WO2005110768A1 - インクジェット被記録材料 - Google Patents

インクジェット被記録材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2005110768A1
WO2005110768A1 PCT/JP2005/009505 JP2005009505W WO2005110768A1 WO 2005110768 A1 WO2005110768 A1 WO 2005110768A1 JP 2005009505 W JP2005009505 W JP 2005009505W WO 2005110768 A1 WO2005110768 A1 WO 2005110768A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
weight
ink jet
cellulose ester
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouji Nii
Miki Mukae
Toshiya Kobayashi
Takehiko Nishikawa
Original Assignee
Zeon Kasei Co., Ltd.
Lintec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kasei Co., Ltd., Lintec Corporation filed Critical Zeon Kasei Co., Ltd.
Priority to JP2006513651A priority Critical patent/JPWO2005110768A1/ja
Publication of WO2005110768A1 publication Critical patent/WO2005110768A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Definitions

  • the present invention relates to an inkjet material, and more particularly, to ink jet printing using a non-aqueous pigment ink obtained by dispersing a pigment in a non-aqueous solvent containing glycol ether. It has excellent drying properties, fixing ft and printability of the ink, good weatherability, and it is possible to obtain high quality printed images with excellent clarity without cracks in printed images. About the material. Disgusting background
  • Printers used at this time include dot impact printers, laser printers, thermal printers, and inkjet printers.Of these, inkjet printers have low mechanical noise during printing and full color printing. It has the advantages of being able to print, running costs that are low, and is widely used for IJ.
  • ink droplets are ejected at high speed from a print head or a spray nozzle toward an ink jet energy source and adhere to the ink receiving ail of the material. Then, words such as images and characters are displayed.
  • the ink jet (1) ink receiving of self-recorded material is generally a water-based dye-based ink.
  • the layer contains a water-soluble polymer compound or the like, the pigment is not absorbed by the ink receiver using a non-aqueous pigment ink, and is placed on the ink receiver a. Since the printed image is fogged, the printed image is rubbed and disappears, ink adheres to other things, the ink fixation is poor, and the water resistance and the lifetime of the weather are insufficient. There was a problem.
  • a non-aqueous pigmented ink jet ink containing a glycol ether as a main medium is used as a suitable printing material for printing.
  • a suitable printing material for printing for example, one having an ink absorbing layer made of a specific cellulose acetate butyrate has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • the self-recording material is excellent in drying property of ink, glossiness of formed printed image and image reproducibility, and can sufficiently withstand use without laminating plastic film. I have.
  • the inventors of the present invention have studied the force, and found that the above-mentioned ink jet coagulation material may have poor print image properties and may have cracks in the print image. . This tendency was found to be remarkable because, in response to the problem, acrylonitrile resin was used instead of vinyl chloride resin.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2002-21092
  • the present invention is based on a non-aqueous system in which glycol ether is used. It is possible to print by a non-aqueous ink jet recording method using a non-aqueous pigmented ink in which a pigment is dispersed, and the ink has excellent grass properties, fixability, printability, and weather resistance. It is intended to be the # 1 ink jet 3 ⁇ 4
  • the present inventors have conducted intensive studies to develop an ink jet material having excellent functions. As a result, the present inventors have found that, as an ink receiving material, a specific proportion of cellulose ester, limestone i, and silicone oil is contained. It has been found that the object can be attained by using such a material, and the present invention has been accomplished based on this finding.
  • the disgusting ink receiver # 1 is composed of the cellulose ester and 100 parts by weight of a plasticizer per 100 parts by weight. It is said that 100 parts by weight and silicone oil 0,:! Ink jet 3 ⁇ 4f material,
  • (6) is a cellulose acetate butyrate of cellulose ester force butyryl degree 15 to 55 weight 0/0 contained in the ink receiving 3 ⁇ 41 (2) or (3) the word of Inkujietsutone material,
  • the glass of cellulose ester contained in the ink receiver 1) has a dot temperature of 80 to 190 ° C., and the ink jet material described in any one of (1) to (8),
  • the glass of cellulose ester contained in the ink receiver a is 10 ⁇ ⁇ ⁇ 50
  • the ink described in (11), in which the ink contained in the ink orchid is at least one phthalate selected from the group consisting of diisodecyl phthalate, diisononinole phthalate, and di-2-ethylhexyl phthalate.
  • phthalate selected from the group consisting of diisodecyl phthalate, diisononinole phthalate, and di-2-ethylhexyl phthalate.
  • the silicone oil contained in the ink receiver 1 is a polyetherene-modified silicone oil, (1) to (13), and the shear force is 4.
  • the content of the silicone oil contained in the ink receiving Si! Is 0.3 to 3 parts by weight per 100 parts by weight of the cellulose ester.
  • the ink jet material of the present invention has an ink receiving surface formed on one side and an ink receiving surface formed on one surface thereof. It has a layer.
  • the 3 ⁇ 4W in the ink jetnet E ⁇ material is not particularly limited as long as it has an appropriate physical condition as a ⁇ 1 year old, and specifically, such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate.
  • Polyester resin such as polymethyl methacrylate; polyolefin resin such as polyethylene, polypropylene, ethylene Z propylene copolymer, and polymethinolepentene; and urethane resin; polyvinyl chloride resin; polyvinylidene chloride [fat; Polyvinyl alcohol resin; Ethylene monoacetate copolymer resin; Polystyrene resin; Polysulfone resin; Polyetheretherketone resin; Polyethersulfone resin; Polyetherimide resin; Polyimide resin; Film made of thigh fat such as polyamide resin; polycarbonate resin; sheet made of synthetic resin; sheet made of synthetic resin; film made of celluloses such as cellophane, diacetinolose mouth, triacetinolulose, and acetinolulose butyrate; ⁇ t or plate-like body; or ⁇ t, such as art paper, bond paper, re- ⁇ !, baryta paper, coated paper,
  • a film, sheet or plate made of a synthetic resin is preferred, and a halogenated vinyl resin such as polyethylene terephthalate, polypropylene, polycarbonate, or polyvinyl chloride, an ataryl resin, and a polyurethane resin are particularly preferable.
  • Films and sheets are suitable, and a film sheet made of polyethylene terephthalate, acrylic resin or polyurethane resin is particularly preferable.
  • the film and sheet made of atalinole resin there are no particular restrictions on the film and sheet made of atalinole resin, but for example, polymetharino! ⁇ Methino ⁇ polymethinoacrylate ⁇ polymethacryloleate, and the well-known acryloleate esteno ⁇ methacryloleate
  • a sheet is preferably used.
  • thermoplastic urethane resin a film sheet made of thermoplastic urethane resin is preferably used.
  • the restaurant SSt may have a single-layer structure or a laminated structure. Also, transparent, translucent, opaque Any of the above may be used. It may be colored or uncolored, depending on the application.
  • one or both surfaces can be subjected to a surface treatment, if desired, by an oxide convex method.
  • the oxidation method include corona discharge treatment, plasma treatment, and chromic acid treatment (wet treatment, flame treatment, mm, ozone, ultraviolet irradiation, etc.), and examples of the unevenness method include sandblasting and solvent treatment.
  • a polyethylene terephthalate film or the like can be used as a process sheet, and a thread extinguishing material for composing the material can be applied on the process sheet and subjected to male treatment to form a strong material.
  • the thickness is not particularly limited, but is usually from 10 to 200 m, preferably from 30 to: ⁇ : ⁇ ⁇ m. .
  • the ink receiver 3 formed on one side of one year old is a layer containing cellulose ester, Seishin IJ and silicone oil.
  • the ffjlE cellulose ester is not particularly limited as long as it is an ester of cellulose and various organic acids. Specific examples thereof include cellulose acetate (CA), cellulose acetate butyrate (C AB), cellulose acetate propionate (CAP;), estero caproate, and estero laurate esteno, which is a mixture of cellulose and lunar aliphatic carboxylic acid. Esters can be mentioned. It is also possible to use benzoic acid esters of cellulose and aromatic esters of esteno toluinoleate.
  • the number average molecular weight of these cellulose esters varies depending on the type of cellulose ester. For example, in cellulose acetate (CA), 30,000 to 60,000, in cellulose acetate butyrate (C AB), 100,000 to 700,000, In the case of cenorellose acetate propionate (CAP), the force must be in the range of 100,000 to 800,000.
  • CA cellulose acetate
  • C AB cellulose acetate butyrate
  • CAP cenorellose acetate propionate
  • Asechirui of these cellulose esters is to «seek et al is in AS TM 0 8 1 7, the force depends on the type of cellulose ester S, for example, a cellulose acetate (CA) 4 0 wt 0/0 before and after, cellulose acetate In butyrate (CAB), 2 ⁇ 3 0 wt 0/0 degree Degrees, cellulose acetate propionate (CAP) in Shi preferred to be in the range of 0.5 to 3 0 wt 0/0 les.
  • CA cellulose acetate
  • CAB cellulose acetate In butyrate
  • CAP cellulose acetate propionate
  • the Buchirirui in cellulose acetate butyrate Les Ichito (C AB) 1 5-5 5 weight 0/0, propionic sulfonyl degree of cellulose acetate propionate (CAP) is 4 0-5 0 % By weight.
  • the content of water in these cellulose ester is preferably from 1 to 5 weight 0/0.
  • the glass point of cellulose ester is 80-190.
  • the force of the C is preferably between 100 ° C and 150 ° C.
  • One of these cellulose esters may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the type of self-assured U is not particularly limited, but is phthalano ⁇ ester ij; «ester plasticizer; adipate ester plasticizer; sebacate ester plasticizer; diethylenedaricol dibenzoate, dibenzoate Dalicol derivative plasticizer of dipropylene acid dipropylene acid; glycerin derivative plasticizer such as glycerol retriacetate and glycerol tributyrate; epoxy-conductor plasticizer such as epoxydani soybean oil; and the like. Can be.
  • phthalenic acid enolates include: dibutyl phthalate, phthalanodihexyl, phthalanodi-2-ethylhexyl, diisononyl phthalate, and phthalanodialkynole phthalate.
  • IJ phthalanolic acid Butylbenzyl, myristylbenzino phthalate ⁇ Alkylbenzyl phthalenolates available IJ; Alkylaryl phthalenolates available IJ; Phthanodibenzyl available
  • phosphoric acid ester IJ examples include: * Tricresino ⁇ triaryl phosphate; trioctinophosphate trialkyl phosphate U; alkyl phosphate II.
  • phthalanoester-soluble IJ is preferred from the viewpoint of industrial availability at low cost, and the production of raw water and raw water.
  • diisodecyl phthalate, diisononyl phthalonate and phthalodi-2-ethylhexyl are preferred.
  • DIDP phthalano disodecyl
  • Kasei lj is in the range of 100 to 100 parts by weight, preferably 20 to 80 parts by weight, more preferably 30 to 60 parts by weight, per 100 parts by weight of disgusting cellulose ester. To be present in the ink receiver S.
  • the ink permeability can be improved, thereby improving the dryness and fixing of the ink. .
  • the amount of U is preferably 50 to 60 parts by weight. If the blending amount of G is within the above range, even if the ink discharge speed is increased by high-speed printing, the visibility is excellent and the printed image does not crack.
  • the printing time per unit area of “high-speed printing” is one-half of the S standard, 13 ⁇ 4, and the ink ejection is twice the standard.
  • the type of the silicone oil is not particularly limited, and a silicone oil such as polydimethinolesiloxane / polydiphenylenosiloxane and a modified silicone oil shown below can be used.
  • modified silicone oils include polyether-modified silicone oil, alkyl-modified silicone oil, methylphenyl-modified silicone oil, polyglycerin-modified silicone oil, amino-modified silicone oil, alcohol-modified silicone oil, epoxy-modified silicone oil, ) Acrylic modified silicone oil, mercapto modified silicone oil, carboxy modified silicone oil, phenol modified I "raw silicone oil, and the like.
  • one kind of ffJt self-silicone oil may be used in a worm, or two or more kinds may be used in combination.
  • a polyether-modified silicone oil is used. It is suitable in terms of.
  • the silicone oil is usually used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the cellulose ester. In the range of from 7 to 7 parts by weight, more preferably from 0.3 to 3 parts by weight during the ink receiving period.
  • the silicone oil By causing the silicone oil to fall within the above range, the occurrence of cracks in the printed image can be more effectively prevented without impairing the drying properties of the ink. If the amount of silicone oil is small, the effect of preventing cracks is small, and if it is too large! ⁇ Sex is worse.
  • the formation of the ink receiver a is performed by uniformly dissolving the knitted cellulose ester, the resin ij, and the silicone oil at a predetermined ratio in a turbulent manner and adjusting the concentration of the coating solution to one side. This is done by applying and then drying.
  • the thickness of the ink reservoir 3 is usually in the range of 15 to 7 ⁇ .
  • the thickness of the ink receiver gjf is in the above range, the function as the ink receiver can be sufficiently exhibited.
  • Preferred thicknesses are in the range of 20-4 Ozm.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it can uniformly dissolve the cellulose ester, the plasticizer and the silicone oil.
  • a keto solvent such as methyl ethyl ketone; an ester solvent of ethyl acetate I ⁇
  • An aromatic such as toluene; an iodine solvent; and the like.
  • the concentration of the coating solution is not particularly limited, but it is usually 10 to 30% by weight.
  • additives can be added to the coating liquid as needed.
  • additives include various surfactants IJ; ultraviolet absorbers; antistatic agents; leveling agents; antioxidants; fillers;
  • the coating of the above-mentioned coating liquid on the at age is the coating of ⁇ , e.g., film applicator, gravure Rhono recorder, Reno Kuro slow recorder, air knife coater I, Noku coater, blade coater, spray coater, It can be performed by a curtain coater or the like.
  • e.g., film applicator, gravure Rhono recorder, Reno Kuro slow recorder, air knife coater I, Noku coater, blade coater, spray coater, It can be performed by a curtain coater or the like.
  • the condition of the coating liquid is not particularly limited as long as it does not cause the above-mentioned deterioration of the ink age and ink reception.
  • the ink jet ink material of the present invention is particularly suitable for forming a printed image using a non-aqueous pigment ink jet ink.
  • glycol ether is preferred.
  • glycol ethers include, for example, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, monopropylene glycol monobutyl ether, monopropylene glycol alcohol monoethyl ether, monopropylene glycol alcohol monopropyl ether, and monopropylene glycol monomethyl alcohol.
  • Methinoleatenole Dipropyleneglyconelemonobutinoleateneole, Dethylene glycol monohexyoleateneole, Propylene glycol mono Ethylene glycol monobutylate / ethereal, Propylene dalicol diethylene glycol And glycol ethers such as ethylene glycol monopropylene glycol monopentinoleate, ethylene glycolone resin propylene glycolone monobutynoate ethereene, and ethylene glycol dipropylene dalicol monopentyl ether.
  • One of these media may be used as a worm, or two or more may be used in combination.
  • pigments in the non-aqueous pigment-based inks include pigments such as ⁇ - ⁇ titanium, ⁇ , brushes, oxidizing iron, ultramarine, navy blue, carbon black, cobalt blue, and graphite.
  • Insoluble azo pigments such as anilide bisazo-based and virazolone-based acetates; and organic pigments such as cyanine blue, quinatalidone-based, thioindigo-based, and induslone-based pigments.
  • One of these pigments may be used in war insects, or two or more of them may be used in combination.
  • printing can be performed using a dye-based ink.
  • the dye in the dye-based ink include an azo dye, a quinoline dye, an anthraquinone dye, an indigo dye, a cyanine dye, a naphthoquinone dye, a phthalocyanine dye, a nitro dye, and a complex dye.
  • any binder may be used as long as it is a binder of an ink jet ink of 0 which can be mixed and dispersed in a solvent containing the above-mentioned glycolone ink.
  • the binder of the ink include styrene-acrylonitrile resin, phenol-modified phenol resin, terpene resin, polyester resin, polyamide resin, epoxy resin, butyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, and Oki. Resin, etc., and if necessary, add ⁇ mouth additives such as gently, dispersant, wax, surfactant, antistatic agent, ⁇ i antifoaming agent, antioxidant, ultraviolet absorber, etc. Attached ones can also be used.
  • the printing on the ink jet printer 1) is carried out by using a conventional ink jet printer and plotter by using the above-mentioned colorants such as glycol ethers, pigments, dyes, and the like. It can be carried out under ordinary ink jet printing conditions using an ink jet ink of tf ⁇ fl containing a binder and a kind of glare, preferably a pigment ink. For high-speed printing, use a high-speed mode or a printer for high-speed printing.
  • Example Next, the present invention will be described in more detail with reference to examples. However, the present invention is not limited to these examples.
  • the quality of the obtained image is visually inspected in the following three steps.
  • the respective components of the coating solution shown below were mixed, and the mixture was dispersed at 140 rpm for 15 minutes using a dispenser and a mixer to prepare a coating solution for use as a coating material.
  • Atalinole resin methyl methacrylate styrene Zacrino! ⁇ Butyl copolymer, copolymerization ratio: 100 parts by weight
  • UV absorber manufactured by Denka Kogyo Co., Ltd., “ADK STAB 1 4 1 3”] 1 part by weight Polyester plasticizer [Dainippon Inki Chemical Industry Co., Ltd., “Monosizer I W-260”] 5 parts by weight
  • a top coat was applied to a 50 m-thick polyethylene terephthalate film (“GII-50” manufactured by Teijin Dupont Film Co., Ltd.), which is a process sheet. Coating was performed so that the drying-translation was 5 ⁇ , followed by drying to obtain an S ⁇ layer.
  • GI-50 polyethylene terephthalate film
  • a cellulose ester Eastman Chemical, ⁇ CA B-38 1-2, number average molecular weight 40,000, acetylinoyl 13.5% by weight, butyrylation Degrees 38.0 weight 0 I content 1.3 wt 0 I, glass ⁇ point 133 ° C] 100 parts by weight, Futano diisodecyl [Daihachi Chemical Engineering as soluble noodles ⁇ ; Kaitsuru] 40 parts by weight, and Polje - ether Modified silicone oil [Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd., “Resaloid LU-2222”]
  • a coating liquid obtained by dispersing and dissolving 0.5 part by weight of a mixed solvent consisting of 200 parts by weight of MEK and 100 parts by weight of DMF. Then, using a film applicator, the film was coated on the aged layer of ⁇ ⁇ so as to have a reverse of 25 ⁇ to obtain an ink-jet film.
  • the ink jet film received the ink from a commercially available ink jet printer (Roland DG Co., Ltd., “SOLJET SC-500”) and a non-aqueous system using dali coal ether as the main ingredient. Performs full-color solid printing of four colors, cyan, magenta, yellow, and black, using pigment-based ink (“SOL INK” manufactured by Laundry Dee. The presence or absence of cracks in the image and the drying property were evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 In the same manner as in Example 1 except that diisononyl phthalate was used instead of diisodecyl phthalate [Daichi Kagaku Kagane: fc $ a, an ink jet 3 ⁇ 41 ⁇ film was obtained. The same consultation as in Example 1 was performed on this film. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same procedure as in Example 1 was repeated except that the modified silicone oil was polydimethylsiloxane (“S.200”), which was a modified silicone oil. A film was obtained. The same statements as in Example 1 were made on this film. The results are shown in Table 1.
  • S.200 polydimethylsiloxane
  • Example 5 The same procedure as in Example 1 was carried out except that an alkyl-modified I ⁇ raw silicone oil [Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. “ ⁇ ⁇ —3 2 4”] was used as the silicone oil. I got it. This film was evaluated in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a methyl jet-modified film was obtained in the same manner as in Example 1 except that a methylphenol-modified silicone oil [Shingeidaigaku ⁇ , "KP-3222"] was used as the silicone oil. This film was subjected to the same Hffi as in Example 1. Table 1 shows the results.
  • Example 1 As a silicone oil, a polyglycerin-modified silicone oil (“X—24—1100”, based on Shinsei-Dai Gakkai) was used, and ink jet film was obtained in the same manner as in Example 1. . With respect to this film, the same statement as in Example 1 was given. Table 1 shows the results.
  • a plastic resin sickle (Dainichi Seika Difficulty Assembly Machine, “Rezamin NE 8821”) was used as the process sheet for a 50 / im thick polyethylene terephthalate film (Unitichika Co., Ltd. 0 ”] on a film applicator!
  • An ink jet film fi ⁇ was obtained in the same manner as in Example 1 except that a layer was formed by coating and sickling so that // became 50 m.
  • This film was subjected to the same f fffi as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 Using a 50 ⁇ thick polyethylene terephthalate film [Teijin Dupont Film! ⁇ Ai Ne Ring, “Melinex IV-542”], an ink was received in the same manner as in Example 1. The film was coated on a film applicator so that the Iff became 25, and an ink jet self-recorded film was obtained. This film was evaluated in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 A "inkjet" self-recorded film was obtained in the same manner as in Example 1 except that "Kana I” was replaced with 40 parts by weight of phthalanodisodecyl and 5 parts by weight of disodecyl phthalanolate. This For the film, the same text as in Example 1 was made. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 An ink jet # 1 film was obtained in the same manner as in Example 1, except that the polyester oil was not used. The same language as in Example 1 was applied to this film. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 An inkjet film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of the polyester-modified silicone oil used was changed from 0.5 parts by weight to 15 parts by weight. The same discussion as in Example 1 was conducted on this film. The results are shown in Table 1.
  • the ink jet 1 material of the present invention can be printed by an ink jet recording method using a non-aqueous pigment ink obtained by dispersing a pigment in a non-aqueous solvent having dalicol ether as i ⁇ component,
  • the ink has good weatherability, in particular, has no cracks in the printed image, and can provide a high-quality printed image with excellent clarity.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

基材と、その一方の面に形成されたインク受理層を有し、前記インク受理層が、セルロースエステルと、その100重量部当たり、可塑剤10~100重量部及びシリコーンオイル0.1~10重量部とを含むことを特徴とするインクジェット被記録材料。グリコールエーテルを主成分とする非水系溶媒中に顔料を分散してなる非水系型の顔料系インクを用いたインクジェット記録方式による印字が可能であって、インクの乾燥性、定着性、印刷適性に優れる上、耐候性が良好で、特に印字画像に亀裂がなく、鮮明性に優れる高品質印刷画像を得ることができる特徴を有する。

Description

明細書 インクジエツト¾|^材料 技術分野
本発明は、 インクジェット被 材料に関し、 さらに詳しくは、 グリコールエーテルを 分とする非水系溶媒中に顔料を分散してなる非水系型の顔料系ィンクを用いたィンク ジェット言^^:による印字が可能であって、 'ィンクの乾燥性、 定着 ft、 印刷適性に優れ る上、 耐候性が良好で、 特に印字画像に亀裂がな 鮮明性に優れる高品質印刷画像を得 ることができるィンクジェットネ膽^材料に関する。 背景嫌
近年、 コンピューター利用 の普及により、 コンピューターにより作成した資; js =画 像をプリンターなどを用いてポスターゃプレゼンテ一ション資料を手軽にプリントアウト することが頻繁に行われるようになつてきた。 その際使用されるプリンタ一としては、 ドットインパクトプリンター、 レーザープリンター、 サーマルプリンター又はインク ジェットプリンターなどが挙げられるが、 これらの中でインクジェットプリンタ一は、 プ リント時の機械騒音が少なレ、、 フルカラー印刷ができる、 プリントに伴うランニングコス トが安レ、などの利点を有すること力 広く禾 IJ用されてレ、る。
このインクジェットプリンターにおいては、 コンピューターなどからの電気信号に応じ て、 プリントへッド又はスプレーノズルからィンクジェットネ ネ才料に向けてィンクの 微小液滴を高速に噴射し、 ネ 材料のィンク受 ailに付着させて画像や文字などの言 が亍われる。
このようなインクジェット におレヽては、 これまで、 剤として染料を含む水 系型の染料系インクが、 主として使用されてきた。
し力しながら、 近年、 インクジェット記録方式が、 ^の 用ポスター、 ディスプレ ィ、 広告掲示板などに使用されるようになってきたため、 耐候性、 インク定着性、 而休 性、 光沢性、 画像再現性などに優れる印字画像を得るべく、 顔料をベースとした非水系型 の顔料系インクジエツトインクが用いられるようになってきた。
ところが、 ィンクジェット¾1己録材料のィンク受 ¾ϋは、 一般に水系型の染料系ィンク に対応したもの、 例えば水溶' ^性高分子化合物などを含む層であるため、 非水系 型の顔料系インクを用いた 、 顔料がインク受¾ ^に吸収されず、 該インク受 a 上に 置カ^た状態になるため、 印字画像がこすれて消えたり、 他のものにインクが付着するな ど、 インク定着 が悪く、 また耐水' I生や而 ί候十生も不十分であるなどの問題があった。 そこで、 このような問題に対処するために、 グリコールエーテル類を主媒体とする非水 系型の顔料系ィンクジヱットインクを用レヽて印刷するのに適したネ 職材料として、 例え ば特定のセルロースァセテ—トブチレ一トからなるインク吸収層を有するものが提案され ている (例えば、 特許文献 1参照)。 この公報によれば、 該ネ 己録材料は、 インクの乾燥 性、 形成された印字画像の光沢性、 画像再現性に優れ、 プラスチックフィルムのラミネー トなしでも での使用に十分耐え得るとされている。
しかしながら、 本発明者ら力 s検討したところ、 上記ィンクジェット¾|凝材料にぉレヽて は、 印字画像の 喿性が劣ることがあり、 また、 印字画像に亀裂が発生する があるこ とが分かった。 そして、 この傾向は、 赚 題の対応から、 才として塩化ビニル系樹脂 に代えてァクリノレ系樹脂を用レ、た^に著しいことが分かった。
[特許文献 1 ] 特開 2 0 0 2— 2 1 9 8 6 4号公報
本発明は、 このような事情のもとで、 グリコールエーテルを 分とする非水系? 某中 に顔料を分散してなる非水系型の顔料系ィンクを用レヽたィンクジェット記録方式による印 字が可能であって、 インクの草 喿性、 定着性、 印刷適性に優れる上、 耐候性が良好で、 特 に印字画像に亀裂がなく、 鮮明性に優れる高品質印刷画像を得ることができるインク ジェット¾|2 ^材料を #1共することを目的としてなされたものである。 発明の開示
本発明者らは、 己の優れた機能を有するインクジエツト¾| 材料を開発すべく鋭意 研究を重ねた結果、 インク受 ¾ϋとして、 セルロースエステルと可鍾 i」とシリコーンオイ ルを特定の割合で含むものを用いることにより、 その目的を達成し得ることを見出し、 こ の知見に基づレ、て本発明を^するに至った。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 謝と、 その一方の面に形成されたインク受 a を有するインクジェット ¾1 材 料において、 嫌己インク受¾1が、 セルロースエステルと、 その 1 0 0重量部当たり、 可 塑剤 1 0〜1 0 0重量部及びシリコーンオイル 0 , :!〜 1 0重量部とを含むことを糊教と するインクジエツト ¾f 材料、
(2) インク受¾)1に含まれるセルロースエステルが、 セルロースアセテートブチレー ト、 セルロースァセテ一トプロピオネート及びセルロースァセテ一トよりなる群から選ば れる少なくとも 1つの化合物である( 1 )記載のィンクジェット¾|己録材料、
(3) インク受 a/iに含まれるセルロースエステルが、 10, 000〜70, 000の範囲 の数平均分子量を有するセルロースァセテ一トブチレ一トである、 (2)記載のインク ジェットネ 材料、
(4)インク受理層に含まれるセルロースエステルが、 10, 000〜 80, 000の範囲 の数平均分子量を有するセルロースァセテ一トプロピオネートである、 (2)記載のィンク ジェット搬«才料、
(5)インク受¾1に含まれるセルロースエステルが、 30, 000〜 60,000の範囲 の数平均分子量を有するセルロースァセテ一トである、 ( 2)記載のィンクジェットネ 材料、
(6) インク受 ¾1に含まれるセルロースエステル力 ブチリル化度 15〜55重量0 /0の セルロースアセテートプチレートである(2)又は(3)言 のインクジエツトネ 材料、
(7) インク受 S に含まれるセルロースエステル力 プロピオ二ルイ 40〜50重量 %のセルロースァセテ一トプロビオネ一トである( 2 )又は( 4 )記載のィンクジェットネ S 録材料、
(8) インク受¾ に含まれるセルロースエステルにおける水^ Sの含有量が 1〜 5重量 %である、 ( 1 )乃至( 7 )のレ、ずれかに記載のィンクジェットネ 材料、
(9) インク受¾)1に含まれるセルロースエステルのガラス »点が、 80〜190°Cで ある、 ( 1 )乃至( 8 )のレ、ずれかに記載のィンクジェットネ 材料、
(10)インク受 a に含まれるセルロースエステルのガラス享潘点が、 10 ο〜ι 50
°Cである、 ( 1 )乃至( 9 )のレ、ずれかに記載のィンクジェット¾| 材料、
(11) インク受¾1に含まれる可!^が、 フタル酸エステル可鍾リである(1)乃至(1 0 )のレ、ずれ力に記載のィンクジェット¾12 ^材料、
(12) インク受蘭に含まれる可謹 ljが、 フタル酸ジイソデシル、 フタル酸ジイソノニ ノレ及びフタノレ酸ジ一 2—ェチルへキシルよりなる群から選ばれる少なくとも 1つのフタル 酸エステルである( 11 )記載のィンクジェットネ皮言 材料、
(13)インク受¾1に含まれる可鍾 Uが、 フタル酸ジイソデシルである、 (12) の インクジエツト被言 材料、
(14) インク受¾1に含まれるシリコーンオイノレが、 ポリエーテノレ変性シリコーンオイ ルである( 1 )乃至( 13 )のレ、ずれ力 4こ記載のィンクジェット¾| 材料、
(15) インク受 a/1に含まれるシリコーンオイルの含有量力 セルロースエステル 10 0重量部あたり、 0. :!〜 7重量部である、 (1)乃至(14)のいずれかに記載のインク ジエツト搬己録材料、
(16) インク受 Si!に含まれるシリコーンオイルの含有量力、 セルロースエステル 10 0重量部あたり、 0. 3〜 3重量部である、 (15)記載のィンクジェット被言凝材料、
(1 7) インク受 の厚さが 1 5〜7 Ο ΠΙである(1)乃至(1 6)のレ、ずれかに記載の ィンクジェットネ 材料、
(18) インク受 ¾ϋの厚さが 20〜40 μηιである(1 7)記載のインクジエツトネ 材料、
(19) 謝が、 ポリエチレンテレフタレート、 アクリル樹脂及びウレタン樹脂よりなる 群から選ばれる少なくとも 1つの合] ¾ 脂を素材とするものである(1)乃至(18)のレ、ず れかに記載のインクジェット ¾f己録材料、 及び
(20) 毅才が、
(i) ポリエチレンテレフタレート
(ii) (a)ポリメタクリル酸メチル、 ポリメタクリル酸ェチノレよりなる群より選ば れる少なくとも 1つのポリメタクリル酸エステル、 (b)アタリル酸エステル、 メタクリル 酸エステルよりなる群より選ばれる少なくとも 1つの化合物と合成ゴムとの共重合体、 (c)ァクリル酸エステル一メタクリノレ酸エステル一スチレン共重合体及び (d)ァクリノレポリ オールをポリイソシァネート架橋剤で架橋させることにより得られるアクリルウレタン樹 脂よりなる群から選ばれる少なくとも 1つのァクリル樹脂、
(iii) 熱可塑性ウレタン樹脂
よりなる群より選ばれる少なくとも 1つの合«脂を素材とするフィルムあるいはシート である( 19 )記載のィンクジエツト被言 材料、
を ¾f共するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明のィンクジェットネ 材料は、 ¾r才と、 その一方の面に形成されたィンク受理 層を有するものである。
このィンクジェットネ E ^材料における ¾Wとしては、 ¾1才としての適当な «物†生を 有するものであればよく、 特に制限されず、 具体的には、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリエチレンナフタレートなどのポリエステノレ樹脂;ポリ メチルメタクリレートなどのァクリノレ樹脂;ポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレン Z プロピレン共重合体、 ポリメチノレペンテンなどのポリオレフイン樹旨; さらにはウレタン 樹脂;ポリ塩化ビュル樹脂;ポリ塩化ビニリデ^ [脂;ポリビュルアルコール樹脂;ェチ レン一酢酸ビュル共重合体樹脂;ポリスチレン樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリエーテルエ ーテルケトン樹脂;ポリエーテルスルホン樹脂;ポリエーテルィミド樹脂;ポリイミド樹 月旨;フッ素樹脂;ポリアミド樹脂;ポリカーボネート樹脂;などの合腿脂製フィルムゃ 合成樹脂製シート、 合成樹脂製板状体;セロファン、 ジァセチノレセル口ース、 トリァセチ ノ ルロース、 ァセチノ ルロースブチレートなどのセルロース類よりなるフィルム、 シ —ト又は板状体;あるいは上 氣 中^ ¾、 アート紙、 ボンド紙、 再^!氏、 バライタ紙、 コート紙、 段ボーノレなどの ¾¾t才;天辦難、 合成鶴隹、 再^!灘、 半合 難などから なる戦虫又は複数の ί難を併用した温钫 ·翻裁の織物、 不織布などの布帛;これらの複合 物などが挙げられる。 中でも、 合 j¾f脂からなるフィルム、 シート又は板状体が好まし く、 とりわけポリエチレンテレフタレート、 ポリプロピレン、 ポリカーボネート、 あるい はポリ塩化ビニルなどのハロゲンィ匕ビニル樹脂、 アタリル樹脂、 ゥレタン樹脂を素材とす るフィルムやシートが好適であり、 特にポリエチレンテレフタレート、 アクリル樹脂、 ゥ レタン樹脂を素材とするフィルムゃシー卜が好適である。
アタリノレ樹脂を素材とするフィルムゃシートとしては、 特に制限はなレヽが、 例えばポリ メタタリノ!^メチノ ^ポリメタクリル酸ェチノ^のポリメタクリノレ酸エステル類、 従 知のァクリノレ酸エステノ^メタクリノレ酸エステルと合成ゴムとの共重合体、 アタリノレ酸ェ ステルとメタクリノ!^エステルとスチレンとの共重合体又は、 ァクリルポリオールをポリ ィソシァネート架橋剤で架橋させることにより得られるアクリルウレタ^脂などからな るフィルムゃシートが好ましく用いられる。
ゥレタ^脂を素材とするフィルムゃシートとしては、 化性のものと熱可塑十生のも のがあるが、 本発明においては熱可塑性ウレタン樹脂を素材とするフィルムゃシー卜が好 ましく用いられる。
廳 SSt才は、 単層構造、 積層構造のいずれであってもよい。 また、 透明、 半透明、 不透 明のいずれであってもよい。 また、 されていてもよいし、 無着色のものでもよく、 用 途に応じて適: i5i択すればよレ、。
謝に棚旨を用いる には、 必要に応じて、 光安 リ、 紫外線吸収剤、 酸化防止剤な どの安 IJを添 することができる。 またその表面に設けられる層との密着生を向上させ る目的で、 所望により片面又は両面に、 酸化 凸圏匕法などにより表面処理を施すこと ができる。 上記酸化法としては、 例えばコロナ放電処理、 プラズマ処理、 クロム酸処理 (湿 ΪΌ、 火炎処理、 m m, オゾン.紫外線照 i処理などが挙げられ、 凸凹化法として は、 例えばサンドブラスト法、 溶剤処理法などが挙げられる。 これらの表面処理法は si才 の■に応じて適宜選ばれるが、 一般にはコ口ナ放 理法が効果及び操作性などの面か ら、 好ましく用いられる。 また、 プライマー処理を施してもよレ、。
¾|才としては、 市販の各種フィルムやシートなどを用いることができる。 また、 ポリエ チレンテレフタレートフィルムなどを工程シートとして用い、 その上に を構成するた めの糸滅物を塗工し、 雄処理して毅才を形成することもできる。
の厚さは特に限定されなレ、が、 通常 1 0〜2 0 0 m、 好ましくは 3 0〜: Ι Ο Ο μ mでめ。。
本発明のインクジェットネ 材料において、 嫌己 ¾1才の一方の面に形成されるインク 受 3 は、 セルロースエステルと可誠 IJとシリコーンオイルを含む層である。
ffjlEセルロースエステルは、 セルロースと種々の有機酸とのエステルであれば、 特に限 定はない。 その具体例としては、 セルロースアセテート(CA)、 セルロースアセテートブ チレート(C AB)、 セルロースアセテートプロピオネート(C A P;)、 カプロン酸エステ ノレ、 ラウリル酸エステノ のセルロースと月旨肪族カルボン酸とのエステルを挙げることが できる。 また、 セルロースの安息香酸エステル、 トルイノレ酸エステノ の芳香族エステル を使用することも可能である。
これらのセルロースエステルの数平均分子量は、 セルロースエステルの種類により異な る力 例えば、 セルロースアセテート(CA)では 3 0, 0 0 0〜6 0, 0 0 0、 セルロース アセテートブチレート(C AB)では、 1 0, 0 0 0〜7 0 , 0 0 0、 セノレロースアセテート プロピオネート(CAP)では、 1 0, 0 0 0〜 8 0, 0 0 0の範囲にあること力 子ましレヽ。 これらのセルロースエステルのァセチルイ は、 A S TM 0 8 1 7に«して求めら れ、 セルロースエステルの種類により異なる力 S、 例えば、 セルロースアセテート(CA)で は 4 0重量0 /0前後、 セルロースアセテートブチレート( C A B )では、 2〜 3 0重量0 /0程 度、 セルロースアセテートプロピオネート(C A P)では 0. 5〜3 0重量0 /0の範囲にある ことが好ましレ、。 また、 セルロースアセテートブチレ一ト(C AB)におけるブチリルイ は 1 5〜 5 5重量0 /0であることが好ましく、 セルロースアセテートプロピオネート(C A P)におけるプロピオ二ル化度は 4 0〜 5 0重量%であることが好ましい。 更に、 これら のセルロースエステルにおける水 の含有量は、 1〜 5重量0 /0であることが好ましい。 プチリルイ L¾等のエステル化の度合レ、を上言 S|囲内とすることにより、 インクジェット ィンクの受理' 14¾ひ 燥性を良好に保つことができ、 印字画像における亀 生を効果的 に防止し、 鮮明な画像を得ることができる。
セルロースエステルのガラス聿 点は、 8 0〜1 9 0。Cであるの力 子ましく、 1 0 0〜 1 5 0 °Cであるのがより好ましレ、。
ガラス転移点を上記範囲内にすることにより、 インクの受理'^ ¾び乾燥性を良好に保 ち、 印字画像における亀 生を効果的に防止し、 鮮明な画像を得ることができる。
このセルロースエステルは、 1種を単独で用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用い てもよい。
l己可膽 Uとして、 その種類は、 特に限定されないが、 フタノ^エステル可謹 ij ; « エステル可塑剤;アジピン酸エステル可塑剤;セバシン酸エステル可塑剤;ジ安息香酸ジ エチレンダリコール、 ジ安息香酸ジプロピレンダリコ一ノ^のダリコール誘導体可塑剤; グリセローノレトリァセテ一ト、 グリセロールトリブチレートなどのグリセリン誘導体可塑 剤;エポキシィ匕大豆油等のエポキシ锈導体可塑剤;等を例示することができる。
フタノレ酸エステノレ可猶リの具体例としては、 フタル酸ジブチル、 フタノ^ジへキシル、 フタノ^ジ 2—ェチルへキシル、 フタル酸ジイソノニル、 フタノ^ジイソデシ Λ のフタ ル酸ジアルキノレ可麵 IJ;フタノレ酸ブチルベンジル、 フタル酸ミリスチルベンジノ^のフタ ノレ酸アルキルベンジル可纏 IJ;フタノレ酸アルキルァリール可體 IJ;フタノ ジベンジル可
;フタノレ酸ジァリール可!^」などを挙げることができる。
燐酸エステル可麵 IJの具体例としては、 賺トリクレジノ^の憐酸トリァリ一ル可謹リ ;燐酸トリォクチノ の燐酸トリアルキル可謹 U;燐酸アルキルァリ一ル可麵 IIを挙げる ことができる。
これらの可^^のうち、 工業的に安価で入手し いこと、 また^ 生、 ィ 生などの 点から、 フタノ エステル可麵 IJが好ましい。 中でも、 フタル酸ジイソデシル、 フタノレ酸 ジィソノニル及びフタノ ジ 2—ェチルへキシルが好ましい。 さらに高速印刷の は、 特にフタノ ジィソデシル (以下、 D I D Pと略記することがある)力好ましレ、。
これらの可麵 IJは 1種を戦虫で用いてもよく、 2種以上を組み合 Hiて用いてもよレ、。 可誠 ljは、 嫌己セルロースエステル 1 0 0重量部当たり、 1 0〜: 1 0 0重量部、 好まし くは 2 0〜8 0重量部、 より好ましくは 3 0〜6 0重量部の範囲で、 インク受 S 中に存 在させる。
可塑剤を、 上記範囲で させることにより、 インクの浸透性を向上させ、 これによ り、 インクの乾喿十生及び定着 ["生を向上させ、 印字画像における亀 生を防止することが できる。
可!^の配合量が少ないと、 印字画像に亀裂が発生し^ 1 "くなり、 多すぎると、 ブリー ドの問題が生じるおそれがある。
なお、 高速印刷の は、 可賺 Uの配合量は、 好ましくは 5 0〜 6 0重量部である。 可 猶 Uの配合量がこの範囲内であると、 高速印刷によりインクの吐出 ¾ が速くなっても、 観性に優れ、 印字画像に亀裂が発生しない。 なお、 「高速印刷」 の 、 単位面積当た りの印刷時間力 S標準の 2分の 1禾 1¾であり、 インクの吐出 は標準の 2倍 である。 シリコーンオイルとしては、 その種類は特に限定はなく、 ポリジメチノレシロキサンゃポ リジフエニノレシロキサンなどの 十生シリコーンオイノレ及び以下に示す変性シリコーンォ ィルのレ、ずれも用いることができる。 変性シリコーンオイルの例としては、 ポリエーテル 変性シリコーンオイル、 アルキル変性シリコーンオイノレ、 メチルフェニル変性シリコーン オイル、 ポリグリセリン変性シリコーンオイル、 ァミノ変性シリコーンオイル、 アルコー ル変性シリコーンオイル、 エポキシ変性シリコーンオイル、 (メタ)アクリル変性シリコー ンオイル、 メルカプト変性シリコーンオイル、 カルボキシ変性シリコーンオイル、 フエノ ール変 I"生シリコ一ンオイルなどが挙げられる。
本発明においては、 ffJt己シリコーンオイルは、 1種を戰虫で用いてもよいし、 2種以上 を組み合わせて用いてもよく、 また、 これらの中で、 ポリエーテル変性シリコーン才ィル 1 効果の点で好適である。
シリコーンオイルは、 前記セルロースエステル 1 0 0重量部当たり、 通常、 0 . 1〜 1 0重量部、 好ましくは 0 ·:!〜 7重量部、 より好ましくは 0 · 3〜 3重量部の範囲でィンク 受 ail中に させる。
シリコーンオイルを、 上言 囲で させることにより、 インクの乾燥性を損なうこと なく、 印字画像における亀裂の発生を、 さらに効果的に防止することができる。 シリコーンオイルの配合量が少ないと亀裂の発生防止効果が小さく、 多すぎると!^性 が悪くなる。
インク受 a の形成は、 編己のセルロースエステル、 可麵 ij及びシリコーンオイルを所 定の割合で、 雄翻リに均一に溶解し、 濃度を調整した塗工液を、 謝の一方の面に塗布 し、 次いで乾燥することによって行われる。
インク受 3ϋの厚さは、 通常 1 5〜 7 Ο μ πιの範囲である。 インク受 gjfの厚さが上記 範囲にあれば、 インク受糊としての機能を十分に発揮することができる。 好ましい厚さ は 2 0〜4 O z mの範囲である。
有機溶剤は、 セルロースエステル、 可塑剤及びシリコーンオイルを均一に溶解できるも のであれば特に限定はなく、 具体的には、 メチルェチルケトン等のケト 容媒;酢酸ェチ ノ I ^のエステル溶媒; トルエン等の芳香; ^ィ 素溶媒;等を使用することができる。 塗 ェ液の濃度も特に限定されなレ、が、 通常、 1 0〜3 0重量%禾1 ^である。
また、 必要に応じて、 各種の添カロ剤を塗工液に添カロすることができる。 そのような添 剤の例としては、 各種界面活'隨 IJ;紫外線吸収剤;帯電防止剤; レベリング剤;酸化防止 剤;充填剤;等が挙げられる。
at才への上記塗工液のコーティングは、 のコーティング; ^去、 例えば、 フィルムァ プリケータ—、 グラビアローノレコーター、 リノく一スローノレコーター、 エアナイフコータ 一、ノくーコーター、 ブレードコーター、 スプレーコーター、 カーテンコーター等により行 うことができる。
塗工液の 件は、 上記の ¾|才及びインク受■の劣化を引き起こさない限り、 特に 限定はなレ、。
本発明のィンクジェットネ廳 材料は、 特に非水系型の顔料系ィンクジェットインクに よる印字画像の形成に適してレヽる。
非水系型の顔料系ィンクにおける媒体としては、 グリコールエーテル系が好ましレヽ。 グ リコールエーテルとして、 例えば、 ジエチレングリコールモノブチルエーテル、 トリェチ レングリコールモノブチルエーテル、 モノプロピレングリコーノレモノブチルエーテル、 モ ノプロピレンダリコールモノェチルエーテル、 モノプロピレンダリコーノレモノプロピルェ ーテノレ、 モノプロピレングリコ一ノレモノメチノレエーテノレ、 ジプロピレングリコーノレモノブ チノレエーテノレ、 ジェチレングリコールモノへキシノレエーテノレ、 プロピレングリコールモノ エチレングリコールモノプチ/レエ一テル、 プロピレンダリコールジエチレングリコールモ ノへキシノレエーテノレ、 エチレングリコールモノプロピレングリコールモノぺンチノレエーテ ノレ、 エチレングリコーノレジプロピレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、 エチレングリコー ルジプロピレンダリコールモノペンチルエーテルなどのグリコールエーテル類が挙げられ る。 これらの媒体は 1種を駒虫で用レ、てもよく、 2種以上を組み合^:て用レ、てもよレ、。 また、 非水系型の顔料系インクにおける顔料としては、 例えぱ簡匕チタン、 ロ、筆、 酸 ィ匕鉄、 群青、 紺青、 カーボンブラック、 コバルトブルー、 黄鉛などの^ «料;ァユリ ド 系、 ァセト醉酸ァニリドビスァゾ系、 ビラゾロン系などの不溶性ァゾ顔料; 同フタ口シァ ニンブルー、 キナタリ ドン系、 チォインジゴ系、 インダスロン系などの有機顔料;が挙げ られる。 これらの顔料は 1種を戦虫で用レヽてもよく、 2種以上を糸且み合わせて用レ、てもよ い。
さらに、 染料系インクを用いて印刷することもできる。 該染料系インクにおける染料と しては、 例えばァゾ染料、 キノリン染料、 アントラキノン染料、 インジコ 料、 シァニン 染料、 ナフトキノン染料、 フタロシアニン染料、 ニトロ染料、 錯 料などが挙げら れる。
また、 上記ィンクジェットインクのパインダーとしては、 前記のグリコーノレエーテノレ類 を含有する溶剤に混合分散できる^ 0のィンクジェット用ィンクのバインダ一であればレヽ かなるものでもさしつかえない。 該インクのバインダーとしては、 例えば、 スチレン一ァ クリノレ樹脂、 口ジン変个生フェノ一ノレ樹脂、 テルペン樹脂、 ポリエステノレ樹脂、 ポリアミド 樹脂、 ェポキ、 旨、 塩化ビュル一酢酸ビニル共重合樹脂、 隱素樹脂などが挙げられ、 必要に応じて、 可謹リ、 分散剤、 ワックス、 界面活性剤、 帯電防止剤、 ^ i 消泡 剤、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤などの^^口の添 剤を添 Ρしたものも使用することができ る。
本発明のインクジヱットネ^^材料においては、 it己インク受¾)1への印刷は、 通常の インクジェットプリンター及びプロッターを使用して、 上記のグリコールエーテル類、 顔 料、 染料などの着色剤、 ノくィンダー及 ¾種添眩リを含 tf^flのィンクジェットインク、 好ましくは顔料系ィンクを用い、 通常のィンクジェット印刷条件で実施することができ る。 また、 高速印刷を行う齢には、 高速モードあるいは高速印刷用プリンターを使用す る。 実施例 次に、 本発明を実施例により、 さらに詳細に説明するが、 本発明は、 これらの例によつ てなんら限定されるものではなレ、。
なお、 列で得られたインクジェット ¾1 フィルムの言權は、 以下に示す方?去で行つ た。
( 1 ) 印字画像における亀裂の有無
された画像の品質を目視により下記の 3段階で Wfffiする。
〇:ベタ印刷部分に全く亀裂がない。
X :ベタ印刷部分に亀裂が多く認められる。
( 2 ) 繊生
雄された画像を印字 1 0分後に指で軽く擦った際の画像の変ィ匕を目視で観察し、 下記 の 3段階で讓する。
〇:変化なし。
△:指にインク力 S移るが画像自体に変ィ匕なし。
X :指にィンク力 S移り、 画像が擦 てレ、る。
実施例 1
下記に示す塗工液の各成分を混合し、 ディスノ、°ーを用いて 1 4 0 0 r p mで 1 5分間分 散させ、 對才用塗工液を調製した。
アタリノレ樹脂(メタクリル酸メチル スチレン Zァクリノ!^ブチル共重合体、 共重合比 率 1 0 0重量部
メチルェチルケトン (ME K) 2 0 0重量部
N, N-ジメチルホノレムアミド(DMF) 1 0 0重量部
紫外線吸収剤 ½電化工業 会社製、 「アデカスタブ 1 4 1 3」 〕 1重量部 ポリエステル可塑剤 〔大日本ィンキ化学工業株式会社製、 「モノサイザ一 W— 2 6 0」 〕 5重量部
着色剤 1 0重量部
次に、 上 用塗工液を、 工程シートである厚さ 5 0 mのポリェチレンテレフタレ 一トフイルム 〔帝人デュポンフィルム株式会社製、 「G I I— 5 0」 〕 の上にフィルムァ プリケ一ターを用いて乾燥-翻 ϋ¥さが 5 Ο μ πιとなるように塗工、 乾燥し、 S ^層を得 た。 次に、 インク受¾8としてセルロースエステル 〔イーストマンケミカルネ ± 、 「CA B— 3 8 1— 2」 、 数平均分子量 4 0, 0 0 0、 ァセチノレィ 1 3. 5重量%、 ブチリル化 度 38.0重量0ん、 含有量 1.3重量0ん、 ガラス^^点 133°C〕 100重量部、 可 麵としてのフタノ ジイソデシル 〔大八化学工^^;会鶴〕 40重量部、 及びポリェ —テル変性シリコーンオイル 〔大日精化工業株式会社製、 「レザロイド LU— 222 8」 〕 0.5重量部を MEK200重量部及び DMF 100重量部からなる混合溶媒に十 分に分散'溶解させたものを塗工液とし、 フィルムアプリケーター用いて Ιίΐ の凝才層の 上に阜»喿 '翻 さが 25μπιとなるように塗工、 喿し、 インクジェットネ^ ¾フィルム を得た。
このインクジエツト¾¾フィルムのインク受 ¾ϋに、 市販のインクジエツトプリンタ 一 〔ローランドディー.ジー.株式会ネ環、 「SOLJET SC— 500」 〕 と、 ダリ コールエーテルを¾*分とする非水系灘中に顔料を分散してなる顔料系インク 〔ローラ ンドディー.ジー.株式会社製、 「SOL INK」 〕 を使用してシアン、 マゼンタ、 ィ エロ一及びブラックの 4色のフルカラーベタ印刷を行レ、、 印字画像における亀裂の有無と 乾燥性を Ϊ した。 結果を第 1表に示す。
実施例 2
セルロースエステル 〔イーストマンケミカル社製、 「CAB_381_2」 〕 に代えて セルロースエステル 〔イーストマンケミカル半環、 「CAB—381— 0.5」 、 数平均 分子量 30, 000、 ァセチルイ 13.5重量0 /0、 ブチリルイ 38.0重量0 /0、 τ酸基 含有量 1.3重量0ん ガラス転移点 130°C〕 を用いたほかは実施例 1と同様にして、 ィ ンクジェットネ 録フィルムを得た。 このフィルムについて、 実施例 1と同様の評価を 行った。 結果を第 1表に示す。
実施例 3
フタル酸ジイソデシルに代えてフタル酸ジイソノニル 〔大八化学ェ 会ネ: fc$a を用 レ、たほかは実施例 1と同様にして、 ィンクジェット¾1 ^フィルムを得た。 このフィルム について、 実施例 1と同様の諮 ffiを行った。 結果を第 1表に示す。
実施例 4
シリコーンオイノレとして、 変性シリコーンオイノレであるポリジメチルシロキサン [¾ レ.ダウコ一二ング ·シリコー 会ネ懷、 「 S Η 200」 〕 を用レ、たほかは実施例 1 と同様にして、 インクジェット フィルムを得た。 このフィルムについて、 実施例 1 と同様の言鞭を行つた。 結果を第 1表に示す。
実施例 5 シリコーンオイルとして、 アルキル変 I·生シリコーンオイル 〔信越化学ェ¾«会ネ ±ϋ 「Κ Ρ— 3 2 4」 〕 を用レ、たほかは実施例 1と同様にして、 インクジェットネ^ Μフィル ムを得た。 このフィルムについて、 実施例 1と同様の評価を行った。 結果を第 1表に示 す。
実施例 6
シリコーンオイルとして、 メチルフエ-ル変性シリコーンオイル 〔信謝匕学工^ «会 ± , 「K P— 3 2 2」 〕 を用レ、たほかは実施例 1と同様にして、 ィンクジェットネ フィルムを得た。 このフィルムについて、 実施例 1と同様の Hffiを行った。 結果を第 1表 に示す。
実施例 7
シリコーンオイルとして、 ポリグリセリン変性シリコーンオイル 〔信謝匕学ェ 会 據、 「X— 2 4— 1 1 0 0」 〕 を用レ、たほ力は実施例 1と同様にして、 ィンクジェット ネ フィルムを得た。 このフィルムについて、 実施例 1と同様の言權を行った。 結果を 第 1表に示す。
実施例 8
ゥレタン樹脂鎌 〔大日精化工難式会機、 「レザミン N E 8 8 2 1」 〕 を、 工程シ ートである厚さ 5 0 /i mのポリエチレンテレフタレートフィルム 〔ュニチカ株式会ネ ±H 「ェンブレット S 5 0」 〕 の上にフィルムアプリケーターにて 翻!/¥さが 5 0 mと なるように塗工、 鎌して 層を得た以外は実施例 1と同様にして、 ィンクジェット被 言 fi^フィルムを得た。 このフィルムについて、 例 1と同様の f fffiを行つた。 結果を第 1表に示す。
実施例 9
才として、 厚さ 5 0 μ ηιのポリエチレンテレフタレートフィルム 〔帝人デュポンフィ ルム! ^会ネ環、 「メリネックス Α— 5 4 2」 〕 を用いて、 この上に実施例 1と同様ィン ク受 ¾ϋをフィルムアプリケ—ターにて乾燥翻 Iffさが 2 5 となるように塗工し、 ィ ンクジェットネ 己録フィルムを得た。 このフィルムについて、 実施例 1と同様の評価を 行つ 結果を第 1表に示す。
比較例 1
可謹 I」として、 フタノ ジィソデシル 4 0重量部に変えてフタノレ酸ジィソデシル 5重量 部を用いたほかは実施例 1と同様にして、 ィンクジェットネ 己録フィルムを得た。 この フィルムについて、 実施例 1と同様の言稿を行った。 結果を第 1表に示す。
比較例 2
ポリェ一テノレ変十生シリコーンオイルを用レ、なかったほかは実施例 1と同様にして、 ィン クジェット¾1 フィルムを得た。 このフィルムにつレ、て、 実施例 1と同様の言 面を行つ た。 結果を第 1表に示す。
比較例 3
ポリエ一テル変性シリコーンオイルの使用量を 0. 5重量部から 1 5重量部に変更した ほ力は実施例 1と同様にして、 インクジェットネ e^フィルムを得た。 このフィルムにつ レ、て、 実施例 1と同様の議を行った。 結果を第 1表に示す。
^ 1 A
Figure imgf000015_0002
第 1表から明ら力なように、 シリコーンオイルを用いなレ、 (比較例 2)には、 印字画 像に亀裂が発生することが分かる。 また、 イ
Figure imgf000015_0001
本発明 で規定する範囲より少ない (比較例 1 )も、 印字画像に亀裂が発生し、 性も十分で ないことが分かる。
また、 シリコーンオイルの含有量が、 本発明で規定する範囲より多い (比較例 3 ) は、 亀裂の発生はないが、 乾燥性が悪く、 インクが滲んでしまう現象が見られた。 これに対して、 インク受¾)1が、 セルロースエステルに対し、 可!^及びシリコーンォ ィルを本発明で規定する範囲で含有する (実施例 1〜 9 )は、 印字画像に亀裂がなく、 ¾ ^性もよいことが分かる。 産業上の利用可能性
本発明のインクジエツト¾1 材料は、 ダリコールエーテルを i ^分とする非水系溶媒 中に顔料を分散してなる非水系型の顔料系ィンクを用レヽたィンクジェット記録方式による 印字が可能であって、 インクの車 «喿性、 定着性、 印刷適性に優れる上、 耐候性が良好で、 特に印字画像に亀裂がなく、 鮮明性に優れる高品質印刷画像を得ることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 謝と、 その一方の面に形成されたインク受¾ を有するインクジェット搬 材料 において、 ffjf己インク受 a が、 セノレロースエステノレと、 その l o o重量部当たり、 可塑 剤 1 0〜1 0 0重量部及びシリコーンオイル 0. :!〜 1 0重量部とを含むことを 敷とす るィンクジェットネ皮 ¾ ^ネオ Ϋ斗。
2. インク受理層に含まれるセルロースエステルが、 セルロースアセテートブチレート、 セルロースァセテ一トプロピオネート及びセルロースァセテ一トよりなる群から選ばれる 少なくとも 1つの化^である請求の範囲 1記載のィンクジェットネ ネ才料。
3 . インク受 に含まれるセルロースエステルが、 1 0, 0 0 0〜7 0, 0 0 0の範囲の 数平均分子量を有するセルロースァセテ一トブチレ一トである、 請求の範囲 2|¾のィン クジェット ¾K ^材料。
4. インク受¾11に含まれるセルロースエステルが、 1 0 , 0 0 0〜 8 0,0 0 0の範囲の 数平均分子量を有するセルロースァセテ—トプロピオネートである、 請求の範囲 2記載の ィンクジェットネ e ^材料。
5. インク受¾11に含まれるセルロースエステノレが、 3 0, 0 0 0〜6 0, 0 0 0の範囲の 数平均分子量を有するセルロースァセテ一トである、 請求の範囲 2 のィンクジェット 搬»才料。
6 . インク受 gliに含まれるセルロースエステルが、 ブチリルイ 1 5〜5 5重量0んのセ ルロースァセテ一トブチレ一トである請求の範囲 2又は 3記載のィンクジェット被 材 料。
7. インク受 a に含まれるセルロースエステルが、 プロピオ二ルイ 4 0〜5 0重量0 /。 のセルロースァセテ一トプロピオネートである請求の範囲 2又は 4記載のインクジエツト 材料。
8. ィンク受 3 に含まれるセルロースエステルにおける水酸基の含有量が 1〜 5重量0 /0 である、 請求の範囲 1乃至 7のレヽずれかに言識のィンクジェット被言 材料。
9. インク受 に含まれるセルロースエステルのガラス $ ^点が、 8 0〜1 9 0° でぁ る、 請求の範囲 1乃至 8のレヽずれかに記載のィンクジェット被 te 材料。
1 0. インク受理層に含まれるセルロースエステルのガラス転移点が、 1 0 0〜1 5 0°C である、 請求の範囲 1乃至 9のレ、ずれかに言織のィンクジェット¾|5^材料。 ι ι · インク受 aiに含まれる可賺 uが、 フタノ エステル可謹 uである請求の範囲 1乃 至 1 0のレ、ずれかに記載のィンクジェット ¾i 材料。
1 2 . インク受¾)1に含まれる可麵 IJが、 フタノ ジイソデシル、 フタノ!^ジイソノニル 及びフタノ ジ一 2—ェチルへキシルょりなる群から選ばれる少なくとも 1つのフタル酸 エステノレである請求の範囲 1 1記載のィンクジェットネ皮記録材料。
1 3 . インク受 3ϋに含まれる可體 I」が、 フタノ!^ジイソデシルである、 請求の範囲 1 2 記載のィンクジェット被言^材料。
1 4 . インク受¾ に含まれるシリコーンオイノレが、 ポリエーテル変性シリコーンオイル である請求の範囲 1乃至 1 3のレ、ずれかに記載のィンクジェットネ 材料。
1 5 . インク受 agに含まれるシリコーンオイルの含有量力 セルロースエステノレ 1 0 0 重量部あたり、 0. 1〜 7重量部である、 請求の範囲 1乃至 1 4のレ、ずれかに記載のィン クジエツト¾1 卞才料。
1 6 . インク受 ¾ϋに含まれるシリコーンオイルの含有量力、 セルロースエステル 1 0 0 重量部あたり、 0. 3〜 3重量部である、 請求の範囲 1 5記載のインクジエツトネ 材 料。
1 7. ィンク受 ¾1の厚さが 1 5〜 7 0 t mである請求の範囲 1乃至 1 6のレ、ずれ力に記 載のィンクジェットネ^^材料。
1 8 . インク受 Silの厚さが 2 0〜4 0 /z mである請求の範囲 1 7言 2¾のインクジエツト 搬»才料。
1 9. ¾ί才が、 ポリエチレンテレフタレート、 アクリル樹脂及びウレタン樹脂よりなる群 力 ら選ばれる少なくとも 1つの合 i«旨を素材とするものである請求の範囲 1乃至 1 8の レヽずれかに記載のィンクジェットネ^^材料。
2 0 . 謝が、
(i) ポリエチレンテレフタレート
(ii) (a)ポリメタクリノ メチル、 ポリメタクリル酸ェチノレよりなる群より選ば れる少 くとも 1つのポリメタクリノレ酸エステル、 (b)ァクリノレ酸エステル、 メタクリノレ 酸エステルよりなる群より選ばれる少なくとも 1つの化合物と合成ゴムとの共重合体、 (c)ァクリノ エステル一メタクリノ!^エステル一スチレン共重合体及び (d)ァクリノレポリ オールをポリイソシァネート»剤で架橋させることにより得られるァクリルゥレタン樹 脂よりなる群から選ばれる少なくとも 1つのァクリノレ樹脂、 (iii) 熱可塑性ウレタン樹脂
よりなる群より選ばれる少なくとも 1つの合)^脂を素材とするフィルムあるいはシート である請求の範囲 19記載のインクジエツトネ ^材料。
PCT/JP2005/009505 2004-05-19 2005-05-18 インクジェット被記録材料 WO2005110768A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513651A JPWO2005110768A1 (ja) 2004-05-19 2005-05-18 インクジェット被記録材料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-149383 2004-05-19
JP2004149383 2004-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005110768A1 true WO2005110768A1 (ja) 2005-11-24

Family

ID=35394061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009505 WO2005110768A1 (ja) 2004-05-19 2005-05-18 インクジェット被記録材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005110768A1 (ja)
WO (1) WO2005110768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086824A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 リンテック株式会社 インクジェット被印刷材料、積層体ロール、及び印刷物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470538A (en) * 1987-04-24 1989-03-16 Ppg Industries Inc Printing microporous substance
JPH09309263A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Toray Ind Inc 記録シート
JPH10249935A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Toray Ind Inc 受像体基材用フイルム
JPH10329406A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Toray Ind Inc 記録シート
JPH1134522A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Sony Corp 印画紙
JP2000242176A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録ラベル
JP2002169470A (ja) * 2000-11-27 2002-06-14 Three M Innovative Properties Co 印刷表示シートおよび印刷表示体
JP2004058392A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 The Inctec Inc インクジェット被記録材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470538A (en) * 1987-04-24 1989-03-16 Ppg Industries Inc Printing microporous substance
JPH09309263A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Toray Ind Inc 記録シート
JPH10249935A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Toray Ind Inc 受像体基材用フイルム
JPH1134522A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Sony Corp 印画紙
JPH10329406A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Toray Ind Inc 記録シート
JP2000242176A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録ラベル
JP2002169470A (ja) * 2000-11-27 2002-06-14 Three M Innovative Properties Co 印刷表示シートおよび印刷表示体
JP2004058392A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 The Inctec Inc インクジェット被記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018086824A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 リンテック株式会社 インクジェット被印刷材料、積層体ロール、及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005110768A1 (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852031B2 (ja) 装飾性積層安全ガラス
US6533408B1 (en) Ink jet printing method
DE60109954T2 (de) Verfahren zur herstellung von geschützten, bedruckten bildern
JP2008213199A (ja) 熱収縮性積層フィルム、熱収縮性積層フィルムの製造方法、容器、容器の製造方法
EP3398789B1 (en) Transfer material, printed material, and manufacturing method for printed material
JP2006272933A (ja) インクジェット記録方法
CN1200085A (zh) 水活化聚合物和胶粘图象转印技术
EP3075560A2 (en) Heat sealable printing sheet
US6602334B1 (en) Method and ink for producing waterproof markings on plastic surfaces
JP2017105036A (ja) 転写材、記録物、それらの製造装置および製造方法
WO2004087432A1 (ja) インクジェット被記録材料、それを用いた印刷物積層体及び印刷物貼着体の製造方法
JP2008105356A (ja) インクジェット用受像層転写シート
WO2005110768A1 (ja) インクジェット被記録材料
JP5141045B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3974828B2 (ja) インクジェット被記録材料
JP2003312131A (ja) インクジェット記録用シート
JP2000335084A (ja) 記録材
JPH07276785A (ja) インクジェット記録用受像体及び表面処理方法
KR100478534B1 (ko) 화이트 보드 기능이 부가된 출력용지 및 이의 제조방법
JP3769193B2 (ja) インクジェット印字方法
JP2004223811A (ja) インクジェット用被記録材
JP3112645B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3722471B2 (ja) 水性インクジェット印刷用シートとその製造方法
JP2007130776A (ja) インクジェット被記録材料
JP2001260520A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006513651

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase