WO2005092716A1 - 組み立て式容器用シート - Google Patents

組み立て式容器用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2005092716A1
WO2005092716A1 PCT/JP2005/005569 JP2005005569W WO2005092716A1 WO 2005092716 A1 WO2005092716 A1 WO 2005092716A1 JP 2005005569 W JP2005005569 W JP 2005005569W WO 2005092716 A1 WO2005092716 A1 WO 2005092716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
sheet material
sheet
protruding
fold line
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005569
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Susumu Hiramatsu
Original Assignee
Tenma Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenma Corporation filed Critical Tenma Corporation
Priority to JP2006511535A priority Critical patent/JP4769185B2/ja
Publication of WO2005092716A1 publication Critical patent/WO2005092716A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/36Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections
    • B65D5/3607Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank
    • B65D5/3614Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected
    • B65D5/3621Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank to form a tubular body, at least one of the ends of the body remaining connected collapsed along two fold lines of the tubular body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/0227Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward folding of flaps and securing them by heat-sealing, by applying adhesive to the flaps or by staples

Definitions

  • the present invention relates to a sheet for an assembling container, and more particularly to an assembling container sheet that can be assembled and used as a container a plurality of times.
  • cardboard is used as a storage container for transport. Commonly used. This cardboard is usually stored and transported in a state in which it is stored, and then discarded without being reused.
  • Patent Document 1 In recent years, along with resource saving, a storage container reuse system has been proposed (see Patent Document 1). O In Patent Document 1, an assemblable resin-made sheet material was also configured as a storage container. A system is disclosed in which, after using this storage container, the storage container is unfolded and washed in a substantially planar state, then folded again to be reused as a storage container.
  • the assemblable storage container is a box material that is formed into a substantially planar state by being bent at a predetermined portion, and becomes a side when the box is formed (hereinafter, referred to as a fold line). And the like having a shape maintaining means cut in the vicinity (see Patent Document 2).
  • FIG. 23 is a schematic view showing an example of the conventional assembling container sheet 401 in a substantially flat state
  • FIG. 24 is a diagram of the conventional assembling container sheet 401 folded into a box state at the fold line 421.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example.
  • FIG. 25 is a schematic view showing an example of a fold part 421a of a conventional assembling container sheet 401.
  • 26A is a schematic diagram showing an example of a cross section taken along line GG in FIG. 25
  • FIG. 26B is a schematic diagram showing an example of a cross section taken along line HH in FIG.
  • the front surface of the sheet is the one main surface 423a of the sheet material 402 constituting the assembled container sheet 401
  • the back surface of the sheet is the other main surface of the sheet material 402.
  • the sheet material 402 can only be mountain-folded along the fold line 421, and when folded, one main surface 423a of the sheet material 402 becomes the outer surface of the box (storage container).
  • the protruding piece 406 has a first cut portion (also referred to as a protruding end) 462 cut in parallel to the fold line 421, and one end force of the first notch portion 462 is directed toward the fold line 421.
  • the second cut portion 463a is formed by cutting
  • the third cut portion 463b is formed by cutting the other end of the first cut portion 462 toward the streak line 421.
  • the protruding piece 406 has a base end 461 near the fold line 421 and is formed with a substantially U-shaped notch 408 provided.
  • the first notch portion has a narrow width on the 462 side and is substantially trapezoidal.
  • the tip end face 464 of the protruding piece 406 forms an inclined surface that intersects the one main surface 423a of the sheet material 402 at an obtuse angle.
  • FIG. 27 when a force is applied to the sheet material 402 so as to fold the sheet material 402 along one of the main surfaces 423a along the fold line 421, the protruding end surface 464 of the protruding piece 406 and the side plate portion
  • the end face 432 of the 403 and the end face 432 are engaged with each other, a correspondingly large resistance against the external force for bending is generated, and a substantially flat state can be maintained.
  • one main surface 423a and the other main surface 423b of the sheet material 402 are provided with a bending groove 407 along a fold line 421, and the sheet material 402 is formed along the fold line 421.
  • the compressive stress generated at the fold line 421 on the other main surface 423b side can be reduced.
  • the protruding piece 406 is cut so that the width on the protruding end 462 side is narrower than the width of the base end 461.
  • the wide protruding piece 406 is hard to turn around the base 461 as a fulcrum!
  • the projection 406 When the assembled storage container is unfolded into a substantially flat state, when the projection 406 engages with the cut 408, the projection 406 moves while its protruding end surface 464 rubs against the end surface 432 of the side plate portion 403. Will do. At this time, since the protruding piece 406 is difficult to bend, the protruding end face 464 may be caught by the end face 432 of the side plate portion 403, and the protruding end face 464 of the protruding piece 406 may protrude from one main surface 423a of the sheet material 402.
  • the projection corner 465 of the projection 406 has an obtuse angle, so that the projection 406 is difficult to bend even at the projection corner 465.
  • the force near the corner 465 may be protruded from one main surface 423a of the sheet material 402.
  • this assemblable container sheet 401 is designed to be used by being mountain-folded on one main surface 423a side along the fold line 421.
  • One main surface 423a is always the outer surface of the container. The outer surface of the container is likely to be scratched, dents, abrasions, etc. due to contact with other storage containers during storage and transportation, and is more easily damaged than the inner surface of the container.
  • one main surface 423a of the sheet material 402 is more easily damaged than the other main surface 423b of the sheet material 402. Damage to one main surface 423a of the sheet material 402 may reduce the number of uses.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-155023
  • Patent Document 2 JP 2003-341659 A
  • an object of the present invention has been made in view of the above circumstances. That is, an object of the present invention is to provide a sheet for an assembling container in which the sheet material can be used more effectively than before.
  • the assembling type container sheet according to the first aspect of the present invention also includes a sheet material, and is assembled into a container having one main surface as the inner surface of the container and the other main surface as the outer surface of the container. It is also possible to assemble a container with one main surface as the outer surface of the container and the other main surface as the inner surface of the container, and to assemble the container into a substantially planar state and develop the container into a substantially planar state. It can be performed a plurality of times.
  • the assembled container sheet according to the second aspect of the present invention also includes a sheet material, and the sheet material is provided with two or more side plate portions continuously connected via a fold line.
  • a sheet material is provided with two or more side plate portions continuously connected via a fold line.
  • one or more protruding pieces are cut and formed along the fold line.
  • the piece is characterized in that the width is on the protruding end side with respect to the width of the base end, with the crease portion as a base end.
  • the protruding piece may be cut into a polygonal shape, and a protruding end corner of the protruding piece may have an acute angle.
  • the tip end surface of the projecting piece is perpendicular to the main surface of the sheet material.
  • the base end force of the projecting piece may be equal to or less than the thickness of the sheet material up to the projecting end.
  • the prefabricated container sheet according to the third aspect of the present invention also includes a sheet material, and the sheet material is provided with two or more side plate portions that are continuously provided via a fold line.
  • the sheet material is provided with two or more side plate portions that are continuously provided via a fold line.
  • one or more protruding pieces are cut and formed along the fold line.
  • the tip end surface of the piece is perpendicular to the main surface of the sheet material.
  • the length from the base end to the protruding end of the protruding piece may be equal to or less than the thickness of the sheet material.
  • the sheet for an assembling container according to the fourth aspect of the present invention also includes a sheet material, and the sheet material is provided with two or more side plate portions continuously connected via a fold line.
  • the assembled container sheet assembled into a container having the side plate portion as a side by bending the sheet material along the fold line one or more protruding pieces are cut along the fold line.
  • a projecting end surface of the projecting piece forms an inclined surface, and a projecting piece formed by cutting so that an angle between one main surface of the sheet material and the projecting end surface is an acute angle;
  • a protruding piece cut and formed so that an angle between the other main surface and the protruding end face is an acute angle is provided alternately along the fold line.
  • the length from the base end to the protruding end of the protruding piece may satisfy the following expression (1).
  • the prefabricated container sheet according to the fifth aspect of the present invention also includes a sheet material, and the sheet material includes two or more side plate portions that are continuously provided via a fold line.
  • the sheet material includes two or more side plate portions that are continuously provided via a fold line.
  • an assembling container sheet assembled by folding a sheet material along the fold line into a container having the side plate portion as a side surface, at least one or more along the fold line
  • the protruding piece is formed by cutting, the protruding piece has a base end formed by a notch, facing the base end, and at least a part of the protruding end is curved.
  • the protruding end of the protruding piece may be curved.
  • the protruding piece may have a circular shape, a fan shape, or a shape obtained by combining one or more of these.
  • one strip fold line is provided. Of the two side plate portions connected in series, a protruding piece is formed so that the protruding end is located on one side plate portion side, and a notch is formed so that the protruding end is positioned on the other side plate portion side. May be provided alternately along the fold line.
  • a bending groove may be provided along the fold line! ⁇ .
  • the bending groove may be provided on one main surface and the other main surface of the sheet material.
  • the interval between the bending groove and the fold line provided in the line may be different.
  • a through hole may be provided on both sides of the base end of the protruding piece.
  • an uneven surface or a half-cut cut may be formed in a region where the side plate portions come into contact with each other when assembled into a container!
  • the sheet material may be composed of a resin material.
  • the sheet material is assembled into a container having one main surface as an inner surface of a container and the other main surface as an outer surface of the container, and a container having one main surface as an outer surface of the container and the other main surface as an inner surface of the container. It may be possible to perform the assembly into a container and the development into a substantially planar state two or more times.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION it assembles in the container which made one main surface of a sheet material into a container inner surface, and made the other main surface into a container outer surface. Moreover, one main surface of a sheet material was made into a container outer surface, and the other main surface was used. It is also possible to assemble into a container with the inner surface of the container, and the substantially flat state force is applied to the container. By being able to assemble and expand the container into a substantially flat state two or more times, it is not necessary to always use the other main surface of the sheet material as the outer surface of the container when reusing it. One main surface can be assembled to the container with the container outer surface.
  • the other main surface force of the sheet material does not always become the outer surface of the container, the sheet material can be used effectively, and the sheet material is folded and expanded more times than before. Can be.
  • the protruding piece is cut so as to be wider on the protruding end side with respect to the width of the base end, the protruding piece can be easily bent with its base end serving as a fulcrum. . For this reason, when the storage container is unfolded and brought into a substantially planar state, the protruding piece moves while rubbing against the end face of the side plate portion while bending appropriately with the base end as a fulcrum.
  • the sheet for an assemblable container is unfolded to a substantially flat state, and operations such as conveyance and cleaning are performed, it is possible to prevent a part of the protruding pieces from being damaged due to the main surface force of the sheet material also protruding.
  • the sheet material can be bent and unfolded more times than before.
  • the sheet for an assembling type container when the sheet for an assembling type container is unfolded into a substantially flat state, the end face of the protruding piece is hooked on the end face of the side plate portion as in the conventional case, and the sheet material has a slight angle at its fold line. It does not become bent, and can be made almost completely flat and almost flat. For this reason, the sheet for an assemblable container that has been developed and placed in a substantially planar state can be stocked by leaning against a support plate or the like in an upright state. This makes it possible to take sheets of assembled containers one by one using, for example, vacuum nozzles and supply them to equipment that automatically cleans and assembles them into storage containers. Is possible.
  • the protruding end surface of the protruding piece is cut so as to be perpendicular to the main surface of the sheet material, the protruding end is formed on the end surface of the side plate portion as compared with the case where the protruding end surface is an inclined surface.
  • the sheet can protrude outward and protrude from the main surface of the sheet material.
  • the protruding length of the protruding piece is equal to or less than the thickness of the sheet material, so that when the sheet material is bent along the fold line, the protruding piece is outward from the end face of the side plate portion. Stick out Projection from the main surface of the sheet material can be eliminated.
  • a protruding piece formed by cutting so that an angle between one main surface of the sheet material and the end face of the protruding end is an acute angle, and an angle formed between the other main surface of the sheet material and the protruding end face is an acute angle.
  • one main surface of the sheet material is defined as the inner surface of the container
  • the other main surface is defined as the outer surface of the container. It is also possible to assemble the container with one main surface of the sheet material as the outer surface of the container and the other main surface as the inner surface of the container.
  • the other main surface of the sheet material does not always need to be the outer surface of the container, and the one main surface can be appropriately folded into the container as the outer surface of the container.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an assembled container sheet in a substantially planar state.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the assembled container sheet in a state of being bent along each crease line.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an assembled container sheet in a container state.
  • FIG. 4 is a schematic view showing an example of a fold part of the first embodiment.
  • FIG. 5A is a schematic diagram showing an example of a cross section taken along line AA in FIG. 4.
  • FIG. 5B is a schematic view showing an example of a cross section taken along line BB in FIG. 4.
  • FIG. 5C is a schematic view showing an example of a cross section taken along the line CC in FIG. 4.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a state in which a sheet material is bent in the cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 5C.
  • FIG. 7 is a schematic view showing another example of the fold part of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic view showing still another example of the fold part of the first embodiment.
  • FIG. 9A is a schematic view showing an example of a fold portion of a sheet material in which a protrusion is cut and formed such that a base end of the protrusion is located near a fold line.
  • FIG. 9B is a schematic view showing another example of a strip-folded portion of a sheet material in which the protrusion is cut and formed such that the base end of the protrusion is located near the strip-fold line.
  • FIG. 10 is a schematic view showing an example of a fold portion of a sheet material provided with through holes on both sides of a base end of a protruding piece.
  • FIG. 11 is a schematic view showing an example of a folded portion of a sheet material in which a slit is provided in the folded portion.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of an enlarged view of a fold part in FIG.
  • FIG. 13 is a schematic view showing an example of a fold part of the third embodiment.
  • FIG. 14A is a schematic diagram showing one example of a cross section taken along line DD in FIG. 13.
  • FIG. 14B is a schematic diagram showing an example of a cross section taken along line EE in FIG.
  • FIG. 14C is a schematic view showing one example of a cross section taken along line FF in FIG. 13.
  • FIG. 15 is a schematic view showing a state where a sheet material is bent in a cross-sectional view taken along the line FF of FIG. 14C.
  • FIG. 16 is a schematic view showing an example of an assembling container sheet according to a fourth embodiment in a substantially planar state.
  • FIG. 17 is a schematic view showing an example of an assembled container sheet according to a fourth embodiment in a container state.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of a folded portion of the sheet for an assembling container according to the fifth embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic view showing a state in which the sheet material is trough-folded on one main surface side of the sheet material along a fold line in the sectional view taken along the line JJ in FIG.
  • FIG. 20 is a schematic view showing another example of the folded portion of the sheet for an assembling container according to the fifth embodiment.
  • FIG. 21 is a schematic view showing yet another example of a folded portion of the sheet for an assembling container according to the fifth embodiment.
  • FIG. 22 is a schematic view showing an example of a folded portion of the sheet for an assembling container according to the sixth embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic view showing an example of a conventional sheet for an assembling container in a substantially planar state.
  • FIG. 24 is a schematic diagram showing an example of a conventional assembled container sheet in a container state. is there.
  • FIG. 25 is a schematic view showing an example of a folded portion of a conventional sheet for an assembling container.
  • FIG. 26A is a schematic diagram showing an example of a cross section taken along a line GG in FIG. 25.
  • FIG. 26B is a schematic diagram showing an example of a cross section taken along line HH in FIG. 25.
  • FIG. 27 is a schematic view showing a state in which a conventional assemblable container sheet is bent along a fold line.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of the sheet 1 for an assembling container according to the first embodiment.
  • the assembled container sheet 1 is composed of one sheet material 2, and the sheet material 2 is provided with two or more side plate portions 3 continuously connected via a fold line 21. As shown in FIG. 3, the sheet material 2 is folded along the fold line 21 so as to be assembled into the container 11 having the side plate portion 3 as a side surface (see FIG. 3).
  • the side of the container means the left side, right side, front, back, and top of the container.
  • the fold line 21 indicates a portion of the sheet material 2 that is bent, that is, a portion that is most curved when bent, and is a portion that becomes a side of the container.
  • the vicinity of the fold line 21 is also referred to as a fold portion 21a.
  • the sheet material 2 is not particularly limited, and is appropriately determined in consideration of the intended use, moldability, and the like.
  • the sheet material 2 is made of a polypropylene foam sheet, polyethylene, polyethylene cross-linked, or the like. Fat sheets and papers such as corrugated cardboard having a hydrophobicized surface can be preferably used. Thereby, multiple bending can be easily performed along the fold line 21.
  • the resin sheet is more preferable as the sheet material 2, whereby excellent durability can be obtained, the sheet can be bent multiple times along the fold line 21, and has excellent shock absorption and strength.
  • An assembled container sheet 1 suitable for storing objects can be realized.
  • the sheet material 2 is washed with water after use as the container 11, the durability, shock absorption, strength, etc. are hardly reduced. For this reason, for example, it can also be used for a reuse system provided with a step of cleaning the sheet 1 for an assembling container.
  • the assembled container sheet 1 shown in FIG. 1 can be assembled into a rectangular cylindrical container 11 provided with the cover plate 4 by folding it along the fold line 21. It can be used as a storage container for transporting packaged beverages such as food cans and beverage PET bottles.
  • the assemblable container sheet 1 is provided with four rectangular side plate portions 3 divided by three parallel fold lines 21, and connected to both side portions 31 of each side plate portion 3 via the fold lines 21. And a cover plate portion 4. Further, one of the two side plate portions 3 located on the peripheral edge portion 22 of the sheet material 2 is provided with a joint portion 5 via a fold line 21 in a continuous manner.
  • the side plate portion 3 becomes the side surface of the rectangular cylindrical container 11, and the lid plate portion 4 becomes the container.
  • a lid plate and flap that close both openings of 11 are provided.
  • the cover plate functions as a side surface of the container, the cover plate portion 4 can be regarded as the side plate portion 3.
  • the joint 5 The other side plate portion 3 of the two side plate portions 3 located at the peripheral edge portion 22 is filled with the other side plate portion 3 and functions so that the two side plate portions 3 located at the peripheral edge portion 22 of the sheet material 2 can be easily bonded. is there.
  • the uneven surface 24 is formed on the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2 by a polygonal shape such as a triangle or a rectangle, a concave or convex portion such as a circle or a wedge, or a polygonal shape such as a triangle or a rectangle in cross section. , And a surface on which a circular groove or the like is formed.
  • the method for forming the uneven surface 24 is not particularly limited. For example, a pressing method using a mold or the like, a method for shaving off a part of the sheet material 2 by polishing or the like, a method in which the film provided with the uneven surface 24 is abutted. And the like.
  • the provision of the uneven surface 24 in the abutting portion increases the surface area of the abutting portion, so that the assembling type container sheet 1 is assembled into the container 11 and the abutting portion is bonded and fixed with an adhesive or the like. Since the adhesive enters the recesses 24, for example, more adhesive can be applied to the abutting portions, and the abutting portions can be securely bonded and fixed to each other with an adhesive or the like.
  • a cut of a half cut may be formed in the contact portion instead of the uneven surface 24.
  • the cut of the half cut is a cut formed by cutting the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2, and the cut thickness is less than the thickness of the sheet material 2; The notch does not penetrate to the main surface 23b.
  • the cut shape is not particularly limited, and examples thereof include a triangular shape, a polygonal shape such as a rectangular shape, a circular shape, a wedge shape, and the like. Even when the cut portion is formed with a half-cut in the contact portion, similarly to the uneven surface 24, the adhesive enters the cut, so that the contact portions can be securely bonded and fixed with an adhesive or the like.
  • the contact portion when assembled into the container 11 having one main surface 23 a of the assemblable container sheet 1 as the inner surface of the container and the other main surface 23 b as the outer surface of the container, and one main surface 23 a
  • the front surface of the sheet is defined as one main surface 23a of the sheet material 2
  • the rear surface of the sheet is defined as the other main surface 23b of the sheet material 2.
  • a primer When applying the adhesive to the above-described uneven surface 24 or the cut of the half-cut, a primer may be applied first.
  • a thinner organic solvent manufactured by Sotec Co., Ltd. is applied and then dried. Thereby, the adhesive force of the adhesive to the uneven surface 24 or the cut of the half cut can be improved.
  • the contact portion may be provided with a primer coating portion instead of the concave and convex surface 24 or the cut of the half cut.
  • the primer-applied portion refers to a portion of the sheet material 2 which has been subjected to primer application and dried. At the primer application part, the adhesive force of the adhesive is improved, and the contact parts can be firmly adhered and fixed with an adhesive or the like.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of the crease portion 21a according to the first embodiment.
  • 5A is a schematic diagram showing a cross section taken along line AA in FIG. 4
  • FIG. 5B is a schematic diagram showing a cross section taken along line BB in FIG. 4
  • FIG. 5C is a cross section taken along line CC in FIG. It is a schematic diagram.
  • one or more cut-out protruding pieces 6 and two or more bent grooves 7 are provided.
  • the protrusion 6 protrudes from the fold part 21 a and comes into contact with the end surface 32 of the side plate part 3 to maintain the folded state of the sheet material 2. It works like that.
  • the protruding piece 6 is formed by a notch 8 penetrating from one main surface 23a of the sheet material 2 to the other main surface 23b, and is integrally formed with the sheet material 2 at the fold part 21a. It is formed so that.
  • the protruding piece 6 has a protruding end 62 formed by a notch 8 facing the base end 61 at a portion continuous with the sheet material 2, that is, the fold portion 21a.
  • the notch is formed so that the width of the protruding end 62 is wider than the width of the base end 61.
  • the width near the protruding end 62 may be wider than the base end 61, but the width of the protruding end 62 may be smaller than the base end 61.
  • the shape of the protruding piece 6 is not particularly limited as long as it is notched and formed so that the width of the protruding end 62 is wider than the width of the base end 61. Shape, polygonal shape such as triangle, fan shape, etc. It doesn't matter.
  • a substantially U-shaped cut 8 is provided so that the end thereof intersects the folded line 21. More specifically, an inverted trapezoidal projecting piece 6 having a projecting end 62 wider than a base end 61 is formed by cutting.
  • the protruding end portion 65 of the protruding piece 6, that is, the angle formed by the protruding end 62 and the side end 63 is an acute angle, and has a length from the base end 61 to the protruding end 62 of the protruding piece 6 (hereinafter also referred to as a protruding length). )) Is less than or equal to the thickness of sheet material 2.
  • the protruding piece 6 has the protruding end face 64 perpendicular to the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2.
  • the notch is formed as follows.
  • a protruding piece 6 formed by cutting so that the protruding end 62 is located on one side plate portion 3 side a protruding piece 6 formed by cutting so that the protruding end 62 is located on one side plate portion 3 side.
  • the protruding pieces 6 formed by cutting so that the protruding ends 62 are located on the side of the side plate portion 3 are provided alternately along the fold line 21.
  • the protruding pieces 6 may be formed alternately so that the direction of the protruding ends 62 of the one protruding piece 6 is reversed, but two or more multi-protruding pieces 6 may be formed.
  • the protruding pieces 6 may be formed alternately so that the directions of the protruding ends 62 are reversed.
  • the fold portion 21a shown in FIG. 4 is provided with two or more fold grooves 7 extending continuously along the fold line 21.
  • the bending groove 7 is provided on one main surface 23a and the other main surface 23b of the sheet material 2, respectively.
  • bent groove 7 examples include those having a V-shaped cross section, a rectangular shape such as a rectangle or a square, a circular shape, an elliptical shape, a curved shape such as a fan shape, or the like.
  • the foldable portion 21a of the assemblable container sheet 1 shown in FIG. 4 has one fold groove 7 on each side of the fold line 21 at a position equidistant from the fold line 21. Have been.
  • the bending groove 7 may be formed at substantially the same position as the protruding end 62 of the protruding piece 6 as shown in FIG. It may be formed on the side or the fold line 21 side. Further, the interval between the bending groove 7 provided on one main surface 23a of the sheet material 2 and the fold line 21 and the bending groove 7 provided on the other main surface 23b of the sheet material 2 and the fold line 21 are provided. May be the same, and the bending grooves 7 may be arranged to face each other with the sheet material 2 interposed therebetween.
  • three or more bending grooves 7 may be provided on one main surface 23a and the other main surface 23b of the sheet material 2, respectively.
  • the sheet material 2 is valley-folded along one of the crease lines 21a toward the one main surface 23a.
  • the one main surface 23a of the sheet material 2 is the front surface shown in FIG.
  • the joining portion 5 connected to one side plate portion 3 via the fold line 21 is attached to the other side plate portion 3. Be satisfied. Then, an adhesive or the like is applied to the uneven surface 24 provided at the contact portion between the joining portion 5 and the other side plate portion 3, and the joining portion 5 is applied to the other side plate portion 3, and the joining is performed.
  • the two side plate portions 3 are bonded and fixed via the portion 5 with an adhesive or the like.
  • an adhesive or the like is applied to the uneven surface 24 provided at the contact portion of the cover plate portion 4, and the cover plate portions 4 are bonded and fixed to each other with the adhesive or the like.
  • the cover plate portion 4 serves as a cover plate for closing both openings of the container 11.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a state in which the sheet material 2 is valley-folded along one fold line 21 to one main surface 23a side of the sheet material 2 in a cross-sectional view taken along the line CC in FIG.
  • the protruding piece 6 is cut so that the width of the protruding end 62 is wider than the width of the base end 61.
  • the width of the base end 61 of the piece 6 is narrow. With this base end 61 as a fulcrum, the protruding piece 6 can be easily bent.
  • the protruding piece 6 when bending the sheet material 2 along each fold line 21, the protruding piece 6 can be rubbed against the end face 32 of the side plate portion 3 while being bent moderately with the base end 61 as a fulcrum, and can be easily moved.
  • the sheet material 2 can be bent.
  • the protruding piece 6 When the sheet material 2 is bent along the fold line 21, the protruding piece 6 also projects the fold line 21 force, and comes into contact with the cut end surface 32 of the side plate portion 3. Due to the flexibility of the constituent material of the sheet material 2, a force for returning the folded state force to a substantially planar state is applied. However, since the protruding piece 6 is hooked on the end face 32 of the side plate portion 3, the sheet material 2 can be held in a folded state to some extent.
  • the protruding piece 6 formed by cutting so that the protrusion 62 is located on one side plate portion 3 side, the one side plate portion 3 Hangs on end face 32. Similarly, the protruding piece 6 cut so that the protruding end 62 is located on the other side end 3 side is hooked on the end face 32 of the other side plate 3.
  • the protruding pieces 6 are in a state of being hooked to both of the two side plate portions 3, so that the sheet material 2 can be stably held in a folded state. For this reason, when assembling the assemblable container sheet 1 into the container 11, it is difficult to lose its shape.
  • the tip end surface 464 of the projecting piece 406 is an inclined surface as in the conventional case of FIG. 26, the projecting piece is formed on one of the two main surfaces 423a and 423b of the sheet material 402. 406 protrusion Since the protruding length is long, the protruding end 462 protrudes outward from the end surface 432 of the side plate portion 403 and easily protrudes from the main surface of the sheet material 402 by the length.
  • the protruding piece 6 is formed so that the protruding end face 64 is perpendicular to the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2, and thus the conventional protruding piece is formed.
  • the protruding end 62 protrudes outward from the end surface 32 of the side plate portion 3 as compared with the case where the end end surface 64 is an inclined surface, and can protrude from the main surface of the sheet material 2.
  • the protruding length (L) of the protruding piece 6 depends on the thickness of the sheet material 2 as shown in FIG. (W) It is preferable that when the sheet material 2 is bent along the fold line 21, the protruding pieces 6 protrude outward from the end surface 32 of the side plate portion 3, and the main part of the sheet material 2 It can be prevented from protruding from the surface.
  • the assemblable container sheet 1 is assembled into the container 11, and when the container 11 is stored and transported, it is possible to prevent the protruding piece 6 from protruding and being caught by the other container 11 or the like, thereby preventing damage. For this reason, it is possible to prevent only the protruding piece 6 from being damaged, and to use the sheet material 2 more effectively than in the past.
  • the protruding pieces 6 do not protrude outside the end face 32 of the side plate portion 3, so that when the containers 11 are stored side by side, the protruding protruding pieces 6 This makes it possible to effectively use a storage space that does not become bulky due to the protrusion of the protruding piece 6 coming into contact with the container 11 to be made.
  • the sheet material 2 is bent along the fold line 21.
  • the stress applied to the fold portion 21a can be reduced, and the deterioration and deterioration of the sheet material 2 due to the stress can be suppressed. For this reason, the sheet material 2 can be bent and unfolded more times than before.
  • the bending groove 7 When the bending groove 7 is provided on one of the two main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2 that becomes the inner surface of the container when bent, the folded portion of the sheet material 2 is bent when bent. The compression stress applied to 21a can be reduced. Further, when the bending groove 7 is provided on the main surface outside the container 11 when bent, the tensile stress applied to the fold 21a of the sheet material 2 when bent can be reduced.
  • the interval between the bending groove 7 and the fold line 21 is equal to the thickness (W) of the sheet material 2, whereby the assemblable container sheet 1 is bent along the fold line 21.
  • the protruding pieces 6 hardly protrude outward from the end face 32 of the side plate portion 3, and can protrude from the main surface of the sheet material 2. Therefore, it is possible to prevent only the protrusion 6 from being damaged. Further, when the assembled container sheet 1 is bent along the fold line 21, the compressive stress and the tensile stress applied to the fold portion 21a of the sheet material 2 can be effectively reduced.
  • the bent groove 7 is preferably formed at a position other than the base end 61 of the projecting piece 6 on the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2, whereby the base end of the projecting piece 6 The 61 breaks, leading to excellent durability.
  • the bending groove 7 When the bending groove 7 is formed at the base end 61 of the protruding piece 6, when the assemblable container sheet 1 is assembled into the container or when the container is unfolded to a substantially flat state, the bending groove 7 also has the force of the protruding piece 6. Since the base end 61 of the protruding piece breaks, the protruding piece 6 is easily broken.
  • the bending groove 7 is provided on one of the two main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2, so that the compressive stress and the tensile stress applied to the fold 21a can be reduced. Force for obtaining the effect In particular, it is preferable that the bending groove 7 is provided on both surfaces of the two main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2. As a result, the compressive stress and the tensile stress applied to the fold 21a of the sheet material 2 can be reduced, and the alteration and deterioration of the sheet material 2 due to the stress can be largely suppressed.
  • the bending groove 7 when the bending groove 7 is provided on the two main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2, the bending groove 7 provided on the one main surface 23a of the sheet material 2 and the fold line 21 Is different from the interval between the folding groove 7 provided on the other main surface 23b and the streak folding line 21, and it is preferable that the folding groove 7 is not arranged to face the sheet material 2 therebetween. This allows When the material 2 is bent along the fold line 21, the tensile stress applied to the fold portion 21a can be greatly reduced, and the appropriate strength can be maintained.
  • the adhesive, the adhesive tape, and the like between the two side plates 3 bonded and fixed via the joints 5 are removed or the hook-and-loop fastener is opened. Then, a force against the hooking force between the end surface 32 of the side plate portion 3 and the protruding piece 6 is applied to the sheet material 2, and the sheet material 2 is unfolded to a substantially planar state. At this time, the projection 6 engages with the cut 8, and the sheet material 2 becomes a flat plane.
  • the protruding piece 6 is cut so as to be wider on the protruding end 62 side than the width of the base end 61, the protruding piece 6 is easily bent around the base end 61 as a fulcrum. Can be done. For this reason, when the projecting piece 6 engages with the cut 8 by deploying the container 11, the projecting piece 6 can bend moderately with its base end 61 as a fulcrum, and the projecting piece 6 becomes the end face of the side plate 3. At 32, there is almost no hooking force, so that a part of the protruding piece 6 can be suppressed from protruding from the main surfaces 23a, 23b of the sheet material 2.
  • the protruding end corner 65 of the protruding piece 6 is easily hooked on the end face 32 of the side plate portion 3.
  • the protruding end portion 65 of the protruding piece 6 has an acute angle, so that the protruding end portion 65 of the protruding piece 6 can be easily bent.
  • the protruding piece 6 can be moved by rubbing against the end face 32 of the side plate section 3 while being appropriately bent at the protruding end corner 65 of the protruding piece 6. It can be prevented from protruding from 23b.
  • the protruding pieces 6 can be engaged with the cuts 8 without part of the protruding pieces protruding from the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2. Even if work such as cleaning or washing is performed, it is possible to prevent breakage of only the protruding piece 6 as in the conventional case, and the sheet material 2 can be used more effectively than in the conventional case.
  • the assemblable container sheet 1 when the assemblable container sheet 1 is unfolded and washed in a substantially flat state, the projecting pieces protruding from the main surface of the sheet material are conveyed to a conveying roller or the like as in the related art. It is possible to eliminate the problem that a part of the sheet cannot be hooked, and it can be applied to a reuse system having a step of washing the developed assembled container sheet 1. Further, when the assemblable container sheet 1 is unfolded to a substantially flat state, the protruding end surface 64 of the protruding piece 6 is hooked on the end surface 32 of the side plate portion 3 as in the conventional case, and the sheet material 2 is folded along its fold line 21.
  • the sheet 1 for an assemblable container that has been expanded and placed in a substantially planar state can be stocked by leaning against a support plate or the like in an upright state.
  • a sheet 1 for an assemblable container can be taken out one by one by a vacuum nozzle or the like, and can be reliably supplied to an apparatus for automatically assembling and assembling the container into a cleaning container. Can be automated.
  • the one main surface 23a of the sheet material 2 is used as the inner surface of the container, and the other main surface is used.
  • the case where the surface 23b is assembled to the container 11 with the surface 23b as the outer surface is shown as an example.
  • the fold line 21 of the assemblable container sheet 1 of this example can be assembled into the container 11 having the other main surface 23b of the sheet material 2 having no selectivity in the bending direction as the outer surface of the container.
  • the sheet material 2 When assembling into the container 11 having the other main surface 23b of the sheet material 2 as the outer surface of the container, the sheet material 2 is mountain-folded along one of the fold lines 2la toward the one main surface 23a.
  • an adhesive or the like is applied to the contact portion between the joint portion 5 and the side plate portion 3 and the contact portion between the lid plate portions 4, respectively, and the joint portion 5 and the side plate portion 3 are applied by the adhesive or the like.
  • the shape of the container can be maintained by fixing the lid plate 4 and the lid plate 4 respectively.
  • the protruding piece 6 is cut so that the width of the protruding end 62 is wider than the width of the protruding end 61, so that the base end 61 is formed.
  • the projection 6 can be easily bent as a fulcrum.
  • the container 11 in which the one main surface 23a of the sheet material 2 is the inner surface of the container and the other main surface 23b is the outer surface of the container, and the one main surface 23a of the sheet material 2 is the outer surface of the container. It is also possible to assemble the container 11 with the other main surface 23b as the inner surface of the container.
  • the other main surface 23b of the sheet material 2 is not always set as the outer surface of the container, If necessary, the one main surface 23a can be assembled to the container 11 with the container outer surface.
  • the other main surface 23b of the sheet material 2 is always the outer surface of the container as in the conventional case, and during storage and transport, scratches, dents, abrasions, etc. due to contact with other storage containers occur.
  • the sheet material 2 that is not easily damaged as compared with the one main surface 23a of the sheet material 2 can be effectively used, and the sheet material 2 can be bent and deployed more times.
  • the sheet material 2 can be formed on either one main surface 23a or the other main surface 23b of the container inner surface. There is no need to select and bend the main surface serving as the inner surface of the container among the two main surfaces 23a and 23b of the material 2, whereby the sheet material 2 is bundled in advance with one of the main surfaces 23a directed in a desired direction. Work steps that do not need to be performed can be greatly simplified.
  • the sheet 1 for an assembling container according to the above-described embodiment is formed by cutting the resin sheet, forming a cut 8 to form a protruding piece 6, and further forming a bending groove 7 by a known technique. Can be manufactured.
  • the resin material is foamed in a mold and molded, as in an injection molding method, and cuts 8, protruding pieces 6, bending grooves 7 are formed. Can be formed collectively. As a result, unnecessary resin sheets that do not require cutting the resin sheet are not generated. Furthermore, since it can be manufactured in a lump, the manufacturing process can be simplified and the manufacturing cost can be reduced.
  • a material having high strength such as foamed polypropylene
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating another example of the crease portion 21a of the first embodiment.
  • one of the side plate portions 3 (the left side plate portion 3 on the paper surface with respect to the fold line in FIG. 7) has a tip 62 Only the protruding piece 6 formed by cutting so that is positioned is provided.
  • the protruding piece 6 When the sheet material 2 is bent along the fold line 21, the protruding piece 6 The sheet material 2 can be held in a folded state by being hooked on the end face 32.
  • the shape, size, and the like of the protruding piece 6 are not particularly limited as long as the width on the protruding end 62 side is wider than the width of the base end 61, and can be appropriately determined depending on the application, purpose, and the like.
  • the protruding piece 106 may be formed by a curved notch 108 as shown in FIG. 8, and the protruding end 162 may have a curving force.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing still another example of the fold part 21a of the first embodiment.
  • the fold line 21 and the bending groove 7 are omitted.
  • the protruding end 162 of the protruding piece 106 has a shape that also has a curved force, and particularly has a large curvature at a corner. Since the width of the protrusion 162 side is wider than the width of the base end 61 of the protrusion 106, the protrusion 106 can be easily bent with the base end 61 as a fulcrum.
  • the base end 61 of the protruding piece 6 may be coincident with the fold line 21 as shown in FIG. 4, but may be located at the fold part 2 la. What,
  • FIGS. 9A and 9B are schematic diagrams showing an example of the fold portion 21a of the sheet material 2 in which the protrusion 6 is cut so that the base end 61 of the protrusion 6 is located near the fold line 21.
  • the bending groove 7 is omitted in FIGS. 9A and 9B.
  • the projecting piece 6 is cut so that the fold line 21 is located between the base end 61 and the projecting end 62 of the projecting piece 6. For this reason, of the two side plate portions 3 that are continuously provided via one fold line 21, the base end 61 of the projecting piece 6 is located on one side plate portion 3, and the projecting piece 6 is located on the other side plate portion 3.
  • the tip 62 is located.
  • the protruding piece 6 is positioned so that the base end 61 of the protruding piece 6 is equidistant from the fold line 21 and the base end 61 and the protruding end 62 are located on the same side plate portion 3. Notches are formed.
  • the width of the protruding piece 62 is wider than the width of the base end 61. Then, the same operation and effect as those of the above-described embodiment can be obtained.
  • slits and through holes may be provided in the crease portion 21a.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of the folded portion 21a of the sheet material 2 in which the through-holes 91 are provided on both sides of the base end 61 of the protruding piece 6, respectively.
  • the through hole 91 is formed in the side plate portion 3 at a position in contact with both ends 61a of the base end 61 of the projecting piece 6.
  • the cross-sectional shape and size of the through-hole 91 are not particularly limited, but the cross-sectional shape is preferably a curved surface such as a substantially circular shape, an elliptical shape, and a fan shape.
  • the protruding piece 6 and the side plate portion 3 are located through one notch 8, and when the sheet material 2 is bent along the fold line 21, While the side plate portion 3 is bent along the fold line 21, the protruding piece 6 projects from the fold portion 21 a without bending. Therefore, torsional stress is generated at both ends 61a of the base end 61, and cracks are easily generated at both ends 61a.
  • the through-hole 91 having a curved cross section is provided so as to be in contact with both ends 61a of the base end 61 of the protruding piece 6, so that both ends 61a of the base end 61 of the protruding piece 6 and the side plate portion 3 are connected. Since they are connected via the through holes 91, torsional stress is less likely to be generated at both ends 61a of the base end 61. Further, since the cross-sectional shape of the through-hole 91 is a curved surface, cracks are less likely to occur from the side surface of the through-hole 91 as a base point.
  • the sheet material 2 can be used more effectively than in the conventional case, and the bending and unfolding of the sheet material 2 can be performed more than in the conventional case. You can do it a number of times.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of the sheet material 2 in which the slit 92 is provided in the fold portion 21a.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of an enlarged view of the fold portion 21a in FIG. FIG. Here, the bending groove 7 is omitted in FIG.
  • the slit 92 is a hole penetrating from one main surface 23a to the other main surface 23b of the sheet material 2, and the cross-sectional shape of the slit 92 is not particularly limited. A circular shape, an elliptical shape, etc. are mentioned.
  • the protruding piece 6 is cut so that the protruding end surface 64 is perpendicular to the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2.
  • the shape and size of the protruding piece 6 are not particularly limited.
  • the protruding end surface 64 of the protruding piece 6 is formed so as to be perpendicular to the main surfaces 23a and 23b of the sheet material 2, so that the protruding end surface 64 is closer to the side than when the protruding end surface 64 is an inclined surface. It can be made hard to protrude from the end face 32 of the plate portion 3.
  • the protruding length of the protruding piece 6 be equal to or less than the thickness of the sheet material 2, so that when the sheet material 2 is bent along the fold line 21, the protruding piece 6 It can be prevented from protruding from the end face 32.
  • the protruding pieces 6 do not protrude outside the end face 32 of the side plate portion 3, so that when the containers 11 are stored side by side, the protruding protruding pieces 6 This makes it possible to effectively use a storage space that does not become bulky due to the protrusion of the protruding piece 6 coming into contact with the container 11 to be made.
  • FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of a crease portion according to the third embodiment.
  • 14A, 14B, and 14C are schematic diagrams respectively showing a cross section of the DD line, a cross section of the EE line, and a cross section of the FF line in FIG.
  • the front surface of the sheet is defined as one main surface 23a of the sheet material 2
  • the back surface of the sheet is defined as the other main surface 23b of the sheet material 2.
  • the protruding piece 206 is cut so that the width of the protruding end 262 side becomes narrower than the width of the base end 261 as shown in FIG.
  • the protruding end surface 264 of the protruding piece 206 has an inclined surface, and is cut so that the angle between one main surface 23a of the sheet material 2 and the protruding end surface 264 becomes an acute angle in the cross section of the sheet material 2.
  • the projecting piece 206 (not shown in FIG. 13, which is a sectional view taken along the line DD) and the projecting piece 206 (not shown) are formed so that the angle between the other main surface 23b of the sheet material 2 and the projecting end surface 264 becomes an acute angle. 13 in FIG. 13 are alternately provided along the fold line 21.
  • the protruding end surface 264 of the protruding piece 206 has a protruding end 262a at which the angle between the main surface of the sheet material 2 and the main surface thereof is an acute angle. It is cut toward the side. In the cross section of the sheet material 2, the projecting length of the projecting piece 206 is minimum at the projecting end 262b where the angle between the projecting piece 206 and the main surface of the sheet material 2 is an obtuse angle.
  • the protruding piece 206 formed by cutting so that the angle between one main surface 23a of the sheet material 2 and the protruding end surface 264 is an acute angle, and the other main surface When the sheet material 2 is valley-folded along the fold line 21 on the line 23b, the sheet material 2 can be easily bent.
  • the protrusion 206 formed by cutting so that the angle between the other main surface 23b of the sheet material 2 and the protruding end surface 264 becomes an acute angle, When the sheet material 2 is folded along the fold line 21 on the surface 23a, the sheet material 2 can be easily folded.
  • the sheet material 2 is valley-folded along the fold line 21 on one main surface 23a, so that one main surface 23a is the inner surface of the container and the other is the inner surface of the container.
  • the main surface 23b can be assembled into a storage container having the outer surface of the container, and the sheet material 2 can be folded along the fold line 21 on the other main surface 23b to form one main surface 23a as the outer surface of the container.
  • the other main surface 23b of the sheet material 2 does not always have to be the outer surface of the container, and the one main surface 23a can be appropriately assembled to the storage container as the outer surface of the container. For this reason, the sheet material 2 can be used effectively, and the sheet material 2 can be bent and Can be deployed.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing a state in which the sheet material 2 is valley-folded to one main surface 23a side of the sheet material 2 along the fold line 21 in the cross-sectional view taken along the line FF of FIG. 14C.
  • the protruding length L satisfies the following expression (1).
  • W and ⁇ are the acute angles of the thickness of the sheet 2 and the angles formed by the two main surfaces 23 a and 23 b of the sheet 2 and the end surface 264 of the protruding piece 206. Each angle is shown.
  • the projection 206 does not protrude from the end surface 232 of the side plate portion 3, so that when the storage containers are stored side by side, the projection 206 that protrudes is adjacent to the adjacent storage container. This makes it possible to effectively use a storage space that does not become bulky due to the protrusion of the projection 206.
  • FIG. 16 is a schematic view illustrating an example of the sheet 301 for an assembling container according to the fourth embodiment
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the sheet for an assembling container according to the fourth embodiment in a state where the sheet 301 is bent to form a container 311.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a sheet 301.
  • the present embodiment is different from the first embodiment in that when the sheet material 302 is folded along the fold line 21, it is assembled into a half tray type container 311.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted. Further, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • the sheet material 302 includes a rectangular side plate portion 303a serving as the bottom surface of the container 311 and the side plate portion 303a.
  • Side plate portions 303b, 303c, 303d, 303e connected to the four side portions of the sheet material 302 via the fold lines 21 and the side plate portions adjacent to each other when the sheet material 302 is assembled into the container 311. It is composed of a joint 305 of the first embodiment.
  • the front surface of the sheet is the one main surface 323a of the sheet material 302, and the back surface of the sheet is the other main surface of the sheet material 302.
  • reference numerals 303b, 303c, 303d, and 303e are attached to side plates, which are the left side, right side, front, and back of the container 311, respectively.
  • the joining portion 305 is formed with a straight fold line on the left side and the right side of the side plate portions 331d and 331e provided continuously on the upper side and the lower side on the paper of the bottom side plate portion 303a. It is articulated through 21.
  • the uneven surface 24 is provided on the entire surface of the joint portion 305 and the contact portion of the side plate portions 331b and 331c which comes into contact with the joint portion 305 when assembled to the container 311. .
  • the sheet material 302 is placed along each of the fold lines 321a. Fold it down to the 323a side.
  • the joint portion 305 comes into contact with the side plate portions 331 d and 331 e on the left or right side of the container 311.
  • an adhesive or the like is applied to the contact portions (concave and convex surfaces 24) between the joint portion 305 and the side plate portions 331d and 331e, and the joint portion 305 and the side plate portion 331d
  • an adhesive or the like is applied to the contact portions (concave and convex surfaces 24) between the joint portion 305 and the side plate portions 331d and 331e, and the joint portion 305 and the side plate portion 331d
  • the sheet material 302 When assembling the sheet 301 for an assemblable container into a container having one main surface 323a of the sheet material 302 as the outer surface of the container, the sheet material 302 is moved along one of the fold lines 21a. Fold it to the side 23a.
  • the container 311 contains products such as container-filled beverages such as beverage cans and beverage PET bottles. By arranging them, they can be used as storage containers for transportation. However, by arranging the products as they are in a store or the like, they can also be used as storage containers for product displays.
  • the container 311 can be used as a storage container for transport and a storage container for display, and it is necessary to take out the products from the transport container and arrange them on display shelves.
  • the operation relating to the display of the product without the simplicity can be simplified.
  • the shape and size of the sheet material 2, the arrangement position of the side plate portion 3, and the like can be appropriately determined according to the shape and size of the container 11 to be assembled. Only the seal-end carton type shown in FIG. For example, a sleeve type, a tack end carton type, a collapsed carton type, a forming carton type, a single wall carton type, and the like can be applied.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of the folded portion 21a of the assemblable container sheet 1001 of the fifth embodiment.
  • the protruding end 1062 of the protruding piece 1006 formed by cutting into the fold part 21a also has a curvilinear force.
  • the contour from the tip corner 1065 to the side end 1063 of the projecting piece 1001 is a fan-like shape projecting outward and is curved.
  • the protruding piece 1006 is formed such that the length from the base end 1061 to the protruding end 1062 is longer than the thickness of the sheet material 1022. More specifically, the length from the base end 1061 to the protruding end 1062 is the largest at the protruding end corner 1065 of the protruding end 1062, and the maximum length is the thickness of the sheet material 1002. Longer than it is. The length from the base end 1061 at the approximate center of the protrusion 1006 to the protrusion 1062 is almost the same as the thickness of the sheet material 1002.
  • the maximum length from the base end 1061 to the protruding end 1062 is 3.3 mm, and the base 1061 to the protruding end 1062 at substantially the center of the protruding piece 1006. Length up to 2.8mm.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing a state in which the sheet material 1002 is valley-folded along one fold line 21 to one main surface 1023a side of the sheet material 1002 in the sectional view taken along the line JJ in FIG. is there.
  • the protruding end 1062 of the protruding piece 1006 since the protruding end 1062 of the protruding piece 1006 also has a curving force, even if the protruding piece 1006 protrudes from the main surface 1023b of the sheet material 1002 as shown in FIG.
  • the protruding piece 1006 is hard to catch on the hand of the user. For this reason, the sheet 1001 for an assembling container which can use the sheet material 1002 more effectively than before can be realized.
  • the pressure applied to the protruding corner 1065 is concentrated due to the curved protruding corner 1065 of the protruding piece 1006. Can be alleviated. For this reason, the die used for the pressing force hardly becomes painful, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the length from the base end 1061 of the protruding piece 1006 to the protruding end 1062 is preferably (thickness of the sheet material 1002 + lmm) or less, more preferably (thickness of the sheet material 1002 + 0.5 mm). It is as follows. When the sheet material 1002 is bent along the fold line 21, the outer peripheral surface of the curved portion caused by the fold at the fold line 21 is actually proportional to the thickness of the sheet material 1002 rather than the theoretical size. It is located slightly outside.
  • the protruding piece 1006 is actually The length protruding from the main surface 1023b. This makes it difficult for the protrusion 1006 to be caught by the transfer roller or the hand of the transfer worker, which makes the protrusion 1006 difficult to break. For this reason, the sheet 1001 for an assembling container which can use the sheet material 1002 more effectively than before can be realized.
  • the projecting piece 1006 and the side plate 1003 are formed by forming the projecting piece 1006 so that the length from the base end 1061 to the projecting end 1062 is longer than the thickness of the sheet material 1002.
  • the end face 1032 of the container is easily hooked, and the shape of the container when it is made into a container is easily maintained. Thereby, the strength of the container can be improved.
  • the fifth embodiment does not It can be applied preferably when the thickness of the material 1002 is thin. In particular, it is preferably applied when the thickness of the sheet material 1002 is 3 mm or less.
  • FIG. 20 is a schematic diagram showing another example of the folded portion 21a of the assemblable container sheet 1101 of the fifth embodiment.
  • two fold grooves 7a and 7b are provided in the fold portion 21a of the sheet material 1102 in parallel at positions spaced from the fold line 21 at equal intervals.
  • the protruding piece 1106 is circular or fan-shaped. The protruding piece 1106 is cut so that the vicinity of one of the bending grooves 7a and 7b is a base end 1161 and the protrusion 1162 is near the other bending grooves 7b and 7a.
  • a fold line 21 is located substantially at the center of the projection 1106.
  • FIG. 21 is a schematic view showing still another example of the folded portion 21a of the sheet 1201 for an assembling container according to the fifth embodiment.
  • the protruding piece 1206 has a shape obtained by combining a plurality of circular shapes and fan shapes. Specifically, the protruding piece 1206 in FIG. 21 is formed by connecting one end of each base end 1161 of the adjacent protruding piece 1161 in FIG. 20 by one cut line.
  • the protruding piece 1206 is composed of a fan-shaped portion 1266 and a substantially triangular portion 1267 passing through the fold line.
  • the fan-shaped portion 1266 and the substantially triangular portion 1267 are hooked on the end face of the side plate portion to maintain the shape of the container.
  • FIG. 20 and FIG. 21 can obtain the same operation and effect as the example shown in FIG. 18 and FIG.
  • the length from the base end to the protruding end of the protruding piece, the width of the base end and the protruding end, and the shape of the protruding end of the protruding piece are particularly Not limited.
  • FIG. 22 is a schematic view showing an example of the folded portion 21a of the assemblable container sheet 1301 of the sixth embodiment.
  • a protruding piece 1306 formed by cutting so that the protruding end 1362 is located on one side plate 3 side of the two side plate portions 3 connected via one streak folding line 21. And a protruding piece 1306 cut in such a manner that a protruding end 1362 is located on the other side plate portion 3 side, and are alternately provided along the fold line 21.
  • the protruding piece 1306 is formed by cutting into a substantially rectangular shape in which the width of the base end 1361 and the width of the protruding end 1362 are substantially equal.
  • the tip corner 1365 of the projection 1306 also has a curved force.
  • at least two or more adjacent protruding pieces 1306 are cut by one connected cut 1308.
  • the side ends 1363 of two adjacent protrusions 1306 are cut by one connected notch 1308.
  • the bending groove 7 is provided only on the fold line 21 on one main surface of the sheet material 1302.
  • a plurality of protrusions 1306 cut by one connected notch 1308 are formed as a set of protrusions, a set of protrusions and a set of protrusions are formed. Bending grooves 7 are provided on the fold line between them.
  • bending grooves 7 may be provided on both main surfaces of the sheet material 1302.
  • the distance X between the protrusion 1362 of one protrusion 1306 and the protrusion 1362 of the other protrusion 1306 of two adjacent protrusions 1306 is equal to or less than the thickness of the sheet material 1302. It is. Therefore, when the sheet material 1302 is bent along the fold line 21, it is possible to prevent the protruding piece 1306 from protruding outward from the end surface of the side plate portion 3 and protruding from the main surface of the sheet material 1302. Monkey
  • the folding groove 7 is provided only on the fold line 21, when the assemblable container sheet 1301 is assembled to the container, the sheet material 1302 is accurately placed on the fold line 21. Bend. For this reason, the inner dimensions of the assembled container can be kept constant.
  • the container 1301 for the assembled container can be used as a storage container for transporting packaged beverages such as beverage cans and beverage PET bottles.
  • the inner dimensions of the container are adjusted to the outer dimensions of the packaged beverage in advance, so that the inner dimensions of the container formed by assembling the assembled container sheet 1301 always match the outer dimensions of the packaged beverage. It can be.
  • the packaged beverage can be stored without any gap, and the stored packaged beverage moves inside the container when the container is transported. Troubles such as inconvenience can be prevented.
  • the sheet for an assembling container of the present invention can be used as an alternative cardboard, the sheet material can be used more effectively than in the past, and the sheet material 2 can be folded and expanded more times, Applicable to storage container reuse system.
  • the protruding pieces do not protrude from the main surface of the sheet when deployed from a container state to a substantially planar state. For this reason, in the reuse system, when cleaning the developed assembled container sheet, it is possible to eliminate a problem that a part of the protruding piece does not catch on the transport roller or the like, and the developed assembled container can be removed. It is possible to realize a reuse system having a container sheet washing step.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

 この組み立て式容器用シートは、シート材から構成され、その一方の主面を容器内面とし、他方の主面を容器外面とした容器に組み立てられ、また一方の主面を容器外面とし、他方の主面を容器内面とした容器に組み立てることも可能であり、かつ略平面状態から容器への組み立てと、容器から略平面状態への展開とを複数回行うことが可能である。

Description

組み立て式容器用シート
技術分野
[0001] 本発明は、組み立て式容器用のシートに関し、特に、組み立てて容器として複数回 使用できる組み立て式容器用シートに関する。
本願は、 2004年 3月 26日に出願された日本国特許出願第 2004-092757号に 対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 飲料用缶や飲料用 PETボトル等の容器詰め飲料,野菜や果物等の生鮮食料品, 雑貨類,工業原料の資材等を保管、搬送する際、搬送用の収納容器としてダンボー ルが一般に使用されている。このダンボールは、通常、収納物を収納した状態で保 管、搬送された後、再使用されることなく廃棄されている。
近年、省資源化に伴い、収納容器の再使用システムが提案されている(特許文献 1 参照。 ) o特許文献 1では、収納容器として、組み立て可能な榭脂製シート材カも構 成されたものを用い、この収納容器を使用した後、展開して略平面状態にして洗浄し 、再度、折り曲げて収納容器として再使用するシステムが開示されている。
[0003] 前記組み立て可能な収納容器としては、所定部分で折り曲げることにより略平面状 態力 箱状態になる箱材であり、箱状態となったときに辺となる部分 (以下、すじ折り 線と言う。)付近に切り込み形成された形状維持手段を有するもの等が挙げられる ( 特許文献 2参照。)。
図 23は、略平面状態の従来の組み立て式容器用シート 401の一例を示す概略図 であり、図 24は、すじ折り線 421で折り曲げられて箱状態となった従来の組み立て式 容器用シート 401の一例を示す概略図である。
[0004] 組み立て式容器用シート 401には、すじ折り線 421近傍に形状維持手段として突 辺 406が設けられており、組み立て式容器用シート 401が略平面状態にあるとき、所 定値以上の力が加えられな 、限り、組み立て式容器用シート 401を略平面状態に維 持できるようになつている。 図 25は、従来の組み立て式容器用シート 401のすじ折り部 421aの一例を示す概 略図である。また図 26Aは、図 25中、 GG線の断面の一例を示す概略図であり、図 2 6Bは、図 25中、 HH線の断面の一例を示す概略図である。ここで、図 25中、紙面表 面を、組み立て式容器用シート 401を構成するシート材 402の一方の主面 423aとし 、紙面裏面をシート材 402の他方の主面とする。
このシート材 402は、すじ折り線 421に沿って山折りのみが可能であり、折り曲げた 際、シート材 402の一方の主面 423aが箱 (収納容器)の外面となる。
[0005] 突片 406は、すじ折り線 421に対して平行に切り込み形成された第 1切り込み部( 突端とも言う。)462と、第 1切り込み部 462の一端力もすじ折り線 421に向力つて切り 込み形成された第 2切り込み部 463aと、第 1切り込み部 462の他端力もすじ折り線 4 21に向力つて切り込み形成された第 3切り込み部 463bとから構成されている。
この例では、突片 406は、すじ折り線 421付近を基端 461とし、略 U字状の切り込 み 408が設けられて形成されたものであり、基端 461の幅に対して突端 (第 1切り込 み部) 462側の幅が狭 、略台形状である。
[0006] また、図 26に示されたように、突片 406の突端端面 464は、シート材 402の一方の 主面 423aに対して鈍角に交わる傾斜面をなしている。このため図 27に示されたよう に、シート材 402をすじ折り線 421に沿って一方の主面 423a側に山折りするように力 が加わった際、突片 406の突端端面 464と側板部 403の端面 432とが引掛力り合う ことにより、折り曲げのための外力に対して相応の大きさの抗カを発生し略平面状態 を維持できる。折り曲げのための外力が臨界値となり折れ角度が所定の角度に達す ると、突端端面 464と側板部 403の端面 432との引掛力りが外れ、臨界値よりも小さ V、力で更に折り曲げることが可能となる。
更に、図 26中、シート材 402の一方の主面 423aと他方の主面 423bには、すじ折り 線 421に沿って折り曲げ溝 407が備えられており、シート材 402をすじ折り線 421に 沿って山折りした際、他方の主面 423b側のすじ折り線 421にて生じる圧縮応力を低 減できるようになつている。
[0007] 前記した従来の組み立て式容器用シート 401では、突片 406は、その基端 461の 幅に対して突端 462側の幅が狭くなるように切り込み形成されているため、基端 461 の幅が広ぐ突片 406は基端 461を支点として曲がり難!ヽ。
組み立てられた収納容器を展開して略平面状態とする場合、突片 406が切り込み 408と係合する際に、突片 406は、その突端端面 464が側板部 403の端面 432と擦 れながら移動することになる。このとき突片 406が曲がり難いため、突端端面 464が 側板部 403の端面 432で引掛かり、突片 406の突端端面 464がシート材 402の一方 の主面 423aからはみ出してしまう場合がある。
特に、突片 406が、図 25に示されたように台形状の場合、突片 406の突端角部 46 5が鈍角となるため、突片 406はその突端角部 465においても曲がり難ぐ突端角部 465近傍力 シート材 402の一方の主面 423aからはみ出た状態となる場合がある。
[0008] このように収納容器を展開して略平面状態とした際に、突片 406の一部がシート材 402の一方の主面 423aからはみ出た状態となった場合、特許文献 1にて開示された 収納容器の再使用システムにおいて、組み立て式容器用シート 401を展開して略平 面状態にして洗浄する際、搬送ローラ等に、シート材 402の一方の主面 423aからは み出た突片 406の一部が引掛力り易ぐ突片 406が破損する場合がある。
[0009] 更に、組み立て式容器用シート 401をすじ折り線 421に沿って一方の主面 423a側 に谷折りするように力が加わった際には、突片 406の突端端面 464と側板部 403の 端面 432とが引掛力り難ぐ組み立て式容器用シート 401を略平面状態に維持し難 い場合がある。このため、この組み立て式容器用シート 401はすじ折り線 421に沿つ て一方の主面 423a側に山折りして使用するようになっており、収納容器とした際、シ ート材 402の一方の主面 423aが、常に容器外面となる。容器外面は、保管、搬送の 際、他の収納容器との接触による引搔き傷や凹み、擦り傷等が生じやすぐ容器内面 に比べて破損し易い。
このため、すじ折り線 421に沿って山折りのみが可能な組み立て式容器用シート 40 1では、シート材 402の他方の主面 423bに比べてシート材 402の一方の主面 423a が破損し易ぐこのシート材 402の一方の主面 423aの破損によって使用回数が少な くなつてしまう場合がある。
[0010] 以上のように、従来の組み立て式容器用シート 401では、収納容器を展開して略平 面状態とした際、突片 406の一部がシート材 402の一方の主面 423aからはみ出た 状態となる場合があり、この突片 406が破損し易ぐかつ組み立てて収納容器とした 際、シート材 402の一方の主面 423aが常に容器外面となり、この一方の主面 423a が破損し易い。
このように従来の組み立て式容器用シート 401では、その一部分が破損し易ぐこ の一部の破損によって再使用できずシート材 402の有効利用が十分行えない場合 があり、使用回数が少ないのが現状である。
特許文献 1:特開 2003— 155023号公報
特許文献 2 :特開 2003— 341659号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 本発明の目的は、上記した事情に鑑みなされたものである。すなわち、従来に比べ てシート材の有効利用が可能な組み立て式容器用シートを提供することを目的とす る。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明の第 1の態様に力かる組み立て式容器用シートは、シート材カも構成され、 その一方の主面を容器内面とし、他方の主面を容器外面とした容器に組み立てられ 、また一方の主面を容器外面とし、他方の主面を容器内面とした容器に組み立てるこ とも可能であり、かつ略平面状態力 容器への組み立てと、容器から略平面状態へ の展開とを複数回行うことが可能であることを特徴とする。
本発明の第 2の態様に力かる組み立て式容器用シートは、シート材カも構成され、 該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側板部が備えられ、前記す じ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側板部を側面とした容器に 組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、前記すじ折り線に沿って 1以上 の突片が切り込み形成され、前記突片は、すじ折り部を基端とし、該基端の幅に対し て突端側の幅が広がって 、ることを特徴とする。
本発明の第 2の態様に力かる組み立て式容器用シートでは、前記突片が多角形状 に切り込み形成されたものであり、前記突片の突端角部が鋭角であってもよい。 前記突片の突端端面が、前記シート材の主面に対して垂直であることを特徴とする 請求項 2又は 3に記載の組み立て式容器用シートであってもよい。
前記突片の基端力 突端までの長さが前記シート材の厚さ以下であってもよい。 本発明の第 3の態様に力かる組み立て式容器用シートは、シート材カも構成され、 該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側板部が備えられ、前記す じ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側板部を側面とした容器に 組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、前記すじ折り線に沿って 1以上 の突片が切り込み形成され、前記突片の突端端面が、前記シート材の主面に対して 垂直であることを特徴とする。
本発明の第 3の態様に力かる組み立て式容器用シートでは、前記突片の基端から 突端までの長さが前記シート材の厚さ以下であってもよい。
本発明の第 4の態様に力かる組み立て式容器用シートは、シート材カも構成され、 該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側板部が備えられ、前記す じ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側板部を側面とした容器に 組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、前記すじ折り線に沿って、 1以上 の突片が切り込み形成され、前記突片の突端端面が、傾斜面をなしており、前記シ ート材の一方の主面と前記突端端面とのなす角が鋭角となるように切り込み形成され た突片と、前記シート材の他方の主面と前記突端端面とのなす角が鋭角となるように 切り込み形成された突片とが、前記すじ折り線に沿って交互に備えられたことを特徴 とする。
本発明の第 4の態様に力かる組み立て式容器用シートでは、前記突片の基端から 突端までの長さが以下の式(1)を満たしてもよ 、。
L≤W(l-l/tan Θ ) (1) (但し、式(1)中、 L, W, Θは、それぞれ突片の基端 から突端までの最小長さ,シート材の厚さ,シート材の 2つの主面と突片の突端端面 とのなす角のうちの鋭角の角度をそれぞれ示す。 )
本発明の第 5の態様に力かる組み立て式容器用シートは、シート材カも構成され、 該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側板部が備えられ、前記す じ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側板部を側面とした容器に 組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、前記すじ折り線に沿って 1以上 の突片が切り込み形成され、前記突片は、すじ折り部を基端とし、この基端と対向し 切り込みによって形成された突端を有し、前記突端の少なくとも一部が曲線であるこ とを特徴とする。
本発明の第 5の態様に力かる組み立て式容器用シートでは、前記突片の突端角部 が湾曲していてもよい。
前記突片が円状、扇状、またはこれらを 1つ以上組み合わせた形状であってもよい 本発明の第 2の態様乃至第 5の態様に力かる組み立て式容器用シートでは、 1つの すじ折り線を介して連設された 2つの側板部のうち、一方の側板部側に突端が位置 するように切り込み形成された突片と、他方の側板部側に突端が位置するように切り 込み形成された突端とが、前記すじ折り線に沿って交互に備えられてもよい。
前記すじ折り線に沿って折り曲げ溝が備えられてもよ!ヽ。
前記折り曲げ溝が、前記シート材の一方の主面と他方の主面とに備えられてもよい 前記一方の主面に備えられた折り曲げ溝とすじ折り線との間隔と、前記他方の主面 に備えられた折り曲げ溝とすじ折り線との間隔とが異なって 、てもよ 、。
前記突片の基端の両側にそれぞれ貫通孔が備えられてもよい。
シート材の面上のうち、容器に組み立てられた際に側板部同士が当接する領域に 凹凸面又はハーフカットの切り込みが形成されて 、てもよ!/、。
前記シート材が榭脂材料力 構成されてもょ 、。
前記シート材は、その一方の主面を容器内面とし、他方の主面を容器外面とした容 器に組み立てられ、また一方の主面を容器外面とし、他方の主面を容器内面とした 容器に組み立てることも可能であり、かつ略平面状態力 容器への組み立てと、容器 力 略平面状態への展開とを 2以上の複数回行うことが可能であってもよい。
発明の効果
本発明によれば、シート材の一方の主面を容器内面とし、他方の主面を容器外面と した容器に組み立てられ、またシート材の一方の主面を容器外面とし、他方の主面を 容器内面とした容器に組み立てることも可能であり、かつ略平面状態力も容器への 組み立てと、容器力 略平面状態への展開とを 2以上の複数回行うことができるように したことによって、再使用の際、常にシート材の他方の主面を容器外面とせずに、適 宜一方の主面を容器外面として容器に組み立てることができる。
このため、従来のように、シート材の他方の主面力 常に容器外面とならず、シート 材を有効に利用でき、従来に比べて、より多くの回数シート材の折り曲げと展開を行 うことができる。
[0014] また、突片が、その基端の幅に対して突端側の幅が広くなるように切り込み形成さ れたことによって、突片は、その基端を支点として曲がり易くすることができる。このた め、収納容器を展開して略平面状態とする際、突片は、その基端を支点として適度 に曲がりながら、側板部の端面と擦れて移動することとなる。
これにより、突片の突端端面が側板部の端面で引掛かることなぐ突端端面がシー ト材の主面からはみ出ることを抑制できる。
このため、組み立て式容器用シートを展開して略平面状態とし、搬送や洗浄等の作 業を行っても、突片の一部がシート材の主面力も突出して破損することを防止でき、 シート材の折り曲げと展開を、従来に比べてより多くの回数行うことができる。
更に、組み立て式容器用シートを展開して略平面状態とした際、従来のように突片 の突端端面が側板部の端面に引掛力りシート材がそのすじ折り線にて若干の角度を もって折り曲がった状態とはならず、ほぼ完全に平坦な略平面状態とすることができ る。このため、展開して略平面状態とした組み立て式容器用シートを、直立した状態 で支持板等に立て掛けてストックすることができる。これにより、例えばバキュームノズ ル等により 1枚ずつ組み立て式容器用シートを取って、洗浄や収納容器への組み立 て等を自動的に行う装置に確実に供給することができ、再使用システムの自動化が 可能となる。
[0015] また、突片の突端端面が、シート材の主面に対して垂直となるように切り込み形成さ れたことによって、突端端面が傾斜面の場合に比べて、突端が側板部の端面より外 方へはみ出しに《なり、シート材の主面より突出しに《することができる。
特に、突片の突出長さは、シート材の厚さ以下であることが好ましぐこれによりシー ト材をすじ折り線に沿って折り曲げた際、突片が側板部の端面より外方へはみ出てシ 一ト材の主面より突出することをなくすることができる。
[0016] また、シート材の一方の主面と突端端面とのなす角が鋭角となるように切り込み形 成された突片と、シート材の他方の主面と突端端面とのなす角が鋭角となるように切 り込み形成された突片とが、すじ折り線に沿って交互に備えられたことによって、シー ト材の一方の主面を容器内面とし、他方の主面を容器外面とした容器に組み立てら れると共に、シート材の一方の主面を容器外面とし、他方の主面を容器内面とした容 器に組み立てることも可能となる。
これにより、再使用の際、常にシート材の他方の主面を容器外面とせずに、適宜一 方の主面を容器外面として容器に折り曲げることができる。
このため、従来のように、シート材の他方の主面力 常に容器外面とならず、シート 材を有効に利用でき、より多くの回数、シート材の折り曲げと展開を行うことができる。 図面の簡単な説明
[0017] [図 1]図 1は、略平面状態の組み立て式容器用シートを示す斜視図である。
[図 2]図 2は、各すじ折り線に沿って折り曲げられた状態の組み立て式容器用シート を示す斜視図である。
[図 3]図 3は、容器状態の組み立て式容器用シートを示す斜視図である。
[図 4]図 4は、第 1の実施形態のすじ折り部の一例を示す概略図である。
[図 5A]図 5Aは、図 4中の AA線の断面の一例を示す概略図である。
[図 5B]図 5Bは、図 4中の BB線の断面の一例を示す概略図である。
[図 5C]図 5Cは、図 4中の CC線の断面の一例を示す概略図である。
[図 6]図 6は、図 5Cの CC線断面図において、シート材を折り曲げた状態を示す概略 図である。
[図 7]図 7は、第 1の実施形態のすじ折り部の他の一例を示す概略図である。
[図 8]図 8は、第 1の実施形態のすじ折り部の更に他の一例を示す概略図である。
[図 9A]図 9Aは、突片の基端がすじ折り線付近に位置するように突片が切り込み形成 されたシート材のすじ折り部の一例を示す概略図である。
[図 9B]図 9Bは、突片の基端がすじ折り線付近に位置するように突片が切り込み形成 されたシート材のすじ折り部の他の一例を示す概略図である。 [図 10]図 10は、突片の基端の両側にそれぞれ貫通孔が備えられたシート材のすじ折 り部の一例を示す概略図である。
[図 11]図 11は、すじ折り部にスリットが備えられたシート材のすじ折り部の一例を示す 概略図である。
[図 12]図 12は、図 11中、すじ折り部の拡大図の一例を示す概略図である。
[図 13]図 13は、第 3の実施形態のすじ折り部の一例を示す概略図である。
[図 14A]図 14Aは、図 13中、 DD線の断面の一例を示す概略図である。
[図 14B]図 14Bは、図 13中、 EE線の断面の一例を示す概略図である。
[図 14C]図 14Cは、図 13中、 FF線の断面の一例を示す概略図である。
[図 15]図 15は、図 14Cの FF線断面図において、シート材を折り曲げた状態を示す 概略図である。
[図 16]図 16は、略平面状態の第 4の実施形態の組み立て式容器用シートの一例を 示す概略図である。
[図 17]図 17は、容器状態の第 4の実施形態の組み立て式容器用シートの一例を示 す概略図である。
[図 18]図 18は、第 5の実施形態の組み立て式容器用シートのすじ折り部の一例を示 す概略図である。
[図 19]図 19は、図 18中、 JJ線断面図において、シート材をすじ折り線に沿ってシート 材の一方の主面側に谷折りした状態を示す概略図である。
[図 20]図 20は、第 5の実施形態の組み立て式容器用シートのすじ折り部の他の一例 を示す概略図である。
[図 21]図 21は、第 5の実施形態の組み立て式容器用シートのすじ折り部のさらに他 の一例を示す概略図である。
[図 22]図 22は、第 6の実施形態の組み立て式容器用シートのすじ折り部の一例を示 す概略図である。
[図 23]図 23は、略平面状態の従来の組み立て式容器用シートの一例を示す概略図 である。
[図 24]図 24は、容器状態の従来の組み立て式容器用シートの一例を示す概略図で ある。
[図 25]図 25は、従来の組み立て式容器用シートのすじ折り部の一例を示す概略図 である。
[図 26A]図 26Aは、図 25中、 GG線の断面の一例を示す概略図である。
[図 26B]図 26Bは、図 25中、 HH線の断面の一例を示す概略図である。
[図 27]図 27は、従来の組み立て式容器用シートをすじ折り線に沿って折り曲げた状 態を示す概略図である。
符号の説明
[0018] 1, 101, 201, 301· · · -組み立て式容器用シー K 2, 302, 1002· · · ·シート材、 3 , 303a, 303b, 303c, 303d, 303e, 1003····側板部、 6, 106, 206, 1006·· …突片、 7····折り曲げ溝、 11, 311····容器、 21····すじ折り線、 23a, 323a- · - 'シート材の一方の主面、 23b - · · 'シート材の他方の主面、 24· · · ·凹凸面、 61, 2 61, 1061· · · ·突片の基端、 61a- · · ·突片の基端の両端、 62, 162, 262, 1062· - - -突片の突端、 63··· '突片の側端、 64, 264··· '突片の突端端面、 91· · · ·貫通 孔、 92··· 'スリット, 1065· · · '突端角部
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。ただし、 本発明は以下の各実施形態に限定されるものではなぐ例えばこれら実施形態の構 成要素同士を適宜組み合わせてもよい。
(第 1の実施形態)
以下に本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
図 1は、第 1の実施形態の組み立て式容器用シート 1の一例を示す概略図である。 組み立て式容器用シート 1は、 1枚のシート材 2から構成され、このシート材 2には、 すじ折り線 21を介して連設された 2以上の側板部 3が備えられており、図 2に示され たように、すじ折り線 21に沿ってシート材 2を折り曲げることによって側板部 3を側面と した容器 11 (図 3参照。)に組み立てられるようになつている。
ここで、本明細書中、容器の側面とは、容器の左側面,右側面,正面,背面,上面
,底面等の容器を構成する面のうち少なくとも 1つを言う。 また、すじ折り線 21とは、シート材 2のうち、折り曲げられる部分、すなわち折り曲げ られた際、最も湾曲する部分であり、容器の辺となる部分を指す。このすじ折り線 21 近傍を以下、すじ折り部 21aとも言う。
なお、図 1乃至 3では、後述する折り曲げ溝 7を省略している。
[0020] 前記シート材 2としては、特に限定されず、使用用途や成形加工性等を考慮して適 宜決定されるが、本実施形態では、ポリプロピレン発泡シート,ポリエチレン,ポリェチ レン架橋等の榭脂シートや、表面が疎水化処理されたダンボール等の紙類等が好ま しく適用できる。これにより、すじ折り線 21に沿って複数回折り曲げが容易に行える。 特にシート材 2としては前記榭脂シートが更に好ましぐこれにより、優れた耐久性 が得られ、すじ折り線 21に沿って複数回折り曲げが可能であり、かつ衝撃吸収性、 強度に優れ収容物の収納に適する組み立て式容器用シート 1が実現できる。また、 容器 11として使用後にシート材 2を水洗いしても耐久性,衝撃吸収性,強度等が低 下することがほとんどない。このため、例えば、組み立て式容器用シート 1を洗浄する 工程を設けた再使用システムにも利用できる。
[0021] 一例として図 1に示された組み立て式容器用シート 1は、すじ折り線 21に沿って折り 曲げることによって、蓋板 4が備えられた角筒状の容器 11に組み立てでき、例えば飲 料用缶や飲料用 PETボトル等の容器詰め飲料の搬送用の収納容器として利用でき るものである。
この組み立て式容器用シート 1は、 3本の平行なすじ折り線 21によって区割りされた 4つの矩形状の側板部 3と、各側板部 3の両側部 31にすじ折り線 21を介して連設さ れた蓋板部 4とから構成されている。また、シート材 2の周縁部 22に位置する 2つの 側板部 3のうちの一方の側板部 3には、すじ折り線 21を介して接合部 5が連設されて いる。
図 2, 3に示されたように、各すじ折り線 21に沿ってシート材 2を折り曲げた際、側板 部 3は角筒状の容器 11の側面となり、また、蓋板部 4は、容器 11の両開口部を閉塞 する蓋板とフラップとなる。ここで、蓋板は容器の側面として機能するため、蓋板部 4 は側板部 3とみなすことができる。
また、接合部 5は、シート材 2を各すじ折り線 21に沿って折り曲げた際、シート材 2の 周縁部 22に位置する 2つの側板部 3のうちの他方の側板部 3に充てがわれ、シート 材 2の周縁部 22に位置する 2つの側板部 3を容易に接着できるように機能するもので ある。
[0022] シート材 2の主面 23a, 23bのうち、容器 11に組み立てられた際に側板部 3同士が 当接する領域、すなわち蓋板部 4同士の当接部や、側板部 3と接合部 5との当接部 の少なくとも一部には、凹凸面 24が形成されている。
この凹凸面 24は、シート材 2の主面 23a, 23bに、三角形状、矩形状等の多角形状 、円状、楔形等の凹部又は凸部や、断面形状が三角形、矩形状等の多角形状、円 状等の溝等が形成された面である。凹凸面 24を形成する方法としては、特に限定さ れず、例えば金型等によるプレス法や、研摩等によりシート材 2の一部を削り取る方 法、凹凸面 24が設けられたフィルムを当接部に貼付する方法等が挙げられる。
当接部に凹凸面 24が設けられたことによって当接部の表面積が増え、組み立て式 容器用シート 1を容器 11に組み立てて当接部同士を接着剤等で接着、固定する際、 凹凸面 24の凹部に接着剤が入り込むため、例えば当接部により多くの接着剤を塗 布でき、確実に当接部同士を接着剤等で接着、固定できるようになっている。
[0023] なお、前記当接部には、凹凸面 24の代わりにハーフカットの切り込みが形成されて いても構わない。ここで、ハーフカットの切り込みとは、シート材 2の主面 23a, 23bに 切り込み形成された切り込みであり、その切り込み厚さがシート材 2の厚さ未満であり 、一方の主面 23aから他方の主面 23bまで貫通していない切り込みである。切り込み 形状は特に限定されず、例えば、三角形状、矩形状等の多角形状、円状、楔形等が 挙げられる。当接部にハーフカットの切り込みが形成されている場合も、凹凸面 24と 同様に、切り込みに接着剤が入り込むため確実に当接部同士を接着剤等で接着、 固定できる。
また、図 1乃至 3では、組み立て式容器用シート 1の一方の主面 23aを容器内面とし 、他方の主面 23bを容器外面とした容器 11に組み立てた際の当接部と、一方の主面 23aを容器外面とし、他方の主面 23bを容器内面とした容器に組み立てた際の当接 部の全てに凹凸面 24が設けられて 、る力 凹凸面 24又はハーフカットの切り込みは 、当接部の少なくとも一部に設けられていればよい。 ここで、以下、図 1中、紙面表面をシート材 2の一方の主面 23aとし、紙面裏面をシ ート材 2の他方の主面 23bとする。
前記した凹凸面 24又はハーフカットの切り込みに接着剤を塗布する際、まずプライ マー塗布を行っても構わない。例えば、株式会社ソテック製のシンナー系有機溶剤 等を塗布した後、乾燥する。これにより、凹凸面 24又はハーフカットの切り込みへの 接着剤の付着力を向上させることができる。
また、当接部の少なくとも一部に、凹凸面 24又はハーフカットの切り込みの代わりに 、プライマー塗布部を設けても構わない。このプライマー塗布部は、シート材 2のうち、 プライマー塗布、乾燥された部分を言う。プライマー塗布部では、接着剤の付着力が 向上しており、当接部同士を接着剤等で強固に接着、固定できる。
図 4は、第 1の実施形態のすじ折り部 21aの一例を示す概略図である。図 5Aは、図 4中の AA線の断面を示す概略図であり、図 5Bは図 4中の BB線の断面を示す概略 図であり、図 5Cは図 4中の CC線の断面を示す概略図である。
すじ折り線 21に沿って、 1以上の切り込み形成された突片 6と、 2以上の折り曲げ溝 7とが備えられている。
突片 6は、シート材 2がすじ折り線 21に沿って折り曲げられた際、すじ折り部 21aか ら突出して側板部 3の端面 32と接触し、シート材 2の折り曲げられた状態を保持する ように機能するものである。
この突片 6は、シート材 2の一方の主面 23aから他方の主面 23bまで貫通した切り 込み 8によって切り込み形成されたものであり、すじ折り部 21aにてシート材 2と一体 に連設するように形成されている。突片 6は、シート材 2との連設部分、すなわちすじ 折り部 21aを基端 61とし、この基端 61と対向し、切り込み 8によって形成された突端 6 2を備えている。特に、基端 61の幅に対して突端 62側の幅が広がるように切り込み 形成されている。
なお、突片 6としては、例えば突端 62近傍の幅は基端 61よりも広いが、突端 62の 幅は基端 61よりも狭い形状でも構わない。また、突片 6の形状は、その基端 61の幅 に対して突端 62側の幅が広くなるように切り込み形成されていれば特に限定されず 、例えば、長方形、正方形等の矩形状、台形状、三角形等の多角形状、扇状等であ つても構わない。
[0025] 一例として図 4に示された組み立て式容器用シート 1のすじ折り部 21aでは、略 U字 状の切り込み 8が、その末端がすじ折り線 21に交わるように設けられている。より具体 的には基端 61よりも突端 62の幅の広い逆台形状の突片 6が切り込み形成されてい る。
この突片 6の突端角部 65、すなわち突端 62と側端 63とのなす角は鋭角であり、か っ突片 6の基端 61から突端 62までの長さ(以下、突出長さとも言う。)はシート材 2の 厚さ以下である。
また、図 5Aの AA線断面図及び図 5Cの CC線断面図に示されたように、突片 6は、 その突端端面 64が、シート材 2の主面 23a, 23bに対して垂直となるように切り込み 形成されている。
[0026] また、 1つのすじ折り線 21を介して連設された 2つの側板部 3のうち、一方の側板部 3側に突端 62が位置するように切り込み形成された突片 6と、他方の側板部 3側に突 端 62が位置するように切り込み形成された突片 6とが、すじ折り線 21に沿って交互に 備えられている。
なお、図 4に示されたように、 1つずっ突片 6の突端 62の向きが逆転するように交互 に突片 6が形成されても構わないが、 2つ以上の複数ずっ突片 6の突端 62の向きが 逆転するように交互に突片 6が形成されて 、ても構わな 、。
[0027] また、図 4に示されたすじ折り部 21aには、すじ折り線 21に沿って連続的に延在す る折り曲げ溝 7が 2以上の複数備えられている。この折り曲げ溝 7は、シート材 2の一 方の主面 23aと他方の主面 23bとにそれぞれ備えられている。
折り曲げ溝 7としては、断面形状が、 V字状、長方形や正方形などの矩形状,円状 ,楕円状,扇状などの曲面状等のものが挙げられる。
一例として図 4に示された組み立て式容器用シート 1のすじ折り部 21aでは、すじ折 り線 21の両側に、すじ折り線 21から等間隔離れた位置にそれぞれ 1本ずつ折り曲げ 溝 7が備えられている。
図 5中、 BB線断面図に示されたように、シート材 2の一方の主面 23aに備えられた 折り曲げ溝 7とすじ折り線 21との間隔と、シート材 2の他方の主面 23bに備えられた折 り曲げ溝 7 (図 3では、仮想線 (2点鎖線) 7'で示している。)とすじ折り線 21との間隔と は異なった値であり、シート材 2を介して折り曲げ溝 7が対向配置しないようになって いる。
[0028] なお、折り曲げ溝 7は、図 4に示されたように突片 6の突端 62と略同一の位置に形 成しても構わないが、突片 6の突端 62よりも側板部 3側又はすじ折り線 21側に形成し ても構わない。また、シート材 2の一方の主面 23aに備えられた折り曲げ溝 7とすじ折 り線 21との間隔と、シート材 2の他方の主面 23bに備えられた折り曲げ溝 7とすじ折り 線 21との間隔が同じであり、シート材 2を介して折り曲げ溝 7が対向配置していても構 わない。
また、折り曲げ溝 7は、シート材 2の一方の主面 23aと他方の主面 23bにそれぞれ 3 本以上備えられて ヽても構わな 、。
[0029] 次に、組み立て式容器用シート 1を容器 11に組み立てる方法と、容器 11の状態か ら略平面状態に展開する方法について説明する。
まず、組み立て式容器用シート 1を略平面状態力 容器 11に組み立てる場合につ いて説明する。
図 2に示されたように、各すじ折り線 21aに沿ってシート材 2をその一方の主面 23a 側に谷折りする。ここで、シート材 2の一方の主面 23aとは、図 1に示された表側の面 である。
[0030] そして、シート材 2の周縁部 22に位置する 2つの側板部 3のうち、一方の側板部 3に すじ折り線 21を介して連接された接合部 5を、他方の側板部 3に充てがう。そして、こ の接合部 5と他方の側板部 3の当接部に設けられた凹凸面 24に接着剤等を塗布し、 接合部 5を、他方の側板部 3に充てがつた状態で、接合部 5を介して 2つの側板部 3 を接着剤等により接着、固定する。
また、蓋板部 4についても、蓋板部 4の当接部に設けられた凹凸面 24に接着剤等 を塗布し、この接着剤等によって蓋板部 4同士を接着、固定する。
以上により容器 11としての形状を保持でき、図 3に示されたように角筒状の容器 11 が組み立てられる。蓋板部 4は、容器 11の両開口部を閉塞する蓋板となる。
なお、接着剤の代わりに、粘着テープ,面ファスナー等を用いて側板部 3や蓋板部 4を固定しても構わない。
[0031] 図 6は、図 5中、 CC線断面図において、シート材 2をすじ折り線 21に沿ってシート 材 2の一方の主面 23a側に谷折りした状態を示す概略図である。
本実施形態の組み立て式容器用シート 1によると、前述したように、突片 6が、基端 61の幅に対して突端 62側の幅が広くなるように切り込み形成されており、これにより 突片 6の基端 61の幅が狭ぐこの基端 61を支点として突片 6は曲がり易くすることが できる。
このため、各すじ折り線 21に沿ってシート材 2を折り曲げる際、突片 6は、その基端 61を支点として適度に曲がりながら、側板部 3の端面 32と擦れて移動でき、容易にシ ート材 2を折り曲げることができる。
[0032] また、すじ折り線 21に沿ってシート材 2が折り曲げられた際、突片 6はすじ折り線 21 力も突出し、切り込み形成された側板部 3の端面 32に接触する。シート材 2は、その 構成材料の可とう性等によって、折り曲げられた状態力も略平面状態へ戻ろうとする 力が作用する。しかし、突片 6が側板部 3の端面 32に引掛力るため、シート材 2を折り 曲げた状態で、ある程度保持できる。
1つのすじ折り線 21を介して連設された 2つの側板部 3のうち、一方の側板部 3側に 突端 62が位置するように切り込み形成された突片 6は、一方の側板部 3の端面 32に 引掛かる。同様に、他方の側端部 3側に突端 62が位置するように切り込み形成され た突片 6は、他方の側板部 3の端面 32に引掛かる。
このため、 1つのすじ折り線 21を介して連設された 2つの側板部 3のうち、一方の側 板部 3側に突端 62が位置するように切り込み形成された突片 6と、他方の側板部 3側 に突端 62が位置するように切り込み形成された突片 6とをすじ折り線 21に沿って交 互に備えることが好ましぐこれにより 1つのすじ折り線 21を介して連設された 2つの 側板部 3の両方にはそれぞれ突片 6が引掛力つた状態となり、シート材 2を折り曲げら れた状態で安定して保持できる。このため、組み立て式容器用シート 1を組み立てて 容器 11とした際、型崩れしにくくなる。
[0033] また、図 26の従来のように、突片 406の突端端面 464が傾斜面の場合、シート材 4 02の 2つの主面 423a, 423bのうちいずれか一方の主面側において突片 406の突 出長さが長くなるため、その長さ分、突端 462が側板部 403の端面 432より外方へは み出てシート材 402の主面より突出しやすくなる。
このため、本実施形態では、突片 6は、その突端端面 64が、シート材 2の主面 23a, 23bに対して垂直となるように切り込み形成されることが好ましぐこれにより従来の突 端端面 64が傾斜面の場合に比べて、突端 62が側板部 3の端面 32より外方へはみ 出しに《なり、シート材 2の主面より突出しに《することができる。
特に、突端端面 64がシート材 2の主面 23a, 23bに対して垂直である場合、図 6に 示されたように、突片 6の突出長さ(L)は、シート材 2の厚さ (W)以下であることが好ま しぐこれによりシート材 2をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、突片 6が、側板部 3 の端面 32より外方へはみ出てシート材 2の主面より突出することをなくすることができ る。
[0034] 以上により、組立て式容器用シート 1を組み立てて容器 11とし、この容器 11を保管 、搬送する際、突片 6がはみ出て他の容器 11等と引掛力り破損することを防止できる このため、突片 6のみが破損することを防止でき、従来に比べて、シート材 2を有効に 利用できる。
また、組み立てて容器 11とした際、突片 6が側板部 3の端面 32より外方にはみ出る ことがないため、容器 11を並べて保管する際、従来のように、はみ出た突片 6が隣接 する容器 11と接触し、突片 6のはみ出た分嵩張ることがなぐ保管スペースを有効に 利用できる。
[0035] また、本実施形態では、すじ折り線 21に沿って延在する 2以上の複数の折り曲げ溝 7を備えることが好ましぐこれにより、すじ折り線 21に沿ってシート材 2を折り曲げた 際、すじ折り部 21aに加わる応力を低減でき、応力によるシート材 2の変質、劣化を抑 えることができる。このため、従来に比べて、より多くの回数、シート材 2の折り曲げと 展開を行うことができる。
更に、すじ折り線 21の両側にそれぞれ 1以上の折り曲げ溝 7が形成されたことによ つて、すじ折り部 21aに加わる応力を両側の折り曲げ溝 7にて大幅に低減できる。こ のため、シート材 2として、厚さが厚いものを用いることもでき、高い強度ゃ耐衝撃性 を有する組み立て式容器用シート 1が実現できる。
[0036] 折り曲げ溝 7が、シート材 2の 2つの主面 23a, 23bのうち、折り曲げた際に容器内 面となる主面に備えられた場合、折り曲げた際にシート材 2のすじ折り部 21aに加わ る圧縮応力を低減できる。また、折り曲げ溝 7が、折り曲げた際に容器 11の外側とな る主面に備えられた場合、折り曲げた際にシート材 2のすじ折り部 21aに加わる引張 り応力を低減できる。
折り曲げ溝 7とすじ折り線 21との間隔は、シート材 2の厚さ (W)と同等であることが 好ましぐこれにより、組み立て式容器用シート 1をすじ折り線 21に沿って折り曲げた 際、突片 6が側板部 3の端面 32より外方へはみ出し難くなり、シート材 2の主面より突 出しに《することができる。このため突片 6のみが破損することを防止できる。また、 組み立て式容器用シート 1をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、シート材 2のすじ 折り部 21aに加わる圧縮応力や引張り応力を有効に低減できる。
[0037] また、折り曲げ溝 7は、シート材 2の主面 23a, 23bのうち、突片 6の基端 61以外の 箇所に形成されていることが好ましぐこれにより突片 6の基端 61が破れに《なり、優 れた耐久性が得られる。
突片 6の基端 61に折り曲げ溝 7が形成されている場合、組み立て式容器用シート 1 を容器に組み立てる際や容器の状態力 略平面状態に展開する際に、折り曲げ溝 7 力も突片 6の基端 61が破れ、突片 6が破断しやすくなるため、好ましくない。
[0038] 前記した折り曲げ溝 7は、シート材 2の 2つの主面 23a, 23bのうちいずれか一方に 備えられたことによって、前記したすじ折り部 21aに加わる圧縮応力や引張り応力を 低減できる作用効果が得られる力 特に、折り曲げ溝 7は、シート材 2の 2つの主面 2 3a, 23bの両面に備えられることが好ましい。これにより、シート材 2のすじ折り部 21a に加わる圧縮応力と引張り応力を低減でき、応力によるシート材 2の変質、劣化を大 幅に抑えることができる。
[0039] このように、折り曲げ溝 7が、シート材 2の 2つの主面 23a, 23bに備えられた場合、 シート材 2の一方の主面 23aに備えられた折り曲げ溝 7とすじ折り線 21との間隔と、他 方の主面 23bに備えられた折り曲げ溝 7とすじ折り線 21との間隔とが異なり、シート材 2を介して折り曲げ溝 7が対向配置しないようにすることが好ましい。これにより、シー ト材 2をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、すじ折り部 21aに加わる引張り応力を 大幅に低減でき、かつ適度な強度を保つことができる。
[0040] 次に、組み立て式容器用シート 1を容器 11の状態から略平面状態に展開する場合 について説明する。
前記接合部 5を介して接着、固定された 2つの側板部 3間の接着剤,粘着テープ等 を取り除くか又は面ファスナーを開ける。そして、側板部 3の端面 32と突片 6との引掛 力りに抗する力をシート材 2に加えて、シート材 2を展開して略平面状態とする。このと き、突片 6は切り込み 8と係合し、シート材 2は平坦な平面となる。
前記したように、突片 6が、基端 61の幅に対して突端 62側の幅が広くなるように切り 込み形成されたことによって、基端 61を支点として突片 6は曲がり易くすることができ る。このため、容器 11を展開して突片 6が切り込み 8と係合する際に、突片 6は、その 基端 61を支点として適度に曲がることができ、突片 6が側板部 3の端面 32で引掛か ること力ほとんどなく、突片 6の一部がシート材 2の主面 23a, 23bからはみ出ることを 抑制できる。
[0041] また、突片 6が切り込み 8と係合する際、特に突片 6の突端角部 65が側板部 3の端 面 32に引掛力り易い。このため、突片 6の突端角部 65を鋭角とすることが好ましぐこ れにより突片 6の突端角部 65を曲がり易くすることができる。このため、突片 6の突端 角部 65においても適度に曲がりながら、側板部 3の端面 32と擦れて移動させること ができ、更に、突片 6の一部がシート材 2の主面 23a, 23bからはみ出ることを抑制で きる。
以上により、組み立て式容器用シート 1を展開して略平面状態とすると、突片 6は、 その一部がシート材 2の主面 23a, 23bからはみ出ることなく切り込み 8と係合できる ため、搬送や洗浄等の作業を行っても、従来のように突片 6のみが破損することを防 止でき、従来に比べてシート材 2を有効に利用できる。
また、収納容器の再使用システムにおいて、組み立て式容器用シート 1を展開して 略平面状態にして洗浄する際、従来のように搬送ローラ等に、シート材の主面からは み出た突片の一部が引掛力ることがなぐ不具合を無くすることができ、展開した組み 立て式容器用シート 1を洗浄する工程を有する再使用システムに適用できる。 更に、組み立て式容器用シート 1を展開して略平面状態とした際、従来のように突 片 6の突端端面 64が側板部 3の端面 32に引掛力りシート材 2がそのすじ折り線 21に て若干の角度をもって折り曲がった状態とはならず、ほぼ完全に平坦な略平面状態 とすることができる。このため、展開して略平面状態とした組み立て式容器用シート 1 を、直立した状態で支持板等に立て掛けてストックすることができる。これにより、例え ばバキュームノズル等により 1枚ずつ組み立て式容器用シート 1を取って、洗浄ゃ収 納容器への組み立て等を自動的に行う装置に確実に供給することができ、再使用シ ステムの自動化が可能となる。
[0042] 前述した組み立て式容器用シート 1を容器 11に組み立てる方法と、容器 11の状態 力も略平面状態に展開する方法では、シート材 2の一方の主面 23aを容器内面とし、 他方の主面 23bを容器外面とした容器 11に組み立てた場合を例として示した。 この例の組み立て式容器用シート 1のすじ折り線 21には、折り曲げ方向に選択性 が無ぐシート材 2の他方の主面 23bを容器外面とした容器 11に組み立てることもで きる。
[0043] シート材 2の他方の主面 23bを容器外面とした容器 11に組み立てる場合、各すじ 折り線 2 laに沿ってシート材 2をその一方の主面 23a側に山折りする。
そして、前述したように、接合部 5と側板部 3との当接部、蓋板部 4同士の当接部に それぞれ接着剤等を塗布し、この接着剤等によって接合部 5と側板部 3、蓋板部 4同 士をそれぞれ固定することにより容器としての形状を保持できる。
この容器状態力 略平面状態に展開する場合、前述した方法と同様であるため説 明を省略する。
[0044] 本実施形態の組み立て式容器用シート 1では、突片 6が、その基端 61の幅に対し て突端 62側の幅が広くなるように切り込み形成されたことによって、基端 61を支点と して突片 6を曲げ易くすることができる。
このため、シート材 2の一方の主面 23aを容器内面とし、他方の主面 23bを容器外 面とした容器 11に組み立てられると共に、シート材 2の一方の主面 23aを容器外面と し、他方の主面 23bを容器内面とした容器 11に組み立てることもできる。
[0045] これにより、再使用の際、常にシート材 2の他方の主面 23bを容器外面とせずに、 適宜、一方の主面 23aを容器外面として容器 11に組み立てることができる。
このため、従来のように、シート材 2の他方の主面 23bが、常に容器外面となり、保 管、搬送の際、他の収納容器との接触による引搔き傷や凹み、擦り傷等が生じやすく 、シート材 2の一方の主面 23aに比べて破損しやすくなることがなぐシート材 2を有 効に利用でき、より多くの回数シート材 2の折り曲げと展開を行うことができる。
また、略平面状態の組み立て式容器用シート 1を折り曲げて容器 11とする際、シー ト材 2の一方の主面 23aでも他方の主面 23bでも容器内面とすることができるため、シ ート材 2の 2つの主面 23a, 23bのうち容器内面とする主面を選択して折り曲げる必要 が無ぐこれにより予めシート材 2を、その一方の主面 23aを所望の方向に向けて束 ねておく必要が無ぐ作業工程を大幅に簡便にすることができる。
[0046] 前記した本実施形態の組み立て式容器用シート 1は、公知技術によって、例えば、 榭脂シートを裁断した後、切り込み 8を設けて突片 6を形成し、更に折り曲げ溝 7を形 成すること〖こよって製造することができる。
また、シート材 2として発泡ポリプロピレン等力もなるものを用いる場合、インジェクシ ヨンモールド法等のように、金型中で榭脂材料を発泡させて成形加工し、切り込み 8, 突片 6,折り曲げ溝 7を一括して形成して製造することもできる。これにより、榭脂シ一 トを裁断する必要が無ぐ不必要な榭脂シートが発生しない。更に一括して製造でき るため、製造工程を簡略ィ匕でき、製造コストを低減できる。
[0047] なお、本発明の技術範囲は、上記の実施形態に限定されるものではなぐ本発明 の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更をカ卩えることが可能である。
例えば、 1つのすじ折り線 21を介して連設された 2つの側板部 3のうち、いずれか一 方の側板部 3側に突端 62が位置するように切り込み形成された突片 6のみが備えら れた構成としても構わな 、。
図 7は、第 1の実施形態のすじ折り部 21aの他の一例を示す概略図である。 1つの すじ折り線 21を介して連設された 2つの側板部 3のうち、一方の側板部 3 (図 7中、す じ折り線に対して紙面上左側の側板部 3)側に突端 62が位置するように切り込み形 成された突片 6のみが備えられて 、る。
すじ折り線 21に沿ってシート材 2が折り曲げられた際、突片 6は、一方の側板部 3の 端面 32に引掛かり、シート材 2を折り曲げられた状態で保持することができる。
[0048] また、突片 6は、その基端 61の幅に対して突端 62側の幅が広ければ、その形状、 大きさ等は特に限定されず、用途、目的等により適宜決定できる。
例えば、突片 106として、図 8に示されたように曲線状の切り込み 108によって形成 され、突端 162が曲線力もなるものであっても構わない。
図 8は、第 1の実施形態のすじ折り部 21aの更に他の一例を示す概略図である。こ こで、図 8中、すじ折り線 21や折り曲げ溝 7等は省略している。
この突片 106の突端 162は曲線力もなり、特に角部において曲率が大きくなる形状 である。突片 106の基端 61の幅に対して突端 162側の幅が広いため、基端 61を支 点として突片 106は曲がり易くすることができる。
[0049] また突片 6の基端 61は、図 4に示されたように、すじ折り線 21と一致していても構わ な 、が、すじ折り部 2 laに位置して 、ても構わな 、。
図 9A, 9Bは、突片 6の基端 61がすじ折り線 21付近に位置するように突片 6が切り 込み形成されたシート材 2のすじ折り部 21aの一例を示す概略図である。ここで、図 9 A, 9B中、折り曲げ溝 7は省略している。
図 9Aでは、突片 6の基端 61と突端 62との間にすじ折り線 21が位置するように突片 6が切り込み形成されている。このため、 1つのすじ折り線 21を介して連設する 2つの 側板部 3のうち、一方の側板部 3に突片 6の基端 61が位置し、他方の側板部 3に突 片 6の突端 62が位置して 、る。
また、図 9Bでは、突片 6の基端 61がすじ折り線 21から等間隔離れた位置にあり、 かつ基端 61と突端 62とが同一の側板部 3に位置するように突片 6が切り込み形成さ れている。
このように、突片 6の基端 61がすじ折り部 21aに位置するように突片 6が切り込み形 成されていても、基端 61の幅に対して突端 62側の幅が広がった形状であれば前述 した本実施形態と同様な作用効果が得られる。
[0050] また、すじ折り部 21aには、スリットや貫通孔が設けられていても構わない。
図 10は、突片 6の基端 61の両側にそれぞれ貫通孔 91が備えられたシート材 2のす じ折り部 21aの一例を示す概略図である。 貫通孔 91は、側板部 3のうち、突片 6の基端 61の両端 61aに接する位置に形成さ れている。貫通孔 91の断面の形状や大きさは、特に限定されないが、その断面形状 は略円状、楕円状、扇状等の曲面が好ましい。
突片 6の基端 61の両端 61a近傍では、 1本の切り込み 8を介して突片 6と側板部 3と が位置しており、シート材 2をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、側板部 3がすじ折 り線 21に沿って折れ曲がるのに対して、突片 6は折れ曲がらずにすじ折り部 21aから 突出する。このため、基端 61の両端 61aには、ねじれ応力が発生し、この両端 61aに は亀裂が生じやすい。
[0051] 断面形状が曲面状の貫通孔 91が、突片 6の基端 61の両端 61aに接するように備え られたことによって、突片 6の基端 61の両端 61aと側板部 3とが貫通孔 91を介して連 設することとなり、基端 61の両端 61aにねじれ応力が発生し難くなる。更に、貫通孔 9 1の断面形状が曲面状であるため、貫通孔 91の側面を基点として亀裂が発生し難く なる。
これにより、基端 61の両端 61aに亀裂が生じることを抑制でき、従来に比べて、シ ート材 2を有効に利用でき、シート材 2の折り曲げと展開を、従来に比べてより多くの 回数行うことができる。
[0052] 図 11は、すじ折り部 21aにスリット 92が備えられたシート材 2の一例を示す概略図 であり、図 12は、図 11中、すじ折り部 21aの拡大図の一例を示す概略図である。 ここで、図 11では、折り曲げ溝 7は省略している。
スリット 92は、シート材 2の一方の主面 23aから他方の主面 23bまで貫通した孔であ り、このスリット 92の断面形状は、特に限定されず、例えば長方形、正方形等の矩形 状、略円状、楕円状等が挙げられる。
スリット 92が、すじ折り線 21上に位置するように複数形成されたことによって、シート 材 2をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、すじ折り部 21aに加わる圧縮応力を低減 でき、応力によるシート材 2の変質、劣化を抑えることができる。このため、従来に比 ベて、より多くの回数シート材 2の折り曲げと展開を行うことができる。また、スリットが 備えられたことによってすじ折り部 21aの面積力 S小さくなり、比較的弱い力でシート材 2をすじ折り線 21に沿って折り曲げることができる。 [0053] (第 2の実施形態)
第 2の実施形態の組み立て式容器用シート 1では、突片 6は、その突端端面 64が シート材 2の主面 23a, 23bに対して垂直となるように切り込み形成されて!、る。
突片 6の形状,大きさ等は特に限定されず、例えば、基端 61の幅に対して突端 62 側の幅が狭くなるように切り込み形成された突片や、基端 61の幅と突端 62側の幅が 同一となるように切り込み形成された突片であっても構わない。
突片 6の突端端面 64が、シート材 2の主面 23a, 23bに対して垂直となるように切り 込み形成されたことによって、突端端面 64が傾斜面の場合に比べて、突端 62が側 板部 3の端面 32よりはみ出しにくくすることができる。
特に、突片 6の突出長さは、シート材 2の厚さ以下であることが好ましぐこれにより シート材 2をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、突片 6が側板部 3の端面 32よりは み出ることをなくすることができる。
[0054] 以上により、組立て式容器用シート 1を組み立てて容器 11とし、この容器 11を保管 、搬送する際、突片 6がはみ出て他の容器 11等と引掛力り破損することを防止できる このため、突片 6のみが破損することを防止でき、従来に比べて、シート材 2を有効に 利用できる。
また、組み立てて容器 11とした際、突片 6が側板部 3の端面 32より外方にはみ出る ことがないため、容器 11を並べて保管する際、従来のように、はみ出た突片 6が隣接 する容器 11と接触し、突片 6のはみ出た分嵩張ることがなぐ保管スペースを有効に 利用できる。
[0055] (第 3の実施形態)
以下に第 3の実施形態について、図を参照して説明する。ここで、以下、第 1の実 施形態と同一の構成については説明を省略する。
図 13は、第 3の実施形態のすじ折り部の一例を示す概略図である。図 14A,図 14 B,図 14Cは、図 13中の DD線の断面, EE線の断面, FF線の断面をそれぞれ示す 概略図である。ここで、以下、図 13中、紙面表面をシート材 2の一方の主面 23aとし、 紙面裏面をシート材 2の他方の主面 23bとする。 この組み立て式容器用シート 201では、突片 206は、図 13に示されたように、基端 261の幅に対して突端 262側の幅が狭くなるように切り込み形成されている。
また、突片 206の突端端面 264は、傾斜面をなしており、シート材 2の断面におい て、シート材 2の一方の主面 23aと突端端面 264とのなす角が鋭角となるように切り込 み形成された突片 206 (図 13中、 DD断面図)と、シート材 2の他方の主面 23bと突端 端面 264とのなす角が鋭角となるように切り込み形成された突片 206 (図 13中、 FF 断面図)とが、すじ折り線 21に沿って交互に備えられている。
[0056] 突片 206の突端端面 264は、シート材 2の主面とのなす角が鋭角となる突端 262a 力もシート材 2の主面とのなす角が鈍角となる突端 262bへすじ折り線 21側に向かつ て切り込まれている。シート材 2の断面において、突片 206の突出長さは、突片 206と シート材 2の主面とのなす角が鈍角となる突端 262bにて最小となる。
このため、突片 206の突端端面 264とシート材 2の主面 23a, 23bとのなす角が鈍 角となる側のすじ折り線 21に沿ってシート材 2を谷折りする際、突片 206の突端端面 264と側板部 3の端面 232との接触が少なぐ容易に折り曲げできる。
[0057] 図 14Aの DD断面図のように、シート材 2の一方の主面 23aと突端端面 264とのな す角が鋭角となるように切り込み形成された突片 206では、他方の主面 23b上のすじ 折り線 21に沿ってシート材 2を谷折りする際、容易に折り曲げできる。
同様に、図 14Cの FF線断面図のように、シート材 2の他方の主面 23bと突端端面 2 64とのなす角が鋭角となるように切り込み形成された突片 206では、一方の主面 23a 上のすじ折り線 21に沿ってシート材 2を谷折りする際、容易に折り曲げできる。
[0058] このため、この組み立て式容器用シート 201では、一方の主面 23a上のすじ折り線 21に沿ってシート材 2を谷折りして、一方の主面 23aを容器内面とし、他方の主面 23 bを容器外面とした収納容器に組み立てることができ、また他方の主面 23b上のすじ 折り線 21に沿ってシート材 2を谷折りして、一方の主面 23aを容器外面とし、他方の 主面 23bを容器内面とした収納容器に組み立てることも可能である。
これにより、再使用の際、常にシート材 2の他方の主面 23bを容器外面とせずに、 適宜一方の主面 23aを容器外面として収納容器に組み立てることができる。このため 、シート材 2を有効に利用でき、従来に比べてより多くの回数シート材 2の折り曲げと 展開を行うことができる。
[0059] 図 15は、図 14Cの FF線断面図において、シート材 2をすじ折り線 21に沿ってシー ト材 2の一方の主面 23a側に谷折りした状態を示す概略図である。
シート材 2の断面における突片 206の突出長さの最小値、すなわち突片 206とシー ト材 2の主面とのなす角が鈍角となる突端 262bと基端 61との距離を Lとすると、突出 長さ Lが以下の式(1)を満たすことが好ましぐこれによりシート材 2をすじ折り線 21に 沿って折り曲げた際、突片 206が側板部 3の端面 232より外方へはみ出てシート材 2 の主面より突出することをなくすることができる。
ただし、式(1)中、 W, Θは、それぞれシート材 2の厚さ,シート材 2の 2つの主面 23 a, 23bと突片 206の突端端面 264とのなす角のうちの鋭角の角度をそれぞれ示す。
[0060] L≤W(l-l/tan 0 ) (1)
[0061] このため、組立て式容器用シート 201を組み立てて収納容器とし、この収納容器を 保管、搬送する際、突片 206がはみ出て他の収納容器等と引掛力り破損することを 防止できる。これにより、突片 206のみが破損することを防止でき、従来に比べて、シ 一ト材 2を有効に利用できる。
また、組み立てて収納容器とした際、突片 206が側板部 3の端面 232よりはみ出る ことがないため、収納容器を並べて保管する際、従来のように、はみ出た突片 206が 隣接する収納容器と接触し、突片 206のはみ出た分嵩張ることがなぐ保管スペース を有効に利用できる。
[0062] (第 4の実施形態)
図 16は、第 4の実施形態の組み立て式容器用シート 301の一例を示す概略図であ り、図 17は、折り曲げられて容器 311の状態となった第 4の実施形態の組み立て式 容器用シート 301の一例を示す概略図である。
本実施形態が、第 1の実施形態と異なる点は、シート材 302が、そのすじ折り線 21 で折り曲げられると、ハーフトレイ型の容器 311に組み立てられる点である。
他の構成は、第 1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。また、第 1の実施 形態と同一の構成については同じ符号を付す。
[0063] シート材 302は、容器 311の底面となる矩形状の側板部 303aと、この側板部 303a の 4つの側部にそれぞれすじ折り線 21を介して連接された側板部 303b, 303c, 30 3d, 303eと、シート材 302を容器 311に組み立てた際に隣り合う側板部同士を繋ぎ 固定するための接合部 305から構成されて 、る。
ここで、図 16中、紙面の表面をシート材 302の一方の主面 323aとし、紙面の裏面 をシート材 302の他方の主面とする。また、容器 311の左側面,右側面,正面,背面 となる側板部に、それぞれ符号 303b, 303c, 303d, 303eを付す。
[0064] この例では、接合部 305は、底部となる側板部 303aの紙面上、上側部と下側部に 連設された側板部 331d, 331eのそれぞれの左側部と右側部にすじ折り線 21を介し て連接されている。
また、このシート材 302において、接合部 305全面と、側板部 331b, 331cのうち容 器 311に組み立てられた際に接合部 305と当接する当接部には、凹凸面 24が設け られている。
[0065] 組み立て式容器用シート 301を、そのシート材 302の一方の主面 323aを容器内面 とした容器 311に組み立てる場合、各すじ折り線 321aに沿ってシート材 302を、その 一方の主面 323a側に谷折りする。折り曲げ角が約 90° となるまで折り曲げると、図 1 7に示されたように、接合部 305は、容器 311の左側面又は右側面となる側板部 331 d, 331eに当接する。
そして第 1の実施形態と同様に、接合部 305と側板部 331d, 331eとの当接部(凹 凸面 24)にそれぞれ接着剤等を塗布し、この接着剤等によって接合部 305と側板部 331d、接合部 305と側板部 331eをそれぞれ固定することにより一方の主面 323aを 容器内面とした容器 311としての形状を保持できる。
この容器状態から略平面状態に展開する場合、第 1の実施形態と同様であるため 説明を省略する。
[0066] また、組み立て式容器用シート 301を、そのシート材 302の一方の主面 323aを容 器外面とした容器に組み立てる場合、各すじ折り線 21aに沿ってシート材 302をその 一方の主面 23a側に山折りする。
そして、前述したように、当接部(凹凸面 24)にそれぞれ接着剤等を塗布し、この接 着剤等によって接合部 305と側板部 331d、接合部 305と側板部 331eをそれぞれ固 定することにより一方の主面 323aを容器外面とした容器としての形状を保持できる。 この場合も、容器状態から略平面状態に展開する場合、前述した方法と同様である ため説明を省略する。
[0067] この例の組み立て式容器用シート 301では、ハーフトレイ型の容器 311に組み立て ることができるため、例えば容器 311内に、飲料用缶や飲料用 PETボトル等の容器 詰め飲料等の商品を並べることによって、搬送用の収納容器として利用できるが、そ のまま商品を容器 311ごと店内等に配置することによって、商品のディスプレイ用の 収納容器としても利用できる。
このような組み立て式容器用シート 301を用いることによって、容器 311を搬送用の 収納容器とディスプレイ用の収納容器として併用でき、商品を、搬送用の容器から取 り出して陳列棚等に並べる必要が無ぐ商品の陳列に係る作業が簡略ィ匕できる。
[0068] なお、シート材 2の形状や大きさ、側板部 3の配置位置等は、組み立てる容器 11の 形状,大きさ等に応じて適宜決定でき、図 1に示されたシールエンドカートン型だけ でなぐ例えばスリーブ型,タックエンドカートン型,コラプシプルカートン型,フォーミ ングカートン型,シングルウォールカートン型等が適用できる。
[0069] (第 5の実施形態)
図 18は、第 5の実施形態の組み立て式容器用シート 1001のすじ折り部 21aの一 例を示す概略図である。すじ折り部 21aに切り込み形成された突片 1006の突端 106 2は曲線力もなる。特に、突片 1001の突端角部 1065から側端 1063に至る輪郭は、 外方に突出した扇状であり、湾曲している。
この例では、突片 1006は、その基端 1061から突端 1062までの長さがシート材 10 02の厚さよりも長くなるように形成されている。より詳細には、基端 1061から突端 106 2までの長さは、突端 1062のうち、最も外方に突出した突端角部 1065において最 大であり、この最大の長さがシート材 1002の厚さよりも長い。突片 1006の略中央に おける基端 1061から突端 1062までの長さは、シート材 1002の厚さとほぼ同じ長さ である。
例えば、シート材 1002の厚さが 2. 8mmの場合、基端 1061から突端 1062までの 最大長さが 3. 3mmであり、突片 1006の略中央における基端 1061から突端 1062 までの長さは 2. 8mmである。
[0070] 図 19は、図 18中、 JJ線断面図において、シート材 1002をすじ折り線 21に沿ってシ ート材 1002の一方の主面 1023a側に谷折りした状態を示す概略図である。
第 5の実施形態では、突片 1006の突端 1062が曲線力もなることによって、図 19に 示されたように突片 1006がシート材 1002の主面 1023bから突出しても、搬送ローラ や搬送作業者の手などに突片 1006が引掛力り難ぐ突片 1006は破損し難い。この ため、従来に比べてシート材 1002の有効利用が可能な組み立て式容器用シート 10 01を実現できる。
また、プレスカ卩ェなどによってシート材 1002に切り込みを設けて突片 1006を形成 する場合、突片 1006の突端角部 1065が湾曲していることによって、突端角部 1065 にかかる圧力が集中することを緩和できる。このため、プレス力卩ェに用いる金型が痛 み難くなり、製造コストを抑えることができる。
[0071] 突片 1006の基端 1061から突端 1062までの長さは、(シート材 1002の厚さ + lm m)以下が好ましぐさらに好ましくは(シート材 1002の厚さ + 0. 5mm)以下である。 シート材 1002をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、すじ折り線 21にお 、て折り 曲げによって生じた湾曲部分の外周面は、実際には理論寸法よりもシート材 1002の 肉厚に比例してやや外方に位置する。このため、突片 1006の基端 1061から突端 1 062までの長さが上記範囲の場合、シート材 1002をすじ折り線 21に沿って折り曲げ た際、実際には、突片 1006がシート材 1002の主面 1023bより突出する長さはごく 僅かとなる。これにより、特に搬送ローラや搬送作業者の手などに突片 1006が引掛 力り難ぐ突片 1006は破損し難くなる。このため、従来に比べて、よりシート材 1002 の有効利用が可能な組み立て式容器用シート 1001を実現できる。
[0072] さらに、一般にシート材 1002の厚さが薄い場合、組み立て式容器用シート 1001を 容器に組み立てた際、容器の強度が弱ぐまた容器の形状が保持し難い。しかしな がら、上記したように、突片 1006を、その基端 1061から突端 1062までの長さがシー ト材 1002の厚さよりも長くなるように形成することによって、突片 1006と側板部 1003 の端面 1032とが引掛力り易くなり、容器とした際の容器の形状を保持しやすくなる。 これにより容器の強度を向上させることができる。このため、第 5の実施形態は、シー ト材 1002の厚さが薄い場合に好ましく適用できる。特に、シート材 1002の厚さが 3m m以下の場合に好ましく適用される。
[0073] 図 20は、第 5の実施形態の組み立て式容器用シート 1101のすじ折り部 21aの他 の一例を示す概略図である。この例では、シート材 1102のすじ折り部 21aには、すじ 折り線 21から等間隔離れた位置に 2本平行に折り曲げ溝 7a, 7bが設けられている。 突片 1106は、円状または扇状である。この突片 1106は、一方の折り曲げ溝 7a, 7 b近傍を基端 1161とし、他方の折り曲げ溝 7b, 7a近傍に突端 1162が位置するよう に切り込み形成されている。この突片 1106の略中央部にすじ折り線 21が位置する。 また、一方の折り曲げ溝 7a近傍に突端 1161が位置するように切り込み形成された 突片 1106と、他方の折り曲げ溝 7b近傍に突端 1161が位置するように切り込み形成 された突片 1106とが、すじ折り線 21に沿って隣接するように備えられて 、る。
[0074] 図 21は、第 5の実施形態の組み立て式容器用シート 1201のすじ折り部 21aのさら に他の一例を示す概略図である。この例では、突片 1206は、円形、扇形を複数組み 合わせた形状である。具体的には、図 21の突片 1206は、図 20の隣接する突片 116 1のそれぞれの基端 1161の一端を 1本の切り込み線により繋げて形成されたもので ある。
この突片 1206は、扇状の部分 1266と、すじ折り線を通る略三角形状の部分 1267 とから構成される。すじ折り線 21に沿ってシート材 1202を折り曲げた際、この扇状の 部分 1266と略三角形の部分 1267とが、側板部の端面と引掛かり、容器の形状を保 持する。
図 20,図 21に示された例も、図 18,図 19に示された例と同様の作用効果が得られ る。
なお、第 5の実施形態では、突端の少なくとも一部が曲線であれば、突片の基端か ら突端までの長さ、基端と突端の幅、突片の突端断面の形状は、特に限定されない。
[0075] (第 6の実施形態)
図 22は、第 6の実施形態の組み立て式容器用シート 1301のすじ折り部 21aの一 例を示す概略図である。 1つのすじ折り線 21を介して連設された 2つの側板部 3のう ち、一方の側板部 3側に突端 1362が位置するように切り込み形成された突片 1306 と、他方の側板部 3側に突端 1362が位置するように切り込み形成された突片 1306と 力 すじ折り線 21に沿って交互に備えられている。
[0076] この突片 1306は、その基端 1361の幅と突端 1362側の幅がほぼ同等である略矩 形状に切り込み形成されている。突片 1306の突端角部 1365は、曲線力もなる。 また、隣り合う少なくとも 2つ以上の複数の突片 1306は、 1本の繋がりのある切り込 み 1308によって切り込み形成されている。図 22では、隣り合う 2つの突片 1306の側 端 1363が 1本の繋がりのある切り込み 1308によって切り込み形成されている。
また、シート材 1302の一方の主面のすじ折り線 21上にのみ、折り曲げ溝 7が備えら れている。図 22に示された一例では、 1本の繋がりのある切り込み 1308によって切り 込み形成された複数の突片 1306を一組の突片とすると、一組の突片と一組の突片 との間にそれぞれ折り曲げ溝 7がすじ折り線上に設けられている。
なお、折り曲げ溝 7はシート材 1302の双方の主面に設けられていても構わない。
[0077] 第 6の実施形態では、隣り合う 2つの突片 1306のうち、一方の突片 1306の突端 13 62から他方の突片 1306の突端 1362までの距離 Xがシート材 1302の厚さ以下であ る。このため、シート材 1302をすじ折り線 21に沿って折り曲げた際、突片 1306が側 板部 3の端面より外方へはみ出てシート材 1302の主面より突出することをなくするこ とがでさる。
[0078] また、折り曲げ溝 7が、すじ折り線 21上にのみ備えられたことによって、組み立て式 容器用シート 1301を容器に組み立てた際、シート材 1302はすじ折り線 21上にて正 確に折り曲がる。このため、組み立てられた容器の内寸を常に一定とすることができる これにより、例えば、組み立て式容器用シート 1301を飲料用缶や飲料用 PETボト ル等の容器詰め飲料の搬送用の収納容器として利用する場合、容器の内寸を予め 容器詰め飲料の外寸に合わせておくことによって、組み立て式容器用シート 1301を 組み立ててできた容器の内寸を常に容器詰め飲料の外寸に合う大きさとすることが できる。
このため、組み立て式容器用シート 1301を容器に組み立てた際、隙間無く容器詰 め飲料を収納でき、容器の搬送時等に収納された容器詰め飲料が容器内で移動す るなどの不具合を防止できる。
産業上の利用可能性
本発明の組み立て式容器用シートは、代替ダンボールとして使用でき、かつ従来 に比べてシート材の有効利用が可能であり、より多くの回数シート材 2の折り曲げと展 開を行うことができるため、収納容器の再使用システムに応用できる。
特に、容器の状態から略平面状態に展開した際、突片がシートの主面からはみ出 ることが無い。このため再使用システムにおいて、展開した組み立て式容器用シート を洗浄する際、搬送ローラ等に、はみ出た突片の一部が引掛力ることがなぐ不具合 を無くすることができ、展開した組み立て式容器用シートの洗浄工程を有する再使用 システムを実現できる。

Claims

請求の範囲
[1] シート材力 構成され、その一方の主面を容器内面とし、他方の主面を容器外面と した容器に組み立てられ、また一方の主面を容器外面とし、他方の主面を容器内面 とした容器に組み立てることも可能であり、
かつ略平面状態から容器への組み立てと、容器から略平面状態への展開とを複数 回行うことが可能であることを特徴とする組み立て式容器用シート。
[2] シート材力 構成され、該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側 板部が備えられ、前記すじ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側 板部を側面とした容器に組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、 前記すじ折り線に沿って 1以上の突片が切り込み形成され、
前記突片は、すじ折り部を基端とし、該基端の幅に対して突端側の幅が広がってい ることを特徴とする組み立て式容器用シート。
[3] 前記突片が多角形状に切り込み形成されたものであり、前記突片の突端角部が鋭 角であることを特徴とする請求項 2に記載の組み立て式容器用シート。
[4] 前記突片の突端端面が、前記シート材の主面に対して垂直であることを特徴とする 請求項 2に記載の組み立て式容器用シート。
[5] 前記突片の基端力 突端までの長さが前記シート材の厚さ以下であることを特徴と する請求項 4に記載の組み立て式容器用シート。
[6] シート材力 構成され、該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側 板部が備えられ、前記すじ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側 板部を側面とした容器に組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、 前記すじ折り線に沿って 1以上の突片が切り込み形成され、
前記突片の突端端面が、前記シート材の主面に対して垂直であることを特徴とする 組み立て式容器用シート。
[7] 前記突片の基端力 突端までの長さが前記シート材の厚さ以下であることを特徴と する請求項 6に記載の組み立て式容器用シート。
[8] シート材力 構成され、該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側 板部が備えられ、前記すじ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側 板部を側面とした容器に組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、 前記すじ折り線に沿って、 1以上の突片が切り込み形成され、
前記突片の突端端面が、傾斜面をなしており、前記シート材の一方の主面と前記 突端端面とのなす角が鋭角となるように切り込み形成された突片と、前記シート材の 他方の主面と前記突端端面とのなす角が鋭角となるように切り込み形成された突片と 力 前記すじ折り線に沿って交互に備えられたことを特徴とする組み立て式容器用シ ート。
[9] 前記突片の基端力 突端までの長さが以下の式(1)を満たすことを特徴とする請求 項 8に記載の組み立て式容器用シート。
L≤W(l-l/tan Θ ) (1) (但し、式(1)中、 L, W, Θは、それぞれ突片の基端 から突端までの最小長さ,シート材の厚さ,シート材の 2つの主面と突片の突端端面 とのなす角のうちの鋭角の角度をそれぞれ示す。 )
[10] シート材力 構成され、該シート材には、すじ折り線を介して連設された 2以上の側 板部が備えられ、前記すじ折り線に沿ってシート材を折り曲げることによって前記側 板部を側面とした容器に組み立てられる組み立て式容器用シートにおいて、 前記すじ折り線に沿って 1以上の突片が切り込み形成され、
前記突片は、すじ折り部を基端とし、この基端と対向し切り込みによって形成された 突端を有し、前記突端の少なくとも一部が曲線であることを特徴とする組み立て式容 器用シート。
[11] 前記突片の突端角部が湾曲していることを特徴とする請求項 10に記載の組み立て 式容器用シート。
[12] 前記突片が円状、扇状、またはこれらを 1つ以上組み合わせた形状であることを特 徴とする請求項 10に記載の組み立て式容器用シート。
[13] 1つのすじ折り線を介して連設された 2つの側板部のうち、一方の側板部側に突端 が位置するように切り込み形成された突片と、他方の側板部側に突端が位置するよう に切り込み形成された突端とが、前記すじ折り線に沿って交互に備えられたことを特 徴とする請求項 2, 6, 8, 10のいずれかに組み立て式容器用シート。
[14] 前記すじ折り線に沿って折り曲げ溝が備えられたことを特徴とする請求項 2, 6, 8, 10のいずれかに記載の組み立て式容器用シート。
[15] 前記折り曲げ溝が、前記シート材の一方の主面と他方の主面とに備えられたことを 特徴とする請求項 14に記載の組み立て式容器用シート。
[16] 前記一方の主面に備えられた折り曲げ溝とすじ折り線との間隔と、前記他方の主面 に備えられた折り曲げ溝とすじ折り線との間隔とが異なることを特徴とする請求項 15 に記載の組み立て式容器用シート。
[17] 前記突片の基端の両側にそれぞれ貫通孔が備えられたことを特徴とする請求項 2,
6, 8, 10のいずれかに記載の組み立て式容器用シート。
[18] シート材の面上のうち、容器に組み立てられた際に側板部同士が当接する領域に 凹凸面又はハーフカットの切り込みが形成されていることを特徴とする請求項 2, 6, 8
, 10のいずれかに記載の組み立て式容器用シート。
[19] 前記シート材が榭脂材料力 構成されたことを特徴とする請求項 2, 6, 8, 10のい ずれかに記載の組み立て式容器用シート。
[20] 前記シート材は、その一方の主面を容器内面とし、他方の主面を容器外面とした容 器に組み立てられ、また一方の主面を容器外面とし、他方の主面を容器内面とした 容器に組み立てることも可能であり、
かつ略平面状態から容器への組み立てと、容器から略平面状態への展開とを 2以 上の複数回行うことが可能であることを特徴とする請求項 2, 6, 8, 10のいずれかに 記載の組み立て式容器用シート。
PCT/JP2005/005569 2004-03-26 2005-03-25 組み立て式容器用シート WO2005092716A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511535A JP4769185B2 (ja) 2004-03-26 2005-03-25 組み立て式容器用シート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-092757 2004-03-26
JP2004092757 2004-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005092716A1 true WO2005092716A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005569 WO2005092716A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-25 組み立て式容器用シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4769185B2 (ja)
WO (1) WO2005092716A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120424A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 包装体
JP2011098748A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Tana-X:Kk 段ボール箱
JP2012051229A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Shinko Kikai Seisakusho:Kk 段ボールシートとその罫線加工方法
JP2020055641A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 ダイナパック株式会社 段ボールシート、包装箱
JP7439638B2 (ja) 2020-05-12 2024-02-28 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151582A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Tomoku Co Ltd 段ボールの折曲用罫線、罫入具及び段ボール箱
KR102586759B1 (ko) * 2020-04-22 2023-10-11 수창티피에스 주식회사 접이식 플라스틱 포장재

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149316U (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 シャープ株式会社 段ボ−ル箱等の把手構造
JPS59181016U (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 サントリー株式会社 紙箱
JPH0311620U (ja) * 1989-06-21 1991-02-05
JPH0568823U (ja) * 1991-02-12 1993-09-17 本田技研工業株式会社 包装箱
JPH0635110U (ja) * 1992-09-02 1994-05-10 東京コカ・コーラボトリング株式会社 包装用容器
JP2000060622A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Achilles Corp 組立式眼鏡ケース
JP2001055222A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Tarutani Hoso Sangyo Kk 段ボール板の折曲部を形成する罫線構造
JP2003341659A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Asahi Breweries Ltd 箱材、箱材利用方法及び物品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149316A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Toray Ind Inc 発色性の良好な紡績糸風ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH0311620A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Nec Corp 半導体ウェハ熱処理炉用ボートローダ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149316U (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 シャープ株式会社 段ボ−ル箱等の把手構造
JPS59181016U (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 サントリー株式会社 紙箱
JPH0311620U (ja) * 1989-06-21 1991-02-05
JPH0568823U (ja) * 1991-02-12 1993-09-17 本田技研工業株式会社 包装箱
JPH0635110U (ja) * 1992-09-02 1994-05-10 東京コカ・コーラボトリング株式会社 包装用容器
JP2000060622A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Achilles Corp 組立式眼鏡ケース
JP2001055222A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Tarutani Hoso Sangyo Kk 段ボール板の折曲部を形成する罫線構造
JP2003341659A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Asahi Breweries Ltd 箱材、箱材利用方法及び物品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120424A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 包装体
JP2011098748A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Tana-X:Kk 段ボール箱
JP2012051229A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Shinko Kikai Seisakusho:Kk 段ボールシートとその罫線加工方法
JP2020055641A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 ダイナパック株式会社 段ボールシート、包装箱
JP7448326B2 (ja) 2018-10-02 2024-03-12 ダイナパック株式会社 段ボールシート、包装箱
JP7439638B2 (ja) 2020-05-12 2024-02-28 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4769185B2 (ja) 2011-09-07
JPWO2005092716A1 (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005092716A1 (ja) 組み立て式容器用シート
JP5410609B2 (ja) ハンドル付きカートン
JP2003137347A (ja) 折り畳み自在のワンピース型の輸送用保護コンテナ要素
KR20000011308A (ko) 벤자국을낸u자형태의포장부재
JP4936843B2 (ja) 物品の挟持式包装容器
US10442597B1 (en) Retention package with article-loading aperture and method of making and using the same
US20050023176A1 (en) Egg packing container using paperboard
KR101111350B1 (ko) 강성의 담배 패킷, 및 이를 형성하는 접기용 블랭크
JP2006001637A (ja) ロール製品輸送用コンテナ
US10906719B2 (en) Molded fiber cushioning
JP5172994B2 (ja) 衝撃緩和運搬容器
JP3145636U (ja) 衝撃緩和運搬容器
JP3993028B2 (ja) 包装容器
JP6550929B2 (ja) 梱包材
KR20150132908A (ko) 무접합 접철 조립식 포장박스
KR102069975B1 (ko) 용기제품 수납용 포장용기
JP7351443B2 (ja) 輸送用梱包箱
US20160096669A1 (en) Box
JP2004359279A (ja) 包装用箱
JP3216665U (ja) 包装資材セット
JP2905724B2 (ja) 合成樹脂製箱
JP3581126B2 (ja) 包装箱
KR200295246Y1 (ko) 포장용 박스
CA3229878A1 (en) Product containers, packaging systems, packaging methods, and blanks and methods for making product containers
JP2004042970A (ja) 包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511535

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase