WO2005087011A1 - うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉 - Google Patents

うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉 Download PDF

Info

Publication number
WO2005087011A1
WO2005087011A1 PCT/JP2005/004057 JP2005004057W WO2005087011A1 WO 2005087011 A1 WO2005087011 A1 WO 2005087011A1 JP 2005004057 W JP2005004057 W JP 2005004057W WO 2005087011 A1 WO2005087011 A1 WO 2005087011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flour
rice flour
parts
rice
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Susumu Kato
Original Assignee
Kato, Sanae
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato, Sanae filed Critical Kato, Sanae
Publication of WO2005087011A1 publication Critical patent/WO2005087011A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/36Vegetable material
    • A21D2/362Leguminous plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/40Products characterised by the type, form or use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/04Products made from materials other than rye or wheat flour
    • A21D13/047Products made from materials other than rye or wheat flour from cereals other than rye or wheat, e.g. rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/06Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
    • A21D13/064Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content with modified protein content
    • A21D13/066Gluten-free products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/40Products characterised by the type, form or use
    • A21D13/45Wafers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/60Deep-fried products, e.g. doughnuts

Definitions

  • the present invention relates to a technique for producing bread that contains substantially only rice flour as a main ingredient and does not contain other flour such as flour. More specifically, the present invention relates to, for example, a premix flour used for producing a processed food that can be consumed even by a flour allergy patient.
  • flour such as strong flour, which is high in protein
  • the glutenin and dahlazine contained in the flour are mixed and kneaded to produce a relatively large amount of protein dartene (12-13% vs. flour), which results in a dough with excellent viscoelasticity.
  • dartene-containing dough is not only excellent in moldability, but also makes it possible to produce bread with a good and smooth texture by a conventional method.
  • flour is used as a main raw material for foods, cakes, and the like, so that the moldability and texture required for each can be improved by utilizing the action of dartene.
  • various processed products having various textures have been provided.
  • rice flour alone or a mixture with rice flour-based flour is used to produce bread in the production of bread.
  • a method for producing rice flour bread characterized in that a kneaded product added with rice is added to rice flour and fermented to form a thin film and form a sea surface structure (for example, see Patent Document 1). It is said that the bread obtained by such a manufacturing method may not only contain flour but also does not give a fluffy feeling when manufactured without flour. It is hard to say that it has a good texture.
  • Non-patent document 1 Toru Nakabayashi et al., "Development of bread manufacturing technology using rice as a main ingredient", Mie Prefectural Institute of Technology, Research Report No. 24 (2000), pp. 103-106
  • Patent Document 1 JP-A-5-130827 (Claim 1)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-245375 (Claims 1 and 4, page 3, column 4, line 36-1 page 4, column 5, line 29)
  • the present invention provides a premix flour used in the manufacture of a processed food mainly using rice flour obtained from glutinous rice without using dartene, which is considered to be a causative substance of flour allergy. With the goal.
  • the present invention produces bread in which a premix flour containing a specific ratio of ex-polished rice flour and a non-occurred rice flour having a specific particle size in a specific ratio does not contain dartene as described above. It is based on the finding that it is particularly useful.
  • the present invention also provides a premix powder containing a combination of a pregelatinized rice flour, a non-pregelatinized rice flour, and a thickener in a specific ratio, which is useful in producing the above-mentioned gluten-free type II. It is based on the knowledge that there is.
  • the present invention provides a finding that premita staple flour containing a combination of pregelatinized rice flour and non-pregelatinized rice flour in a specific ratio is useful for producing confectionery containing no dartene as described above. It is based on That is, the present invention relates to a premix flour for producing bread using rice flour having also obtained rice flour power as a main raw material, wherein the total amount of the rice flour having also obtained rice flour has a particle size of 100-600. Provided is a premix powder containing 418 parts by mass of pregelatinized rice flour and 92-96 parts by mass of non-pregelatinized rice flour having a particle size of 100-600 mesh, and substantially containing no dartene. .
  • the present invention relates to a premixed powder for producing a type III rice flour obtained by using rice flour obtained as a main raw material, wherein the total amount of the rice flour also obtained rice flour is defined as 100 parts by mass.
  • a premix powder comprising 8-20 parts by mass, 80-92 parts by mass of non-gelatinized rice flour, and 0.8-2.5 parts by mass of a thickener and substantially containing no dartene.
  • the present invention relates to a premixed powder for producing confectionery containing rice flour obtained from glutinous rice as a main raw material, wherein the rice flour which also has rice flour power has a total amount of 100 parts by mass.
  • a premix flour containing 4 to 10 parts by mass of cooked rice flour, 90 to 96 parts by mass of non-gelatinized rice flour, and substantially containing no dartene.
  • Examples of processed foods containing rice flour obtained from glutinous rice, which is a target obtained by the premixed flour of the present invention, as a main raw material include breads, vegetables, and confectionery.
  • the definition of these processed foods would generally require the use of flour, but the present invention does not use flour.
  • “udon” is defined as the thickest of the flours made from wheat flour (“Cooking Science Dictionary,” edited by Tomoyaku Shuppan Co., Ltd., Tomomi Kawano et al., P. 52).
  • "udon” includes those produced by using a rice flour alone as a flour without using flour by the means described below.
  • bread is exemplified by bread, sweet bread, sour bread, crusted bread, crumbed bread, rich bread, lean bread, table bread, and pastries. .
  • bread is preferred.
  • types of foods include, but are not limited to, udon, hiyamugi, somen, Chinese food, and macaroni spaghetti. Udon is the preferred type.
  • confectionery sponge cakes (sponge cake, roll cake, etc.) ), Butter cakes (butter cake and pound cake, etc.), pies (large pie, small pie, tart, etc.), pastes (cream puffs, eclairs, etc.), cookie biscuits (crackers, rusks, etc.), castella, donut Forces including, but not limited to, wafers, lintels, bolo and waffles.
  • cookies and biscuits are preferable.
  • the object of the present invention is to produce a processed food that can be eaten by a patient allergic to flour
  • the protein dartene which is considered to be a causative substance of flour allergy
  • premixed flour any type of wheat flour such as strong flour, medium flour and light flour can generate dartene by the water-kneading treatment, and thus is not substantially used in the present invention.
  • dartene itself is not substantially used as a carohydrate additive.
  • substantially free of dartene means that flour capable of producing dartene or dartene itself is not actively added, and that dartene derived from these is contained.
  • the processed food obtained does not contain any dartene in consideration of the possibility of the onset of flour allergic patients and the sense of security at the time of eating. It is better not to include Dalten.
  • the processed food obtained does not contain any dartene in consideration of the possibility of the onset of flour allergic patients and the sense of security at the time of eating. It is better not to include Dalten.
  • when targeting consumers other than those who are allergic to flour for example, add 100 parts by weight of dartene to 100 parts by weight of rice flour to reduce the flour-specific flavor. Can be.
  • rice flour is used as a main raw material.
  • rice is generally classified as either glutinous rice or glutinous rice, depending on the molecular structure of the starch.
  • glutinous rice starch has about 17% of the amylose component that has only the ⁇ -1,4 bond of glucose, It is said that it consists of a mixture of about 83% of amylopectin with ⁇ -1,6 linkages, and glutinous rice starch is almost only amylopectin component of the branched molecule.
  • it is indispensable to use rice flour, which is not glutinous rice, but also has glutinous rice power.
  • a first aspect of the present invention is a premix flour for producing bread using rice flour, which has also obtained glutinous rice power, as a main raw material.
  • the premix flour according to the first aspect is characterized by containing a combination of a pre-gelatinized rice flour of a specific particle size and a non-O rice flour of a specific particle size in a specific ratio.
  • the particle size of the pregelatinized rice flour is from 100 to 600 mesh, preferably from 130 to 300 mesh, more preferably from 140 to 250 mesh, and still more preferably from 150 to 250 mesh.
  • the particle size of ungelatinized rice flour is 100-600 mesh, preferably 130-300 mesh, more preferably 140-250 mesh, even more preferably 150-250 mesh, for example 150 or 250 mesh.
  • the same grain size is preferred, but not limited thereto.
  • these ratios are as follows: when the total amount of rice flour obtained from glutinous rice is 100 parts by mass, pregelatinized rice flour is 419 parts by mass, preferably 6-8 parts by mass, for example, 7 parts by mass, The rice flour should be 91-96 parts by mass, preferably 92-94 parts by mass, for example, 93 parts by mass.
  • the pregelatinized rice flour can be used without any particular limitation as long as it is within the above particle size range.
  • the arsenic rice flour that can be used in the first embodiment of the present invention non-gelatinized rice flour is mixed with an appropriate amount of water, and the mixture is heated at, for example, about 100 ° C. for several minutes to be gelatinized.
  • a product obtained by drying at about 190 ° C. for 20 minutes and, if necessary, powdering within the above particle size range can be used.
  • the above-mentioned pregelatinized rice flour is obtained by steaming rice grains with steam at about 100 ° C, for example, and then drying the grains at, for example, about 190 ° C for 20 minutes and then powdering the grains into the above particle size range. Can also be used.
  • non-gelatinized rice flour can be used without any particular limitation as long as it is within the above-mentioned particle size range.
  • non-gelatinized rice flour is not heated at a temperature exceeding 60 ° C., and is more preferably completely unheated. It should be good.
  • the powdering process for converting the glutinous rice (grain) into rice flour is preferably performed at a temperature of 60 ° C. or lower, more preferably completely non-heated. It would be required to do so.
  • the premixed powder of the first aspect of the present invention can also contain yeast and, if necessary, seasonings, for example, sugar and salt.
  • the yeast is not particularly limited as long as it is commonly used in the production of bread, and the amount of yeast is preferably 118 parts by mass, when the total amount of rice flour obtained from glutinous rice is 100 parts by mass, More preferably 2-6 parts by mass It is.
  • the seasoning is not an essential component, but can be appropriately added in consideration of the taste required for bread, and when the total amount of the rice flour from which the glutinous rice power is obtained is 100 parts by mass, sugar is not used.
  • the salt can be added in an amount of preferably 110 parts by mass, more preferably 5 to 8 parts by mass, and the salt can be added in an amount of preferably 0.1 to 4 parts by mass, more preferably 11 to 13 parts by mass. it can.
  • other additives for example, a preservative, a coloring agent, and the like can be included.
  • the premix powder is a powder as a whole, and it is preferable that all the components described above are uniformly dispersed. This is the same for the second and third embodiments described later.
  • the premixed powder of the first embodiment is added with 90 to 105 parts by weight, preferably 94 to 98 parts by weight of water, based on 100 parts by weight of rice flour, and added to the dough material. can do.
  • the bread dough material thus obtained can be made into bread by a conventional method.
  • bread can be obtained by performing the first kneading, bench time, second kneading, fermenting, and firing in the order described.
  • the conditions of such a process can be set as appropriate, and for example, these conditions can be set in a computer built in the home bakery.
  • it is preferable that the first kneading and the second kneading are performed using the shearing stress of the stirring blade.
  • the first kneading condition can be, for example, at room temperature for 5 to 25 minutes.
  • the bench time condition can be, for example, at room temperature for 110 minutes.
  • the second kneading can be performed, for example, at room temperature for 117 minutes. Fermentation can be for 10-60 minutes at 25-45 ° C, or 20-40 minutes at 35-40 ° C.
  • the baking is a force that can be appropriately determined in consideration of the structure of the home bakery, the oven structure, the electricity of the heating source, the type of oil and gas, the mixture of dough, the amount of baking, etc. For example, 40-55 at 180-200 ° C Minutes.
  • the bread After baking, the bread is cooled by a conventional method, for example, by natural cooling, and sliced, wrapped and boxed as necessary.
  • the size and shape of the home bakery that can be used in the present invention are not particularly limited, and ordinary home bakery for general households, for example, manufactured by Sanyo Electric Co., Ltd. Various home bakeries manufactured by Toshiba Corporation and Zojirushi Mahobin Co., Ltd. can be used.
  • a second aspect of the present invention is a premixed flour for producing a type IV containing rice flour obtained from glutinous rice as a main raw material.
  • the premix flour according to the second aspect is characterized by containing, in a specific ratio, a combination of pregelatinized rice flour, non-pregelatinized rice flour, and a thickener.
  • the premixed powder of the second embodiment when the total amount of the rice flour from which the glutinous rice power is also obtained is 100 parts by mass, 8-20 parts by mass of pregelatinized rice flour, preferably 8-12 parts by mass, more preferably Is 9-11 parts by mass, 80-92 parts by mass of ungelatinized rice flour, preferably 88-92 parts by mass, more preferably 89-91 parts by mass, and 0.8-2.5 parts by mass of a thickener, preferably Is characterized by containing 0.8-1.2 mass parts, more preferably 0.9-1.1 mass parts.
  • the particle size is not particularly limited, and various types can be used. For example, both particle size ranges may be 120-800 mesh. The same particle size is preferred, but not limited thereto.
  • the pregelatinized rice flour may be pregelatinized under the same conditions as those described in the first embodiment.
  • the non-aified rice flour may or may not be subjected to heating during the powdering process, but may be any of those that have been subjected to heating. To prevent the occurrence of ⁇ -formation.
  • a thickening polysaccharide for example, a thickening polysaccharide is preferable.
  • the thickening polysaccharide include xanthan gum, guar gum, pectin, locust bean gum and the like, among which xanthan gum and guar gum are preferred.
  • a mixture of these thickening polysaccharides may be used.
  • the premix of the second embodiment is obtained by adding 45-70 parts by mass, preferably 55-65 parts by mass of water, when the total amount of rice flour obtained is 100 parts by mass.
  • ⁇ fabric material can be.
  • the seasoning is not an essential component, but can be appropriately added in consideration of the type of class III and required taste.
  • a food additive for giving an alkaline flavor can be used.
  • other additives for example, a preservative, a coloring agent, and the like can be included.
  • the dough material thus obtained can be classified into a kind by a conventional method. For example, on The dough material is first mixed and kneaded, which can be performed using, for example, a vertical mixer. The dough thus obtained is subjected to a manufacturing process. Examples of such a production method include a line cutting method in which a sheet is pressed to be stretched in a plane and cut, a twisting method in which the sheet is stretched, and an extrusion method in which a die having a hole is extruded. These methods can be appropriately determined depending on the type of processed food to be obtained. For example, a line cutting method can be used for udon, a twisting method can be used for Chinese food, and macaroni. 'In the case of spaghetti, the extrusion method is recommended.
  • the obtained type is preferably filled in a package or a plastic container. By filling in a plastic container, destruction by external pressure can be prevented.
  • a third aspect of the present invention is a premix flour for producing confectionery using rice flour, which has also obtained glutinous rice power, as a main raw material.
  • the premix flour according to the third aspect is characterized by containing a combination of pregelatinized rice flour and non-pregelatinized rice flour in a specific ratio.
  • the premix powder of the third state-like is 100 parts by mass of the total amount of rice force were obtained rice flour, a reduction rice flour 5-29 parts by weight, preferably 6-8 parts by weight, unreacted ⁇ It is characterized by containing 91-95 parts by mass, preferably 92-94 parts by mass, of rice flour.
  • the particle size is not particularly limited, and various types can be used. For example, both particle size ranges may be 120-800 mesh. The same particle size is preferred, but not limited thereto.
  • the pregelatinized rice flour may be pregelatinized under the same conditions as those described in the first embodiment.
  • the non-aified rice flour may or may not be subjected to heating during the powdering process, but may be any of those that have been subjected to heating. To prevent the occurrence of ⁇ -formation.
  • additives such as sugar can be mixed in advance in the premix powder of the present invention.
  • the amount of these additives and the amount of the components can be appropriately determined in consideration of the type of confectionery to be obtained and the required taste.
  • the additives be preliminarily mixed, it is preferable that the additives be in a dry state to enhance the preservability of the premix powder.
  • the additive can be added to the premix just before the confectionery is made.
  • the dough may be produced by adding the dough to flour.
  • the above components may be added to the above ingredients, and other additives, for example, a preservative, a coloring agent, and the like may be included.
  • glutinous rice is prepared by adding 30 to 45 parts by mass of butter and 15 to 30 parts by mass of eggs to the above premix powder, when the total amount of the obtained rice flour is 100 parts by mass.
  • the dough can be mixed by mixing and baking the dough for confectionery.
  • the baking temperature can be appropriately determined in consideration of the oven structure, electricity of the heating source, the type of oil and gas, the composition of the cake dough, the amount of baking, and the like. Minutes.
  • wheat flour (Dalten) is not used! Therefore, bread, rice, and confectionery containing rice flour as a main ingredient that can be eaten by a patient of wheat flour argyrus Can be manufactured.
  • Bread made from strong rice flour as a main ingredient can obtain the advantages obtained when using dartene, for example, excellent texture, even though it is substantially free of dartene. Further, since the bread obtained by the present invention uses rice flour as a main ingredient, it has a completely different flavor from wheat flour, specifically, a sweetness peculiar to rice, and is obtained when wheat flour is used as a main ingredient. Not only can you get a fluffy feel similar to bread, but there is also a sticky feeling. Furthermore, the bread obtained according to the present invention is excellent in appearance and quality as a product having very little powdery “pan residue” floating on the surface.
  • the premixed powder of the present invention can be easily obtained as a desired bread by simply adding it to a home bakery for general household use together with other components (for example, only water) and passing through a predetermined process. This is advantageous in that.
  • the premix powder of the present invention despite the fact that it is substantially free of dartene, a class III texture obtained when dartene is used, for example, excellent stiffness and stiffness is obtained. Obtainable.
  • the foods obtained by the present invention have a flavor completely different from wheat flour, specifically, a sweetness unique to rice, and are excellent in terms of flavor.
  • a confectionery having a texture similar to or superior to the texture of the confectionery obtained using Dalten can be obtained.
  • the use of the premixed flour of the present invention provides a more delicious and more delicious cook than flour.
  • the raw material for processed food can be easily managed, and since the raw materials are blended in advance with a good balance of raw material strength, it is possible to prevent the mixing errors and the measurement errors of the raw materials. .
  • 377 g of the above premix powder was put into a home bakery equipped with stirring blades together with 320 g of water.
  • the computer built in the home bakery has the first kneading using shear stress from the stirring blade (15 minutes)-Bench time (5 minutes)-The second kneading using shear stress from the stirring blade (3 minutes)-Fermentation (25 ° (C, 25 minutes)-Baking (190 ° C, 45 minutes) was set to be performed in the order described. After all the steps set in the home bakery were completed, bread was obtained.
  • the above bread When the above bread was sliced and eaten, it had a flavor completely different from wheat flour, specifically, a sweetness unique to rice, similar to bread obtained when flour (dalten) was used as the main ingredient. It had a swelling feeling and a sticky feeling, and was good in both flavor and texture. Further, the product was excellent in appearance and quality as a product in which the amount of powdery “bread residue” floating on the surface of the bread was very small.
  • Example 2 Production of Class I (Udon)
  • Pre-mixed powder 1010 g was produced by mixing lOOg of pregelatinized rice flour (particle size 150 mesh) obtained from Niigata Flour Milling Co., Ltd. with 900 g of non-pregelatinized rice flour (particle size 250 mesh) manufactured by Niigata Seiko and 10 g of xanthan gum.
  • the premixed powder (1010 g) was mixed and kneaded with 600 g of water using a mixer to produce 1610 g of viscoelastic dough.
  • the above dough was set on a machine to obtain a udon having a diameter of 0.3 cm.
  • the udon obtained in this way has a flavor completely different from flour, specifically, a sweetness peculiar to rice, and is similar to the udon obtained when flour (Dalten) is used as a main ingredient. It had a firm and firm feeling.
  • the above cookie dough was molded, arranged on a top plate, and baked in a 200 ° C oven for 15 minutes to obtain a woodpecker.
  • the cookie obtained in this way had a more sensational feeling than flour and made a delicious cook.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

 うるち米から得られた米粉を主原料とするパンを製造するためのプレミックス粉であって、うるち米から得られた米粉の全量を100質量部とした場合、粒度100~600メッシュのα化米粉4~8質量部と、粒度100~600メッシュの未α化米粉92~96質量部とを含有し、実質的にグルテンを含まないことを特徴とするプレミックス粉。本発明によると、小麦粉アレルギーの原因物質であるとされるグルテンを用いることなく、うるち米から得られた米粉を主原料とする加工食品を製造する際に使用されるプレミックス粉を提供することができる。

Description

うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉 技術分野
[0001] 本発明は、穀類として実質的に米粉のみを主原料とし、小麦粉などの他の穀粉を 含まないパンを製造する技術に関する。より具体的には、本発明は、例えば、小麦粉 アレルギーの患者であっても喫食可能な加工食品を製造する際に使用されるプレミ ックス粉に関する。
(発明の背景)
従来から、小麦粉の加工食品については、食品工業界において種々の高度な開 発及び発展がなされてきている。これらは、小麦粉が、加工性、生産量 (及び Z又は 輸入量)、栄養素及び貯蔵性の点で非常に優れていることによる。従って、小麦粉を 主原料とする加工食品として様々な種類のものが食料品として食生活に定着してい る。その例としては、例えば、パン、麵類及びケーキ類などが挙げられる。
通常のパンの製造方法にぉ 、ては、高タンパク質である強力粉などの小麦粉が使 用されている。小麦粉は、加水'混練により、その中に含まれるグルテニンとダリアジ ンが作用して、タンパク質ダルテンを比較的多量(12— 13%対小麦粉)に生じ、これ により、優れた粘弾性を有するドウとなる。このようなダルテン含有ドウは、成形性に優 れているばかりか、常法により、ふつくらとした良好な食感を有するパンを製造するこ とが可能である。また、麵類及びケーキ類などについても、小麦粉を主原料として用 いること〖こより、ダルテンの作用を利用して、それぞれに求められる成形性'食感を良 好なものとすることができる。このように、小麦粉含有食品については、様々な食感を 有する多種の加工品が提供されてきて 、る。
[0002] し力しながら、小麦粉アレルギーの患者にとっては、パン、麵類及びケーキ類のみ ならず、小麦粉を含有する食品のいずれも摂取することが制限されており、上述した ような様々な食感の食品の喫食が不可能であり、人間の三大欲望の一つである食欲 が十分に満たされて 、るとは言、難、、。
そこで、例えば、小麦粉を用いずにパンを製造することも試みられている力 上述し たようなダルテンの作用を利用することができないために、成形性に欠け、また、得ら れるパンの食感及び外観が悪くなる (例えば、非特許文献 1参照)。また、小麦粉を用 いなくとも、ダルテン自体を添加剤として用いることにより、得られる食品の食感を良 好なものとすることも考えられるが、ダルテン自体が小麦粉アレルギーの原因物質で あるとされており、実際にダルテンにより小麦粉アレルギーの症状が生じたとの報告 がなされている。
また、米粉単独で、若しくは米粉を主体とした小麦粉との混合体で、パンを製造す るに当り、餅米に加水加熱してアルファ化した糊状物に水飴などのような高分子粘性 食品を加えた混練物を米粉に加えて発酵させ、薄膜を形成させるとともに海面構造 を形成させることを特徴とする米粉パンの製造方法が提案されて ヽる (例えば、特許 文献 1参照)。し力しながら、このような製造方法により得られるパンは、小麦粉を含ん でいてもよいとされているばかりか、小麦粉を含まないで製造された際に、ふつくら感 が得られず、十分な食感であるとは言い難い。
[0003] また、麵類及びケーキ類についても、小麦粉を用いずに製造すると、上述したよう のダルテンを利用することができな 、ために、それぞれに求められる食感を良好なも のとすることができない。例えば、小麦粉 (ダルテン)を含まない穀粉原料を用いて製 造される麵類が提案されている (例えば、特許文献 2参照)が、この麵類は、小麦粉( ダルテン)を含まな!/、ために麵類の茹で処理時の茹で溶けると!、う問題点を解決する ことを目的として、アルギン酸、アルギン酸塩、アルギン酸エステル又はこれらの混合 物と、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ剤との両者を用いることを必須とす る。つまり、更なる合成添加剤が必要とされ、近年の健康指向の観点カゝら望ましくな い。
このように、パン、麵類及びケーキ類などの小麦粉含有食品については、小麦粉( ダルテン)を用いずに製造することが非常に困難であると当該技術分野において認 識されている。
[0004] 一方、近年においては、一般家庭用のホームベーカリーが普及してきている。この ようなホームベーカリーにおいては、通常、小麦粉を主原料とするプレミックス粉を所 定量の水と共に投入した後、混練工程 発酵工程 焼成工程を経てパンが製造され る。前記投入後の一連の工程は、ホームベーカリー内のコンピュータに予め設定され た条件で自動的に行われるため、製造者の手を煩わせることなく均質なパンを製造 可能であるという特徴が気に入られている。し力しながら、小麦粉アレルギーに関す る問題を考慮して、小麦粉やダルテン自体を含まないプレミックス粉に関しては、ホ ームベーカリーにより製造する場合にも上記と同様に、得られるパンの食感及び外観 が悪くなる問題がある。ところが、ホームベーカリーにおいては、製造者の手を煩わせ ることなく、例えば、それに内蔵されるコンピュータに所定の設定がなされた状態でボ タンを 1回押すなどの単純な作業のみによって、パンを製造することが求められてい ること力 、単に、水と共に投入することでパンを製造可能な、所謂プレミックス粉が 求められている。
また、麵類及び菓子類などの加工食品についても、製造を容易にすべぐプレミック ス粉を提供することが求められている。
[0005] 非特許文献 1:中林徹ら著「米を主原料としたパンの製造技術の開発」、三重県工業 技術総合研究所研究報告 No. 24 (2000年)、第 103— 106頁
特許文献 1 :特開平 5 - 130827号公報 (請求項 1)
特許文献 2:特開 2000-245375号公報 (請求項 1及び 4、第 3頁第 4欄 36行一第 4 頁第 5欄 29行)
発明の開示
[0006] 本発明は、小麦粉アレルギーの原因物質であるとされるダルテンを用いることなぐ うるち米から得られた米粉を主原料とする加工食品を製造する際に使用されるプレミ ックス粉を提供することを目的とする。
[0007] 本発明は、特定粒度の ex化米粉と特定粒度の未 oc化米粉とを特定割合で組み合 せて含有するプレミックス粉が、上述したようなダルテンを含まな 、パンを製造する際 に有用であるとの知見に基づくものである。また、本発明は、特定割合で、 α化米粉 、未 α化米粉及び増粘剤を組み合せて含有するプレミックス粉が、上述したようなグ ルテンを含まない麵類を製造する際に有用であるとの知見に基づくものである。更に 、本発明は、特定割合で、 α化米粉及び未 α化米粉を組み合せて含有するプレミツ タス粉が、上述したようなダルテンを含まない菓子類を製造する際に有用であるとの 知見に基づくものである。 即ち、本発明は、うるち米力も得られた米粉を主原料とするパンを製造するための プレミックス粉であって、うるち米力も得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、 粒度 100— 600メッシュの α化米粉 4一 8質量部と、粒度 100— 600メッシュの未 α 化米粉 92— 96質量部とを含有し、実質的にダルテンを含まないことを特徴とするプ レミックス粉を提供する。
また、本発明は、うるち米力 得られた米粉を主原料とする麵類を製造するための プレミックス粉であって、うるち米力も得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、 α化米粉 8— 20質量部、未 α化米粉 80— 92質量部、及び増粘剤 0. 8-2. 5質量 部を含有し、実質的にダルテンを含まな ヽことを特徴とするプレミックス粉を提供する 更に、本発明は、うるち米から得られた米粉を主原料とする菓子類を製造するため のプレミックス粉であって、うるち米力も得られた米粉の全量を 100質量部とした場合 、 α化米粉 4一 10質量部、未 α化米粉 90— 96質量部を含有し、実質的にダルテン を含まな!/、ことを特徴とするプレミックス粉を提供する。
発明を実施するための最良の形態
本発明のプレミックス粉により得る対象である、うるち米から得られる米粉を主原料と する加工食品としては、パン、麵類及び菓子類が挙げられる。これらの加工食品の定 義においては、一般に、小麦粉を用いることが要件とされているであろうが、本発明 においては、小麦粉を用いない。例えば、 "うどん"は、小麦粉でつくった麵のうち、い ちばん太いものをいうと定義されている(「調理科学辞典」、医歯薬出版株式会社、河 野友美ら編集、第 52頁)が、本発明においては、小麦粉を用いずに、穀粉として米 粉のみを用いて後述する手段により製造したものも"うどん"に包含される。具体的に は、パンとしては、食パン、菓子パン、酸味パン、クラスティーブレッド、クラミーブレツ ド、リッチブレッド、リーンブレッド、テーブルブレッド及びペイストリーなどのパンが挙 げられる力 これらに限定される訳ではない。パンとしては、食パンが好ましい。また、 麵類としては、うどん、ひやむぎ、そうめん、中華麵及びマカロニ 'スパゲッティなどの 麵類が挙げられる力 これらに限定される訳ではない。麵類としては、うどんが好まし い。更に、菓子類としては、スポンジケーキ類 (スポンジケーキ及びロールケーキなど )、バターケーキ類 (バターケーキ及びパウンドケーキなど)、パイ類 (大型パイ、小型 パイ、タルトなど)、ペースト類(シュークリーム及びエクレアなど)、クッキ一'ビスケット (クラッカー及びラスクなど)、カステラ、ドーナツ、ウエハース、力りんとう、ボーロ及び ワッフルが挙げられる力 これらに限定される訳ではない。菓子類としては、クッキー · ビスケットが好ましい。
[0009] 本発明においては、小麦粉アレルギーの患者が喫食できるような加工食品を製造 することを目的としているため、プレミックス粉力 小麦粉アレルギーの原因物質であ るとされるタンパク質ダルテンを実質的に含まないことを前提とする。つまり、強力粉、 中力粉及び薄力粉などのいずれの種類の小麦粉も加水 ·混練処理によりダルテンを 生成し得るため、本発明においては実質的に用いない。また、ダルテン自体も添カロ 剤として実質的に用いない。尚、 "実質的にダルテンを含まない"とは、ダルテンを生 成し得る小麦粉又はダルテン自体を積極的に添加せず、これらに由来するダルテン が含まれて 、な 、ことを意味する力 小麦粉アレルギーに対して問題とならな 、程度 の極少量 (例えば、 2ppm以下)のダルテンが含まれることを排除するものではない。し 力しながら、本発明においては、小麦粉アレルギー患者の発症の可能性や喫食時の 安心感を考慮して、得られる加工食品がダルテンを全く含まな 、のが好ま U、ため、 プレミックスにもダルテンを含ませないのがよい。一方、小麦粉アレルギー患者以外 の消費者を対象とする場合には、例えば、米粉 100質量部に対して、ダルテンを 10 質量部以下の量で添加することにより、小麦粉特有の風味をカ卩えることができる。
[0010] 一方、本発明の加工食品を製造する際には、米粉を主原料として用いる。ここで、 米は、一般に、デンプンの分子構造によって、うるち米又はもち米のいずれかに分類 され、例えば、うるち米デンプンはブドウ糖の α -1,4結合のみ力 なるアミロース成分 約 17%と、これに α -1,6結合の枝分かれをもったアミロぺクチン約 83%の混合物か らなるとされ、もち米デンプンはほとんど分枝分子のアミロぺクチン成分のみ力 なる とされる。本発明においては、もち米ではなくうるち米力も得られた米粉を用いること を必須とする。尚、これは、うるち米力も得られた米粉に加えて、更なる成分としてもち 米力も得られた米粉を用いることを排除するものではない。また、本発明は、上記米と して、新米のみならず、所謂古米を用いることができる点で有利である。 [0011] 本発明の第 1態様は、うるち米力も得られた米粉を主原料とするパンを製造するた めのプレミックス粉である。第 1態様におけるプレミックス粉は、特定粒度の α化米粉 と特定粒度の未 O化米粉とを特定割合で組み合せて含有することを特徴とする。 具体的には、第 1態様のプレミックス粉において、 α化米粉の粒度は、 100— 600メ ッシュ、好ましく ίま 130— 300メッシュ、より好ましく ίま、 140— 250メッシュ、更に好ま しくは 150— 250メッシュ、例えば 150又は 250メッシュであり、未 α化米粉の粒度は 、 100— 600メッシュ、好ましくは 130— 300メッシュ、より好ましくは 140— 250メッシ ュ、更に好ましくは 150— 250メッシュ、例えば 150又は 250メッシュである。同一粒 度が好ましいが、それに限定される訳ではない。また、これらの割合は、うるち米から 得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、 α化米粉は 4一 9質量部、好ましくは 6— 8質量部、例えば 7質量部とし、未 α化米粉は 91一 96質量部、好ましくは 92— 9 4質量部、例えば 93質量部とするのがよい。
第 1態様においては、 α化米粉は、上記粒度範囲内のものであれば特に制限なく 用いることができる。例えば、本発明の第 1態様において用いることができるひ化米粉 としては、未 α化米粉を適量の水と混合し、これを、例えば 100°C程度で数分間加熱 し、 α化した後、例えば 190°C程度で 20分間乾燥し、必要により上記粒度範囲内に 粉ィ匕して得たものを用いることができる。又は、上記 α化米粉としては、米粒を、例え ば 100°C程度の水蒸気により蒸して α化した後に、例えば 190°C程度で 20分間乾 燥し、上記粒度範囲内に粉ィ匕したものを用いることもできる。
一方、未 α化米粉は、上記粒度範囲内のものであれば特に制限なく用いることが できるが、好ましくは、 60°Cを越える温度で加熱していないもの、より好ましくは完全 に非加熱のものとするのがよい。特には、このような未 α化米粉とする場合には、うる ち米 (粒)を米粉とするための粉ィ匕工程を、好ましくは 60°C以下で、より好ましくは完 全に非加熱状態で行うことが必要とされるであろう。
[0012] また、本発明の第 1態様のプレミックス粉には、酵母及び、場合により調味料、例え ば、砂糖及び塩などを含ませることもできる。酵母は、パンの製造において通常用い られているものであれば特に制限されず、その添加量は、うるち米から得られた米粉 の全量を 100質量部とした場合、好ましくは 1一 8質量部、より好ましくは 2— 6質量部 である。
また、本発明においては、調味料は必須成分ではないが、パンに求められる食味を 考慮して適宜添加することができ、うるち米力も得られた米粉の全量を 100質量部と した場合、砂糖は、好ましくは 1一 10質量部、より好ましくは 5— 8質量部で添加する ことができ、塩は、好ましくは 0. 1— 4質量部、より好ましくは 1一 3質量部で添加する ことができる。尚、本発明においては、上記成分に加えて、他の添加剤として、例え ば、保存料、着色料などを含ませることもできる。プレミックス粉は、全体として粉体で あり、上述した全成分が均一に分散されているのが好ましい。これは、後述する第 2 及び第 3態様についても同様である。
本発明においては、第 1態様のプレミックス粉には、米粉 100質量部に対して、例 えば 90— 105質量部、好ましくは 94一 98質量部の水を添カ卩して、パン生地材料と することができる。
このようにして得たパン生地材料は、常法により、パンとすることができる。例えば、 第 1混練 ベンチタイム 第 2混練 発酵 焼成を記載の順で行うことによりパンとする ことができる。このような工程の条件は、適宜設定することができ、例えば、これらの条 件をホームベーカリーに内蔵されるコンピュータに設定することができる。ここで、第 1 混練及び第 2混練は、撹拌羽根での剪断応力を用いて行うことが好ましい。第 1混練 条件は、例えば、常温で、 5— 25分間とすることができる。ベンチタイム条件は、例え ば、常温で、 1一 10分間とすることができる。第 2混練は、例えば、常温で、 1一 7分間 とすることができる。発酵は、 25— 45°Cでは 10— 60分間とすることができ、又は、 35 一 40°Cでは 20— 40分間とすることができる。焼成は、ホームベーカリーの構造、ォ ーブン構造、加熱源の電気、オイル、ガスの種類、パン生地配合、焼成量等を考慮し て適宜決定することができる力 例えば、 180— 200°Cで 40— 55分間とすることがで きる。
焼成後、常法により、例えば自然放冷によりパンを冷却し、必要により、スライス、包 装及び箱詰めを行う。
また、本発明に用いることができるホームベーカリーは、その大きさや形状などが特 に限定されず、通常の一般家庭用ホームベーカリー、例えば三洋電気 (株)社製、 ( 株)東芝製、象印マホービン (株)製の各種ホームベーカリーを用いることができる。
[0014] 本発明の第 2態様は、うるち米から得られた米粉を主原料とする麵類を製造するた めのプレミックス粉である。第 2態様におけるプレミックス粉は、特定割合で、 α化米 粉、未 α化米粉及び増粘剤を組み合せて含有することを特徴とする。具体的には、 第 2態様のプレミックス粉は、うるち米力も得られた米粉の全量を 100質量部とした場 合、 α化米粉 8— 20質量部、好ましくは 8— 12質量部、より好ましくは 9一 11質量部 、未 α化米粉 80— 92質量部、好ましくは 88— 92質量部、より好ましくは 89— 91質 量部、及び増粘剤 0. 8-2. 5質量部、好ましくは 0. 8- 1. 2質量部、より好ましくは 0. 9- 1. 1質量部を含有することを特徴とする。
第 2態様において、 α化米粉及び未 α化米粉としては、その粒度が特に限定され ず、種々のものを用いることができる。例えば、その双方の粒度範囲は、 120— 800メ ッシュであってもよい。同一粒度が好ましいが、それに限定される訳ではない。また、 α化米粉の α化条件は、例えば、第 1態様に記載したもの同様とすることができる。 未 a化米粉は、粉ィ匕工程にぉ 、て加熱が施されたものであっても施されな 、ものの いずれであってもよいが、加熱が施される場合には、例えば乾燥状態にするなどして 、 α化が生じないようにする。
一方、増粘剤としては、例えば、増粘性多糖類が好ましい。増粘性多糖類としては 、例えば、キサンタンガム、グァーガム、ぺクチン、ローカストビーンガムなどが挙げら れ、このうち、キサンタンガム及びグァーガムが好ましい。これら増粘性多糖類の混合 体でもよい。
本発明においては、第 2態様のプレミックスは、うるち米力 得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、例えば 45— 70質量部、好ましくは 55— 65質量部の水を添 カロして、麵生地材料とすることができる。また、本発明においては、調味料は、必須成 分ではないが、麵類の種類や求められる食味を考慮して適宜添加することができる。 また、中華麵の場合にはアルカリ風味とするための食品添加物を用いることができる 。尚、本発明においては、上記成分に加えて、他の添加剤として、例えば、保存料、 着色料などを含ませることもできる。
[0015] このようにして得た麵生地材料は、常法により、麵類とすることができる。例えば、上 記麵生地材料を、まず、混合'混練するが、これは、例えば縦型ミキサーを用いて行う ことができる。このようにして得られる麵生地を製麵処理にかける。このような製麵法と しては、押圧して平面状に延ばし線切りする線切り方式、引き伸ばす方法である撚延 方式、及び穴のあいた金型力 押し出す押出し方式が挙げられる。これらの方式は、 得ようとする加工食品の種類により適宜決定することができ、例えば、うどんの場合に は線切り方式とし、中華麵の場合には撚延方式とすることができ、また、マカロニ 'ス パゲッティの場合には押出し方式とするのがよい。
また、製麵処理後、常法に従って、熟成を行うことができる。得られた麵類は、パッ ケージィ匕又はプラスチック容器に充填するのがよい。プラスチック容器に充填すること により、外圧による破壊を防止することができる。
本発明の第 3態様は、うるち米力も得られた米粉を主原料とする菓子類を製造する ためのプレミックス粉である。第 3態様におけるプレミックス粉は、特定割合で、 α化 米粉及び未 α化米粉を組み合せて含有することを特徴とする。具体的には、第 3態 様のプレミックス粉は、うるち米力も得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、 a 化米粉 5— 9質量部、好ましくは 6— 8質量部、未 α化米粉 91一 95質量部、好ましく は 92— 94質量部を含有することを特徴とする。
第 2態様において、 α化米粉及び未 α化米粉としては、その粒度が特に限定され ず、種々のものを用いることができる。例えば、その双方の粒度範囲は、 120— 800メ ッシュであってもよい。同一粒度が好ましいが、それに限定される訳ではない。また、 α化米粉の α化条件は、例えば、第 1態様に記載したもの同様とすることができる。 未 a化米粉は、粉ィ匕工程にぉ 、て加熱が施されたものであっても施されな 、ものの いずれであってもよいが、加熱が施される場合には、例えば乾燥状態にするなどして 、 α化が生じないようにする。
また、本発明のプレミックス粉には、砂糖などの添加剤を予め混合させておくことが できる。これらの添加剤は、得ようとする菓子類の種類及び求められる食味などを考 慮して、その使用量及び成分配合を適宜決定することができる。尚、これらの添加剤 をあら力じめ混合しておく場合には、乾燥状態のものとし、プレミックス粉の保存性を 高めることが好ましい。あるいはまた、添加剤は、菓子類を製造する直前にプレミック ス粉に添加して生地を製造してもよい。本発明においては、上記成分にカ卩えて、他の 添加剤として、例えば、保存料、着色料などを含ませることもできる。
例えば、菓子類に含まれるクッキーの製造は、うるち米力 得られた米粉の全量を 1 00質量部とした場合、バター 30— 45質量部及び卵 15— 30質量部を上記プレミック ス粉に添加'混合して、菓子類用生地とし、これを焼成することにより行うことができる 。焼成温度は、オーブン構造、加熱源の電気、オイル、ガスの種類、ケーキ生地配合 、焼成量などを考慮して適宜決定することができるが、例えば、クッキーの場合には、 200°Cで 15分間とすることができる。
[0017] 本発明のプレミックス粉によれば、小麦粉 (ダルテン)を用いな!/、ため、小麦粉ァレ ルギ一の患者が喫食することができる米粉を主原料とするパン、麵類及び菓子類を 製造することができる。
力かる米粉を主原料とするパンは、ダルテンを実質的に含まないにもかかわらず、 ダルテンを用いた際に得られる利点、例えば優れた食感を得ることができる。また、本 発明により得られるパンは、米粉を主原料とするため、小麦粉とは全く異質の風味、 具体的には米特有の甘味を帯びており、小麦粉を主原料として用いた場合に得られ るパンと同様のふつくら感が得られるばかりか、もちもち感がある。更に、本発明により 得られるパンは、その表面上に浮き出る粉状の「パンかす」が非常に少なぐ製品とし ての外観及び品質に優れたものである。このように、本発明によれば、小麦粉 (ダル テン)を用いずに、米粉を主原料として用いることにより、それらの食品に求められる 風味 '食感'外観を付与することが可能となる。本発明のプレミックス粉は、特には、 一般家庭用のホームベーカリー中に、単に他の成分 (例えば水のみ)とともに投入し て、所定の工程を経ることにより容易に所望のパンを得ることができるという点で有利 である。
[0018] また、本発明のプレミックス粉によれば、ダルテンを実質的に含まないにもかかわら ず、ダルテンを用いた際に得られる麵類の食感、例えば、優れたこし及びしこしこ感 を得ることができる。また、本発明により得られる麵類は、小麦粉とは全く異質の風味 、具体的には米特有の甘味を帯びたものであり、その風味の点でも優れている。 また、本発明のプレミックス粉によれば、ダルテンを実質的に含まないにもかかわら ず、ダルテンを用いた際に得られる菓子類の食感と同様又はそれより優れた食感を 有する菓子類を得ることができる。例えば、菓子類カ^ツキーである場合には、本発 明のプレミックス粉を用いることにより、小麦粉以上のさつくり感があり美味しいクッキ 一ができる。
また、本発明のプレミックス粉によれば、加工食品用原料の管理が容易となり、かつ 、予め原材料力バランスよく配合されているために、原材料の配合ミスや計量ミスを防 止することができる。
尚、アレルギー患者以外の消費者を対象とする場合には、米粉 100質量部に対し て 5— 15質量部のダルテンを添加することにより、米粉と小麦粉の中間の風味.食感 をちつ製品とすることができる。
実施例
[0019] 実施例 1 :食パンの製造
新潟製粉 (株)の (X化米粉 (粒度 150メッシュ) 23gを、新潟精粉 (株)製の未 a化米 粉 (粒度 250メッシュ、非加熱) 310g、酵母 13g、砂糖 25g及び塩 6gと混合して、プ レミックス粉 377gを製造した。尚、未 α化米粉は粉ィ匕時に加熱を行わな力つたもの である。
上記プレミックス粉 377gを、水 320gと共に、撹拌羽根を備えるホームベーカリー内 に投入した。ホームベーカリーに内蔵されたコンピュータには、撹拌羽根による剪断 応力を用いる第 1混練 (15分間) -ベンチタイム (5分間) -撹拌羽根による剪断応力 を用いる第 2混練 (3分間) -発酵 (25°C、 25分間) -焼成(190°C、 45分間)を記載の 順で行うように設定しておいた。上記ホームベーカリーに設定された全ての工程が終 了した後、食パンが得られた。
上記食パンをスライスして喫食したところ、小麦粉とは全く異質の風味、具体的には 米特有の甘味を帯びたものであり、小麦粉 (ダルテン)を主原料として用いた場合に 得られるパンと同様のふつくら感があり、かつ、もちもち感があり、風味及び食感の双 方において良好なものであった。更に、食パン表面上に浮き出る粉状の「パンかす」 が非常に少なぐ製品としての外観及び品質に優れたものであった。
[0020] 実施例 2 :麵類 (うどん)の製造 新潟製粉 (株)から入手した α化米粉 (粒度 150メッシュ) lOOgを、新潟精粉製の未 α化米粉 (粒度 250メッシュ) 900g及びキサンタンガム 10gと混合して、プレミックス 粉 1010gを製造した。
上記プレミックス粉 1010gを、水 600gと共にミキサーで混合 '混練して、粘弾性を 有する麵生地 1610gを製造した。
上記麵生地を、製麵機にかけて、直径 0. 3cmのうどんを得た。
このようにして得られたうどんは、小麦粉とは全く異質の風味、具体的には米特有の 甘味を帯びたものであり、小麦粉 (ダルテン)を主原料として用いた場合に得られるう どんと同様のこし及びしこしこ感を有するものであった。
実施例 3 :菓子類 (クッキー)の製造
新潟製粉から入手した (X化米粉 (粒度 150メッシュ) 28gを、新潟製粉製の未 a化 米粉 (粒度 250メッシュ、非加熱) 372g、砂糖 140gと混合して、プレミックス粉 540g を得た。
上記プレミックス粉 540gを、バター 200g、卵(全卵) 120gと共に軽く混ぜ合わせ、 クッキー生地を製造した。
上記クッキー生地を成型して天板に並べ、 200°Cのオーブンで 15分間焼成してク ツキ一を得た。
このようにして得られたクッキーは、小麦粉以上のさつくり感があり、美味しいクッキ 一ができた。

Claims

請求の範囲
[I] うるち米力 得られた米粉を主原料とするパンを製造するためのプレミックス粉であ つて、
うるち米力も得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、粒度 100— 600メッシュ の α化米粉 4一 8質量部と、粒度 100— 600メッシュの未 α化米粉 92— 96質量部と を含有し、実質的にダルテンを含まな ヽことを特徴とするプレミックス粉。
[2] α化米粉の粒度が 130— 300メッシュであり、未 α化米粉の粒度が 130— 300メッ シュである請求項 1記載のプレミックス粉。
[3] α化米粉の粒度が 150— 250メッシュであり、未 α化米粉の粒度が 150— 250メッ シュである請求項 1記載のプレミックス粉。
[4] α化米粉を 6— 8質量部、未 α化米粉を 92— 94質量部用いる請求項 1一 3のいず れカ 1項記載のプレミックス粉。
[5] 未 α化米粉力 60°Cを越える温度で加熱されていないものである請求項 1一 4のい ずれ力 1項記載のプレミックス粉。
[6] うるち米力 得られた米粉を主原料とする麵類を製造するためのプレミックス粉であ つて、
うるち米から得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、 a化米粉 8— 20質量部
、未 α化米粉 80— 92質量部、及び増粘剤 0. 8-2. 5質量部を含有し、実質的にグ ルテンを含まな 、ことを特徴とするプレミックス粉。
[7] α化米粉の粒度が 120— 800メッシュであり、未 α化米粉の粒度が 120— 800メッ シュである請求項 6記載のプレミックス粉。
[8] α化米粉を 8— 12質量部、未 α化米粉を 88— 92質量部用いる請求項 6又は 7記 載のプレミックス粉。
[9] 増粘剤が、キサンタンガム又はグァーガムである請求項 6— 8のいずれか 1項記載 のプレミックス粉。
[10] 未 α化米粉力 60°Cを越える温度で加熱されていないものである請求項 6— 9のい ずれ力 1項記載のプレミックス粉。
[I I] うるち米力 得られた米粉を主原料とする菓子類を製造するためのプレミックス粉で あって、
うるち米から得られた米粉の全量を 100質量部とした場合、 a化米粉 4一 10質量部 、未 α化米粉 90— 96質量部を含有し、実質的にダルテンを含まないことを特徴とす るプレミックス粉。
[12] α化米粉の粒度が 120— 800メッシュであり、未 α化米粉の粒度が 120— 800メッ シュである請求項 11記載のプレミックス粉。
[13] α化米粉を 6— 8質量部、未 α化米粉を 92— 94質量部用いる請求項 11又は 12 記載のプレミックス粉。
[14] 未 α化米粉力 60°Cを越える温度で加熱されていないものである請求項 11一 13 の!、ずれか 1項記載のプレミックス粉。
[15] 請求項 1一 5のいずれか 1項記載のプレミックス粉を用いて製造されたパン。
[16] 請求項 6— 10のいずれか 1項記載のプレミックス粉を用いて製造された麵類。
[17] 請求項 11一 14の 、ずれか 1項記載のプレミックス粉を用いて製造された菓子類。
PCT/JP2005/004057 2004-03-10 2005-03-09 うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉 WO2005087011A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067250A JP2007215401A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
JP2004-067250 2004-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005087011A1 true WO2005087011A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004057 WO2005087011A1 (ja) 2004-03-10 2005-03-09 うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007215401A (ja)
WO (1) WO2005087011A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151531A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Bio Tec Japan:Kk 低蛋白ラスク及びその製造方法
JP2007267653A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Akita Prefecture 酵母、乳酸菌を配合した食品用ミックス粉及びこれを使用した食品
JP2018148851A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 熊本製粉株式会社 パン用米粉、パン用ミックス粉及びパン並びにパンの製造方法
JP2019110867A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 日本製粉株式会社 麺類用米粉、麺類用穀粉組成物、麺類用穀粉組成物を含む麺類用生地及び麺類用穀粉組成物を使用する麺類の製造方法
JP2019110868A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 日本製粉株式会社 麺皮用米粉、麺皮用穀粉組成物、麺皮用穀粉組成物を含む麺皮用生地及び麺皮用穀粉組成物を使用する麺皮の製造方法
JP2019140956A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 有限会社ビーエーアシスト 製麺用ミックス粉、それを用いた麺及びその製造方法
EP3777541A4 (en) * 2018-03-29 2021-12-08 Yanmar Power Technology Co., Ltd. COMPOSITION FOR BAKERY AND PASTRY PRODUCTS
EP3777542A4 (en) * 2018-03-30 2021-12-15 Yanmar Power Technology Co., Ltd. COMPOSITION FOR BAKERY

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744845B2 (ja) * 2004-10-29 2011-08-10 フーズテクノ株式会社 米粉を主原料とする生麺類の製造方法、およびこれにより製造された生麺類ならびに生麺類製造用のプレミックス粉
JP2009232701A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ezaki Glico Co Ltd 簡便な米菓製造方法
JP4955600B2 (ja) * 2008-04-01 2012-06-20 正治 杉原 米粉を原料とした麺類の製造方法
JP2010094031A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Furusato Ryogami:Kk 米粉麺生地の製造方法及び米粉麺の製造方法
JP2011211920A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sala Akita Shirakami Corp ノングルテン米粉パン生地とそれを用いたノングルテン米粉パンの製造方法
JP2010193905A (ja) * 2010-05-31 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd パン製造方法及び自動製パン器
JP5077601B2 (ja) * 2010-06-29 2012-11-21 新潟県 麺の製造に用いる原料粉の製造方法及び麺の製造方法
JP5252158B2 (ja) * 2010-08-30 2013-07-31 日本蕎麦街道株式会社 米粉麺
JP2012090530A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Gunma Seifun Kk 米麺の製造方法
JP5843556B2 (ja) * 2011-10-11 2016-01-13 日本製粉株式会社 米粉ドーナツ用ミックス粉
JP5855427B2 (ja) * 2011-11-09 2016-02-09 日清フーズ株式会社 菓子類用ミックス
JP5943184B2 (ja) * 2012-03-02 2016-06-29 日本製粉株式会社 米粉を用いた焼き菓子およびその製造方法
KR101361151B1 (ko) 2012-05-16 2014-02-13 전남대학교산학협력단 글루텐 무첨가 쌀 호두과자 제조용 프리믹스 및 이의 제조방법
JP6784501B2 (ja) * 2016-03-30 2020-11-11 日本製紙株式会社 焼成食品生地および焼成食品生地の製造方法、並びに焼成食品および焼成食品の製造方法
JP6613396B2 (ja) * 2016-12-21 2019-12-04 百合子 穴澤 低糖質ミックス粉、低糖質ミックス粉を使用した焼き菓子用生地、及び低糖質ミックス粉を使用した焼き菓子

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119046A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Saito Shiyouzou Method and apparatus for producing noodle like food
JPS58107147A (ja) * 1981-12-07 1983-06-25 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 無加熱米粉−含有組成物
JPS58158134A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 Takehaya Shoji:Kk 焼菓子の製造法
JPS6331787U (ja) * 1986-08-19 1988-03-01
JPS63173087U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH02234647A (ja) * 1989-03-09 1990-09-17 Niigata Shokuhin Kogyo Kk ライス・ヌードルの製造法及び装置
JPH02249466A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Takeda Chem Ind Ltd 米粉めんおよびその製造法
JPH05130827A (ja) * 1991-10-24 1993-05-28 Noboru Otsuka 米粉パンの製造方法
JPH09135668A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Okayama Pref Gov Nogyo Kaihatsu Kenkyusho 米加工食品原料
JP2000083611A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Fujii Yohei 米を原料とする麺及びその製造方法
JP3033828B1 (ja) * 1999-07-09 2000-04-17 亀田製菓株式会社 ベ―カリ―製品の製造方法
WO2003063596A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Procede pour produire du pain fermente compose de farine de riz comme ingredient principal
WO2004080186A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Kato, Sanae 加工食品の製造方法
JP2005021024A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Hinomoto Kokufun Kk グルテン代替品、その製造方法並びにグルテン代替品を用いたパン類及び菓子類の製造方法
JP2005034159A (ja) * 2004-11-04 2005-02-10 Fujii Seimen Kk 米を原料とする麺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451167B2 (ja) * 2004-03-08 2010-04-14 新潟県 パン製造用の米粉及び米粉を用いたパンの製造方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119046A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Saito Shiyouzou Method and apparatus for producing noodle like food
JPS58107147A (ja) * 1981-12-07 1983-06-25 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 無加熱米粉−含有組成物
JPS58158134A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 Takehaya Shoji:Kk 焼菓子の製造法
JPS6331787U (ja) * 1986-08-19 1988-03-01
JPS63173087U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH02234647A (ja) * 1989-03-09 1990-09-17 Niigata Shokuhin Kogyo Kk ライス・ヌードルの製造法及び装置
JPH02249466A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Takeda Chem Ind Ltd 米粉めんおよびその製造法
JPH05130827A (ja) * 1991-10-24 1993-05-28 Noboru Otsuka 米粉パンの製造方法
JPH09135668A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Okayama Pref Gov Nogyo Kaihatsu Kenkyusho 米加工食品原料
JP2000083611A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Fujii Yohei 米を原料とする麺及びその製造方法
JP3033828B1 (ja) * 1999-07-09 2000-04-17 亀田製菓株式会社 ベ―カリ―製品の製造方法
WO2003063596A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-07 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Procede pour produire du pain fermente compose de farine de riz comme ingredient principal
WO2004080186A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Kato, Sanae 加工食品の製造方法
JP2005021024A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Hinomoto Kokufun Kk グルテン代替品、その製造方法並びにグルテン代替品を用いたパン類及び菓子類の製造方法
JP2005034159A (ja) * 2004-11-04 2005-02-10 Fujii Seimen Kk 米を原料とする麺

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151531A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Bio Tec Japan:Kk 低蛋白ラスク及びその製造方法
JP2007267653A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Akita Prefecture 酵母、乳酸菌を配合した食品用ミックス粉及びこれを使用した食品
JP4644815B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-09 秋田県 酵母、乳酸菌を配合した食品用ミックス粉及びこれを使用した食品
JP2018148851A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 熊本製粉株式会社 パン用米粉、パン用ミックス粉及びパン並びにパンの製造方法
JP2019110867A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 日本製粉株式会社 麺類用米粉、麺類用穀粉組成物、麺類用穀粉組成物を含む麺類用生地及び麺類用穀粉組成物を使用する麺類の製造方法
JP2019110868A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 日本製粉株式会社 麺皮用米粉、麺皮用穀粉組成物、麺皮用穀粉組成物を含む麺皮用生地及び麺皮用穀粉組成物を使用する麺皮の製造方法
JP7169066B2 (ja) 2017-12-26 2022-11-10 株式会社ニップン 麺皮用米粉、麺皮用穀粉組成物、麺皮用穀粉組成物を含む麺皮用生地及び麺皮用穀粉組成物を使用する麺皮の製造方法
JP7169065B2 (ja) 2017-12-26 2022-11-10 株式会社ニップン 麺類用米粉、麺類用穀粉組成物、麺類用穀粉組成物を含む麺類用生地及び麺類用穀粉組成物を使用する麺類の製造方法
JP2019140956A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 有限会社ビーエーアシスト 製麺用ミックス粉、それを用いた麺及びその製造方法
EP3777541A4 (en) * 2018-03-29 2021-12-08 Yanmar Power Technology Co., Ltd. COMPOSITION FOR BAKERY AND PASTRY PRODUCTS
EP3777542A4 (en) * 2018-03-30 2021-12-15 Yanmar Power Technology Co., Ltd. COMPOSITION FOR BAKERY

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007215401A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005087011A1 (ja) うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
JP3851884B2 (ja) うるち米から得られた米粉を主原料とする加工食品の製造方法
JP5907664B2 (ja) 湯種およびその製造方法
JP2011092064A (ja) 麺類及び麺類の製造方法
KR101377074B1 (ko) 감자피자빵 및 그의 제조방법
WO2014128873A1 (ja) 生地主体食品用組成物
TW200401611A (en) Rice flour composition for producing breads/cakes, rice flour breads and cakes and their producing process
JP4786753B1 (ja) パン様加熱食品用のための食品生地の製造方法及びパン様加熱食品
KR101610913B1 (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
JPS6196943A (ja) パン製品とパン製品を作るための方法
TW202031131A (zh) 烘焙食品之製造方法
WO2021153391A1 (ja) ベーカリー食品用生地の製造方法
JP6862295B2 (ja) 惣菜パン類の製造方法
JP2010158194A (ja) 米粉中麺の製造方法
JP2009017808A (ja) 製パン用小麦粉組成物及び製パン用穀粉組成物並びにこれらを使用したパン
JP2008228743A (ja) もち米粉組成物、発酵生地及びパン・菓子の製造方法
JP6812725B2 (ja) 製パン用油脂組成物
JP6755685B2 (ja) 中華まんの製造方法
KR101576764B1 (ko) 흰찰쌀보리가루를 이용한 빵 제조방법
JP5943177B2 (ja) パン用米粉
JP7385762B1 (ja) 生地加熱食品用加工澱粉及び生地加熱食品用ミックス
JP7553222B2 (ja) 湯種及びその製造方法
JP2019092402A (ja) ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品
JP5750294B2 (ja) パン類およびその製造方法
WO2019049242A1 (ja) 生地および生地の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP