JP2554126Y2 - ゴム編み地の縫製治具 - Google Patents

ゴム編み地の縫製治具

Info

Publication number
JP2554126Y2
JP2554126Y2 JP1991061297U JP6129791U JP2554126Y2 JP 2554126 Y2 JP2554126 Y2 JP 2554126Y2 JP 1991061297 U JP1991061297 U JP 1991061297U JP 6129791 U JP6129791 U JP 6129791U JP 2554126 Y2 JP2554126 Y2 JP 2554126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
rubber knitted
rubber
sewing
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991061297U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055084U (ja
Inventor
実 斉藤
Original Assignee
関東日邦ミシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関東日邦ミシン株式会社 filed Critical 関東日邦ミシン株式会社
Priority to JP1991061297U priority Critical patent/JP2554126Y2/ja
Publication of JPH055084U publication Critical patent/JPH055084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554126Y2 publication Critical patent/JP2554126Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、凸条と凹溝とが並列か
つ交互に形成されたゴム編み地を凸条に沿って縫製する
ためのゴム編み地の縫製治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴム編み地を凸条に沿って縫製す
るには、図6に示すように、ゴム編み地1を2枚重ね、
ミシンの布押え2によって2枚のゴム編み地1を押さえ
ミシンを動かしてゴム編み地1を凸条方向に搬送させつ
つ縫製するようにしている。
【0003】ところで、ゴム編み地1を凸条に沿って縫
製するとき、図7に示すように、下側に位置するゴム編
み地(以下、下地という。)1aの凹溝(縫製する状態
にゴム編み地を置いてその上方から見たとき)1cと、
上側に位置するゴム編み地(以下、上地という。)1b
の凸条(縫製する状態にゴム編み地を置いてその上方か
ら見たとき)1dとを縫い合わせると仕上がりがきれい
になる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
縫製工程では、熟練した作業者が勘によって下地の凹溝
と上地の凸条とが一致するように調整しながら縫製する
ようにしているので、手元が狂うと縫目が下地の凹溝と
上地の凸条とを外れ仕上がりが汚くなくなるといった問
題がある。特に、凸条及び凹溝の幅が小さい場合、いわ
ゆる細ゲージの場合には熟練した作業者であっても縫目
を下地の凹溝と上地の凸条とに合わせて縫製することは
困難であった。
【0005】本考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、熟練した作業者でなくても、下地の凹溝と上地の凸
条とに縫目を確実に位置させて縫製することができ、も
って、縫製品の仕上がりをきれいにすることができるゴ
ム編み地の縫製治具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案のゴム編み地の縫
製治具は、凸条と凹溝とが並列かつ交互に形成されたゴ
ム編み地を2枚重ね、割り溝により2つの押え足が形成
された布押えを有するミシンの布押えによって前記2枚
のゴム編み地を押さえて前記凸条に沿って縫製するとき
に使用されるゴム編み地の縫製治具において、前記2つ
の押え足には、それぞれから板状の突片が下方に向けて
突出され、これらの突片が前記ゴム編み地の挿入方向と
略平行にかつ互いの間隔が前記凸条の幅と略等しくされ
て上側のゴム編み地の凹溝にそれぞれ配置されて上側の
ゴム編み地を位置決めしてなり、前記ゴム編み地の挿入
方向手前側には、板状の突片が上方に突出して設けら
れ、この突片が前記押え足から突出した突片の一方の延
長上に略位置して下側のゴム編み地の凹溝に配置されて
下側のゴム編み地を位置決めしてなることを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本考案によれば、ゴム編み地の上地には、2つ
の押え足から下方に突出した2つの突片が凹溝(縫製す
る状態にゴム編み地を置いてその上方から見たとき)内
に挿入されて、上地の凸条(縫製する状態にゴム編み地
を置いてその上方から見たとき)は2つの突片に挟まれ
た状態で位置決めされる。
【0008】また、ゴム編み地の下地には、下方から上
方に突出した突片が下地の凹溝(縫製する状態にゴム編
み地を置いてその下方から見たとき)内に挿入される。
ここで、この下地の凹溝に挿入された突片は、押え足か
ら突出した突片の延長上に略位置しているので、下地の
凹溝(縫製する状態にゴム編み地を置いてその上方から
見たとき)は、突片によって位置決めされた上地の凸条
に重合するように相対的に位置決めされる。
【0009】したがって、このように相対的に位置決め
された上地と下地とを縫製すると、下地の凹溝と上地の
凸条とが確実に一致した状態で縫製され、縫製品の仕上
がりがきれいになる。
【0010】
【実施例】以下に図面を参照して本考案の一実施例のゴ
ム編み地の縫製治具について説明する。
【0011】図1に示すように、ミシンの押し棒10に
は布押さえ11がその取付部12を介して取り付けられ
ている。布押え11は取付部12に押え足13が搖動自
在に取り付けられており、押え足13は、先端部に開口
する割り溝14が形成されて二股状に形成されている。
割り溝14の基端部内には、往復運動するミシン針15
が挿入されるようになっている。また、布押え11の下
方には針孔29が形成された針板16が設けられ、この
針板16に連接してすべり板17が摺動自在に取り付け
られている。
【0012】図3に示すように、前記布押え11の二股
状の押え足13の先端側からコ字状の取付部19が挿入
され、この取付部19の側縁に先端が円弧状に形成され
た板状の突片18が一体に設けられている。取付部19
の上面にはネジ20が貫通して取り付けられ、ネジ20
を緩めて取付部19を押え足13の幅方向に移動させ突
片18を押え足13の幅方向に移動できるようにしてい
る。このようにして、2つの押え足13から突出する突
片18の間隔を調整できるようにしている。
【0013】図3に示すように、布押え11は、基端部
に平面部22が形成され、この平面部22に連接して上
方に湾曲する湾曲部21が形成されている。そして、湾
曲部21により前記突片18の下縁が平面部22を延長
した仮想面よりも突出しないようになっている。
【0014】図1に示すように、布押押え11よりも縫
製すべきゴム編み地1が挿入される手前側にはガイド板
23が取り付けられており、ガイド板23の一縁は上方
に折り曲げられて突片24が形成されている。突片24
は布押え11から離れた側から近接するに従ってその高
さが漸次増加させられるようになっており、布押え11
に最も近接する縁部25は円弧状に丸みを持たせてあ
る。
【0015】ガイド板23には長孔26が形成されてお
り、この長孔26に定規止めネジ27を挿入して針板1
6の延長面に形成されたネジ部に螺合するようになって
おり、定規止めネジ27を緩めてガイド板23を前記延
長面上に沿って水平移動させ、ガイド板23の縁部に形
成された突片24の位置を調整できるようになってい
る。そして、使用時には、図2に示すように、突片24
を、図中右側の押え足13から突出した突片18の延長
線上になるように調整される。
【0016】次に、図5に基づいて、本実施例のゴム編
み地の縫製治具を用いてゴム編み地を縫製する手順につ
いて説明する。
【0017】まず、下地1aを布押え11の挿入方向手
前側から挿入する。この際、縫製すべき凹溝1cの図中
右側に位置する凸条(縫製する状態にゴム編み地を置い
てその上方から見たとき)1eの裏側に位置する凹溝
(縫製する状態にゴム編み地をおいてその下方から見た
とき)1f内に、ガイド板23の縁部に立設された突片
24を挿入する。この状態で、下地1aを布押え11側
に順次押し込むと、縫製すべき凹溝1cは突片24によ
り位置決めされた状態で布押え11に供給される。
【0018】上地1bが布押え11に到達したときに、
2つの押え足13から突出した突片18を、縫製すべき
凸条(縫製する状態にゴム編み地を置いてその上方から
見たとき)1dの両隣に位置する凹溝(縫製する状態に
ゴム編み地を置いてその上方から見たとき)1g内に挿
入する。この状態で、上地1bを下地1aとともに布押
え11に順次押し込むと、縫製すべき凸条1dは突片1
8により位置決めされた状態で布押え11に供給され
る。
【0019】ここで、ガイド板23から突出した突片2
4が押え足13の図中右側に位置する突片18の延長上
に位置するように調整されているので、突片24の図中
左側には縫製すべき凹溝1cが位置するとともに、押え
足13の図中右側に位置する突片18の図中左側には縫
製すべき凸条1dが位置する。すなわち、下地1aの凹
溝1cと上地1bの凸条1dとが確実に重合した状態で
布押さえ1に供給されことになり、往復運動するミシン
針15によって下地1aの凹溝1cと上地1bの凸条1
dとを重合した状態で縫製することができる。したがっ
て、縫製品の仕上がりをきれいにすることができる。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
凸条と凹溝とが並列かつ交互に形成されたゴム編み地を
2枚重ね、割り溝により2つの押え足が形成された布押
えを有するミシンの布押えによって前記2枚のゴム編み
地を押さえて前記凸条に沿って縫製するときに使用され
るゴム編み地の縫製治具において、前記2つの押え足に
は、それぞれから板状の突片が下方に向けて突出され、
これらの突片が前記ゴム編み地の挿入方向と略平行にか
つ互いの間隔が前記凸条の幅と略等しくされて上側のゴ
ム編み地の凹溝にそれぞれ配置されて上側のゴム編み地
を位置決めしてなり、前記ゴム編み地の挿入方向手前側
には、板状の突片が上方に突出して設けられ、この突片
が前記押え足から突出した突片の一方の延長上に略位置
して下側のゴム編み地の凹溝に配置されて下側のゴム編
み地を位置決めしてなるものであるので、熟練した作業
者でなくても、下地の凹溝と上地の凸条とに縫目を確実
に位置させて縫製することができ、もって、縫製品の仕
上がりを帰依例にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るゴム編み地の縫製治具
を示す斜視図である。
【図2】本考案の一実施例に係るゴム編み地の縫製治具
を示す平面図である。
【図3】本考案の一実施例に係るゴム編み地の縫製治具
の一部を示す側面図である。
【図4】図3の底面図である。
【図5】本考案の一実施例に係るゴム編み地の縫製治具
の作用を示す断面図である。
【図6】従来のゴム編み地の縫製状態を示す斜視図であ
る。
【図7】従来のゴム編み地の縫製形態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ゴム編み地 1a 下地 1b 上地 1c 凹溝 1d 凸条 1e 凸条 1f 凹溝 1g 凹溝 11 布押え 13 押え足 14 割り溝 18 突片 19 取付部 20 ネジ 23 ガイド板 24 突片 26 長孔 27 定規止めネジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸条と凹溝とが並列かつ交互に形成され
    たゴム編み地を2枚重ね、割り溝により2つの押え足が
    形成された布押えを有するミシンの布押えによって前記
    2枚のゴム編み地を押さえて前記凸条に沿って縫製する
    ときに使用されるゴム編み地の縫製治具において、前記
    2つの押え足には、それぞれから板状の突片が下方に向
    けて突出され、これらの突片が前記ゴム編み地の挿入方
    向と略平行にかつ互いの間隔が前記凸条の幅と略等しく
    されて上側のゴム編み地の凹溝にそれぞれ配置されて上
    側のゴム編み地を位置決めしてなり、前記ゴム編み地の
    挿入方向手前側には、板状の突片が上方に突出して設け
    られ、この突片が前記押え足から突出した突片の一方の
    延長上に略位置して下側のゴム編み地の凹溝に配置され
    て下側のゴム編み地を位置決めしてなることを特徴とす
    るゴム編み地の縫製治具。
JP1991061297U 1991-07-09 1991-07-09 ゴム編み地の縫製治具 Expired - Lifetime JP2554126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061297U JP2554126Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 ゴム編み地の縫製治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061297U JP2554126Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 ゴム編み地の縫製治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055084U JPH055084U (ja) 1993-01-26
JP2554126Y2 true JP2554126Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=13167121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991061297U Expired - Lifetime JP2554126Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 ゴム編み地の縫製治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554126Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511679Y2 (ja) * 1971-03-26 1976-01-19
JPS546585Y2 (ja) * 1972-12-29 1979-03-28
JPS578075U (ja) * 1980-06-06 1982-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055084U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554126Y2 (ja) ゴム編み地の縫製治具
JPH0532067Y2 (ja)
JP3754880B2 (ja) ミシンの押え金
KR101859879B1 (ko) 재봉기
KR101859880B1 (ko) 재봉기
US3420197A (en) Tufting presser foot for zigzag sewing machines
JPS6136224Y2 (ja)
JPS6231102Y2 (ja)
JPH0655574U (ja) 紐付きピンタック縫いの紐案内体
JPH0740376Y2 (ja) オーバーロックミシン
JPS6243499Y2 (ja)
JPS6231103Y2 (ja)
JPH0664Y2 (ja) ボタン付けミシンの糸寄せ装置
JPH0325740Y2 (ja)
JPH0317834Y2 (ja)
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置
JPS6228294Y2 (ja)
JPH0616608Y2 (ja) ミシンの針受け装置
JPS605900Y2 (ja) ミシンにおけるスライド式ボタンホ−ル押え
JPS6334630Y2 (ja)
JPH0520298Y2 (ja)
JPS637188Y2 (ja)
JP2876809B2 (ja) ミシンのキルテイング用定規棒
JPS6136227Y2 (ja)
JPS6345261Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624