WO2005097370A1 - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005097370A1
WO2005097370A1 PCT/JP2005/006533 JP2005006533W WO2005097370A1 WO 2005097370 A1 WO2005097370 A1 WO 2005097370A1 JP 2005006533 W JP2005006533 W JP 2005006533W WO 2005097370 A1 WO2005097370 A1 WO 2005097370A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ram
foot switch
bending
fiber
abutment
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006533
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidekatsu Ikeda
Takanori Okubo
Kazuhiro Sugano
Hisashi Uto
Original Assignee
Amada Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co., Ltd. filed Critical Amada Co., Ltd.
Priority to EP05727478A priority Critical patent/EP1747825B1/en
Priority to US10/599,706 priority patent/US7818985B2/en
Publication of WO2005097370A1 publication Critical patent/WO2005097370A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P7/00Emergency devices preventing damage to a machine or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/28Arrangements for preventing distortion of, or damage to, presses or parts thereof
    • B30B15/285Arrangements for preventing distortion of, or damage to, presses or parts thereof preventing a full press stroke if there is an obstruction in the working area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation

Definitions

  • the present invention relates to a bending device having a foot switch that can be moved to a position
  • bending for example, a press brake, determines a bending order (manually or automatically) by sequentially selecting a bending line based on a product ⁇ , and for each bending order, a die,
  • the die layout (processing station) is determined, and based on the determined bell layout, a predetermined die is set at a predetermined position on the upper and lower tables.
  • the ram of the bull is made ⁇ ! And the workpiece is bent.
  • step bend processing for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-29505 5 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 2 000-315 018 No.
  • it can be moved to i ⁇ of a predetermined processing station or to the center point C of the rear end of the workpiece abutted against it (Fig. 3 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-295507).
  • the bending line sometimes acts on the 3 ⁇ 4 in the ⁇ direction of the work.
  • a foot switch is used.
  • the distance between the actual machining position ( ⁇ 5 in the direction of the workpiece ⁇ ) and the footswitch will increase even if it is moved to ⁇ ⁇ of the machining center or ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ at the center of the rear end of the workpiece.
  • the foot switch starts moving with the target of the next processing station.
  • pH # puts its foot on the foot switch.
  • the body of the pH person may enter " ⁇ " into the moving area while the foot switch is moving or while the foot switch is moving.
  • the object of the present invention is to improve the power ratio by allowing the foot switch to be freely movable at the actual bending position, and to reduce the possibility of foreign matter including a part of the body in the foot switch moving area. Does not move the foot switch, and even if the foot switch moves once, if a foreign object enters the moving area, it detects it and applies an emergency stop to secure the bending force. Cooperate with each other.
  • the present invention provides, as described in claim 1, ram fiber means 2 provided movably in the ⁇ direction (FIG. 1); Bending means that has control means 20E for moving the workpiece to the work positioning position ⁇ in each bending order:!
  • the ram actuating means 2 movably provided in the direction, foreign matter detecting means 8 and 9 for detecting the entry of foreign matter into the movement area of the ram actuating means 2
  • a bending device 1 characterized by having a control means 20 E that does not move the ram activation means 2
  • the ram starting means 2 movably provided in the 3 ⁇ 4 ⁇ direction (FIG. 12), the input unit 21B for inputting the product lf, Bending order to determine the bending order of the workpiece W based on the following: ⁇ 152 1 C, and the dies P, D, and the die layout for bending the workpiece W for each bending order ⁇ 2 1 Based on D, bend order, Zong, Zong layout, and the position in the ⁇ direction of the abutment 10 and 11 X! , X 2 , and one or more collisions 10, 11 based on the determined position 3 OF and the determined collision 10, 11 in the ⁇ position.
  • the bending device 1 having a ram actuating device positioning device 30 G for determining the position X in the direction of the ram device 2 in the direction of the ram device 1, and
  • the ram means 2 movably provided in the ⁇ direction and the pH S are determined based on the bending order determined by the product ⁇ ⁇ , m based on the mold layout, abutting 1 0, 1 1 and the abutting position Kasumi ⁇ 3 oF to determine the position X ,, X 2 of the direction, collision This 1 0, 1 1 ⁇ ⁇ position of the direction X!
  • the bending device 1 is transported with the starting means positioning 30 G as a fiber.
  • the ram starting means 2 (FIG. 1) is constituted by a foot switch
  • the foot switch 2 the distance between the foot switch 2 and the actual processing position becomes extremely small because the workpiece W is moved before the work positioning position X, which is the actual processing position, and the workpiece W is positioned at the fets.
  • the ram 12 can be activated and the workpiece W can be machined, so that pn is extremely easy to perform for i ⁇ s, and therefore the rm efficiency is improved.
  • the foreign matter detecting means is composed of an area sensor composed of the element 8 (FIG. 1) and the element 9, the foot switch moving area
  • a foreign object such as a work I: »enters the body inside R (Fig. 2)
  • the light beam L from the light emitting element 8 is cut off and the area sensor is turned ON (step 1 in Fig. 11).
  • step 106 in Fig. 11 ⁇ NO in step 107) foot switch 2 cannot move, and while foot switch 2 is moving (step 106 in Fig. 11 ⁇ NO in step 107), a foreign object similarly enters.
  • the light beam L from the light-emitting element 8 is cut off and the area sensor becomes ⁇ N (N in step 11 of FIG. 11). Steps 1 1 4), which do not pose any danger to the pharmacist and thus ensure the safety of pH personnel.
  • the pH is moved to the easy position by turning on the foot switch 2, and the position M is set.
  • Decision (Step 204 in FIG. 15), after hitting the workpiece W (Step 205 in FIG. 15), turning on the foot switch 2 and lowering the ram 12 (see FIG. Step 1 5 2 0 6)
  • the position X 'where the foot switch is set to ⁇ N and the initial target value X are different (YE S in step 207 in FIG. 15)
  • the target value is changed from the initial X to X'.
  • the f ⁇ power factor is improved by making the foot switch freely movable at the actual bending position, and the body of the operator is included in the foot switch moving area.
  • the foot switch is not moved, and even if the foot switch moves once, if foreign matter enters the moving area, it is detected and a permanent stop is applied to prevent the foreign matter from moving. It is necessary to bend and secure to secure the safety of #.
  • FIG. 1 is an overall view of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view of the present invention.
  • FIG. 3 is a view of the foot switch 2 of the present invention as viewed from the direction of the arrow.
  • FIG. 4 is a view of the foot switch 2 constituting the present invention as viewed from the rear.
  • FIG. 5 is a diagram showing a first example of a work positioning position according to the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a second example of the peak position determination position according to the present invention.
  • FIG. 7 is a view showing a third difficult example of the work positioning position according to the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a fourth difficult example of the work positioning position according to the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of the operation of the foot switch 2 and the area sensor constituting the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the movement start condition and the movement start timing of the foot switch 2 according to the present invention.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.
  • FIG. 12 is an overall view showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the abutment widths A and B of the abutments 10 and 11 in FIG. 12 and the position X ′ of the foot switch 2.
  • FIG. 14 is a diagram showing the operation screen in FIG.
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing still another embodiment of the present invention (teaching).
  • FIG. 17 is a diagram showing the operation screen in FIG.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is an overall view of the present invention.
  • This press brake is, for example, a press brake. This press brake
  • An upper table 12 is mounted via, for example, hydraulic cylinders 14 and 15 as a power source, and a punch P is mounted on the upper table 12.
  • a lower table 13 is provided below the side plates 16 and 17.
  • a die D is mounted on the lower table 13.
  • the bending 1 in FIG. 1: 1 is a lower 1 ⁇ press brake, and the workpiece W is brought into contact with a back gauge abutting 10, 11 disposed below the lower table 13, which will be described later.
  • the foot switch 2 (described below) at the work position determining position X is turned to 0 °, the hydraulic cylinders 14 and 15 are moved, and the upper table 12 is lowered.
  • the workpiece W is bent by the punch ⁇ and the die D (YES in step 1109 in Fig. 11 1 1 10 ⁇ YE in step 1 11) o
  • FIG. 1 Behind the lower table 13 (Fig. 1), it is provided with a back gauge having it's own abutment 10 and 11, and the back gauge is connected to the lower table via a link mechanism (each figure). Supported by 13
  • the lower table 13 is provided with a stretch 18 or between the self-link mechanisms of I in the ⁇ direction (the X-axis direction).
  • the main unit 1 OA (Fig. 5), 11 A moves in the direction of the X-axis module Mx, and is installed in the direction.
  • Direction and the ⁇ axis motor ⁇ (each in the figure) can be moved in the vertical direction (ZllK direction).
  • the striking positions 10 and 11 are positioned at predetermined positions by the striking image control means 20D (FIG. 1); for example, the position X! In the 3 ⁇ 4W direction (XftW direction).
  • the foot switch 2 is much Decisive fit through the foot switch ⁇ control unit 2 0 E ( Figures 5 to 8).
  • the foot switch which is a ram Si means, is movably disposed in the direction of the two forces.
  • the foot switch 2 has a built-in foot pedal 2A for raising and a foot pedal 2B for descending, and the pedals 2A and 2B are stepped on by the IS.
  • the foot switch 2 (FIG. 1) has a mounting member 3. At the four corners of the rectangular straight plate 3 ⁇ (FIGS. 3 and 4) of the mounting member 3, a mouth 19 is rotatably mounted.
  • the rollers 19 are respectively slidably connected to upper and lower portions of a guide 5 extending in the vertical direction, which is installed on the machine side.
  • a pulley 6 and a leakage pulley 7 are rotatably mounted, and the pulley 6 is rotated ⁇ by a motor M installed adjacent thereto. I'm familiar.
  • a timing belt 4 is wound around; T The upper part of the evening belt 4 is located behind the self-attaching member 3 on the side of the foot switch 2 (Y It is fixed to the protruding horizontal plate 3B (Figs. 3 and 4).
  • the foot switch can be freely moved to the actual bending position, which is the work positioning position X, so that «is performed at the bending position» fH S
  • the distance from the foot switch 2 becomes shorter,
  • the power factor can be improved.
  • a ball screw mechanism or fluid cylinder can be provided.
  • the positions X 1, X 2 in the fc & ⁇ direction (X-axis direction) of the abutments 10 and 11 that can determine the work position determination position X are determined based on the shape of the work W. It is determined by which side of W strikes the abutments 10 and 11.
  • Fig. 5 shows that the side a, which is closer to the bending line m, is located on the side of the abutment 10 and 11 because the workpiece W is easy to abut, and this part is positioned at the processing station so that the protruding part is not bent. (Position of the mold D) It is arranged on the left side of!: In this state, the side a is abutted against the abutments 10 and 1 1.
  • FIGS. 6 and 7 show a case where the abutments 10 and 11 are abutted against one side of the work W in the front-rear direction (Y direction) or the other side.
  • Fig. 6 (A) shows the case where there are sides 3 and c of the same length (X-axis direction) in the front-rear direction (Y3 ⁇ 4W direction).
  • the workpiece W can be easily abutted.
  • the side b closer to the bending line m is abutted against the abutments 10 and 1 1.
  • FIG. 6 (C) there is a hypotenuse g in one side in the front-rear direction (Ylfc3 ⁇ 4 "direction). Even if this hypotenuse g collides with both ends 10 and 11, positioning of the workpiece W is unstable. In this case, the other horizontal edge; f is hit against the abutments 10 and 11.
  • one side in the front-rear direction has a side h that is closer to the bend, but this side h has a flange! , F 2 are provided, so that it is extremely difficult to hit the side h to the abutments 10, 11, and therefore, it is difficult to determine the position of the workpiece W.
  • the shorter side k of the other side cannot be abutted against (T in FIG. 7) double abutments 10 and 11, the longer side j is abutted 10 and 11 Hit o
  • FIG. 8 shows a case where the abutments 10 and 11 abut against any one of two or more abuttable sides in the work W ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ direction (X-axis direction).
  • FIG. 8 (A) shows the side p nearer to the bending line m and the side p out of the sides q and r on both sides.
  • the sides q and r on both sides are abutted against the abutments 10 and 11.
  • Fig. 8 (B) shows that it is difficult to hit the side V closer to the bending line m to the two abutments 10 and 11 and, as in lf (Fig. 6 (C)), Since the positioning becomes unstable, we want to strike the sides s and u far from the bend line m, but when we strike the side u, the struck ends 10 and 11 and the bend line m Similarly, the work during machining becomes unstable due to the small number of parts, and in this case, the side s is brought into contact with the abutments 10 and 11.
  • Element 2 is attached to one of the brackets 21, and element 9 is attached to the other bracket 22.
  • Fiber L is transmitted from the element 8 to the element 9.
  • Rankie brackets 2 1 and 2 2 have both ends of bar 23 (Fig. 2) to prevent entry.
  • This male L is stretched so as to cover the foot switch 2 (Fig. 3), and if any of the rm's feet, for example, enter the Tsurumi moving area R even a little, it is blocked by light and foreign objects are detected. It is supposed to be.
  • the knitting device 8 and the knitting device 9 constitute an area sensor, and generally serve as foreign matter detecting means as if they were knitting.
  • the foot switch moving area has Three
  • the foot switch is not moved, and even if the foot switch moves once, if a foreign body enters the moving area, it is detected. By applying an emergency stop, the personnel will be maintained.
  • the area sensor if the light is shielded, it is turned on, and if the light is not shielded, it is turned off. If the area sensor is turned on (NO in step 105 of FIG. 11), the foot switch 2 Without moving, the area sensor is turned off (YES in step 105 in FIG. 11), and the foot switch 2 starts moving (step 106 in FIG. 11).
  • the current value of the foot switch 2 is set to X. Assuming that the target value is the edited work positioning position X, the foot switch 2 is the current value X. The following operations are performed from the vote to the value f.
  • the condition for starting the movement of the foot switch 2 is, as shown in FIG. 10, in addition to the above-mentioned area sensor OFF, the foot switch 2 OFF and the position state of the upper table 12.
  • the start time of the movement of the vehicle There are various cases as the start time of the movement of the vehicle.
  • the foot switch 2 has a current value X as shown in FIG. Movement (Fig. 9 (A)), but as long as the area sensor is OFF (Fig. 9 (B)), it is assumed that no foreign matter has entered, and the target ⁇ 'moves toward the work positioning position X with a target ⁇ '. (Step 1 in Figure 11 1 Step 6 in Step 1 NO 7 Step 1 13 in YE S Step 10 6)).
  • the press brake NC unit 20 having such a configuration (FIG. 1) includes a CPU 2 OA, an input / output unit 20 B, a processing unit 1 g determining unit 20 C, a striking image control unit 20 D, and a foot switch. »Control means 20E, area sensor control means 2OF, RAM 13 ⁇ 4 & control means 20G.
  • the CPU 24 performs processing according to an operation procedure (for example, corresponding to FIG. 11) for performing the present invention (corresponding to, for example, FIG. 11).
  • the input / output means 20B is, for example, an operation, and includes input means such as a keyboard and a mouse.
  • output means such as ⁇ , ⁇ , etc., which can be used to automatically or manually input the product 1 (step 101 in FIG. 11), and the input result can be stored in ⁇ .
  • the product f in this case is, for example, CAD (Computer Aided Design) '! Utsugaron, a board of Park W) ⁇ Including the material of the material, the length of the bending line, the bending angle of the product, the dimensions of the flange, etc. These are constructed as a three-dimensional figure and a development view.
  • CAD Computer Aided Design
  • Processing ' ⁇ falsification means 20 The order of bending, die P, D, layout (machining station), abutment 10, 1 based on the product input via the output means 20B 1. Determine the position determination position, work positioning position, and other D values and L values.
  • the positions of the bacteria 10 and 11 are determined based on the shape of the workpiece W as described above (FIGS. 5 to 8). It is determined by which side of the work W is to be abutted on the abutments 10 and 11.
  • the abrupt awakening control means 20 D (FIG. 1) is processed as if it were a runner.
  • a predetermined position including the position X ,, X 2 of which is determined ⁇ toward Ri by the, position control butt 1 0, 1 1.
  • the foot switch ⁇ control means 20 ⁇ moves the foot switch 2 to, for example, the position of the work positioning position X (FIGS. 5 to 8) by controlling the motor # of the reciting pulley 6 (FIG. 5 to FIG. 8).
  • the area sensor image control means 2 OF (FIG. 1) controls the area sensor consisting of the element 8 and the color sensor 8 so that the element 8 is made to be male L, and when the light is blocked as in the thigh (for example, (Fig. 9 (C)), the area sensor is ON and it is determined that a foreign object has entered the moving area R, and this is notified to the knitting foot switch. «Control means 20E (Fig. 1).
  • the foot switch image control means 20E causes the foot switch 2 to make an emergency stop (NO in step 11 of FIG. 11, step 11 of FIG. 11).
  • the ram concealment control means 20 G (FIG. 1) is activated when the foot switch 2 is turned to the ⁇ state by the depression of the descending pedal 2 B by, for example, i «S (step 1 in FIG. 11). 09, YES), make the hydraulic cylinders 14 (Fig. 1) and 15 pi & lower the ram, the upper table 12, and bend the workpiece W (Fig. 11, step 110, step 11 1, YES).
  • step 101 of FIG. 11 the product Iffuru is input, and in step 102, the turn order and the like are determined.
  • the CPU 2 OA when intensifying the input of the product I via the input / output means 20B, outputs the bending order, D, ((Processing station), Positioning position of abutment 10,11, "Position (X-axis direction) X:!, X" of the positioning positions of the abutment 10,11 "Work positioning position X based on this (For example, Fig. 5 to Fig. 8), Others E-line, L value, etc. are determined.
  • step 103 of FIG. 11 the position of the upper table 12 is In step 104, it is determined whether the foot switch 2 satisfies the switch movement start condition. In step 105, it is determined whether the area sensor is OFF. (2) -B Operation when the movement start condition is not set.
  • the CPU 20A determines that the upper table 12, the foot switch 2, and the area sensor do not move, or at least one of them does not perform the movement start condition 3 (step 103 in FIG. 11). If the position of the switch 104 or 105 is NO), the foot switch 2 does not start moving and waits until these three movement start conditions are applied.
  • the CPU 2 OA (FIG. 1), when the above-mentioned upper part table 12, the foot switch 2, and the area sensor have all moved and opened (steps 103, 104, and 105 in FIG. 11). YES), the foot switch 2 is moved (step 106 in FIG. 11), but until the foot switch 2 reaches the work positioning position X (N in step 107 in FIG. 11). ), It is determined whether or not a foreign object has entered the moving area R of the foot switch 2 via the area sensor (step 113 in FIG. 11).
  • the CPU 20A determines whether or not a foreign object has entered the moving area R of the foot switch 2 via the area sensor (step 113 of FIG. 11), and the child 8 (FIG. 1) If the area sensor is not OFF (NO in step 113 in Fig. 11), it is considered that the area sensor is ON and foreign matter has entered, and foot switch 2 is emergency stopped. (Step 11 in Fig. 11), and determine again whether the area sensor is OFF (step 10'5 in Fig. 11). Then, when the area sensor is turned off (YES in step 105 of FIG. 11) and the ⁇ L from the light emitting element 8 (FIG. 1) is changed to the ⁇ ; element 9, the foot switch 2 which has stopped the emergency stop is reset again. The foot switch 2 is moved (step 106 in FIG. 11), and thereafter, when the foot switch 2 reaches a predetermined work positioning position X (YES in step 107 in FIG. 11), the foot switch 2 is stopped (step 108 in FIG. 11).
  • CPU2 OA determines whether or not the foreign object has entered the moving area R of the foot switch 2 via the area sensor (Fig. 1).
  • Step 113 the fiber L from W- ⁇ (Fig. 1) is connected to the element 9 ⁇ If the area sensor is OFF (YES in step 113 in Fig. 11), it is considered that no foreign matter has entered. Then, move the foot switch 2 finely (step 106 in FIG. 11), and when the foot switch 2 reaches the predetermined work positioning position X (YES in step 107 in FIG. 11), stop the foot switch 2. (Step 108 in Figure 11).
  • the foot switch 2 or the current value X is used. Until the force starts to move and the target value X is reached, no foreign matter enters the moving area R of the foot switch 2 at all.
  • step 108 of FIG. 11 the worker S (for example, FIG. 5) stands on ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ of the stopped foot switch 2 and strikes the workpiece W against the abutments 10 and 11. After positioning, depress the lowering pedal 2B (Fig. 1), and the foot switch 2 5006533
  • Steps 103 to 112 of 11 are completed, the process returns to Step 103 for the next turn (2), and the same operations are repeated.
  • FIGS. 12 to 15 are views showing another difficult embodiment of the present invention.
  • the position of the foot switch 2 to be moved to the position of the work positioning position X is changed by trial bending. This is the case.
  • the bending line may cross the ⁇ 3 ⁇ 4 of the workpiece for one workpiece that is a machining sculpture.
  • the foot switch is Even if it is moved to! ⁇ Or ⁇ at the center of the back end of the stroke, the distance between the actual machining position ( ⁇ for the workpiece) and the foot switch increases.
  • the foot switch 2 It was decided to move to ⁇ of the workpiece position determining position X (for example, FIG. 8), which is the processing position of.
  • the foot switch 2 is moved to the automatically set work positioning position X (for example, FIG. 8). If it is moved, the Pl ⁇ power factor will be reduced instead. Therefore, there is a machine that automatically sets the target value X that is set so that the habit is reflected.
  • bending :! 1 is an example of a lower wiping press brake having the same configuration as that of FIG. 1, and the NC device 30 includes an input unit 30 B, a storage unit 30 C, and a bending order ⁇ 30 D , Mold positioning 30E, abutting positioning ⁇ 30F, and ram means positioning 30G.
  • the input section 30 B is, for example, a controllable state, and the product Iff can be input in the same manner using the body 30, and the steering wheel effective button 31 and the start button 32 are provided later. (Steps 21 and 2 in Fig. 14 and Fig. 15) ⁇
  • the bending order of the workpiece W is determined by the bending order determining unit 30D based on the product ⁇ input through the input unit 30 ⁇ (FIG. 12), and the bending is performed by the die setting 30 0. 5, Determine the layout used for each order.
  • the abutting position ⁇ 3 OF is the abutting position in the ⁇ direction of 10 and 11 X! , X 2 (target value).
  • the ram activating means position Decisive ⁇ 3 0 G is knitted those positioning ⁇ 3 butting 1 determined by OF 0, 1 1 position X, based on X 2, 1 or more abutting 1 0 Abutment width of 1 1 In the areas A and B, the position X (target value) of the ram fiber means 2, for example, the ⁇ direction of the foot switch, is determined.
  • abutments 10 and 11 of the back gauge there are a plurality of abutments 10 and 11 of the back gauge arranged behind the lower table 13, and the number of the abutments used varies depending on the shape of the workpiece W.
  • the knitting ram starting means position 30G determines a substantially middle position X of the abutting width A as a position X (target value) in the direction of the foot switch 2.
  • the orchid ram fiber means positioning 30 G determines the intermediate position X of this abutment width B as a foot switch 2. Is determined as the position X (target value) in the ⁇ direction.
  • the work efficiency is improved.
  • the target value is calculated from to, and this X 'is stored in the storage section 30C (Fig. 12), and this target value X' is used in the present bending process.
  • step 201 of FIG. 15 the handle enable button 31 is pressed, in step 202, the start button 32 is pressed, and in step 203, the abutment 10, 11 and the foot switch 2 are moved to the target values, and the positions are determined. In step 204, move and position the foot switch 2 to a position where it can be easily turned on.
  • ⁇ HS (FIG. 12) pushes the handle shelf button 31, it lights up, switches to the correction mode by trial bending of the present invention, and then presses the start button 32 to turn it on.
  • the CPU 3 OA is an abutment 1 0, 1 1, as well as positioned in the X :, X 2 is a initial target values, the foot switch 2 to determine the position in the X is a initial target value.
  • f «#S moves the foot switch 2 which has been moved to the initial target value X to the position X 'which is easily turned on in actual machining, that is, the position X' which is easy to step on, Position to X '.
  • ⁇ S moves the foot switch 2 (FIG. 12) to the easy-to-depress position X 'while kicking the foot switch 2 with the hand or foot, or rotating the hand pulser 34 (FIG. 14). Position.
  • step 205 of FIG. 15 the workpiece W is abutted.
  • step 206 the foot switch 2 is turned on, the ram 12 is lowered, and in step 207, the initial If the target value X is different from the position X 'at which the foot switch 2 is turned on (YES), in step 208, the target value is changed from the original X to X', the X 'is stored, and the initial target value X is stored. If the position X ′ at which the foot switch 2 is turned ON is equal to (NO), the process proceeds to step 209.
  • the foot switch 2 is moved to a position where it can be easily pressed when actually descending, and is positioned there. Then, the workpiece W is set to the target value X!
  • the CPU 3 OA which makes contact with the abutments 10 and 1 1 positioned at X 2 and the foot pedal 2 B for lowering the foot switch 2, pushes down the ram 12 (FIG. 1). Thereby, the work W is bent.
  • the CPU 30A determines the position of the ram activation means at the time when the ON signal G from the foot switch 2 is output.
  • This X ′ is stored in the storage unit 30C in order to change the target value from the original X to X ′ via 30G.
  • the lamb fiber means knowledge 30G uses the stored X 'as a new target value.
  • the new target value X ' is stored in the storage unit 30C as it was, it is automatically stored when the ⁇ N signal G is output from the foot switch 2. For example, l There is no troublesome operation such as pressing the memory button, and this also improves work efficiency.
  • FIG. 16 shows still another embodiment of the present invention, which is a manual setting mode (teaching method) according to, and uses the NC device 30 shown in FIG. 12 as a control device.
  • the pH person While watching the ⁇ , the pH person turns the foot switch 2 (Fig. 16) while concealing the foot switch 2 (Fig. 16) with his / her hand or foot, or rotating the hand pulsar 34 (Fig. 14). ) Move to a predetermined position and determine the position there (Step 302 in Fig. 18)
  • the ⁇ # detects the moving position of the knitting foot switch 2 by pressing the position button 33 provided on the bell 30B (FIG. 12) and stores it (step in FIG. 18). 303 step 304).
  • CPU 3 OA which has difficulty in pressing the position setting button 33 (FIG. 1 '2), 33
  • the position (target value) of the foot switch 2 determined by the self-ram activation means position 30 G is, as described above, one or more abutments 10 (corresponding to FIG. 13). ), 11
  • the abutment width is in the page area of ⁇ , ⁇ .
  • step 3 0 2 step 3 0 4 in FIG. 18 the determination result of Arashifuyu is, as shown in FIG. 1 7, foot switch position X] ', X 2' as - - - on Rooster solid OPERA ⁇ 3 0 beta Is displayed.
  • the present invention makes it possible to move the foot switch freely to n ⁇ of the actual bending position, thereby improving the touching efficiency, and when the foot switch moving area is subjected to a foreign body force that interferes with the body of the user. If the foot switch does not move, and if the foot switch moves, if a foreign object enters the movement area, it detects it and applies an emergency stop to secure ⁇

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

曲げ加工装置(1)は、左右方向に移動自在に設けられたラム起動手段(2)と、該ラム起動手段(2)を曲げ順ごとにワーク位置決め位置の前方に移動させる制御手(20E)を有する。また曲げ加工装置(1)は、左右方向に移動自在に設けられたラム起動手段(2)と、該ラム起動手段(2)の移動領域内への異物の進入を検出する異物検出手段(8、9)と、異物進入が検出された場合には、ラム起動手段(2)を移動させない制御手段(20E)を有する。

Description

明 細 書 曲げ加: ¾置 技術分野
本発明は、 ステップベンド加工において、 曲げ順ごとにワーク位置决め位置の |fj¾" に移動可能なフットスィツチを有する曲げ加: [^置に関する。 背景技術
従来より、 曲げ加 置、 例えばプレスブレーキは、製品 '髒に基づいて、 曲げ線 を逐次選択することにより、 曲げ順を決定し (手動又は自動で)、 また、 曲げ順ごとに 、 金型、 金型レイアウト (加工ステーション) を決定し、該決定された鐘レイアウト に基づレ、て、 所定の金型を上下テーブルの所定位置に設置した後、 フットスィッチを〇 Nすることにより上下テ一ブルのうちのラムを^!させ、 ワークを曲げ加工するように なっている。
このような曲げ加: C¾置において、 現在は、 製品の複雑化に伴って、 複数の加工が 行えるように、 複数の加工ステーションを設置し、 曲げ順ごとに、 ί僕者か所定の加工 ステ一ションへ移動するステップベンド加ェが主流となっている。
このステップベンド加工においては、 例えば特開平 9— 2 9 5 0 5 Ί Ϊ^Μ 2 0 0 0 - 3 5 1 0 1 8号^ ¾に開示されているように、 フットスイッチが、 曲げ順ご とに、 所定の加工ステーションの i^へ 又は突当に突き当てられたワーク後端の中心 点 C (循己特開平 9— 2 9 5 0 5 7号^^の図 3 )の へ移動自在となっており、 こ れにより、 の負担か"!圣減される。 · しかし、 ステップベンド加工においては、加: である 1つのワークに対して、 曲げ線が、 ワークの^^向の ¾に械することがあり、 この場合には、 蘭己のよう に、 フットスィッチが、加エステ一シヨンの Ιίί ^や、 ワーク後端中心点の ΐίπ¾·へ移動さ れたとしても、 実際の加工位置(ワーク ^向の β5) とフットスイッチとの距離が 大きくなる。
-この結果、 - ¾者は 不 な姿勢をとらざるを得なくな-つて-、極めで體がやり
.にくく、 従 て、.: l ^効率が低下することは明らかであり、更に、 ワークと突当との適 「憶当慰犬加體を表すヮ ク突当精度が低下じ、また、 ·精度が良レ ランジ寸法が 得られなくなる。
—方、 «は、 1つの工程(曲げ順)が終了すると、 フットスイッチは、 次の加工 ステーションを目標として移動を開始するが、 そのとき、 例えば pH#がフットスイツ チの上に自分の足を置いていたり、 更に、 フ.ットスィッチが移動中に、 移動領域に pH 者の身体の"^が進入することがある。
その結果、 ィ镜者は、 極めて危険なえ態になり、 安全は確保されず、大事故が発生 することがある。
本発明 目的は .実際の曲げ加工位置の にフットスィツチを移動自在とするこ とにより、 {權カ率の向上を図ると共に、 フットスィッチ移動領域に の身体の一 部を含む異物が する場合には、 フットスィッチを移動させず、 また、 フットスイツ チが一旦移動しても、 移動領域に異物が進入した場合には、 それを検出して非常停止を かけることにより、 の を確保する曲げ加 ¾置を衝共する。
発明の開示 ' 上言繊を解決するために、 本発明は、 請求の範囲第 1項に記載したように、 ^^向に移動自在に設けられたラム繊手段 2と (図 1 )、 該ラム起動手段 2を曲げ 順ごとにワーク位置决め位置の ^に移動させる制御手段 2 0 Eを有することをキ糧と する曲げ加:!^置 1、
請求の範囲第 3項に記載したように、 向に移動自在に設けられたラム起動手段 2 と、 該ラム起動手段 2の移動領域内への異物の進入を検出する異物検出手段 8、 9と、 異物進入力検出された場合には、 ラム起動手段 2を移動させない制御手段 2 0 Eを有す ることを特徵とする曲げ加 ¾置 1、
請求の範囲第 7項に記載したように、 ¾^向に移動自在に設けられたラム起動手段 2 と (図 1 2 )、 製品 lf を入力する入力部 2 1 Bと、 讓品 I欝 βに基づいて、 ワーク W の曲げ順を決定する曲げ順決^ 152 1 Cと、 曲げ順ごとに、 ワーク Wを曲げ加工する金 型 P、 D、 及び金型レイアウトを決定する耀決 ¾¾ 2 1 Dと、 曲げ順、鍾、 鍾レ ィアウトに基づいて、 突当 1 0、 1 1の^^向の位置 X!、 X2 を決定する突当位置 決定部 3 O Fと、該決定された突当 1 0、 1 1の^ ^向の位置に基づいて、 1つ以上 の突当 1 0、 1 1の突当幅 A、 Bの領域内において、 ri己ラム^ ¾手段 2の 方向の 位置 Xを決定するラム起動手段位置決 ¾¾ 3 0 Gを有することを■とする曲げ加 ¾ 置 1、 及び
請求の範囲第 1 2項に言織したように、 ^^向に移動自在に設けられたラム 手段 2と、 pH Sが、 製品髒 βにより決定した曲げ順、 m 金型レイアウトに基づいて 、 突当 1 0、 1 1の 向の位置 X,、 X2 を決定する突当位霞决^ 3 O Fと、 突 当 1 0、 1 1の^ ^向の位置 X!、 X2 に基づレヽて、 1つ以上の突当 1 0、 1 1の突 当幅 Α、 Βの領域内において、 謂己ラム起動手段 2の ¾ ^向の位置 Xを決定するラム 起動手段位置決 3 0 Gを有することを纖とする曲げ加 ¾置 1を搬する。
上言 5ft求の範囲第 1項に記載された本発明の構成によれば、例えばラム起動手段 2, (図 1 ) をフットスイッチで構]^れば、該フットスイッチ 2は、 曲げ順ごとに、 実際 の加工位置であるワーク位置決め位置 Xの前に移動するので、 フットスィツチ 2と実 際の加工位置との距離は、 極めて小さくなり、 fets. 実際の加工位置で、 ワーク W を位置決めした後フットスィッチ 2を踏むことにより、 ラム 1 2を起動させてワーク W を加工できるので、該 i«^sにとつては、 pnが極めてやり易くなり、 従って、 rm 効率が向上する。
また、 請求の範囲第 3項に識された本発明の構成によれば、 例えば異物検出手段 を 素子 8 (図 1 ) と 素子 9から成るエリアセンサで構 β¾"Τれば、 フットスイツ チ移動領域 R (図 2)内に の身体の 、 ワーク I :»などの異物が進入した 場合には、 発光素子 8からの光線 Lが遮断されてエリアセンサが ONとなって(図 1 1 のステップ 1 0 5の NO)、 フットスイッチ 2は移動することができず、 また、 フット スィッチ 2が移動中に (図 1 1のステップ 1 0 6→ステップ 1 0 7の NO)、 同様に異 物が進入した場合にも、 务光素子 8からの光線 Lが遮断されてェリアセンサが〇 Nとな つて (図 1 1のステップ 1 1 3の N〇) フットスィッチ 2力 常 ί亭止し(図 1 1のステ ップ 1 1 4 )、 これにより、 に危険が及ぶことはなく、 従って、 pH者の安全が 確保される。
更に、請求の範囲第 7項に言 された本発明の構成によれば、 試し曲げにおいて ( 図 1 2〜図 1 5 )、 pH¾が、 フットスイッチ 2を ONし易レヽ位置に移動、 位 M:决めし (図 1 5のステップ 2 0 4 )、 ワーク Wを突き当てた後(図 1 5のステップ 2 0 5 )、 フットスィッチ 2を ONし、 ラム 1 2を下降させた場合に (図 1 5のステップ 2 0 6 ) 、 このフットスィッチを〇Nさせた位置 X' と当初の目標値 Xが異なったときには(図 1 5のステップ 2 0 7の YE S)、 目標値を当初の Xから X' に変更することにより ( 図 1 5のステップ 2 0 8 )、 以後は、 本曲げ工程において、 この を新たな目標値と して用いることができるので、 は、 體がやり易くなつて、丫徵力率が一層向上 し、 請求の範囲第 1 2項記載の本発明の構成によれば、 ί ^の手動設定モード (ティ —チング^ Όか可能となるので(図 1 6〜図 1 8 )、 この点でも、一層の p| ^力率の 向上が図られる。
上記のとおり、 本発明によれば、 実際の曲げ加工位置の にフットスィッチを移 動自在とすることにより、 f ^力率の向上を図ると共に、 フットスィッチ移動領域に作 業者の身体の を含む異物力 する場合には、 フットスィッチを移動させず、 また 、 フットスィッチが一旦移動しても、 移動領域に異物が進入した場合には、 それを検出 して 常亭止をかけることにより、 pH#の安全を確保する曲げ加 ¾置を するこ とか^倉 となる。
また、 本発明によれば、 実際の曲げ加工位置の ίί^にフットスイッチを移動自在と することにより、 l^者が長時間にわたって無理な姿勢を強いられることがなくなり、 この点でも、 ί權カ率の向上を図る曲げ加:^置を ることか可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の全体図である。
図 2は、 本発明の上面図である。
図 3は、 本発明を構) »るフットスィッチ 2を Ιίί^から見た図である。
図 4は、 本発明を構 るフットスイッチ 2を後方から見た図である。 図 5は、 本発明によるワーク位 决め位置の第 1 »例を示す図である。
図 6は、 本発明によるヮーク位置决め位置の第 2鍾例を示す図である。
図 7は、 本発明によるワーク位 决め位置の第 3難例を示す図である。
図 8は、 本発明によるワーク位置決め位置の第 4難例を示す図である。
図 9は、 本発明を構成するフットスィッチ 2とェリァセンサの動作説明図である。 図 1 0は、 本発明によるフットスイッチ 2の移動開始条件と移動開始時期との関係 を示す図である。
図 1 1は、 本発明の動作を説明するためのフローチャートである。
図 1 2は、 本発明の他の^ »態を示す全体図である。
, 図 1 3は、 図 1 2における突当 1 0、 1 1の突当幅 A、 Bとフットスィッチ 2の位 置 X' との関係を示す図である。
図 1 4は、 図 1 2における操作画面を示す図である。
図 1 5は、 図 1 2の動作を説明するためのフローチャートである。
図 1 6は、 本発明の更なる他の^ 形態を示す図である (ティ一チング^;)。 図 1 7は、 図 1 6における操作画面を示す図である。
図 1 8は、 図 1 6の動作を説明するためのフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を、 «の形態により添付図面を参照して、 説明する。
図 1は本発明の全体図である。
図 1に示す曲げ加: [^置 1は、例えばプレスブレーキである。 このプレスブレーキ
1は、 樹林体の両側に側板 1 6、 1 7を有し、該側板 1 6、 1 7の上部には、 ラム駆 動源である例えば油圧シリンダ 1 4、 1 5を介して上部テ一ブル 1 2が取り付けら 該上部テーブル 1 2には、 パンチ Pが装着されている。
また、 側板 1 6、 1 7の下部には、下部テーブル 1 3か 置さ^ 該下部テーブル 1 3には、 ダイ Dが装着されている。
即ち、 図 1の曲げ加: 1 置 1は、下 1«プレスブレーキであり、 下部テーブル 1 3 の後方に配置された後述するバックゲージの突当 1 0、 1 1にワーク Wを突き当てて位 置決めした後、 そのワーク位置决め位置 Xの ΙίΤ¾"にある後述するフットスイッチ 2を 0 Νさせて油圧シリンダ 1 4、 1 5を腦し上部テーブル 1 2を下降させれば、 謂己パン チ Ρとダイ Dの により該ワーク Wが折り曲げられる (図 1 1のステップ 1 0 9の Y E S ステップ 1 1 0 ^ステップ 1 1 1の YE S) o
Ιίίΐ己下部テーブル 1 3 (図 1 )の後方には、 it己突当 1 0、 1 1を有するバックゲ —ジカ設けら 該バックゲージは、 例えばリンク機構(図 各) を介して下部テ一 ブル 1 3に支持されている。
下部テーブル 1 3の両很 (Iの ίίΐ己リンク機構間には、 ストレッチ 1 8か ^向 (X 軸方向) に設けられ 該ストレッチ 1 8には、 に突当 1 0、 1 1を有する突当本体 1 O A (図 5 )、 1 1 Aが X軸モ一夕 Mxで 向に移動き在に取り付けら 更に リンク機構が Y軸モ一夕 My (図/ Ί5各)で前後方向(Υ軸方向) に、 また Ζ軸モータ Μζ (図示都各)で上下方向 (ZllK向) にそれぞれ移動自在となっている。
この構成により、 突当画制御手段 2 0 D (図 1 ) により、 突当 1 0、 1 1か所定 の位置に位置決めさ;^ 例えばそのうちの ¾W向(XftW向) の位置 X!、 X 2の中 間位置 Χ= (Χ ι +X 2) /2であるワーク位鹭决め位置 に、 フットスィッチ瞧制 御手段 2 0 Eを介してフットスイッチ 2が位 决めされる (図 5〜図 8)。 上記下部テーブル l 3 (図 1 )の下端前方には、 ラム Si手段である前記フットス イッチ 2力 ^^向に移動自在に配置されている。
このフットスィッチ 2は、 よく知られているように、 上昇用フットペダル 2 Aと下 降用フットペダル 2 Bを内蔵し、 これらのペダル 2 A、 2 Bを I Sが足で踏むこと により、 ラムである上部テーブル 1 2が上 71¾するようになつている (図 1 0 )。
上記フットスイッチ 2は(図 1 )、取付部材 3を有し、 該取付部材 3の矩形睡直 板 3 Α (図 3、 図 4 ) の四隅には、 口一ラ 1 9が回転自在に取り付けら 各ローラ 1 9は、機»体側に設置された¾ ^向に延びるガイド 5の上部と下部に対して、 それ ぞれ滑り結合している。
また、 上記ガイド 5 (図 1、 図 2)の両端には、誦プーリ 6と漏プーリ 7が回 転自在に取り付けら プーリ 6は、 それに隣接して設置されたモータ Mにより 回転 βするようになつている。
上記碧隱プ一リ 6と鶴プ一リ 7には、 タイミングベルト 4力巻回さ; T 該夕ィミ ングベルト 4の上部が、 フットスィッチ 2側の編己取付部材 3の後方に( Y車肪向)突 出した水平板 3 B (図 3、 図 4 ) に対して、 固定されている。
この構成により、 モータ Mを(図 1 )介して.画プーリ 6を回転画すれば、 その 回転運動はタイミングベルト 4を介して直線 ^(に変換されてフットスイッチ 2に ί され 該フットスィッチ 2は、 編己したワーク位識め位置 Xの i¾に、 移動位置決め される (図 5〜図 8 )。
これにより、 »したように、 本発明によれば、 上記ワーク位置決め位置 Xである 実際の曲げ加工位置の にフットスイッチを移動自在としたことにより、 曲げ加工位 置の »で«を行う fH Sにとつては、 フットスィッチ 2との距離が近くなり、 従 つて、 ^力率の向上を図ることができる。
尚、 ラム起動手段としては、 備己フットスィッチ 2の代わりに、 i^sが両手で 操 p る両 作装置を設けること力でき、 また、編己ラム起動手段の移動騰につい ては (図 3、 図 4 )、編己タイミングベルト纖冓の代わりに、 ボ一ルねじ式機構や流 体シリンダ を設けることもできる。
この場合、 上記フットスィッチ 2は、 ,したように、 ワーク位 决め位置 Xの前 方に、 移動位置決めされるが(図 5〜図 8 )、 このワーク位識め位置 Xは、 突当 1 0 、 1 1の "向(X軸方向) の位 决め位置 X,、 X 2 の中間位置 X= (X! +X
2) /2である。
このように、 ワーク位暨决め位置 Xを決定ずける突当 1 0、 1 1の; fc&^向(X軸 方向) の位置 X ,、 X 2は、 ワーク Wの形状に基づき、 該ワーク Wのどの辺を、 該突当 1 0、 1 1に突き当てるかにより決定される。
図 5は、 ワーク Wを突き当て易いことから、 曲げ線 mから近い方の辺 aを突当 1 0 、 1 1側に配置すると共に、 出っ張り部分 を曲げないように、 この部分 を加工 ステーション位置(金型 Dの位置) より左側に配置した:!え態で、 辺 aを突当 1 0、 1 1 に突き当てる場合である。
図 6〜図 7は、 突当 1 0、 1 1を、 ワーク Wの前後方向(Y 向) のレ、ずれか一 方の辺に突き当てる場合である。
このうち、 図 6 (A) は、 前後方向(Y¾W向) に同じ長さ (X軸方向) の辺] 3、 cがある場合であり、 この場合には、 ワーク Wを突き当て易いことから、 曲げ線 mから 近い方の辺 bを、 突当 1 0、 1 1に突き当てる。
図 6 (B) は、 前後方向(Y軸方向) の一方に極めて短い辺 eがあって、 この辺 e を両突当 1 0、 1 1に突き当てることはできず、 従って、 ワーク Wを位識めできない 場合であり、 この場合には、 他方の長い方の辺 dを、 突当 1 0、 1 1に突き当てる。
図 6 (C) は、前後方向(Ylfc¾"向) の一方に斜辺 gがあって、 この斜辺 gを両突 当 1 0、 1 1に突き当てても、 ワーク Wの位置决めが不安定になる場合であり、 この場 合には、 他方の水平な辺; fを、 突当 1 0、 1 1に突き当てる。
図 7は、 前後方向(Y軸方向) の一方に曲け から近い方の辺 hがあるが、 この 辺 h側には、 フランジ ! 、 F2 が設けられており、 そのため、 辺 hを突当 1 0、 1 1 に突き当てることは極めて困難であり、 従って、 ワーク Wの位置决めがやり難い場合で あり、 この場合には、 他方の辺のうちの短い方の辺 kを(図 7の T )両突当 1 0、 1 1に突き当てることはできないことから、長い方の辺 jを突当 1 0、 1 1に突き当てる o
図 8は、 突当 1 0、 1 1を、 ワーク W©¾ ^向(X軸方向)の 2以上の突き当て 可能な辺のうちのいずれかの辺に、 突き当てる場合である。
このうち、 図 8 (A) は、 曲げ線 mから近い方の辺 pと、 その両側の辺 q、 rのう ち、 辺 pを突き当てるとワーク Wを把持する ^側の «か不安定になる場合であり 、 この場合には、 両側の両側の辺 q、 rを、 突当 1 0、 1 1に突き当てる。
図 8 (B) は、 曲げ線 mから近い方の辺 Vを両突当 1 0、 1 1に突き当てることは 困難であり、 lf己したように(図 6 (C) )、 ワーク Wの位置決めか不安定になるので 、 曲げ線 mから遠い方の辺 sと uを突き当てたいが、辺 uを突き当てたときには、 突き 当てた突当 1 0、 1 1と曲げ線 mとの蘭部分が少ないことから、 同様に、加工中の作 業が不安定になる場合であり、 この場合には、 辺 sを、 突当 1 0、 1 1に突き当てる。
藤己下部テーブル 1 3の(図 1 )下端両側には、 TOに突出したブラケット 2 1、 6533
1 1
2 2が設けら —方のブラケット 2 1には、 素子 8が、 他方のブラケット 2 2に は、 ¾¾¾子 9がそれぞれ取り付けら; 該 素子 8から 素子 9へ纖 Lが通光 さ^ 更に、 蘭己ブラケット 2 1、 2 2には、 進入防止用のバー 2 3 (図 2) の両端が 取り付けられている。
この構成により、 既 したフットスィッチ 2の移動領域 R内に、 ^ Sの足、 手 などを含む異物が進入した場合には、 mi己^ Lが遮光されることにより、 該異物の進 入が検出さ: T フットスィッチ 2は、 移動せず、 また一旦移動したフットスィッチ 2も 、非常停止する。
この雄 Lは(図 3 )、 フットスィッチ 2を覆うように張り巡らされており、 rm 者の例えば足が少しでも鶴己移動領域 R内に進入すれば、 遮光されることにより、 異物 が検出されるようになっている。
即ち、 編己 ¾ ^子 8と ¾¾¾子 9は、 エリアセンサを構成し、 一般には、 編己し たように、 異物検出手段である。
具体的な異物検出の態様としては、 フットスイッチ 2の移動開始前と、 該フットス イッチ 2の移動開始後との 2態様がある。
例えば、 ラム 1 2 (図 1 ) を上 Τ¾させるために、 pH者 Sがフットスィッチ 2の ペダル 2 A、 2 Bを踏んでいる間は、 遮光されているので、 移動領域 R内における異物 の進入が検出さ フットスィッチ 2は移動しなレ、。
また、 フットスィッチ 2が一旦移動を開始しても、 移動領域 R内に pH Sの足な どが進入したり、 ワーク Wや、 などが進入した場合には、遮光されるので、該移動 領域 Rにおける異物の進入が検出さ フットスイッチ 2はその移動を停止する。
これにより、 Κ¾ϋしたように、本発明によれば、 フットスィッチ移動領域に ί ¾ 3
1 2 の身体の"^を含む異物か被する場合には、 フットスィッチを移動させず、 また、 フ ットスィッチが一旦移動しても、 移動領域に異物が進入した場合には、 それを検出して 非常停止をかけることにより、 者の か 保される。
この場合、 エリアセンサの動作態様として、 遮光されていれば ON、遮光されてい なければ O F Fとすれば、 エリアセンサ ONの間は(図 1 1のステップ 1 0 5の NO) 、 フットスィッチ 2は移動せず、 エリアセンサが O F Fとなって(図 1 1のステップ 1 0 5の YE S) 、 フットスイッチ 2は移動を開始する (図 1 1のステップ 1 0 6 )。
しかし、 フットスイッチ 2が移動開始後も (図 1 1のステップ 1 0 6 ) それか 記ワーク位置決め位置 Xに到射るまでは(図 1 1のステップ 1 0 7の NO)、 異物が フットスイッチ 2の移動領域 Rに進入したか否かのエリアセンサによる慰見は!^され (図 1 1のステップ 1 1 3 )、 異物が進入してエリアセンサ ONとなれば(図 1 1のス テツプ 1 1 3の NO)、 該フットスイッチ 2を非常停止させる (図 1 1のステップ 1 1 4 )
具体的には、 図 9に示すように、例えばフットスィッチ 2の現在値を X。 として、 目標値を編己したワーク位置決め位置 Xとすると、 フットスィツチ 2は、現在値 X。 か ら目 f票値 Xまで次のような動作を行う。
この場合に、 フットスイッチ 2の移動開始条件としては、 図 1 0に示すように、前 記したエリアセンサ O F Fの他にフットスイッチ 2 O F F及び上部テーブル 1 2の位置 状態があり、 該フットスィッチ 2の移動開始時期としては、 種々の場合がある。
例えば、 上部テーブル 1 2か下降して所定のストロークを完了した後(図 1 0 (B
) の 〜t 4 )、 曲げ加工終了時点で(図 1 0 (B) の t 5 )、 フットスイッチ 2と エリアセンサが O F Fであれば、 瞬時に、 フットスィッチ 2の移動を開始することがで 05 006533
1 3 さる。
また、 上部テーブル 1 2か下降して所定のストロークを完了した後(図 1 0 (A) の 〜t 4 )、 曲げ加 冬了時点では(図 1 0 (A) の t 5 )、 フットスィッチ 2の 移動を開始せず、 該上部テーブル 1 2が上死点に復帰した時点で(図 1 0 (A) の t s )、 フットスィッチ 2とエリアセンサが 0 F Fであれば、 フットスィッチ 2の移動を開 始することができる。
更に、 上部テーブル 1 2か下降して所定のストロークを完了した後(図 1 0 (C) の 〜t 4 )、 曲げ加工終了時点では(図 1 0 (C) の )、 フットスィッチ 2の 移動を開始せず、 該上部テーブル 1 2がー定時間 Tを経過 死点近傍まで到達した時 点で(図 1 0 (A)の t 8 )、 フットスイッチ 2とエリアセンサが O F Fであれば、 フ ットスィッチ 2の移動を開始することができる。
このようなフットスィッチ 2の移動開 件により、 該フットスィッチ 2は(図 9 )、 したように、 現在値 X。から移動を開始するが(図 9 (A) )、 エリアセンサ が O F Fである限り (図 9 (B) )、異物進入無しと見做して、 目標 ίϋτ'あるワーク位 置決め位置 Xに向かって移動を!^する (図 1 1のステップ 1 0 6 ステップ 1 0 7の NO ステップ 1 1 3の YE S ステップ 1 0 6 ) 。
しかし、 例えば が(図 2)把持しているワーク Wが(図 9 (C) )、 フッ トスイッチ 2の移動領域 R内に進入して舰 Lを麵し、 子 9か しなくなつ たときには、 エリアセンサ ONとなり、 異物進入有りと見做して、 フットスィッチ 2を 例えば位置 X。〗で非常停止させる (図 1 1のステップ 1 0 6 ステップ 1 0 7の N 0 ステップ 1 1 3の NO ステップ 1 1 4 )。
その後、 ¾ S力潠物進入に気づ てワーク Wを引っ込め、 再度鎌 Lが 子 9に されれば、 エリアセンサ OFFとなり (図 9 (D) )、非常停止していたフ ットスイッチ 2は再度移動を開始する (図 1 1のステップ 1 14^>ステップ 105の Y £3→ステップ106) 。
そして、 その後エリアセンサが OFFである限り (図 9 (E) ) . フットスイッチ 2は移動を!^し(図 1 1のステップ 107の NO ステップ 1 13の YES^^テツ プ 106)、 ワーク位識め位置 Xに到達したときに、 該フットスイッチ 2は、 停止す る (図 1 1のステップ 107の YES ステップ 108)。
このような構成を有するプレスブレーキの NC装置 20は(図 1)、 CPU2 OA と、 入出力手段 20 Bと、 加工' 1群 g決定手段 20 Cと、 突当画制御手段 20Dと、 フ ットスイッチ »制御手段 20Eと、 エリアセンサ 制御手段 2 OFと、 ラム 1¾&制 御手段 20Gにより構成されている。
CPU 24 Αは、 本発明を ¾1するための動作手順(例えば図 1 1に相当) に従つ て加工'髒艮決定手段 20 C、 突当.垂制御手段 20 D、 フットスィツチ «制御手段 2 0 Eなど図 1に示す装置全体を^ M御する。
入出力手段 20 Bは、 例えば操«であり、 キーボード、 マウスなどの入力手段と
、 丽などの出力手段により構成さ これを用レ、て自動又は手動により、 製品 1欝な どを入力することができ (図 1 1のステップ 101)、 入力結果は βで廳忍できる。
この場合の製品 f は、 例えば CAD (Computer Aided Design)'!欝艮であり、 ヮー ク Wの板)^材質、 曲げ線の長さ、 製品の曲げ角度、 フランジ寸法などの'購艮を含み、 これらカ立体姿図、 展開図として構成されている。
加工'髒跌定手段 20。は、 爾 出力手段 20 Bを介して入力された製品髒艮に 基づいて、 曲げ順、 金型 P、 D、 麵レイアウト (加工ステーション)、 突当 10、 1 1の位置决め位置、 ワーク位置決め位置、 その他 D値、 L値などを決定する。
このうち、 菌 当 1 0、 1 1の位置決め位置、 例えば ^向 (Xlfc^向) の位 置 X,、 X 2は、 したように (図 5〜図 8 )、 ワーク Wの形状に基づき、該ワーク Wのどの辺を、 突当 1 0、 1 1に突き当てるかにより決定される。
そして、 このようにして決定された突当 1 0、 1 1の位置 X 、 X 2の中間位置 X
= (Xi +X 2) 2が(例えば図 5 )、 ワーク位 决め位置 Xであり、 該ワーク位置 決め位置 Xの I mこ ίίΐ己フットスイッチ 2を移動させる。
突当醒制御手段 2 0 Dは(図 1 )、 蘭己したように加工 1静艮決定手段 2 0。によ り決定された ^向の位置 X,、 X 2を含む所定位置に、 突当 1 0、 1 1を位置決め 制御する。
フットスイッチ瞧制御手段 2 0 Εは、 循己誦プーリ 6のモータ Μを瞧制御す ることにより、 例えば腿したワーク位置決め位置 Xの に(図 5〜図 8 )、 フット スィッチ 2を移動させる。
エリアセンサ画制御手段 2 O Fは(図 1 )、 il己 素子 8と カヽらなる エリアセンサを瞧制御し、 素子 8から雄 Lを させると共に、 腿したよう に、 遮光された場合には(例えば図 9 (C) )、 エリアセンサが ONであって移動領域 R内に異物進入有りと判断し、 それを編己フットスィツチ. «制御手段 2 0 E (図 1 ) に知らせる。
これにより、 フットスィッチ画制御手段 2 0 Eは、 フットスィッチ 2を非常停止 させる (図 1 1のステップ 1 1 3の NO ステップ 1 1 4)。
ラム隱制御手段 2 0 Gは(図 1 )、 例えば i« Sにより下降用ペダル 2 Bが踏 まれることにより、 フットスィッチ 2が ΌΝ状態になったときに(図 1 1のステップ 1 09の YES)、 油圧シリンダ 14 (図 1)、 15を pi&させ、 ラムである上部テープ ル 12を下降させ、 ワーク Wを曲げ加工する (図 11のステップ 110 ステップ 11 1の YES)
以下、 上記構成を有する本発明の動作を、 図 11に基づいて説明する。
( 1 ) 曲げ順などを決定するまでの動作。
図 11のステップ 101において、 製品 Iff艮を入力し、 ステップ 102におレ、て、 曲 げ順などを決定する。
即ち、 CPU2 OAは(図 1)、入出力手段 20Bを介して製品 I欝艮が入力された ことを激口すると、 力 Πェ'髒 β決定手段 20Cを介して曲げ順、 D、 鍾レイァ ゥト (加工ステーション)、 突当 10、 11の位置決め位置、該突当 10、 11の位置 決め位置のうちの "向(X軸方向) の位置 X:!、 X "こ基づくワーク位置決め位置 X (例えば図 5〜図 8)、 その他 E直、 L値などを決定する。
この場合、 例えば製品髒に基づいて、 図示するワーク W (図 11)から、 箱曲げ 製品を曲げ加工するものとし、 以下曲げ順(1)、 (2)、 (3)、 (4) ごとに、 図 11のステップ 103〜ステップ 114の動作が行われる。
また、 各曲げ順(1)、 (2)、 (3)、 (4) ごとに、 予め ^ tSか所定の金 型 P、 Dを上下テーブル 12、 13の所定の加工ステーションに装着し、 また、 例えば 予め突当曙隱制御手段 20D (図 1)を介して突当 10、 11を所定の位置に位 决め しておくものとする。
(2) フットスィッチ 2の移動動作。
(2) -A フットスイツチ移動開台条 ί牛 ^^TSの半 II断。
図 11のステップ 103において、 上部テーブル 12の位置状態か所定のフットスィ ッチ移動開始条件を満たしてレ、るか、 ステップ 104におレ、て、 フットスィッチ 2が 0 FFか、 ステップ 105において、 エリアセンサが OFFかをそれぞれ判断する。 (2) -B 移動開始条件を しない場合の動作。
即ち、 CPU20Aは(図 1)、上記上部テーブル 12、 フットスィッチ 2、 エリ ァセンサがレ、ずれか 1つでも移動開始条件を 3 ^しなレ、場合には(図 1 1のステップ 1 03、 1 04、 1 05のレヽずれかが NO)、 フットスイッチ 2の移動を開始せず、 この 3つの移動開始条件力 されるまで、待機することになる。
(2) - C 移動開始餅を した場合の動作。
(2) -C-1 フットスィッチ 2の移動領域 Rへの異物進入の有無の判断。
即ち、 CPU 2 OAは(図 1)、 上言让部テーブル 12、 フットスィッチ 2、 エリ ァセンサが全て移動開 ½ ^件を ¾ した場合には(図 1 1のステップ 103、 104、 105の全てが YES)、 フットスイッチ 2を移動させるが(図 1 1のステップ 106 )、該フットスイッチ 2がワーク位暨决め位置 Xに到^ "Tるまでは (図 1 1のステップ 107の N〇)、 エリア ¾ンサを介して異物がフットスィッチ 2の移動領域 Rに進入し た力、否かの判断を行う (図 1 1のステップ 113)。
(2) -C-2 異物の進入か有る場合の動作。
即ち、 CPU20Aは(図 1)、 エリアセンサを介して異物がフットスィッチ 2の 移動領域 Rに進入したか否かの判断を行った結果(図 1 1のステップ 1 13)、 子 8 (図 1) からの雄 Lが遮光さ エリアセンサが OFFで無ければ(図 1 1のス テツプ 1 13の NO)、 エリアセンサ ONであって異物の進入有りと見做して、 フット スィッチ 2を非常停止させ(図 1 1のステップ 1 14)、再度エリアセンサが OFFか 否かを判断する (図 1 1のステップ 10'5)。 そして、 エリアセンサが OFFになり (図 11のステップ 105の YES)、 発光 素子 8 (図 1)からの舰 Lが^;素子 9に されれば、 蘭己非常停止させたフット スィッチ 2を再度移動させ(図 11のステップ 106)、 その後、 フットスィッチ 2が 所定のワーク位置決め位置 Xに到達したときには(図 11のステップ 107の YES) 、 フットスィッチ 2を停止させる (図 11のステップ 108)。
具体的には、 例えば腿した図 9 (A)→図 9 (B) 図 9 (C) 図 9 (D )→図 9 (E)の場合である。
(2)— C一 3 異物の進入が無レ、場合の動 ί乍。
上記 (2)一 C— 2とは反対に、 CPU2 OAが(図 1)、 エリアセンサを介して 異物がフットスィツチ 2の移動領域 Rに進入した力、否かの判断を行った結果(図 11の ステップ 113)、 W -^ (図 1)からの纖 Lが魏素子 9に さ^ エリア センサが OFFであれば(図 11のステップ.113の YES)、 異物の進入無しと見做 して、 フットスイッチ 2の移動を繊壳させ(図 11のステップ 106)、 フットスイツ チ 2か所定のワーク位置決め位置 Xに到達したときには(図 11のステップ 107の Y ES)、 フットスイッチ 2を停止させる (図 11のステップ 108) 。
具体的には、例えば図 9 (A) 図 9 (B) 図 9 (E)の場合であり、 フットス イッチ 2か現在値 X。力、ら移動を開始し、 目標値 Xに到»るまで、 該フットスィッチ 2の移動領域 Rへの異物の進入は、全く無い。
( 3 ) 曲げ加 i¾作。
前記図 11のステップ 108で、 フットスイッチ 2が停止すると、作業者 Sは(例 えば図 5)、 その停止したフットスイッチ 2の ΙίΠ^に立ってワーク Wを突当 10、 11 に突き当てて位置決めした後、 下降用ペダル 2B (図 1)を踏めば、 フットスィッチ 2 5006533
19 力〇N; [え態になり (図 1 1のステップ 109の YES)、 それを棚した CPU 2 OA は (図 1)、 ラム «制御手段 20Gを介して油圧シリンダ 14、 15を ¾¾させてラ ム 12を下降させ(図 11のステップ 110)、 所定のストロークが完了した場合には (図 11のステップ 111の YES)、 加工が終了したか否かを判断する (図 1 1のス テツプ 112)。
例えば、 cpu 2 OAは(図 1)、 曲げ順 (1) (図 11)だけについて、 mm
11のステップ 103〜ステップ 112の動作が終了したと判断した場合には、 次の曲 け順 (2)のために、 ステップ 103に戻り、 再度同じ動作を繰り返す。
このようにして、 順次曲げ順(2)、 (3)、 (4) と前記ステップ 103〜ステ ップ 112の動作を行い、全ての動作を終了する (図 11の END)。
図 12〜図 15は、 本発明の他の難形態を示す図であり、 Κ¾βした図 1〜図 11 において、 ワーク位 决め位置 Xの に移動させるフットスィッチ 2の位置を、 試し 曲げにより変更する場合である。
即ち、 は、 ステップベンド加工においては、加工雕である 1つのワークに対 して、 曲げ線が、 ワーク 向の ί¾に雜することがあり、 この場合には、 フット スィッチが加エステ一ションの!^や、 ヮ一ク後端中心点の Ιίί¾へ移動されたとしても 、 実際の加工位置(ワーク 向の β) とフットスィッチとの距離が大きくなる。
この結果、 は、 極めて鎖がやりにくく、 従って、 力率が低下すること は明らかであることに鑑みて、 Ιίίϊ己図 1〜図 11においては、 フットスィッチ 2を、 曲 げ順ごとに、 実際の加工位置であるワーク位暨决め位置 X (例えば図 8)の ^に移動 させることにした。
これにより、 フットスィッチ 2と実際の加工位置との距離は、 極めて小さくなり、 33
2 0 は、 実際の加工位置で、 ワークを位暨决めした後フットスィッチ 2を踏むことに より、 ラム 1 2を起動させてワークを加工できるようになり、 PStにとつては が 極めてやり易くなつて、 ί 力率が向上するようになった。
しかし、 のくせ ^き力、 Uきかなど) を考慮した場合には、 觀己したよ うに、 フットスィッチ 2を、 自動的に設定されたワーク位氍决め位置 X (例えば図 8 ) の に移動させるとすれば、 かえって Pl^力率が低下することになるので、 の くせが反映されるように、 輔己自動的に設定された目標値 Xを颜する機がある。
図 1 2において、 曲げ加:!^置 1は、 図 1と同様の構成を有する例えは下拭プレ スブレーキであり、 NC装置 3 0は、 入力部 3 0 Bと、 記憶部 3 0 Cと、 曲げ順決^ 3 0 Dと、 金型決 3 0 Eと、 突当位置決^ 3 0 Fと、 ラム 手段位置決 3 0 Gにより構成されている。
このうち、 入力部 3 0 Bは、例えば操 ί儘であり、 羅體 3 0 Βを用いて同様に 製品 Iff を入力することができ、後 るハンドル有効ポタン 3 1と、 スタートボタン 3 2がそれぞれ設けられている (図 1 4、 図 1 5のステップ 2 0 1、 ステップ 2 0 2) ο
この入力部 3 0 Β (図 1 2 ) を介して入力された製品'髒 基づいて、 曲げ順決定 部 3 0 Dにより、 ワーク Wの曲げ順を決定し、 金型決 3 0 Εにより、 曲げ順ごとに 使用される 5、 レイアウトを決定する。
上記曲げ順、 皿 レイアウトに基づいて、 突当位置決^ 3 O Fは、 突当 1 0、 1 1の^^向の位置 X!、 X2 (目標値) を決定する。
また、 ラム起動手段位 决^ 3 0 Gは、 編 当位置決^ 3 O Fにより決定さ れた突当 1 0、 1 1の位置 X 、 X2 に基づいて、 1つ以上の突当 1 0、 1 1の突当幅 A、 Bの領域内で、 «したラム繊手段 2、 例えばフットスィッチの ^向の位置 X (目標値) を決定する。
この場合、 下部テーブル 1 3の後方に配置されたバックゲージの突当 1 0、 1 1は 、 には、 複数個であり、 そのうち使用される突当の個数は、 ワーク Wの形状により 異なる。
例えば、 図 1 3 (A) に示すように、 ワーク Wの突き当て部が、 1つの突当 1 0の 幅よりも狭い幅のフランジ Fである場合には、 この 1つの突当 1 0の突当幅 Aの領域内 で、 編己ラム起動手段位鹭决 3 0 Gは、 この突当幅 Aのほぼ中間位置 Xを、 フット スィッチ 2の 向の位置 X (目標値) として決定する。
また、 例えば、 図 1 3 (B) に示すように、 ワーク Wの突き当て部が、 比較的長く 、 2つの突当 1 0、 1 1に突き当てる場合には、一方の突当 1 0の雄から他方の突当 1 1の までの距離である突当幅 Bの領域内で、 蘭己ラム繊手段位置決 3 0 G は、 この突当幅 Bのほぼ中間位置 Xを、 フットスィッチ 2の ^向の位置 X (目標値 ) として決定する。
そして、 後述するように、 これら目標値 と、 ^tSが実際にフットスィッチ 2 をオンさせた位置 X' とが異なる場合には(図 1 5のステップ 2 0 7の YE S)、 作業 効率向上の観点から、 目標値を から に麵すると共に、 この X' を記慮部 3 0 C に (図 1 2 )記憶させ、 本曲げ工程においては、 この目標値 X' を用いる。
以下、 藤己構成を有する本発明の動作を、 図 1 5に基づレヽて説明する。
この場合、 当位置决^ 153 O Fと (図 1 2 )、 ラム^!手段位鹭决 3 0 Gにより、 突当 1 0、 1 1の目標値 X】 、 X2 と、 フットスィッチ 2の目標値 Xは、 予 め既に決定されているものとする。 ' (1) i≡S Sが(図 12) フットペダル 6を ONし易レヽ位置に移動、 位暨决めするま での動作。
図 15のステップ 201において、ハンドル有効ボタン 31を押し、 ステップ 20 2において、 スタートポタン 32を押し、 ステップ 203において、 突当 10、 1 1と フットスィッチ 2を目標値に移動、位置决めし、 ステップ 204におレ、て、 フットスィ ツチ 2を ONし易い位置に移動、 位置決めする。
即ち、 ^H S (図 12)がハンドル棚ポタン 31を押すと、 それが点灯するこ とにより、 本発明の試し曲げによる修正モードに切り換わり、 次に、 スタートボタン 3 2を押すと、 それを撤卩した CPU3 OAは、 突当 1 0、 1 1を、 当初の目標値である X:、 X2 に位置決めすると共に、 フットスィッチ 2を、 当初の目標値である Xに位置 決めする。
このとき、 藤己点灯したハンドル ¾Jボタン 31は、 点滅忧態となって、 試し曲げ 可能となり、 ラム 12が(図 1)稼働(閉動作)できる;!免態となる。
そして、 f«#Sは(図 12)、 爾己当初の目標値 Xに移動させたフットスイッチ 2を、 実際の加工の際にオンし易い、 即ち踏み易い位置 X' に移動し、 その位置 X' に 位置決めする。
例えば、 ^ Sは、 フットスィッチ 2を手や足で蹴飛ばしながら、又はハンドパ ルザ 34 (図 14) を回転させながら、該フットスイッチ 2を(図 12)踏み易い位置 X' に移動させ、 そこに位置決めする。
(2)新たな目標値 X 'の設^!作。
図 15のステップ 205において、 ワーク Wを突き当て、 ステップ 206において 、 フットスイッチ 2を ONし、 ラム 12を下降させ、 ステップ 207において、 当初の 目標値 Xとフットスイッチ 2を ONさせた位置 X' が異なれば(YES)、 ステップ 2 08において、 目標値を当初の Xから X' に変更し、 X' を記憶させ、 当初の目標値 X とフットスイッチ 2を ONさせた位置 X' が等しければ(NO)、 ステップ 209へ進 む。
即ち、 が(図 12)、蘭己したように、 フットスイッチ 2を実際の下降の 際に踏み易い位置に移動させ、 そこに位置決めした後、 ワーク Wを、 目標値 X!、 X2 に位置決めされた突当 10、 1 1に突き当て、 フットスィッチ 2の下降用フットペダル 2 B力 まれたことを徹口した CPU 3 OAは、 ラム 12を(図 1)下降させることに より、 該ワーク Wを曲げ加工する。
このとき、 編己ハンドル有効ボタン 31が点灯することにより、 ラム 12の稼働状 態(閉動作) は終了する。
そして、 CPU30Aは、 このフットスィッチ 2を踏んだ位置 X' と当初の目標値 Xが異なる場合には、 該フットスィッチ 2からの ON信号 Gが出力された時点で、 ラム 起動手段位置決^ IS 30Gを介して、 目標値を当初の Xから X' に変更すべく、 この X ' を記憶部 30 Cに記憶させる。
以後、 本曲げ工程においては、 ラム繊手段位識 30Gは、 この記憶された X' を新たな目標値として用いる。
その後、 |≡ #sは、 フットスィッチ 2の上昇用フットペダル 2Aを踏むことによ り、 ラム 12を(図 1)上昇させ(図 15のステップ 209)、 試し曲げが終了しない 場合には(図 15のステップ 210の NO)、 ステップ 202に戻って同じ動作を繰り 返す。
このようにして、 曲げ順 1 (図 14)、 2 · · 'ごとに、 目標値を した結果は TJP2005/006533
24
、 フットスイッチ位置 X, '、 Χ2 ' · · ·として ί桑 «3 OBの ®®上に表示さ 経験の浅い丫 者が同じ加工を行う場合には、 この ^Μέ果を反映することにより、一 層の作 H¾率の向上が図られる。
更に、 ■己したように、 新たな目標値 X' を記憶部 30Cに記憶させる場合には、 フットスイッチ 2から〇N信号 Gが出力された時点で、 自動的に記憶されるので、 例え ばl ^者は記憶ボタンを押すといった煩わしい動作をする がなく、 この点でも、作 業効率が向上する。
図 1 6は、 本発明の更なる他の 態を示し、 による手動設定モード(テ ィーチング方式)であり、 制御装置としては、 図 12の NC装置 30を用いる。
この場合、 は、 製品 I静艮に基づいて、 曲げ順 1、 2、 3、 4、 曲げ順 1、 2
、 3、 4ごとの金型 と 、 Ρ2 と D2、 P3 と D3、 P4 と D4 (図 16)、 金 型レイアウト a、 b、 c、 d、 D値、 L値などを決定した後、 搬 当位暨决 30 Fを介して、 突当 10、 1 1の; 向の位置を決定する (図 18のステップ 301) そして、 この決定結果は、 図 17に示すように、 操體 30Bの画上に表示され
、 pH者は、 この丽を見ながら、 フットスィッチ 2を(図 16)手や足で匿ばしな がら、 又はハンドパルサ 34 (図 14) を回転させながら、 該フットスイッチ 2を(図 1 6)所定位置に移動させ、 そこに位置决めする (図 18のステップ 302)
その後、 ィ^ #は、操鐘 30B (図 12) に設けられた位纖定ポタン 33を押 すことにより、 編己フットスイッチ 2の移動位置を検出し、 それを記憶させる (図 18 のステップ 303 ステップ 304)。
即ち、 位纖定ボタン 33が(図 1 '2)押されたことを難した CPU 3 OAは、 33
2 5 ラム起動手段位識 3 O Gを介して、 爾己フットスイッチ 2の移動位置を、 '該フッ トスイッチ 2の (図 1 6 ) IgSi騰冓を構成するモータ IV [のエンコーダ Eの回転量に基づ いて検出し、 その移動位置を記憶部 3 0 C (図 1 2 ) に記憶させる。
この場合、 ϋίΙ己ラム起動手段位 决^ 3 0 Gが、决定するフットスィッチ 2の位置 (目標値) は、 には、 したように、 1つ以上の突当 1 0 (図 1 3に相当)、 1 1の突当幅 Α、 Βの頁域内にある。
^は、 この動作を(図 1 8のステップ 3 0 2 ステップ 3 0 4 )、 ティ一チン グが終了しない間は(ステップ 3 0 5の NO) 曲げ順ごとに繰り返し、 ティーチング終 了後は(ステップ 3 0 5の YE S)、 嵐冬の決定結果が、 図 1 7に示すように、 フット スィッチ位置 X】 '、 X2 ' · · ·として操 ί乍盤 3 0 Βの酉固上に表示される。
産 の利用可纖
本発明は、 実際の曲げ加工位置の n^にフットスイッチを移動自在とすることにり 、 觸効率の向上を図ると共に、 フットスィッチ移動領域に ¾ の身体の をむ異 物力雜する場合には、 フットスィッチを移動させず、 また、 フットスィッチが旦移動 しても、 移動領域に異物力進入した場合には、 それを検出して非常停止をかけることに より、 {^|| の を確保する曲げ加: C¾置に利用さ 具体的には、 g¾Bした下 |5« プレスブレーキ(図 1 ) のみならず、 ラムである下部テーブル 2が上昇することにより パンチ pとダイ Dでワーク wを曲げ加工する上昇式プレスブレーキにも適用さ 更に は、 ラム起動手段がフットスィッチの場合だけでな 両 作装置の場合に適用され 、 ラム起動手段の移動機構がタイミングベルト 冓の場合だけでなく、 ボールねじ式 機構や流体シリンダ式纖冓の場合にも適用される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ¾&ΪΓ向に移動自在に設けられたラム繊手段と、
該ラム 手段を曲げ順ごとにワーク位置決め位置の H ^に移動させる制御手段を 有することを とする曲げ加:^置。
2. 上記ワーク位置決め位置は、 バックゲージを構 る突当の ¾^向の位置の中 間位置である請求の範囲第 1項詆載の曲げ加!^置。
3. ¾ ^向に移動自在に設けられたラム繊手段と、
該ラム起動手段の移動領域内への異物の進入を検出する異物検出手段と、 異物進入が検出された場合には、 ラム^)手段を移動させなレ、制御手段を有するこ とを特徴とする曲げ加:^置。
4. 上言 2¾物検出手段が、 素子と 素子によりネ冓成さ 素子からの纖 が遮断された場合に、異物の進入が検出される請求の範囲第 3項記載の曲げ加:^
5. 上記ラム起動手段が、 フットスィッチ又は両 作装置により構成されている請 求の範囲第 1項、 又は第 3項記載の曲け加; Γ ο
6. 上記ラム起動手段の移動漏が、 案内灘と.漏機構を有し、 案内難は、 方向に設けられたガイドと、 ラム繊手段側に回転き在に設けられガイドに滑り結 合しているローラにより構成され 瞧賺は、 ガイドの両端に設けられた瞧プ ーリ及び漏プーリと、 該両プーリに巻回されて循^ J能であり、 ラム起動手段側 に固定されたタイミングベルトにより構成されている請求の範囲第 5項言 5®の曲げ
7. ¾ ^向に移動自在に設けられたラム 手段と、
製品 I'鹡を入力する入力部と、
讓品髒に基づレ、て、 ワークの曲げ順を決定する曲げ順決 と、
曲げ順ごとに、 ワークを曲げ加工する^ 、 及び レイアウトを決定する鍾決 ^^と、
曲げ順、 金型、 金型レイアウトに基づいて、 突当の; 向の位置を決定する突当 位徵^ Ρと、
突当の ^向の位置に基づいて、 1つ以上の突当の突当幅の領域内において、 前 記ラム起動手段の 向の位置を決定するラム繊手段位 决 を有すること を特徴とする曲げ加:!
8. 上記ラム起動手段位置決め決 は、 1つ以上の突当の突当幅のほぼ中間位置を 、 ラム起動手段の^^向の位置として決定する請求の範囲第 7項言織の曲げ加工 装置。
9. 上記ラム 手段が、 フットスィッチ又は両 »作装置により構成されている請 求の範囲第 7項、 又は第 8項記載の曲げ加:^置。
1 0. 上記ラム起動手段が、 ラム起動手段位 ¾决 ^により予め決定された位置とは 、 実際に異なる位置に移動した場合には、 觀際の移動位置を、 ラム起動手段の 慰冬位置とする請求の範囲第 7項、 又は第 8項讓の曲げ加:! ¾齓
1 1 . 上記ラム起動手段の纖位置は、 ラム繊手段からの ON信号出力時に、制御 装置内に記億される請求の範囲第 7項、 又は第 9項言 amの曲げ加: m置。
1 2. £ ^向に移動自在に設けられたラム趣手段と、
^が、 製品 I鹡艮により決定した曲げ順、 i レイアウトに基づいて、 突当の ^向の位置を決定する突当位置決 と、
突当の ^向の位置に基づレヽて、 1つ以上の突当の突当幅の領域内にぉレ、て、 it己ラム起動手段の ^向の位置を決定するラム 手段位置决^を有する ことを 1教とする曲げ加:^置。
1 3. 上言己ラム^)手段位置决^は、 ラム «手段が^に移動位 决めされた場 合の位置を、該ラム起動手段の ^向の位置として決定し、 それを制御装置内 に記 る請求の範囲第 1 2項纖の曲げ加!^
PCT/JP2005/006533 2004-04-06 2005-03-28 曲げ加工装置 WO2005097370A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05727478A EP1747825B1 (en) 2004-04-06 2005-03-28 Bending device
US10/599,706 US7818985B2 (en) 2004-04-06 2005-03-28 Bending apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111747 2004-04-06
JP2004-111747 2004-04-06
JP2005-52287 2005-02-28
JP2005052287A JP4969049B2 (ja) 2004-04-06 2005-02-28 曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005097370A1 true WO2005097370A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=35124901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006533 WO2005097370A1 (ja) 2004-04-06 2005-03-28 曲げ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7818985B2 (ja)
EP (1) EP1747825B1 (ja)
JP (1) JP4969049B2 (ja)
WO (1) WO2005097370A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190578A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Amada Co Ltd 曲げ加工装置
CN105618632A (zh) * 2016-01-29 2016-06-01 天津电气科学研究院有限公司 一种通用化智能mosfet 折弯系统
CN107940226A (zh) * 2017-12-17 2018-04-20 无锡优耐特能源科技有限公司 一种双手操作监控互锁控制装置
US20220161304A1 (en) * 2019-04-17 2022-05-26 Amada Co., Ltd. Press brake

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205256A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Amada Co Ltd ワークの曲げ角度検出装置およびワークの曲げ加工機
ATE521595T1 (de) * 2005-07-26 2011-09-15 Sanofi Sa Cyclohexylaminisochinolonderivate als rho-kinase- inhibitor
AT502842B1 (de) 2005-11-30 2007-12-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Schaltvorrichtung, insbesondere fussschalter, für eine fertigungseinrichtung
CN100554866C (zh) * 2006-12-14 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 检测仪
CN102179459B (zh) * 2011-03-24 2012-10-24 苏州托克斯冲压设备有限公司 气液缸驱动冲压设备的机械式安全装置
JP5743322B2 (ja) * 2011-05-24 2015-07-01 株式会社アマダホールディングス 曲げ素材、折曲げ加工方法、図形作成装置
JP6047368B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-21 株式会社アマダホールディングス プレスブレーキ装置
CN105451905B (zh) * 2013-08-09 2018-04-17 百超激光股份公司 折弯压力机
JP6574709B2 (ja) * 2016-01-15 2019-09-11 株式会社アマダホールディングス 移動式フットスイッチ装置及び曲げ加工機
AT522753B1 (de) * 2019-07-10 2021-12-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Positionierverfahren einer Bedienvorrichtung bezüglich einer Biegemaschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295057A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Amada Co Ltd プレスブレーキ用移動式フットペダル
JP2000351018A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Amada Co Ltd プレスブレーキの操作装置
JP2004058069A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Amada Co Ltd 曲げ加工装置
JP2004058070A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Amada Co Ltd 曲げ加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US162408A (en) * 1875-04-20 Improvements bolting-reels
US4074350A (en) * 1975-03-14 1978-02-14 Hurco Manufacturing Company Inc. Soft-wired machine tool control
GB1580907A (en) * 1976-11-26 1980-12-10 Nathan M L Fluid-flow pressure-sensing device
US4166370A (en) * 1978-03-31 1979-09-04 E.G.S Manufacturing Corp. Tandem roll groover
JPS5927798A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Hitachi Ltd プレス作業装置
FR2600272A1 (fr) * 1986-06-20 1987-12-24 Amada Co Ltd Machine et procede de cintrage progressif
JPH05169143A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Komatsu Ltd プレスブレーキのワーク曲げ順序選択装置
US7007530B2 (en) 2000-01-17 2006-03-07 Amada Company, Limited Bending method and bending device
JP2001202111A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Nec Corp 板金製造検証装置および方法
JP4630533B2 (ja) 2002-10-23 2011-02-09 株式会社アマダ 曲げ加工機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295057A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Amada Co Ltd プレスブレーキ用移動式フットペダル
JP2000351018A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Amada Co Ltd プレスブレーキの操作装置
JP2004058069A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Amada Co Ltd 曲げ加工装置
JP2004058070A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Amada Co Ltd 曲げ加工装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1747825A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190578A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Amada Co Ltd 曲げ加工装置
CN105618632A (zh) * 2016-01-29 2016-06-01 天津电气科学研究院有限公司 一种通用化智能mosfet 折弯系统
CN107940226A (zh) * 2017-12-17 2018-04-20 无锡优耐特能源科技有限公司 一种双手操作监控互锁控制装置
US20220161304A1 (en) * 2019-04-17 2022-05-26 Amada Co., Ltd. Press brake
US11938531B2 (en) * 2019-04-17 2024-03-26 Amada Co., Ltd. Press brake

Also Published As

Publication number Publication date
EP1747825B1 (en) 2011-06-08
JP2005319515A (ja) 2005-11-17
EP1747825A4 (en) 2008-12-03
US7818985B2 (en) 2010-10-26
JP4969049B2 (ja) 2012-07-04
EP1747825A1 (en) 2007-01-31
US20090024246A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005097370A1 (ja) 曲げ加工装置
KR100823407B1 (ko) 가공기의 제어장치, 제어방법 및 풋 스탠드
JP6047368B2 (ja) プレスブレーキ装置
JP4565633B2 (ja) 曲げ加工装置
US4220032A (en) Power press break guard
JPH0112568B2 (ja)
US20070214854A1 (en) Saftey Method and Saftey Device for a Machine, Especially a Bending Press
EP1034858A3 (en) Silent structure of processing machine, silent structure of pressing machine, silent structure of drawing die, and silent run-up unit thereof
KR100609063B1 (ko) 프레스 안전장치
CN100548522C (zh) 弯曲加工装置
TWI588013B (zh) 油壓式折床之安全裝置
KR101496685B1 (ko) 굽힘 가공품의 치수 보정 장치 및 방법
JP2004058069A (ja) 曲げ加工装置
JPH09253753A (ja) 板金加工機械の安全装置
JP2006334600A (ja) 曲げ加工装置
JPS589799A (ja) プレス機械の安全装置
US8156864B2 (en) Workpiece deforming press including a safety device
JPH0635015B2 (ja) 折曲げ追従方法およびその装置
JP2007069261A (ja) ブレスブレーキおよびこの操作装置
KR20080081496A (ko) 프레스 장치
JP7194644B2 (ja) プレスブレーキの安全装置及びプレスブレーキの安全装置の制御方法
JP2008149325A (ja) 板材折曲げ部品およびその製造方法
JP3668895B1 (ja) 曲げ加工方法及びその装置
JP2006281294A (ja) 曲げ加工装置
JP2013248633A (ja) 加工機械の安全補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580010816.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005727478

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005727478

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10599706

Country of ref document: US