WO2005088619A1 - 光学ピックアップ装置 - Google Patents

光学ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005088619A1
WO2005088619A1 PCT/JP2005/004527 JP2005004527W WO2005088619A1 WO 2005088619 A1 WO2005088619 A1 WO 2005088619A1 JP 2005004527 W JP2005004527 W JP 2005004527W WO 2005088619 A1 WO2005088619 A1 WO 2005088619A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pickup device
optical pickup
movable
base
stopper member
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiya Usami
Kazutaka Goami
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2006511032A priority Critical patent/JP4088326B2/ja
Priority to US10/592,691 priority patent/US7461390B2/en
Publication of WO2005088619A1 publication Critical patent/WO2005088619A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning

Definitions

  • the present invention relates to an optical pickup device for reading or writing information on an optical recording medium.
  • the optical pickup device of Patent Document 1 includes an actuator section in which a movable section having a lens holder with a built-in objective lens is movably connected to an actuator base by four linear elastic members, and both sides of the movable section.
  • a suspension base provided with a pair of yokes to which a pair of magnets opposed to each other are fixed by providing a predetermined space, and a standing portion opposed to each other so as to surround a side surface of the movable portion in the tracking direction; It is configured with.
  • a pair of fixed arms separated by a predetermined distance in the focus direction are provided on both side surfaces of the lens holder of the movable portion. Further, an insertion hole is provided in the standing portion, and a stove member is attached.
  • the stopper member is made of a metal linear member, and is formed by being bent into a substantially U-shape. A stop portion is formed at the U-shaped tip portion of the stopper member, and is disposed substantially at the center of a fixed arm formed at a position separated from a side surface of the lens holder of the movable portion in the focus direction.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-229556 (Page 9, FIG. 1, FIG. 2)
  • Patent Document 1 while moving, the movement of the movable part in the focusing direction is restricted by the stopper member, and the movement of the movable part in the tracking direction is restricted by the upright part. For this reason, when installing the movable part on the suspension base, in order to maintain the accuracy of the movable range of the movable part, the components that determine the movable range of these movable parts, that is, the stopper member, must be set up. High dimensional accuracy is required for the mounting portion, the insertion hole provided in the standing portion, the suspension base in which the standing portion is provided, and the movable portion, and the installation work of these components becomes complicated.
  • the stopper member is formed of metal, there is a possibility that the spring characteristics will be changed due to permanent deformation due to strong impact. Furthermore, it is necessary to perform an insulation treatment to avoid an electrical short circuit with an electric circuit provided on the suspension base or the movable part, which causes a problem that the operation becomes complicated and the production cost increases.
  • the optical pickup device of the present invention has an actuator base and a lens, and is movable in a focus direction directed to the optical axis direction of the lens and a tracking direction intersecting the focus direction.
  • a movable portion connected to the actuator base via an elastic member, a focus direction regulating portion for regulating movement of the movable portion in the focus direction, and a tracking direction regulating portion for regulating movement in the tracking direction.
  • a stopper member integrally formed of synthetic resin.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of an optical pickup device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of a pick-up actuator.
  • FIG. 3 is a perspective view of a pick-up actuator, showing a modification of the suspension of the present embodiment.
  • FIG. 4 is a front view of a stopper member.
  • FIG. 5 is a sectional view of a stopper member.
  • FIG. 6 is a side view of a stopper member.
  • FIG. 7 is a side view showing a modified example of the stopper member.
  • FIG. 1 to 6 show an optical pickup device 1 according to the present embodiment.
  • the optical pickup device 1 includes an actuator base 10 as a base member, a pick-up actuator 20, and a stopper member 30.
  • the optical pickup device 1 is a disk-shaped optical recording device having an information recording surface such as a CD or DVD. It is incorporated in a recording medium drive that records information on a recording medium or reproduces the recorded information. Examples of the recording medium drive include a CD drive or a DVD drive connected to the inside or outside of a terminal device such as a personal computer, a CD player or a DVD player connected to a television or an audio device, or a single device. Functional portable CD players.
  • the optical pickup device 1 is mounted at a position facing an information recording surface of an optical recording medium stored in such a recording medium driving device so as to be movable in a radial direction (tracking direction T) of the information recording surface. Have been.
  • the actuator base 10 is attached to a pickup support (not shown).
  • This pickup support is connected to a drive mechanism (not shown), and moves the optical pickup device in the tracking direction T along the surface of the optical recording medium under the control of the drive mechanism.
  • a laser light source (not shown) is attached to the pickup support, and the laser light emitted from the laser light source passes below an objective lens 241 to be described later through an optical path formed by an optical system.
  • a raising mirror (not shown) is arranged below the objective lens 241, and the laser light is changed its path upward by the raising mirror and passes through the objective lens 241 from below to above.
  • An optical recording medium (not shown) is disposed above the objective lens 241, and the objective lens 241 focuses laser light on an information recording surface of the optical recording medium.
  • the actuator base 10 is made of a relatively lightweight metal such as aluminum.
  • the actuator base 10 includes a base portion 11 formed in a substantially flat rectangular shape, a pair of rising portions 13 rising in a direction orthogonal to the tracking direction of the base portion 11, and a pair of rising portions 13 rising substantially parallel to the tracking direction of the base portion 11. And a pair of magnets 15 fixed to the yoke 14.
  • the base 11 has a mounting hole 12, and is attached to the pickup support by screwing the mounting hole 12 or the like.
  • a pick-up actuator 20 is fixed to the base 11.
  • the pick-up actuator 20 is mounted by disposing a movable portion 22, which will be described later, between a pair of rising portions 13 and a pair of magnets 15 at a predetermined distance from the rising portions 13 and the magnets 15.
  • the suspension base 21 as a support Secure to the base 11 of the actuator base 10.
  • the base 11 of the actuator base 10 is provided with a hole at a position corresponding to the base fixing hole 211 provided on the suspension base 21, and the hole and the base fixing hole 211 are screwed. By doing so, the suspension base 21 is fixed to the base 11.
  • the mounting of the suspension base 21 is not limited to screwing, but may be a method in which the suspension base 21 is locked with a pin member and bonded and fixed with an adhesive.
  • a protruding piece 16 is formed on the base 11 in accordance with the shape of the M-shaped groove 212 formed on the suspension base 21. The projection 16 functions as positioning when the suspension base 21 is fixed by engaging the M-shaped groove 212 of the suspension base 21.
  • a positioning groove 131 is formed in the rising portion 13, and a stopper member 30 described below is positioned and fixed in the positioning groove 131. Further, the yoke 14 has a recess 141 formed in a part of the upper surface. The recess 141 is formed for introducing an adhesive for fixing the magnet 15. The magnets 15 are fixed to mutually facing surfaces of the pair of yokes 14 to form a magnetic field.
  • a pick-up actuator 20 includes a suspension base 21 as a support fixed to the base 11 of the actuator base 10, and a movable part movably attached to the suspension base 21. 22 and a suspension 25 as an elastic member connecting the suspension base 21 and the movable part 22.
  • the suspension base 21 and the movable part 22 are formed of a synthetic resin.
  • the suspension 25 is made of a material having high strength to withstand strong bending stress as a spring material and having excellent fatigue resistance to repeated action, for example, a metal such as beryllium copper. Then, the suspension base 21 and the movable part 22 are insert-molded with the suspension 25 inserted therein. The suspension base 21 and the movable portion 22 are formed with a plurality of lightening portions 214 so that the thickness of the synthetic resin is substantially uniform. Prevents dents.
  • the suspension base 21 has a base fixing hole 211, an M-shaped groove 212, and a suspension passage groove 213.
  • the base fixing hole 211 is a hole penetrating the suspension base 21 in the tracking direction.
  • the base fixing holes 211 serve as through holes for screws and pins for fixing the suspension base 21 to the base 11 of the actuator base 10 by screwing or pinning.
  • the M-shaped groove 212 is formed on the surface of the suspension base 21 facing the actuator base 10. As described above, the M-shaped groove 2 12 is engaged with the projecting piece 16 formed on the base 11 of the actuator base 10 and is used for positioning the actuator base 10 and the suspension base 21. .
  • the suspension through-grooves 213 are formed at four corners of the surface of the suspension base 21 facing the movable portion 22 in a substantially concave shape in the same direction as the longitudinal direction of the suspension 25.
  • the suspension groove 213 is a groove through which the suspension 25 passes.
  • the suspension groove 213 is filled with a damping agent between the suspension 25 and the suspension 25 to prevent the suspension 25 from vibrating up to a predetermined frequency.
  • This damping agent is a gel-like damping chemical, and is filled between the suspension 25 and the suspension passage groove 213 to buffer the vibration of the suspension 25 and to enhance the fixing force of the suspension 25. ing.
  • the movable part 22 includes a lens holder 24 for holding an objective lens 241 (see FIG. 1), and a fixed arm 23 as an elastic member fixing part that projects four in total from two sides of the movable part 22. And a coil substrate 26.
  • the lens holder 24 is formed in a hollow shape through substantially the center of the movable portion in the focus direction.
  • An objective lens 241 is fixed to the upper surface side of the lens holder 24. As described above, the lens holder 24 allows laser light of a predetermined intensity emitted from a laser light source of a pickup support (not shown) to pass therethrough, and the objective lens 241 transmits the laser light to the information recording surface of the optical recording medium. Collect light.
  • the fixed arm 23 is formed so as to protrude in the tracking direction T at each of the four corners of the movable portion 22 opposite to the side facing the suspension base 21. Further, a pair of fixed arms 23 projecting from one side surface of the movable part 22 are formed at a predetermined interval in the focus direction.
  • the suspension 25 is fixed to the fixed arm 23, The movable portion 22 is swingably connected to the suspension base 21 by the suspension 25.
  • a pair of coil substrates 26 is fixed to a surface of the movable portion 22 facing the suspension base 21 and an opposite surface thereof.
  • the pick-up actuator 20 is attached to the actuator base 10
  • the movable part 22 is surrounded by the pair of rising portions 13 and the pair of yokes 14, as described above.
  • the coil board 26 is arranged to face the magnet 15 fixed to the yoke 14. Therefore, the movable portion 22 is disposed within the magnetic field of the magnet 15, and a predetermined servo band (for example, 0 ⁇ 0) is applied to the focus coil (not shown) formed on the coil substrate 26 and the tracking coil (not shown).
  • a drive current having a frequency of 5 KHz is applied, the movable portion 22 moves in the focus direction F and the tracking direction T due to the force generated by the current in the coil and the magnetic field.
  • the suspension 25 has a flat plate portion 251 formed at both ends, a shaft portion 252 connected to the flat plate portion 251, and a wide portion 253 connected to the shaft portion 252.
  • the shaft portion 252 formed on both ends of the suspension and the wide portion 253 sandwiched between the shaft portions 252 are formed over approximately one third of the entire length of the suspension 25 in the longitudinal direction.
  • the entire length in the longitudinal direction of the suspension 25 means a length from the shaft 252 formed on one end to the shaft 252 formed on the other end. That is, the length L1 of the shaft 252 formed on one end, the length L3 of the shaft 252 formed on the other end, and the wide portion 253 connected to these shafts 252 Is formed to have substantially the same length dimension L2.
  • the flat plate portion 251 is embedded and fixed to the suspension base 21 and the fixed arm 23 of the movable portion 22 during insert molding. Further, the flat plate portion 251 is fixed in a state where the tip end protrudes from the suspension base 21 or the fixed arm 23. A wiring (not shown) is electrically connected to a protruding portion at the tip of the flat plate portion 251 fixed to the suspension base 21, and an electric circuit (not shown) is connected. On the other hand, the protruding portion of the tip of the flat plate portion 251 fixed to the fixed arm 23 is connected to the coil board 26 fixed to the movable section 22 so that electric current flows through the coil board 26 via the suspension 25 with the electric circuit force.
  • the shaft portion 252 is formed to extend linearly in a substantially axial shape.
  • the damping agent is filled between the shaft portion 252 on the suspension base 21 side and the suspension passage groove 213 as described above, to enhance the fixing force between the suspension base 21 and the suspension 25 and at a predetermined time. It dampens vibration up to the frequency.
  • the frequency that can be buffered is, for example, a frequency up to approximately 60 Hz, which can be adjusted by the type of the damping agent.
  • the wide portion 253 is connected to the shaft portion 252, and is formed so as to increase the width in the tracking direction T. At this time, the wide portion 253 is formed in a tapered shape whose width dimension increases as the connection position force with the shaft portion 252 increases. Therefore, since excessive force is not applied to the connecting portion between the shaft portion 252 and the wide portion 253, breakage of the suspension 25 can be prevented.
  • the wide portion 253 having such a large width dimension, the strength against torsion is improved, and the high-frequency vibration that cannot be buffered by the damping agent, for example, the frequency of the torsional resonance of the suspension 25 is provided. Is higher than the disk rotation frequency range.
  • the shaft portion 252 of the suspension 25 may have a configuration in which a protruding surface 254 extending in the radial direction is formed.
  • a protruding surface 254 When such a protruding surface 254 is provided, the contact area between the suspension 25 and the damping agent filled in the suspension passage groove 213 is increased, and the effect of damping the suspension by the damping agent can be more expected.
  • the stopper member 30 is formed in a substantially U-shape using, for example, a synthetic resin as a material.
  • the stopper member 30 includes a stopper base 31 as a connecting part, a connecting part 32 connected to the stopper base 31, and an arm 33 fixed to the tip of the connecting part 32.
  • the stopper base 31 When the stopper member 30 is attached to the actuator base 10, the stopper base 31 has a locking piece 38 as a projection protruding in the direction of the yoke 14 and four corners of the stopper base 31. And a pressing piece 39 protruding in the direction of the yoke 14.
  • the locking piece 38 is separated from the suspension base 21 of the pair of yokes 14 of the connector base 10 and locked in a concave portion 141 formed in the lower yoke 14.
  • the holding piece 38 is locked with the holding piece 39.
  • the yoke 14 and the magnet 15 fixed to the yoke 14 are sandwiched in the tracking direction.
  • the stopper base 31 is positioned in the tracking direction of the actuator base 10 by the locking piece 38 and the pressing piece 39.
  • the connecting portions 32 are formed on both side surfaces of the stopper base 31 so as to face the tracking direction T.
  • a pair of arms 33 formed at the end of the connecting portion 32 are provided substantially in parallel on both side surfaces of the base portion 31.
  • the arm 33 has a longitudinal direction substantially perpendicular to the tracking direction T and the focus direction F.
  • the position of the arm 33 that moves away from the stopper base 31 is the distal end of the arm 33
  • the position close to the stopper base 31 is the base end of the arm 33
  • the stopper member 30 is the actuator base.
  • the arm 33 is always urged by the connecting portion 32 in a direction in which the distal ends are separated from each other.
  • a wall portion 34 that regulates a movable range of the movable portion 22 in the tracking direction T, and a movable portion protruding from these wall portions 34 are provided.
  • the projections 35 for regulating the movable range of the focus direction F of 22 are integrally formed.
  • the wall portion 34 is arranged at a predetermined distance from the distal end of the fixed arm 23 of the movable portion 22, and the wall portion 34 The area between the sections 34 is the movable range of the movable section 22 in the tracking direction T.
  • the tip of the fixed arm 23 comes into contact with the wall portion 34, and the swing of the movable portion 22 is restricted.
  • the protrusion 35 is arranged at an intermediate position between a pair of fixed arms 23 provided apart from each other in the focus direction.
  • the distance until the protrusion 35 comes into contact with the fixed arm 23 is the movable range of the movable part 22 in the focus direction F.
  • the fixed arm contacts the protrusion 35, and the swing of the movable portion 22 is restricted.
  • the movable part 22 may move in both the focus direction F and the tracking direction T, the dimension of the wall part 34 in the focus direction is formed to be larger than the movable range dimension of the movable part 22 in the focus direction. ing.
  • a first engagement claw 36 as a positioning claw and a second engagement claw as a positioning claw are provided on a surface opposite to the surface on which the projection 35 of the pair of arms 33 is formed, that is, a surface in a direction away from each other.
  • the engaging claw 37 are formed.
  • the first engagement claw 36 is formed on the distal end side of the arm 33
  • the second engagement claw 37 is provided on the base end side of the arm 33.
  • Each of the engagement claws 36 and 37 is formed in a tapered shape in which the protrusion dimension is reduced in the direction in which the stopper member 30 is mounted. As described above, these engaging claws 36 and 37 are engaged with the positioning grooves 131 formed in the rising part 13 of the actuator base 10 to fix the stopper member 30 to the actuator base 10.
  • the positioning groove 131 is formed to extend in a direction substantially perpendicular to the focus direction F and the tracking direction T, when fixing the stopper member 30, first, the first The engaging claw 36 is engaged with the positioning groove 131, and the stopper member 30 is slid along the positioning groove 131 as it is to engage the second engaging claw.
  • the length of the positioning groove 131 in the longitudinal direction is the same as the distance from the distal end of the first engaging claw 36 to the proximal end of the second engaging claw 37, it is ensured that The engagement claws 36, 37 of the stopper member 30 can be fitted into the positioning grooves 131 of the actuator base 10 and fixed. Further, at this time, since the distal end side of the arm 33 is urged toward the positioning groove 131 by the connecting portion 32, the fixing force of the stopper member 30 is further improved.
  • the stopper member 30 includes the protrusion 35 that regulates the movement of the movable portion 22 in the focus direction F and the wall portion 34 that regulates the movement in the tracking direction T. It is integrally formed of synthetic resin.
  • the movable range can be determined by simultaneously restricting the bidirectional movement of the movable portion 22 in the focus direction F and the tracking direction T with one stop member 30. Accordingly, the number of parts that do not require the separate provision of the stop in the focus direction F and the tracking direction T as in the related art can be reduced, the cost can be reduced, and the installation work can be easily performed.
  • the stopper member 30 of the present embodiment is formed of a synthetic resin with respect to the conventional metal wire stopper, it is not necessary to perform an insulation process. Therefore, it is possible to reduce the cost and labor for producing the stove member 30. Further, since the stopper member 30 is formed of a synthetic resin, even when a strong impact is applied, the strength of the stopper member 30 that does not undergo plastic deformation like a stopper of a metal wire can be increased.
  • the wall 34 of the stopper member 30 is moved from the tip of the fixed arm 23 in the tracking direction T.
  • the projection 35 is arranged in the middle of the fixed arm 23 formed so as to be spaced in the focus direction F.
  • the movable range of the movable portion 22 in the tracking direction T is determined by the distance dimension of the wall portion 34 of the arm 33 of the stopper member 30 opposed thereto, and the movable range in the focus direction F is defined by the protrusion 35 and the fixed arm. Determined by the distance to 23. Therefore, the movable range of the movable portion 22 can be easily adjusted by the stopper member 30. Therefore, since a complicated mechanism is not required for setting the movable range of the movable section 22, the productivity of the optical pickup device 1 can be improved.
  • the projection 35 is formed to project from the wall 34 in the tracking direction T. Accordingly, the protrusion 35 and the wall 34 can restrict the movable range of the movable part 22 in the focus direction F and the tracking direction T only by the positional relationship between the protrusion 35 and the wall 34 and the fixed arm 23. Therefore, the structure of the stopper member 30 can be simplified.
  • the projection 35 and the wall 34 are provided in a pair with the movable part 22 interposed therebetween.
  • the movable range of the movable portion 22 can be restricted from both side surfaces of the movable portion 22 by the pair of the protrusions 35 and the wall portion 34. Therefore, the regulation of the movable range of the movable section 22 can be more reliably performed.
  • the pair of protrusions 35 and the wall 34 are connected to each other with the stopper base 31 interposed therebetween, and are integrally formed.
  • the movable range of the movable portion 22 in the tracking direction T and the focus direction F can be restricted from one side surface of the movable portion 22 by one stopper member 30. Therefore, it is not necessary to separately dispose the stopper member 30 on both side surfaces of the movable portion 22, thereby improving the productivity and reducing the number of parts.
  • a positioning groove 131 is formed in the rising portion 13 of the actuator base 10, and engaging claws 36, 37 for engaging with the positioning groove 131 are formed in the stopper member 30. .
  • the operation of attaching the stopper member 30 to the actuator base 10 can be easily performed. Therefore, the productivity of the optical pickup device 1 can be improved. Further, since the stopper member 30 can be easily removed, the maintainability is also improved.
  • the first engagement claw 36 is biased toward the positioning groove 131. Thereby, the first engagement claw 36 is securely engaged with the positioning groove 131 and is fixed. Therefore, the stopper member 30 can be securely fixed to the actuator base 10.
  • the positioning groove 131 formed in the rising portion 13 of the actuator base 10 has a longitudinal direction substantially perpendicular to the focus direction F and the tracking direction T, and includes a stopper member. Numeral 30 slides along the longitudinal direction of the positioning groove 131 and fits and fixes the engagement claws 36 and 37. Thereby, the stopper member 30 can be fixed to the actuator base 10 smoothly. Therefore, the productivity of the optical pickup device 1 can be improved.
  • a first engagement claw 36 and a second engagement claw 37 are formed on the arm 33, and these engagement claws 36, 37 are engaged with the positioning grooves 131.
  • the stove member may rotate around the engaging claw.
  • two positions of the positioning groove 131 can be supported by the first engagement claw 36 and the second engagement claw 37. For this reason, the stopper member 30 can be attached to the actuator base 10 without rotating.
  • the distance from the distal end of the first engaging claw 36 to the proximal end of the second engaging claw 37 is substantially the same as the length of the positioning groove 131 in the longitudinal direction. .
  • these engaging claws 36, 37 are arranged at both ends of the positioning groove 131, and the stopper member 30 is moved in the direction along the longitudinal direction of the positioning groove. There is no shift. Therefore, the stopper member 30 can be securely fixed to the actuator base.
  • the stopper base 31 of the stopper member 30 is formed on the yoke 14 of the actuator base 10, and has a locking piece 38 that projects toward the recess 141.
  • the stopper member 30 can be positioned on the actuator base 10 by engaging the locking piece 38 with the concave portion 141. For this reason, the mounting work of the stopper member 30 can be easily performed.
  • the first engagement claw 36 and the second engagement claw 37 are formed in a tapered shape so that the protrusion dimension decreases in the mounting direction of the stopper member 30. Thereby, when the stopper member 30 is engaged with the engagement groove of the actuator base 10, the engagement claws 36 and 37 can be inserted into the positioning groove by sliding the tapered slope. And 37 can be easily installed.
  • holding pieces 39 are provided in the same direction as the projecting direction of the locking pieces 38. Has been generated. Therefore, when the stopper member 30 is attached to the actuator base 10, these pressing pieces 39 can position the yoke 14 and the magnet 15 by sandwiching both side forces in the tracking direction.
  • the stopper member 30 has the locking pieces 38 protruding from the stopper base 31 and the pressing pieces 39 formed at the four corners of the stopper base 31.
  • a configuration may be adopted in which these locking pieces 38 and pressing pieces 39 are not formed on the stopper base 31. In this case, since the shape of the stopper member 30 can be simplified, the cost for manufacturing the stopper member 30 can be reduced.
  • the positioning groove 131 is formed with the direction substantially orthogonal to the focus direction F and the tracking direction T as the longitudinal direction, but is not limited to this.
  • a positioning hole may be formed at the rising portion of the actuator base and at a position corresponding to the engaging claw of the stopper member, and the engaging claw may be engaged with the positioning hole.
  • the stopper member moves in a direction along the positioning groove, causing play.
  • the stopper member can be fixed to the actuator base without worrying about play.
  • the fixing force between the stopper member 30 and the actuator base 10 is increased by urging the arm 33 of the stopper member 30 toward the positioning groove.
  • the protruding tip 361 of the engagement claw 36A may be formed to expand in the focus direction.
  • the engaging claw 36A is engaged through the positioning groove 131, and the dimension of the protruding tip portion 361 in the focus direction F is larger than the dimension of the positioning groove 131 in the focus direction F. .
  • the projection of the engagement claw 36A Although the example in which the end portion 361 is formed to be bulging is shown, the invention is not limited to this.
  • a pin member or a screw is screwed into the positioning claw from the side opposite to the side where the arm is arranged.
  • the stud member may be fixed with a screw or a pin member without using an engaging claw, and may be bonded and fixed with an adhesive or the like.
  • the stopper member 30 is provided with arms 33 each having a wall portion 34 and a projection 35 on both side surfaces of the movable portion 22, and these arms 33 are attached to the stopper base 31 and the stopper base 31. Force showing the configuration of connection at the connection portion 32 and the connecting portion 32.
  • the present invention is not limited to this.
  • a stove member provided with a wall portion and a protrusion may be independently arranged on one of both side surfaces of the movable portion 22. In this configuration, since the stopper members are individually provided on both side surfaces of the movable portion 22, the positions of the respective stopper members can be more precisely fixed, and the movable range of the movable portion 22 can be more precisely controlled.
  • a configuration may be adopted in which a stove member having a protrusion and a wall is formed only on one side of the movable part.
  • the movable range of the movable portion cannot be restricted on the side where the stop member is not provided. Therefore, it is preferable to dispose the stopper members on both sides of the movable portion as in the present embodiment.
  • the protrusion 35 protrudes from the wall 34, but is not limited to this.
  • the protrusion may be made to protrude at a location other than the wall of the arm.
  • a pair of protrusions may be formed at the upper and lower ends (both ends in the focus direction) of the wall portion, and the movable portion may have a configuration in which a movable range is restricted between the pair of protrusions.
  • the force using the protrusion as the focus direction restricting portion and the wall portion as the tracking direction restricting portion is not limited to this.
  • the focus direction restricting portion may be a string member that extends the stopper member force.
  • the string member is stretched in a direction substantially perpendicular to the focus direction in parallel with two vertically above and below the movable range limit position of the movable portion in the focus direction, and the movable portion comes into contact with the string member. It may be one that regulates the movable range of the camera.
  • the tracking direction restricting portion may be a string member provided on both side surfaces of the movable portion while the arm force of the stopper member is also extended and connected to the side surface of the movable portion.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention has been particularly illustrated and described mainly with respect to a specific embodiment.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment without departing from the technical idea and the scope of the object of the present invention.
  • Those skilled in the art can make various modifications in the shape, material, quantity, and other detailed configurations.
  • the stopper member 30 has a projection 35 for regulating the movement of the movable portion 22 in the focus direction F and a wall portion 34 for regulating the movement in the tracking direction T, which are integrally formed of synthetic resin. Thus, one stopper member 30 can simultaneously restrict bidirectional movement of the movable portion 22 in the focus direction F and the tracking direction T.
  • the present invention can be used as an optical pickup device for reading or writing information on an optical recording medium.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

 ストッパ部材30は、可動部のフォーカス方向への移動を規制する突起部35とトラッキング方向への移動を規制する壁部34とが合成樹脂で一体形成されている。これにより、1つのストッパ部材30で可動部のフォーカス方向とトラッキング方向との双方向の移動を同時に規制して可動範囲を決定することができる。従って、従来のようにフォーカス方向とトラッキング方向とのストッパを別部材として用意する必要がなく、部品点数を低減できて、コストも低減でき、設置作業も容易に行える。さらに、強い衝撃が加わったとしても、変形することがない。

Description

明 細 書
光学ピックアップ装置
技術分野
[0001] 本発明は、光記録媒体の情報の読み取り若しくは書き込みを行うための光学ピック アップ装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、 CD (Compact Disc)や DVD (Digital Versatile Disc)などの光記録媒体に記 録されて!/、る情報を記録したり、または記録されて 、る情報を再生したりする光学ピッ クアップ装置が知られて 、る(例えば特許文献 1)。
特許文献 1の光学ピックアップ装置は、対物レンズを内蔵したレンズホルダを備えた 可動部を 4本の線状弾性部材でァクチユエータベースに移動可能に連結したァクチ ユエータ部と、可動部の両側面に所定の空間を設けて対向配置される一対の磁石を 固定した一対のヨークが設けられるとともに、可動部のトラッキング方向の側面を囲む ように対向配置される立設部を形成したサスペンションベースと、を備えて構成されて いる。
[0003] また、可動部のレンズホルダの両側面には、それぞれフォーカス方向に所定の距 離だけ離隔した一対の固定アームが設けられている。さらに、立設部には挿入孔が 設けられ、ストツバ部材が取り付けられている。ストツバ部材は、金属製の線状部材を 素材とし、略コ字状に折り曲げられて形成されている。このストツバ部材のコ状の先端 部では、制止部が形成されており、可動部のレンズホルダの側面のフォーカス方向 に離隔した位置に形成される固定アームの略中央に配置される。
[0004] このような構成では、可動部がフォーカス方向に移動した場合、可動部は、レンズホ ルダの側面に形成される固定アームが制止部に当接して、フォーカス方向への移動 範囲を規制される。また、可動部がトラッキング方向に移動した場合、可動部は、固 定アームが立設部に当接することで、トラッキング方向への移動が規制される。
[0005] 特許文献 1 :特開 2001— 229556号公報 (第 9頁、図 1、図 2)
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、特許文献 1では、可動部のフォーカス方向への移動をストッパ部材で 規制し、可動部のトラッキング方向への移動を立設部で規制している。このため、可 動部をサスペンションベースに設置する際に、この可動部の可動範囲の精度を維持 するためには、これらの可動部の可動範囲を決定する各構成部材、つまり、ストツバ 部材ゃ立設部、立設部に設けられる挿通孔、立設部が設けられるサスペンションべ ース、および可動部などに高寸法精度が要求され、これらの各構成部材の設置作業 が煩雑となる。
[0007] また、ストッパ部材は金属で形成されて 、るため、強 、衝撃によって永久変形して ばね特性が変化してしまう可能性がある。さらに、サスペンションベースや可動部に 設けられる電気回路との電気的ショートを避けるために絶縁処理を施す必要があり、 作業が煩雑になり、生産コストも高くなるという課題がある。
[0008] 本発明では、可動部の設置作業が容易に行えるとともに、耐衝撃性に優れた光学 ピックアップ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の光学ピックアップ装置は、ァクチユエータベースと、レンズを有しこのレン ズの光軸方向に向力うフォーカス方向とこのフォーカス方向と交差するトラッキング方 向とに移動可能であり、弾性部材を介して前記ァクチユエータベースに連結される可 動部と、前記可動部のフォーカス方向への移動を規制するフォーカス方向規制部お よびトラッキング方向への移動を規制するトラッキング方向規制部を合成樹脂で一体 形成したストツバ部材と、を具備したことを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本実施の形態の光学ピックアップ装置の全体斜視図である。
[図 2]ピックアツプアクチユエータの正面図である。
[図 3]本実施の形態のサスペンションの変形例を示すピックアツプアクチユエ一タの斜 視図である。
[図 4]ストッパ部材の正面図である。
[図 5]ストッパ部材の断面図である。 [図 6]ストッパ部材の側面図である。
[図 7]ストツバ部材の変形例を示す側面図である。
符号の説明
[0011] 1…光学ピックアップ装置
10· · 'ベース部材としてのァクチユエータベ
21· · -支持部としてのサスペンションベース
22· · -可動部
23· · '弾性部材固定部としての固定アーム
25· · '弾性部材としてのサスペンション
30· · 'ストツバ部材
31· · '連結部としてのストッパ基部
34· · 'トラッキング方向規制部としての壁部
35· · 'フォーカス方向規制部としての突起部
36· · '位置決め爪としての第 1の係合爪
37· · '位置決め爪としての第 2の係合爪
38· · -突起片としての係止片
131 …位置決め溝
141 …凹部
241 …レンズとしての対物レンズ
F…フォーカス方向
Τ· ··トラッキング方向
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図 1ないし図 6は本実施形 態の光学ピックアップ装置 1が示されている。
[0013] 〔光学ピックアップ装置の構成〕
図 1において、光学ピックアップ装置 1は、ベース部材としてのァクチユエータベー ス 10と、ピックアツプアクチユエータ 20と、ストッパ部材 30と、を備えている。光学ピッ クアップ装置 1は、例えば CDや DVDなどの情報記録面を有する円盤状の光学式記 録媒体に情報を記録、または記録された情報を再生する記録媒体駆動装置に組み 込まれている。記録媒体駆動装置としては、例えばパーソナルコンピュータなどの端 末機器の内部または外部に接続される CDドライブや DVDドライブや、テレビなどや オーディオなどに接続される CDプレイヤや DVDプレイヤ、また、単一で機能するポ ートブル CDプレイヤなどが挙げられる。光学ピックアップ装置 1は、このような記録媒 体駆動装置に格納された光学式記録媒体の情報記録面に対向する位置に、この情 報記録面の径方向(トラッキング方向 T)に移動可能に取付けられている。
[0014] 〔ァクチユエータベースの構成〕
ァクチユエータベース 10は、図示しないピックアップ支持体に取付けられている。こ のピックアップ支持体は、図示しない駆動機構に接続され、駆動機構の制御により光 学ピックアップ装置を光学式記録媒体の面に沿ってトラッキング方向 Tへ移動させる 。また、ピックアップ支持体には図示しないレーザ光源が取り付けられていて、レーザ 光源から出射されたレーザ光は、光学系により構成される光路を通って後述する対 物レンズ 241の下方に至る。対物レンズ 241の下方には立ち上げミラー(図示せず) が配置されており、レーザ光は立ち上げミラーにより上方へ進路変更されて対物レン ズ 241を下から上へと通過する。対物レンズ 241の上方には図示しない光学式記録 媒体が配置され、対物レンズ 241はレーザ光を光学式記録媒体の情報記録面に集 光する。
[0015] ァクチユエータベース 10は、アルミなどの比較的軽量な金属を素材としている。この ァクチユエータベース 10は、略平板矩形状に形成される基部 11と、基部 11のトラッ キング方向に直交する方向に立ち上がる一対の立上部 13と、基部 11のトラッキング 方向に略平行に立ち上がる一対のヨーク 14と、ヨーク 14に固定される一対の磁石 15 と、を備えている。
[0016] 基部 11は、取付孔 12を有し、この取付孔 12にねじ止めなどをすることでピックアツ プ支持体に取付けられる。この基部 11には、ピックアツプアクチユエータ 20が固定さ れる。ピックアツプアクチユエータ 20の取付けは、後述する可動部 22がー対の立上 部 13および一対の磁石 15の間で、これらの立上部 13および磁石 15と所定の距離 寸法を隔てて配置されるように、後述する支持部としてのサスペンションベース 21を ァクチユエータベース 10の基部 11に固定する。
[0017] ァクチユエータベース 10の基部 11には、サスペンションベース 21に設けられたべ ース固定孔 211に対応した位置に孔部が設けられていて、この孔部とベース固定孔 211をねじ止めなどすることでサスペンションベース 21が基部 11に固定される。なお 、サスペンションベース 21の取付けは、ねじ止めに限定されず、ピン部材により係止 させてもよぐ接着剤により接着固定するものであってもよい。さらに、基部 11には、 サスペンションベース 21に形成されている M字溝 212の形状に合わせて突出片 16 が形成されている。この突出片 16は、サスペンションベース 21の M字溝 212を係合 させることで、サスペンションベース 21の固定時に位置決めとして機能する。
[0018] 立上部 13には、位置決め溝 131が形成され、この位置決め溝 131には、後述する ストッパ部材 30が位置決め固定されている。また、ヨーク 14には、上面部の一部に凹 部 141が形成されている。この凹部 141は、磁石 15を固定するための接着剤を導入 するために形成されている。磁石 15は、一対のヨーク 14の互いに対向する面に固定 されて、磁界を形成している。
[0019] 〔ピックアツプアクチユエータの構成〕
図 1、図 2において、ピックアツプアクチユエータ 20は、ァクチユエータベース 10の 基部 11に固定される支持部としてのサスペンションベース 21と、サスペンションベー ス 21に対して移動可能に取付けられる可動部 22と、サスペンションベース 21および 可動部 22を連結する弾性部材としてのサスペンション 25と、を備えて構成されて!、る 。これらのサスペンションベース 21および可動部 22は、合成樹脂によって形成され ている。
[0020] サスペンション 25は、ばね材料として強い曲げ応力に耐える高強度を有し、繰り返 し作用に対する疲労耐性に優れた素材、例えばベリリウム銅などの金属によって形 成される。そして、これらのサスペンションベース 21および可動部 22は、サスペンショ ン 25をインサートした状態でインサート成形される。なお、これらのサスペンションべ ース 21や可動部 22には、複数の肉抜き部 214が、合成樹脂の肉厚が略均一になる ように形成されていて、インサート成形によりヒケが生じて表面に凹みができるのを防 止している。 [0021] サスペンションベース 21には、ベース固定孔 211と、 M字溝 212と、サスペンション 揷通溝 213と、が形成されている。ベース固定孔 211は、サスペンションベース 21を トラッキング方向に貫通する孔である。このベース固定孔 211は、前述したように、ァ クチユエータベース 10の基部 11にサスペンションベース 21をねじ止めやピン止めな どにより固定するためのねじやピンの揷通孔となる。 M字溝 212はサスペンションべ ース 21のァクチユエータベース 10と対向する面に形成されている。そして、 M字溝 2 12は、前述したように、ァクチユエータベース 10の基部 11に形成される突出片 16に 係止されて、ァクチユエータベース 10とサスペンションベース 21との位置決めに用い られる。
[0022] サスペンション揷通溝 213は、サスペンションベース 21の可動部 22と対向する面の 4隅にサスペンション 25の長手方向と略同一方向に略凹状に形成されている。この サスペンション揷通溝 213は、サスペンション 25が通される溝である。サスペンション 揷通溝 213には、サスペンション 25との間にダンピング剤が充填され、所定周波数ま でのサスペンション 25の振動を防止している。このダンピング剤は、ゲル状の制振用 化学物質であり、サスペンション 25とサスペンション揷通溝 213の間に充填されること でサスペンション 25の振動を緩衝しているとともにサスペンション 25の固定力を強化 している。
[0023] 可動部 22には、対物レンズ 241 (図 1参照)を保持するレンズホルダ 24と、可動部 2 2の両側面から 2本づっ計 4本突出する弾性部材固定部としての固定アーム 23と、コ ィル基板 26とを備えている。レンズホルダ 24は、可動部の略中心にフォーカス方向 に貫通して中空状に形成されている。このレンズホルダ 24の上面側に対物レンズ 24 1が固定されている。このレンズホルダ 24は、前述したように、図示しないピックアップ 支持体のレーザ光源から出光される所定の光度のレーザ光を通し、対物レンズ 241 は、このレーザ光を光学式記録媒体の情報記録面に集光する。
[0024] 固定アーム 23は、可動部 22のサスペンションベース 21と対向する側とは反対側の 4隅の角部にそれぞれトラッキング方向 Tに突出して形成されている。また、可動部 2 2の一側面から突出される一対の固定アーム 23は、フォーカス方向に所定の間隔だ け離隔して形成されている。この固定アーム 23には、サスペンション 25が固定され、 このサスペンション 25によって、可動部 22は、サスペンションベース 21に揺動自在に 接続されている。
[0025] そして、この可動部 22には、一対のコイル基板 26が可動部 22のサスペンションべ ース 21に対向する面とその反対面とに固定されている。そして、可動部 22は、ピック アツプアクチユエータ 20をァクチユエータベース 10に取付けたとき、前述したように一 対の立上部 13と一対のヨーク 14に囲まれて配置される。この時、コイル基板 26はョ ーク 14に固定される磁石 15と対向して配置される。従って、可動部 22は、磁石 15の 磁界内に配置されることになり、コイル基板 26に形成された図示しないフォーカスコ ィル及び図示しな 、トラッキングコイルに所定のサーボ帯域(例えば、 0— 5KHz)の 周波数となる駆動電流を通電すると、コイル内の電流と磁界とにより生じる力により、 可動部 22は、フォーカス方向 F及びトラッキング方向 Tに移動する。
[0026] サスペンション 25は、両端部に形成される平板部 251と、平板部 251に連結される 軸部 252と、軸部 252に連結される幅広部 253とが一体に形成されている。この時、 サスペンションの両端側に形成される軸部 252と軸部 252に挟まれる幅広部 253とは 、それぞれサスペンション 25の長手方向の全体長さの略 3分の 1に渡って形成されて いる。ここで、サスペンション 25の長手方向の全体長さとは、一端側に形成される軸 部 252から他端側に形成される軸部 252までの長さ寸法までのことを意味する。すな わち、一端側に形成される軸部 252の長さ寸法 L1と、他端側に形成される軸部 252 の長さ寸法 L3と、これらの軸部 252に連結される幅広部 253の長さ寸法 L2とは、略 同一長さ寸法に形成される。
[0027] 平板部 251は、サスペンションベース 21および可動部 22の固定アーム 23に、イン サート成形時に埋め込まれて固定されている。また、この平板部 251は、先端部がサ スペンションベース 21または固定アーム 23から突出した状態で固定されている。そし て、サスペンションベース 21に固定された平板部 251の先端の突出部位には、図示 しない配線が電気的に接続され、図示しない電気回路を接続されている。一方、固 定アーム 23に固定された平板部 251の先端の突出部位は、可動部 22に固定される コイル基板 26に接続され、電気回路力もサスペンション 25を介してコイル基板 26に 電流が流れるように構成されて 、る。 [0028] 軸部 252は、略軸状に直線状に延びて形成されて!、る。また、サスペンションベー ス 21側の軸部 252とサスペンション揷通溝 213との間には、前述したようにダンピン グ剤が充填され、サスペンションベース 21とサスペンション 25との固定力を強化させ るともに所定周波数までの振動を緩衝している。ここで、緩衝できる周波数とは、例え ば略 60Hzまでの周波数であり、これは、ダンピング剤の種類などにより調整可能とな つている。
[0029] 幅広部 253は、軸部 252と連結され、トラッキング方向 Tの幅寸法が大きくなるように 形成されている。この時、幅広部 253は、軸部 252との連結位置力 離れるにつれて 幅寸法が大きくなるテーパ状に形成されている。このため、軸部 252と幅広部 253と の連結部位に過度の力が力からないため、サスペンション 25の破損を防止できる。こ のように幅寸法が大きく形成された幅広部 253を形成することで、ねじれに対する強 度が向上し、前述したダンピング剤で緩衝できない高周波数の振動、例えばサスぺ ンシヨン 25のねじれ共振の周波数をディスク回転周波数領域より高くすることに貢献 する。
[0030] なお、図 3に示すように、サスペンション 25の軸部 252には、径方向に延びる突出 面 254が形成されている構成としてもよい。このような突出面 254を設けると、サスぺ ンシヨン揷通溝 213に充填されるダンピング剤と、サスペンション 25との接触面積が 増大して、ダンピング剤によるサスペンションの緩衝効果がより期待できる。
[0031] 〔ストツバ部材の構成〕
図 4ないし図 6において、ストッパ部材 30は、例えば合成樹脂を素材として略コ字型 に形成されている。ストッパ部材 30は、連結部としてのストッパ基部 31と、ストッパ基 部 31に接続される接続部 32と、接続部 32の先端に固定されるアーム 33と、がー体 に形成されている。
[0032] ストッパ基部 31は、ストッパ部材 30をァクチユエータベース 10に取付けた際に、ョ ーク 14の方向に突出する突起片としての係止片 38と、ストッパ基部 31の 4隅カもョ ーク 14の方向に突出する押え片 39と、を有している。係止片 38は、了クチユエータ ベース 10の一対のヨーク 14のうち、サスペンションベース 21から離れて 、る方のョー ク 14に形成される凹部 141に係止される。また、押え片 39は、係止片 38が係止され たヨーク 14およびこのヨーク 14に固定される磁石 15を、トラッキング方向から挟み込 む。この係止片 38および押え片 39によってストッパ基部 31は、了クチユエータベース 10のトラッキング方向に対して位置決めされる。
[0033] 接続部 32は、ストッパ基部 31の両側面にトラッキング方向 T側に向力つて形成され ている。そして、接続部 32の先端に形成されるアーム 33は、ストツバ基部 31の両側 面に略並行に一対設けられる。また、このアーム 33は、トラッキング方向 Tおよびフォ 一カス方向 Fに略直交する方向を長手方向として形成されている。ここで、このァー ム 33のストッパ基部 31から遠ざ力る位置をアーム 33の先端側とし、ストッパ基部 31 に近 、位置をアーム 33の基端部とし、ストッパ部材 30をァクチユエータベース 10に 取付ける方向を取付け方向とすると、アーム 33は、接続部 32によって、先端側が互 いに離隔する方向に常に付勢されて 、る。
[0034] これらの一対のアーム 33の互いに対向する面の先端側には、可動部 22のトラツキ ング方向 Tへの可動範囲を規制する壁部 34と、これらの壁部 34から突出して可動部 22のフォーカス方向 Fの可動範囲を規制する突起部 35とが一体に形成されている。
[0035] 壁部 34は、ストッパ部材 30をァクチユエータベース 10に取付けたとき(図 1参照)、 可動部 22の固定アーム 23の先端部と所定の距離を開けて配置され、一対の壁部 3 4間が可動部 22のトラッキング方向 Tへの可動範囲となる。可動範囲を越える変位量 が可動部 22に与えられた場合は、固定アーム 23の先端部が壁部 34に当接し、可動 部 22の揺動が規制される。また、突起部 35は、フォーカス方向に離隔して設けられ る一対の固定アーム 23の中間位置に配置される。そして、この突起部 35と固定ァー ム 23とが当接するまでの距離が可動部 22のフォーカス方向 Fへの可動範囲となる。 可動範囲を越える変位量が可動部 22に与えられた場合は、固定アームが突起部 35 に当接し、可動部 22の揺動が規制される。また、可動部 22がフォーカス方向 Fおよ びトラッキング方向 Tの双方に移動する場合があるため、壁部 34のフォーカス方向の 寸法は、可動部 22のフォーカス方向への可動範囲寸法以上に形成されている。
[0036] 一対のアーム 33の突起部 35が形成される面の反対面、すなわち、互いに離隔す る方向の面には、位置決め爪としての第 1の係合爪 36と位置決め爪としての第 2の 係合爪 37とが形成されている。第 1の係合爪 36は、アーム 33の先端側に形成され、 第 2の係合爪 37は、アーム 33の基端側に設けられている。これらの係合爪 36, 37は 、それぞれストツバ部材 30の取付け方向に向力つて突出寸法が小さくなるテーパ状 に形成されている。これらの係合爪 36, 37は、前述したように、ァクチユエータベース 10の立上部 13に形成される位置決め溝 131に係合されて、ストッパ部材 30をァクチ ユエータベース 10に固定する。
[0037] この時、位置決め溝 131は、フォーカス方向 Fおよびトラッキング方向 Tと略直交す る方向に延びて形成されているので、ストッパ部材 30を固定する時、まずストッパ部 材 30の第 1の係合爪 36を位置決め溝 131に係合させ、そのままストッパ部材 30を位 置決め溝 131に沿ってスライド移動させて第 2の係合爪を係合させる。この時、位置 決め溝 131の長手方向の長さ寸法と、第 1の係合爪 36の先端側から第 2の係合爪 3 7の基端側までの距離寸法が同一であれば、確実にストッパ部材 30の係合爪 36, 3 7をァクチユエータベース 10の位置決め溝 131に嵌めこんで固定することができる。 さらに、この時、アーム 33の先端側は接続部 32によって位置決め溝 131側に付勢さ れるので、さらにストッパ部材 30の固定力が向上する。
[0038] 〔光学ピックアップ装置の作用効果〕
このような本実施の形態の光学ピックアップ装置 1では、ストツバ部材 30は、可動部 22のフォーカス方向 Fへの移動を規制する突起部 35とトラッキング方向 Tへの移動 を規制する壁部 34とが合成樹脂で一体形成されている。これにより、 1つのストツバ 部材 30で可動部 22のフォーカス方向 Fとトラッキング方向 Tとの双方向の移動を同 時に規制して可動範囲を決定することができる。従って、従来のようにフォーカス方向 Fとトラッキング方向 Tとのストツバを別部材として用意する必要がなぐ部品点数を低 減できて、コストも低減でき、設置作業も容易に実施できる。
[0039] また、従来の金属製のワイヤのストッパに対して、本実施の形態のストッパ部材 30 は合成樹脂で形成されているため、絶縁処理を施す必要がない。従って、ストツバ部 材 30の生産に力かるコストや手間を低減できる。さらに、ストッパ部材 30は、合成榭 脂で形成されているので、強い衝撃が加わったとしても、金属製ワイヤのストッパのよ うに塑性変形することがなぐストツバ部材 30の強度を強くできる。
[0040] そして、ストッパ部材 30の壁部 34が固定アーム 23の先端部からトラッキング方向 T に所定の距離だけ離れて配置され、突起部 35がフォーカス方向 Fに離隔して形成さ れる固定アーム 23の中間に配置されている。これにより、可動部 22のトラッキング方 向 Tへの可動範囲は対向するストツパ部材 30のアーム 33の壁部 34の距離寸法で決 定され、フォーカス方向 Fへの可動範囲は突起部 35と固定アーム 23との距離寸法で 決定される。従って、ストツバ部材 30によって容易に可動部 22の可動範囲を調整で きる。従って、可動部 22の可動範囲の設定に複雑な機構を不要にできるので、光学 ピックアップ装置 1の生産性を向上させることができる。
[0041] また、突起部 35は、壁部 34からトラッキング方向 Tに突起して形成されている。これ により、突起部 35および壁部 34は、可動部 22のフォーカス方向 Fおよびトラッキング 方向 Tの可動範囲の規制を、突起部 35および壁部 34と固定アーム 23との位置関係 のみで決定できる。従って、ストッパ部材 30の構造を簡単にできる。
[0042] そして、突起部 35および壁部 34は、可動部 22を両側から挟んで一対設けられて いる。これにより、一対の突起部 35および壁部 34で、可動部 22の可動範囲の規制 を、可動部 22の両側面から実施できる。従って、可動部 22の可動範囲の規制をより 確実に実施できる。
[0043] また、このような一対の突起部 35および壁部 34は、ストッパ基部 31を挟んで連結さ れ、一体に形成されている。これにより、 1つのストッパ部材 30で可動部 22のトラツキ ング方向 Tおよびフォーカス方向 Fの可動範囲の規制を、可動部 22の両側面から実 施できる。従って、ストツバ部材 30を可動部 22の両側面にそれぞれ別途配置する必 要がなぐ生産性が向上し、また部品点数を低減させることができる。
[0044] そして、ァクチユエータベース 10の立上部 13には、位置決め溝 131が形成され、ス トツパ部材 30には、この位置決め溝 131と係合する係合爪 36, 37は形成されている 。これにより、ストッパ部材 30のァクチユエータベース 10への取付け作業が容易に実 施できる。従って、光学ピックアップ装置 1の生産性を向上させることができる。また、 ストッパ部材 30を容易に取り外しできるので、メンテナンス性も向上する。
[0045] また、第 1の係合爪 36は、位置決め溝 131側に付勢されている。これにより、第 1の 係合爪 36が位置決め溝 131に確実に係合されて、固定される。従って、ストツバ部材 30を確実にァクチユエータベース 10に固定できる。 [0046] また、ァクチユエータベース 10の立上部 13に形成される位置決め溝 131がフォー カス方向 Fおよびトラッキング方向 Tに対して略垂直となる長手方向を有して形成され ていて、ストッパ部材 30は、この位置決め溝 131の長手方向に沿ってスライド移動さ せて係合爪 36, 37を嵌めこんで固定している。これにより、ストッパ部材 30をスムー ズにァクチユエータベース 10に固定することができる。従って、光学ピックアップ装置 1の生産性を良好にできる。
[0047] さらに、アーム 33には、第 1の係合爪 36と第 2の係合爪 37が形成されていて、これ らの係合爪 36, 37が位置決め溝 131に係合される。 1つの係合爪のみを位置決め 溝 131に係合させた場合、ストツバ部材は、この係合爪を中心に回転してしまう恐れ がある。これに対して、本実施の形態では、位置決め溝 131の 2ケ所を第 1の係合爪 36と第 2の係合爪 37によって支持できる。このため、ストッパ部材 30が回転すること なくァクチユエータベース 10に取り付けることができる。
[0048] また、この時、第 1の係合爪 36の先端側から第 2の係合爪 37の基端側までの距離 が位置決め溝 131の長手方向の長さ寸法と略同一寸法である。このため、ストッパ部 材 30をァクチユエータベース 10に取付けると、これらの係合爪 36, 37は、位置決め 溝 131の両端部に配置されて、ストツバ部材 30が位置決め溝の長手方向に沿う方向 にずれることがない。従って、ストッパ部材 30をァクチユエータベースに確実に固定 することができる。
[0049] そして、ストッパ部材 30のストッパ基部 31はァクチユエータベース 10のヨーク 14に 形成されて 、る凹部 141に向かって突出する係止片 38が形成されて 、る。この係止 片 38を凹部 141に係合させることにより、ストッパ部材 30をァクチユエータベース 10 に位置決めできる。このため、ストッパ部材 30の取付作業が容易に実施できる。
[0050] また、第 1の係合爪 36、第 2の係合爪 37は、ストッパ部材 30の取付け方向に向かつ て突出寸法が小さくなるようにテーパ状に形成されている。これにより、ストツバ部材 3 0をァクチユエータベース 10の係合溝に係合させるとき、テーパ状の斜面を滑らせて 係合爪 36, 37を位置決め溝に入れることができ、係合爪 36, 37の取付け作業が容 易に実施できる。
[0051] そして、ストッパ基部 31の 4隅には、係止片 38の突出方向と同方向に押え片 39が 生成されている。このため、ストッパ部材 30をァクチユエータベース 10に取付ける際 に、これらの押え片 39はヨーク 14および磁石 15をトラッキング方向の両側面力も挟 み込んでこの位置決めすることができる。
[0052] 〔実施の形態の変形例〕
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなぐ本発明の目的を達成 できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
[0053] 例えば、本実施の形態では、ストッパ部材 30は、ストッパ基部 31から突出する係止 片 38が形成され、さらにストッパ基部 31の 4隅には押え片 39が形成されていた力 こ れに限らない。例えば、ストッパ基部 31にこれらの係止片 38や押え片 39が形成され ない構成としてもよい。この場合、ストツバ部材 30の形状を簡単にできるため、ストツ パ部材 30の製造に力かるコストを低減できる。
[0054] また、本実施の形態では、位置決め溝 131は、フォーカス方向 Fおよびトラッキング 方向 Tに略直交する方向を長手方向として形成されているが、これに限らない。例え ば、ァクチユエータベースの立上部で、かつストッパ部材の係合爪に対応する位置に 位置決め孔が形成されていて、この位置決め孔に係合爪が係合する構成としてもよ い。長手方向を有する位置決め溝では、位置決め溝の両端部に係合爪を配置しな ければ、ストッパ部材カこの位置決め溝に沿う方向に移動してガタが生じてしまう。こ れに対して、係合爪の位置にあわせた位置決め孔では、ガタの心配がなぐ確実に ストッパ部材をァクチユエータベースに固定できる。
[0055] また、本実施の形態では、ストッパ部材 30のアーム 33を位置決め溝に向力つて付 勢することでストッパ部材 30とァクチユエータベース 10との固定力を強めていたが、 これに限らない。例えば、図 7に示すように、係合爪 36Aの突出先端部 361が、フォ 一カス方向に膨らんで形成される構成としてもよい。この時、係合爪 36Aは、位置決 め溝 131を貫通して係合され、突出先端部 361のフォーカス方向 Fの寸法が位置決 め溝 131のフォーカス方向 Fの寸法より大きく形成されている。
[0056] このような構成では、位置決め溝 131に係合爪 36Aを係合させると、突出先端部 3 61が位置決め溝 131から抜けに《形成されているので、ストッパ部材 30をァクチュ エータベース 10に確実に固定することができる。また、ここでは係合爪 36Aの突出先 端部 361が膨らんで形成されている例を示したが、これに限らず、例えば、位置決め 溝にピン部材やねじなどを、アームが配置される側とは反対側から係合爪に螺合さ せた構成としてもよぐまた係合爪を設けないで、ねじやピン部材などでストツバ部材 を固定してもよぐ接着剤などにより接着固定するものであってもよい。
[0057] また、本実施の形態では、ストッパ部材 30は、可動部 22の両側面にそれぞれ壁部 34と突起部 35とを備えたアーム 33を設け、これらのアーム 33をストッパ基部 31およ び接続部 32で連結する構成を示した力 これに限らない。例えば、可動部 22の一方 の両側面にそれぞれ、壁部と突起部とを備えたストツバ部材を独立させて配置しても よい。この構成では、可動部 22の両側面において、個別にストツバ部材を設けるため 、それぞれのストッパ部材の位置をより精密に固定することができ、可動部 22の可動 範囲をより精密に制御できる。また、突起部および壁部を備えたストツバ部材が可動 部の片側にのみ形成されている構成としてもよい。ただし、この場合、ストツバ部材が 設けられていない側では、可動部の可動範囲を規制できない。従って、本実施の形 態のように可動部の両側面にぉ 、てストッパ部材を配置することが好ま 、。
[0058] また、本実施の形態では、突起部 35は壁部 34から突起して 、るとして 、るがこれに 限らない。例えば、突起部をアームの壁部以外の箇所力 突起させてもよい。また、 突起部は壁部の上下端 (フォーカス方向における両端部)に一対形成され、可動部 はこの一対の突起部の間で可動範囲が規制される構成としてもよい。
[0059] また、本実施の形態では、フォーカス方向規制部として突起部を、トラッキング方向 規制部として壁部を用いた力 これに限らない。例えば、フォーカス方向規制部は、 ストッパ部材力 伸びる紐部材であってもよい。この場合、紐部材は、可動部のフォー カス方向の可動範囲限界位置となる上下に 2本平行にフォーカス方向と略直行する 方向に張られ、可動部がこの紐部材に当接することで可動部の可動範囲を規制する ものであってもよい。また、トラッキング方向規制部は、ストッパ部材のアーム力も伸び て可動部の側面に接続されるとともに、可動部の両側面に設けられる紐部材であつ てもよい。このような構成では、可動部が所定距離トラッキング方向に移動すると移動 した方向とは反対側のアームに配置される紐部材が弓 Iき張られ、可動部の可動範囲 を規制できる。 [0060] 本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されている
1S 本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実 施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想およ び目的の範囲力 逸脱することなぐ以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量 、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものであ る。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易 にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、そ れらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記 載は、本発明に含まれるものである。
[0061] 〔実施の形態の作用効果〕
ストッパ部材 30は、可動部 22のフォーカス方向 Fへの移動を規制する突起部 35と トラッキング方向 Tへの移動を規制する壁部 34とが合成樹脂で一体形成されている。 これにより、 1つのストッパ部材 30で可動部 22のフォーカス方向 Fとトラッキング方向 Tとの双方向の移動を同時に規制ができる。
産業上の利用可能性
[0062] 本発明は、光記録媒体の情報の読み取り若しくは書き込みを行うための光学ピック アップ装置として利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 支持部と、レンズを有しこのレンズの光軸方向に向かうフォーカス方向とこのフォー カス方向と交差するトラッキング方向とに移動可能であり、弾性部材を介して前記支 持部に連結される可動部と、前記可動部のフォーカス方向への移動を規制するフォ 一カス方向規制部およびトラッキング方向への移動を規制するトラッキング方向規制 部を合成樹脂で一体形成したストツバ部材と、
を具備したことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[2] 請求項 1に記載の光学ピックアップ装置にお!、て、
前記弾性部材は、複数あり、それぞれ線状に形成され、
前記可動部は、互いにフォーカス方向に離隔し、それぞれ前記弾性部材の先端部 を固定する複数の弾性部材固定部を有し、
前記ストツバ部材のフォーカス方向規制部は、この弾性部材固定部の互いに対向 する面に対向面が当接可能な突起部であり、
前記ストツバ部材のトラッキング方向規制部は、前記弾性部材固定部のトラッキング 方向に所定の距離だけ離れた位置に配置され、前記弾性部材固定部の先端が当接 可能な壁部である
ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[3] 請求項 2に記載の光学ピックアップ装置にぉ 、て、
前記突起部は、前記壁部から突起して形成されて ヽる
ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[4] 請求項 2または請求項 3に記載の光学ピックアップ装置にぉ 、て、
前記突起部および前記壁部は、前記可動部の両側面に一対設けられて 、る ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[5] 請求項 4に記載の光学ピックアップ装置にお 、て、
前記一対の突起部および壁部を連結する連結部が設けられ、
これらの一対の突起部および壁部と、連結部とは一体的に形成されている ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[6] 請求項 1な 、し請求項 5の 、ずれかに記載の光学ピックアップ装置にぉ 、て、 前記支持部が設置されるベース部材を有し、
前記ベース部材には、前記ストツバ部材を位置決めする位置決め溝が形成され、 前記ストツバ部材は、前記位置決め溝と係合する位置決め爪を有する ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[7] 請求項 6に記載の光学ピックアップ装置にお 、て、
前記位置決め爪は、前記ストツバ部材の側面に形成され、前記位置決め溝の方向 に付勢されている
ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[8] 請求項 6または請求項 7に記載の光学ピックアップ装置にぉ 、て、
前記位置決め溝は、フォーカス方向およびトラッキング方向に対して略垂直となる 長手方向を有し、
前記ストツバ部材は、前記位置決め溝の長手方向に沿ってスライド移動させて嵌め こんで係合する
ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[9] 請求項 8に記載の光学ピックアップ装置にお 、て、
前記位置決め爪は、前記位置決め溝の長手方向に係合する位置に複数形成され ている
ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
[10] 請求項 5に記載の光学ピックアップ装置において、
前記連結部には、可動部に向力つて突起した突起片を有し、この突起片は、前記 ベース部材に予め形成される凹部に係合される
ことを特徴とした光学ピックアップ装置。
PCT/JP2005/004527 2004-03-16 2005-03-15 光学ピックアップ装置 WO2005088619A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511032A JP4088326B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 光学ピックアップ装置
US10/592,691 US7461390B2 (en) 2004-03-16 2005-03-15 Optical pick up apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074606 2004-03-16
JP2004-074606 2004-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005088619A1 true WO2005088619A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004527 WO2005088619A1 (ja) 2004-03-16 2005-03-15 光学ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7461390B2 (ja)
JP (1) JP4088326B2 (ja)
WO (1) WO2005088619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558010B2 (en) 2005-05-18 2009-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pick-up actuator and optical recording and/or reproducing apparatus including the optical pick-up actuator

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2128862A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Deutsche Thomson OHG Flat actuator made from one piece of PCB
JP4780152B2 (ja) * 2008-06-30 2011-09-28 日本ビクター株式会社 光ピックアップ装置
TWM418375U (en) * 2010-12-31 2011-12-11 Topray Technologies Inc Electromagnetic actuator for optical read/write head
JP5439452B2 (ja) * 2011-09-30 2014-03-12 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257132A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd 光ヘツド
JPH09320079A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sony Corp 二軸アクチュエータ
JP2000182260A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置
JP2000260041A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Fujitsu Ten Ltd 光ピックアップ
JP2002197690A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置
JP2002334459A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Alpine Electronics Inc 光ピックアップ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685227B2 (ja) 1992-10-21 1994-10-26 ソニー株式会社 ディスクプレーヤの光学ヘッド装置
JPH07296400A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Sharp Corp 対物レンズ支持装置
JP2821407B2 (ja) 1995-11-28 1998-11-05 群馬日本電気株式会社 光ヘッド装置
JPH1021556A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JP2000149294A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Toshiba Corp 光ピックアップ
JP3888821B2 (ja) 2000-02-09 2007-03-07 パイオニア株式会社 ピックアップ装置及びその製造方法
JP3727826B2 (ja) * 2000-05-08 2005-12-21 アルパイン株式会社 光学式ピックアップ
JP2003085794A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Sony Corp 光学ヘッド駆動装置及び光学式情報処理装置
JP2003085796A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Sony Corp 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置
JP3892444B2 (ja) * 2004-03-01 2007-03-14 シャープ株式会社 対物レンズ駆動装置、およびこれを用いた光ピックアップ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257132A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd 光ヘツド
JPH09320079A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sony Corp 二軸アクチュエータ
JP2000182260A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置
JP2000260041A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Fujitsu Ten Ltd 光ピックアップ
JP2002197690A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置
JP2002334459A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Alpine Electronics Inc 光ピックアップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558010B2 (en) 2005-05-18 2009-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pick-up actuator and optical recording and/or reproducing apparatus including the optical pick-up actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088326B2 (ja) 2008-05-21
JPWO2005088619A1 (ja) 2008-01-31
US20070274164A1 (en) 2007-11-29
US7461390B2 (en) 2008-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056891A (en) Method of preparing information reading apparatus and objective lens suspension body
JP4088326B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2001344780A (ja) 光学駆動装置及び光記憶装置
JPWO2003098614A1 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003346360A (ja) アクチュエータ
JP3892444B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、およびこれを用いた光ピックアップ装置
KR20050074783A (ko) 액츄에이터 및 광디스크 드라이브 장치
JP4491324B2 (ja) 光ピックアップ
WO2005088620A1 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2000057611A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0352128A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2897090B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3748265B2 (ja) 光ピックアップ
JP3008913B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4377555B2 (ja) 光学系駆動装置
JP2001034973A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0110756Y2 (ja)
JP4350666B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置
KR100569920B1 (ko) 광 디스크 드라이브 장치
JP3837323B2 (ja) アクチュエータのサスペンション架設装置
KR100569919B1 (ko) 광 디스크 드라이브 장치
JP2002008256A (ja) 対物レンズアクチュエータ装置
JP2004063051A (ja) 光ピックアップ
JPH07134833A (ja) 対物レンズ駆動装置及び光学ヘッド駆動装置
KR20050022263A (ko) 대물 렌즈 구동 장치 및 광픽업

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511032

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10592691

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10592691

Country of ref document: US