WO2005097877A1 - 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用 - Google Patents

膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用 Download PDF

Info

Publication number
WO2005097877A1
WO2005097877A1 PCT/JP2005/007198 JP2005007198W WO2005097877A1 WO 2005097877 A1 WO2005097877 A1 WO 2005097877A1 JP 2005007198 W JP2005007198 W JP 2005007198W WO 2005097877 A1 WO2005097877 A1 WO 2005097877A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
porous membrane
stretched
film thickness
expanded
polytetrafluoroethylene porous
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumihiro Hayashi
Yasuhiro Okuda
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to US10/587,281 priority Critical patent/US20070154699A1/en
Priority to EP05729458A priority patent/EP1734070A4/en
Priority to CA 2552554 priority patent/CA2552554A1/en
Publication of WO2005097877A1 publication Critical patent/WO2005097877A1/ja
Priority to HK07103828A priority patent/HK1096981A1/xx
Priority to US12/388,555 priority patent/US7976751B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/16Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive material in insulating or poorly conductive material, e.g. conductive rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/9175Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means by interposing a fluid layer between the supporting means and the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

多孔質膜の膜厚方向に、外径が2mm以上かつ膜厚の1.9倍以上の円柱状で先端面が軸に対し垂直な平滑平面である縦弾性率が1.0×104kgf/mm2以上の棒をその先端面から100%/分の歪み速度で、膜厚の20%まで押し込むのに必要な荷重を20回繰り返し負荷した後に測定した残留歪みが11.0%以下である延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、及び高延伸倍率の延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の圧縮工程を配置した該多孔質膜の製造方法。

Description

明細書 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜、 そ の製造方法、 及ぴ該多孔質膜の使用 技術分野
本発明は、 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多 孔質膜、 その製造方法、 及び該多孔質膜の各種用途への使用に関する。 本発明の 延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜は、 耐熱性、 耐薬品性、 弾性回復性な どの特性を活かして、 クッション材、 シ一/レ材、 半導体実装部材、 半導体検査用 部材、 医療用埋植材料などとして好適に使用することができる。 背景技術
ポリテトラフルォロエチレン (以下、 「PTFE」 と略記) の延伸により製造 した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質体は、 多数の微細なフィブリル (微 小繊維) と該フイブリルによって互いに連結された多数のノード (結節) とから なる微細構造を有しており、 この微細構造が連続気孔性の多孔質構造を形成して いる。 延伸 PTFE多孔質体は、 延伸条件を制御することにより孔径ゃ気孔率な どの多孔質構造を任意に設定することができる。
延伸 PTFE多孔質体は、 PTFE自体が有する耐熱性、 耐薬品性などの特性 と、 低摩擦係数、 撥水性、 非粘着性などの表面特性に加えて、 多孔質構造を有す ることから、 柔軟性、 流体透過性、 微粒子の捕集性、 濾過性、 低誘電率、 低誘電 正接などの特性が付加されている。 延伸 PTFE多孔質体は、 このような独自の 特性を有することから、 一般工業分野や医療分野などでの用途が拡大している。 医療分野において、 延伸 PTFE多孔質体は、 化学的な安定性、 生体に対する無 毒性、 非分解性、 抗血栓性などの特性を有しているため、 生体内組織に直接触れ る用途に最適な材料である。
延伸 PTFE多孔質膜を構成する PTFE自体は、 硬くて脆い樹脂である。 こ れに対して、 延伸 PTFE多孔質体は、 多孔質構造を有するため柔軟性が良好で ある。 そのため、 延伸 PTFE多孔質体は、 例えば、 クッション材、 シール材、 スぺーサ一として汎用されている。 また、 延伸 PTFE多孔質体は、 様々な生体 内の組織形状等に合わせてその形状を柔軟に変化させることができるため、 シー ト状ゃ管状などの構造を有する多孔質体として、 パッチ材ゃ人工血管、 力テーテ ル、 人工軟骨代替材料などの医療用高分子材料として使用されている。
延伸 PTFE多孔質体は、 一般に、 チューブやシート (フィルムを含む)、 モ ノフィラメントなどの形態で製造されているが、 それらの中でも、 シート状の延 伸 PTFE多孔質膜は、 クッション材、 シール材など用途に汎用されている。 延 伸 P T F E多孔質膜は、 初めからシート状として成形されたものだけではなく、 チューブを切り開いてシート状にしたものもある。 また、 延伸 PTFE多孔質膜 を用いて、 チューブや各種構造物を形成することも行われている。 例えば、 延伸 PTFE多孔質膜を棒状支持体の外周面に卷き付けて、 端部同士を熱融着させた り、 接着剤で接着すれば、 チューブを形成することができる。
ところが、 従来の延伸 PTFE多孔質膜は、 柔軟性があるものの、 膜厚方向に 負荷を加えて変形させると、 変形による残留歪みが大きいため、 負荷を除いても 元の形状に復元し難いという問題があった。 このように、 従来の延伸 PTFE多 孔質膜は、 膜厚方向の弾性回復性が不十分であり、 一度またはせいぜい数度にわ たって膜厚方向に圧迫して変形を加えると、 形状が回復し難いため、 繰り返して 使用することができない。 そのため、 延伸 PTFE多孔質膜は、 用途によっては 使い捨てにせざるを得ない状況となっている。
他方、 クッション材、 シール材などの用途では、 繰り返し使用が求められるこ とが多い。 また、 延伸 PTFE多孔質膜に複数の貫通孔を設け、 この貫通孔の壁 面にめっきなどの手段で導電性金属を付着させると、 柔軟性のある異方性導電膜 を得ることができる。 このような異方性導電膜は、 半導体デバイス等における回 路素子相互間の電気的接合や回路基板等における電気的信頼性の検査に用いるこ とができる。 この場合、 異方性導電膜を対向する端子 (電極)間で押圧して、 電気 的接合や電気的信頼性の検査を行っている。 ところが、 異方導電性膜の基膜とな る延伸 P T F E多孔質膜の膜厚方向での弾性回復性や繰り返しの使用時の耐久性 について、 なお改良の余地がある。 医療用途においても、 延伸 P T F E多孔質膜は、 例えば、 人工軟骨代替材料な どの生体内埋植材料の分野に用いられているが、 生体内で圧迫変形が加えられる と、 元の形状に復元し難いため、 クッション特性が不足して、 十分な機能を発揮 することができないことがある。
従来、 チューブやシートの形態を有する延伸 P T F E多孔質成形品に、 延伸方 向に急速な回復性を持たせる方法が提案されている (特許第 2 5 4 7 2 4 3号公 報)。 特許第 2 5 4 7 2 4 3号公報 (以下、 「特許文献 1」 という) は、 米国特許 第 4, 8 7 7, 6 6 1号明細書及ぴ米国特許第 5, 3 0 8, 6 6 4号明細書に対 応している。
特許文献 1には、 P T F E凝集体と液体潤滑剤との混合物をチューブ状ゃシー ト状に押し出し、 次いで、 長手方向に延伸すると、 フィブリルにより連結したノ 一ドの微細構造を有し、 かつフィブリルが長手方向に延びた延伸 P T F Eチュー ブゃシートが得られることが示されている。 特許文献 1には、 このような延伸 P T F E多孔質体をフイブリルの方向に圧縮してその大きさを減少させ、 その圧縮 状態を固定し、 この圧縮された延伸 P T F E多孔質体を加熱し、 そして、 最初の 延伸方向に再延伸する方法が記載されている。 この方法によれば、 長手方向に引 き伸ばしが可能で、 かつ元の長さに急速に回復する延伸 P T F E多孔質成形品を 得ることができる。 し力 し、 特許文献 1に記載の方法では、 延伸 P T F E多孔質 シートに延伸方向 (平面方向) に対する伸縮性を付与することができるものの、 その膜厚方向に弾性回復性を付与することができない。
また、 金型内に延伸 P T F E多孔質体などの多孔性重合体材料を挿入し、 1つ の領域が他の領域よりも大きい密度を有するように、 多孔性重合体材料の領域を 選択的に圧縮することにより、 剛性のある圧縮性ガスケットを製造する方法が提 案されている(特表平 3— 5 0 5 5 9 6号公報)。 特表平 3— 5 0 5 5 9 6号公報 (以下、 「特許文献 2」 という) は、 WO 8 9ノ 1 1 6 0 8に対応している。 し力 し、 特許文献 2に記載の方法は、 延伸 P T F E多孔質体に選択的に圧縮し た高密度領域を形成することにより、 部分的に剛性を高めて形状を保持させるこ とができるものの、 膜厚方向に弾性回復性を付与することができない。 発明の開示
本発明の課題は、 膜厚方向の弾性回復性が改善された延伸ポリテトラフルォロ エチレン多孔質膜とその製造方法を提供することにある。 また、 本発明の他の課 題は、 膜厚方向の弾性回復性に優れた延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 を用いて形成された異方性導電膜、 クッション材、 シール材、 生体内埋植材料な どを提供することにある。
本発明者らは、 膜厚方向での弾性回復性を有する延伸 P T F E多孔質膜を得る ために、 その製造条件について詳細に検討して最適化を図るとともに、 焼結した 延伸 P T F E多孔質膜を圧縮するという新たな工程を加えることにより、 前記課 題を解決することができることを見出した。
一般に、 延伸 P T F E多孔質膜は、 未焼結の P T F E粉末と潤滑剤との混合物 を押出して、 シート状またはロッド状の押出成形物を作製する押出工程、 該押出 成形物を圧延して圧延シートを作製する圧延工程、 圧延シートを延伸して未焼結 の延伸 P T F E多孔質膜を作製する延伸工程、 及び未焼結の延伸 P T F E多孔質 膜を加熱して焼結する焼結工程により製造されている。
徒来、 延伸 P T F E多孔質膜をシール材ゃクッション材などとして利用する技 術分野では、 比較的厚い膜厚を必要とするため、 圧延比率及び/または延伸倍率 を低くした製造条件で製造するのが一般的であった。 ところが、 このような製造 条件で得られた延伸 P T F E多孔質膜は、 膜厚方向の弾性回復性に劣るものであ つた。
そこで、 本発明者らは、 鋭意研究した結果、 延伸工程での延伸倍率を高くし、 かつ焼結後に圧縮工程を追加することにより、 驚くべきことに、 膜厚方向の弾性 回復性が顕著に向上した延伸 P T F E多孔質膜が得られることを見出した。 圧延 工程での圧延比率も高くすることが、 弾性回復性を高める上で望ましい。 また、 圧縮工程の追カ卩により膜厚が薄くなりすぎる場合には、 延伸工程で得られた高延 伸倍率で未焼結状態の延伸 p T F E多孔質膜を複数枚重ね合わせて焼結すること により、 熱融着させて一体ィヒした膜厚の厚い延伸 P T F E多孔質膜を作製し、 そ れを圧縮すればよい。
本発明の延伸 P T F E多孔質膜は、 厚み方向に負荷を加えて変形させても、 残 留歪みが小さいため、 形状回復性に優れている。 本発明は、 これらの知見に基づ いて完成するに至ったものである。
かくして、 本発明によれば、 微細なフィブリルと該フィプリルにより連結され たノードとからなる微細構造を有する延伸ポリテトラフルォロェチレン多孔質膜 であって、 該多孔質膜の膜厚方向に、 外径が 2 mm以上かつ膜厚の 1 . 9倍以上 の円柱状で先端面が軸に対し垂直な平滑平面である縦弾性率が 1 . 0 X 1 0 4 k g f /mm2以上の棒をその先端面から 1 0 0 %/分の歪み速度で、 膜厚の 2 0 %まで押し込むのに必要な荷重を 2 0回繰り返し負荷した後に測定した残留歪み が 1 1 . 0 %以下である、 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルォ 口エチレン多孔質膜が提供される。
また、 本発明によれば、 微細なフィブリルと該フイブリルにより連結されたノ ードと力 らなる微細構造を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜の製 造方法であって、 下記工程 1〜6 :
( 1 ) 未焼結ポリテトラフルォロエチレン粉末と潤滑剤との混合物を押出して、 シート状または口ッド状の押出成形物を作製する押出工程 1 ;
( 2 ) 押出成形物を圧延して圧延シートを作製する圧延工程 2 ;
( 3 ) 圧延シ トを縦方向及ぴ横方向に総延伸倍率 1 2倍超過で 2軸延伸して延 伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を作製する延伸工程 3 ;
( 4 ) 延伸ポリテトラブルォロエチレン多孔質膜 (A) を、 収縮しないように固 定した状態で、 ポリテトラフルォロエチレンの融点以上の温度に加熱して焼結す る焼結工程 4 ;
( 5 ) 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を冷却する冷却 工程 5 ;及ぴ
( 6 ) 冷却した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を膜厚方向に圧 縮する圧縮工程 6 ;
により、 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質 膜 (B ) を得ることを特徴とする延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜の製 造方法が提供される。
さらに、 本発明によれば、 微細なフィブリルと該フイブリルにより連結された ノードとからなる微細構造を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜の 製造方法であって、 下記工程 I〜V I I :
(1) 未焼結ポリテトラフルォロエチレン粉末と潤滑剤との混合物を押出して、 シート状または口ッド状の押出成形物を作製する押出工程 I ;
(2) 押出成形物を圧延して圧延シートを作製する圧延工程 I I ;
(3) 圧延シートを縦方向及ぴ横方向に総延伸倍率 12倍超過で 2軸延伸して延 伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を得る延伸工程 I I I ;
(4) 延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を 2枚以上重ね合わせて 多層膜 (A 1 ) を作製する多層化工程 I V;
(5) 多層膜 (A1) を、 その全層を収縮しないように固定した状態で、 ポリテ トラフルォロエチレンの融点以上の温度に加熱して焼結すると同時に、 各層間を 熱融着して一体化した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A2) を作製 する焼結工程 V;
(6) 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A2) を冷却する冷 却工程 V I ;及ぴ
(7) 冷却した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A2) を膜厚方向に 圧縮する圧縮工程 V I I ;
により、 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質 膜 (B 1) を得ることを特徴とする延伸ポリテトラフルォロエチレンの製造方法 が提供される。
本発明の延伸 P T F E多孔質膜は、 膜厚方向の圧縮変形に対する弾性回復性に 優れているため、 シール材ゃクッション材などの用途に使用する場合、 繰り返し 使用が可能になり、 使い勝手が良好で、 しかも大幅なコストダウンや廃棄物の排 出量の低減に寄与することができる。 また、 本発明の延伸 PTFE多孔質膜は、 クッション特性を有する生体内埋植材料として好適である。 さらに、 本発明の延 伸 P T F E多孔質膜は、 電子部品等の検査用として繰り返し使用が求められる異 方性導電膜の基膜として好適である。 発明を実施するための最良の形態 本発明の膜厚方向での弾性回復性を有する延伸 P T F E多孔質膜は、 以下の方 法により製造することができる。 すなわち、 本発明の第一製造方法は、 下記工程 1〜6を有するものである。
(1) 未焼結ポリテトラフルォロエチレン粉末 潤滑剤との混合物を押出して、 シート状または口ッド状の押出成形物を作製する押出工程 1 ;
(2) 押出成形物を圧延して圧延シートを作製する圧延工程 2 ;
(3) 圧延シートを縦方向及び横方向に総延伸倍率 12倍超過で 2軸延伸して延 伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を作製する延伸工程 3 ;
(4) 延伸ポリテトラブルォロエチレン多孔質膜 (A) を、 収縮しないように固 定した状態で、 ポリテトラフルォロエチレンの融点以上の温度に加熱して焼結す る焼結工程 4 ;
(5) 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を冷却する冷却 工程 5 ;及ぴ
(6) 冷却した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を膜厚方向に圧 縮する圧縮工程 6。
押出工程 1は、 この技術分野で周知の方法に従って実施することができる。 具 体例としては、 未焼結 PTFE粉末 (ペースト押出用ファインパウダー) と潤滑 剤 (例えば、 ソルベントナフサ、 石油など) との混合物をシリンダー内で圧縮し て円筒状に予備成形した後、 得られた予備成形物 (ビレット) を押出シリンダー に投入し、 ラムで加圧してダイスから押出し、 シート状またはロッド状の押出成 形物を作製する。 シート状押出成形物を得るには、 押出シリンダーの先端に T型 ダイスを連結し、 ロッド状押出成形物を得るには、 円形に開口したダイスを用い る。
圧延工程 2も、 定法に従って行うことができる。 押出工程で得られたシート状 または口ッド状の押出成形物を、 潤滑剤が揮散しないうちにロールやプレスなど の圧延装置を用いて圧延し、 所定厚みの圧延シートを作製する。 圧延比率は、 大 きいほど好ましい。 例えば、 押出成形物がシード状である場合には、 圧延前の膜 厚 T 1を圧延後の膜厚 T 2で除した値で表わされる圧延比率 (T1/T2) が通 常 1. 3倍以上、 好ましくは 1. 5倍以上、 より好ましくは 1. 8倍以上、 特に 好ましくは 2. 0倍以上となるように圧延する。 特に、 圧延比率を 2. 0倍以上 とすると、 接線係数 (後述する) のバラツキを著しく小さくすることができ、 そ の結果、 膜厚方向での弾性回復性をさらに改善することができる。 圧延比率の上 限は、 通常 10倍、 好ましくは 8倍、 より好ましくは 5倍程度である。 押出成形 物が口ッド状である場合には、 該ロッドをシートにした場合の厚みを勘案して、 圧延比率を調整する。
圧延シートの膜厚は、 必要に応じて適宜設定することができるが、 通常 0. 3 〜2. Omm、 好ましくは 0. 4〜1. 5 mm、 特に好ましくは 0. 5~1. 3 mmの範囲である。 圧延シートの膜厚が薄すぎると、 高延伸倍率での延伸が困難 になったり、 あるいは延伸 PTFE多孔質膜の膜厚が薄くなりすぎたりする。 圧 延シートの膜厚が厚すぎると、 均一な延伸が困難になったり、 あるいは延伸倍率 を十分に高めることが困難になったりすることがある。
圧延シートから潤滑剤を除去し、 または除去することなく、 圧延シートを延伸 する。 圧延シートから潤滑剤を除去しない場合には、 延伸工程など後の工程で潤 滑剤が除去される。 圧延シートから潤滑剤を除去する場合は、 例えば、 100〜 300°Cの乾燥炉を通して潤滑剤を揮散させる方法を採用することができる。 延伸工程 3では、 圧延シートを縦方向及ぴ横方向に 2軸延伸して未焼結状態の 延伸 PTFE多孔質膜 (A) を作製する。 圧延シートの 2軸延伸法としては、 同 時 2軸延伸法や逐次 2軸延伸法を採用することができるが、 先ず、 縦方向 (長手 方向または機械方向) に延伸し、 次いで、 横方向 (幅方向) に延伸する逐次延伸 法を採用することが好ましい。 逐次延伸法では、 例えば、 低速ロールと高速ロー ル間で縦方向に延伸し、 次いで、 テンターを用いて横方向に延伸する方法などを 採用することができる。
縦方向延伸倍率は、 通常 1. 2〜10. 0倍、 好ましくは 1. 5〜8. 0倍、 より好ましくは 2. 0〜5. 0倍である。 また、 横方向延伸倍率は、 通常 3. 0 〜20. 0倍、 好ましくは 4. 0〜15. 0倍、 より好ましくは 5. 0〜13. 0倍である。
延伸工程において、 縦方向延伸倍率 E 1と横方向延伸倍率 E 2との積で表わさ れる総延伸倍率 (E 1 XE 2) が 12倍超過となるように 2軸延伸を行う。 延 伸 P T F E多孔質膜をシール材ゃクッション材などの用途に使用する場合、 膜厚 を大きくするため、 総延伸倍率を 12倍以下とするのが普通であるが、 総延伸倍 率が小さすぎると、 延伸 PTFE多孔質膜を焼結後に圧縮しても、 膜厚方向の弾 性回復性を十分に改善することができない。
総延伸倍率は、 好ましくは 15倍以上、 より好ましくは 20倍以上である。 総 延伸倍率の上限は、 通常 40倍、 好ましくは 30倍程度である。 総延伸倍率は、 縦方向延伸倍率と横方向延伸倍率を調整することにより、 所望の範囲に制御する ことができる。
焼結工程 4では、 未焼結状態の延伸 PTFE多孔質膜を、 収縮しないように固 定した状態で、 PTFEの融点 (327°C) 以上の温虔に加熱して焼結する。 焼 結工程は、 通常330〜500°0、 好ましくは 340〜400°Cの雰囲気の炉内 に延伸 PTFE多孔質体を通して行うことができる。 焼結により、 延伸した状態 が焼結固定され、 強度が向上した延伸 P T F E多孔質膜を得ることができる。 焼結工程において、 気孔率が通常 66 %以上、 好ましくは 68 %以上、 より好 ましくは 70%以上の延伸 PTFE多孔質膜を作製する。 焼結した延伸 PTFE 多孔質膜の気孔率の上限は、 通常 80%、 好ましくは 76%程度である。 総延伸 倍率を高く設定し、 得られる延伸 PTFE多孔質膜 (A) の気孔率を高くするこ とによって、 後の圧縮工程で比較的高い気孔率を有し、 柔軟性や弾性回復性に優 れた延伸 PTFE多孔質膜 (B) が得られやすくなる。
焼結した延伸 PTFE多孔質膜 (A) の膜厚は、 通常 0. 02〜1. Omm、 好ましくは 0. 03〜0. 8mm、 より好ましくは 0. 04〜0. 5 mm、 特に 好ましくは 0. 05〜0. 3 mmである。
冷却工程 5では、 焼結時の加熱により高温状態となっている延伸 P T F E多孔 質膜 (A) を冷却する。 冷却工程では、 焼結した延伸 PTFE多孔質膜を周囲温 度で自然冷却するか、 あるいは冷媒を吹き付けて急冷する。 焼結した延伸 PTF E多孔質膜 (A) の膜厚が薄い場合には、 周囲温度で自然冷却してもよいが、 厚 みが厚い場合などには、 空気などの冷媒を延伸 PTFE多孔質膜 (A) に吹き付 けて急冷することが好ましい。 急冷することにより、 膜厚方向の弾性回復性をさ らに向上させることができる。 冷却工程により、 通常、 焼結した延伸 PTFE多 孔質膜 (A) を室温 (10〜30°Cの常温) にまで冷却する。
圧縮工程 6では、 冷却した延伸 PTFE多孔質膜 (A) を膜厚方向に圧縮し、 膜厚を薄くする。 圧縮工程では、 圧延ロールやプレスを用いて、 延伸 PTFE多 孔質膜 (A) を圧縮する。 延伸 PTFE多孔質膜の製造工程では、 既に圧延工程 2で一度圧延処理を行っているため、 圧縮工程 6での圧縮を 「再圧延」 と呼ぴ、 圧縮工程を 「再圧延工程」 と呼ぶことがある。
圧縮工程において、 圧縮 (再圧延) 前の膜厚 t 1を圧縮後の膜厚 t 2で除した 値で表わされる圧縮比率 (t iZt 2) が通常 1. 1〜4. 0、 好ましくは 1. 2〜3. 0、 特に好ましくは 1. 5〜2. 5となるように、 延伸 PTFE多孔質 膜 (A) を圧縮する。
圧縮後、 膜厚方向の弾性回復率を有する延伸 PTFE多孔質膜 (B) が得られ る。 延伸 PTFE多孔質膜 (B) の気孔率は、 通常 40〜75%、 好ましくは 4 5〜70%である。 延伸 PTFE多孔質膜 (B) の気孔率が小さすぎると、 膜厚 方向の弾性回復性が低下傾向を示す。 延伸 PTFE多孔質膜 (B) の気孔率の上 限は、 圧縮により 75 %程度以下に制限される。
圧縮工程後、 膜厚方向の弾性回復性に優れた延伸 PTFE多孔質膜 (B) を得 ることができる。 この弾性回復' 14は、 膜厚方向に、 外径が 2 mm以上かつ膜厚の 1. 9倍以上の円柱状で先端面が軸に対し垂直な平滑平面である縦弾性率が 1. 0 X 104k g fZmm2以上の棒をその先端面から 100 %ノ分の歪み速度で、 膜厚の 20%まで押し込むのに必要な荷重を 20回繰り返し負荷した後、 「残留 歪み」 の値を測定することにより、 定量的に評価することができる。
残留歪みの測定に使用する圧子は、 外径が 2 mm以上かつ膜厚の 1. 9倍以上 の円柱状の棒 (ロッド) である。 この棒の先端面は、 該棒の軸 (長軸) に対し垂 直な平滑平面である。 この棒は、 縦弾性率が 1. 0 X 104k g f /mm2以上 の超硬製の棒である。 棒の材質は、 例えば、 焼き入れ鋼である。 この棒は、 延伸 PTFE多孔質膜より十分に硬いものである。
この棒の軸と延伸 P T F E多孔質膜の平面とが直交するように配置し、 棒の先 端面から 100 % 分の歪み速度で該多孔質膜に押し込む。 この棒には、 膜厚の 20%まで押し込むのに必要な荷重を負荷する。 この棒を用いた残留歪みの測定 法は、 上記延伸 PTFE多孔質膜 (B) だけではなく、 後記の延伸 PTFE多孔 質膜 (B 1) にも適用されるものである。
残留歪みの測定値のバラツキを抑制するには、 棒の外径を延伸 PTF E多孔質 膜の膜厚に対して十分に大きな外径の棒を用いる必要がある。 そのため、 円柱状 の棒の外径を 2 mm以上かつ膜厚の 1. 9倍以上とする。 延伸 PTFE多孔質膜 の膜厚が 1 mm以下の場合には、 外径が 2 mmの棒を用いることで精度良く残留 歪みの値を測定することができる。 延伸 P T F E多孔質膜の膜厚が 1 mmを超え て厚くなると、 外径が 2 mm以上かつ膜厚の 1. 9倍以上の棒を使用する。 棒の 外径の上限は、 延伸 PTFE多孔質膜の膜厚にもよるが、 通常 20mm、 好まし くは 10mm程度である。
本発明の延伸 PTFE多孔質膜 (B) の残留歪みは、 通常 11. 0%以下の範 Hから用途に応じて適した値となるように調整する。 例えば、 延伸 PTFE多孔 質膜 (B) をクッション材ゃシール材として用いる場合は、 残留歪みを 11. 0 %以下、 好ましくは 10. 5%以下とすることが望ましい。 延伸 PTFE多孔質 膜 (B) を高精度が求められる半導体デバイスの検査用途や高度の安全性が求め られる生体内埋植材料として使用する場合には、 残留歪みを好ましくは 10· 0 %以下、 より好ましくは 9. 0%以下、 特に好ましくは 6. 5%以下とすること が望ましい。 残留歪みの下限値は、 通常 2. 0、 多くの場合 3. 0である。
本発明の製造方法によれば、 接線係数の平均値が通常 800 g f Zmm2以上、 好ましくは 1000 g f Zmm2以上の延伸 PTFE多孔質膜 (B) を得ること ができる。 接線係数 (tangent modulus)は、 膜厚方向の圧縮圧力—収縮率曲線で、 任意の点の接線勾配として示される圧縮圧力の収縮歪みに対する比を意味する。 本発明では、 後述する方法により、 接線係数を測定する。
本発明の延伸 PTFE多孔質膜 (B) の接線係数のパラツキは、 通常 10. 0 %以下、 好ましくは 7. 0%以下、 より好ましくは 5. 0%以下である。 接線係 数のパラツキ CV値は、 式 「CV値 =標準偏差 Z平均値」 により算出される値で ある。 本発明の延伸 PTFE多孔質膜 (B) は、 接線係数のバラツキが小さく、 このことも、 均質でかつ膜厚方向の弾性回復性に優れることを示している。 本発 明の延伸 PTFE多孔質膜 (B) は、 残留歪みが 10. 5%以下で、 かつ接線係 数のバラツキが 7. 0%以下であることが好ましく、 残留歪みが 6. 5%以下で、 かつ接線係数のバラツキが 7. 0 %以下であることがより好ましい。
本発明の延伸 PTFE多孔質膜 (B) の膜厚は、 適宜定めることができるが、 通常 0. 01〜0. 8mm、 好ましくは 0. 02〜0. 5mm、 より好ましくは 0. 03〜0. 4 mm、 特に好ましくは 0. 04〜0. 3mmである。 延伸 PT FE多孔質膜 (B) の膜厚が薄すぎると、 それ単独では、 シール材ゃクッション 材などとしての柔軟性が不十分となる。 他方、 延伸 PTFE多孔質膜 (B) は、 単層であるため、 その膜厚を過度に厚くすると、 製造工程で圧延比率や延伸倍率 を十分に大きくすることが困難になる。
クッション材ゃシール材などの用途に適用するために、 圧縮工程後に膜厚が大 きな延伸 PTFE多孔質膜を得たレ、場合には、 多層化工程を配置して膜厚が大き な延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) を得ることができる。 この延伸 PTFE多孔質 膜 (B 1) は、 以下の方法により製造することができる。 すなわち、 本発明の第 二製造方法は、 下記工程 I〜V I Iを有するものである。
(1) 未焼結ポリテトラフルォロエチレン粉末と潤滑剤との混合物を押出して、 シート状または口ッド状の押出成形物を作製する押出工程 I ;
(2) 押出成形物を圧延して圧延シートを作製する圧延工程 I I ;
(3) 圧延シートを縦方向及び横方向に総延伸倍率 12倍超過で 2軸延伸して延 伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を得る延伸工程 I I I ;
(4) 延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を 2枚以上重ね合わせて 多層膜 (A1) を作製する多層化工程 IV;
(5) 多層膜 (A1) を、 その全層を収縮しないように固定した状態で、 ポリテ トラフルォロエチレンの融点以上の温度に加熱して焼結すると同時に、 各層間を 熱融着して一体化した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A2) を作製 する焼結工程 V;
(6) 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A2) を冷却する冷 却工程 V I ;及ぴ
(7) 冷却した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A2) を膜厚方向に 圧縮する圧縮工程 VI I。 前記の押出工程 I、 圧延工程 I I、 及ぴ延伸工程 I I Iは、 それぞれ第一製造 方法における押出工程 1、 圧延工程 2、 及ぴ延伸工程 3に対応するものである。 本発明の第二製造方法は、 多層化工程 I Vを配置した点と、 焼結と同時に各層間 を熱融着して一体化させる焼結工程 Vを配置した点にある。
多層化工程では、 延伸工程で得られた未焼結の延伸 PTFE多孔質膜 (A) を 2枚以上重ね合わせて多層膜 (A1) を作製する。 この多層膜 (A1) は、 各層 間がばらばらの状態で一体化されていない。 多層膜 (A1) の作製に使用する未 焼結の延伸 PTFE多孔質膜 (A) の枚数は、 その膜厚と最終的に必要とされる 延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) の膜厚などを考慮して適宜定めることができる。 この枚数は、 通常 2〜30枚、 好ましくは 2〜20枚、 より好ましくは 3〜 15 枚程度であるが、 これらの枚数に限定されるものではない。
焼結工程 Vでは、 多層膜 (Al) を、 その全層を収縮しないように固定した状 態で、 PTFEの融点以上の温度に加熱して焼結すると同時に、 各層間を熱融着 して一体化した延伸 PTFE多孔質膜 (A2) を作製する。 焼結温度などの焼結 条件は、 第一製造方法の延伸工程 3におけるのと同様であるが、 第二製造方法で は、 焼結工程において、 焼結のための加熱を利用して、 各層間を熱融着させる。 各層間が熱融着すると、 全層が一体化した 1枚の延伸 PTFE多孔質膜 (A2) が得られる。
焼結工程 Vにおいて、 気孔率が通常 66 %以上、 好ましくは 68 %以上、 より 好ましくは 70%以上の延伸 PTFE多孔質膜 (A2) を作製する。 焼結した延 伸 PTFE多孔質膜 (A2) の気孔率の上限は、 通常 80%、 好ましくは 76% 程度である。 延伸 PTFE多孔質膜 (A2) の^ <孔率を高くすることによって、 後の圧縮工程 V I Iで比較的高い気孔率を有し、 柔軟性や弾性回復性に優れた延 伸 PTFE多孔質膜 (B 1) が得られやすくなる。
焼結工程後に得られる延伸 PTFE多孔質膜 (A2) の膜厚は、 用途に応じて 設計を行うが、 通常 0. 04〜2. Omm、 好ましくは 0. 06〜1. 6 mm、 より好ましくは 0. 08〜1. 3 mm、 特に好ましくは 0. 1〜: 1. 1 mmであ る。 圧縮工程後に得られる延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) をクッション材ゃシ一 ル材として使用する場合、 2. Omm以上、 さらには 3. 0〜: L 0. 0 mm程度 の製品厚さが求められることがあり、 そのような場合には、 延伸 PTFE多孔質 膜 (A2) の膜厚を 2. Omm超過、 さらには 5. 0〜30. Ommとなるよう に調整することが望ましい。
冷却工程 V Iでは、 焼結時の加熱により高温状態となっている延伸 PTFE多 孔質膜 (A2) を冷却する。 冷却工程では、 焼結した延伸 PTFE多孔質膜を周 囲温度で自然冷却するか、 あるいは冷媒を吹き付けて急冷する。 延伸 PTFE多 孔質膜 (A2) は、 周囲温度で自然冷却してもよいが、 空気などの冷媒を吹き付 けて急冷することが好ましい。 急冷することにより、 膜厚方向の弾性回復性をさ らに向上させることができる。 冷却工程により、 通常、 焼結した延伸 PTFE多 孔質膜 (A2) を室温 (10〜30°Cの常温) にまで冷却する。
圧縮工程 V I Iでは、 冷却した延伸 P T F E多孔質膜 (A 2 ) を膜厚方向に圧 縮し、 膜厚を薄くする。 圧縮工程において、 庄縮比率が通常 1. :!〜 4. 0、 好 ましくは 1. 2〜3. 0、 特に好ましくは 1. 5〜2. 5となるように、 延伸 P TFE多孔質膜 (A2) を圧縮する。
圧縮後、 膜厚方向の弾性回復率を有する延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) が得ら れる。 延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) の気孔率は、 通常 40〜75%、 好ましく は 45〜 70%である。
圧縮工程後、 膜厚方向の弾性回復性に優れた延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) を 得ることができる。 本発^の延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) の残留歪みは、 通常 11. 0%以下の範囲から用途に応じて適した値となるように調整する。 例えば、 延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) をクッション材ゃシール材として用いる場合は、 残留歪みを 11. 0%以下、 好ましくは 10. 5%以下とすることが望ましい。 延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) を高精度が求められる半導体デバイスの検査用途 や高度の安全性が求められる生体内埋植材料として使用する場合には、 残留歪み を好ましくは 10. 0%以下、 より好ましくは 9. 0%以下、 特に好ましくは 6. 5%以下とすることが望ましい。 残留歪みの下限値は、 通常 2. 0、 多くの場合 3. 0である。
本発明の延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) の接線係数のバラツキは、 通常 10. 0 %以下、 好ましくは 7. 0 %以下、 より好ましくは 5. 0 %以下である。 本発 明の延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) は、 接線係数のバラツキが小さく、 このこと も、 均質でかつ膜厚方向の弾性回復性に優れることを示している。 本発明の延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) は、 残留歪みが 1 0. 5%以下で、 かつ接線係数のパ ラツキが 7. 0%以下であることが好ましく、 残留歪みが 6. 5%以下で、 かつ 接線係数のバラツキが 7. 0%以下であることがより好ましい。
圧縮工程後の延伸 PTFE多孔質膜 (B 1) の膜厚は、 用途に応じて適宜設計 することができるが、 通常 0. 0 2〜: L . 6mm、 好ましくは 0. 04〜1. 2 mm、 より好ましくは 0. 0 6〜: L . Ommである。 本発明の延伸 PTFE多孔 質膜 (B 1) をクッション材ゃシール材として使用する場合、 2. Omm超過、 さらには 3. 0〜1 0. Omm程度の厚さとすることができる。
本発明の膜厚方向に弾性回復性を有する延伸 PTF E多孔質膜は、 第一製造方 法及び第二製造方法により製造することができる。 本発明の延伸 P T F E多孔質 膜の残留歪みは、 1 1. 0%以下、 好ましくは 1 0. 5%以下、 より好ましくは 1 0. 0%以下、 さらに好ましくは 9. 0%以下、 特に好ましくは 6. 5%以下 である。 本発明の延伸 PTFE多孔質膜は、 接線係数の平均値が通常 8 00 g f /mm2以上、 好ましくは 1 0 0 0 g f Zmm2以上で、 接 係数のパラツキが 通常 1 0. 0 %以下、 好ましくは 7. 0 %以下、 より好ましくは 5. 0 %以下で ある。 本発明の延伸 PTFE多孔質膜の気孔率は、 通常 40〜7 5%、 好ましく は 4 5〜70%である。
本発明の膜厚方向に弾性回復性を有する延伸 PTFE多孔質膜は、 シール材ゃ クッション材として、 適当な形状と大きさに裁断して使用することができる。 ま た、 本発明の延伸 PTFE多孔質膜は、 膜状のままで、 あるいは適当な形状の構 造物に成形加工したり、 各種二次加工したりすることにより、 生体内埋植材料、 異方性導電膜などとして使用することができる。
本発明の延伸 PTFE多孔質膜は、 異方性導電膜の基膜として好適である。 異 方性導電膜は、 例えば、 延伸 PTFE多孔質膜に複数の貫通孔を形成し、 各貫通 孔の壁面のみに選択的に導電性金属を付着させる方法により製造することができ る。 各貫通孔の壁面のみに選択的に導電性金属を付着させるには、 めっき用マス ク材料を両面に配置し、 各貫通孔のみにめっき触媒を付与し、 マスクを剥離後、 無電解めつきを行い、 さらに必要に応じて電解めつきを行う方法が挙げられる。 このような異方性導電膜は、 膜厚方向の弾性回復性に優れているため、 半導体デ バイス等における回路素子相互間の電気的接合や回路基板等における電気的信頼 性の検査に好適に使用することができる。
本発明の延伸 P T F E多孔質膜は、 人工軟骨代替材料などの生体内埋植材料の 分野に使用すると、 生体内で圧迫変形が加えられても、 元の形状に容易に復元す るため、 クッション特性が不足することがなく、 十分な機能を発揮することがで さる。 実施例
以下に実施例及び比較例を挙げて、 本発明についてより具体的に説明する。 本 発明における各種特性の測定法は、 以下のとおりである。
(1) 圧延比率及び圧縮比率 (再圧延比率)
圧延前の膜厚 T 1を圧延後の膜厚 T 2で除した値を圧延比率 (T 1 /T 2) と した。 圧縮 (再圧延) 前の膜厚 t 1を圧縮 (再圧延) 後の膜厚 t 2で除した値を 再圧延比率 (t 1/t 2) とした。
(2) 延伸倍率
縦方向延伸倍率は、 下記式 (i ) により算出した。
縦方向延伸倍率-延伸品の仕上がり速度 (巻き取り速度) /延伸前の材料の供 給速度 · · ·( i )
横方向延伸倍率は、 下記式 (i i ) により算出した。
. 横方向延伸倍率 =延伸前のテンターチャック間距離 Z延伸後のテンターチャッ ク間距離 · · ·(i i )
総延伸倍率は、 下記式 (i i i ) により算出した。
総延伸倍率 =縦方向延伸倍率 X横方向延伸倍率 · · ·( i i i )
(3) 気孔率
延伸 P T F E多孔質体の乾燥重量と水中重量との差に基づいて体積を求めた。 PTFEの真比重を 2. 25 g/c cとし、 この真比重と延伸 P T F E多孔質体 の乾燥重量から樹脂の容積を算出した。 延伸 P T F E多孔質体の体積から樹脂の 容積を引いて、 空隙容積を算出した。 気孔率 (%) は、 下記式 (i v) により算 出した。
(空隙容積 Z体積) X 100 - · · ( i V)
(4) 接線係数とそのバラツキ
延伸 PTFE多孔質膜に、 外径 2mm、 先端面が平滑平面の超硬製の棒 (ロッ ド) をその先端面から膜厚方向に 100%/分の歪み速度で押し込み、 「応力 (g f /mm2) —歪み曲線」 を 4点計測した。 歪み区間 10%から 20%の間 の傾きを最小自乗法により求め、 平均値とバラツキ (CV値 =標準偏差/平均 値) を求めた。
(5) 弾性回復性
延伸 PTFE多孔質膜に、 外径 2mm、 先端面が平滑平面の超硬製の棒 (ロッ ド) をその先端面から膜厚方向に 100%Z分の歪み速度で押し込み、 膜厚の 2 0%まで押し込むのに必要な荷重を 4点測定し、 「20%平均荷重」 を求めた。 次に同じ装置を用いて、 平均荷重を 100%/分の歪み速度で 20回繰り返し負 荷した後、 残留歪みを 1点計測した。 実施例 1
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径が約 13 Ommのシリンダー 内で圧縮して予備成形を行った。 円筒形の予備成形物を内径 13 Ommの押出シ リンダ一に投入し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2 mmのシート状に押出 成形を行った。 次に、 シート状押出成形物を圧延比率 4. 0で、 膜厚が 0. 50 mmとなるように圧延を行つた。
上記で得られた圧延シートを、 縦方向に 200°Cで 2. 25倍、 次いで 200 °Cで横方向に 11. 0倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は 24. 75であ つた。 得られた延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 こ の時点で測定した延伸シートの気孔率は約 72 %で、 膜厚は 0. 08 mmであつ た。 自然冷却後、 この延伸シートをロール圧延機で膜厚が約 0. 04 mmとなる ように圧縮を行った (圧縮比率 2. 0)。 得られた延伸 PTFE多孔質膜の気孔 率は、 約 50%であった。 結果を表 1に示す。 実施例 2
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60 °Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー內 で圧縮して、 予備成形を行った。 次に、 円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダ一に役人し、 T型ダイスから幅 15 Omm, 厚さ 2mmのシート状 に押出成形を行った。 次に、 シート状押出成形物を、 圧延比率が 2. 7、 膜厚が 0. 75 mmとなるように圧延を行った。
上記で得られた圧延シートを、 縦方向に 200 °Cで 2. 25倍、 次いで 200 °Cで横方向に 11. 0倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 24. 75で あった。 得られた延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この時点での延伸シートの気孔率は約 72%で、 膜厚は 0. 12mmであった。 自然冷却後、 この延伸シートを口ール圧延機で膜厚が約 0. 07mmとなるよう に圧縮を行った (圧縮率 1. 7)。 得られた延伸 PTFE多孔質膜の気孔率は、 約 50 %であった。 結果を表 1に示す。 実施例 3
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60 °Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに投入し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2mmのシート状 に押出成形を行った。 このシート状押出成形物を、 圧延比率が 2. 0、 膜厚が 1. 0 Ommとなるように圧延を行った。
上記で得られた圧延シートを、 縦方向に 200 °Cで 2. 25倍、 次に 200 °C で横方向に 11. 0倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 24. 75であ つた。 続いて 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この時点の気孔率 は約 72%、 膜厚は 0. 18 mmであった。 自然冷却後、 延伸シートをロール圧 延機で膜厚が約 0. 15 mmとなるように圧縮を行った (圧縮率 1. 2)。 得ら れた延伸 PTFE多孔質膜の気孔率は、 約 65%であった。 結果を表 1に示す。 実施例 4
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 130mmのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに投入し、 T型ダイスから幅 150mm、 厚さ 2mmのシート状 に押出成形を行った。 シート状押出成形物を圧延比率が 2. 0、 膜摩が 1. 00 mmとなるように圧延を行つた。
上記で得られた圧延シートを縦方向に 200 °Cで 2. 25倍、 次に 200 で 横方向に 11. 0倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 24. 75であつ た。 続いて、 延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この 時点での延伸シートの気孔率は約 72 %で、 膜厚は 0. 18 mmであつた。 自然 冷却後、 延伸シートを口ール圧延機で膜厚が約 0. 10 mmとなるように圧縮を 行った (圧縮率 1. 8)。 得られた延伸 PTFE多孔質膜の気孔率は、 約 50% であった。 結果を表 1に示す。 実施例 5
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに役人し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2mmのシート状 に押出成形を行った。 得られたシート状押出成形物を圧延比率が 2. 0、 膜厚が 1. 0 Ommとなるように圧延を行った。 得られた圧延シートを縦方向に 200でで 2. 25倍、 次に 200 °Cで横方向 に 11. 0倍に延伸した。 総延伸倍率は、 24. 75であった。 このようにして 得られた延伸シート 6枚を重ね合わせて、 内径 300mmのアルミニウム製の枠 に挾んで固定した。 これを 350°Cの雰囲気の恒温槽に 2時間放置して、 焼結と 各層間の熱融着とを同時に行った。 焼結後、 一体化した延伸シートを恒温槽より 取り出して、 自然冷却した。 この時点での延伸シートの気孔率は約 72%で、 膜 厚は 1. 05 mmであった。 次に、 延伸シートをロール圧延機で膜厚が約 0. 6 0 mmとなるように圧縮を行った (圧縮率 1. 8)。 得られた延伸 PTFE多孔 質膜の気孔率は、 約 50 %であった。 結果を表 1に示す。 実施例 6
ダイキン工業製 PTFEファ ンパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60 °Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに役人し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2mmのシート状 に押出成形を行った。 得られたシート状押出成形物を圧延比率が 2. 0、 膜厚が 1. 0 Ommとなるように圧延を行った。
得られた圧延シートを縦方向に 200 で 2. 25倍、 次に 200 °Cで横方向 に 11. 0倍に延伸した。 総延伸倍率は、 24. 75であった。 このようにして 得られた延伸シート 6枚を重ね合わせて、 内径 30 Ommのアルミニウム製の枠 に挟んで固定した。 これを 350°Cの雰囲気の恒温槽に 2時間放置して、 焼結と 各層間の熱融着とを同時に行った。 焼結後、 一体化した延伸シートに、 恒温槽内 に設置した内径 6 mm空気吹き出し口より、 圧力 4 k g/ cm2の圧力で室温の 空気を直接に吹き付けて一気に強制急冷した。 この時点での延伸シートの気孔率 は約 72%で、 膜厚は 1. 05 mmであった。 次に、 延伸シートをロール圧延機 で膜厚が約 0. 6 Ommとなるように圧縮を行った (圧縮率 1. 8)。 得られた 延伸 P T F E多孔質膜の気孔率は、 約 50 %であった。 結果を表 1に示す。 実施例 7
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに投入し、 T型ダイスから幅 150mm、 厚さ 2 mmのシート状 押出成形を行った。 得られたシート状押出成形物を、 圧延比率が 1. 6、 膜厚が 1. 25 mmとなるように圧延を行った。
上記で得られた圧延シートを縦方向に 200°Cで 2. 25倍、 次に 200°Cで 横方向に 11. 0倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 24. 75であつ た。 得られた延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この 時点での延伸シートの気孔率は約 72%で、 膜厚は 0. 26mnxであった。 自然 冷却後、 延伸シートをロール圧延機で膜厚が約 0. 15mmとなるように圧縮を 行った (圧縮率 1. 7)。 得られた延伸 PTFE多孔質膜の気孔率は、 約 50% であった。 結果を表 2に示す。 実施例 8
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダ一に投入し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2 mmのシート状 押出成形を行った。 得られたシート状押出成形物を、 圧延比率が 1. 3、 膜厚が 1. 5 Ommとなるように圧延を行った。
上記で得られた圧延シートを縦方向に 200 °Cで 2. 25倍、 次に 200 °Cで 横方向に 11. 0倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 24. 75であつ た。 得られた延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この 時点での延伸シートの気孔率は約 72 %で、 膜厚は 0. 28 mmであった。 自然 冷却後、 延伸シートをローノレ圧延機で膜厚が約 0. 16 mmとなるように圧縮を 行った (圧縮率 1. 8)。 得られた延伸 PTFE多孔質膜の気孔率は、 約 50% であった。 結果を表 2に示す。 比較例 1
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに投入し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2mmのシート状 押出成形を行った。 得られたシート状押出成形物を、 圧延比率が 1. 6、 膜厚が 1. 25 mmとなるように圧延を行った。
上記で撙られた圧延シートを縦方向に 200 °Cで 3. 00 ί咅、 次に 200でで 横方向に 4. 00倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 12. 00であつ た。 得られた延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この 時点での延伸シートの気孔率は約 66%で、 膜厚は 0. 85 mmであった。 結果 を表 2に示す。 比較例 2
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに投入し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2 mmのシート状 押出成形を行った。 得られたシート状押出成形物を、 圧延比率が 1. 6、 膜厚が 1. 25 mmとなるように圧延を行った。
上記で得られた圧延シートを縦方向に 200 で 3. 00倍、 次に 200でで 横方向に 4. 00倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 12. 00であつ た。 得られた延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この 時点での延伸シートの気孔率は約 66%で、 膜厚は 0. 85 mmであった。 自然 冷却後、 延伸シートをロール圧延機で膜厚が約 0. 58 mmとなるように圧縮を 行った (圧縮率 1. 5)。 得られた延伸 PTFE多孔質膜の気孔率は、 約 50% であった。 結果を表 2に示す。 比較例 3
ダイキン工業製 PTFEファインパウダー (F 104) 100重量部に対し、 ナフサ 26重量部を配合し、 混合した。 この混合物を 60°Cで約 24時間放置し て、 各成分をなじませた。 次に、 この混合物を内径約 13 Ommのシリンダー内 で圧縮して予備成形を行った。 得られた円筒状の予備成形物を内径 13 Ommの 押出シリンダーに投入し、 T型ダイスから幅 15 Omm、 厚さ 2mniのシート状 押出成形を行った。 得られたシート状押出成形物を、 圧延比率が 2. 0、 膜厚が 1. 00 mmとなるよう ίこ圧延を行つた。
上記で得られた圧延シートを縦方向に 200 °Cで 2. 25倍、 次に 200 °Cで 横方向に 11. 0倍の各延伸倍率で延伸した。 総延伸倍率は、 24: 75であつ た。 得られた延伸シートを 350°Cの雰囲気の炉内に通して焼結を行った。 この 時点での延伸シートの気孔率は約 72 %で、 膜厚は 0. 18 mmであった。 結果 を表 2に示す。
表 1
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 圧延シ一ト
厚さ、mm) 0.50 0.75 1.00 1.00 1.00 1.00 圧延比率 4.0 2.7 2.0 2.0 2.0 2.0 延伸倍率
縦延伸倍率 Z横延伸倍率 2.25/11.0 2.25/11.0 2.25/11.0 2.25/11.0 2.25/11.0 2.25/11.0 総延伸倍率 24.75 24.75 24.75 24.75 24.75 24.75 積層数 1 1 1 1 6 6 焼結後冷却方法 白然冷却 自然冷却 自然冷却 自然冷却 自然冷却 強制急冷 焼結後膜厚 (mm) 0.08 0.12 0.18 0.18 1.05 1.05 焼結後気孔率 (%) 72 72 72 72 72 72 圧縮後
膜厚、膽) 0.04 0.07 0.15 0.10 0.60 0.60 圧縮比率 2.0 1.7 1.2 1.8 1.8 1.8 圧縮後気孔率 (%) 50 50 65 50 50 50 接線係数
平均値 (gf/mm2) 2093 2754 1139 2557 2274 2454 バラツキ(CV値) (%) 1.5 3.6 4.1 3.8 2.9 4.5
20%圧縮荷重 20回負荷後の残
6.5 8.5 10.5 7.0 9.0 4.0
Figure imgf000026_0001
<考察 >
圧延比率が 2. 0以上で、 総延伸倍率が大きく、 かつ焼結後に圧縮 (再圧延) を行つて得た実施例 1〜 6の延伸 P T F E多孔質膜は、 単層でも多層化したもの でも、 接線係数のバラツキが 7. 0%以下、 さらには 5. 0%以下と小さく、 残 留歪みが 1 0. 5%以下であり、 優れた膜厚方向の弾性回復性を示した。 また、 実施例 5と実施例 6との対比結果は、 強制的に急冷を行った実施例 6の 延伸 PTFE多孔質膜の残留歪みがより小さく、 したがって、 弾性回復性がより 良好であった。
実施例 7及び 8の延伸 PTFE多孔質膜は、 残留ひずみが 10. 0%以下と小 さく、 膜厚方向の弾性回復性が良好であつたが、 圧延比率が 2. 0未満であるこ とに起因していると推定されるが、 他の実施例 1〜6のものに比べて、 接線係数 のバラツキが 5. 0%超過、 さらには 7. 0%超過であり、 均質な弾性回復性の 点ではやや不十分なものであった。
これに対して、 比較例 1の延伸 PTFE多孔質膜は、 総延伸倍率が 12. 00 倍で、 しかも圧縮工程を配置しなかったため、 残留歪みが大きく、 膜厚方向の弾 性回復性に劣るものであった。
比較例 2の延伸 Ϊ5 T F E多孔質膜は、 延伸工程後に圧縮工程を負祷して得られ たものであるが、 総延伸倍率が 12. 00倍であるため、 残留歪みを十分に小さ くすることができず、 接線係数のバラツキも大きなものであった。
比較例 3の延伸 PTFE多孔質膜は、 総延伸倍率を 24. 75倍と高めたもの であるが、 圧縮工程を配置していないため、 残留歪みが大きく、 膜厚方向の弹性 回復 '14に劣るものであった。 産業上の利用可能性
本発明の膜厚方向の弾性回復性を有する延伸 PTFE多孔質膜は、 耐熱性、 耐 薬品性、 弾性回復性などの特性を活かして、 クッション材、 シール材、 半導体実 装部材、 半導体検査用部材、 医療用埋植材料などとして好適に利用することがで さる。

Claims

請求の範囲
1. 微細なブイプリルと該フイブリルにより連結されたノードとからなる微細 構造を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜であって、 該多孔質膜の 膜厚方向に、 外径が 2 mm以上かつ膜厚の 1. 9倍以上の円柱状で先端面が軸に 対し垂直な平滑平面である縦弾性率が 1. 0X l 04k g f Zmm2以上の棒を その先端面から 100% //分の歪み速度で、 膜厚の 20%まで押し込むのに必要 な荷重を 20回繰り返し負荷した後に測定した残留歪みが 11. 0%以下である、 膜厚方向に弹性回復性を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜。
2. 接線係数のパラツキが 10. 0 %以下である請求項 1記載の延伸ポリテト ラフルォロエチレン多孔質膜。 ·
3. 残留歪みが 10. 5 %以下で、 かつ接線係数のバラツキが 7. 0 %以下で ある請求項 1記載の延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜。
4. 残留歪みが 6. 5%以下で、 かつ接線係数のバラツキが 7. 0%以下であ る請求項 1記載の延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜。 5. 微細なブイブリルと該フイブリルにより連結されたノードとからなる微細 構造を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜の製造方法であって、 下 §已1;1¾ 1〜 6 :
( 1 ) 未焼結ポリテトラフルォロエチレン粉末と潤滑剤との混合物を押出して、 シート状または口ッド状の押出成形物を作製する押出工程 1 ;
(2) 押出成形物を圧延して圧延シートを作製する圧延工程 2 ;
( 3 ) 圧延シートを縦方向及び横方向に総延伸倍率 12倍超過で 2軸延伸して延 伸ポリテトラブルォロエチレン多孔質膜 (A) を作製する延伸工程 3 ;
(4) 延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を、 収縮しないように固 定した状態で、 ポリテトラフルォロエチレンの融点以上の温度に加熱して焼結す る焼結工程 4 ;
( 5 ) 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を冷却する冷却 工程 5 ;及び
( 6 ) 冷却した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を膜厚方向に圧 縮する圧縮工程 6 ;
により、 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質 膜 (B) を得ることを特徴とする延伸ポリテトラブルォロエチレン多孔質膜の製 造方法。 6 . 圧延工程 2において、 シート状の押出成形物を圧延比率 1 . 3倍以上に圧 延する請求項 5記載の製造方法。
7. 延伸工程 3において、 総延伸倍率が 2 0倍以上となるように 2軸延伸する 請求項 5記載の製造方法。
' 8 . 焼結工程 4において、 気孔率が 6 6 %以上の延伸ポリテトラフルォロェチ レン多孔質膜 (A) を作製する請求項 5記載の製造方法。
9 . 冷却工程 5において、 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (A) を、 周囲温度で自然冷却するか、 あるいは冷媒を吹き付けて急冷する請求 項 5記載の製造方法。
1 0 . 圧縮工程 6において、 圧縮比率 1 . 1〜4. 0で延伸ポリテトラフルォ 口エチレン多孔質膜 (A) を圧縮する請求項 5記載の製造方法。
1 1 . 圧縮工程 6の後、 気孔率が 4 0〜 7 5 %の延伸ポリテトラフルォロェチ レン多孔質膜 (B ) を得る請求項 5記載の製造方法。
2. 圧縮工程 6の後、 膜厚方向に、 外径が 2 mm以上かつ膜厚の 1 . 9倍以 上の円柱状で先端面が軸に対し垂直な平滑平面である縦弾性率が 1. 0 X 104 k g f /mm2以上の棒をその先端面から 100 %/分の歪み速度で、 膜厚の 2 0 %まで押し込むのに必要な荷重を 20回繰り返し負荷した後に測定した残留歪 みが 11. 0%以下の延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (B) を得る請 求項 5記載の製造方法。
13. 微細なブイブリルと該フイブリルにより連結されたノードとからなる微 細構造を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜の製造方法であって、 下記工程 I〜V I I :
(1) 未焼結ポリテトラフルォロエチレン粉末と潤滑剤との混合物を押出して、 シート状または口ッド状の押出成形物を作製する押出工程 I ;
(2) 押出成形物を圧延して圧延シートを作製する圧延工程 ί I ;
(3) 圧延シートを縦方向及び横方向に総延伸倍率 12倍超過で 2軸延伸して延 伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (Α) を得る延伸工程 I I I ;
(4) 延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (Α) を 2枚以上重ね合わせて 多層膜 (A 1 ) を作製する多層化工程 IV;
(5) 多層膜 (A1) を、 その全層を収縮しないように固定した状態で、 ポリテ トラフルォロエチレンの融点以上の温度に加熱して焼結すると同時に、 各層間を 熱融着して一体化した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (Α2) を作製 する焼結工程 V;
(6) 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (Α2) を冷却する冷 却工程 V I ;及び
(7) 冷却した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (Α2) を膜厚方向に 圧縮する圧縮工程 V I I ;
により、 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質 膜 (B 1) を得ることを特徴とする延伸ポリテトラフルォロエチレンの製造方法。
14. 圧延工程 I Iにおいて、 シート状の押出成形物を圧延比率 1. 3倍以上 に圧延する請求項 13記載の製造方法。
15. 延伸工程 I I Iにおいて、 総延伸倍率が 20倍以上となるように 2軸延 伸する請求項 13記載の製造方法。
16. 癀結工程 Vにおいて、 気孔率が 66%以上の延伸ポリテトラフルォロェ チレン多孔質膜 (A2) を作製する請求項 13記載の製造方法。
17. 冷却工程 V Iにおいて、 焼結した延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔 質膜 (A2) を、 周囲温度で自然冷却するか、 あるいは冷媒を吹き付けて急冷す る請求項 13記載の製造方法。
18. 圧縮工程 V I I おいて、 圧縮比率 1. 1〜 4. 0で延伸ポリテト フ ルォロエチレン多孔質膜 (A2) を圧縮する請求項 13記載の製造方法。
19. 圧縮工程 V I Iの後、 気孔率が 40〜 75 %の延伸ポリテトラフルォロ エチレン多孔質膜 (B 1) を得る請求項 13記載の製造方法。
20. 圧縮工程 V I Iの後、 膜厚方向に、 外径が 2 mm以上かつ膜厚の 1. 9 倍以上の円柱状で先端面が軸に対し垂直な平滑平面である縦弾性率が 1. 0 X 10 k g f /mm2以上の棒をその先端面から 100 %/分の歪み速度で、 膜 厚の 20%まで押し込むのに必要な荷重を 20回繰り返し負荷した後に測定した 残留歪みが 11. 0%以下の延伸ポリテトラフルォロエチレン多孔質膜 (B 1) を得る請求項 13記載の製造方法。
21. 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の延伸ポリテトラブルォロェチレ ン多孔質膜に複数の貫通孔が形成されており、 各貫通孔の壁面に導電性金属が付 着している構造を有する異方性導電膜。
22. 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の延伸ポリテトラフルォロェチレ ン多孔質膜からなるクッション材,
2 3 . 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の延伸ポリテトラフルォロェチレ ン多孔質膜からなるシール材。
2 4 . 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の延伸ポリテトラブルォロェチレ ン多孔質膜からなる生体内埋植材料。
PCT/JP2005/007198 2004-04-07 2005-04-07 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用 WO2005097877A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/587,281 US20070154699A1 (en) 2004-04-07 2005-04-07 Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film
EP05729458A EP1734070A4 (en) 2004-04-07 2005-04-07 POROUS STRETCHED POLYTETRAFLUORETHYLENE FILM HAVING ELASTIC RECOVERY IN THE DIRECTION OF THICKNESS, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME AND USE OF THE POROUS FILM
CA 2552554 CA2552554A1 (en) 2004-04-07 2005-04-07 Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film
HK07103828A HK1096981A1 (en) 2004-04-07 2007-04-12 Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film
US12/388,555 US7976751B2 (en) 2004-04-07 2009-02-19 Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112659A JP2005298554A (ja) 2004-04-07 2004-04-07 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用
JP2004-112659 2004-04-07

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/587,281 A-371-Of-International US20080138802A1 (en) 2004-04-23 2005-04-25 Gene Detection Method and Gene Detection Apparatus
US12/388,555 Division US7976751B2 (en) 2004-04-07 2009-02-19 Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005097877A1 true WO2005097877A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=35125021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007198 WO2005097877A1 (ja) 2004-04-07 2005-04-07 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20070154699A1 (ja)
EP (1) EP1734070A4 (ja)
JP (1) JP2005298554A (ja)
KR (1) KR20070004835A (ja)
CN (1) CN100575398C (ja)
CA (1) CA2552554A1 (ja)
HK (1) HK1096981A1 (ja)
TW (1) TWI374161B (ja)
WO (1) WO2005097877A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10066033B2 (en) 2013-11-08 2018-09-04 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Articles containing PTFE having improved dimensional stability particularly over long lengths, methods for making such articles, and cable/wire assemblies containing such articles
EP3657051A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-27 W. L. Gore & Associates Inc Sealing element and method of manufacture of a sealing element

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837346B2 (ja) * 2005-09-20 2011-12-14 日本ゴア株式会社 目止めテープおよびこれを用いた繊維製品
JP5049519B2 (ja) * 2006-06-15 2012-10-17 日本ゴア株式会社 伸縮性複合生地、及び延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルム
JP5265119B2 (ja) * 2007-01-31 2013-08-14 日本ゴア株式会社 ガスケット
JP4944864B2 (ja) * 2008-11-04 2012-06-06 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法ならびに防水通気フィルタ
US20140367023A1 (en) * 2010-05-27 2014-12-18 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Expanded Porous Polytetrafluoroethylene Film-Laminated Sheet, and Gasket Composed of Said Sheet
KR101295525B1 (ko) * 2011-06-17 2013-08-12 (주)이쎌텍 전지의 분리막용 미세다공성 필름 제조 장치 및 그 장치를 이용한 필름 제조방법
US20140196840A1 (en) * 2011-07-05 2014-07-17 Nitto Denko Corporation Method for producing porous polytetrafluoroethylene membrane
CN102385964B (zh) * 2011-08-10 2013-09-11 东莞市蓝姆材料科技有限公司 一种线缆用ptfe薄料带及其制备方法
TWI453114B (zh) * 2012-05-11 2014-09-21 Entire Technology Co Ltd 多孔複合膜的製造方法
KR101318942B1 (ko) * 2012-06-19 2013-10-16 길동만 다공질 불소수지를 포함하는 케이블 및 그 제조방법
KR101315899B1 (ko) * 2012-06-19 2013-10-08 길동만 다공질 불소수지를 포함하는 복층 구조체 및 그 제조방법
US11147661B2 (en) 2016-08-08 2021-10-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Kink resistant graft
DE102016120339A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Prominent Gmbh Verfahren zur Herstellung einer geformten Membran
CN106767942A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 华中科技大学 一种制备可拉伸电阻应变片的方法
US20200384424A1 (en) * 2017-05-31 2020-12-10 Nitto Denko Corporation Porous polytetrafluoroethylene membrane
WO2018226902A2 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Fujifilm Corporation Blood vessel model
CN109279180B (zh) * 2017-07-21 2020-06-16 深圳市中科先见医疗科技有限公司 一种具有封装层的医学植入器件以及一种医学植入器件的封装方法
KR102267597B1 (ko) * 2018-10-18 2021-06-18 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 이의 제조방법
CN113871791B (zh) * 2021-08-25 2023-07-07 江西省通瑞新能源科技发展有限公司 一种锂离子电池用高抗压性隔膜及其制备方法
CN116198137A (zh) * 2022-12-30 2023-06-02 国家电投集团氢能科技发展有限公司 一种多孔聚四氟乙烯膜及其制备方法和应用
KR102641992B1 (ko) * 2023-09-27 2024-02-29 에이치디현대오일뱅크 주식회사 불소계 수지 다공성 막의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 불소계 수지 다공성 막

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385865A (en) * 1977-01-06 1978-07-28 Tokyo Tokushu Densen Kk Multi lamination of polytetrafluoroethylene film
JPS6157328A (ja) * 1984-07-23 1986-03-24 Nok Corp ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の製造法
JPH02645A (ja) * 1987-10-19 1990-01-05 W L Gore & Assoc Inc 速回復性ポリテトラフルオロエチレンおよび該物質の製造法
JPH0543730A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Hitachi Cable Ltd ふつ素樹脂多孔質体の製造方法
JPH08507316A (ja) * 1993-02-26 1996-08-06 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 膨張ポリテトラフルオロエチレンと類似ポリマーの改良された合成物及びその製造方法
JPH08269221A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nitto Denko Corp 多孔質体および該多孔質体から成るパッキン
JPH11511707A (ja) * 1995-05-02 1999-10-12 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 多孔性フルオロポリマーフィルムの製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US4877661A (en) * 1987-10-19 1989-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Rapidly recoverable PTFE and process therefore
CH675551A5 (ja) * 1988-02-05 1990-10-15 Fischer Ag Georg
EP0416031B1 (en) 1988-05-25 1995-03-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Gasketing product
JP2682655B2 (ja) * 1988-08-29 1997-11-26 日本バルカー工業株式会社 充填材含有フッ素樹脂成形品の製造方法
US5225131A (en) * 1989-12-07 1993-07-06 Daikin Industries, Ltd. Process for producing multilayer polytetrafluoroethylene porous membrane and semisintered polytetrafluoroethylene multilayer structure
US5677031A (en) * 1990-03-31 1997-10-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous PTFE structures
US5911926A (en) * 1993-05-01 1999-06-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous material of polytetrafluoroethylene and production process thereof
JP3273735B2 (ja) * 1996-05-17 2002-04-15 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法、シート状ポリテトラフルオロエチレン成形体、並びに、エアーフィルター用濾材
JPH10323890A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nippon Oil Co Ltd フッ素樹脂延伸成形体の製造方法
JP3525061B2 (ja) * 1998-09-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
US6744800B1 (en) * 1998-12-30 2004-06-01 Xerox Corporation Method and structure for nitride based laser diode arrays on an insulating substrate
EP1039555A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device
DE60038374T2 (de) * 1999-05-31 2009-03-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Prothese für blutgefässe
JP3750590B2 (ja) * 2001-02-13 2006-03-01 Nok株式会社 ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
JP4659241B2 (ja) * 2001-03-19 2011-03-30 ジャパンゴアテックス株式会社 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
US20030189215A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
JP4039293B2 (ja) 2002-12-03 2008-01-30 住友電気工業株式会社 異方性導電膜の製造方法
EP1612891B1 (en) * 2003-03-31 2011-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic electrically conductive film and method of producing the same
DE202004020404U1 (de) 2003-06-05 2005-05-25 Langenstein & Schemann Gmbh Handhabungsgerät zum Handhaben eines Werkstücks während eines Umformprozesses
WO2004108332A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 穿孔された多孔質樹脂基材及び穿孔内壁面を導電化した多孔質樹脂基材の製造方法
JP3840464B2 (ja) 2003-07-02 2006-11-01 ジャパンゴアテックス株式会社 フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置
JP4367623B2 (ja) 2004-01-14 2009-11-18 住友電気工業株式会社 多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンシート製または多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンフィルム製の電気回路部品の製造方法、及び電気回路部品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385865A (en) * 1977-01-06 1978-07-28 Tokyo Tokushu Densen Kk Multi lamination of polytetrafluoroethylene film
JPS6157328A (ja) * 1984-07-23 1986-03-24 Nok Corp ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の製造法
JPH02645A (ja) * 1987-10-19 1990-01-05 W L Gore & Assoc Inc 速回復性ポリテトラフルオロエチレンおよび該物質の製造法
JPH0543730A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Hitachi Cable Ltd ふつ素樹脂多孔質体の製造方法
JPH08507316A (ja) * 1993-02-26 1996-08-06 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 膨張ポリテトラフルオロエチレンと類似ポリマーの改良された合成物及びその製造方法
JPH08269221A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nitto Denko Corp 多孔質体および該多孔質体から成るパッキン
JPH11511707A (ja) * 1995-05-02 1999-10-12 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 多孔性フルオロポリマーフィルムの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1734070A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10066033B2 (en) 2013-11-08 2018-09-04 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Articles containing PTFE having improved dimensional stability particularly over long lengths, methods for making such articles, and cable/wire assemblies containing such articles
US10472432B2 (en) 2013-11-08 2019-11-12 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Articles containing PTFE having improved dimensional stability particularly over long lengths, methods for making such articles, and cable/wire assemblies containing such articles
EP3657051A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-27 W. L. Gore & Associates Inc Sealing element and method of manufacture of a sealing element
KR20210092790A (ko) * 2018-11-21 2021-07-26 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 밀봉 요소 및 밀봉 요소의 제조 방법
KR102554143B1 (ko) 2018-11-21 2023-07-13 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 밀봉 요소 및 밀봉 요소의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1734070A1 (en) 2006-12-20
JP2005298554A (ja) 2005-10-27
CN100575398C (zh) 2009-12-30
TWI374161B (en) 2012-10-11
TW200606196A (en) 2006-02-16
CA2552554A1 (en) 2005-10-20
US20090159190A1 (en) 2009-06-25
CN1926180A (zh) 2007-03-07
US20070154699A1 (en) 2007-07-05
HK1096981A1 (en) 2007-06-15
EP1734070A4 (en) 2012-05-30
US7976751B2 (en) 2011-07-12
KR20070004835A (ko) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005097877A1 (ja) 膜厚方向に弾性回復性を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、その製造方法、及び該多孔質膜の使用
EP0433787B1 (en) Process for producing multilayer polytetrafluoroethylene porous membrane
EP0437721B1 (en) Process for producing multilayer polytetrafluoroethylene porous membrane and semisintered polytetrafluoroethylene multilayer structure
EP0313263B1 (en) Rapid recoverable ptfe and a process for its manufacture
US4596837A (en) Semisintered polytetrafluoroethylene article and production thereof
JP3580790B2 (ja) 非対称性多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜とその製造方法
JP5154784B2 (ja) フィルター
EP0087149B1 (en) Semisintered polytetrafluoroethylene article and production thereof
EP2848643A1 (en) Porous polytetrafluoroethylene film and waterproof air-permeable member
JP3358828B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン製多孔質膜およびその製造方法
JPH078927B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン複層多孔膜の製造方法
JPS595037A (ja) 多孔質四弗化エチレン樹脂成型物の製造方法
AU631008B2 (en) Porous material of polytetrafluoroethylene and process for producing the same
JPH10237203A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質成形体
EP3632971A1 (en) Polytetrafluoroethylene porous film
JP3456284B2 (ja) 多孔質四弗化エチレン樹脂積層体とその製造方法
WO2017090247A1 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜
EP0172750A2 (en) Porous structures
JPH09302121A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の製造方法
CN112088041A (zh) 中空纤维膜和制造中空纤维膜的方法
JP6661098B1 (ja) 積層ポリテトラフルオロエチレン多孔膜及びその製法
JPH07316327A (ja) 四弗化エチレン樹脂多孔質体及びその製造方法
JPH07278331A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質体とその製造方法
JPH09302122A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2552554

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005729458

Country of ref document: EP

Ref document number: 10587281

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580006283.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067021288

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005729458

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067021288

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10587281

Country of ref document: US