WO2005115719A1 - 液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法 - Google Patents

液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005115719A1
WO2005115719A1 PCT/JP2005/009610 JP2005009610W WO2005115719A1 WO 2005115719 A1 WO2005115719 A1 WO 2005115719A1 JP 2005009610 W JP2005009610 W JP 2005009610W WO 2005115719 A1 WO2005115719 A1 WO 2005115719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid flow
liquid
slit
plate
merging device
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009610
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Syunichi Osada
Yoshiharu Furuno
Fumiyasu Nomura
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to JP2006513923A priority Critical patent/JP4552936B2/ja
Priority to US11/628,135 priority patent/US8388331B2/en
Priority to KR1020067023586A priority patent/KR101226066B1/ko
Priority to EP05743782.4A priority patent/EP1757429B1/en
Publication of WO2005115719A1 publication Critical patent/WO2005115719A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die

Definitions

  • the present invention uses a liquid flow merging apparatus for merging at least two liquid streams in a layered manner to form a layered liquid stream in which each liquid stream is arranged in a layered manner, and uses the same.
  • the present invention relates to a method for producing a multilayer film. More specifically, two or more types of liquid streams having different characteristics are merged in a layered manner, and the liquid streams merge to form a layered liquid stream having multiple interfaces formed by merging different liquid streams in a layered manner.
  • two or more types of liquid streams having different characteristics are merged in a layered manner, and the liquid streams merge to form a layered liquid stream having multiple interfaces formed by merging different liquid streams in a layered manner.
  • An apparatus for combining a large number of liquid streams to form a multilayer liquid stream is used as a means for efficiently producing a film having a multilayer structure.
  • a multilayer co-extrusion feed block is known (see Patent Documents 1 to 3 described later).
  • a so-called square mixer also called an interface forming device (ISG: Interfacial Surface Generator)
  • ISG Interfacial Surface Generator
  • Patent Document 1 U.S. Pat. No. 3,884,606
  • Patent Document 2 U.S. Pat. No. 3,687,589
  • Patent Document 3 JP-A-2003-112355 (page 2)
  • Patent Document 4 U.S. Pat.
  • Patent Document 5 Patent No. 3264958 (page 2)
  • the present invention solves the problems of the prior art which is powerful, has extremely high lamination accuracy with almost no generation of foreign matter without increasing the size of the device, and has a multilayer film having a multilayer structure of 700 layers or more.
  • a liquid flow merging device that can be efficiently obtained with an arbitrary layer configuration is provided.
  • the liquid flow merging device according to the present invention is preferably used for producing a broadband interference reflection film, a refractive index control film, or a multilayer film having a layer thickness on the order of nanometers.
  • the liquid flow merging device of the present invention is a liquid flow merging device for merging at least two liquid flows in a layered manner
  • the elements A are each independently two or more, and the elements B are each independently two or more,
  • the slit provided in the element A has a force of 10 or more and 400 or less.
  • the gap between the slits provided in the element A is the gap between the slits provided in the element A
  • 1S It is preferably 10 m or more and 30,000 m or less.
  • liquid flow merging device of the present invention three or more of the elements C are present, and a flow channel dividing portion force for supplying the same type of liquid flow to two or more of the elements C is the same type. It is preferably provided between a source of such a liquid stream and each of said elements C.
  • the pairs of the element A and the element B in the first laminar liquid flow formed by the element B are arranged such that the interfaces of the liquid flows are parallel to each other.
  • the element is arranged between the adjacent elements A!
  • a channel force for supplying the liquid flow from the element C to each of the slits provided in the element A is formed by fine holes.
  • the longitudinal cross-sectional area forces of the slits on the liquid supply surface side and the liquid non-supply surface side are different from each other.
  • the width of each slit provided in the element A is
  • the length of each slit provided in the element A is
  • It is preferably 20 mm or more and 200 mm or less.
  • the shape of each slit provided in the element A includes a portion that changes stepwise.
  • the cross-sectional shape of the first layered liquid flow from the element B to the element D is square.
  • the roundness of the square corners in the one embodiment of the liquid flow merging apparatus of the present invention is preferably not less than 10 ⁇ m and not more than lmm.
  • the method for producing a multilayer film of the present invention at least two liquid flows are supplied to the liquid flow merging device of the present invention, and the liquid flows are arranged in a layer by the liquid flow merging device. And a multilayer film is formed from the formed layered liquid stream.
  • liquid flow used in the practice of the present invention a liquid flow formed from the materials described below is preferably used.
  • thermoplastic resin examples include polyolefin resins such as polyethylene, polypropylene, polystyrene and polymethylpentene, alicyclic polyolefin resins, polyamide resins such as nylon 6 and nylon 66, aramide resins, polyethylene terephthalate, and the like.
  • Polyester resin such as polybutylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutyl succinate, polyethylene 2,6 naphthalate, polycarbonate resin, polyarylate resin, polyacetal resin, polyphenylene sulfide resin, tetrafluoroethylene resin, Fluorinated resins such as trifluorinated polyethylene resin, trifluorinated ethylene oxide resin, tetrafluoroethylene diethylene hexafluoropropylene copolymer, bifluoridene fluoride resin, acrylic resin, methacrylic resin , Polyacetal resin, polyg There are lactic acid resin and polylactic acid resin. These thermoplastic resins may be homo resins or copolymers or blends of two or more.
  • thermoplastic resin for example, antioxidants, antistatic agents, crystal nucleating agents, inorganic particles, organic particles, thickeners, heat stabilizers, lubricants, infrared absorbers, and ultraviolet absorbers. Further, a doping agent for adjusting the refractive index may be added.
  • the thermoplastic resin is more preferably a polyester.
  • Polyester generally has a low molecular weight compared to other thermoplastic resins, and it is easier to select a more optimal viscosity. This is because a layered liquid flow having the number of layers can be easily formed.
  • polyester examples include a homopolyester and a copolyester, which are polycondensates of a dicarboxylic acid skeleton component and a diol skeleton component.
  • homopolyester examples include polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene 2,6 naphthalate, poly 1, There are 4-cyclohexane dimethylene terephthalate and polyethylene diphenylate.
  • polyethylene terephthalate is preferable because it is inexpensive and can be used in a wide variety of applications.
  • Examples of the copolymerized polyester include polycondensates having at least three or more components selected from the following dicarboxylic acid skeleton components and diol skeleton components.
  • the dicarboxylic acid skeletal components include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, 1,4 naphthalenedicarboxylic acid, 1,5 naphthalenedicarboxylic acid, 2,6 naphthalenedicarboxylic acid, 4,4, diphenyldicarboxylic acid, 4,4 4, diphenyl sulfone dicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, dimer acid, cyclohexanedicarboxylic acid and their ester derivatives.
  • glycol skeleton components include ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3 butanediol, 1,4 butanediol, 1,5 pentadiol, dimethylene glycol, polyalkylene glycol, 2,2 bis (4' ⁇ -Hydroxyethoxyphenyl) propane, isosorbate, 1,4-cyclohexanedimethanol, etc.
  • Examples of other materials forming the liquid stream used in the practice of the present invention include various low molecular weight compounds such as organic solvents and water, resins and organic solvents, monomers and organic solvents, and resins and water. , A mixture of two or more types of composition such as a monomer and water.
  • the state of the liquid flow includes a supercritical fluid, a liquid crystal, and the like, in addition to a normal liquid and a molten fluid. Further, a liquid in which a solid is dispersed, a liquid in which bubbles are dispersed, and the like are also included.
  • the confluence used in the liquid flow confluence device of the present invention means that liquid flows supplied with different flow channel forces are supplied to one flow channel. Therefore, the at least two liquid streams to be merged may be liquid streams having different properties or liquid streams having the same properties. After the liquid flow supplied from a certain supply source is divided into one or more liquid flows, the liquid flows may be joined again by the liquid flow joining device of the present invention.
  • the liquid flow merging apparatus of the present invention for merging liquid flows in a layered manner comprises: an element provided with a number of slits through which at least two liquid flows each pass; A plurality of laminar liquid flows formed by passing through the lit merge into a laminar form, and an element B provided with a first merging portion forming a first laminar liquid flow; and
  • the merging device is provided with two or more of the above-mentioned elements A independently, two or more of the above-mentioned elements B independently, and provided with a liquid reservoir for supplying each of the liquid flows to each of the elements A. And a second junction where the first laminar liquid flows formed by the respective elements B merge into a layer to form a second laminar liquid flow.
  • the element D is equipped.
  • the liquid flow merging apparatus of the present invention hardly generates foreign matter in the apparatus without increasing the size of the apparatus. Enables the formation of multilayer liquid streams for the production of multilayer films having more than 700 layers. In addition, even when the number of layers is extremely large, the thickness of each layer can be freely controlled.
  • FIG. 1 is a schematic side view of one embodiment of a merging device of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an exploded front view showing components of one embodiment of a first merger forming device used in the merger of the present invention, and sequentially developing the components.
  • FIG. 4 is a front view of one embodiment of the liquid introduction plate in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line SI-S1 in FIG.
  • FIG. 6 is a front view of one embodiment of the slit plate in FIG. 3.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line S2-S2 in FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line S3-S3 in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line S2-S2 shown in FIG. 6 in a state where the slit plate in FIG. 3 and the liquid introduction plates located on both sides thereof are assembled in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line S3-S3 shown in FIG. 6 in a state where the slit plate in FIG. 3 and the liquid introduction plates located on both sides thereof are assembled in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic front view of an embodiment of a second merging device used in the merging device equipped with the first merging device shown in FIG. 3.
  • FIG. 12 is a view from arrows S4—S4, S5—S5, S6—S6, and S7—S7 in FIG. It is sectional drawing. These cross-sectional views are shown as (a), (b), (c), and (d), respectively.
  • FIG. 13 is an exploded front view showing components of another embodiment of the first merger forming device used in the merger of the present invention, and sequentially developing the components.
  • FIG. 14 is a schematic front view of an embodiment of a second merging device used in the merging device equipped with the first merging device shown in FIG. 13.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along arrows S8-S8, S9-S9, SIO-S10, and Sll-Sll in FIG. These cross-sectional views are shown as (a), (b), (c), and (d), respectively.
  • FIG. 16 is an exploded front view showing components of still another embodiment of the first merging device used in the merging device of the present invention, and sequentially developing the components.
  • FIG. 17 is a schematic front view of still another embodiment of the second merging device used in the merging device of the present invention.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along arrows S12-S12, S13-S13, and S14-S14 in FIG. These cross-sectional views are shown as (a), (b), and (c), respectively.
  • FIG. 19 is a graph showing the measurement results of the reflectance of an example of a multilayer film manufactured using the merging apparatus of the present invention.
  • FIGS. 1 to 3 One embodiment of the liquid flow merging device of the present invention is shown in FIGS. 1 to 3.
  • the liquid flow merging device 1 of the present invention includes a liquid flow supply device 2, a first merging device 3, and a second merging device 4.
  • FIG. 3 shows a state where the first merging device 3 is disassembled and each part is sequentially expanded.
  • the first junction forming device 3 has end plates l la and l ib at both ends.
  • the end plate 11a and the end plate lib have the same structure as a mirror object.
  • the end plate 1 la and the end plate l ib may be collectively referred to as an end plate 11.
  • the first plate 12a, the second plate 13a, the third plate 12b, the fourth plate 13b, and the fifth plate are provided between the end plate 11a and the end plate lib. 12c are arranged in this order from the end plate 11a to the end plate 1 lb. This arrangement direction is indicated by the Y-axis direction in FIG.
  • the second plate 13a and the fourth plate 13b have the same structure
  • the first plate 12a, the third plate 12b, and the fifth plate 12c have the same structure, respectively.
  • the second plate 13a and the fourth plate 13b may have the same structure as a mirror-finished object, and may be in such an embodiment.
  • FIG. 4 is a front view of the first plate 12a.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line S 1 -S 1 in FIG.
  • the first plate 12a has a liquid flow introduction opening 21 at the top thereof, and has a liquid reservoir 22 formed of a space expanded from the opening 21.
  • the third plate 12b and the fifth plate 12c have the same structure as the first plate 12a in this embodiment, as described above.
  • the first plate 12a, the third plate 12b, and the fifth plate 12c may be collectively referred to as a liquid flow introduction plate 12.
  • FIG. 6 is a front view of the second plate 13a.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line S2-S2 in FIG. 6, and
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line S3-S3 in FIG.
  • a large number of slit partition walls 31 are provided at intervals above the inside of the second plate 13a.
  • Slits 32 are formed between the adjacent slit partitions 31 so that the front force of the second plate 13a also penetrates the rear surface.
  • a slit portion 33 is formed from a large number of slit partition walls 31 and a large number of slits 32.
  • the multiple slits 32 include two types of slits, that is, a first slit group including a slit 32a and a second slit group including a slit 32b.
  • FIG. 8 shows a vertical cross-sectional shape of the slit 32b forming the second slit group.
  • the ridge line 34a of the slit 32a and the ridge line 34b of each slit 32b are aligned with the thickness direction of the second plate 13a (the Y-axis direction in FIGS. 7 and 8). It is inclined.
  • the inclination direction of the ridge line 34a and the inclination direction of the ridge line 34b are opposite to each other.
  • the fourth plate 13b has the same structure as the second plate 13a in this embodiment.
  • the second plate 13a and the fourth plate 13b may be collectively referred to as a slit plate 13.
  • Three liquid flow introduction plates 12 (first plate 12a, third plate 12b, fifth plate 12c) and two slit plates 13 (second plate 13a, second plate 13b) are alternately laminated.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view in the same direction as the arrow S2-S2 in FIG.
  • FIG. 10 is a sectional view in the same arrow direction as the S3-S3 arrow direction in FIG. 6 in the same laminated state.
  • the bottom side of the liquid flow introduction plate 12 on the bottom surface 23 of the liquid reservoir 22 in each liquid flow introduction plate 12 is positioned in the height direction at the upper end 4 la of the ridge line 34a. And the lower end 42a, and between the upper end 41b and the lower end 42b of the ridge 34b.
  • the first liquid flow 51a flows from the liquid reservoir 22 through the upper end 41a of the ridge line 34a into the slit 32a of the second plate 13a. Since the slit 32a is closed from the lower end portion 42a side, the first liquid flow 51a does not flow into the slit 32a of the fourth plate 13b.
  • the second liquid flow 51b flows into the slit 32a of the fourth plate 13b from the liquid reservoir 22 through the upper end portion 41a of the ridge line 34a. Since the slit 32a is closed from the lower end portion 42a side, the second liquid flow 51b does not flow into the slit 32a of the second plate 13a. Furthermore, due to this arrangement, in FIG.
  • the first liquid flow 51a flows from the liquid reservoir 22 through the upper end portion 41b of the ridge line 34b into the slit 32b of the fourth plate 13b. Since the slit 32b is closed from the part 42b side, the first liquid flow 51a does not flow into the slit 32b of the second plate 13a. On the other hand, in FIG. 9 and FIG. Since the slit 32b is closed from the lower end portion 42b side, 5 lb of the second liquid flow does not flow into the slit 32b of the fourth plate 13b.
  • the first liquid flow 51a flows into the slit 32a of the second plate 13a from the liquid reservoir 22 to which the first liquid flow 51a of the third plate 12b is supplied.
  • the second liquid flow 5 lb flows into the slit 32a of the fourth plate 13b from the liquid reservoir 22 of the fifth plate 12c to which the second liquid flow 5 lb is supplied.
  • the first liquid flow 51a flows into the slit 32b of the fourth plate 13b from the liquid reservoir 22 of the third plate 12b to which the first liquid flow 51a is supplied.
  • the second liquid flow 51b is supplied from the liquid reservoir 22 of the first plate 12a to which the second liquid flow 51b is supplied. Flows into the slit 32b of the second plate 13a.
  • the slit plate 13 has a first junction 61 that forms a first layered liquid flow below the slit 33.
  • a laminar liquid flow 51 is formed.
  • the laminar liquid flow 51 flows out from a first junction outlet 62 provided on the bottom BL of the slit plate 13 to the next liquid flow path.
  • the first merging device 3 at least two laminar liquid streams 51 are formed.
  • the materials used for the end plate 11, the liquid introduction plate 12, the slit plate 13, and the like are metals such as iron, stainless steel, and the like, which are used as materials for forming parts of a conventional liquid flow merging device. Alloy, or resin if there is no problem in terms of thermal and dimensional accuracy. Particularly, stainless steel is preferable in view of strength, workability, dimensional accuracy, heat resistance, and corrosion resistance.
  • the liquid flow supply device 2 has liquid flow supply ports 72a, 71, and 72b connected to the liquid flow introduction openings 21 in the liquid flow introduction plate 12.
  • the liquid flow supply port 71 is connected to a first liquid flow supply pipe 73 that supplies a first liquid flow LI (51a).
  • the liquid flow supply ports 72a, 72b are connected to a second liquid flow supply pipe 74 that supplies the second liquid flow L2 (51b).
  • the first liquid flow supply pipe 73 is engaged with a first liquid flow supply source (not shown), and the second liquid flow supply pipe 74 is engaged with the second liquid flow supply source (not shown). ).
  • the liquid flow 51a and the liquid flow 51b alternately flow into a first laminar liquid flow 81, which is located in a layered manner, and flows out.
  • the liquid flow 51a and the liquid flow 5 lb alternately form a layered second liquid flow 82 and flow out from the junction outlet 62 of the liquid.
  • FIG. 11 is a schematic front view of the second merger 4. In FIG.
  • the second merging forming device 4 is configured such that the first laminar liquid flow 81 flows while the laminar shape is maintained, and the flow paths 81 a and 81 b and the second laminar liquid flow 82 With the layered state maintained, the flow paths 82a and 82b, and the first laminar liquid flow 81 flowing through the flow paths 81a and 81b and the second flow liquid flowing through the flow paths 82a and 82b. It comprises a second junction 84 where the laminar liquid stream 82 merges to form a combined laminar liquid stream 83.
  • FIG. 12 is a diagram in which outlines of four flow path cross sections in the flow direction of the liquid flow in FIG. 11 are sequentially arranged.
  • 12A is a cross-sectional view taken along the line S4-S4 in FIG. 11
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line S5-S5 in FIG. 11
  • FIG. 12C is a cross-sectional view taken along the line S6-S6 in FIG.
  • FIG. 12D is a sectional view taken along the line S7-S7 in FIG.
  • FIG. 12 (a) shows the positional relationship between the first laminar liquid flow 81 at the entrance of the flow path 81a and the second laminar liquid flow 82 at the entrance of the flow path 82a.
  • the flow paths 81a and 82a are arranged in the Y-axis direction (the direction perpendicular to the plane of FIG. 11) in FIG. 12 (a).
  • the positional relationship between the first laminar liquid flow 81 and the second laminar liquid flow 82 in a state where their arrangement is changed in the axial direction (the horizontal direction on the paper surface of FIG. 11) is shown.
  • FIG. 12C shows the positional relationship between the first laminar liquid flow 81 and the second laminar liquid flow 82 at the entrance of the second junction 84.
  • FIG. 12D shows a state in which the first laminar liquid flow 81 and the second laminar liquid flow 82 are merged at the outlet of the second merging section 84 to form a synthetic laminar liquid flow 83. It is shown.
  • the second plate 13a and the fourth plate 13b having the slit portions 33 correspond to the element A provided with a number of slits through which each of the liquid flows according to the present invention is provided. There are two A's independently.
  • the second plate 13a and the fourth plate 13b having the first junction 61 correspond to the element B provided with the first junction forming the first laminar liquid flow according to the present invention, respectively.
  • the liquid flow introduction plate 12 having the liquid reservoir 22 corresponds to the element C provided with the liquid reservoir for supplying each liquid flow to each element A according to the present invention.
  • a second merging device 4 for merging the first laminar liquid flow 81 and the second laminar liquid flow 82 to form a synthetic laminar liquid flow 83 is formed by each element B according to the present invention.
  • Each of the first laminar liquid flows merges in a laminar order in a predetermined order to form a second laminar liquid flow This corresponds to the element D provided with the second junction.
  • FIG. 13 shows a state in which the plates forming the elements A, B, and C in the first merging device 3a of another embodiment are sequentially developed as in the case of FIG.
  • the first merging apparatus 3a includes an end plate lla, a first plate 12a, a second plate 13a, a third plate 12b, a fourth plate 13b, a fifth plate 12c, a sixth plate 13c, and a seventh plate. It is composed of a plate 12d, an eighth plate 13d, a ninth plate 12e, and an end plate lib.
  • An element A and an element B are formed on the second plate 13a, the fourth plate 13b, the sixth plate 13c, and the eighth plate 13d, respectively.
  • the first merging device 3a there are four elements A independently and four elements B independently.
  • the element C is formed on each of the first plate 12a, the third plate 12b, the fifth plate 12c, the seventh plate 12d, and the ninth plate 12e. The assembly of these plates is performed in the same manner as in the embodiment of FIG.
  • the state in which the laminar liquid flow is formed when the first merger 3a shown in FIG. 13 is used is shown in FIGS. 14 and 15 in the same manner as in FIGS. 11 and 12. .
  • the first merger 3a forms a first laminar liquid flow 91, a second laminar liquid flow 92, a third laminar liquid flow 93, and a fourth laminar liquid flow 94.
  • the formed laminar liquid flows flow through the flow paths 91a and 91b, the flow paths 92a and 92b, the flow paths 93a and 93b, and the flow paths 94a and 94b, respectively, and reach the second junction 96.
  • the laminar liquid streams merge to form a combined laminar liquid stream 95.
  • the layer formed by the liquid flow L1 and the layer formed by the liquid flow L2 are L1
  • n is a layer number of a layer formed by the liquid flow L1 or the liquid flow L2 when either surface force is counted.
  • the thickness of the layer gradually increases from LI (1) to LI (n / 2), and LI ((n + 1) / 2) In the area leading to the force LI (n), the thickness of the layer gradually decreases, while for the layer formed by the liquid flow L2, the level increases from L2 (l) to L2 ((n-1) / 2). It is also possible to manufacture a multilayer film in which the thickness of the layer gradually decreases in the portion and the thickness of the layer gradually increases in the portion reaching the L2 ((n) / 2) force L2 (n-1).
  • n is a layer number of a layer formed by the liquid flow L1 or the liquid flow L2 when either surface force is counted.
  • the layer thickness can be controlled by adjusting the shape of each slit, particularly the slit gap and Z or the slit length, and two or more elements A are independently provided. Therefore, it is possible to design an arbitrary layer configuration even with a very large number of layers, which was impossible in the past.
  • the number of slits of the element A is preferably 10 or more and 400 or less. More preferably, the number is 100 or more and 350 or less. If the number of slits is less than 10, a large number of elements A are required, making it difficult to align each element. The use of such an apparatus is disadvantageous in terms of the production cost of the laminate. Further, the size of the device is increased in the Y-axis direction (see FIG. 1), which is not preferable. On the other hand, if the number of slits is more than 00, the size of the device becomes too large in the X-axis direction (see Fig. 2). The flow velocity of the liquid flow in the slit located on the side becomes uneven.
  • a device having a slit force greater than 00 is not preferable. If the number of slits is 100 or more and 350 or less, the device will be balanced in the X-axis and ⁇ -axis directions. This makes the device easy to use. In such an apparatus, it is difficult for the liquid flow to stay in the apparatus and a non-uniform flow velocity of the liquid flow does not occur. By using such an apparatus, it is possible to efficiently manufacture a laminate having a very large number of layers.
  • the gap between the slits is preferably 10 ⁇ m or more and 30,000 ⁇ m or less.
  • the gap between the slits means the width of the slits in the X-axis direction in the slits 32a and 32b in FIG.
  • the gap between the slits is more preferably 100 ⁇ m or more and 10,000 ⁇ m or less. If the gap between the slits is smaller than 10 m, it is difficult to perform uniform flow control in the slits due to the processing accuracy limit. If the slit gap is larger than 30,000 m, the device will be too large in the X-axis direction.
  • the pressure loss at each slit becomes too small, so that it may not be possible to make the flow rate of the liquid flow flowing through each slit uniform. If the gap between the slits is 100 ⁇ m or more and 10,000 ⁇ m or less, the distribution of the liquid flow in the width direction (Y-axis direction) and the thickness distribution between the layers will be uniform without increasing the size of the equipment. Thus, a laminate having extremely high lamination accuracy can be obtained.
  • the length of the slit is preferably 20 mm or more and 200 mm or less.
  • the length of the slit means the length of the slit 32a and the slit 32b in FIG. 6 in the Z-axis direction.
  • the length of the slit is more preferably 30 mm or more and 100 mm or less. If the length of the slit is shorter than 20 mm, the pressure loss of the liquid flow at the slit will be too small, and the flow rate of the liquid flowing through each slit may not be controlled uniformly. In addition, since the flow velocity distribution of the liquid flow is generated in the Y-axis direction inside the slit, unevenness of the liquid flow is generated in the width direction (Y-axis direction). On the other hand, if the length of the slit is longer than 200 mm, the pressure loss of the liquid flow becomes too large, so that the liquid flow easily leaks from the device. If the device is used repeatedly, the slit may be deformed.
  • the width of the slit is preferably 10 mm or more and 200 mm or less.
  • the width of the slit means the length of the slit 32a and the slit 32b in FIG. 6 in the Y-axis direction (see FIGS. 7 and 8).
  • the width of the slit is more preferably 20 mm or more and 100 mm or less.
  • the width of the slit is smaller than 1 Omm, the strength of the slit is insufficient, and the slit is easily deformed.
  • the width of the slit is larger than 200 mm, the slit gap cannot be processed accurately.
  • the flow velocity distribution of the liquid flow in the Y-axis direction increases.
  • the slit is designed by adjusting the above-mentioned slit gap, length or width so that the differential pressure loss between the entrance and the exit of the slit is not less than 0.5 MPa and not more than lOMPa. Is preferred.
  • the pressure loss difference is more preferably IMPa or more and 8 MPa or less. If the pressure loss difference is smaller than 0.5 MPa, the liquid flow in each slit will not flow uniformly at the designed flow rate, and the lamination accuracy of the liquid flow will be poor. If the pressure loss difference is larger than 8 MPa, a large load is applied to the liquid flow supply device because the total pressure loss difference in the merger becomes too large. Further, since the slit shape is deformed by repeated use, the laminating accuracy of the liquid flow is likely to deteriorate.
  • the slit portion 33 of the element A includes a portion (slit group) whose slit shape changes stepwise in the X-axis direction. By doing so, a portion where the layer thickness gradually changes can be easily formed in the laminate.
  • This embodiment is preferably used, for example, for producing an interference reflection film. This makes it easy to broaden the reflection band of the interference reflection film. Further, it is preferably used for producing a refractive index control film. This makes it possible to produce a film in which the refractive index inside the film changes gradually.
  • the liquid reservoir 22 in the element C of the present invention has a function of distributing the liquid flow to the slit of the element A. Due to the presence of the liquid reservoir 22, the liquid flow can be efficiently supplied to the slit. Further, since the flow rate of the liquid flow flowing in the slit is basically determined by the pressure loss of the liquid flow in the slit, the flow rate of the liquid flow flowing through each slit in the element A is It can be controlled only by the slit gap and the slit length. This facilitates the design of the element A as well as the design of the entire merging device.
  • the vertical cross-sectional area of the slits on the liquid flow supply surface side and the liquid flow non-supply surface side of the element A be different.
  • An example of this embodiment is shown in FIG. Like the slit 32a in FIG. 7, the gap between the slits (see FIG. 6) is constant, but the slit length L S2 on the liquid flow supply surface side and the slit length LSI on the liquid flow non-supply surface side are larger. Good to be different.
  • the slit length LS2 on the liquid flow supply surface side is longer than the slit length LSI on the liquid flow non-supply surface side. preferable.
  • the element C and the element A are directly connected to form a layered liquid flow 51 having a multilayer structure in which the first liquid flow 51a and the second liquid flow 51b are alternately laminated. It becomes easier.
  • the slits 32a and 32b have a trapezoidal Y-Z axis surface force as shown in FIGS.
  • the number of parts of the first merging device 3 is reduced, and the device can be downsized.
  • the positioning accuracy of the component C and the component A does not need to be high, and the pressure drop adjusting force can be controlled only by the gap of the slit, a laminate having higher lamination accuracy can be obtained. It becomes possible.
  • the difference in the flow distribution of the liquid flow in the Y-axis direction is reduced, the lamination accuracy of the liquid flow at different positions in the Y-axis direction is also high.
  • the bottom surface of the slit represented by the ridge line 34a or 34b is inclined, and the lower end portion 42a of the ridge line 34a is inclined.
  • the element C extends from the liquid reservoir 22 to the slit 33. The liquid flow is made to flow in the slit 32a, but not in the slit 32b corresponding to the slit 32a.
  • the inlet of the liquid flow of each slit of the element A is formed by the height between the upper end 41a of the ridge 34a and the bottom 23 of the liquid reservoir 22 and the slit gap of the slit 32a in FIG. 10, or a surface formed by the height between the upper end 41b of the ridge 34b and the bottom 23 of the liquid reservoir 22 in FIG. 10 and the slit gap of the slit 32b.
  • the way of forming the liquid flow inlet of each slit of the element A is not limited to this mode.
  • FIG. 16 shows another embodiment.
  • FIG. 16 shows an arrangement of plates in another mode different from the arrangement of the plates shown in FIG. 3 or FIG.
  • end plates at both ends of the arrangement of the plates are omitted.
  • the same end plates 11a and 11b as shown in FIG. 3 or FIG. 13 are used.
  • the arrangement of the plates shown in FIG. 16 includes a first plate 112a, a second plate 113a, a third plate 114a, a fourth plate 113b, and a fifth plate 112b.
  • the first plate 112a and the fifth plate 112b An element C having a liquid reservoir is formed in the same manner as the first plate 12a and the third plate 12b in FIG.
  • the third plate 114a is a slit plate corresponding to the slit plate of the second plate 13a in FIG. 3, but is different from the slit plate in FIG. 3 in that each slit in the slit plate in FIG. (Length of slit wall in Z-axis direction) 1S All points are the same.
  • a second plate 113a and a fourth plate 113b are provided between the first plate 112a forming the element C and the third plate 114a forming the element A.
  • the second plate 113a is provided with holes 121a at intervals. Each hole 121a is provided in the second plate 113a with a positional relationship corresponding to every other slit with respect to all the slits in the third plate 114a.
  • the fourth plate 113b is provided with holes 121b at intervals.
  • Each hole 121b is provided in the second plate 113b with a positional relationship corresponding to every other slit with respect to all the slits in the third plate 114a.
  • the position of the hole 121a of the second plate 113a and the position of the hole 121b of the fourth plate 113b are shifted from the slit position of the third plate by one slit position.
  • the liquid flow (first liquid flow) supplied from the first plate 112a and the liquid flow (second liquid flow) supplied from the fourth plate 112b are separately provided in adjacent slits.
  • the second plate 113a having the hole 121a and the fourth plate 113b having the hole 121b may be collectively referred to as the liquid flow introduction hole plate 113.
  • the illustration force of a set corresponding to the set of the second plate 113a, the 114th plate, the fourth plate 113b, and the fifth plate 112b, which is required for at least another set, is omitted.
  • the first laminar liquid flow formed by passing through the slit merges with the laminar second liquid flow to form the first laminar liquid flow.
  • the element B provided with is provided on the third plate 114a below the slit portion, similarly to the case of the second plate 13a in FIG.
  • the shape of the holes 121a and 121b of the liquid flow introduction hole plate 113 may be any shape such as a circle, a square, and a trapezoid.
  • the slits on the liquid flow supply surface side and the liquid flow non-supply surface side of the element A are provided.
  • the shape of the element A is simpler than that of the embodiment shown in FIG. Was
  • the liquid flow introduction hole plate 113 since the liquid flow introduction hole plate 113 is required, the number of components constituting the apparatus is increased, and higher alignment accuracy is required. Further, the difference in the flow rate distribution of the liquid flow in the Y-axis direction is likely to increase.
  • the element A and the element B according to the present invention be provided on the same part as the second plate 13a in FIG. 3 or the third plate 114a in FIG. If elements A and B are provided in the same part, the alignment between elements A and B is not required when these elements are integrated into the first merger, and higher stacking is required. It is possible to manufacture a laminated body having high accuracy.
  • At least two first layered liquid streams formed by at least two independently provided elements A and their corresponding elements B are combined to form a second layered liquid stream.
  • FIG. 11 An example of the element D provided with the second junction is already shown in FIG. 11 as the second junction forming device 4 or in FIG. 14 as the second junction forming device 4a. ing .
  • the first laminar liquid flow 81 flows through the flow paths 81a and 81b to the second junction 84, and the second laminar liquid flow 82 flows into the flow paths 82a and 82a. It flows through 82b to the second junction 84.
  • the positional relationship between the flow path 81a and the flow path 82a in the Y-axis direction or the X-axis direction is The position is changed to X-axis or Y-axis.
  • the cross-sectional shape of the flow path 81b and the flow path 82b is changed so as to be coupled to the second junction 84 before reaching the second junction 84.
  • the change in the position of the flow path or the change in the cross-sectional shape of the flow path may be made gradually continuously or stepwise. More preferably, the change in the cross-sectional shape of the flow path is preferably performed in a state where the cross-sectional area is kept constant. When the cross-sectional area of the flow path is constant, it becomes easy to obtain the height of each liquid flow and the lamination accuracy in the synthetic layered liquid flow 83 in which the change in the flow velocity distribution of the liquid flow in the flow path is small. .
  • FIGS. 17 and 18 show that while the first laminar liquid flow 81 flows from the inlet to the outlet of the flow path 81a, the second laminar liquid flow 82 flows from the inlet to the outlet of the flow path 82a.
  • the direction of the arrangement of the flow path 81a and the flow path 82a is changed from the Y-axis direction to the X-axis direction. It is.
  • the first laminar liquid flow 81 that has passed through the outlet of the flow path 81a and the second laminar liquid flow 82 that has passed through the outlet of the flow path 82a are immediately merged. Along the stream to a second junction 84.
  • the cross-sectional shape of the flow path 82 In the cross-sectional shape of the flow path 82, the length of the side in the X-axis direction gradually decreases and the length of the side in the Y-axis direction gradually increases as the force approaches the second junction 84. As such, the cross-sectional area is changing while maintaining a constant state. As in this embodiment, after the first laminar liquid flow 81 and the second laminar liquid flow 82 are merged, the merged liquid flow is caused to flow along a flow path whose cross-sectional shape changes, and The force of the merging that is brought to the merging part 84 of 2 is more preferable than the merging shown in FIG.
  • the length L force of the element D in the flow direction of the liquid flow preferably satisfies the following expression (1).
  • the length L is less than the lower limit of the following equation, the flow path is deformed too rapidly, causing a deviation in the flow velocity distribution of the liquid flow, and lowering the lamination accuracy.
  • the length L is larger than the upper limit of the following equation, the size of the device becomes too large, and it is difficult to manufacture and assemble the device.
  • L is the flow path length of the element D [m]
  • Q is the flow rate of the liquid flow [tZh]
  • S is the total cross-sectional area of the flow path at the inlet of the element D (Fig. 12 (a), 15 (a) or the sum of the cross-sectional areas of the respective channels in FIG. 18 (a)) [m 2 ].
  • the cross-sectional shape of the flow path of the element D is preferably a quadrangle. This is because, when the cross-sectional shape of the flow path is not rectangular, the lamination state of each liquid flow in the peripheral portion in the cross-section is greatly disturbed. More preferably, the roundness of the square corner is a square of 10 m or more and lmm or less. If the corner radius R is less than 10 m, the liquid flow may stay in the flow path and the liquid flow may be thermally degraded. When the roundness R exceeds lmm, the lamination state of each liquid flow in the peripheral portion in the cross section may be deteriorated.
  • liquid flow merging device of the present invention at least three or more elements C are present, and when supplying the same type of liquid flow to two or more elements C, one supply source of the liquid flow is used.
  • the connected flow path of the liquid flow should have a flow path (pipe line) that is branched in the middle so that the liquid flow can be simultaneously supplied to the two or more elements C. Is preferred Yes.
  • This example can be seen in the second liquid flow supply tube 74 of FIG. By doing so, the number of necessary liquid supply devices such as extruders and pumps can be reduced.
  • one element C is arranged between adjacent elements A, and the liquid flow is supplied from one element C to two elements A. It is preferable that This example can be seen in the combination of the first plate 12a, the second plate 13a and the third plate 12b in FIG. 3 or FIG. 16 can be seen in the combination of the first plate 112a, the second plate 113a, the third plate 114a, the fourth plate 113b, and the fifth plate 112b. By doing so, the size of the first merging device 3 can be reduced.
  • the laminar arrangement direction of each liquid flow (arrangement direction of the interface) ⁇ such that they are arranged in the same direction. It is preferable that the directions of the slits of the two elements ⁇ are adjusted. Examples can be seen in Figure 12 (a), Figure 15 (a) or Figure 18 (a).
  • the layer of each liquid stream in the combined laminar liquid stream 83 In order to make the (interfaces) substantially parallel to each other, it is necessary to twist the flow path, for example, the flow path 81a or the flow path 82a. In such a case, at the side of the cross section of the liquid flow, stacking disorder of the liquid flow is likely to occur. More preferably, all the slits of each element A are arranged in the same direction in the Y-axis direction or the X-axis direction.
  • each element A to be formed of a plate, resulting in compactness of the device.
  • stagnation of the liquid flow in the flow path and deterioration of the lamination accuracy of each liquid flow are prevented.
  • a laminated body (multilayer film) having a very large number of layers which can be achieved with only a conventional liquid flow merging apparatus, specifically, It is possible to manufacture a laminate (multi-layer film) having 300 or more layers, 700 or more layers, or 1,000 or more layers.
  • a laminate (multilayer film) is formed
  • Foreign matter generated by thermal deterioration of the material (polymer) is also prevented from being mixed into the laminate (multilayer film), and the laminate (multilayer film) due to the disorder of the layer structure due to the uneven flow of the liquid flow. Non-uniformity of the layer structure is also prevented.
  • a laminated body (multilayer film) having higher lamination accuracy can be easily produced as compared with the case where a square mixer is used in combination with the conventional liquid flow merging apparatus.
  • a laminated body (multilayer film) having a more complicated layer structure it is possible to freely design a laminate (multilayer film) having a more complicated layer structure than was possible with a square mixer.
  • the liquid flow merging apparatus of the present invention it is possible to manufacture a multilayer film having a multilayer structure of 700 layers or more having a desired layer configuration. Even with a very large number of layers, the thickness of each layer can be freely designed.
  • Such multilayer films can be used as high-performance films that reflect broadband light, films with controlled refractive index in the film, optical waveguide films, or films with each or part of the layer thickness on the order of nanometers. Is required.
  • the layer structure of the film was determined by electron microscopic observation of a sample whose cross section was cut out using a microtome. That is, using a transmission electron microscope HU-12 type (manufactured by Hitachi, Ltd.), the cross section of the film was observed at a magnification of 3,000 to 40,000, and a photograph of the cross section was taken. The thickness of each layer was measured. In the examples described below, sufficient contrast was obtained, and thus the method was not performed. However, depending on the combination of the thermoplastic resins used, the contrast may be increased by using a known dyeing technique.
  • a spectrophotometer (U-3410 Spectrophotomater) manufactured by Hitachi, Ltd. was fitted with an integrating sphere 130-0632 (Hitachi, Ltd.) and a 10 ° inclined spacer with a diameter of 60 (mm), and the reflectance of the film was measured.
  • the band parameter 1 was set to 2 / servo, the gain was set to 3, and the range of 187 nm to 2,600 nm was measured at a detection speed of 120 nm Zmin.
  • the attached BaSO was used as a standard reflector.
  • melt viscosity The melt viscosity at a shear rate of 100 ( s_1 ) was measured using a flow tester (CFT-500) manufactured by Shimadzu Corporation. The diameter of the die used at this time was lmm, and the measurement stroke was 10 to 13 (mm). The number of measurements (number of n) was set to 3, and the average value was used as the measured value.
  • thermoplastic resin L1 and thermoplastic resin L2 were prepared.
  • thermoplastic resin L1 polyethylene terephthalate (PET) [Toray F20S] having a melt viscosity of 1,800 poise at 280 ° C was used.
  • thermoplastic resin L2 polyethylene terephthalate (PE / CHDM'T) prepared by copolymerizing cyclohexane dimethanol with a melt viscosity at 280 ° C of 3,500 poise with ethylene glycol at 3 Omol% (PE / CHDM'T) [PE TG6763 manufactured by Eastman] was used. After drying these thermoplastic resins L1 and L2, they were supplied to different extruders, respectively.
  • thermoplastic resins L1 and L2 were each brought into a molten state at 280 ° C by an extruder, and after passing through a gear pump and a filter, were joined by a liquid joining device 1 of the present invention.
  • the liquid flow merging apparatus 1 has three elements A with 201 slits and a force of one, and one element A with 200 slits as shown in Fig. 13.
  • the shape of each slit of the slit section 33 is shown in FIGS. 7 and 8 in which the cross-sectional areas of the liquid flow supply surface side and the liquid flow non-supply surface side are different.
  • the pressure loss difference is 1.5 MPa, and the slit gradually decreases from the surface layer to the rear layer.
  • the length of each slit was designed so that the ratio of the thickness of the front layer to the thickness of the back layer was 0.69, which became thinner.
  • thermoplastic resin L1 was supplied to the element C of the first plate 12a, the element C of the fifth plate 12c, and the element C of the ninth plate 12e in Fig. 13.
  • the thermoplastic resin L2 was supplied to the element C of the third plate 12b and the element C of the seventh plate 12d in FIG.
  • Layers composed of thermoplastic resin L1 and layers composed of thermoplastic resin L2 are alternately laminated, and in the obtained multilayer film, both surface layers are composed of thermoplastic resin L1, and the thickness of each layer is from the front side to the back side. We gradually increased the thickness as we went.
  • the thickness ratio between the adjacent layer made of thermoplastic resin L1 and the layer made of thermoplastic resin L2 is The shapes of the slits and the supply amounts of the thermoplastic resins Ll and L2 were adjusted so as to be 0.95 and 0.95.
  • the thus obtained laminated body composed of a total of 803 layers (synthetic laminar liquid flow 83) was supplied to a T-die, formed into a sheet, and maintained at a surface temperature of 25 ° C by applying static electricity. It was quenched and solidified while being in contact with the rotating casting drum.
  • the obtained cast film is heated by a set of rolls set at 90 ° C, and the film is rapidly heated from both sides of the film by a radiation heater during a stretching section length of 100 mm, while being vertically heated. Stretched 3.4 times. Thereafter, both sides of the uniaxially stretched film were subjected to a corona discharge treatment in the air to adjust the wet tension of the film to 55 mNZm.
  • the uniaxially stretched film was guided to a tenter, preheated with hot air at 110 ° C, and then stretched 3.7 times in the transverse direction. Subsequently, the stretched film is directly heat-treated in a tenter with hot air at 230 ° C, further subjected to a 5% relaxation treatment in the width direction at the same temperature, and then gradually cooled to room temperature. , Wound up.
  • the total thickness of the obtained film was 125 ⁇ m.
  • the obtained film gradually thins from 180 nm to 125 nm as the thickness of the layer composed of thermoplastic resin L1 is increased, and the thickness of the layer composed of thermoplastic resin L2 is reduced from the surface to the back.
  • thermoplastic resins L3 and L4 were used.
  • PET Polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • a resin consisting of 90 wt% polyethylene terephthalate (PET) with an intrinsic viscosity of 0.65 and 10 wt% polyethylene naphthalate (PEN) with an intrinsic viscosity of 0.62.
  • thermoplastic resins L3 and L4 were dried and then supplied to a separate extruder.
  • thermoplastic resins L3 and L4 were passed through a gear pump and a filter, and then supplied to the liquid flow merging device 1 of the present invention as in Example 1, and merged.
  • the thickness of each layer of thermoplastic resin L3 and L4 gradually changes from the surface side to the center side in the liquid flow merging device, and the resin L3 changes from 402 layers and the resin L4 changes from 401 layers.
  • a structure in which resin L3 and resin L4 are alternately laminated in the thickness direction (resin L3 is disposed on both surface layers).
  • the thickness of each layer was adjusted by the shape of the fine slit of element A.
  • the thus obtained laminated body composed of a total of 803 layers is supplied to a T-die, formed into a sheet, and then applied on a rotating casting drum maintained at a surface temperature of 25 ° C by electrostatic application. Rapidly solidified while in contact. The thickness of the obtained film was 44 m.
  • the layer thickness of resin L3 on both surface layers of the obtained film is 10 nm
  • the layer thickness of resin L4 closest to both surface layers is 100 nm
  • the layer thickness of resin L3 is 100 nm at the center.
  • the layer thickness of fat L4 was lOnm.
  • the resin L3 layer thickness increases from lOnm to lOOnm as it moves from the surface to the center, and the resin L4 layer thickness decreases from lOOnm to lOnm as it moves from the surface to the center.
  • the layer thickness distribution of resin L3 was a quadratic function distribution where the center of the film was the thickest
  • the layer thickness distribution of resin L4 was a quadratic function distribution where the center of the film was the thinnest.
  • the refractive index distribution in the thickness direction of the obtained film was a square distribution, and was a GI (grated index) type. Since this film had a GI-type refractive index distribution, it could be used as an optical waveguide film capable of broadband communication. On the other hand, even if the film was continuously formed for one week, the outflow of the heat-deteriorated foreign matter and the frequent occurrence of film breakage by the foreign matter did not occur, and the physical properties of the film did not change. Industrial applicability
  • the present invention relates to an element A provided with a number of slits through which each of two liquid streams to be merged passes, and a layered liquid flow formed by passing each liquid stream through a number of slits.
  • an element B provided with a first merging portion for forming a first laminar liquid flow, and two or more elements A are independently provided, and the element B is independently provided with two or more elements.
  • a liquid flow merging device characterized by having one or more first merging devices.
  • Such a multilayer film is used as a broadband interference reflection film, a refractive index control film, an optical waveguide film, or a laminated film having a layer thickness on the order of nanometers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 合流せしめる2つの液体流のそれぞれが通過する多数のスリットが設けられた要素Aと、各液体流が多数のスリットを通過することにより形成される多数の層状の液体流を層状に合流せしめ、第1の層状液体流を形成する第1の合流部が設けられた要素Bとを有し、かつ、要素Aが独立して2つ以上装備され、ならびに、要素Bが独立して2つ以上装備された第1の合流形成装置を有する液体流の合流装置。

Description

明 細 書
液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、少なくとも 2つの液体流を層状に合流せしめ、各液体流が層状に配列さ れてなる層状の液体流を形成するための液体流の合流装置、および、それを用いた 多層フィルムの製造方法に関する。更に詳しくは、互いに特性が異なる 2種類以上の 液体流を層状に合流せしめ、異なる液体流が層状に合流して形成される多界面を有 する層状の液体流を形成するための液体流の合流装置に関する。
背景技術
[0002] 多数の液体流を合流させ、多層の液体流を形成する装置は、多層構造を有するフ イルムを効率的に製造する手段として利用されて ヽる。
[0003] 具体的な例として、多層共押出フィードブロックが知られている(後述の特許文献 1 乃至 3を参照)。また、境界面形成装置(ISG : Interfacial Surface Generator)とも呼ば れる 、わゆるスクェア一ミキサーも知られて 、る(後述の特許文献 4および 5を参照)。
[0004] しかしながら、特許文献 1乃至 3に提案されている装置の場合、実用上、全層数が 3 00以下の多層フィルムを得ることが限度である。それ以上の層数を有する多層フィル ムの製造に、この従来の装置を用いる場合、装置が一方向に大型化する。そのため 、装置内に液体の滞留部分が生じるようになる。装置内に滞留した液体は、熱劣化を 受け、異物の発生をもたらす。極端な場合には、液体が装置内を均一に流れない現 象が生じる。
[0005] 特許文献 4および 5に提案されている装置の場合、多層共押出フィードブロックとス クエアーミキサーを組み合わせることにより、効率的に層数を増加させることが出来る
。しかし、光学干渉フィルムや屈折率制御フィルムなどの非常に高い積層精度を必 要とする多層フィルムを製造する際には、ミキサー内での液体流の流路変形に起因 して、層乱れが発生する。そのため、高い積層精度を維持するには、 700層以下の 層数が限界であった。また、屈折率制御フィルムなどで要求される複雑な層厚み構 成を有する多層フィルムを製造することは、これら従来の方法あるいは装置では、不 可能であった。
特許文献 1:米国特許 3884606号公報
特許文献 2:米国特許 3687589号公報
特許文献 3:特開平 2003-112355号公報 (第 2頁)
特許文献 4:米国特許 3565985号公報
特許文献 5:特許 3264958号公報 (第 2頁)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明により、力かる従来技術の問題が解決され、装置が大型化することなぐ異 物の発生はほとんどなぐ極めて高い積層精度を有し、 700層以上の多層構造の多 層フィルムを任意の層構成で効率的に得ることが可能な液体流の合流装置が提供さ れる。本発明に係る液体流の合流装置は、広帯域の干渉反射フィルムや、屈折率制 御フィルムや、層厚みがナノオーダーとなる多層フィルムの製造に好ましく用いられる
課題を解決するための手段
[0007] 本発明の液体流の合流装置は、少なくとも 2つの液体流を層状に合流させる液体 流の合流装置であって、
(a)前記各液体流のそれぞれが通過する多数のスリットが設けられた要素 Aと、
(b)前記各液体流が前記多数のスリットを通過することより形成される多数の層状の 液体流が所定の順序で層状に合流し、第 1の層状液体流を形成する第 1の合流部 が設けられた要素 Bとを有し、
(c)前記要素 Aが、それぞれ独立して 2つ以上存在し、かつ、前記要素 Bがそれぞ れ独立して 2つ以上存在し、
(d)前記液体流の合流装置に供給される前記各液体流を受け入れ、前記各要素 A に前記各液体流を供給する液溜部が設けられた要素 Cを有し、かつ、
(e)前記各要素 Bにて形成された前記各第 1の層状液体流が所定の順序で層状に 合流し、第 2の層状液体流を形成する第 2の合流部が設けられた要素 Dを有してなる [0008] 本発明の液体流の合流装置において、前記要素 Aに設けられたスリットの数力 10 以上 400以下であることが好まし 、。
[0009] 本発明の液体流の合流装置において、前記要素 Aに設けられた各スリットの間隙
1S 10 m以上 30, 000 m以下であることが好ましい。
[0010] 本発明の液体流の合流装置において、前記要素 Cが 3つ以上存在し、同じ種類の 前記液体流を 2つ以上の前記要素 Cに供給するための流路分割部力 前記同じ種 類の液体流の供給源と前記各要素 Cとの間に設けられていることが好ましい。
[0011] 本発明の液体流の合流装置において、前記要素 Aと前記要素 Bとの対のうち、少な くとも 2つ対において、前記要素 Bによって形成される前記第 1の層状液体流におけ る前記各液体流の界面が、互いに平行になるように、前記対が配置されていることが 好ましい。
[0012] 本発明の液体流の合流装置において、隣り合う前記要素 Aの間に、前記要素じが 配置されて 、ることが好まし!/、。
[0013] 本発明の液体流の合流装置の一態様において、前記要素 Cから前記要素 Aに設 けられた各スリットへ前記液体流を供給する流路力 微細な孔で形成されて!ヽる。
[0014] 本発明の液体流の合流装置の一態様において、前記要素 Aに設けられた各スリツ トにおいて、液体供給面側と液体非供給面側のスリットの縦断面積力 互いに異なつ ている。
[0015] 本発明の液体流の合流装置において、前記要素 Aに設けられた各スリットの幅が、
10mm以上 200mm以下であることが好まし!/、。
[0016] 本発明の液体流の合流装置において、前記要素 Aに設けられた各スリットの長さが
、 20mm以上 200mm以下であることが好ましい。
[0017] 本発明の液体流の合流装置の一態様において、前記要素 Aに設けられた各スリツ トの形状が、段階的に変化する部位を含んでいる。
[0018] 本発明の液体流の合流装置の一態様において、前記要素 Bから前記要素 Dへ至 る前記第 1の層状液体流の流路断面形状が、四角である。
[0019] 本発明の液体流の合流装置の前記一態様における前記四角の角の丸み R力 10 μ m以上 lmm以下であることが好ましい。 [0020] 本発明の多層フィルムの製造方法は、少なくとも 2つの液体流力 上記本発明の液 体流の合流装置に供給され、該液体流の合流装置により前記各液体流が層状に配 列されてなる層状液体流が形成され、形成された層状液体流から多層フィルムが形 成されることからなる。
[0021] 本発明の実施において用いられる液体流としては、次に説明する材料から形成さ れる液体流が好ましく用いられる。
[0022] 材料の一つとして、熱可塑性榭脂がある。熱可塑性榭脂としては、例えば、ポリェチ レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフイン榭脂、脂 環族ポリオレフイン榭脂、ナイロン 6、ナイロン 66などのポリアミド榭脂、ァラミド榭脂、 ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート 、ポリブチルサクシネート、ポリエチレン 2, 6 ナフタレートなどのポリエステル榭脂 、ポリカーボネート榭脂、ポリアリレート榭脂、ポリアセタール榭脂、ポリフエ-レンサル ファイド榭脂、 4フッ化工チレン榭脂、 3フッ化工チレン榭脂、 3フッ化塩ィ匕エチレン榭 脂、 4フッ化工チレン 6フッ化プロピレン共重合体、フッ化ビ-リデン榭脂などのフッ 素榭脂、アクリル榭脂、メタタリル榭脂、ポリアセタール榭脂、ポリグリコール酸榭脂、 ポリ乳酸樹脂がある。これらの熱可塑性榭脂は、ホモ樹脂であってもよぐ共重合また は 2種類以上のブレンドであっても良い。熱可塑性榭脂中には、各種添加剤、例え ば、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶核剤、無機粒子、有機粒子、減粘剤、熱安定剤 、滑剤、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、屈折率調整のためのドープ剤などが添加さ れていても良い。
[0023] 熱可塑性榭脂は、ポリエステルであることがより好まし ヽ。ポリエステルは、一般的に 他の熱可塑性榭脂に比較して分子量が低ぐ更に最適な粘度の選択が容易である ために、本発明の液体流の合流装置を用いることにより、効率よく 700以上の層数を 有する層状液体流を容易に形成することが出来るからである。
[0024] ポリエステルとしては、ジカルボン酸骨格成分とジオール骨格成分との重縮合体で あるホモポリエステルや共重合ポリエステルがある。
[0025] ホモポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレ フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン 2, 6 ナフタレート、ポリ 1, 4ーシクロへキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンジフエ-ルレートがある。特 に、ポリエチレンテレフタレートは、安価であるため、非常に多岐にわたる用途に用い ることが出来好ましい。
[0026] 共重合ポリエステルとしては、次にあげるジカルボン酸骨格成分とジオール骨格成 分とより選ばれる少なくとも 3つ以上の成分力 なる重縮合体がある。ジカルボン酸骨 格成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、 1, 4 ナフタレンジカルボン 酸、 1, 5 ナフタレンジカルボン酸、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸、 4, 4,ージフエ -ルジカルボン酸、 4, 4,ージフエ-ルスルホンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン 酸、ダイマー酸、シクロへキサンジカルボン酸とそれらのエステル誘導体などが挙げ られる。グリコール骨格成分としては、エチレングリコール、 1, 2—プロパンジオール 、 1, 3 ブタンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 5 ペンタジオール、ジェチレ ングリコール、ポリアルキレングリコール、 2, 2 ビス(4' βーヒドロキシエトキシフエ -ル)プロパン、イソソルベート、 1, 4ーシクロへキサンジメタノールなどが挙げられる
[0027] 本発明の実施において用いられる液体流を形成する他の材料の例としては、各種 有機溶媒や水などの低分子化合物、榭脂と有機溶媒や、モノマーと有機溶媒、榭脂 と水、モノマーと水などの 2種類以上の組成物力もなる混合物などがある。また液体 流の状態としては、通常の液体や溶融流体の他、超臨界流体、液晶などが含まれる 。また、固形物が分散した液体、気泡が分散した液体なども含まれる。
[0028] 本発明の液体流の合流装置において用いられる合流とは、別々の流路力 供給さ れた液体流を一つの流路に供給することを云う。従って、合流せしめられる少なくとも 2つの液体流は、互いに異なる特性を有する液体流であってもよぐ互いに同一の特 性を有する液体流であっても良い。ある一つの供給源から供給された液体流を、一 且複数の液体流に分割した後、再度本発明の液体流の合流装置にて、合流させて も良い。
発明の効果
[0029] 本発明の液体流を層状に合流させる液体流の合流装置は、少なくとも 2つの液体 流のそれぞれが通過する多数のスリットが設けられた要素 Αと、各液体流が多数のス リットを通過することにより形成される多数の層状の液体流が層状に合流し、第 1の層 状液体流を形成する第 1の合流部が設けられた要素 Bとを有し、かつ、この合流装置 には、前記要素 Aが独立して 2つ以上装備され、前記要素 Bが独立して 2つ以上装 備され、前記各要素 Aに前記各液体流を供給する液溜部が設けられた要素 Cが装 備され、更に、前記各要素 Bにて形成された前記各第 1の層状液体流が層状に合流 し、第 2の層状液体流を形成する第 2の合流部が設けられた要素 Dが装備されて ヽる 。その結果、本発明の液体流の合流装置は、装置が大型化することなぐ装置内に おける異物の発生はほとんどな 、状態にぉ 、て、極めて高 、積層精度を有する多層 液体流の形成を可能とし、 700以上の層を有する多層フィルムの製造用の多層液体 流の形成を可能とする。また、非常に多い層数においても、各層の厚みを自由に制 御することを可能とする。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の合流装置の一実施例の概略側面図である。
[図 2]図 2は、図 1に示した装置の正面図である。
[図 3]図 3は、本発明の合流装置において用いられる第 1の合流形成装置の一態様 の各部品を分解し、順次展開して示す正面図である。
[図 4]図 4は、図 3における液体導入板の一態様の正面図である。
[図 5]図 5は、図 4における SI— S1矢視断面図である。
[図 6]図 6は、図 3におけるスリット板の一態様の正面図である。
[図 7]図 7は、図 6における S2— S2矢視断面図である。
[図 8]図 8は、図 6における S3— S3矢視断面図である。
[図 9]図 9は、図 3おけるスリット板とその両隣りに位置する液体導入板とを組み立てた 状態における図 6に示す S2— S2矢視断面図である。
[図 10]図 10は、図 3おけるスリット板とその両隣りに位置する液体導入板とを組み立 てた状態における図 6に示す S3— S3矢視断面図である。
[図 11]図 11は、図 3に示した第 1の合流形成装置が装備された合流装置において用 いられる第 2の合流形成装置の一態様の正面概略模式図である。
[図 12]図 12は、図 11における S4— S4、 S5— S5、 S6— S6、および、 S7— S7矢視 断面図である。これらの断面図は、順次、(a)、(b)、(c)、および、(d)で示されてい る。
[図 13]図 13は、本発明の合流装置において用いられる第 1の合流形成装置の別の 態様の各部品を分解し、順次展開して示す正面図である。
[図 14]図 14は、図 13に示した第 1の合流形成装置が装備された合流装置において 用いられる第 2の合流形成装置の一態様の正面概略模式図である。
[図 15]図 15は、図 14における S8— S8、 S9— S9、 SIO— S10、および、 Sl l— Sl l 矢視断面図である。これらの断面図は、順次、(a)、(b)、(c)、および、(d)で示され ている。
[図 16]図 16は、本発明の合流装置において用いられる第 1の合流形成装置の更に 別の態様の各部品を分解し、順次展開して示す正面図である。
[図 17]図 17は、本発明の合流装置において用いられる第 2の合流形成装置の更に 別の態様の正面概略模式図である。
[図 18]図 18は、図 17における S12— S12、 S13— S13、および、 S14— S14矢視断 面図である。これらの断面図は、順次、(a)、(b)、および、(c)で示されている。
[図 19]図 19は、本発明の合流装置を用いて製造された多層フィルムの一例の反射 率の測定結果を示すグラフである。
符号の説明
1 液体流の合流装置
2 液体流供給装置
3 第 1の合流形成装置
4 第 2の合流形成装置
12 液体流導入板
13 スリット板
21 液体流導入開口
22 液溜部
31 スリット隔壁
32 スジッ卜 33 スリット部
51 層状液体流
61 第 1の合流部
62 第 1の合流部出口
81 第 1の層状液体流
82 第 2の層状液体流
83 合成層状液体流
84 第 2の合流部
121a, 121b 孔
A 要素 A
B 要素 B
C 要素 C
D 要素 D
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下において、本発明の液体流の合流装置の実施態様を、図面を参照しながら、 説明する。
[0033] 本発明の液体流の合流装置の一実施態様が、図 1乃至図 3に示される。本発明の 液体流の合流装置 1は、液体流供給装置 2、第 1の合流形成装置 3、および、第 2の 合流形成装置 4からなる。図 3に、第 1の合流形成装置 3を分解し、各部品を順次展 開した状態が示される。
[0034] 第 1の合流形成装置 3は、両端に端板 l la、 l ibを有する。この態様においては、 端板 11aと端板 l ibとは、鏡面対象に同じ構造を有している。以下において、端板 1 laおよび端板 l ibを、端板 11と総称する場合がある。
[0035] 第 1の合流形成装置 3において、端板 11aと端板 l ibとの間に、第 1板 12a、第 2板 13a、第 3板 12b、第 4板 13b、および、第 5板 12cが、この順に、端板 11aから端板 1 lbに向力つて、配列されている。この配列方向は、図 1において、 Y軸方向で示され る。この態様においては、第 2板 13aと第 4板 13bとは、同じ構造を有し、第 1板 12a、 第 3板 12bおよび第 5板 12cとは、それぞれ同じ構造を有している。 [0036] また、第 1の合流形成装置 3において、第 2板 13aと第 4板 13bとが、鏡面対象に同 じ構造を有して 、るような態様であってもよ 、。
[0037] これらの板が、端板 11aの背面と第 1板 12aの前面、第 1板 12aの背面と第 2板 13a の前面、第 2板 13aの背面と第 3板 12bの前面、第 3板 12bの背面と第 4板 13bの前 面、第 4板 13bの背面と第 5板 12cの前面、および、第 5板 12cの背面と端板 l ibの 前面とがこの順に接合することにより、組み立てられて、第 1の合流形成装置 3が形成 されている。それぞれの板の接合部分には、必要に応じて、液体漏れを防ぐ手段が 設けられる。図 1において、 Y軸方向に各板の面を見たとき、手前側が前面、後ろ側 が背面とされている。 図 4は、第 1板 12aの正面図である。図 5は、図 4における S 1 —S 1矢視断面図である。第 1板 12aは、その頂部に液体流導入開口 21を有し、かつ 、開口 21から拡開された空間からなる液溜部 22を有する。第 3板 12bおよび第 5板 1 2cは、上述の通り、この態様においては、第 1板 12aと同じ構造を有する。なお、以下 において、第 1板 12a、第 3板 12bおよび第 5板 12cを、液体流導入板 12と総称する 場合がある。
[0038] 図 6は、第 2板 13aの正面図である。図 7は、図 6における S2— S2矢視断面図、な らびに、図 8は、図 6における S3— S3矢視断面図である。第 2板 13aの内側の上部 に、多数のスリット隔壁 31が間隔をおいて設けられている。隣り合うスリット隔壁 31の 間には、第 2板 13aの前面力も背面に貫通するスリット 32が、形成されている。多数 のスリット隔壁 31と多数のスリット 32とから、スリット部 33が、形成されている。この態 様においては、多数のスリット 32は、 2種類のスリット、すなわち、スリット 32a力らなる 第 1のスリット群とスリット 32bからなる第 2のスリット群とからなる。
[0039] 第 1のスリット群を形成するスリット 32aの縦断面形状力 図 7に示される。第 2のスリ ット群を形成するスリット 32bの縦断面形状が、図 8に示される。図 7および図 8に示さ れるように、スリット 32aの稜線 34aと、各スリット 32bの稜線 34bとは、第 2板 13aの厚 み方向(図 7および図 8における Y軸方向)に対して、傾斜している。稜線 34aの傾斜 方向と稜線 34bの傾斜方向は、互いに逆方向となっている。第 4板 13bは、上述の通 り、この態様においては、第 2板 13aと同じ構造を有する。なお、以下において、第 2 板 13aと第 4板 13bを、スリット板 13と総称する場合がある。 [0040] 3枚の液体流導入板 12 (第 1板 12a、第 3板 12b、第 5板 12c)と 2枚のスリット板 13 ( 第 2板 13a、第 2板 13b)とが交互に積層された状態における図 6の S2— S2矢視方 向と同じ矢視方向の断面図が、図 9に示される。同じ積層状態における図 6の S3— S 3矢視方向と同じ矢視方向の断面図力 図 10に示される。
[0041] 図 9および図 10において、各液体流導入板 12における液溜部 22の底面 23の液 体流導入板 12の底辺 BL力もの高さ方向の位置は、稜線 34aの上端部 4 laと下端部 42aとの間に位置するとともに、稜線 34bの上端部 41bと下端部 42bとの間に位置す る。
[0042] この配置により、図 9において、液溜部 22から、稜線 34aの上端部 41a側を通り、第 1の液体流 51aが、第 2板 13aのスリット 32aへと流入する力 稜線 34aの下端部 42a 側からは、スリット 32aが封鎖された状態となっているため、第 1の液体流 51aは、第 4 板 13bのスリット 32aへと流入しない。一方、図 9および図 10において、液溜部 22か ら、稜線 34aの上端部 41a側を通り、第 2の液体流 51bが、第 4板 13bのスリット 32a へと流入するが、稜線 34aの下端部 42a側からは、スリット 32aが封鎖された状態とな つているため、第 2の液体流 51bは、第 2板 13aのスリット 32aへと流入しない。 更に 、この配置により、図 10において、液溜部 22から、稜線 34bの上端部 41b側を通り、 第 1の液体流 51aが、第 4板 13bのスリット 32bへと流入する力 稜線 34bの下端部 4 2b側からは、スリット 32bが封鎖された状態となっているため、第 1の液体流 51aは、 第 2板 13aのスリット 32bへと流入しない。一方、図 9および図 10において、液溜部 22 から、稜線 34bの上端部 4 lb側を通り、第 2の液体流 5 lbが、第 2板 13aのスリット 32 bへと流入が、稜線 34bの下端部 42b側からは、スリット 32bが封鎖された状態となつ ているため、第 2の液体流 5 lbは、第 4板 13bのスリット 32bへと流入しない。
力くして、図 9において、第 3板 12bの第 1の液体流 51aが供給される液溜部 22から、 第 1の液体流 51aが、第 2板 13aのスリット 32aへと流入する。更に、第 5板 12cの第 2 の液体流 5 lbが供給される液溜部 22から、第 2の液体流 5 lbが、第 4板 13bのスリツ ト 32aへと流入する。一方、図 10において、第 3板 12bの第 1の液体流 51aが供給さ れる液溜部 22から、第 1の液体流 51aが、第 4板 13bのスリット 32bへと流入する。更 に、第 1板 12aの第 2の液体流 51bが供給される液溜部 22から、第 2の液体流 51bが 、第 2板 13aのスリット 32bへと流入する。
[0043] この態様においては、スリット板 13は、スリット部 33の下方に、更に、第 1の層状液 体流を形成する第 1の合流部 61を有する。スリット部 33の各スリットを通過することに より形成された層状の各液体流 51a、 51bは、層状の形態が維持された状態で、第 1 の合流部 61において、合流する。この合流により、層状液体流 51が形成される。層 状液体流 51は、スリット板 13の底辺 BLに設けられている第 1の合流部出口 62から、 次に続く液体流路へと流出する。力べして、第 1の合流形成装置 3により、少なくとも 2 つの層状液体流 51が形成される。
[0044] ここで、端板 11、液体導入板 12、スリット板 13などに用いられる材料は、従来の液 体流の合流装置の部品を形成する材料として用いられる鉄などの金属、ステンレス 鋼などの合金、あるいは、熱的、寸法精度的に問題がない場合は榭脂などである。 特に、強度、加工適性、寸法精度、耐熱性、耐腐食性の点でステンレス鋼が好適で ある。
[0045] 層状液体流 51を形成する液体流 51aと液体流 51bのそれぞれは、液体流供給装 置 2から、第 1の合流形成装置 3へと供給される。図 1において、液体流供給装置 2は 、液体流導入板 12における液体流導入開口 21に結合された液体流供給ポート 72a 、 71、および、 72bを有する。液体流供給ポート 71は、第 1の液体流 LI (51a)を供 給する第 1の液体流供給管 73に結合されている。液体流供給ポート 72a、 72bは、 第 2の液体流 L2 (51b)を供給する第 2の液体流供給管 74に結合されている。第 1の 液体流供給管 73は、第 1の液体流供給源(図示せず)〖こ係合され、第 2の液体流供 給管 74は、第 2の液体流供給源(図示せず)に係合されている。
[0046] 液体流供給装置 2から、第 1の合流形成装置 3にそれぞれ供給された第 1の液体流 Ll (51a)と第 2の液体流 L2 (5 lb)とは、上述した通り、第 2板 13aの第 1の合流部出 口 62から、液体流 51aと液体流 51bとが交互に層状に位置する第 1の層状液体流 8 1となり流出し、更に、第 4板 13bの第 1の合流部出口 62から、液体流 51aと液体流 5 lbとが交互に層状に位置する第 2の層状液体流 82となり流出する。この状態が、図 11に示される。なお、この態様においては、第 1の層状液体流 81と第 2の層状液体 流 82とは、同じ層状構造を有している。 [0047] 図 11は、第 2の合流形成装置 4の正面概略模式図である。図 11にお 、て、第 2の 合流形成装置 4は、第 1の層状液体流 81が、その層状が維持された状態で、流れる 流路 81aおよび 81b、第 2の層状液体流 82が、その層状が維持された状態で、流れ る流路 82aおよび 82b、ならびに、流路 81a、 81bを流れて来た第 1の層状液体流 81 と流路 82a、 82bを流れて来た第 2の層状液体流 82とが合流し、合成層状液体流 83 が形成される第 2の合流部 84からなる。
[0048] 図 12は、図 11における液体流の流動方向における 4箇所の流路横断面の概略を 順次配列した図である。図 12 (a)は、図 11における S4— S4矢視断面図、図 12 (b) は、図 11における S5— S5矢視断面図、図 12 (c)は、図 11における S6— S6矢視断 面図、および、図 12 (d)は、図 11における S7— S7矢視断面図である。
[0049] 図 12 (a)には、流路 81aの入り口部における第 1の層状液体流 81と流路 82aの入り 口部における第 2の層状液体流 82との位置関係が示されている。図 12 (b)には、図 12 (a)にお!/、て Y軸方向(図 11の紙面に垂直な方向 )に配列されて 、た流路 81 aと 流路 82aとが、 X軸方向(図 11の紙面における左右方向)にそれらの配列状態が変 えられた状態における第 1の層状液体流 81と第 2の層状液体流 82との位置関係が 示されている。図 12 (c)には、第 2の合流部 84の入り口部における第 1の層状液体 流 81と第 2の層状液体流 82との位置関係が示されている。図 12 (d)には、第 2の合 流部 84の出口部において、第 1の層状液体流 81と第 2の層状液体流 82とが合流さ れ合成層状液体流 83が形成された状態が示されている。
[0050] この態様において、スリット部 33を有する第 2板 13aと第 4板 13bとが、本発明に云う 各液体流のそれぞれが通過する多数のスリットが設けられた要素 Aに該当し、要素 A は、それぞれ独立して 2個存在する。第 1の合流部 61を有する第 2板 13aと第 4板 13 bとが、本発明に云う第 1の層状液体流を形成する第 1の合流部が設けられた要素 B に該当し、それぞれ独立して 2個存在する。液溜部 22を有する液体流導入板 12が、 本発明に云う各要素 Aに各液体流を供給する液溜部が設けられた要素 Cに該当す る。更に、第 1の層状液体流 81と第 2の層状液体流 82とを合流せしめ、合成層状液 体流 83を形成する第 2の合流形成装置 4が、本発明に云う各要素 Bにて形成された 各第 1の層状液体流が所定の順序で層状に合流し、第 2の層状液体流を形成する 第 2の合流部が設けられた要素 Dに該当する。
[0051] 本発明の液体流の合流装置を用いて、層数が 700以上の多層フィルムを製造する 場合、第 1の合流形成装置 3において、多数の要素 Aとそれに対応する数の要素 Bと が設けられる。
[0052] 図 13に、別の態様の第 1の合流形成装置 3aにおける要素 A、要素 Bおよび要素 C を形成する各板を、図 3の場合と同様に、順次展開した状態が示される。この態様に おける第 1の合流形成装置 3aは、端板 l la、第 1板 12a、第 2板 13a、第 3板 12b、第 4板 13b、第 5板 12c、第 6板 13c、第 7板 12d、第 8板 13d、第 9板 12e、および、端板 l ibとからなる。第 2板 13a、第 4板 13b、第 6板 13c、および、第 8板 13dには、それ ぞれ、要素 Aと要素 Bとが形成されている。すなわち、第 1の合流形成装置 3aにおい ては、要素 Aは、それぞれ独立して 4個存在し、要素 Bは、それぞれ独立して 4個存 在する。また、第 1板 12a、第 3板 12b、第 5板 12c、第 7板 12d、および、第 9板 12e には、それぞれ、要素 Cが形成されている。これら板の組立は、図 3の態様の場合と 同様に行われる。
[0053] 図 13に示された第 1の合流形成装置 3aを用いた場合の層状液体流が形成される 状態が、図 11および図 12の場合と同様に、図 14および図 15に示される。第 1の合 流形成装置 3aにて、第 1の層状液体流 91、第 2の層状液体流 92、第 3の層状液体 流 93、および、第 4の層状液体流 94が形成される。形成されたそれぞれの層状液体 流は、流路 91aおよび 91b、流路 92aおよび 92b、流路 93aおよび 93b、ならびに、 流路 94aおよび 94bをそれぞれ流れ、第 2の合流部 96に至る。第 2の合流部 96にお いて、各層状液体流は、合流し、合成層状液体流 95を形成する。
[0054] このような多数個の要素 Aと要素 Bが装備された第 1の合流形成装置を用いること により、高い精度を維持しつつ 700以上の層からなる種々の多層フィルムの製造が 可能となる。
[0055] 具体的には、液体流 L1により形成される層と液体流 L2により形成される層とが、 L1
ZL1 (n)の順に積層される場合、液体流 L1により形成される層については、 LI (1) 力ら LI (n)に至るほど層の厚みが徐々に薄くなり、液体流 L2により形成される層に つ!、ては、 L2 (l)力ら L2 (n- 1)に至るほど層の厚みが徐々に厚くなる多層フィルム の製造も可能である。ここで、 nは、どちらか一方の表面力 数えた場合の、液体流 L 1または液体流 L2により形成される層の層番号である。
[0056] また、液体流 L1により形成される層については、 LI (1)から LI (n/2)に至る部分 では、層の厚みが徐々に厚くなり、 LI ( (n+ 1) /2)力ら LI (n)へ至る部分では、層 の厚みが徐々に薄くなる一方、液体流 L2により形成される層については、 L2 (l)か ら L2 ( (n— 1) /2)に至る部分では、層の厚みが徐々に薄くなり、 L2 ( (n) /2)力 L 2 (n— 1)へ至る部分では、層の厚みが徐々に厚くなる多層フィルムの製造も可能で ある。ここで、 nは、どちらか一方の表面力 数えた場合の、液体流 L1または液体流 L 2により形成される層の層番号である。
[0057] 従来の技術では、積層数を非常に多くしょうとすると、スタティックミキサーを使用せ ざるえなかったため、同じ層厚みでの積層体や、各層の厚みが順次厚くなる、あるい は、各層の厚みが順次薄くなる形態の各層の厚みが単純に一方向に増加あるいは 減少する積層体や、制御しきれな 、液体流の流れのむらにより生じるランダムな層厚 みを有する積層体しカゝ得られなカゝつた。
[0058] 本発明によれば、層厚みが、各スリットの形状、特に、スリット間隙および Zまたはス リット長さの調整により、制御可能であり、かつ、要素 Aを 2つ以上独立して有している ため、従来は不可能であった非常に多い層数においても、任意の層構成の設計が 可能である。
[0059] 要素 Aが有するスリットの数は、 10個以上 400個以下であることが好ましい。より好 ましくは、 100個以上 350個以下である。スリットの数が 10個より少ないと、非常にたく さんの要素 Aが必要となるため、各要素の位置あわせをすることが難しくなる。このよ うな装置を用いると、積層体の製造コストの点で、不利である。また、装置が Y軸方向 (図 1参照)へ大型化するため、好ましくない。一方、スリット数力 00個より多い場合 には、装置が X軸方向(図 2参照)に大型化し過ぎるために、装置内に流動する液体 流の滞留部が生じたり、 X軸方向の端部側に位置するスリットでの液体流の流速が不 均一になったりする。よって、スリット数力 00個より多い装置は、好ましくない。スリツ トの数が 100個以上 350個以下であると、装置は、 X軸方向 ·Υ軸方向にバランスがと れた大きさとなり、使用し易い装置となる。このような装置においては、装置内におけ る液体流の滞留部が出来難くなるほか、液体流の不均一な流速が発生しない。この ような装置を用いることにより、効率的に非常に多い層数を有する積層体を製造する ことが可能となる。
[0060] スリットの間隙は、 10 μ m以上 30, 000 μ m以下であることが好ましい。スリットの間 隙とは、図 6のスリット 32aおよびスリット 32bにおいて、スリットの X軸方向の幅を云う。 スリットの間隙は、より好ましくは 100 μ m以上 10, 000 μ m以下である。スリットの間 隙が 10 mより小さい場合には、加工精度限界のために、スリットにおける均一な流 量制御を行うことが難しくなる。スリットの間隙が 30, 000 mより大きい場合には、装 置が X軸方向に大型化し過ぎる。また、液体流の流量によっては、各スリットでの圧力 損失が小さくなり過ぎるために、各スリットを流れる液体流の流量を均一にすることが 出来なくなる場合がある。スリットの間隙が 100 μ m以上 10, 000 μ m以下であると、 装置が大型化することなぐ各層を形成する液体流の幅方向(Y軸方向)の分布や各 層間の厚み分布などの均一性が維持され、その結果、極めて積層精度の高い積層 体が得られる。
[0061] スリットの長さは、 20mm以上 200mm以下であることが好ましい。スリットの長さとは 、図 6のスリット 32aおよびスリット 32b【こお!/ヽて、スリットの Z軸方向の長さを云う。スリツ トの長さは、より好ましくは、 30mm以上 100mm以下である。スリットの長さが 20mm より短いと、スリットでの液体流の圧力損失が小さくなり過ぎるために、各スリットを流 れる液体流の流量が均一に制御出来なくなる場合がある。また、スリット内部で Y軸 方向に液体流の流速分布が生じるために、幅方向(Y軸方向)において、液体流の 積層むらが発生する。一方、スリットの長さが 200mmより長いと、液体流の圧力損失 が大きくなり過ぎるために、液体流の装置からの漏れが発生し易くなる。また、装置を 繰り返して使用していると、スリットが変形したりすることがある。
[0062] スリットの幅は、 10mm以上 200mm以下であることが好ましい。スリットの幅とは、図 6のスリット 32aおよびスリット 32bにおいて、 Y軸方向(図 7および図 8参照)の長さを 云う。スリットの幅は、より好ましくは 20mm以上 100mm以下である。スリットの幅が 1 Ommより小さい場合には、スリットの強度が不足し、スリットが変形し易くなる。スリット の幅が 200mmより大きい場合には、スリット間隙を精度良く加工出来なくなる。また、 Y軸方向での液体流の流速分布が大きくなる。
[0063] スリットは、スリットの入り口部と出口部での圧力損失差力 0. 5MPa以上 lOMPa 以下になるように、上記のスリット間隙、長さ、あるいは、幅を調整することにより、設計 されていることが好ましい。圧力損失差は、より好ましくは、 IMPa以上 8MPa以下で ある。圧力損失差が、 0. 5MPaより小さい場合、各スリット内の液体流が、設計した通 りの流量で均一に流れないために、液体流の積層精度が悪くなる。圧力損失差が、 8 MPaより大きい場合、合流装置内の全体の圧力損失差が大きくなり過ぎるために、 液体流供給装置に大きな負荷がかかる。また、繰り返し使用により、スリット形状が変 形するため、液体流の積層精度が悪くなり易い。
[0064] 要素 Aのスリット部 33 (図 6参照)が、スリット形状が、 X軸方向に段階的に変化して いる部位 (スリット群)を含んでいることが好ましい。このようにすることにより、積層体の 中に層厚みが徐々に変化する部位を容易に形成することが出来る。この態様は、例 えば、干渉反射フィルムの製造に好ましく用いられる。これにより、干渉反射フィルム の反射帯域の広帯域化が容易となる。また、屈折率制御フィルムの製造に好ましく用 いられる。これにより、フィルム内部の屈折率が徐々に変化するフィルムの製造が可 能となる。
[0065] 本発明における要素 Cにおける液溜部 22 (図 4参照)は、要素 Aのスリットに液体流 を分配する機能を有する。液溜部 22があることにより、効率的にスリットへ液体流を供 給することができる。また、スリット内を流れる液体流の流量が、基本的にはスリットに おける液体流の圧力損失で決定されるようになるため、要素 A内の各スリット内を流 れる液体流の各流量を、スリット間隙やスリット長さのみで制御可能となる。これにより 、要素 Aの設計が容易となることは勿論のこと、合流装置全体の設計も容易となる。
[0066] 要素 Aの液体流の供給面側と液体流の非供給面側のスリットの縦断面積が異なる ことがより好ましい。この態様の例が、図 7に示される。図 7におけるスリット 32aのよう に、スリットの間隙(図 6参照)は一定でありながら、液体流の供給面側のスリット長さ L S2と、液体流の非供給面側のスリット長さ LSIが異なっていると良い。液体流の供給 面側のスリット長さ LS2が、液体流の非供給面側のスリット長さ LSIより長いことがより 好ましい。このようにすることにより、要素 Cと要素 Aとを直接連結し、第 1の液体流 51 aと第 2の液体流 51bとが交互に積層された多層構造を有する層状液体流 51を形成 することが容易となる。このような断面積の異なる構造とするためには、図 7および図 8 に示されるように、スリット 32a、 32bの Y— Z軸面力 台形状になっていることが好まし い。
[0067] 要素 Cと要素 Aとが直接連結されていると、第 1の合流形成装置 3の部品点数が少 なくなり、装置の小型化が可能となる。また、構成要素 Cと構成要素 Aとの位置あわせ 精度が高くなくてもよぐかつ、圧力損失の調整力 Sスリットの間隙のみで制御出来るた めに、より高い積層精度を有する積層体を得ることが可能となる。また、 Y軸方向にお ける液体流の流量分布の差が小さくなるため、 Y軸方向の異なる位置における液体 流の積層精度も高いものとなる。
[0068] 図 3あるいは図 13に示した態様は、図 7および図 8に示される通り、稜線 34aあるい は稜線 34bで表されるスリットの底面を傾斜せしめ、かつ、稜線 34aの下端部 42aあ るいは稜線 34bの下端部 42bと液溜部 22の底面 23との位置関係を図 9および図 10 に示されるように選定することにより、要素 Cの液溜部 22からスリット部 33に至る液体 流を、スリット 32aには流人せしめ、スリット 32aの隨りのスリット 32bには流人させな!/ヽ ようにした構造を有する。この態様においては、要素 Aの各スリットの液体流の入り口 は、図 9における稜線 34aの上端部 41aと液溜部 22の底面 23との間の高さとスリット 32aのスリット間隙とで形成される面、あるいは、図 10における稜線 34bの上端部 41 bと液溜部 22の底面 23との間の高さとスリット 32bのスリット間隙とで形成される面によ り形成される。しかし、要素 Aの各スリットの液体流の入り口の形成の仕方は、この態 様に限られるものではない。図 16に別の態様が示される。
[0069] 図 16に、図 3あるいは図 13に示される板の配列とは別の態様の板の配列が示され る。ただし、図 16においては、板の配列の両端にある端板は、省略されている。これ ら端板としては、図 3あるいは図 13に示される端板 11aおよび端板 l ibと同様のもの が用いられる。
[0070] 図 16に示される板の配列は、第 1板 112a、第 2板 113a、第 3板 114a、第 4板 113 b、および、第 5板 112bからなる。図 16における、第 1板 112aおよび第 5板 112bは、 図 3における第 1板 12aおよび第 3板 12bと同じで、液溜部を有する要素 Cを形成す る。図 16において、第 3板 114aは、図 3における第 2板 13aのスリット板に対応するス リット板であるが、図 3におけるスリット板と異なる点は、図 16のスリット板では、各スリツ トの長さ(Z軸方向のスリット壁の長さ) 1S 全て同じ点である。
[0071] 図 16の態様では、スリット板の各スリットの長さが全て同じため、あるスリットとその隣 りのスリットへの要素 Cの液溜部力 の液体流の流入を選択的に行わせるために、第 2板 113aおよび第 4板 113bが、要素 Cを形成する第 1板 112aと要素 Aを形成する 第 3板 114aとの間に設けられている。第 2板 113aには、間隔をおいて、孔 121aが設 けられている。各孔 121aは、第 3板 114aの全スリットに対し、一つおきのスリットに対 応する位置関係をもって、第 2板 113aに設けられている。第 4板 113bには、第 2板 1 13aと同様に、間隔をおいて、孔 121bが設けられている。各孔 121bは、第 3板 114a の全スリットに対し、一つおきのスリットに対応する位置関係をもって、第 2板 113bに 設けられている。ただし、第 2板 113aの孔 121aと第 4板 113bの孔 121bとの位置は 、第 3板のスリット位置に対し、一つのスリット位置分ずれた関係にある。この構成より 、第 1板 112aから供給される液体流 (第 1の液体流)と第 4板 112bから供給される液 体流 (第 2の液体流)とは、隣り合うスリットに、それぞれ別々に、供給される。なお、以 下において、孔 121aを有する第 2板 113aと孔 121bを有する第 4板 113bとを、液体 流導入孔板 113と総称する場合がある。
[0072] 図 16においては、少なくとももう一組必要な第 2板 113a、第 114a、第 4板 113b、 および、第 5板 112bの組に相当する組の図示力 省略されている。また、この態様に おいては、スリットを通過し形成された層状の第 1の液体流と層状の第 2の液体流とが 合流し、第 1の層状液体流を形成する第 1の合流部が設けられた要素 Bは、図 3の第 2板 13aの場合と同様に、第 3板 114aにおいて、そのスリット部の下方に設けられて いる。液体流導入孔板 113の孔 121a、 121bの形状は、円形、四角形および台形な どいずれの形状でも良い。
[0073] 液体流が選択的に通過する孔 121aの群と孔 121bの群とを用いる図 16に示される 態様によれば、要素 Aの液体流供給面側と液体流非供給面側のスリットの断面積を 異ならしめる必要がある図 3に示される態様に比べ、要素 Aの形状が単純となる。た だし、図 16に示される態様では、液体流導入孔板 113が必要となるため、装置を構 成する部品点数が多くなることや、より高い位置あわせ精度が要求されるようになる。 また、 Y軸方向における液体流の流量分布の差が大きくなり易 、。
[0074] 本発明における要素 Aと要素 Bとは、図 3の第 2板 13aあるいは図 16の第 3板 114a のように、同一の部品に設けられていることが好ましい。要素 Aと要素 Bとが同一の部 品に設けられている場合、これら要素を第 1の合流形成装置に組み込むとき、要素 A と要素 Bとの間の位置合わせの必要がなくなり、より高い積層精度を有する積層体の 製造が可能となる。
[0075] 本発明は、少なくとも 2つのそれぞれ独立して設けられた要素 Aとそれらに対応する 要素 Bにより形成される少なくとも 2つの第 1の層状液体流を合流せしめ第 2の層状液 体流を形成するための第 2の合流部が設けられた要素 Dを有する。
[0076] 第 2の合流部が設けられた要素 Dの例は、既に、図 11において、第 2の合流形成 装置 4として、あるいは、図 14において、第 2の合流形成装置 4aとして、示されている 。図 11および図 12に示される通り、第 1の層状液体流 81は、流路 81a、 81bを通り、 第 2の合流部 84へと流れ、第 2の層状液体流 82は、流路 82a、 82bを通り、第 2の合 流部 84へと流れる。図 14および図 15においても、同様のことが示されている。層状 液体流 81および 82が、第 2の合流部 84へと流れる間に、流路 81aと流路 82aとの Y 軸方向あるいは X軸方向の位置関係は、流路 81bと流路 82bとの X軸方向あるいは Y軸方向の位置関係に変更される。また、流路 81bと流路 82bとの横断面形状は、第 2の合流部 84に至る間に、第 2の合流部 84と結合させるために、変化している。流路 の位置の変更、あるいは、流路の横断面形状の変化は、徐々に連続的になされても 、あるいは、段階的なされていても良い。より好ましくは、流路の横断面形状の変化は 、横断面積が一定に維持される状態で行われることが好ましい。流路の横断面積が 一定であると、流路内の液体流の流速分布の変化が少なぐ合成層状液体流 83に ぉ 、て、各液体流の高 、積層精度を得ることが容易となる。
[0077] 図 17および図 18に、第 1の層状液体流 81が流路 81aの入り口から出口へと流れる 間に、また、第 2の層状液体流 82が流路 82aの入り口から出口への流れる間に、流 路 81aと流路 82aとの配列の方向が、 Y軸方向から X軸方向に変更される状態が示さ れる。この態様においては、流路 81aの出口を通過した第 1の層状液体流 81と流路 82aの出口を通過した第 2の層状液体流 82とが、直ちに合流せしめられ、その後、流 路 82に沿って流れ、第 2の合流部 84に至る。この流路 82横断面形状は、第 2の合流 部 84に向力うに従い、その X軸方向の辺の長さが徐々に短くなり、その Y軸方向の辺 の長さが徐々に長くなるように、横断面積が一定な状態を維持しつつ、変化している 。この態様のように、第 1の層状液体流 81と第 2の層状液体流 82とを合流せしめた後 に、その合流した液体流を、横断面形状が変化する流路に沿って流し、第 2の合流 部 84に至らしめるてなる合流のさせ方の方力 図 11に示す合流のさせ方より、より好 ましい。
[0078] 要素 Dの液体流の流動方向の長さ L力 下記式(1)を満たしていることが好ましい。
長さ Lが、下記式の下限未満であると、流路の変形が急激過ぎるために、液体流の 流速分布に偏りが発生し、積層精度の低下が生じる。また、長さ Lが、下記式の上限 より大きい場合には、装置が大型化し過ぎたりするため、装置の製作、組立が困難と なる。
[0079] QZ(10 S)≤L≤QZ(80 S) 式(1)
ここで、 Lは、要素 Dの流路長 [m]、 Qは、液体流の流量 [tZh]、 Sは、要素 Dの入り 口部の総流路断面積(図 12 (a)、図 15 (a)、あるいは、図 18 (a)における各流路の横 断面積の合計) [m2]である。
[0080] 要素 Dの流路の横断面形状は、四角形であることが好ましい。流路の横断面形状 が四角形でない場合、横断面における周辺部の各液体流の積層状態が大幅に乱れ るためである。四角形の角の丸み尺が、 10 m以上 lmm以下の四角形であることが より好ましい。角の丸み Rが 10 m未満の場合は、液体流の流路内での滞留の原因 となり、液体流の熱劣化などが生じる場合がある。また、角の丸み Rが lmmを越える と、横断面における周辺部の各液体流の積層状態が悪化する場合がある。
[0081] 本発明の液体流の合流装置において、要素 Cが少なくとも 3つ以上存在し、同じ種 類の液体流を 2つ以上の要素 Cに供給するに当たり、当該液体流の 1つの供給源に 接続された液体流の流路 (液体流の供給管)を、当該 2つ以上の要素 Cに当該液体 流を同時に供給出来るように、途中で分岐させた流路 (管路)構成とすることが好まし い。この例は、図 1の第 2の液体流供給管 74に、見ることが出来る。このようにすること により、必要となる押出機やポンプなどの液体供給装置の数を減少させることが出来 る。
[0082] 本発明の液体流の合流装置において、隣り合う要素 Aの間に、 1つの要素 Cが配置 され、 1つの要素 Cから 2つの要素 Aに液体流が供給されるようにされて 、ることが好 ましい。この例は、図 3あるいは図 13における第 1板 12a、第 2板 13aおよび第 3板 12 bの組み合わせに見ることが出来る。また、図 16における第 1板 112a、第 2板 113a、 第 3板 114a、第 4板 113bおよび第 5板 112bの組み合わせに見ることが出来る。この ようにすることにより、第 1の合流形成装置 3の小型化が図られる。
[0083] 隣り合う要素 Aの間に、 2つの要素 Cが存在すると、 1つの要素 Cと 1つの要素 Aとが 一対一に対応することになり、無駄な流路構成となる。
[0084] 本発明の液体流の合流装置において、要素 Cにより形成される 2つの層状液体流 における各液体流の層状の配列方向(界面の配列方向) ί 互いに同じ方向に配列 されるように、 2つの要素 Αのスリットの向きが調整されていることが好ましい。その例 は、図 12 (a)、図 15 (a)あるいは図 18 (a)に見ることが出来る。 2つの層状液体流に おける各液体流の層状の配列方向が同一でなぐ非平行な状態に、 2つの要素 Aの スリットが配置されている場合、合成層状液体流 83において、各液体流の層(界面) を互いに実質的に平行とならしめるためには、流路、例えば、流路 81aあるいは流路 82aをねじる必要が生じる。このような場合、液体流の横断面の辺部において、液体 流の積層乱れが生じ易くなる。各要素 Aのスリットの全てが、 Y軸方向あるいは X軸方 向において、同じ方向をもって、配列されていること力 より好ましい。このような配列 は、各要素 Aを板で形成することを可能とし、装置のコンパクトィ匕をもたらす。また、無 駄な流路やねじれた流路の存在が回避可能となるため、液体流の流路内での滞留 や各液体流の積層精度の低下が、防止される。
[0085] 本発明の液体流の合流装置を用いることにより、従来の液体流の合流装置のみで は達成し得な力つた非常に多い層数を有する積層体 (多層フィルム)、具体的には、 300層以上、 700層以上、あるいは、 1, 000層以上の層数を有する積層体(多層フ イルム)の製造が可能となる。この製造において、積層体 (多層フィルム)を形成する 材料 (ポリマー)の熱劣化により発生する異物の積層体 (多層フィルム)への混入も防 止され、また、液体流の流量の不均一性による層構造の乱れによる積層体 (多層フィ ルム)の層構造の不均一性も防止される。
[0086] また、本発明の液体流の合流装置によれば、従来の液体流の合流装置にスクェア 一ミキサーを併用した場合に比較して、高い積層精度を有する積層体 (多層フィルム )が容易に製造可能となるとともに、スクェア一ミキサーでは不可能であつたより複雑 な層構成を有する積層体 (多層フィルム)の設計も自由に行える。
[0087] 従って、本発明の液体流の合流装置によれば、所望の層構成からなる 700層以 上の多層構造を有する多層フィルムの製造が可能となる。また、非常に多い層数でも 、各層の厚みを自由に設計することが可能となる。このような多層フィルムは、高性能 な広帯域の光を反射するフィルムや、フィルム内の屈折率を制御したフィルムや、光 導波路フィルムや、各あるいは一部の層厚みがナノオーダーのフィルムとして用いら れる。
[0088] 本明細書に登場する物性値の測定方法 (評価方法)は、次の通り。
[0089] 積層厚み、積層数:
フィルムの層構成は、ミクロトームを用いて断面を切り出したサンプルについて、電 子顕微鏡観察により求めた。すなわち、透過型電子顕微鏡 HU— 12型((株)日立製 作所製)を用い、フィルムの断面を 3, 000乃至 40, 000倍に拡大して観察し、断面 写真を撮影、層構成および各層厚みを測定した。後述する実施例では十分なコント ラストが得られたため実施しな力つたが、用いる熱可塑性榭脂の組み合わせによって は、公知の染色技術を用いて、コントラストを高めても良い。
[0090] 反射率:
日立製作所製の分光光度計(U— 3410 Spectrophotomater)に、直径 60 (m m)積分球 130— 0632 ( (株)日立製作所)および 10° 傾斜スぺーサーを取り付け、 フィルムの反射率を測定した。なお、バンドパラメータ一は 2/servoとし、ゲインは 3と 設定し、 187nm乃至 2, 600nmの範囲を 120nmZminの検出速度で測定した。ま た、反射率を基準化するため、標準反射板として、付属の BaSOを用いた。
4
[0091] 溶融粘度: 島津製作所製のフローテスター(CFT— 500)を用いて、剪断速度 100 (s_1)の時 の溶融粘度を測定した。このとき使用したダイの直径は lmm、測定ストロークは 10乃 至 13 (mm)とした。なお、測定回数 (n数)は 3とし、測定値として、それらの平均値を 採用した。
実施例 1
[0092] 2種類の熱可塑性榭脂として、熱可塑性榭脂 L1と熱可塑性榭脂 L2を準備した。熱 可塑性榭脂 L1として、 280°Cにおける溶融粘度が 1, 800poiseのポリエチレンテレ フタレート(PET) [東レ製 F20S]を用いた。熱可塑性榭脂 L2として、 280°Cにおける 溶融粘度が 3, 500poiseのシクロへキサンジメタノールをエチレングリコールに対し 3 Omol%共重合したポリエチレンテレフタレート(PE/CHDM'T) [イーストマン製 PE TG6763]を用いた。これら熱可塑性榭脂 L1および L2は、それぞれ乾燥した後、そ れぞれ別の押出機に供給した。
[0093] 熱可塑性榭脂 L1および L2は、それぞれ、押出機にて 280°Cの溶融状態とし、ギヤ ポンプおよびフィルタを介した後、本発明の液体流の合流装置 1にて合流させた。液 体流の合流装置 1は、スリットの数が 201個力もなる要素 Aを 3個と、スリットの数が 20 0個からなる要素 Aを 1個とを組み込んだ図 13に示す第 1の合流形成装置 3と、図 14 に示す第 2の合流形成装置 4aを要素 Cとして用いた。スリット部 33の各スリットの形状 は、液体流の供給面側と液体流の非供給面側の断面積が異なる図 7および図 8に示 すものとした。スリットの形状は、本実施例の熱可塑性榭脂の総供給量である 200Kg Zhの際、圧力損失差が 1. 5MPaであり、表面側の層から裏面側の層に向かうにつ れ徐々に層の厚みが薄くなり、その表面層厚み Z裏面層厚みの比率が 0. 69になる ように一つずつのスリット長さを設計した。
[0094] 熱可塑性榭脂 L1を、図 13の第 1板 12aの要素 C、第 5板 12cの要素 C、および、第 9板 12eの要素 Cに供給した。熱可塑性榭脂 L2を、図 13の第 3板 12bの要素 Cと第 7 板 12dの要素 Cに供給した。熱可塑性榭脂 L1からなる層と熱可塑性榭脂 L2からなる 層とが交互に積層され、得られる多層フィルムにおいて、両表層が熱可塑性榭脂 L1 からなり、各層の厚みが表面側から裏面側に向かうにつれ徐々に厚くなるようにした。 隣接する熱可塑性榭脂 L1からなる層と熱可塑性榭脂 L2からなる層とのの厚み比が 、 0. 95になるように、スリットの形状および熱可塑性榭脂 Ll、 L2の供給量を調整し た。このようにして得られた計 803層からなる積層体 (合成層状液体流 83)を、 Tダイ に供給し、シート状に成形した後、静電印加により、表面温度 25°Cに保たれた回転 するキャスティングドラム上に接触させながら急冷固化した。
[0095] 得られたキャストフィルムを、 90°Cに設定したロール群で加熱し、延伸区間長 100 mmの間で、フィルム両面からラジェーシヨンヒーターにより、フィルムを、急速加熱し ながら、縦方向に 3. 4倍延伸した。その後、この一軸延伸フィルムの両面に、空気中 で、コロナ放電処理を施し、フィルムの濡れ張力を 55mNZmになるように調整した。 次いで、コロナ放電処理された面に、ガラス転移温度が 18°Cのポリエステル榭脂から なる層(透明層)と、ガラス転移温度が 82°Cのポリエステル榭脂からなる層(易滑層と 、平均粒径 lOOnmのシリカ粒子カゝらなる層(易接着層)とを、この順位、それぞれの 材料を塗布することにより、形成した。
[0096] 次いで、この一軸延伸フィルムをテンターに導き、 110°Cの熱風で予熱後、横方向 に 3. 7倍延伸した。続いて、延伸されたフィルムを、そのまま、テンター内で 230°Cの 熱風にて熱処理し、更に、同温度にて、幅方向に 5%の弛緩処理を施し、その後、室 温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの全厚みは 125 μ mであった。得られ たフィルムは、熱可塑性榭脂 L1からなる層の厚み力 表面力 裏面に向力 につれ 、 180nmから 125nmに徐々に薄くなり、熱可塑性榭脂 L2からなる層の厚み力 表 面から裏面に向力うにつれ、 190nm力ら 130nmに徐々に薄くなる積層構造を有し ていた。このフィルムの反射率の測定結果力 図 19に、グラフ示される。図 19のダラ フの横軸は、波長 WL (単位 nm)を示し、縦軸は、反射率 REF (単位0 /0)を示す。この グラフから、得られた多層フィルムは、極めて高い反射率と波長選択性を有するもの であることが分かる。一方、 1週間連続して製膜しても、熱劣化異物の流出や、異物 によるフィルム破れの多発は起きず、フィルムの物性も変化な力つた。
実施例 2
[0097] 次の 2種類の熱可塑性榭脂 L3および L4を用いた。
[0098] 熱可塑性榭脂 L3 :
固有粘度が 0. 65のポリエチレンテレフタレート(PET) 20wt%と固有粘度が 0. 62 のポリエチレンナフタレート (PEN) 80wt%とからなる榭脂。
[0099] 熱可塑性榭脂 L4 :
固有粘度が 0. 65のポリエチレンテレフタレート(PET) 90wt%と固有粘度が 0. 62 のポリエチレンナフタレート (PEN) 10wt%とからなる榭脂。
[0100] これら熱可塑性榭脂 L3、 L4を、それぞれ乾燥した後、別々の押出機に供給し、 29
0°Cの溶融状態とした。
[0101] 溶融した熱可塑性榭脂 L3、 L4を、ギヤポンプおよびフィルタに通過させた後、実 施例 1と同様の本発明の液体流の合流装置 1に供給し、合流させた。熱可塑性榭脂 L3、 L4は、液体流の合流装置にて、各層の厚みが表層側から中央側に向かうにつ れ徐々に変化し、榭脂 L3が 402層、榭脂 L4が 401層からなる厚み方向に榭脂 L3と 榭脂 L4とが交互に積層された構造 (両表層に榭脂 L3が配置されている)とした。各 層の厚みは、要素 Aの微細スリットの形状により調整した。榭脂 L3と榭脂 L4の吐出 量は、全体の積層比(=重量比)が榭脂 L3Z榭脂 L4= l. 5になるよう調整した。
[0102] このようにして得られた計 803層からなる積層体を Tダイに供給し、シート状に成形 した後、静電印加により、表面温度 25°Cに保たれた回転するキャスティングドラム上 接触させながら急冷固化した。得られたフィルムの厚みは 44 mであった。
[0103] 得られたフィルムの両表層の榭脂 L3の層厚みが 10nm、両表層にもっとも近い榭 脂 L4の層厚みが lOOnmであり、中央部では、榭脂 L3の層厚みが 100nm、榭脂 L4 の層厚みが lOnmであった。榭脂 L3の層厚みは、表層側から中央部に向力うにつれ lOnmから lOOnmに増加し、榭脂 L4の層厚みは、表層側から中央部に向力うにつ れ lOOnmから lOnmに減少する構成であった。榭脂 L3の層厚みの分布は、フィルム 中央部がもっとも厚くなる二次関数分布であり、榭脂 L4の層厚みの分布は、フィルム 中央部がもっとも薄くなる二次関数分布であった。
[0104] 得られたフィルムの厚み方向の屈折率分布は 2乗分布であり、 GI (grated index)型 であった。このフィルムは、 GI型の屈折率分布を有しているため、広帯域通信が可能 な光導波路フィルムとして用いることができた。一方、 1週間連続して製膜しても、熱 劣化異物の流出や、異物によるフィルム破れの多発は起きず、フィルムの物性も変化 しなかった。 産業上の利用可能性
本発明は、合流せしめる 2つの液体流のそれぞれが通過する多数のスリットが設け られた要素 Aと、各液体流が多数のスリットを通過することにより形成される多数の層 状の液体流を層状に合流せしめ、第 1の層状液体流を形成する第 1の合流部が設け られた要素 Bとを有し、かつ、要素 Aが独立して 2つ以上装備され、要素 Bが独立して 2つ以上装備された第 1の合流形成装置を有することに特徴付けられる液体流の合 流装置である。この液体流の合流装置を用いることにより、極めて積層数の多い、例 えば、積層数が 700を越える多層フィルムの製造が可能となる。また、層数のみなら ず、各層の厚みを種々に変化させた多層フィルムの製造が可能となる。このような多 層フィルムは、広帯域の干渉反射フィルム、屈折率制御フィルム、光導波路フィルム 、あるいは、層厚みがナノオーダーとなる積層フィルムとして用いられる。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも 2つの液体流を層状に合流させる液体流の合流装置であって、
(a)前記各液体流のそれぞれが通過する多数のスリットが設けられた要素 Aと、
(b)前記各液体流が前記多数のスリットを通過することより形成される多数の層状の 液体流が所定の順序で層状に合流し、第 1の層状液体流を形成する第 1の合流部 が設けられた要素 Bとを有し、
(c)前記要素 Aが、それぞれ独立して 2つ以上存在し、かつ、前記要素 Bがそれぞ れ独立して 2つ以上存在し、
(d)前記液体流の合流装置に供給される前記各液体流を受け入れ、前記各要素 A に前記各液体流を供給する液溜部が設けられた要素 Cを有し、かつ、
(e)前記各要素 Bにて形成された前記各第 1の層状液体流が所定の順序で層状に 合流し、第 2の層状液体流を形成する第 2の合流部が設けられた要素 Dを有してなる 液体流の合流装置。
[2] 前記要素 Aにおけるスリットの数が、 10以上 400以下である請求の範囲第 1項に記 載の液体流の合流装置。
[3] 前記要素 Aにおけるスリットの間隙力 10 μ m以上 30, 000 μ m以下である請求の 範囲第 1項に記載の液体流の合流装置。
[4] 前記要素 Cが 3つ以上存在し、同じ種類の前記液体流を 2つ以上の前記要素じに 供給するための流路分割部が、前記同じ種類の液体流の供給源と前記要素じとの 間に設けられている請求の範囲第 1項に記載の液体流の合流装置。
[5] 前記要素 Aと前記要素 Bとの対のうち少なくとも 2つ対において、前記要素 Bによつ て形成される前記第 1の層状液体流における前記各液体流の界面が、互いに平行 になるように、前記対が配置されている請求の範囲第 1項に記載の液体流の合流装 置。
[6] 隣接する前記要素 Aの間に、前記要素 Cが配置されている請求の範囲第 1項に記 載の液体流の合流装置。
[7] 前記要素 Cから前記要素 Aのスリットへ前記液体流を供給する流路の形状が、微細 な孔である請求の範囲第 1項に記載の液体流の合流装置。
[8] 前記要素 Aにおけるスリットにお 、て、液体供給面側と液体非供給面側のスリットの 縦断面積が異なる請求の範囲第 1項に記載の液体流の合流装置。
[9] 前記要素 Aにおけるスリットの幅力 10mm以上 200mm以下である請求の範囲第
1項に記載の液体流の合流装置。
[10] 前記要素 Aのスリット長さ力 20mm以上 200mm以下である請求の範囲第 1項に 記載の液体流の合流装置。
[11] 前記要素 Aのスリット形状が、段階的に変化している部位を含んでいる請求の範囲 第 1項に記載の液体流の合流装置。
[12] 前記要素 Bから前記要素 Dへ至る前記第 1の層状液体流の流路断面形状が、四角 である請求の範囲第 1項に記載の液体流の合流装置。
[13] 前記四角の角の丸み尺が、 10 m以上 lmm以下である請求の範囲第 12項に記 載の液体流の合流装置。
[14] 少なくとも 2つの液体流を、請求の範囲第 1乃至 13項のいずれかに記載の液体流 の合流装置に供給し、該液体流の合流装置力 導出された前記第 2の層状液体流 から層状フィルムを形成する多層フィルム製造方法。
PCT/JP2005/009610 2004-05-31 2005-05-26 液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法 WO2005115719A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513923A JP4552936B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-26 液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法
US11/628,135 US8388331B2 (en) 2004-05-31 2005-05-26 Liquid flow converging device and method of manufacturing multi-layer film
KR1020067023586A KR101226066B1 (ko) 2004-05-31 2005-05-26 액체흐름의 합류장치, 및 다층 필름의 제조방법
EP05743782.4A EP1757429B1 (en) 2004-05-31 2005-05-26 Liquid flow converging device and method of manufacturing multi-layer film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160731 2004-05-31
JP2004-160731 2004-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005115719A1 true WO2005115719A1 (ja) 2005-12-08

Family

ID=35450726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009610 WO2005115719A1 (ja) 2004-05-31 2005-05-26 液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8388331B2 (ja)
EP (1) EP1757429B1 (ja)
JP (1) JP4552936B2 (ja)
KR (1) KR101226066B1 (ja)
CN (1) CN100522557C (ja)
WO (1) WO2005115719A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525165A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層高分子フィルムを製造するためのフィードブロック
JP2013525166A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層高分子フィルムを製造するための装置
WO2013122025A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 東レ株式会社 反射フィルム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011060724A1 (zh) * 2009-11-20 2011-05-26 北京化工大学 纳米层叠复合材料制备装置及制备方法
ES2620257T3 (es) 2010-02-08 2017-06-28 3M Innovative Properties Company Matriz de coextrusión y método para fabricar un artículo extruido usando la misma
US8800645B2 (en) * 2010-03-12 2014-08-12 Submersible Pumps, Inc. High flow intake system for submersible pumps
BR112012024369A2 (pt) * 2010-03-25 2016-05-24 3M Innovative Properties Co matriz de extrusão e método de fabricação de uma camada composta
US8758882B2 (en) 2010-03-25 2014-06-24 3M Innovative Properties Company Composite layer
WO2011119309A2 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 3M Innovative Properties Company Feedblock for making multilayered films
KR101383665B1 (ko) * 2010-09-03 2014-04-09 에스케이이노베이션 주식회사 다층필름
US9004001B2 (en) 2010-12-17 2015-04-14 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated finger coextrusion device
US9589692B2 (en) 2010-12-17 2017-03-07 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated electrode device
US9364988B2 (en) * 2011-03-17 2016-06-14 Case Western Reserve University Layer multiplying die for generating interfacial surfaces
EP2551024B1 (en) 2011-07-29 2017-03-22 3M Innovative Properties Co. Multilayer film having at least one thin layer and continuous process for forming such a film
US9944043B2 (en) 2012-10-02 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Laminates and methods of making the same
US10272655B2 (en) 2012-10-02 2019-04-30 3M Innovative Properties Company Film with alternating stripes and strands and apparatus and method for making the same
EP2735595A1 (en) 2012-11-23 2014-05-28 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly
US9899669B2 (en) 2012-12-27 2018-02-20 Palo Alto Research Center Incorporated Structures for interdigitated finger co-extrusion
US9337471B2 (en) 2012-12-27 2016-05-10 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extrusion print head for multi-layer battery structures
US9012090B2 (en) 2012-12-27 2015-04-21 Palo Alto Research Center Incorporated Advanced, high power and energy battery electrode manufactured by co-extrusion printing
US9590232B2 (en) 2012-12-27 2017-03-07 Palo Alto Research Center Incorporated Three dimensional co-extruded battery electrodes
US10923714B2 (en) 2012-12-27 2021-02-16 Palo Alto Research Center Incorporated Structures for interdigitated finger co-extrusion
US20140248471A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 3M Innovative Properties Company Film with Layered Segments and Apparatus and Method for Making the Same
US10800086B2 (en) 2013-08-26 2020-10-13 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extrusion of periodically modulated structures
US9882200B2 (en) 2014-07-31 2018-01-30 Palo Alto Research Center Incorporated High energy and power Li-ion battery having low stress and long-term cycling capacity
US20160322131A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Palo Alto Research Center Incoporated Co-extrusion printing of filaments for superconducting wire
US9755221B2 (en) 2015-06-26 2017-09-05 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded conformal battery separator and electrode
US10981350B1 (en) 2015-08-24 2021-04-20 Tangent Technologies Llc Wood-grained polymer substrate
USD819235S1 (en) 2016-08-24 2018-05-29 Tangent Technologies Llc Wood-grained polymer board
USD819236S1 (en) 2016-08-24 2018-05-29 Tangent Technologies Llc Wood-grained polymer board
USD819234S1 (en) 2016-08-24 2018-05-29 Tangent Technologies Llc Wood-grained polymer board
USD827869S1 (en) 2016-08-24 2018-09-04 Tangent Technologies Llc Wood-grained polymer board
US11666936B2 (en) * 2017-12-01 2023-06-06 Georgia Tech Research Corporation Device and method for scaling and coating of continuous multi-material stripes and patterns
CN116005282A (zh) * 2023-03-07 2023-04-25 东华大学 一种均一连续的微纳米纤维超临界纺丝方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154129A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Toray Ind Inc Preparing device for sheetlike article
JPH04278323A (ja) * 1990-12-21 1992-10-02 Dow Chem Co:The 流体内に界面を生成する方法及び装置
JPH08501994A (ja) * 1992-10-02 1996-03-05 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 保護境界層を有する多層押出成形品及び押出成形装置
JPH09183147A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層積層体の製造方法
JP2003112355A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 多層フィルムの製造方法及び装置
JP2004034299A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toray Ind Inc 積層フィルム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443278A (en) * 1965-10-22 1969-05-13 Rowland Products Inc Apparatus for extruding multicolored sheet material
US3531828A (en) * 1967-01-03 1970-10-06 Rowland Products Inc Apparatus for making synthetic plastic sheet material with color pattern
US3557265A (en) * 1967-12-29 1971-01-19 Dow Chemical Co Method of extruding laminates
US3759647A (en) * 1969-04-10 1973-09-18 Turner Alfrey Us Apparatus for the preparation of multilayer plastic articles
US3565985A (en) 1969-04-10 1971-02-23 Dow Chemical Co Method of preparing multilayer plastic articles
US3801429A (en) * 1969-06-06 1974-04-02 Dow Chemical Co Multilayer plastic articles
US3687589A (en) 1970-07-20 1972-08-29 Dow Chemical Co Apparatus for the controlled extrusion of multi-component synthetic resinous bodies
US3884606A (en) 1971-10-01 1975-05-20 Dow Chemical Co Apparatus for multilayer coextrusion of sheet or film
DE3025564A1 (de) * 1980-07-05 1982-02-04 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur herstellung mehrschichtiger flachfolien aus thermoplastischen kunststoffen durch coextrusion
US5017116A (en) * 1988-12-29 1991-05-21 Monsanto Company Spinning pack for wet spinning bicomponent filaments
JPH03264958A (ja) 1990-03-15 1991-11-26 East Japan Railway Co 写真要素貼り付け方法
US5066443A (en) * 1990-04-11 1991-11-19 P.C.E. Corp. Dual barrier laminate process
US5679379A (en) * 1995-01-09 1997-10-21 Fabbricante; Anthony S. Disposable extrusion apparatus with pressure balancing modular die units for the production of nonwoven webs
US6114017A (en) * 1997-07-23 2000-09-05 Fabbricante; Anthony S. Micro-denier nonwoven materials made using modular die units
US6103181A (en) * 1999-02-17 2000-08-15 Filtrona International Limited Method and apparatus for spinning a web of mixed fibers, and products produced therefrom
JP2003251675A (ja) 2002-02-28 2003-09-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd 多層フィルムの製造方法及び装置
US6905324B2 (en) * 2002-04-26 2005-06-14 Cloeren Incorporated Interface control
CN101537695A (zh) * 2004-09-30 2009-09-23 东丽株式会社 叠层板的制造装置和制造方法
KR20180085060A (ko) * 2010-05-07 2018-07-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 중합체 필름을 제조하기 위한 장치
KR101841786B1 (ko) * 2010-05-07 2018-03-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 중합체 필름을 제조하기 위한 피드블록

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154129A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Toray Ind Inc Preparing device for sheetlike article
JPH04278323A (ja) * 1990-12-21 1992-10-02 Dow Chem Co:The 流体内に界面を生成する方法及び装置
JPH08501994A (ja) * 1992-10-02 1996-03-05 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 保護境界層を有する多層押出成形品及び押出成形装置
JPH09183147A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層積層体の製造方法
JP2003112355A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 多層フィルムの製造方法及び装置
JP2004034299A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toray Ind Inc 積層フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1757429A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525165A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層高分子フィルムを製造するためのフィードブロック
JP2013525166A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層高分子フィルムを製造するための装置
JP2017019270A (ja) * 2010-05-07 2017-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層高分子フィルムを製造するための装置
KR20190052166A (ko) * 2010-05-07 2019-05-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 중합체 필름을 제조하기 위한 장치
KR102145798B1 (ko) 2010-05-07 2020-08-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 중합체 필름을 제조하기 위한 장치
WO2013122025A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 東レ株式会社 反射フィルム
JPWO2013122025A1 (ja) * 2012-02-13 2015-05-11 東レ株式会社 反射フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1757429A4 (en) 2012-08-22
JP4552936B2 (ja) 2010-09-29
US20080067712A1 (en) 2008-03-20
JPWO2005115719A1 (ja) 2008-03-27
CN1960847A (zh) 2007-05-09
US8388331B2 (en) 2013-03-05
KR101226066B1 (ko) 2013-01-24
CN100522557C (zh) 2009-08-05
EP1757429A1 (en) 2007-02-28
EP1757429B1 (en) 2015-11-11
KR20070018069A (ko) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552936B2 (ja) 液体流の合流装置、および、多層フィルムの製造方法
JP4816419B2 (ja) 積層フィルム
JP4730098B2 (ja) 積層フィルム
JP4882331B2 (ja) 積層シートの製造装置および製造方法
JP4600066B2 (ja) 積層フィルムの製造装置および製造方法
JP5763628B2 (ja) 複積層体の製造方法及びその製造装置、複積層体
JP4702012B2 (ja) 積層流の形成装置、積層シートの製造装置および製造方法
KR20100041776A (ko) 적층 시트의 제조 장치 및 제조 방법
JP4967486B2 (ja) 延伸フィルムならびにその成型品
JP7119954B2 (ja) 多層体の製造装置及び製造方法、並びに多層フィルムの製造方法
JP5343549B2 (ja) 積層シートの製造装置および製造方法
JP2013052687A (ja) 積層シートの製造装置および製造方法
JP5200621B2 (ja) 積層シートの製造装置および製造方法
JP2005349681A (ja) シートの製造方法及び製造装置
JP2007268847A (ja) 積層シートの製造装置および製造方法
JP2005352237A (ja) スクリーン用反射体およびスクリーン
JP2008068521A (ja) 積層フィルムおよびフィードブロック
JP5303843B2 (ja) 積層シートの製造装置および製造方法
JP2018105923A (ja) フィルム巻層体
JP6094282B2 (ja) 光学積層フィルム製造用合流装置、光学積層フィルムの製造装置、ベイン部材、及び光学積層フィルムを製造する方法
JP2007210142A (ja) 積層フィルムおよび成形体またはカード
JP5584021B2 (ja) 多積層シートの製造方法及びその製造装置
JP2012139832A (ja) 積層シートの製造装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006513923

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067023586

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005743782

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11628135

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580017587.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067023586

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005743782

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11628135

Country of ref document: US