.
  • the interlining is held on the support frame by the interlining supporting member independently of the embroidery object, the interlining material is placed on the upper surface of the support frame without being affected when the embroidery object is held. When the position of the embroidery object is adjusted, the interlining does not move together, and the interlining is maintained properly. Furthermore, if the interlining is set on the back side of the support frame, the interlining which is less affected by the holding of the embroidery object can be maintained properly. Become.
  • An embroidery frame is an embroidery frame that can be detachably attached to a two-dimensionally driven frame body and that sets an embroidery object to be embroidered.
  • a support frame in which an opening corresponding to the embroidery range of the embroidery object is formed; and at least one at each of two places facing the support frame with the opening interposed therebetween.
  • the embroidery object set on the support frame Even if the embroidery object has a curved surface, the embroidery object has a curved surface by holding the embroidery object at two locations opposed to each other with the opening portion therebetween. The object can be spread flat.
  • a holding member for holding the embroidered object on the support frame at least one binder or clip is provided at each of two locations facing each other across the opening on the support frame. Since the holding members of the formula are used, the holding members are dispersed and provided, so that each holding member can be downsized and the configuration can be made compact.
  • the embroidery object set on the support frame is held by the holding members at two locations opposed to each other with the opening therebetween, so that the embroidery object can be stretched firmly and firmly. Even if the embroidery object has a curved surface, the embroidery object can be spread flat in the embroidery range corresponding to the opening.
  • FIG. 1 is a plan view of an embroidery frame according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of an embroidery frame according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a side view of the embroidery frame according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the embroidery frame according to the embodiment is attached to and detached from an original frame of an embroidery sewing machine.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state in which an interlining is set on the embroidery frame according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an example of an embroidery object in the embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of an embroidery frame according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state where each member is opened to set an interlining and an embroidery object on the embroidery frame according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 7, showing a state in which a lock clip is in an open state in a second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing an open state of the lock clip.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state where the lever member of the lock clip is being moved.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a state in which an interlining and an embroidery object are set and held in an embroidery frame according to a second embodiment.
  • FIG. 13 The same holding member and holding member (lock clip) as in the second embodiment are used, and the arrangement of the lock clip is different from that of the second embodiment in accordance with the difference in the opening in the support frame.
  • FIG. 1 is a plan view of an embroidery frame according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a front view of the embroidery frame
  • FIG. 3 is a side view of the embroidery frame.
  • the support frame 1 has a substantially rectangular shape, and an opening 2 is formed at the center of the plane portion lb.
  • the opening 2 allows embroidery sewing at that portion by allowing the needles that move up and down during embroidery sewing operation to penetrate. Therefore, the size of the opening 2 defines the embroidery range of the embroidery object.
  • the opening 2 has at least an extent corresponding to a desired embroidery range (a range to be embroidered) to be embroidered on the embroidery object.
  • Binder type pressing members 3 and 8 for holding the embroidered object are provided in front and rear of the opening 2.
  • the pressing members 3 and 8 are respectively provided with levers 5 and 10 rotatably supported by bases 4 and 9 fixed to the upper surface of the support frame 1 and a spring member by rotating the levers 5 and 10, respectively. It has a lever-bind type structure with presser bodies 7 and 12 interlocked via 6 and 11. When the lever 5 or 10 is turned upward, the presser 7 or 12 is lifted from the upper surface of the base 4 or 9. Conversely, when the lever 5 or 10 is turned downward, the pressing body 7 or 12 is strongly pressed against the upper surface of the base 4 or 9, and a part of the embroidery object is held by the pressing body 7 or 12 and the base 4 or 9. Can be held therebetween. In this state, the lever 5 or 10 can be locked to the base 4 or 9 side.
  • side walls la rise at given heights, respectively.
  • pinching members 13 for holding the interlining are respectively provided with pins. It is pivotally supported by 14.
  • the holding member 13 is formed in a longitudinal shape having substantially the same overall length as the side wall la, and a tip 15 of the holding member 13 is provided.
  • the holding member 13 includes a pair of holding pieces 13a for holding the side wall la, and a lower portion of the holding piece 13a is inclined in a direction away from the other pair of holding pieces 13a.
  • the pair of holding pieces 13a and the left and right surfaces of the side wall la are It is possible to sandwich and hold a part of the interlining.
  • the holding member 13 When the holding member 13 is rotated upward from the holding position, the holding member 13 is set to the open position as exemplified by the imaginary line in FIG.
  • the inclination of the lower portion of the holding piece 13a is such that when the holding member 13 is pushed downward from the open position illustrated by the imaginary line in FIG. 3 and rotated to the holding position indicated by the solid line in FIG. This is intended to smoothly enter between the pair of holding pieces 13a and to obtain a reliable holding action at the holding position.
  • the holding member 13 when the holding member 13 is pushed downward to hold the side wall la due to the divergent interval of the pair of holding pieces 13a, the side wall la can be held smoothly at first, and the stronger it is pushed down, the stronger the side wall la becomes.
  • the clamping action is exerted on the side wall la by the clamping pieces 13a.
  • FIG. 4 shows a state in which the embroidery object 23 and the interlining 24 are set in the embroidery frame according to the present embodiment shown in FIGS. That is, it is a perspective view showing a state when it is attached to and detached from the frame 19).
  • the procedure for setting the embroidery object 23 and the interlining 24 in the embroidery frame will be described later.
  • the receiving member 20 is fixed to the raw frame 19 which is driven two-dimensionally in the X and Y directions based on the embroidery data.
  • a connecting member 16 that is detachably connected to the receiving member 20 of the web frame 19 is fixed.
  • the receiving member 20 is provided with a receiving portion 21 into which the connecting member 16 is fitted, and a magnet 22 is provided on the inner wall of the receiving portion 21.
  • the connecting member 16 is inserted into the receiving portion 21, the iron plate 17 fixed to the tip of the connecting member 16 is attracted to the magnet 22 and the connecting member 16 is connected to the receiving member 20. Therefore, the support frame 1 can be detached from the web frame 19 with one touch.
  • a handle 18 is fixed to a front portion of the support frame 1, and the support frame 1 can be attached to and detached from the source frame 19 by holding the handle 18.
  • the web frame 19 is driven two-dimensionally (X-Y) according to the embroidery sewing data, and the support frame 1 is also driven two-dimensionally (X_Y).
  • FIG. 6 is a perspective view showing an example of the embroidery object 23.
  • one embroidery object 23 is indicated by a solid line, and a completed image of the hat C manufactured using the embroidery object 23 as one part is indicated by an imaginary line.
  • the embroidery object 23 according to the present embodiment is obtained by sewing two fan-shaped parts C1 for manufacturing a hat C indicated by imaginary lines in FIG. It has a curved surface as a whole. Embroidery with such a curved surface Even if the object 23 is in the expanded state and its outer periphery is pressed, as shown in FIG. However, it is possible to provide a necessary degree of flatness for performing the embroidery stitching in a part of the necessary range.
  • the embroidery frame according to the present embodiment holds the required embroidery range (the range to be embroidered) E in the embroidery object 23 having a curved surface flat.
  • "flat" means that embroidery stitching can be performed without hindrance, which does not need to be strictly geometrically, according to the relative plane movement of the web frame 19 in accordance with the X and Y drive. What is necessary is just to be flat enough to obtain.
  • the interlining 24 is set on the support frame 1, and then the embroidery object 23 is set on the support frame 1.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state when the interlining 24 is set on the embroidery frame according to the present embodiment.
  • the user holds the knobs 15 of both the holding members 13 and turns the both holding members 13 upward.
  • the interlining 24 is laid on the back surface of the support frame 1 and both ends are wound around the side wall la.
  • both holding members 13 are pushed down and rotated from the open position illustrated by the imaginary line in FIG. 3 to the holding position illustrated by the solid line. Accordingly, both ends of the interlining 24 are sandwiched and held between the pair of sandwiching pieces 13a and the left and right surfaces of the side wall la.
  • FIG. 4 shows a state in which both holding members 13 are pushed down to the holding position and the interlining 24 is securely held.
  • the levers 5 and 10 of the holding members 3 and 8 are rotated upward, the holding bodies 7 and 12 are lifted, and the embroidery object 23 is placed on the upper surface of the support frame 1 (see FIG. 4).
  • the end of the embroidery object 23 is inserted between the bases 4 and 9 of the holding members 3 and 8 and the holding members 7 and 12.
  • the levers 5 and 10 are rotated downward, and the ends of the embroidery object 23 are held by the holding members 7 and 12 and the bases 4 and 9, respectively. .
  • the interlining 24 and the embroidery object 23 are held on the embroidery frame (support frame 1) by separate holding means (the holding member 13 and the holding members 3, 8).
  • the embroidery frame (first embroidery frame) holding the interlining 24 and the embroidery object 23 is supported.
  • the connecting member 16 of the holding frame 1 By connecting the connecting member 16 of the holding frame 1 to the receiving member 20 of the web frame 19, embroidery sewing on the embroidery object 23 can be performed.
  • a setup work for setting a new embroidery object 23 and an interlining 24 in another embroidery frame (second embroidery frame) is performed, and when the embroidery sewing is completed, the new embroidery sewing is completed.
  • the second embroidery frame on which the embroidery 23 is set is exchanged for the embroidered first embroidery frame.
  • the embroidered object 23 is held by the holding members 3 and 8, and the interlining 24 is held by the holding member 13.
  • the force S for holding the embroidered object 23 on the upper surface of the support frame 1 after properly holding the interlining 24 can be obtained.
  • the interlining 24 can be easily held properly and the state of holding the interlining 24 can be confirmed.
  • the interlining 24 is held on the support frame 1 by the holding member 13 independently of the embroidery object 23, the upper surface of the support frame 1 is not affected when the embroidery object 23 is held.
  • the interlining 24 does not move, for example, so that the interlining 24 is maintained in an appropriately held state.
  • the interlining 24 is set on the back surface of the support frame 1 as in the above-described embodiment, the interlining 24 that is less affected by the holding of the embroidered object 23 can be properly formed. It will be kept in the held state.
  • the state of the interlining 24 can be easily checked by viewing the support frame 1 from the back surface.
  • the interlining 24 may be set on the upper surface of the support frame 1 and held by the sandwiching member 13. In this case, independently of the embroidery object 23, Since the interlining 24 is held on the support frame 1 by the holding member 13, the embroidery object 23 is not affected when the embroidery object 23 is held. In addition, the holding state of the holding member 13 can be easily visually checked.
  • the configuration of the holding members 3 and 8 (embroidery holding means) for holding the embroidery object 23 and the holding member 13 (interlining holding means) for holding the interlining 24 are the same as those shown in the above embodiment. Any structure can be used as long as the embroidery object 23 and the interlining 24 can be held on the support frame 1 independently of each other.
  • the shape of the support frame 1 is not limited to a rectangle, but may be another shape.
  • the embroidery object 23 is not limited to the one obtained by sewing two parts CI of the hat C. Any object having a curved surface is an object of the present invention.
  • the present invention can be applied to the case where the embroidery sewing is performed only on the embroidery object 23 without using the interlining 24 (and thus without using the holding member 13). .
  • the opening 2 of the support frame 1 has a shorter front side and a longer rear side when viewed from an operator standing in front of the sewing machine.
  • the length of the pressing member 8 disposed on the front side is short, and the length of the pressing member 3 disposed on the rear side is long.
  • the top of the hat part is set forward as shown in Fig.4.
  • the opening of the support frame 1 may have a longer front side and a shorter rear side when viewed from an operator standing in front of the sewing machine. ,.
  • the long holding member 3 is arranged near the front of the opening, and the short holding member 8 is arranged near the rear. In this case, set the top of the hat part backward.
  • the holding member provided corresponding to the longer side of the opening may not be long but two or more short holding members may be arranged side by side.
  • FIG. 7 is a plan view of the embroidery frame according to the second embodiment.
  • the support frame 1A has a substantially rectangular shape similarly to the support frame 1 shown in FIG.
  • An opening 2A is formed.
  • the opening 2A like the opening 2 shown in FIG. 1, is shorter on the front side and longer on the rear side when viewed from the operator standing in front of the sewing machine. However, the long side near the rear of the opening 2A is slightly bent at the center instead of straight.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state where each member is opened to set an interlining and an embroidery object in the embroidery frame according to the second embodiment.
  • one lock clip type holding member (hereinafter referred to as a lock clip) 30 for holding an embroidery object is provided in front of the opening 2A (at a position closer to the short side).
  • Two similar lock clip-type holding members (hereinafter referred to as lock clips) 31 and 32 are provided side by side behind the opening 2A (at a position closer to the long side). As shown in the figure, the two lock clips 31 and 32 have a long side of the opening 2A that is not a straight line.
  • the lock clips 30 are lined inwardly, that is, toward one of the lock clips 30 opposed to each other with the opening 2A interposed therebetween.
  • the lock clips 30, 31, and 32 are fixed by screws on the flat portion lAb of the support frame 1A in a predetermined arrangement as shown.
  • a rod-like holding member 33 is pivotally connected to each end of the side wall lAb via a support shaft 34.
  • the holding member 33 has a rod shape extending longitudinally along the side wall lAa, and its tip is bent inward to form a knob 33a, so that it can be easily grasped with fingers.
  • fasteners 35 made of elastic metal are provided, respectively, and the bending force S at the root of the knob 33a of each holding member 33 is provided. Each of the fasteners 35 can be engaged.
  • the side of the base (interlining 24) of the embroidery object can be sandwiched between the side wall lAa and the sandwiching member 33. That is, as shown in FIG. 8, the holding members 33 on both sides are lifted upward, and the base (interlining 24) of the embroidery object (not shown) is set below the flat portion lAb while being separated from the side wall lAa. Then, the both ends are raised upward and arranged so as to cover the side wall lAa, and then the holding member 33 is pushed down from above and the bent portion at the base of the knob 33a is engaged with the fastener 35. Then, the base frame (interlining 24) of the embroidery object can be held by the support frame 1A by pressing the base frame tightly toward the side wall lAa.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 7, and shows a cross section of one lock clip 30.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state where the lock clips 30, 31, and 32 are opened. Since the lock clips 30, 31, and 32 have the same configuration, the details of one lock clip 30 will be described below.
  • the lock clip 30 includes a base member 41, a clip support shaft 42 bridged by the base member 41, a clip member 43 made of a spring steel plate pivotally supported by the shaft 42, and a coil 42 wound around the shaft 42.
  • the torsion panel 44 urges the clip member 43 in the opening direction (upward in FIG. 9).
  • a lever support shaft 45 pivotally supported by the base member 41 above the clip member 43, and an operation lever member 46 fixed to the lever support shaft 45.
  • the operation lever member 46 is provided with an operation portion 46a formed at one end at a longer distance from the pivot portion (shaft 45), and is located between the operation portion 46a and the pivot portion (shaft 45) as shown in FIG.
  • the contact portion 46b is in contact with the clip member 43, and the lock portion 46c is formed at the other end where the distance of the force of the pivot (shaft 45) is shorter.
  • the lowermost portion (end) of the lock portion 46c presses the upper surface of the clip member 43, and the contact portion 46b also contacts the upper surface of the clip member 43.
  • the clip member 43 is pressed by the lock portion 46c and is slightly deformed. As a result, the clip member 43 is locked in the clip state (clip-on).
  • An appropriate non-slip member 43a (for example, a material having a high coefficient of friction such as rubber or sandpaper) is attached to a tip of the clip member 43, and a portion of the base member 41 facing the tip of the clip member 43. Also, a non-slip member 41a is attached. The presence of these non-slip members 43a, 41a ensures that the embroidery object is held when the embroidery object is clipped between the tip of the lip member 43 and the base member 41 in the lock clip 30. .
  • a non-slip member 43a for example, a material having a high coefficient of friction such as rubber or sandpaper
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing an open state of the lock clip 30.
  • the clip member 43 is pushed upward by the urging force of the torsion panel 44 to open, abuts on the pivot portion (around the shaft 45) of the operation lever member 46, and stops.
  • the stopper member 47 provided on the base member 41 is stopped in a posture such that it does not completely fall.
  • the operation part 46a of the operation lever member 46 is operated by a finger to rotate clockwise in the figure. Accordingly, as shown in FIG.
  • the locking portion 46c of the operation lever member 46 hits the upper surface of the clip member 43, and pushes down the clip member 43 against the urging force of the torsion panel 44. Become.
  • the operation portion 46a of the operation lever member 46 is further rotated clockwise, finally, as shown in FIG. 9, the lowermost end of the lock portion 46c presses the upper surface of the clip member 43, and the lock portion 46c It is in a state of rising substantially perpendicular to the upper surface of the member 43.
  • the clip member 43 is pressed by the lock portion 46c, A force that generates a resilient force due to slight deformation is in a deadlock state by the lock portion 46c, so that the clip member 43 is in a locked state.
  • the clip member 43 thus locked with the movement force S reliably taps the embroidery object between the tip of the clip member 43 and the base member 41 by the repulsive force of the panel steel plate.
  • the operation part 46a of the operation lever member 46 is operated by a finger to rotate it counterclockwise in the figure. Accordingly, the lowermost end of the lock portion 46c moves counterclockwise, and the locked state is released. Thereafter, the clip member 43 is pushed upward and opened by the urging force of the torsion panel 44, and stops moving when the operation lever member 46 comes to a position where it comes into contact with the stopper 47 as shown in FIG.
  • FIG. 12 shows the second embodiment shown in FIGS. 7 to 11, in which, similarly to FIG. 4, the interlining 24 and the embroidery object 23 are set on the support frame 1A, and the interlining 24 is held by the holding members 33.
  • 3 is a perspective view showing a state in which the embroidery object 23 is held by three lock clips 30, 31, and 32.
  • the opening of the support frame has a side closer to the front when viewed from the operator standing in front of the sewing machine. Even if the side that is long behind is short, In this case, as shown in FIG. 13, one lock clip 30 for holding the embroidery object is provided on the support frame 1B behind the opening (closer to the short side) and the opening is provided. Two similar lock clips 31 and 32 are provided side by side in the front of the part (the part closer to the long side). Further, the orientation of the holding member 33 (the position of the knob 33a and the pivot) may be opposite to that of FIG. 7 or the like as shown in FIG. 13, or may be the same.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

 2次元的に駆動される枠体19に対して着脱式に取付け可能であり、湾曲した面を持つ被刺繍物23を刺繍可能にセットするための刺繍枠である。被刺繍物23の刺繍範囲に対応づけられる開口部2が形成された支持枠1と、支持枠1にセットした芯地24を該支持枠1に対して保持するための挟持部材13と、支持枠1にセットした被刺繍物23を、少なくとも開口部2に対応して配置される刺繍範囲Eにおいて平坦に張られるように、該支持枠1に対して保持するための被刺繍物保持部材3,8とを備える。被刺繍物23が支持枠1の上面にセットされ、芯地23が支持枠24の裏面にセットされる。

Description

明 細 書
刺繍枠
技術分野
[0001] 本発明は、湾曲した面をもつ被刺繍物の少なくとも刺繍範囲を、刺繍枠の 2次元的 移動によって刺繍可能なように、平坦にセットするための刺繍枠に関する。
背景技術
[0002] 従来、湾曲した面をもつ被刺繍物(例えば帽子の構成要素のようなもの)に刺繍を 行うときには、いわゆる「置き縫い」にて行っていた。この「置き縫い」とは、原反枠に所 定のシート材を保持するとともに、このシート材に被刺繍物の形や大きさに合わせた 抜き穴を形成し、この抜き穴の周縁上に被刺繍物を載置し、かつ、この被刺繍物がシ ート材の上でずれないように、かつ刺繍範囲(刺繍縫いの対象とする範囲)を平坦に 保つように、接着剤や接着テープ等を用いて固定し、それから、所定の刺繍縫いデ ータに従って原反枠を X、 Y方向に(2次元平面的に)移動させることで刺繍を行うも のである。そして、シート材にセットした被刺繍物への刺繍が終了したら、刺繍が施さ れた被刺繍物をシート材から取り外して、次の被刺繍物をシート材にセットするように なっている。従って、刺繍を行っている間に次の被刺繍物をセットするための段取り 作業ができなレ、ために刺繍の作業効率が悪レ、ものであった。
[0003] この不具合を解決するために、湾曲した面をもつ被刺繍物の必要な刺繍範囲を平 坦に保って該被刺繍物をセット可能とし、かつ X、 Y駆動枠体に対して着脱可能とし た、刺繍枠が下記特許文献 1に開示されている。そこに示された刺繍枠は、支持枠と 、押え枠と、ロック手段とにより構成されている。支持枠は、 X、 Y方向に駆動される枠 体に取付け可能であるとともに、被刺繍物の刺繍範囲に対応した寸法の開口部を有 している。押え枠は、被刺繍物とその裏面側に添えた芯地とを支持枠に対し、少なく とも刺繍範囲を平坦に保つように押えつけることが可能で、支持枠に対してそれぞれ 回動可能に設けられた芯地用押え部材と被刺繍物用押え部材とを有している。芯地 用押え部材は支持枠の上に置いた芯地の上に倒すことが可能で、被刺繍物用押え 部材は芯地の上に重ねた被刺繍物の上に倒すことが可能となってレ、る。この被刺繍 物用押え部材によって、被刺繍物を芯地用押え部材とともに押えつけることができる 。ロック手段は、被刺繍物用押え部材を被刺繍物と芯地用押え部材 (芯地)とを支持 枠に対して押えつけた状態にロックするものである。
特許文献 1:特開 2001-316969
[0004] この特許文献 1に示された刺繍枠によれば、支持枠の上に芯地を置いて芯地用押 え部材を芯地の上に倒した後、その上から被刺繍物を重ね、被刺繍物用押え部材を 倒してロック手段によってロックすることによって、湾曲した面をもつ被刺繍物を芯地と ともに簡単にセットできる。そして、刺繍機に装着された或る第 1の刺繍枠上の被刺 繍物に対する刺繍縫い動作に並行して、別の第 2の刺繍枠 (刺繍機に装着されてい ない)に対する被刺繍物のセット (段取り作業)を行うことによって、該第 1の刺繍枠上 の被刺繍物に対する刺繍縫レ、が終了したら、新たな被刺繍物がセットされた該第 2の 刺繍枠を刺繍済みの該第 1の刺繍枠と交換して刺繍機に装着すればよぐ刺繍の作 業効率を高めることができる。
[0005] 上記特許文献 1では、支持枠の上に置いた芯地の上に芯地用押え部材を倒し、そ の上に被刺繍物を重ねた後に被刺繍物用押え部材を倒して被刺繍物と芯地用押え 部材を押えつけた状態にロックしている。言い換えれば、芯地は被刺繍物用押え部 材の押えつけが行なわれることによって初めて確実に保持されることとなり、それまで は芯地用押え部材の自重のみで保持されている。このため、被刺繍物を重ねて被刺 繍物用押え部材によって押えつけるまでに芯地が弛んだり、芯地の上に重ねた被刺 繍物の位置を調整するときに一緒に動いたりして芯地が適正に保持されないことがあ る。また、このときの芯地の状態は上に重ねた被刺繍物の存在によって確認すること ができないので、芯地が適正に保持されているか否かが確認できないという不具合 があった。また、被刺繍物用押え部材は、大型のレバー状の部材で被刺繍物の脇を 上から押さえつけるような構造であり、コンパクトな構成ではなかった。
発明の開示
[0006] 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、湾曲した面をもつ被刺繍物の少なくと も刺繍範囲を、刺繍枠の 2次元的移動によって刺繍可能なように、平坦にセットする ための刺繍枠であって、被刺繍物の裏面に配置される芯地に不具合が生じないよう にすることができるようにしたものを提供しょうとするものである。
また、本発明は、コンパクトでありながら、湾曲した面をもつ被刺繍物を確実に保持し て必要な刺繍範囲を平坦にセットすることができるようにした刺繍枠を提供しようとす るものである。
[0007] 本発明に係る刺繍枠は、 2次元的に駆動される枠体に対して着脱式に取付け可能 であり、湾曲した面を持つ被刺繍物を刺繍可能にセットするための刺繍枠であって、 被刺繍物の刺繍範囲に対応づけられる開口部が形成された支持枠と、前記支持枠 にセットした芯地を該支持枠に対して保持するための芯地保持部材と、前記支持枠 にセットした被刺繍物を、少なくとも前記開口部に対応して配置される刺繍範囲にお レ、て平坦に張られるように、前記支持枠に対して保持するための被刺繍物保持部材 とを備えたことを特徴とするものである。また、前記被刺繍物が前記支持枠の上面に セットされ、前記芯地が前記支持枠の裏面にセットされることを特徴とするものである
[0008] 本発明によれば、被刺繍物保持部材と芯地保持部材を個別に設けることによって、 芯地保持部材によって芯地を支持枠に確実に保持した後に、被刺繍物を支持枠に セットして被刺繍物保持部材によって保持することができる。これにより、芯地を適正 に保持することができるとともに、その状態を確認できることとなる。また、被刺繍物と は独立に、芯地保持部材によって芯地が支持枠に保持されるため、被刺繍物を保持 するときにその影響を受けることがなぐ支持枠の上面に置レ、た被刺繍物の位置を調 整したときなどに芯地が一緒に動いたりせずに、芯地は適正に保持された状態に保 たれる。更に、芯地を支持枠の裏面にセットするようにすれば、より一層、被刺繍物を 保持するときにその影響を受けることがなぐ芯地は適正に保持された状態に保たれ るようになる。
[0009] 本発明の別の観点に従う刺繍枠は、 2次元的に駆動される枠体に対して着脱式に 取付け可能であり、被刺繍物を刺繍可能にセットするための刺繍枠であって、被刺繍 物の刺繍範囲に対応づけられる開口部が形成された支持枠と、前記支持枠上にお レ、て前記開口部をはさんで対向する 2箇所にそれぞれ少なくとも 1個づっ設けられた バインダ又はクリップ式の保持部材とを備え、前記支持枠にセットした被刺繍物を、 前記開口部をはさんで対向する 2箇所において前記保持部材によってそれぞれ保 持することにより、該被刺繍物が湾曲した面を持っていたとしても、該開口部に対応 する刺繍範囲において該被刺繍物を平坦に展張できるようにしたことを特徴とする。
[0010] これによれば、支持枠上の被刺繍物を保持するための保持部材として、支持枠上 において開口部をはさんで対向する 2箇所にそれぞれ少なくとも 1個づっ設けられた バインダ又はクリップ式の保持部材を使用するようにしたため、保持部材を分散して 設けたことにより各保持部材を小型化し、構成をコンパクトにすることができる。また、 支持枠にセットした被刺繍物を、開口部をはさんで対向する 2箇所において該保持 部材によってそれぞれ保持するようにしたので、被刺繍物をしつ力、りと展張することが でき、該被刺繍物が湾曲した面を持っていたとしても、該開口部に対応する刺繍範 囲において該被刺繍物を平坦に展張できる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の第 1の実施例に従う刺繍枠の平面図。
[図 2]同実施例に従う刺繍枠の正面図。
[図 3]同実施例に従う刺繍枠の側面図。
[図 4]同実施例に従う刺繍枠を刺繍ミシンの原反枠に対して着脱する時の様子を示 す斜視図。
[図 5]同実施例に従う刺繍枠に芯地をセットするときの様子を示す斜視図。
[図 6]同実施例における被刺繍物の一例を示す斜視図。
[図 7]本発明の第 2の実施例に従う刺繍枠の平面図。
[図 8]該第 2の実施例に従う刺繍枠に芯地及び被刺繍物をセットするために、各部材 を開放状態にしたときの様子を示す斜視図。
[図 9]図 7の A_A矢視拡大断面図であって、第 2の実施例におけるロッククリップの口 ック状態を示す断面図。
[図 10]該ロッククリップの開放状態を示す断面図。
[図 11]該ロッククリップのレバー部材の動き途中の状態を示す断面図。
[図 12]第 2の実施例に従う刺繍枠に芯地及び被刺繍物をセットして保持した状態を 示す斜視図。 [図 13]第 2の実施例と同様の挟持部材及び保持部材 (ロッククリップ)を使用し、支持 枠における開口部の違いに応じてロッククリップの配置を該第 2の実施例とは異なら せた例を示す斜視図。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、添付図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明しょう。
図 1は本発明の第 1の実施例に従う刺繍枠の平面図、図 2は該刺繍枠の正面図、 図 3は該刺繍枠の側面図である。これらの図面から明らかなように、支持枠 1は略矩 形状をしており、その平面部 lbの中央には開口部 2が形成してある。開口部 2は、刺 繍縫い動作時に上下動する縫針の貫通を許すことによりその部分での刺繍縫いを可 能にするものである。よって、開口部 2のサイズは、被刺繍物の刺繍可能範囲を規定 する。すなわち、この開口部 2は、少なくとも、被刺繍物において刺繍しょうとする所 望の刺繍範囲(刺繍縫いの対象とする範囲)に対応する広がりを持つ。開口部 2の前 方及び後方には被刺繍物を保持するためのバインダー式の押え部材 3及び 8が設け てある。両押え部材 3及び 8は、それぞれ、支持枠 1の上面に固定されたベース 4及 び 9に回動可能に支持されたレバー 5及び 10と、該レバー 5及び 10の回動によりバ ネ部材 6及び 11を介して連動する押え体 7及び 12とを備えたレバーバインド形式の 構造となっている。レバー 5又は 10を上方へ回動させると、押え体 7又は 12がベース 4又は 9の上面から持ち上げられる。逆にレバー 5又は 10を下方へ回動させると、押 え体 7又は 12がベース 4又は 9の上面に強く押し付けられ、押え体 7又は 12とベース 4又は 9とによって被刺繍物の一部を挟んで保持することが可能となっている。そして 、この状態でレバー 5又は 10はベース 4又は 9の側にロックできるようになつている。
[0013] 支持枠 1の平面部 lbの左右側において側壁 laがそれぞれ所与の高さで立ち上が つており、両側壁 laには、それぞれ、芯地を保持するための挟持部材 13がピン 14に より回動可能に軸支してある。挟持部材 13は側壁 laと略同じ全長を有する長手状に 形成されており、挟持部材 13の先端部にはッマミ 15が設けてある。挟持部材 13は 側壁 laを挟み込む一対の挟持片 13aを備えており、該挟持片 13aの下方部は、対を なす他方の挟持片 13aから遠ざかる方向に傾斜してある。この挟持部材 13が図 3の 実線で示す位置 (保持位置)にあるときに、一対の挟持片 13aと側壁 laの左右面とで 芯地の一部を挟み込んで保持することが可能となってレ、る。この保持位置から挟持 部材 13を上向きに回動させると、図 3の想像線で例示するような開放位置に設定さ れる。なお、挟持片 13aの下方部の傾斜は、挟持部材 13を図 3の想像線で例示する ような開放位置から下方に押し込んで図 3の実線で示す保持位置まで回動させるとき に、側壁 laがー対の挟持片 13a間にスムーズに入り込むようにし、かつ、保持位置で 確実な挟持作用を得るためのものである。すなわち、一対の挟持片 13aの末広がり の間隔により、該挟持部材 13を下方に押し込んで側壁 laを挟持するとき、始めは側 壁 laをスムーズに挟持することができ、下方に押し込むにつれて、より強い挟持作用 が両挟持片 13aによって側壁 laに及ぼされるようになる。
[0014] 図 4は、図 1〜図 3に示した本実施例に係る刺繍枠に被刺繍物 23及び芯地 24をセ ットした状態で、該刺繍枠を刺繍ミシンの原反枠 (すなわち、枠体) 19に対して着脱 する時の様子を示す斜視図である。この刺繍枠に被刺繍物 23及び芯地 24をセット する手順については追って説明する。図 4から明らかなように、刺繍データに基づい て X、 Y方向に 2次元的に駆動される原反枠 19には、受け部材 20が固定してある。 本実施例に係る刺繍枠の支持枠 1には、原反枠 19の受け部材 20に対して取り外し 可能に結合される連結部材 16が固定してある。受け部材 20には連結部材 16が嵌り 込む受入部 21が設けてあり、受入部 21の奥の壁には磁石 22が設けてある。この受 入部 21に連結部材 16を差し込むと、連結部材 16の先端部に固定した鉄板 17が磁 石 22に吸着されて連結部材 16が受け部材 20に結合される。従って支持枠 1は原反 枠 19に対してワンタッチで脱着できる。なお、支持枠 1の前方部には取手 18が固定 してあり、この取手 18を持って支持枠 1を原反枠 19に脱着することができる。公知の ように、原反枠 19が刺繍縫いデータに従って 2次元的に (X—Y)駆動され、それと一 緒に支持枠 1も 2次元的に (X_ Y)駆動される。
[0015] 図 6は被刺繍物 23の一例を示す斜視図である。図 6 (a)は、 1つの被刺繍物 23を 実線で示し、この被刺繍物 23を一部品に用いて製作される帽子 Cの完成像を想像 線で示している。この図面から明らかなように、本実施例に係る被刺繍物 23は、図 6 ( a)で想像線で示す帽子 Cを製作するための扇形状のパーツ C1を 2個縫い合わせて なるもので、全体に湾曲した面になっている。このような湾曲した面を有する被刺繍 物 23を展開状態にしてその外周を押えつけても、図 6 (b)に示すように、その全体を 平坦にすることはどうしてもできない。しかし、必要な一部の範囲については、刺繍縫 レ、を遂行するために必要な程度の平坦さを出すことはできる。このため、本実施例に 係る刺繍枠は、湾曲した面を有する被刺繍物 23における必要な刺繍範囲(刺繍縫 いの対象とする範囲) Eを平坦に保持するものである。なお、本明細書でいう「平坦」 とは、幾何学的に厳密なものである必要はなぐ原反枠 19の X、 Y駆動に応じた相対 的な平面移動に従う刺繍縫いを支障なく遂行し得る程度の平坦さであればよい。
[0016] 次に、本実施例に係る刺繍枠に被刺繍物 23及び芯地 24をセットする手順につい て説明する。まず先に芯地 24を支持枠 1にセットし、次に被刺繍物 23を支持枠 1に セットする。
図 5は、本実施例に係る刺繍枠に芯地 24をセットするときの様子を示す斜視図であ る。まず、図 5に示すように、両挟持部材 13のッマミ 15を持って、両挟持部材 13を上 方へ回動させる。それから、芯地 24を支持枠 1の裏面に敷いて、その両端部を側壁 laに卷掛ける。そして、両挟持部材 13を下方に押し下げて、図 3にて想像線で例示 した開放位置から実線にて示した保持位置まで回動させる。これにより、芯地 24の両 端部が一対の挟持片 13aと側壁 laの左右面とで挟み込まれて保持される。この芯地 24を保持するときは、一方の端部を保持した状態で、他端部を引張って芯地 24をピ ンと展張した状態で他端部を保持するようにすれば、容易に芯地 24を適正に保持す ること力 Sできる。図 4には両挟持部材 13を保持位置まで押し下げて芯地 24を確実に 保持した状態が示されてレ、る。
[0017] 次に、押え部材 3、 8のレバー 5、 10を上方へ回動させて、押え体 7、 12を持ち上げ 、被刺繍物 23を支持枠 1の上面に置き(図 4参照)、被刺繍物 23の端部を押え部材 3 、 8のベース 4、 9と押え体 7、 12の間に差し入れる。被刺繍物 23の刺繍範囲 Eを平 坦として、レバー 5、 10を下方へ回動させて、押え体 7、 12とベース 4、 9とによって被 刺繍物 23の両端部をそれぞれ挟んで保持する。こうして、図 4に示すように、芯地 24 及び被刺繍物 23がそれぞれ個別の保持手段 (挟持部材 13と押え部材 3、 8)によつ て刺繍枠 (支持枠 1)に保持される。
[0018] このようにして、芯地 24、被刺繍物 23が保持された刺繍枠 (第 1の刺繍枠)は、支 持枠 1の連結部材 16を原反枠 19の受け部材 20に結合することで被刺繍物 23に対 する刺繍縫いが可能となる。この刺繍縫いと並行して、別の刺繍枠 (第 2の刺繍枠)に 新たな被刺繍物 23及び芯地 24をセットする段取り作業を行なっておき、刺繍縫いが 終了したら、該新たな被刺繍物 23をセットした該第 2の刺繍枠を刺繍済みの第 1の刺 繍枠と交換する。
[0019] 本実施例によれば、被刺繍物 23を押え部材 3、 8にて、芯地 24を挟持部材 13にて 保持するようにしてある。このように被刺繍物 23と芯地 24をそれぞれ個別に保持する ことによって、芯地 24を適正に保持した後に、被刺繍物 23を支持枠 1の上面に置い て保持すること力 Sできる。これにより、容易に芯地 24を適正に保持することができると ともに、芯地 24を保持した状態を確認できることとなる。また、被刺繍物 23とは独立 に、挟持部材 13によって芯地 24が支持枠 1に保持されるため、被刺繍物 23を保持 するときにその影響を受けることがなぐ支持枠 1の上面に置いた被刺繍物 23の位置 を調整したときなどに芯地 24がー緒に動いたりせずに、芯地 24は適正に保持された 状態に保たれる。更に、上記実施例のように芯地 24を支持枠 1の裏面にセットするよ うにすれば、より一層、被刺繍物 23を保持するときにその影響を受けることがなぐ芯 地 24は適正に保持された状態に保たれるようになる。また、芯地 24の状態を目視確 認したい場合、支持枠 1を裏面から見れば、芯地 24の状態を容易に確認できるという 利点もある。
[0020] しかし、上記実施例に限らず、芯地 24を支持枠 1の上面にセットして挟持部材 13で 保持するようにしてもよぐその場合でも、被刺繍物 23とは独立に、挟持部材 13によ つて芯地 24が支持枠 1に保持されるため、被刺繍物 23を保持するときにその影響を 受けることがなぐまた、被刺繍物 23をその上に重ねる前であれば、挟持部材 13の 保持状態を容易に目視確認することができる。
また、被刺繍物 23を保持する押え部材 3、 8 (被刺繍物保持手段)及び芯地 24を保 持する挟持部材 13 (芯地保持手段)の構成は、上記実施例に示された形態に限定さ れるものでなぐ被刺繍物 23及び芯地 24の支持枠 1への保持がそれぞれ独立に行 なえる構成であればどのようなものでもよレ、。
また、支持枠 1の形状も、矩形に限らず、他の形状でもよい。 また、被刺繍物 23は帽子 Cのパーツ CIを 2個縫い合わせたものに限るものでなぐ 湾曲面をもったものであれば何でも本発明の対象となる。
勿論、芯地 24を用いずに (従って挟持部材 13を使用せずに)、被刺繍物 23のみに 対して刺繍縫レ、を行う場合にぉレ、ても、本発明は適用可能である。
[0021] なお、図 1に示した実施例では、支持枠 1の開口部 2は、ミシンの前に立った操作者 から見て、前寄りの一辺が短ぐ後寄りの一辺が長い。これに伴い、前寄りに配置され た押え部材 8の長さが短ぐ後寄りに配置された押え部材 3の長さが長い。これは、被 刺繍物である帽子のパーツの形状にほぼ合わせたものであり、この場合、図 4に示す ように、帽子パーツの頂部を前寄りにしてセットする。しかし、このような配置に限らず 、支持枠 1の開口部は、ミシンの前に立った操作者から見て、前寄りの一辺が長ぐ 後寄りの一辺が短いものであってもよレ、。その場合は、長尺の押え部材 3を開口部の 前寄りに配置し、短尺の押え部材 8を後寄りに配置する。この場合、帽子パーツの頂 部を後寄りにしてセットする。
なお、開口部の長い方の辺に対応して設ける押え部材を長尺とせずに、短尺の押え 部材を 2個又はそれ以上並べて配置してもよレ、。
[0022] 次に、図 7〜図 12を参照して本発明の第 2の実施例に従う刺繍枠について説明す る。図 7は第 2の実施例に従う刺繍枠の平面図であり、支持枠 1Aは、図 1に示された 支持枠 1と同様に略矩形状をしており、その平面部 lAbの中央には開口部 2Aが形 成してある。開口部 2Aは、図 1に示された開口部 2と同様に、ミシンの前に立った操 作者から見て、前寄りの一辺が短ぐ後寄りの一辺が長い。ただし、この開口部 2Aの 後寄りの長辺は真っ直ぐではなぐ中央で幾分折れ曲がっている。図 8は、該第 2の 実施例に従う刺繍枠に芯地及び被刺繍物をセットするために、各部材を開放状態に したときの様子を示す斜視図である。
[0023] 支持枠 1 A上において、開口部 2Aの前方 (短辺寄りの箇所)には被刺繍物を保持 するためのロッククリップ式の保持部材(以下、ロッククリップという) 30が 1個設けられ ており、開口部 2Aの後方 (長辺寄りの箇所)には同様のロッククリップ式の保持部材( 以下、ロッククリップとレ、う) 31 , 32が 2個並んで設けられている。図示のように、 2個の ロッククリップ 31 , 32は、真っ直ぐに並んでいるのではなぐ開口部 2Aの長辺の曲が りに倣って、内向きに、つまり開口部 2Aを挟んで対向する 1個のロッククリップ 30の方 を指向して、幾分角度をなして並んでいる。これにより、被刺繍物の前後をロッククリツ プ 30、 31、 32で保持したとき、対向するロッククリップ 30と 31の間でより強い展張力 を生じさせることができ、また、対向するロッククリップ 30と 32の間でより強い展張力を 生じさせることができる。各ロッククリップ 30、 31、 32は図示のような所定の配置で、 支持枠 1Aの平面部 lAb上にねじ止めで固定される。
[0024] 支持枠 1Aの平面部 lAbの左右両側には垂直に立ち上がった側壁 lAaが形成さ れており、該側壁 lAbの各一端には支軸 34を介して棒状の挟持部材 33がそれぞれ 枢支されている。該挟持部材 33は側壁 lAaに沿って長手状に延びた棒状を成して おり、その先端は内側に曲がって摘み部 33aとなっていて、指でつまみ易くなつてい る。また、支持枠 1Aの平面部 lAbにおける側壁 lAa寄りの所定箇所には弾性金属 製の留め具 35がそれぞれ設けられており、各挟持部材 33の摘み部 33aの根元の曲 力 Sり部分を該各留め具 35にそれぞれ係合させることができるようになつている。図 1の 実施例の場合と同様に、被刺繍物の下地 (芯地 24)の側部を側壁 lAaと挟持部材 3 3との間に挟み込むことができるようになつている。すなわち、図 8に示すように両側の 挟持部材 33を上方に持ち上げて、側壁 lAaから離した状態で、図示されていない被 刺繍物の下地 (芯地 24)を平面部 lAbの下側にセットしてその両端部を上方に立ち 上げて側壁 lAaの上にかぶさるように配置し、その後、その上から挟持部材 33を押 し下げてその摘み部 33aの根元の曲がり部分を留め具 35に係合させて側壁 lAa寄 りにきつく押しつけることにより、被刺繍物の下地 (芯地 24)を該支持枠 1Aに保持す ること力 Sできる。
[0025] 図 9は、図 7の A—A矢視拡大断面図であり、 1つのロッククリップ 30の断面を示して いる。また、図 8においては、各ロッククリップ 30、 31、 32を開放した状態の斜視図が 示されている。各ロッククリップ 30、 31、 32は同一構成であるから、以下、 1つのロック クリップ 30についてその詳細を説明する。
[0026] ロッククリップ 30は、ベース部材 41と、該ベース部材 41に架橋されたクリップ支持シ ャフト 42と、該シャフト 42に枢支されたバネ鋼板からなるクリップ部材 43と、該シャフト 42に卷かれて該クリップ部材 43を開放方向(図 9で上向き)に付勢するねじりパネ 44 と、クリップ部材 43の上方において該ベース部材 41に枢支されたレバー支持シャフ ト 45と、該レバー支持シャフト 45に固定された操作レバー部材 46とを含んで構成さ れる。操作レバー部材 46は、枢軸部(シャフト 45)からの距離が長い方の一端に形成 された操作部位 46aと、該操作部位 46aと枢軸部(シャフト 45)との間に位置して図 9 に示すクリップ状態(クリップオン)においてクリップ部材 43に当接する当接部位 46b と、枢軸部(シャフト 45)力 の距離が短い方の他端に形成されたロック部位 46cとで 構成される。このクリップ状態(クリップオン)においては、ロック部位 46cの最下部(端 部)がクリップ部材 43の上面を押圧し、また、当接部位 46bもクリップ部材 43の上面 に当接しており、この状態において、クリップ部材 43はロック部位 46cに押圧されて、 僅かな変形を伴っている。これによつて、クリップ部材 43がクリップ状態(クリップオン) でロックされる。クリップ部材 43の先端には適宜の滑り止め部材 43a (例えばゴムある いは紙やすりなど摩擦係数の高い材質)が取り付けられており、また、ベース部材 41 上のクリップ部材 43の先端と対向する箇所にも滑り止め部材 41aが取り付けられてい る。これらの滑り止め部材 43a、 41aの存在によって、該ロッククリップ 30においてタリ ップ部材 43の先端とベース部材 41との間で被刺繍物をクリップしたとき、該被刺繍物 の保持を確実にする。
図 10は、ロッククリップ 30の開放状態を示す断面図である。この開放状態では、ね じりパネ 44の付勢力によってクリップ部材 43が上方に押し上げられて開き、操作レバ 一部材 46の枢軸部(シャフト 45周り)に当接して止まり、操作レバー部材 46は自重に より、ベース部材 41に設けられたストッパ部 47に当たって、図示のように、完全に倒 れこんでしまわない姿勢で停止している。この開放状態からクリップを閉じるときは、 操作レバー部材 46の操作部位 46aを指で操作して図で時計方向に回動させる。こ れに伴い、図 11に示すように操作レバー部材 46のロック部位 46cがクリップ部材 43 の上面に当たり、ねじりパネ 44の付勢力に抗して該クリップ部材 43を下方に押し下 げるようになる。操作レバー部材 46の操作部位 46aを更に時計方向に回動させると、 遂には、図 9に示すように、ロック部位 46cの最下端がクリップ部材 43の上面を押圧し 、該ロック部位 46cがクリップ部材 43の上面に対して略垂直に立ち上がった状態とな る。この状態では、上記したように、クリップ部材 43はロック部位 46cに押圧されて、 僅かな変形を生じるため弾発力が生じている力 ロック部位 46cによってデッドロック 状態になっているため、クリップ部材 43はロック状態となる。こうして動き力 Sロックされ たクリップ部材 43はそのパネ鋼板の弹発力により、該クリップ部材 43の先端とベース 部材 41との間で被刺繍物を確実にタリップする。
[0028] ロッククリップ 30のロックを解除するには、図 9の状態で、操作レバー部材 46の操作 部位 46aを指で操作して図で反時計方向に回動させる。これに伴い、ロック部位 46c の最下端が反時計方向に動き、ロック状態が解除される。その後は、ねじりパネ 44の 付勢力によってクリップ部材 43が上方に押し上げられて開き、図 10に示すように操 作レバー部材 46がストツバ部 47に当接する位置まで来ると動きが止まる。
[0029] 図 12は、図 7〜図 11に示す第 2の実施例において、図 4と同様に、芯地 24及び被 刺繍物 23を支持枠 1Aにセットし、芯地 24を挟持部材 33で保持し、被刺繍物 23を 3 つのロッククリップ 30、 31、 32で保持した状態を示す斜視図である。なお、この第 2の 実施例においても、芯地 24を用いずに (従って挟持部材 33を使用せずに)、被刺繍 物 23のみをセットして刺繍縫いを行うようにしてもよい。その場合、挟持部材 33は省 略できる。
[0030] また、このロッククリップ 30、 31、 32を用いる実施例においても、前述と同様に、支 持枠の開口部を、ミシンの前に立った操作者から見て、前寄りの一辺が長ぐ後寄り の一辺が短いものとしてもよレ、。その場合は、図 13に示すように、支持枠 1B上にお いて、開口部の後方 (短辺寄りの箇所)には被刺繍物を保持するためのロッククリップ 30が 1個設けられ、開口部の前方(長辺寄りの箇所)には同様のロッククリップ 31 , 3 2が 2個並んで設けられる。また、挟持部材 33の向き(摘み部 33aと枢軸の位置)は、 図 13に示すように図 7等とは逆であってもよいし、同じであってもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 2次元的に駆動される枠体に対して着脱式に取付け可能であり、湾曲した面を持つ 被刺繍物を刺繍可能にセットするための刺繍枠であって、
被刺繍物の刺繍範囲に対応づけられる開口部が形成された支持枠と、 前記支持枠にセットした芯地を該支持枠に対して保持するための芯地保持部材と 前記支持枠にセットした被刺繍物を、少なくとも前記開口部に対応して配置される 刺繍範囲において平坦に張られるように、前記支持枠に対して保持するための被刺 繍物保持部材と
を備えたことを特徴とする刺繍枠。
[2] 前記被刺繍物が前記支持枠の上面にセットされ、前記芯地が前記支持枠の裏面 にセットされることを特徴とする請求項 1に記載の刺繍枠。
[3] 前記支持枠は、前記開口部が形成された平面部と、該平面部の左右側において 所与の高さでそれぞれ立ち上がった 1対の側壁とを有しており、
前記芯地保持部材は、前記支持枠の前記側壁にそれぞれ対応して設けられた 1対 の挟持部材を含み、該各挟持部材は該挟持部材とそれに対応する前記支持枠の前 記側壁との間で前記芯地の部分をそれぞれ挟みこむことで、該芯地を該支持枠に対 して保持するようにしたものである請求項 1に記載の刺繍枠。
[4] 前記挟持部材は、前記側壁に沿って長手状に延びた部材で構成され、該部材の 一端が前記側壁に枢支され、他端が摘み部となっており、該摘み部を操作者の手で 持って上又は下向きに回動させることで、前記側壁から離れる解放位置と、該側壁に 沿って密着する保持位置とのいずれかに設定される請求項 3に記載の刺繍枠。
[5] 前記支持枠の側に、前記保持位置に設定された前記挟持部材の一部に係合して 該挟持部材を固定する留め具が設けられている請求項 4に記載の刺繍枠。
[6] 前記被刺繍物保持部材は、前記支持枠上において前記開口部の前寄りと後寄り にそれぞれ設けられたバインダ又はクリップからなる請求項 1に記載の刺繍枠。
[7] 2次元的に駆動される枠体に対して着脱式に取付け可能であり、被刺繍物を刺繍 可能にセットするための刺繍枠であって、 被刺繍物の刺繍範囲に対応づけられる開口部が形成された支持枠と、 前記支持枠上において前記開口部をはさんで対向する 2箇所にそれぞれ少なくと も 1個づっ設けられたバインダ又はクリップ式の保持部材と
を備え、前記支持枠にセットした被刺繍物を、前記開口部をはさんで対向する 2箇所 において前記保持部材によってそれぞれ保持することにより、該被刺繍物が湾曲し た面を持っていたとしても、該開口部に対応する刺繍範囲において該被刺繍物を平 坦に展張できるようにしたことを特徴とする刺繍枠。
[8] 前記開口部は、対向する短辺と長辺とを含み、
前記支持枠上において前記開口部をはさんで対向する 2箇所とは、該開口部の短 辺寄りの箇所と長辺寄りの箇所であり、
前記保持部材は、該開口部の短辺寄りの箇所に設けられた少なくとも 1個の短尺の バインダ又はクリップと、該開口部の長辺寄りの箇所で該長辺に沿って設けられた少 なくとも 1個の長尺のバインダ又はクリップを含む請求項 7に記載の刺繍枠。
[9] 前記開口部は、対向する短辺と長辺とを含み、
前記支持枠上において前記開口部をはさんで対向する 2箇所とは、該開口部の短 辺寄りの箇所と長辺寄りの箇所であり、
前記保持部材は、該開口部の短辺寄りの箇所に設けられた少なくとも 1個のバイン ダ又はクリップと、該開口部の長辺寄りの箇所で該長辺に沿って設けられた少なくと も 2個のバインダ又はクリップを含む請求項 7に記載の刺繍枠。
[10] 前記開口部の長辺寄りの箇所に設けられた 2個のバインダ又はクリップは、内向き に幾分角度をなして並んでいることを特徴とする請求項 9に記載の刺繍枠。
[11] 前記保持部材のクリップは、
開放方向にパネ付勢されたパネ鋼板からなると、
枢動可能な操作レバー部材であって、枢軸部をはさんで一端が操作部位、他端 力ロック部位となっており、さらに該枢軸部と該操作部位との間に当接部位が形成さ れており、該操作部位を一方向に回動させて前記クリップ部材の前記パネ鋼板を強 く押さえつけてクリップ状態としたとき前記ロック部位と当接部位の該クリップ部材への 当接によりロック状態となり、他方、該ロック状態から該操作部位を他方向に回動させ てロック解除することにより、前記クリップ部材のパネ付勢力により該クリップ部材が開 放されるようにするものと
を含んで構成されることを特徴とする請求項 7乃至 10のいずれかに記載の刺繍枠。
PCT/JP2005/010522 2004-06-08 2005-06-08 刺繍枠 WO2005121431A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169932A JP2005348795A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 刺繍枠
JP2004-169932 2004-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005121431A1 true WO2005121431A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010522 WO2005121431A1 (ja) 2004-06-08 2005-06-08 刺繍枠

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2005348795A (ja)
KR (1) KR100740661B1 (ja)
CN (1) CN1774535A (ja)
WO (1) WO2005121431A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220098774A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and presser member
US11732392B2 (en) 2020-09-30 2023-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and sewing machine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102041644B (zh) * 2009-06-01 2014-09-17 Vsm集团股份公司 织构圈夹具
CN111411459A (zh) * 2020-05-18 2020-07-14 三门比忠纺织有限公司 一种用于电脑绗缝机的布夹装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321211Y1 (ja) * 1971-07-07 1978-06-03
US4831753A (en) * 1988-09-12 1989-05-23 Inteso Ronald N Embroidery frame for hats
JPH07305257A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍枠
JP2757042B2 (ja) * 1988-10-20 1998-05-25 コツホス・アドラー・アクチエンゲゼルシヤフト 襟を衣服の胴体に縫い付ける方法及び装置
JP2000334190A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Brother Ind Ltd 帽子用刺繍枠
JP2001029678A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Barudan Co Ltd ミシンのポケット枠
JP2001316969A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍枠

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321211Y1 (ja) * 1971-07-07 1978-06-03
US4831753A (en) * 1988-09-12 1989-05-23 Inteso Ronald N Embroidery frame for hats
JP2757042B2 (ja) * 1988-10-20 1998-05-25 コツホス・アドラー・アクチエンゲゼルシヤフト 襟を衣服の胴体に縫い付ける方法及び装置
JPH07305257A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍枠
JP2000334190A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Brother Ind Ltd 帽子用刺繍枠
JP2001029678A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Barudan Co Ltd ミシンのポケット枠
JP2001316969A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍枠

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220098774A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and presser member
US11732392B2 (en) 2020-09-30 2023-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and sewing machine
US11807972B2 (en) * 2020-09-30 2023-11-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame and presser member

Also Published As

Publication number Publication date
CN1774535A (zh) 2006-05-17
KR20060054180A (ko) 2006-05-22
JP2005348795A (ja) 2005-12-22
KR100740661B1 (ko) 2007-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973015B2 (ja) 刺繍枠
KR102102989B1 (ko) 락킹 플라이어
TWM314873U (en) Adjustment device of display and portable computer and display having the same
WO2005093148A1 (ja) 布保持装置
WO2005121431A1 (ja) 刺繍枠
JP6327847B2 (ja) 布ガイド付き押え装置
EP2228174B1 (en) Sander
WO2006043341A1 (ja) 綴じ具
KR200415918Y1 (ko) 자수틀
JP4436279B2 (ja) 綴じ具
JP2006263066A (ja) ネクタイピン
JP4267767B2 (ja) ミシンのポケット枠
JPH0513366U (ja) 玉縁形成機におけるフラツプ押え装置
JP3610856B2 (ja) 綴じ具
JP2995315B2 (ja) 挟持具
JP2001316969A (ja) 刺繍枠
JP5119369B1 (ja) 綴じ具
JPS6231103Y2 (ja)
JPH0647424Y2 (ja) ミシンの布挾持装置
US6609469B2 (en) Buttonhole frame
WO2004031467A1 (ja) ミシン
JP3571895B2 (ja) ステープラー装置
JPH0114448Y2 (ja)
JP2006320606A (ja) 湾曲した面をもつ被刺繍物用の保持枠
JP3075875U (ja) ロック機能を備えた高さ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021248

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20058003117

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021248

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase