JPH0110756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110756Y2
JPH0110756Y2 JP18561583U JP18561583U JPH0110756Y2 JP H0110756 Y2 JPH0110756 Y2 JP H0110756Y2 JP 18561583 U JP18561583 U JP 18561583U JP 18561583 U JP18561583 U JP 18561583U JP H0110756 Y2 JPH0110756 Y2 JP H0110756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
printed circuit
circuit board
flexible printed
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18561583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093124U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18561583U priority Critical patent/JPS6093124U/ja
Publication of JPS6093124U publication Critical patent/JPS6093124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110756Y2 publication Critical patent/JPH0110756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、光学デイスクに符号化されて記録さ
れた楽音信号を読み取り再生する光学デイスクプ
レーヤ、あるいは光学デイスクにレーザビームを
照射して符号化した情報信号を書込み又は読み取
り再生する光学式の記録再生装置に用いられる光
学ピツクアツプ装置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
従来、光学デイスクプレーヤに用いられる光学
ピツクアツプ装置は、レーザビームを出射する半
導体レーザ、この半導体レーザから出射されたレ
ーザビームを制御する光学部品を内蔵した光学系
ブロツクと、軸心から離間した位置に対物レンズ
を取付けた保持体を上記軸心を中心として回動自
在になすとともに軸心方向に摺動変位するように
なし、上記対物レンズを光学デイスクの記録トラ
ツクのトラツキング方向及びレーザビームのフオ
ーカス方向の直交する2軸方向に駆動変位させ上
記対物レンズにより集束されるレーザビームが上
記記録トラツクを正確にトラツキングするように
制御する対物レンズ駆動装置とから構成されてい
る。
このように構成された光学ピツクアツプ装置
は、スピンドルモータによつて回転駆動されるデ
イスクテーブル上に載置固定され該デイスクテー
ブルと一体に回転する光学デイスクの下面側に該
光学デイスクと対向するようにしてプレーヤ本体
内に設置されるとともに、プレーヤ本体側に設け
られるピツクアツプ送り装置の一対のガイド軸に
挿通支持されて上記光学デイスクの内周側から外
周側に亘る径方向に移動操作され、光学デイスク
の記録トラツクを上記半導体レーザから出射され
るレーザビームによりトラツキングする。
ところで、上記光学ピツクアツプ装置を構成す
る対物レンズ駆動装置は、マグネツトとヨークか
らなる磁気回路部と、対物レンズを軸心から離間
した位置に取付けるとともにフオーカス用及びト
ラツキング用の駆動コイルが配設され上記磁気回
路部の磁気ギヤツプ内に挿通される筒状体を一体
に設けた対物レンズ保持体とから構成されてい
る。この対物レンズ保持体は、上記磁気回路部の
中心に植立された支軸に対して回動変位可能に且
つ軸方向に摺動可能に支持される。そして、この
対物レンズ駆動装置は、光学デイスクの記録面か
ら反射されるレーザビームのビームスポツトの状
態をフオトデイテクタで検出して得られる検出出
力に応じた駆動電流を上記フオーカス駆動用コイ
ル及び/又はトラツキング駆動用コイルに供給
し、上記対物レンズ保持体を軸方向及び/又は軸
回り方向に駆動変位させ、上記対物レンズをフオ
ーカス方向及びトラツキング方向の2軸方向に駆
動変位させることにより、レーザビームのフオー
カス及びトラツキング制御を行なうように作用す
る。
従つて、この種の光学ピツクアツプ装置にあつ
ては、フオーカス及び/又はトラツキング誤差を
検出する検出出力に応じたサーボ電流を供給する
対物レンズ駆動回路と対物レンズ駆動装置間を外
部接続導体により接続する必要がある。
ところで、上記光学ピツクアツプ装置は、前述
した如く駆動時に光学デイスク内外周に亘つてガ
イド軸にガイドされて移動操作されるものである
ため、この移動操作時に上記外部接続導体は屈曲
動を繰り返すことにより、この屈曲動による応力
が上記外部接続導体の対物レンズ駆動装置への接
続部に加わり断線を生じさせる危険がある。
特に、対物レンズ駆動装置への接続を容易とな
し、狭い空間に多数本の導体を同時に引出すため
に可撓性を有するフレキシブルプリント基板を用
いることが有効となるが、このプリント基板を狭
い空間に延在させるために捩じる等して屈曲させ
ると、この屈曲による折目が付いてしまい断線等
の損傷が著るしくなる。そこで、フレキシブルプ
リント基板の折り曲げに応じて、この折り曲げ部
近傍をビス又は接着剤により固定する必要があ
る。そして、フレキシブルプリント基板をビスで
固定するようにした場合には、光学ピツクアツプ
装置の移動操作時に生ずる屈曲により上記ビスに
よる固定部に応力が加わり破れ等の損傷を生じ断
線を起してしまう。また、ビスにより固定するた
めには、ビス螺合用に雌ねじ部を設ける必要があ
り、固定部の厚みを増加させフレキシブルプリン
ト基板の取付スペースの増大を招く。また、フレ
キシブルプリント基板を接着剤により固定する方
法では、屈曲動により容易に剥れてしまい確実な
固定を行なうことができない。
〔考案の目的〕
そこで、本考案は対物レンズ駆動装置から延在
される外部接続導体にフレキシブルプリント基板
の如きものを用いた場合であつても、光学ピツク
アツプ装置の移動操作により屈曲動して生ずる応
力により破れ等の損傷を確実に防止して対物レン
ズ駆動装置からの引出しを可能とする光学ピツク
アツプ装置を提供せんとするものである。
また、本考案は外部接続導体の取付けスペース
を小さくなし小型化を可能とする光学ピツクアツ
プ装置を提供することを目的とする。
さらに、本考案は外部接続導体の引出しの作業
性の向上を図り確実な固定を行ない得る光学ピツ
クアツプ装置を提供することを目的とする。
〔考案の概要〕
そこで、本考案は上述の如き目的を達成するた
め、対物レンズ駆動装置と光学系ブロツクとから
なり、光学ピツクアツプ装置の対物レンズ等の可
動部を覆う防音用キヤツプに、光学ピツクアツプ
装置全体の移動方向と直交する平面内に光学ピツ
クアツプ装置よりのフレキシブルプリント基板の
平面を保持する保持部を設けたものである。
〔実施例〕
以下、本考案の具体的な実施例を図面を参照し
て説明する。
本考案による光学ピツクアツプ装置は、第1図
に示すように、レーザビームを出射する半導体レ
ーザを内蔵した光学系ブロツク1と、対物レンズ
保持体の軸心から離間した位置に取付けられた対
物レンズ3を光学デイスクのトラツキング方向及
びフオーカス方向の互いに直交する2軸方向に駆
動変位させてトラツキング及びフオーカス制御を
なす対物レンズ駆動装置2とから構成されてい
る。
上記光学ブロツク1には、ハウジング4に内蔵
された半導体レーザから出射されたレーザビーム
を平行光に制御するコソメーシヨンレンズ、対物
レンズの光軸に対し直交する方向から出射された
レーザビームを上記対物レンズに反射させる反射
ミラー5、レーザビームの偏光面を回転させる1/
4波長板、あるいは光学デイスクの記録面から反
射されたレーザビームの進行方向を制御し、その
出力を検出するフオトデイテクタ、ビームスプリ
ツタ等の図示しない光学部品が内蔵されている。
さらに、上記光学系ブロツク1のハウジング4
には、一対の軸受け孔6,6が穿設されている。
そして、本考案による光学ピツクアツプ装置は、
第2図に示すように上記軸受け孔6,6を介して
光学デイスクプレーヤの本体内に配設されるピツ
クアツプ送り機構の一対のガイド軸7,7に挿通
支持される。このように支持された光学ピツクア
ツプ装置は、上記ピツクアツプ送り機構の駆動に
よつて、当該ピツクアツプ装置の送り方向を規制
するガイド手段である上記ガイド軸7,7にガイ
ドされて光学デイスクの内外周に亘つて移動操作
され、上記光学デイスクの記録トラツクをトラツ
キング操作する。
また、光学系ブロツク1のハウジング4には、
対物レンズ駆動装置2の載置部が設けられ、第1
図に示す如くこの載置部の反射ミラー5に対応す
る部分には位置決め凹部8が形成されている。そ
して、この載置部上の対物レンズ駆動装置2が、
取付け基板9の下面に取付けた位置決め部材を上
記位置決め凹部8に嵌合させて載置されビス11
による固定されて組付けられる。なお、対物レン
ズ駆動装置2は、光学系ブロツク1へ組付けられ
るとき、上記位置決め部材の取付け位置が調整さ
れ、光学系ブロツク内のレーザビームの光軸に対
し対物レンズ3の光軸を精度良く一致させて取付
けられる。
上述の如く光学系ブロツク1に組付けられる対
物レンズ駆動装置2は、第3図及び第4図に示す
ように構成されるものであつて、光学系ブロツク
1への取付け部となり且つ磁気回路部のヨークを
構成する軟鉄等の透磁性材料からなる取付け基板
9上には、円弧状に湾曲形成された扇形の一対の
第1の外周側ヨーク12,12と一対の内周側ヨ
ーク13,13とがそれぞれ相対向されて磁気ギ
ヤツプを形成するように所定間隔を隔て配設され
るとともに上記外周側ヨーク12,12の下部に
フオーカス用マグネツト14,14が配設される
とともに、上記外周側ヨーク12,12間に位置
するように植立した一対の第2の外周側ヨーク1
5,15の相対向する面にトラツキング用マグネ
ツト16,16を接合配設した磁気回路部17が
構成されている。
上述の如く磁気回路部17が構成される取付け
基板9には、上記磁気回路部17の中心に位置す
るようにして下面側へ膨出形成されて上記ハウジ
ング3の載置部に設けた嵌合孔18に嵌合する嵌
合部19が設けられ、この嵌合部19に基端部を
嵌合支持させて上記磁気回路部17の中心に位置
する支軸20が植立されている。この支軸20に
は、レンズ枠21に保持させた対物レンズ3を軸
心から離間した、すなわち偏心した位置に取付け
た対物レンズ保持体22が軸心に設けた円筒ボス
部23を介して上記支軸20に対して回動変位可
能に、さらに上記支軸20の軸方向に摺動可能に
して挿通支持されている。このように支軸20に
支持された対物レンズ保持体22は、不作動状態
位置となる中性点において対物レンズ3の光軸と
光学系ブロツク1の光軸とがトラツキング方向に
一致するように弾性変位可能なゴム材等から弾性
保持部材24で保持されている。
一方、対物レンズ保持体22には、支軸を中心
にして対物レンズ3と対称位置に支持ピン25が
上端部を上記対物レンズ保持体22の上面に突出
させて垂下する如く垂直に植立されている。そし
て、上記対物レンズ保持体22は、上記支持ピン
25の下端部を弾性保持部材24の保持片24a
に穿設した嵌合孔26に嵌合支持させることによ
り、上述した如き中性点に保持される。
また、上記対物レンズ保持体22には、上記磁
気回路部17の磁気ギヤツプ内に挿入される筒状
体28が垂下する如くして一体的に設けられ、こ
の筒状部28の外周面には対物レンズ保持体22
を軸方向に摺動変位させ対物レンズ3をフオーカ
ス方向に駆動させるフオーカス駆動用コイル29
及び上記対物レンズ保持体22を軸回り方向に回
動変位させて対物レンズ3をトラツキング方向に
回転駆動させるトラツキング駆動用コイル30が
設けられている。
そして、上記フオーカス駆動用コイル29及び
トラツキング駆動用コイル30の各端末リード線
は、支軸20と対物レンズ3の中心を結ぶ線を中
心にして左右対称になるようにして対物レンズ保
持体22の上面側へ延長され、この対物レンズ保
持体22上に配設される中継基板31の導電パタ
ーン部に接続される。この中継基板31は、樹脂
フイルムを基材としたフレキシブルプリント基板
で形成され、支軸20を中心にして対物レンズと
反対側の支持ピン25側に接合配設されている。
そして、上記中継基板31から、支軸20と対物
レンズ3の中心を結ぶ線を中心にして両側へ対称
となるように複数本の中継用のリード線32が引
出される。このように中継用のリード線32を引
出すことにより対物レンズ保持体22の重量バラ
ンスを維持するようになされている。
一方、取付け基板9上には、一方の第2の外周
側ヨーク15側に位置するように、すなわち上記
中継基板31に対向する如くなしてフオーカス駆
動用コイル29及びトラツキング駆動用コイル3
0に駆動電流を供給する電源回路に接続され外部
接続導体となるフレキシブルプリント基板33が
固定配設される。このフレキシブルプリント基板
33は、樹脂フイルム基材上に導電パターンを形
成したテープ状の長尺体として形成されている。
また、上記フレキシブルプリント基板33の端部
側方には、中継用のリード線32が接続される接
続パターン部を形成した一対の接続突片34,3
4がコ字状に突設されている。そして、フレキシ
ブルプリント基板33は、上記接続突片34,3
4を上記一方の第2の外周側ヨーク15の両側に
延在させて取付け基板9上に配置され、第5図に
示す如く形成された押圧部材39により押圧支持
されて上記取付け基板9に固定される。このフレ
キシブルプリント基板33を固定する押圧部材3
9は、中央部にコ字状の押圧支持部35を有しこ
の押圧支持部35の両側に貫通孔36,36を穿
設した固定部37,37を設けて形成されてい
る。そして、押圧部材39は、コ字状の押圧支持
部35で接続突片34,34を押圧するようにな
して貫通孔36,36を介して挿通されるビス3
8,38により取付け基板9上に固定され、フレ
キシブルプリント基板33を固定する。
上述の如く対物レンズ駆動装置2の取付け基板
9に固定されたフレキシブルプリント基板33の
各接続突片34,34の接続パターン部には、中
継基板31から対称に引出された中継用のリード
線32,32が接続され駆動回路とフオーカス駆
動用コイル29とトラツキング駆動用コイル30
間の電気的接続がなされる。
上述の如く対物レンズ保持体22上に配設され
る中継基板31とフレキシブルプリント基板33
間を接続する中継用のリード線32の上記各基板
31,31への接続部近傍は、シリコンゴム等の
弾性部材からなる第1の支持体41及び第2の支
持体42により支持されている。そして、上記対
物レンズ保持体22が駆動変位されるときに生ず
る屈曲動による接続部への応力の集中を防止し、
中継用のリード線32の断線を防止するようにな
されている。
そして、対物レンズ駆動装置2の取付け基板9
上に固定され、該対物レンズ駆動装置2から引出
されるように延在されるフレキシブルプリント基
板33には、その端部に設けた各接続突片34,
34の基端部に差し渡つて折り曲げガイド溝45
が穿設されている。このフレキシブルプリント基
板33は、折り曲げガイド溝45にそつて上記接
続突片34,34の上記フレキシブルプリント基
板33への連設部分を折り曲げ部として取付け基
板9に対し垂直に立上るようにして折り曲げられ
る。
また、対物レンズ駆動装置2には、磁気回路部
17及び対物レンズ保持体22を覆う防音用キヤ
ツプ46が取付けられる。この防音用キヤツプ4
6は、対物レンズ保持体22を駆動変位させたと
きに生ずる衝激音が外部に漏れないように作用す
るものであつて、防音効果を発揮し得る合成樹脂
等で形成され、貫通孔を介して挿通され第2の外
周側ヨーク15,15に穿設したネジ孔48に螺
合するビス49,49により対物レンズ駆動装置
2に取付けられる。このように対物レンズ駆動装
置2に取付けられる防音用キヤツプ46のフレキ
シブルプリント基板33が引出される側に対応す
る外側面には、フレキシブルプリント基板33の
一部平面を保持する保持体を構成する保持部51
が設けられている。
この保持部51は、第6図に示す如くプリント
基板載部52の上側縁にヒンジ部53aを介して
開閉自在な押圧片53を設け、下側縁に上記押圧
片53の先端と係合する係止爪片54を設けて構
成されている。
そして、対物レンズ駆動装置2から延在される
フレキシブルプリント基板33の端部33aは、
ガイド溝45に保持部51の係止爪片54を挿通
させ、そして上記ガイド溝45にそつてプリント
基板載置部52上に折り曲げられる。このように
フレキシブルプリント基板33の端部33aを折
り曲げた状態で押圧片53をヒンジ部53aにそ
つて閉じ係止爪54に係合させると、上記フレキ
シブルプリント基板33の端部33aは、第6図
に示す如く防音用キヤツプ46の外側面に保持さ
れる。そして、長尺なテープ状のフレキシブルプ
リント基板33は、幅方向の面を当該光学ピツク
アツプ装置がガイド軸7,7にガイドされて移動
する移動方向に対し直交する平面内に位置させて
保持される。すなわち、フレキシブルプリント基
板33は、幅方向の面を光学ピツクアツプ装置の
移動方向に対し立上がらせるようになされ、光学
ピツクアツプ装置の移動に伴ない第2図に示す如
く長尺な長手方向に対し直交する方向に容易に湾
曲する方向に屈曲動するようになる。
従つて、光学ピツクアツプ装置の移動に伴ない
フレキシブルプリント基板33に不当な捩じれ力
や折り曲げ力を与えることがない。
上述の実施例におけるフレキシブルプリント基
板33の保持部51は、押圧片53を係止爪片5
4に係止させ、上記押圧片53とプリント基板載
置部52間でフレキシブルプリント基板33を挾
持して保持するように構成されているが、防音キ
ヤツプ46の外側面にフレキシブルプリント基板
33の幅方向の長さに対応する間隔を隔て弾性変
位可能な一対の押圧爪を相対向して設け、この押
圧爪間にフレキシブルプリント基板33の両側縁
を差し込み、上記押圧爪の圧接力によつて上記防
音キヤツプ46の外側面にフレキシブルプリント
基板33を保持させるようにしたものであつても
よい。
また、上述の実施例では外部接続導体としてフ
レキシブルプリント基板33を用いた例を挙げた
が、複数本の導線を平板状に被覆した被覆導線を
用いたものであつてもよい。
上述の如くフレキシブルプリント基板33等の
外部接続導体の一部は、防音用キヤツプ46に設
けた保持部51により広い面をもつて押圧保持さ
れることになるので、屈曲動による応力の集中を
避けることができる。また、防音用キヤツプ46
を弾性を有する合成樹脂で形成することにより、
フレキシブルプリント基板46等の外部接続導体
を弾性保持することができる。そして、光学ピツ
クアツプ装置が移動操作されて上記外部接続導体
が屈曲動し保持部51近傍に生ずる撓みを弾性保
持でき、外部接続導体の応力を小さくなして損傷
の防止を図ることができる。
〔考案の効果〕
上述の如く本考案は、従来のものの如くビス等
により一点集中的に外部接続導体を固定するもの
ではなく、平面的に保持するようになすものであ
るので、光学ピツクアツプ装置の移動操作により
外部接続導体が屈曲動して生ずる応力の集中を防
止し、固定部に集中して生ずる破れ等の損傷を確
実に防止できる。従つて、脆弱なフレキシブルプ
リント基板の如きものを外部接続導体として用い
ることができる。
また、本考案は外部接続導体を光学ピツクアツ
プ装置の移動方向と直交する平面内に保持するよ
うになしているので、幅広ろで肉薄なフレキシブ
ルプリント基板の如きものをわずかのスペース内
に延在させることができ光学ピツクアツプ装置の
取付けスペースを小さくでき小型化を図り得る。
さらに、本考案は外部接続導体をビス等を用い
ることなく挾着保持できる構成を採り得るので、
外部接続導体の引出し作業性の向上ができ、さら
に確実な固定を行なうことができる。従つて、外
部接続導体に接続される中継用のリード線の接続
部へ荷重が加わることを防止でき、上記接続部に
おける断線の防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による光学ピツクアツプ装置を
示す分解斜視図であり、第2図はその平面図であ
り、第3図は上記光学ピツクアツプ装置を構成す
る対物レンズ駆動装置の斜視図であり、第4図は
その断面図であり、第5図は外部接続導体を固定
する押圧部材を示す斜視図であり、第6図は外部
接続導体を保持させた状態を示す光学ピツクアツ
プ装置の要部斜視図である。 1……光学系ブロツク、2……対物レンズ駆動
装置、3……対物レンズ、7,7……ガイド軸、
33……外部接続導体であるフレキシブルプリン
ト基板、46……防音用キヤツプ、51……保持
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光学ピツクアツプ装置の対物レンズ等の可動部
    を覆う防音用キヤツプに、光学ピツクアツプ装置
    全体の移動方向と直交する平面内に光学ピツクア
    ツプ装置よりのフレキシブルプリント基板の平面
    を保持する保持部を設けたことを特徴とする光学
    ピツクアツプ装置。
JP18561583U 1983-12-02 1983-12-02 光学ピツクアツプ装置 Granted JPS6093124U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18561583U JPS6093124U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光学ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18561583U JPS6093124U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光学ピツクアツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093124U JPS6093124U (ja) 1985-06-25
JPH0110756Y2 true JPH0110756Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=30401146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18561583U Granted JPS6093124U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光学ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093124U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6093124U (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598397A (en) Objective lens drive in an optical disk mechanism
US7028318B2 (en) Optical head with lens holder supported by suspension wires at central and end portions
JP3319481B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを利用した光ディスク装置
JP2001344780A (ja) 光学駆動装置及び光記憶装置
JP4192783B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置
JP4088326B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0110756Y2 (ja)
JPWO2003098614A1 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0132178Y2 (ja)
US6430113B1 (en) Magnetic head up/down mechanism for magneto-optical disc drive
JP2529433Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2002367299A (ja) 光学ピックアップの送り機構及びディスクドライブ装置
JPH01222646A (ja) リニアモータ
JP2601794B2 (ja) 光学式ピツクアツプ
KR970000644B1 (ko) 광디스크플레이어용 광픽업엑츄에이터의 서스펜션
JPH0154781B2 (ja)
JP3521540B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2514471B2 (ja) 光ピックアップ
JP2000057611A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3960290B2 (ja) 磁気ヘッド装置及び光磁気記録再生装置
JP2005044457A (ja) ヘッド支持装置およびディスク装置
JPH0793781A (ja) 光ピックアップ
JP4543254B2 (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JP3822927B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH05342835A (ja) 光学式記録再生装置