JPS6231103Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231103Y2
JPS6231103Y2 JP14415983U JP14415983U JPS6231103Y2 JP S6231103 Y2 JPS6231103 Y2 JP S6231103Y2 JP 14415983 U JP14415983 U JP 14415983U JP 14415983 U JP14415983 U JP 14415983U JP S6231103 Y2 JPS6231103 Y2 JP S6231103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
presser
cloth feeding
feeding side
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14415983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14415983U priority Critical patent/JPS6050965U/ja
Publication of JPS6050965U publication Critical patent/JPS6050965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231103Y2 publication Critical patent/JPS6231103Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、押え棒の下端に取付けられる押えホ
ルダとその押えホルダ上にピンにより枢支される
押え足とを有する縁かがり用押え装置に関する。
従来技術 従来の縁かがり用押え装置は、押え棒に取付け
られた押えホルダにピンにより枢支された押え足
と、一端が押えホルダに、他端が押え足に係止さ
れたねじりコイルばねとから構成され、このねじ
りコイルばねにより、押え足の布送り込み側が下
方へ付勢されていた。かかる従来の縁かがり用押
え装置を用いて毛足の長いベルベツト等の加工布
を縫製するに際し、押え棒を降ろすと、ねじりコ
イルばねにより押え足の布送り込み側が加工布を
上方より強く押圧する為、縫製前に加工布に縫い
ずれが発生する恐れがあつた。このような欠点を
解消するために押え棒の押圧力を弱くすると、押
え足の布送り込み側では縫いずれが発生しない適
度な押圧力となる。ところが、押え足の布送り出
し側では押え足の押圧力は大変弱くなり、従つ
て、押え足の布送り込み側においては加工布が順
調に送られるが、押え足の布送り出し側において
は送り歯によつてほとんど加工布が送られなくな
る。これによつて、針落位置付近及び布送り出し
側の加工布には、皺が発生し、なめらかで効率の
よい布送りができなかつた。しかも、縫製時に皺
が生じた状態にて加工布が縫製されるため、美し
く仕上げることも難しかつた。
目 的 この考案は前記のような従来の欠点を解消する
ためになされたものであり、その目的は、縫いず
れの起き難い加工布は勿論のこと、毛足の長いベ
ルベツト等の縫いずれを起こし易い加工布におい
ても、縫いずれが発生し難く且つ送り効率がよい
縁かがり用押え装置を提供することにある。
実施例 以下にこの考案を具体化した第1の実施例を示
す第1図乃至第3図を参照しながらその詳細を説
明する。
図において、押え足1には左右一端の支片2が
間隔をあけて立設され、該支片2の間には布送り
方向に対して直角で且つ前記押え足1の上面と間
隔をおいてピン3が支持されている。また、前記
左右一対の支片2の間全体には、前記押え足1に
溝1aが設けられている。前記押え足1上には、
二股状の押えノツチ板4が前記左側の支片2を挾
んで位置している。前記押えノツチ板4の左側片
には長孔5が加工布送り方向に穿設されており、
従つて前記押えノツチ板4は、ねじ6によつて前
記押え足1上を加工布送り方向に摺動可能に取付
けられている。また前記押えノツチ板4の左側片
には操作部7が折曲形成されている。更に、前記
押えノツチ板4は金属製弾性材料で形成されてお
り、その右側片の先端は、前記左右一対の支片2
の間で且つ前記押え足1の上面に沿つて延び、そ
の先端において凸状に折曲形成された係合端4a
が形成されている。この係合端4aは、常には前
記ピン3の下面に当接している。また、この係合
端4aには布送り方向に延びる孔4bが穿設され
ている。押えホルダ8の先端部には嵌合部9が形
成され、前記ピンに離脱可能に嵌合される。この
嵌合部9の開口部には、ノブ11の操作によつて
出没自在な係止体10が設けられており、前記ピ
ン3は、この係止体10により嵌合部9内に保持
される。また、この押えホルダ8は取付ねじ12
によつてミシンの押え棒13に着脱される。
以上のように構成された縁かがり用押え装置に
おいてその作用を説明する。
まず、縫いずれが発生しにくい加工布20,2
1を縫製するに際して、操作部7を押圧して押え
ノツチ板4を布送り込み側に摺動させると、第2
図に示すように、押えノツチ板4の係合端4a
は、ピン3の下面に摺接しながら布送り込み側へ
摺動した後、ピン3よりも布送り込み側において
止まる。この状態で押えホルダ8の嵌合部9を押
えノツチ板4の弾発力に抗してピン3に嵌合させ
ると、ピン3は係止体10により嵌合部9内に保
持される。ここで、押え足1の溝1aは、押えノ
ツチ板4の右側片が没入可能となつているので、
この押えノツチ板4の下方への湾曲の妨げにはな
らず、押えホルダ8の嵌合を容易にしている。さ
らに、係止体10は、押えノツチ板4の係合端4
aの孔4bに位置し得るので、嵌合の妨げとはな
らない。この状態においては、押えノツチ板4の
係合端4aは、押えホルダ8の嵌合部9の布送り
込み側下面に位置する凸部9aに当接して、押え
足1は、第2図においてピン3を軸として時計方
向に回動付勢される。従つて、押え棒13を降ろ
した時には、押え足1の布送り込み側は、布送り
出し側よりも強く加工布20,21を押圧するこ
ととなる。これにより、縫いずれの生じにくい加
工布20,21の場合は、十分な布送りが行なわ
れ順調にかがり縫いを行なうことができる。
一方、毛足の長いベルベツト等の、縫いずれが
発生し易い加工布20,21を縫製する時には、
押え足1が押えホルダ8より取外された状態にお
いて、操作部7を押圧して押えノツチ板4を布送
り出し側に摺動させる。すると、第3図に示すよ
うに、押えノツチ板4の係合端4aは、ピン3の
下方に当接しながら布送り出し側へ摺動した後、
ピン3よりも布送り出し側において止まる。この
状態において、押えホルダ8の嵌合部9に押えノ
ツチ板4の弾発力に抗してピン3を嵌合させる
と、ピン3が係止体10により嵌合部9に保持さ
れ、押えノツチ板4の係合端4aは、ピン3より
も布送り出し側において凸部9bに当接する。従
つて、押え足1は第3図に示すようにピン3を軸
として反時計方向に付勢される。これにより、押
え棒13を降ろした時は、押え足1の布送り出し
側は、布送り込み側よりも強く加工布20,21
を押圧している。従つて、毛足の長いベルベツト
等の縫いずれを起こし易い加工布20,21は、
布送り込み側においてあまり強く押圧されず、縫
いずれを発生しない。また縫製時に加工布20,
21は、布送り出し側において押え足1によつて
強く押圧されているので、ミシンの送り歯の公知
の送り運動により布送り方向に順調に移送され
る。つまり、加工布20,21は布送り出し側に
おいて引つぱられる形で移送されるため、皺も発
生しにくく加工布20,21を美しく縫製するこ
とができる。
次に第2の実施例を第4図乃至第6図を参照し
ながら説明する。尚、その説明中、前述の実施例
と同一のものには同一の符号を付して説明する。
図において、略L字状をなす板ばね15はその
一端に長孔16が布送り方向に穿設されており、
ねじ17によつて押え足1上の支片2の左側片の
左側部分において摺動可能に設置される。この板
ばね15の他端は自然状態において前記押え足1
に対して垂直に直立する操作部としての直立部1
8を備え、その先端部15aは筒状に折曲されて
いる。取付ねじ12には、前記板ばね15の先端
部15aが当接する段部12aが形成されてい
る。
以上のように構成された縁かがり用押え装置に
おいて、その作用を説明する。
まず、縫いずれが発生しにくい加工布20,2
1を縫製するに際して、押え足1が押えホルダ8
より取外され、押えホルダ8もまた押え棒13か
ら取外された状態において、板ばね15の直立部
18を押圧して板ばね15を布送り込み側に摺動
させる。次に、第5図に示すように、押えホルダ
8の嵌合部9を押え足1に嵌合させ、取付ねじ1
2を用いて押えホルダ8をミシンの押え棒13に
固定させる。この押え足1の押え棒13への固定
により、押え足1に直立していた板ばね15の先
端部15aは、取付ねじ12の段部12aの布送
り込み側に当接し、段部12aに案内されなが
ら、布送り込み側へ湾曲する。従つて、押え足1
の布送り込み側は、第5図において時計方向に回
動付勢される。これによつて縫いずれの発生し難
い加工布20,21は第一の実施例と同様に順調
にかがり縫いを行なうことができる。
一方、毛足の長いベルベツト等の縫いずれが発
生し易い加工布20,21を縫製する時には、押
え足1が押えホルダ8より取外され、押えホルダ
8もまた押え棒13より取外された状態におい
て、板ばね15の直立部18を押圧して板ばね1
5を布送り出し側へ摺動させる。次に、押えホル
ダ8を押え足1に嵌合した後、取付ねじ12によ
り押え棒13に固定させる。この固定により、第
6図に示すように、押え足1に直立していた板ば
ね15の先端部15aは、取付ねじ12の段部1
2aの布送り出し側に当接し、段部12aの側面
に案内されながら、布送り出し側へ湾曲する。従
つて、押え足1の布送り込み側は、第6図におい
て反時計方向に回動付勢される。ここで、ミシン
の押え棒13を降ろすと、針落位置に対して押え
足1の布送り出し側が布送り込み側よりも強く加
工布20,21を押圧し、第1の実施例と同様に
縫製前における縫いずれが発生せず、順調な布送
りが可能である。
次に第3の実施例を第7図及び第8図を参照し
ながら説明する。尚、その説明中、前述の実施例
と同一のものには同一の符号を付して説明する。
図において、押えホルダ8に形成された嵌合部
9において、ピン3よりも布送り出し側の嵌合部
9の布送り出し側には凹部19が形成されてい
る。他は第1の実施例と同一である。
以上のように構成された縁かがり用押え装置に
おいて、その作用を説明する。
まず、縫いずれが発生しにくい加工布20,2
1を縫製するに際しては、第1の実施例と同様
に、布送り込み側へ摺動された押えノツチ板4は
押え足1の布送り込み側を第7図において時計方
向に回動付勢する。この結果順調な布送りが達成
され、かがり縫いを行なうことができる。
次に、第8図のように毛足の長いベルベツト等
の縫いずれの発生し易い加工布20,21を縫製
するに際して、押え足1が押えホルダ8から取り
外された状態において、押えノツチ板4を押圧し
て布送り出し側に摺動させる。この時、押えノツ
チ板4の係合端4aは布送り出し側に位置し、自
然状態となる。この後、押えホルダ8に押え足1
を嵌合させると、係合端4aは押えホルダ8の布
送り込み側の凸部9aから離隔して凹部19に係
合し、押えノツチ板4はほぼ自然状態のままであ
る。この状態の時に、押え棒13を降ろしても、
押えノツチ板4の弾発力はあまり働かない。
本考案は以上詳述した3つの実施例に限定され
るものではなく、例えば、押え足1上に摺動可能
に設けらた押えノツチ板4及び板ばね15等の弾
性体を押えホルダ8上に摺動可能に設けることも
できる。
効 果 以上説明したように、弾性体を押え足あるいは
押えホルダ上で布送り込み方向または布送り出し
方向に変位させることによつて、縫製時に押え足
の布送り込み側は下方へ押圧する状態あるいは下
方へ押圧しない状態に任意に切換えられるので、
縫いずれの発生し易い加工布または、発生し難い
加工布の縫製を一つの押え装置のみで可能とする
と同時に、容易にかがり縫いを行なうことができ
る。また、押え装置がユニツト化されたことによ
り、他の押え装置との交換も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の第1の実施例を示
すもので、第1図は本実施例の押え装置を示す斜
視図、第2図は弾性体を第1の位置に変位させた
状態を示す作用説明図、第3図は弾性体を第2の
位置に変位させた状態を示す作用説明図、第4図
乃至第6図は本考案の第2の実施例を示すもの
で、第4図は本実施例の押え装置を示す斜視図、
第5図は第2図に相当する作用説明図、第6図は
第3図に相当する作用説明図、第7図及び第8図
は本考案の第3の実施例を示すもので、第7図は
第2図に相当する作用説明図、第8図は第3図に
相当する作用説明図である。 1は押え足、3はピン、4は押えノツチ板(弾
性体)、4aは係合端、7は操作部、8は押えホ
ルダ、9aは突部、12は取付ねじ、13は押え
棒、15は板ばね(弾性体)、18は直立部(操
作部)、19は凹部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 押え棒13の下端に取付けられる押えホルダ
    8とその押えホルダ8上にピン3により枢支さ
    れる押え足1とを有する押え装置において、 前記押えホルダ8及び押え足1の一方の部材
    上の特定部分と係合可能に位置し得る端部4
    a,15aとを有し、その端部4a,15aを
    特定部分と係合させて前記押え足1の加工布送
    り込み側の先端部を下方に押圧する第1の位置
    と、端部4a,15aを前記特定部分から離隔
    させて押え足1の加工布送り込み側の先端部を
    下方に押圧しない第2の位置との間において変
    位可能に他方の部材に取付けられた弾性体4,
    15と、 その弾性体4,15を変位させるために弾性
    体4,15に設けられた操作部7,18と を備えた縁かがり用押え装置。 2 前記弾性体4,15は、前記押え足1の加工
    布送り込み側の先端部を下方に傾動させる第1
    の位置とその先端部を上方に傾動させる第2の
    位置との間において変位可能である実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の縁かがり用押え装
    置。 3 前記押えホルダ8及び押え足1のいずれか一
    方には、前記弾性体4の一端4aとその弾性力
    に抗して係合し得る突部9aが設けられ、弾性
    体4が前記第1の位置に変位した時に弾性体4
    の係合端4aが突部9aに係合し、前記第2の
    位置に変位した時にその係合端4aが突部9a
    から離隔することを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の縁かがり用押え装置。
JP14415983U 1983-09-17 1983-09-17 ミシンの縁かがり用押え装置 Granted JPS6050965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415983U JPS6050965U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 ミシンの縁かがり用押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415983U JPS6050965U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 ミシンの縁かがり用押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050965U JPS6050965U (ja) 1985-04-10
JPS6231103Y2 true JPS6231103Y2 (ja) 1987-08-10

Family

ID=30321559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14415983U Granted JPS6050965U (ja) 1983-09-17 1983-09-17 ミシンの縁かがり用押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050965U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085957A (ja) 2010-10-22 2012-05-10 Brother Ind Ltd ミシンの押え装着機構及びミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050965U (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715375A (en) Sewing machine attachments
JPS6231103Y2 (ja)
JPH0210154Y2 (ja)
US5097778A (en) Upper cloth feed device for sewing machines
JPS6231102Y2 (ja)
US4009671A (en) Convertible bed for sewing machines
JP2593097B2 (ja) オーバーロックミシンの布押え装置
JPS627266Y2 (ja)
JPH0214765Y2 (ja)
JPS624308Y2 (ja)
US6609469B2 (en) Buttonhole frame
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS6136224Y2 (ja)
TWM250948U (en) Fabric guide device for a sewing machine
JPH0325737Y2 (ja)
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
JP2554126Y2 (ja) ゴム編み地の縫製治具
JPS63225Y2 (ja)
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置
JP2876809B2 (ja) ミシンのキルテイング用定規棒
US3786770A (en) Overcasting foot attachment for sewing machines
JPS6143418Y2 (ja)
JPS6125145Y2 (ja)
JPH0520298Y2 (ja)
JPS6138530Y2 (ja)