JP2019092402A - ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品 - Google Patents

ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019092402A
JP2019092402A JP2017222566A JP2017222566A JP2019092402A JP 2019092402 A JP2019092402 A JP 2019092402A JP 2017222566 A JP2017222566 A JP 2017222566A JP 2017222566 A JP2017222566 A JP 2017222566A JP 2019092402 A JP2019092402 A JP 2019092402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat
semolina
bakery food
flour
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017222566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907100B2 (ja
Inventor
美子 益田
Yoshiko Masuda
美子 益田
克広 山本
Katsuhiro Yamamoto
克広 山本
秀樹 大楠
Hideki Okusu
秀樹 大楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2017222566A priority Critical patent/JP6907100B2/ja
Publication of JP2019092402A publication Critical patent/JP2019092402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907100B2 publication Critical patent/JP6907100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】作業時の良好な生地性と焼成後の良好な食感を有するベーカリー食品を提供することを課題とする。【解決手段】ベーカリー食品に普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを使用し、ソフト系のベーカリー食品(食パン、菓子パンなど)においては、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜25質量%のセトデュールのセモリナを使用すること、また、ハード系のベーカリー食品(フランスパンなど)においても、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜45質量%のセトデュールのセモリナを使用することにより上記課題を解決する。【選択図】なし

Description

本発明はベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品に関するものである。
従来、パンなどのベーカリー食品は、植物学的分類における普通系小麦に属する普通小麦から製粉して得られる強力小麦粉を主体として製造されている。
植物学的分類における二粒系小麦に属するデュラム小麦は、カロテノイド色素の含量が高く、高タンパク質含量、高硬度等の特性をもつことから、デュラム小麦のセモリナは硬く弾力のある食感が求められるパスタ類の製造に使用されている。
外国産デュラム小麦は普通小麦から得られるパン用小麦粉と同程度の高いタンパク質含量を有するにも拘わらず、グルテンの質が普通小麦とは異なり粘性が小さく伸展性が大きすぎる特徴がある。
海外ではパーネプリエーゼ(南イタリア)のようにデュラム小麦から製粉される小麦粉を使用して製造されるベーカリー食品の例があるとは言え、従来のデュラム小麦のセモリナを用いてベーカリー食品を製造することは、生地性・作業性や製品の口溶け等が劣るため、一般的ではなかった。その一方で、ベーカリー食品の色合い、風味、食感の特徴付けのために普通小麦粉に混合して使用されることはあり、この場合は、比較的大量に使用しないと効果が得られない。
また、デュラム小麦粉を配合した穀粉を使用することにより、電子レンジ加熱後の食感が良好で風味の優れた冷凍ベーカリー食品を提供する技術が提案されている(特許文献1)が、この方法でもデュラム小麦粉を比較的多量に使用しなければならず、生地性が劣るという欠点があった。
特開平6−153769
作業時の良好な生地性と焼成後の良好な食感を有するベーカリー食品を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討を行った。その結果、ベーカリー食品に普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを使用し、ソフト系のベーカリー食品(食パン、菓子パンなど)においては、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜25質量%のセトデュールのセモリナを使用することで作業時の生地性が良好で、優れた食感を有する製品が得られることを見いだし、また、ハード系のベーカリー食品(フランスパンなど)においても、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜45質量%のセトデュールのセモリナを使用することで同様の製品が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は以下の通りである。
[1]普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを含むハード系ベーカリー食品用穀粉組成物であって、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜45質量%のデュラム小麦セトデュールのセモリナを含む前記ハード系ベーカリー食品用穀粉組成物。
[2]普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを含むソフト系ベーカリー食品用穀粉組成物であって、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜25質量%のデュラム小麦セトデュールのセモリナを含む前記ソフト系ベーカリー食品用穀粉組成物。
[3]前記[1]又は前記[2]に記載の穀粉組成物を含むベーカリー食品用生地。
[4]前記[3]に記載のベーカリー食品用生地を焼成してなるベーカリー食品。
本発明によれば、製造作業時の生地性・作業性が良好で、食感が優れたベーカリー食品を得ることが出来る。
本発明においてベーカリー食品とは普通小麦の強力小麦粉を代表とする穀粉などの澱粉含有物、油脂、砂糖、鶏卵、イースト、食塩など含む生地を混合しオーブンにて焼成した食品である。
本発明において「ハード系ベーカリー食品」とは、砂糖、卵や油脂などの配合割合が少ないリーンなタイプの生地を使用して得られるクラスト(表面の焼き色がついた硬い部分)が硬い食感のベーカリー食品であり、例えば、バゲット、パリジャン、バタール、ブール、シャンピニヨン、カンパーニュ等のフランスパンが挙げられる。
本発明において「ソフト系ベーカリー食品」とは、口溶けが良く、ソフトな食感を有し、砂糖、バターなどの配合割合が多いリッチなタイプの生地を使用することにより得られる菓子パン、クロワッサン、ブリオッシュ、デニッシュペストリー等や、砂糖やバターなどを適量使用し、ソフトな食感を有するようにじゅうぶん混捏させた生地で得られる食パン等のベーカリー製品である。
本発明の穀粉組成物は普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを含む。
本発明において「セモリナ」とはデュラム小麦などの硬質小麦の製粉工程において得られる比較的粒度の粗い状態の胚乳の粉砕物を指し、一般に目開き約300μmの篩を抜けない程度の粗さのものをいう。
また本発明において「小麦粉」は小麦の胚乳部分を製粉したものであってセモリナよりも粒度が細かいものを意味し、セモリナとは区別される。なお、食品の安全性に関する国際規格であるコーデックス規格では、規格178−1991において、粒度に関して、目開き315μmの篩を最大で79%抜けるものをデュラム小麦セモリナと定義している。同規格152−1985では目開き212μmの篩を98%以上抜けるものを小麦粉と定義している。
本発明において「強力小麦粉」は、硬質小麦を製粉して得られる小麦粉であって比較的高いタンパク質含有量のものを言う。強力小麦粉のタンパク質含有量は、目安として11.5〜13.0質量%程度であるがこれに限定されない。
本発明において「デュラム小麦」は、植物学的分類における二粒系小麦に属し、カロテノイド色素の含量が高く、高タンパク質含量、高硬度等の特性を有する。
本発明においてセモリナの原料となるデュラム小麦は、日本初のデュラム小麦品種である「セトデュール」のものに限定される。外国産デュラム小麦のグルテンは粘り気が少なくだれる性質を有するため、従来ベーカリー食品に適さないとされてきた。実際に外国産デュラム小麦粉のセモリナを使用した場合、生地がベタついて作業性が悪化し、また硬い食感の製品となり、本発明の効果を得ることが出来ない。
本発明において、「普通小麦」とは上記デュラム小麦と異なる、植物学的分類における普通系小麦に属する小麦をいう。
本発明において強力小麦粉の原料となる普通小麦は、ベーカリー食品に適した硬質小麦品種であれば特に限定されず、例えば1CW(No.1カナダ・ウェスタン・レッド・スプリング)、DNS(ダーク・ノーザン・スプリング)、SH(セミハード)などが挙げられる。
本発明のハード系ベーカリー食品用穀粉組成物において、デュラム小麦セトデュールのセモリナの配合割合は、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜45質量%であり、好ましくは5〜35質量%、さらに好ましくは10〜35質量%である。
本発明のソフト系ベーカリー食品用穀粉組成物において、ベーカリー食品がソフト系の場合、デュラム小麦セトデュールのセモリナの配合割合は、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量の全質量に対して5〜25質量%であり、好ましくは10〜25質量%、さらに好ましくは15〜25質量%である。
本発明のベーカリー食品用生地は、前記穀粉組成物を含む。また本発明のベーカリー食品は本発明のベーカリー食品用生地を焼成して成る。
本発明のベーカリー食品用生地及びベーカリー食品の製造においては、所定量のデュラム小麦セトデュールのセモリナを含む、前記穀粉組成物以外に、ライ麦粉、コーンフラワー、大麦粉、米粉などの穀粉;イースト、イーストフード;タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉など及びこれらにα化、エーテル化、エステル化、アセチル化、架橋処理等を行った加工澱粉類;ブドウ糖、果糖、乳糖、砂糖、イソマルトースなどの糖類;卵黄、卵白、全卵その他の卵に由来する成分である卵成分;牛乳、粉乳、脱脂粉乳、大豆粉乳等の乳成分;ショートニング、ラード、マーガリン、バター、液状油等の油脂類;乳化剤;食塩等の無機塩類;保存料;ビタミン;カルシウム等の強化剤等の通常ベーカリー食品の製造に用いる副原料を使用することができる。
本発明のベーカリー食品用生地及びベーカリー食品は、所定量の普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを含む、前記穀粉組成物を含む以外は常法に従って製造することが出来る。例えば、パンであれば直捏法や中種法、湯種法、冷蔵長時間法、老麺法、ノータイム法、ポーリッシュ法、加糖中種法が挙げられる。
直捏法は、全材料を最初から混ぜて生地を製造する方法である。例えば全材料を配合、混捏し、生地をつくり、該生地を発酵した後、適当な大きさに分割し、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
中種法は、材料を2段階に分けて混ぜ、生地を製造する方法である。例えば小麦粉の一部にイーストと水を加えて中種生地をつくり1次発酵を行ない、残りの材料と混捏し、生地をつくる。その後室温でフロアタイムをとり、適当な大きさに分割した後、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
湯種法は、材料の一部で湯種を作製して製造する方法である。例えば小麦粉の一部に熱湯と塩を加える、もしくは小麦粉の一部に水と塩を加えた後に加温することにより得られる湯種生地を、直捏法や中種法の混捏時に加えて生地をつくり、その後室温でフロアタイムをとり、適当な大きさに分割した後、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
冷蔵長時間法は、全材料もしくは材料の一部を前日に仕込み、低温発酵させた生地を用いて翌日にパンを製造する方法である。例えば、小麦粉の一部にイーストと水を加えて中種生地をつくり、冷蔵庫で一晩かけて発酵を行ない、翌日に残りの材料と混捏し、生地をつくる。その後室温でフロアタイムをとり、適当な大きさに分割した後、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
老麺法は、事前に発酵させた生地(老麺)を使用して製造する方法である。例えば、前日のパン生地(老麺)を直捏法の材料混捏時に加えて生地をつくり、該生地を発酵した後、適当な大きさに分割し、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
ノータイム法は、全材料を最初から混ぜて生地を製造し、一次発酵を全くもしくは短時間しか取らずに製造する方法である。例えば全材料を配合、混捏し、生地をつくり、該生地を一次発酵せず、適当な大きさに分割し、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
ポーリッシュ法は、ポーリッシュ種を作ってから製造する方法である。例えば小麦粉の一部および小麦粉と同量の水とイーストを加えてポーリッシュ種をつくって発酵を行なった後、残りの材料と混捏し、生地をつくる。その後室温でフロアタイムをとり、適当な大きさに分割した後、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
加糖中種法は砂糖の一部を中種に加えて生地を製造する方法である。例えば、小麦粉の一部と砂糖の一部とイーストと水を加えて中種生地をつくり1次発酵を行ない、残りの材料と混捏し、生地をつくる。その後室温でフロアタイムをとり、適当な大きさに分割した後、室温でベンチタイムをとり、成形、ホイロを行なった後、焼成する。
以下本発明を具体的に説明する為に実施例を示すが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
製造例1 食パンの製造
(1)普通小麦の強力小麦粉(日本製粉株式会社製:商品名 イーグル)70質量部、イースト2.3質量部、イーストフード0.1質量部、水40質量部を加え、低速2分、中速2分間ミキシングした後、4時間発酵させて中種を得た。
(2)上記中種全量に、普通小麦の強力小麦粉(日本製粉株式会社製:商品名 イーグル)30質量部、塩2質量部、上白糖5質量部、脱脂粉乳2質量部に水25質量部を加え、低速2分、中速3分、高速1分間ミキシングし、ショートニング5質量部を加えて、さらに低速1分間、中速3分間、高速5分間ミキシングして生地を得た。
(3)フロアタイムを20分間取った後、230gに分割し、ベンチタイムを20分間とった。
(4)分割した生地4つを2斤型に入れ、ホイロを40分間とった後、210℃、30分間焼成し食パンを得た。
試験1 食パンの生地性と食感に与えるセトデュールの影響
工程(2)の普通小麦の強力小麦粉を、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦のセモリナの少なくとも一方とし、工程(1)と(2)の普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦のセモリナの合計が表2記載の割合になるようにした以外は製造例1に従って食パンを製造した。
官能評価
それぞれの食パンについて、生地性及び食感を、熟練パネラー10名により表1に示す評価基準表に従って評価した。なお、デュラム小麦のセモリナを使用せず普通小麦の強力小麦粉100%で製造した比較例2(製造例1)を3点とした。
評価基準表
Figure 2019092402
Figure 2019092402
実施例1及び2では、生地性及び食感とも良好であった。セトデュールを30%にした比較例1では生地がべたつき作業性が悪くなり、製品は硬く食感が劣った。外国産デュラムを使用した比較例3では、生地性及び食感ともに好ましくなかった。
製造例2 菓子パンの製造
(1)普通小麦の強力小麦粉(日本製粉株式会社製:商品名 イーグル)100質量部、イースト2.5質量部、イーストフード0.1質量部、塩1.8質量部、上白糖10質量部、脱脂粉乳3質量部、全卵10質量部、水54質量部を加え、低速2分、中速3分、高速1分間ミキシングし、マーガリン12質量部を加えて、さらに低速1分間、中速3分間、高速5分間ミキシングして生地を得た。
(2)60分間発酵させた後、45gに分割し、ベンチタイムを20分間とった。
(3)分割した生地を成形し、ホイロを40分間とった後、190℃、14分間焼成し、菓子パンを得た。
試験2 菓子パンの生地性と食感に与えるセトデュールの影響
普通小麦の強力小麦粉にかえて、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦のセモリナの添加量を表3記載の割合にした以外は製造例2に従って菓子パンを製造した。
それぞれの菓子パンについて、生地性及び食感を、熟練パネラー10名により上記表1の評価基準表に従って評価した。なお、デュラム小麦のセモリナを使用せず普通小麦の強力小麦粉100%で製造した比較例5(製造例2)を3点とした。
Figure 2019092402
実施例3及び4では、生地性及び食感とも良好であった。セトデュールを30%にした比較例4では生地がべたつき作業性が悪くなり、製品は硬く食感が劣った。外国産デュラムを使用した比較例6では、生地性及び食感ともに好ましくなかった。
製造例3 フランスパンの製造
(1)普通小麦の強力小麦粉(日本製粉株式会社製:商品名 クラシック)100質量部、インスタントドライイースト0.2質量部、塩2質量部、モルトシロップ0.2質量部、水66質量部を加え、低速7分、中速30秒間ミキシングして生地を得た。
(2)20分間の発酵とパンチを3回行った後、5℃で18時間発酵させた。
(3)17℃程度に復温後、300gに分割し、ベンチタイムを30分間とった。
(4)分割した生地を成形し、ホイロを60分間とった後、クープを入れて、220℃、30分間焼成し、フランスパンを得た。
試験3 フランスパンの生地性と食感に与えるセトデュールの影響
普通小麦の強力小麦粉にかえて、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦のセモリナの添加量を表4記載の割合にした以外は製造例3に従ってフランスパンを製造した。
それぞれのフランスパンについて、生地性及び食感を、熟練パネラー10名により上記表1の評価基準表に従って評価した。なお、デュラム小麦のセモリナを使用せず普通小麦の強力小麦粉100%で製造した比較例8(製造例3)を3点とした。
Figure 2019092402
実施例5〜8では、生地性及び食感とも良好であった。セトデュールを50%にした比較例7では生地がべたつき作業性が悪くなり、製品は硬く食感が劣った。外国産デュラムを使用した比較例9では、生地性及び食感ともに好ましくなかった。

Claims (4)

  1. 普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを含むハード系ベーカリー食品用穀粉組成物であって、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜45質量%のデュラム小麦セトデュールのセモリナを含む前記ハード系ベーカリー食品用穀粉組成物。
  2. 普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナを含むソフト系ベーカリー食品用穀粉組成物であって、普通小麦の強力小麦粉とデュラム小麦セトデュールのセモリナの合計質量に対して5〜25質量%のデュラム小麦セトデュールのセモリナを含む前記ソフト系ベーカリー食品用穀粉組成物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の穀粉組成物を含むベーカリー食品用生地。
  4. 請求項3に記載のベーカリー食品用生地を焼成してなるベーカリー食品。
JP2017222566A 2017-11-20 2017-11-20 ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品 Active JP6907100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222566A JP6907100B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222566A JP6907100B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092402A true JP2019092402A (ja) 2019-06-20
JP6907100B2 JP6907100B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=66969999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222566A Active JP6907100B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6907100B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196001B2 (ja) * 2019-04-02 2022-12-26 株式会社ニップン ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153769A (ja) * 1992-07-15 1994-06-03 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍ベーカリー製品
JPH1028515A (ja) * 1996-05-16 1998-02-03 Nippon Flour Mills Co Ltd 冷凍パン及び冷凍中華饅頭並びにそのミックス組成物
JP2000175614A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Nisshin Flour Milling Co Ltd 穀粉組成物
US20060073240A1 (en) * 2004-08-27 2006-04-06 David Mingus J Whole grain products made with whole grain durum wheat
JP2007116907A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Showa Sangyo Co Ltd 加圧後粉砕した穀物粉
JP2009011277A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nisshin Flour Milling Inc 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物
JP2012029575A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nisshin Flour Milling Inc 電子レンジ加熱に適したパン類およびそのためのパン類用穀粉組成物
JP2018186793A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 日本製粉株式会社 パスタ類の製造方法
JP2019076049A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 日本製粉株式会社 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153769A (ja) * 1992-07-15 1994-06-03 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍ベーカリー製品
JPH1028515A (ja) * 1996-05-16 1998-02-03 Nippon Flour Mills Co Ltd 冷凍パン及び冷凍中華饅頭並びにそのミックス組成物
JP2000175614A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Nisshin Flour Milling Co Ltd 穀粉組成物
US20060073240A1 (en) * 2004-08-27 2006-04-06 David Mingus J Whole grain products made with whole grain durum wheat
JP2007116907A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Showa Sangyo Co Ltd 加圧後粉砕した穀物粉
JP2009011277A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nisshin Flour Milling Inc 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物
JP2012029575A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nisshin Flour Milling Inc 電子レンジ加熱に適したパン類およびそのためのパン類用穀粉組成物
JP2018186793A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 日本製粉株式会社 パスタ類の製造方法
JP2019076049A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 日本製粉株式会社 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"日本初のデュラム小麦新品種「セトデュール」", 農研機構プレスリリース, JPN6021020173, 25 April 2016 (2016-04-25), ISSN: 0004514369 *
日本作物学会中国支部研究集録, vol. 56, JPN6021020170, 2016, pages 8 - 9, ISSN: 0004514368 *
農研機構報告 西日本農研, vol. 18, JPN6021020168, 2018, pages 13 - 28, ISSN: 0004514367 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6907100B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007215401A (ja) うるち米を主原料とする加工食品を製造するためのプレミックス粉
WO2014128873A1 (ja) 生地主体食品用組成物
JP6999359B2 (ja) 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類
KR101610913B1 (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
JP2009195196A (ja) ベーカリー製品の製造方法
RU2689715C1 (ru) Способ приготовления диетического заварного полуфабриката
JP6907100B2 (ja) ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品
JP2012183038A (ja) 食品添加用焼成糠
JP7093167B2 (ja) パンの製造方法
JP2020534027A (ja) ポテトドウ
JP2023112949A (ja) 糖質食品用組成物、糖質食品、および糖質食品の作製方法
JP6330305B2 (ja) パン類の製造方法
WO2021141114A1 (ja) パンケーキ類及びワッフル類用小麦粉組成物
JP6859478B1 (ja) ベーカリー製品用小麦粉、及びベーカリー製品の製造方法
JP7196001B2 (ja) ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品
JPH1028515A (ja) 冷凍パン及び冷凍中華饅頭並びにそのミックス組成物
WO2019045875A1 (en) GLUTEN-FREE BREAD PRODUCT HAVING ENHANCED TEXTURE
JP2020000102A (ja) パン用小麦粉組成物
JP7321762B2 (ja) 小麦粉組成物、ミックス、および小麦粉を原料とする食品の製造方法
JP7195988B2 (ja) 菓子類用穀粉組成物、菓子類用生地及び菓子類
JP5507352B2 (ja) 製パン用発芽玄米ミックス粉
JP7013267B2 (ja) パン生地、パン及びこれらの製造方法
JP6102005B2 (ja) 小麦粉組成物
JP7457304B2 (ja) ビスケット類用小麦粉組成物、ビスケット類用プレミックス粉、ビスケット類用生地及びビスケット類
JP5558259B2 (ja) 製菓用発芽米ミックス粉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250