JPH0520298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520298Y2
JPH0520298Y2 JP1986202163U JP20216386U JPH0520298Y2 JP H0520298 Y2 JPH0520298 Y2 JP H0520298Y2 JP 1986202163 U JP1986202163 U JP 1986202163U JP 20216386 U JP20216386 U JP 20216386U JP H0520298 Y2 JPH0520298 Y2 JP H0520298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throat plate
overlock
cloth
claw
overlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986202163U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107680U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986202163U priority Critical patent/JPH0520298Y2/ja
Publication of JPS63107680U publication Critical patent/JPS63107680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520298Y2 publication Critical patent/JPH0520298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、かがり縫いミシンにおいて、巻き
かがり縫いから縁かがり縫いへの変換およびその
逆の変換を行なうかがり方式変換装置に関する。
[従来の技術] 周知のように、かがり縫いには、固定刃と可動
刃により切断した平坦な布端にかがり縫い目を形
成し、縁かがり縫いと、布端を巻き込んだ状態で
かがり縫い目を形成する巻き縫いの2方式があ
る。
従来、かがり縫いミシンにおいては、これら方
式に応じて専用の針板が製造されており、実行し
ようとする方式を変更する毎に、その針板を交換
してかがり縫い作業を行なつていた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上述の場合には、各かがり方式
専用の針板を製造する必要があり、コスト高にな
ると共に、針板を固定するためのねじの止め外
し、および針板の位置出し等の面倒な作業をかが
り方式変換毎に行なわなければならず、生産性の
低下を招いていた。
この考案は前記問題点に着目して成されたもの
で、針板を交換することなくワンタツチにてかが
り方式を交換し得るかがり縫いミシンのかがり方
式装置の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] この考案は、針落部の側方に布送り方向へ指向
して形成される巻縫い用ピンを配設すると共に、
このピンの側方にかがり爪を設け、この爪を退避
可能としたものである。
[作用] この考案において、縁かがり爪を巻縫い用ピン
の側方に位置させれば、この爪に沿つて縁かがり
が行なわれ、縁かがり爪を退避させれば縫製時の
糸締りによつて布端が巻縫い用ピンに沿つて巻き
込まれ、巻縫いが行なわれる。
[考案の実施例] 以下、この考案の一実施例を第1図ないし第4
図に基づき説明する。
図において、1は針板で、その側方には針落部
1bが存在する。1aはこの針板1の下面に切欠
形成された係合凹部で、その側辺部1a1は蟻溝
形状を有する。2は前記針板1に一体的に形成し
て成る巻縫い用ピンで、布送り方向(図中、矢符
Aにて示す)に沿つて形成されており、一端部2
aが針落部1bの側方に位置している。1Fは前
記針板1の針落部1aの布送り方向手前に突出形
成し、針板1と同一面を有する布支持部である。
3はこの係合凹部1aに係合するかがり爪で支持
部1Fの下面に配置され、その後方部には(図で
は上方部)には針板1の側方より突出する操作つ
まみ3bが形成されており、かがり爪3はこの操
作つまみ3bと前記係合1aのストツパー部1a
2,1a3とが当接する範囲内で係合凹部1aに
沿つて移動可能となつている。また、操作つまみ
3bを最前端へ位置させた状態で、かがり爪3の
先端部3aが、巻縫い用ピン2の一端部2a側方
に位置する。4aはかがり縫いを行なうべき布端
を形成する固定刃で、図外の可動刃4bとの相互
作用により布を切断する。5は針板1の裏面にビ
ス6および取付板6aにて固着した押えばねで、
第3図に示すようにかがり爪3の下面を押え部5
a,5bにて所定の圧力で針板の係合凹部1aへ
押圧している。なお、7は針板1に形成した孔1
cに挿通して成る送り歯、8は針板1をミシン本
体に固定するためのねじを挿通させるねじ孔であ
る。
この実施例は上記のように構成されており、
今、可動刃4bにて切断した布の端部に縁かがり
縫いを施そうとする場合には、操作つまみ3bを
前方ストツパー部1a3に当接させ、最前端に位
置させる。この時、かがり爪3の先端部3aは針
落部1bの側方に位置する巻縫い用ピンのさらに
側方に位置し、その側辺部が布端とほぼ一致す
る。この後、ミシンを駆動すれば、一定のかがり
幅にて周知の縁かがり縫いが行なわれる。
また、巻きかがり縫いを行なう場合には、操作
つまみ3bを後方ストツパー部1a2と当接させ
てかがり爪3の先端部3aを巻縫い用ピン2の側
方から退避させ、針板1の係合凹部1aに収納す
る。その結果、針落部1bの側方に位置する部材
は巻縫い用ピン2のみとなる。従つて、この後縫
製動作を開始すると、巻縫い用ピン2には可動刃
4bと固定刃4aとの摺動面4sにて第1図中左
側方に配置されているので巻縫い用ピン2から側
方へ突出した切断布端は、縫製時の糸締りによつ
てピン2の外周に沿つて内方へ巻き込まれてゆ
き、巻縫いが行なわれる。
[考案の効果] 以上説明したとおり、この考案によれば、針板
を交換することなくワンタツチにて縁かがり縫い
と巻縫いの交換が可能となるため、作業能率が著
しく向上し、生産性が高まると共に、針板にかか
るコストを低減できるという効果がある。
又、この考案によれば、布支持部が針落部と固
定刃との間に突出形成してあるので、固定刃と可
動刃とにより、切断された布は、縫合直前まで布
支持部と布押え足(図示せず)によつて、押えら
れていることになり、布切断縁がカールした状態
で縁かがり縫いや巻縫いが形成されることは亡く
なる。従つて、縫製品の品質の向上が図れるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す底面図、第
2図は第1図に示したものの右側面図、第3図は
第2図に示したものの一部拡大右側面図、第4図
は巻かがり縫いを行なう状態のこの考案の一実施
例の平面図である。 1……針板、1b……針落部、2……巻き縫い
用ピン、3……かがり爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 側方に針落ち部を有する針板と、 針板の側方に位置し、可動刃との協働により布
    を切断する固定刃と、 前記針板の針落ち部と固定刃との間の針板側方
    に突出形成し、針板と同一面を有する布支持部
    と、 前記針落ち部側方に配置し、布送り方向に沿つ
    て延出した巻縫い用ピンと、 針板下面に形成した係合凹部に係合するよう押
    えばねを介して支持されると共に、布送り方向に
    沿つて移動可能に配置され、巻縫い時には、布支
    持部下面に収納される位置と、かがり縫い時に
    は、布支持部下面から突出し且つ針板上面と同一
    面となる位置とに移動可能なかがり爪とを備えた
    ことを特徴とするかがり縫いミシンのかがり方式
    変換装置。
JP1986202163U 1986-12-27 1986-12-27 Expired - Lifetime JPH0520298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986202163U JPH0520298Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986202163U JPH0520298Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107680U JPS63107680U (ja) 1988-07-11
JPH0520298Y2 true JPH0520298Y2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=31166287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986202163U Expired - Lifetime JPH0520298Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520298Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743274A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Hitachi Ltd Optical character reader

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967169U (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 株式会社ジユ−キ オ−バ−ロツクミシンのかがり幅調節装置
JPH0349651Y2 (ja) * 1984-11-02 1991-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743274A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Hitachi Ltd Optical character reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107680U (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078658A (ja) 重ね縫いを行うための装置、重ね縫いを行う機構を備えたミシン、並びに重ね縫いを行う方法
US4534303A (en) Apparatus for sewing 360 degree pattern
GB2094360A (en) Means for sewing together workpiece parts by means of a bead seam
US2715375A (en) Sewing machine attachments
US3146743A (en) Sewing machine having fabric guide means
JPH0520298Y2 (ja)
US4008672A (en) Work guiding and trimming apparatus for sewing machines
JP3508371B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH04231091A (ja) 奥まつりミシン
US5222450A (en) Lap seamer device for sewing machine
JP3864110B2 (ja) ミシンの生地案内装置
US2880685A (en) Hem-folding attachments
JPS6228294Y2 (ja)
JPS6231102Y2 (ja)
JPH0534633Y2 (ja)
JPS6136224Y2 (ja)
JPH0712076U (ja) 本縫い閂止めミシンのボタン穴閉じ装置
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
JP2624510B2 (ja) 縁かがりミシン
JPS64219Y2 (ja)
JPH02133Y2 (ja)
JPH0733740Y2 (ja) オーバーロックミシンのまつい縫い用布案内
JPS6014452Y2 (ja) 玉縁縫い装置における布転送機構
JP3624467B2 (ja) ミシン
JPH0418549Y2 (ja)