WO2005084794A1 - マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気泳動装置 - Google Patents

マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気泳動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005084794A1
WO2005084794A1 PCT/JP2005/003604 JP2005003604W WO2005084794A1 WO 2005084794 A1 WO2005084794 A1 WO 2005084794A1 JP 2005003604 W JP2005003604 W JP 2005003604W WO 2005084794 A1 WO2005084794 A1 WO 2005084794A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base material
film
cover material
polymer compound
compound film
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Yokoyama
Satoshi Koide
Koji Sakairi
Kazuyoshi Yano
Isao Karube
Original Assignee
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Katayanagi Institute
Toppan Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology, Katayanagi Institute, Toppan Printing Co., Ltd. filed Critical National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority to US10/591,335 priority Critical patent/US8012430B2/en
Priority to GB0619521A priority patent/GB2429428B8/en
Publication of WO2005084794A1 publication Critical patent/WO2005084794A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D57/00Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
    • B01D57/02Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C by electrophoresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0053Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/006Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods
    • B01D67/0062Inorganic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by elimination of segments of the precursor, e.g. nucleation-track membranes, lithography or laser methods by micromachining techniques, e.g. using masking and etching steps, photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/40Details relating to membrane preparation in-situ membrane formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00801Means to assemble
    • B01J2219/00804Plurality of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00837Materials of construction comprising coatings other than catalytically active coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00853Employing electrode arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0421Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells

Definitions

  • microchannel chip Method for producing microchannel chip, microchannel chip, method for separating biomolecules using the microchannel chip, and electrophoresis apparatus having the microchannel chip
  • the present invention relates to a method for manufacturing a microchannel chip.
  • the present invention also relates to a microchannel chip, a method for separating biomolecules using the microchannel chip, and an electrophoresis apparatus.
  • Non-Patent Document 1 Capillary electrophoresis or microchannel chip electrophoresis is a very excellent method for separating and analyzing minute amounts of biomolecules, and since automation and speeding up of analysis are possible, many studies have been conducted. Has been done.
  • Glass is a typical material used for capillary electrophoresis or microchannel chip electrophoresis, but there are many problems to be solved in order to separate proteins.
  • capillary electrophoresis made of glass and microchannel chip electrophoresis were affected by electroosmotic flow.
  • Patent Documents 1, 2, and 3 As a coating method, a method of chemically bonding a compound to a surface or a method of physical adsorption have been tried.
  • a method in which a coating agent is caused to flow in a flow channel to coat the flow channel is known.
  • a method in which an electrophoresis buffer solution mixed with a coating agent is flowed to cover is flowed to cover.
  • this method is a very simple method, there is a problem that the adsorption state is very weak because the adsorption is performed by electrostatic interaction or hydrophobic interaction, and the coating is easily peeled off.
  • the electrostatic interaction there is a problem that the application range is narrow because the pH is easily affected.
  • Non-Patent Document 2 Non-Patent Document 2
  • Non-Patent Document 2 a method of bonding the base material and the cover material with an adhesive has been adopted (Non-Patent Document 2).
  • the adhesive may ooze into the inside, and the manufacturing process may be complicated, for example, by controlling the amount of use or the location of application.
  • Non-Patent Document 1 Journal of Chromatography (F.E.P.Mikkers, F.M.
  • Non-Patent Document 2 Analyst, 2003, 128, 237-244
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 5-503989
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 7-506432
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 9-504375
  • the microchannel chip is usually obtained by laminating a base material having a flow path on its surface and a cover material. Coating with a high molecular compound film such as It has been found that even if the cover material is attached to the base material, which tends to decrease, the medium flowing through the flow passage may leach out of the flow passage into the gap between the base material and the cover. Public knowledge
  • the present invention provides a simple microchannel capable of improving the adhesive strength at the time of bonding a substrate and a cover material when the substrate surface is coated with a polymer compound film. It is an object to provide a method for manufacturing a chip.
  • the present inventors have found that it is possible to improve the adhesive strength at the time of laminating the base material and the cover material, and to provide a simple method for producing a microchannel chip, and have completed the present invention. That is, the present invention includes the following.
  • a method of manufacturing a microchannel chip comprising: attaching a cover material to a surface of the substrate on which a channel is formed.
  • the surface of the cover material is shielded by a mask having the same shape as a part or all of the exposed portion of the mask of the base material, and a polymer compound film is formed on the exposed surface of the cover material.
  • Both the base material and the cover material are thermoplastic resins
  • the bonding step is a method of bonding the substrate and the cover material by thermocompression bonding.
  • thermocompression bonding is performed at a temperature of 200 ° C or lower.
  • One of the base material and the cover material is a silicone resin, and the other is a glass or a plastic,
  • the bonding step is a method of bonding the base material and the cover material by pressure bonding.
  • a surface of the base material having a flow path formed on the surface, the flow path side surface is bonded to a cover material, and a polymer is formed on a part or all of the flow path on the surface of the base material.
  • a method for separating biomolecules including the following steps:
  • a surface of the base material having a flow path formed on its surface, the flow path side surface is adhered to a cover material, and the flow path surface of the base material surface is coated with a polymer compound film. Adding a biomolecule to be analyzed to the microchannel chip; and
  • FIG. 1 is an electron micrograph showing that a plasma-polymerized film was formed with a width of 200 ⁇ m.
  • the acceleration voltage of the electron microscope is 5.00 kV, and the photographic magnification is 100 times.
  • FIG. 2 shows the composition of the element mapping analysis of the film formation part by the electron probe microanalyzer It is a photograph.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing how to apply a voltage during sample introduction and separation during chip introduction.
  • FIG. 4 is a view showing the results of electrophoresis of Cy5-stained carbonic anhydrase between a chip having a plasma polymerized film and a chip without film formation.
  • A shows the case of a chip having a plasma polymerized film (HMDS)
  • B shows the case of a chip without film formation.
  • the surface of a substrate having a groove-shaped channel formed on a surface thereof is shielded with a mask exposing the channel, and the exposed substrate surface is coated with a polymer.
  • the method is characterized by including a step of forming a compound film and a step of bonding a cover material to the surface of the base material on the side where the flow path is formed.
  • the mask that exposes the flow channel is preferably a mask that exposes the entire flow channel or the entire flow channel and the vicinity of the flow channel. Good.
  • the type of the mask is not limited, and for example, a photoresist mask, a metal mask, or the like can be used.
  • the surface of the substrate is covered with a polymer compound film on the surface of the substrate, and the other portions are not coated with the polymer compound film. Excellent adhesive strength when laminating and.
  • a step of forming a polymer compound film on the surface of the cover material on the side to be bonded to the base material may be included. That is, the polymer compound film may be formed on both the surface of the base material and the surface of the cover material. If the polymer compound film is also formed on the surface of the cover material, the resolution of the sample to be separated using the microchannel chip can be further improved.
  • the surface of the cover material is shielded by a mask having the same shape as a part or all of the exposed portion of the mask of the base material.
  • a polymer compound film is formed on the exposed surface of the cover material.
  • a polymer compound membrane can be formed in various patterns and gradients in the flow path provided on the base material surface or the cover material surface.
  • a polymer compound film having a shape different from the mask shape of the base material may be formed on the cover material side.
  • the bonding be performed so that the polymer compound films coated on the surface of the base material and the cover material just overlap with each other in an opposite shape.
  • a plasma polymerized film is preferred. If it is a plasma polymerized film, a film that is more uniform and excellent in stability can be formed.
  • a plasma polymerized film is preferred. If it is a plasma polymerized film, a film that is more uniform and excellent in stability can be formed.
  • the combination of the types of polymer compound films to be used is not particularly limited, and the same polymer compound film or different polymer compound films may be used.
  • the polymer compound film formed on the surface of the base material and the polymer compound film formed on the surface of the cover material are the same polymer compound film.
  • the film be a plasma polymerized film having the same monomer raw material power.
  • the material constituting the base material is arbitrary.
  • at least the surface of the flow channel formed on the surface of the substrate is modified by a plasma polymerized film, a surface polymerized film, or a polymer binding film. Therefore, the material of the base material itself does not directly affect the results of separation such as electrophoresis. Therefore, for example, any material satisfying the following minimum conditions can be selected.
  • a transparent material is generally used for the base material. By using transparent materials, optical observation of external forces is possible. Specifically, for example, glass or plastic can be used as a base material.
  • plastic examples include thermoplastic resin and silicone resin.
  • thermoplastic resin examples include, for example, poly (meth) acrylates such as polymethyl methacrylate (PMMA); polycarbonate (PC); polyethylene terephthalate (PET); polybutyl compounds such as polyethylene and polypropylene; Polystyrene and the like can be mentioned.
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • PC polycarbonate
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET polybutyl compounds
  • polyethylene and polypropylene polystyrene and the like can be mentioned.
  • the thermoplastic resin has a heat distortion temperature of preferably 200 ° C or lower, more preferably 150 ° C or lower, and particularly preferably 120 ° C or lower, although it depends on the type. In such a temperature range
  • silicone resin examples include silicone rubber such as polydimethylsiloxane (PDMS).
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • the shape of the substrate is preferably a plate-like planar substrate.
  • the thickness of the substrate is not limited, If so, it is preferably in the range of about 120 mm.
  • cover material the same material as the base material can be used.
  • cover material covers the base material, it is preferable that its shape and size are the same as those of the base material.
  • the thickness of the cover material is not limited, but is preferably, for example, in the range of about 120 mm.
  • the combination of the materials of the base material and the cover material is not particularly limited, and the same material or different materials may be used.
  • At least one of the base material and the cover material is preferably plastic.
  • both the base material and the cover material are plastic.
  • both of the base material and the cover material are thermoplastic resins.
  • one of the base material and the cover material is a silicone resin
  • the other may be glass or plastic, and the other is more preferably plastic.
  • the method of bonding the base material and the cover material by thermocompression bonding can be adopted as the bonding method.
  • the temperature at the time of thermocompression bonding depends on the type of plastic used, but is preferably 200 ° C or lower, more preferably 150 ° C or lower, and particularly preferably 120 ° C or lower.
  • the base material and the cover material are made of a silicone resin and the other is made of an arbitrary plastic or glass
  • a method of bonding the base material and the cover material is as follows. Can be adopted.
  • Preferable combinations of the materials of the base material and the cover material include, for example, the following.
  • PMMA PMMA ⁇ PDMS: PDMS ⁇ PDMS: PMMA, PDMS: Glass, PET: PET, PMMA: PET, PDMS: PET, PC: PC, PDMS: PC, PMMA: PC, PS: PS, PDMS: PS, PMMA : PS
  • PMMA PMMA
  • PDMS PDMS
  • PDMS PMMA
  • PMM A PET
  • PDMS PET
  • PDMS PC
  • PMMA PC
  • PDMS PS
  • PMMA PS Any combination can be preferably used.
  • bonding with excellent bonding strength can be performed at low temperature and without using an adhesive.
  • the bonding of the base material and the cover material can be performed by pressure bonding or thermocompression bonding as described above.
  • the flow path is a groove formed on the surface of the substrate.
  • the width of the groove can be a minute space such as 1/100 / zm.
  • the cross-section of the groove can be polygonal, such as a triangle or square, or U-shaped or semi-circular. Glass with such a fine structure groove
  • the following method can be used to provide the base material such as plastic or the like.
  • a fine structure having a free shape can be easily provided.
  • a technique is known in which a groove having a width and a depth of 10-100 / zm is provided on a glass surface.
  • the present inventors have succeeded in producing a microchannel using reactive ion etching. Utilizing different types of etching gas depending on the material of the base material, it is possible to perform etching with good selectivity and high etch rate.
  • the groove formed on the surface of the base material can be made a closed system by overlapping a cover material. Further, a groove can be provided on the surface of the cover material. In this case, it is preferable to provide the groove so as to overlap with the groove provided in the base material.
  • the cover material by providing a hole in the cover material at a position overlapping with the groove provided in the base material or the cover material, it is possible to form a communication channel for supplying a sample or a separation medium to the groove. Wear.
  • the holes provided in the cover material can be used as a reservoir for holding a sample or a buffer solution.
  • the surface of a substrate having a groove-shaped channel formed on a surface thereof is shielded by a mask that exposes the entire channel, and a high surface is provided on the exposed substrate surface.
  • Forming a molecular compound film may include a step of forming a polymer compound film on the surface of the cover material to be bonded to the base material.
  • the polymer compound film include a plasma-polymerized film, a surface-polymerized film, and a polymer-bonded film.
  • the plasma polymerization it is possible to form a plasma polymerization film even on a fine groove surface. According to the plasma polymerization, the resulting film is extremely homogeneous. Therefore, the generation of pinholes on the surface of the substrate can be suppressed, and a highly reliable substrate for separation analysis can be prepared.
  • a desired surface polymerization film in which peeling of the film is suppressed can be formed at a desired position on the substrate surface.
  • a desired polymer compound film can be formed at a desired position on the substrate surface while controlling the film thickness.
  • the base material or the cover material coated with the plasma polymerized film, the surface polymerized film, or the polymer binding film can be obtained by a known method. Hereinafter, each film will be described.
  • plasma polymerization is a technique in which a monomer material is directly formed on a support surface by plasma excitation in a vacuum. By changing the components of the monomer material, A plasma polymerized film having various characteristics can be obtained. In principle, plasma polymerization can be carried out using any monomer. In order to obtain a normal polymer, it is necessary to cleave a double bond, whereas in plasma, monomer substances are separated and a polymerization reaction occurs via many active species.
  • the monomer material for the plasma polymerized film in the present invention may be any as long as it can form a polymer film that gives suitable properties according to separation such as electrophoretic separation on the surface of a substrate or a cover material.
  • suitable properties according to the electrophoretic separation include the following properties. Among these properties, a monomer substance capable of giving any property can be used in the present invention.
  • the base material or the cover material is plastic
  • the plasma polymerization even if the plastic surface is used, fine grooves are formed. It is also possible to form a plasma polymerized film on the surface.
  • the membranes that are also pliable are extremely homogeneous and are particularly good for coating plastics.
  • a microchannel chip in the method of manufacturing a microchannel chip according to the present invention, it is desirable to use a channel coated with a plasma polymerized membrane and to employ a combination of the plastics.
  • a microchannel chip having an extremely uniformly coated channel and excellent adhesive strength between the substrate and the cover material can be manufactured easily and with high yield.
  • the adsorption of the protein to the substrate can be controlled by a plasma polymerized membrane.
  • a plasma polymerized membrane For example, it can be controlled by the degree of hydrophobicity and surface charge of the substrate.
  • Examples of the monomer substance that provides a plasma-polymerized film satisfying the above conditions include the following ("Plasma Polymerization" edited by Yoshito Nagata ', edited by Mitsuo Tsunoda, Kaoru Nakajima, Masataka Takamura, Morita Shinzo, et al., Tokyo Chemical Dojin, 1986).
  • the following compounds can be shown as alkanes or cycloalkanes.
  • Alkenes, alkynes, and! / ⁇ represent the following compounds as cycloalkenes.
  • Methanol ethanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, 2-methyl-1 propanol, 2-methyl-2 propanol, aryl alcohol, 1,3 butanediol, 2,3 butanediol, 2 , 3 Epoxy 1 propanol, formaldehyde, acetaldehyde, propionaldehyde, butyraldehyde, barrelaldehyde, isovaleraldehyde, acrylaldehyde, crotonaldehyde, glyoxal, acetone, 2-butanone, 2-pentanone, 3-methyl-2-butanone, 3 Pentanone, 2-Heki Sanone, 4-methyl-2-pentanone, 2-heptanone, cyclobutanone, cyclopentanone, cyclohexanone, cycloheptanone, cyclooctanone, 4-methyl-3-pentene 2-one, 2,
  • the following halogenated compounds can be used as the monomer material.
  • aromatic hydrocarbons can be used as monomer substances.
  • Benzene toluene, ethylbenzene, propylbenzene, tamen, butylbenzene, s-butylbenzene, t-butylbenzene, 0-xylene, m-xylene, p-xylene, 0-diethylbenzene, m-getylbenzene, p-ethyl Benzene, mesitylene, 1,2,4,5-tetramethylbenzene, styrene, phenylacetylene, (E) -1 propenylbenzene, (E) -1 phenylbutadiene, 2-phenylbutadiene, biphenyl , Naphthalene, 1-methylnaphthalene, 2-methylnaphthalene, anthracene, phenanthrene, pyrene, naphthacene, Talycene and pentacene.
  • heterocyclic compound can be used as a monomer substance.
  • a troponoid compound such as tropone ditroborone, or an organometallic compound represented by tetramethylsilane, tetramethyltin, or tetramethyllead is used as a monomer substance.
  • Hexamethyldisiloxane can be preferably used when the substrate surface has a negative charge under conditions where the pH is near neutrality.
  • Hexylamine or aminoacetaldehyde dimethyl acetal can be preferably used when the substrate surface has a positive charge under conditions where the pH is near neutrality.
  • Conditions for forming a plasma-polymerized film with these monomer substances are known. Specifically, the main factors affecting the reproducibility of the plasma polymerization reaction are, for example, flow rate, Conditions such as discharge power, discharge time, and pressure are considered important. In plasma polymerization, it is necessary to set optimal polymerization conditions according to the equipment and monomers. If the W / FM (where W is the discharge power, F is the flow rate, and M is the molecular weight of the monomer) are the same, it is reported that the film quality is almost the same (Yasuda, Plasma Polymerization, Academic Press, New York, 1985) There is.
  • a plasma-polymerized membrane with hexamethyldisiloxane which is described below as an advantageous monomer substance for the purpose of immobilizing polynucleotides, for example, select the optimal conditions in the following range By doing so, it is possible to form a plasma polymerized film of approximately more than 0 and 240 A or less.
  • the following conditions can be shown as more desirable conditions for forming a plasma polymerized film exceeding 0 and 240 A or less.
  • various functional groups can be imparted to the surface of the base material by selecting a monomer substance, so that films having various properties can be easily formed.
  • the zeta potential indicating the charge state of a force substance that varies depending on the pH can be controlled preferably within a range of 100 to 1 "hOOmV.
  • the contact angle of the surface can be controlled preferably within a range of 1 degree to 140 degrees.
  • the thickness of such a plasma polymerized film is preferably, for example, preferably in the range of 1200 nm.
  • the plasma polymerized film obtained in this way is a very homogeneous film, and the generation of pinholes is significantly suppressed! Puru.
  • a plasma-polymerized film can be formed on a substrate surface having an arbitrary shape.
  • the surface of the substrate having a groove-shaped channel formed on its surface is shielded by a mask that exposes the entire channel, and the surface of the exposed substrate is exposed. Includes a step of forming a polymer compound film, but collectively transfers the photomask pattern with light.
  • a device consisting of millions of components, such as a super LSI, can be fabricated as an integrated structure on a silicon substrate of several mm square. Further, in a photo application, a combination of a plurality of photo mask patterns can be used. By utilizing this feature, it is possible to combine different processing steps such as adhesion processing and surface modification processing.
  • the technology for surface modification / thin film formation applied to photo applications is a dry process. Since the plasma polymerization method is a dry process, it is suitable for device fabrication by photofabrication. Furthermore, if a plasma polymerization method is used, a thin film having a functional group on the surface can be produced by selecting an appropriate monomer substance. In addition, the plasma polymerized film is a pinhole-free film with a highly cross-linked structure, and is optimal as a modified thin film inside the flow channel.
  • the surface polymerized film is a polymerized film obtained by polymerizing a polymerizable monomer on the substrate surface.
  • the polymerization is preferably carried out by polymerizing a polymerizable monomer on a hydrophobic functional group having a double bond at a terminal on the substrate surface.
  • the hydrophobic functional group is preferably an alkyl group having a double bond at the terminal having 2 to 6 carbon atoms, more preferably 3 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 4 to 16 terminals. No.
  • hydrophobic functional group examples include a butyl group, an aryl group, a 1-butyl group, a 1-pentyl group, and an 11-hexynyl group.
  • the surface-polymerized film is covalently bonded by a carbon-carbon single bond using the hydrophobic functional group as a spacer.
  • the base material to which such a surface-polymerized film is bonded is prevented from approaching water molecules by a hydrophobic spacer, and therefore, the hydrophobic substrate due to hydrolysis due to the influence of pH or the like. Desorption of the pulse itself is suppressed.
  • the hydrophobic spacer and the surface-polymerized film are bonded by carbon-carbon bonds, the surface-polymerized film does not peel off at the bonding position with the hydrophobic spacer.
  • the substance to be analyzed is a protein, even if the analysis is performed in a water-soluble solvent, a highly reliable analysis in which the surface polymerized film is not peeled off due to the influence of pH can be performed.
  • a polymerizable monomer is polymerized to form a polymer film on the surface.
  • the polymer itself is bonded, there is no aggregation of the polymer.
  • the coupling can be performed efficiently.
  • the introduction of the hydrophobic functional group onto the substrate surface is performed by dissolving the compound that induces the hydrophobic functional group having a double bond at the terminal in a solvent such as toluene, methanol, or ethanol. It can be carried out by bringing materials into contact.
  • the contact reaction is carried out, for example, at a temperature of about room temperature (about 25 ° C.) to about 100 ° C., for example, for about 1 hour to about 24 hours.
  • Such a compound that induces a hydrophobic functional group having a double bond at the terminal preferably has one terminal capable of reacting with a silanol group on the glass surface.
  • alkenyl silanes such as triethoxybutylsilane, triethoxyarylsilane, triethoxybutenylsilane, triethoxypentenylsilane, and triethoxyhexylsilane.
  • triethoxyarylsilane, triethoxybutenylsilane, triethoxypentenylsilane, and triethoxyhexylsilane and particularly preferably, triethoxybuteninolesilane, triethoxypenten-nolesilane, and triethoxyhexylsilane. It is desirable to use These alkylsilanes can be commercially available or can be produced by a known method.
  • the compound can be easily synthesized by reacting a Grignard reagent or an alkyllithium compound containing a desired alkyl group with a halogenated silane such as chlorosilane or an alkoxysilane in the presence of a solvent.
  • a halogenated silane such as chlorosilane or an alkoxysilane
  • the polymerizable monomer is not limited as long as it has a vinyl group, an aryl group, a diene or the like.
  • Examples of such a polymerizable monomer include a non-on monomer, an aon monomer, and a cation monomer.
  • Examples of the non-ionic monomer that forms a non-ionic (hydrophobic, hydrophilic, etc.) surface include amides such as acrylamide and methacrylamide;
  • Methyl acrylate methyl methacrylate, butyl acetate, aryl acetate, aryl acetate acetate, butyl trimethyl acetate, burmic acid, hexyl hexate, laurate butyl, methacrylate, octanoate, palmitate, butyl pivalate , Vinyl propionate, butyl stearate, mono-2- (methacryloyloxy) ethyl hexahydrophthalate, mono-2- (methacryloyloxy) ethyl phthalate, butyl benzoate, P-butyl benzoate, BUYL BUTYLATE, BULL PROPYLATE, BURL CAPRONATE, BULL CROTONATE, BULL DECanoate, Vinyl Cinnamate, Aryl Butyrate Aryl Benzoate, Aryl n-butyrate, Aryl n-Pyrate Phenylate, n-Aryl Prop
  • Ethers such as bininolebutinoleatenore, arinoreetenore, arinoleetinoreetenole, arinolebutinoleether, burethyl ether, and allyl n-decanoate;
  • Alcohols such as bull alcohol and aryl alcohol
  • Halides such as vinyl chloride, acrylyl chloride, methacryloyl chloride, butyl acetate, atariloyl chloride, aryl bromide, allyl iodide, arylacet acetate, allyl cloformate, and allyl chloroformate;
  • Silanes such as 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, arylchlorodimethylsilane and arylchloromethyldimethylsilane;
  • Cyanides such as metall-tolyl, buracetonitrile, acrylonitrile, allylic cyanoacetate, and allyl cyanide;
  • Cycloalkane derivatives such as 2-arylcyclohexanone, 1-arylcyclohexanol, and arylcyclopentane;
  • acrylamide / divinyl alcohol can be preferably used as the hydrophilic nonionic surface
  • styrene / diarylbenzene or the like can be preferably used as the hydrophobic nonionic surface
  • Examples of the a-on monomers for forming the a-on surface include, for example,
  • Lipoxyl groups such as acrylic acid, methacrylic acid, mono-2- (atalyloyloxy) ethyl succinate;
  • Sulfonic acid group-containing compounds such as arylsulfonic acid, vinylsulfonic acid, 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid, 3-aryloxy-2-hydroxy-1-propanesulfonic acid, and p-butylbenzenesulfonic acid.
  • vinylsulfonic acid diarylsulfonic acid can be preferably used as the strong anionic property
  • acrylic acid / methacrylic acid can be preferably used as the weak anionic property
  • Examples of the cationic monomer that forms the cationic surface include:
  • Primary amines such as arylamine, 3-acrylamide-, ⁇ -dimethylpropylamine, arylcyclohexylamine, 3-methacrylamide- ⁇ -dimethylpropylamine;
  • Secondary amines such as methylarylamine
  • Tertiary amines such as ⁇ -aryljetylamine, ⁇ -aryldimethylamine; aryltriethylammonium, (3-acrylamidopropyl) trimethylammonium-dimethyl chloride, butyltrimethylammonium-bromobromide, Quaternary ammonium salts such as 3- (methacryloylamino) propyltrimethylammonium chloride, ethylethyl methacrylatetrimethylammonium chloride, and diaryldimethylammonium chloride.
  • a-ionic monomers, and cationic monomers for example, arylhydrazine, 2-bulpyrazine, 2-biphenyl having a heterocyclic compound in a side chain.
  • Nylpyridine, 4-vinylpyridine, ⁇ -vinyl-2-pyrrolidone, 1-arylbenzotriazole And aryl-1-benzotriazole carbonate can also be used.
  • diaryldimethylammonium salt as a strong thione and arylamine as a weak cation can be preferably used.
  • Such a polymerizable monomer can be used alone or in combination of two or more.
  • the radical polymerization of the polymerizable monomer on the surface of the base material a known method can be employed.
  • the polymerization can be carried out in the presence or absence of a solvent, by adding a polymerization initiator as necessary, and polymerizing the polymerizable monomer on the surface of the base material into which the polymerizable functional group has been introduced.
  • the solvent is not particularly limited as long as the solvent dissolves the polymerizable monomer.
  • THF THF, methanol, DMF, DMSO and the like can be used.
  • polymerization initiator examples include 2,2'-azobis (isobutyl-tolyl) (AIBN), 1,1'-azobis (cyclohexane-1 carbo-tolyl), and 2,2'-azobis ( 2-methylbutyro-tolyl) and the like can be used.
  • AIBN isobutyl-tolyl
  • 1,1'-azobis cyclohexane-1 carbo-tolyl
  • 2-methylbutyro-tolyl 2-methylbutyro-tolyl
  • peroxides, organometallic compounds and the like can also be used.
  • a polymerizable monomer that does not dissolve in a solvent such as THF
  • ultrapure water is used as a solvent
  • the polymerization can be carried out using a polymerization initiator such as azobis cyanovaleric acid.
  • the polymerization is different depending on the type of the polymerizable monomer and is not limited. Usually, for example, the polymerization can be carried out in a temperature range of about 100 ° C at room temperature for about 117 hours.
  • the surface polymerized film obtained in this manner has a variety of polymerizable monomers to be used! / Can be formed into various ranges of charge, hydrophobic Z hydrophilic surface by a combination of a plurality of polymers.
  • the zeta potential indicating the charge state of a force substance that differs depending on the pH can be controlled preferably in the range of 100 to 1 "hOOmV.
  • the contact angle of the surface can be controlled preferably in the range of 11 to 140 degrees.
  • a monomer-unmodified portion such as a pinhole may occur. is there. For this reason, a polymerizable monomer or polymer can be further bonded.
  • another polymer or monomer may be further reacted with a functional group in a polymer side chain of the surface-polymerized film.
  • a surface-polymerized film having a cationic functional group on the surface can be synthesized.
  • the surface coated with such a surface polymerized film it is possible to perform protein electrophoresis while performing electrostatic interaction (positive charge of the film and negative charge of the protein).
  • the polymer binding film is obtained by introducing a reactive functional group on the surface of a base material and covalently bonding a polymer to the functional reactive group.
  • Examples of a reactive functional group serving as a site to which a polymer compound is bonded include an amino group, an epoxy group, a carboxyl group, and an aldehyde group. Among these, an amino group and an epoxy group can be preferably used.
  • such a binding group having a reactive functional group further binds to the substrate surface via a hydrophobic spacer.
  • the hydrophobic spacer preferably contains an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms, more preferably 3 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 4 to 6 carbon atoms. ,.
  • a polymer compound was bonded to a reactive functional group via such a hydrophobic spacer. Since the approach of water molecules to the base material is suppressed by a hydrophobic spacer, peeling of the polymer-bound film due to hydrolysis due to the influence of pH or the like is suppressed.
  • the introduction of the reactive functional group having a spacer onto the surface of the base material varies depending on the type of the base material.
  • the base material is glass, it can be performed by a silane coupling method. If is a metal, it can be performed by a self-assembled monolayer method.
  • a solvent such as toluene, methanol, or water is added to a solvent such as aminopropyltriethoxysilane, aminobutyltriethoxysilane, aminopentyltriethoxysilane, or aminohexyltriethoxysilane.
  • an aminoalkyl-based silane coupling agent or an epoxyalkyl-based silane coupling agent can be used in the presence of a solvent in the presence of a Grignard reagent or an alkyllithium compound containing a desired alkyl group and functional group, and a chlorosilane or other silane.
  • a Grignard reagent or an alkyllithium compound containing a desired alkyl group and functional group can be used in the presence of a Grignard reagent or an alkyllithium compound containing a desired alkyl group and functional group.
  • a chlorosilane or other silane can be easily synthesized by reacting with silane or alkoxysilane
  • the contact reaction is carried out, for example, at a temperature of about room temperature (about 25 ° C) to about 100 ° C for a time of, for example, about 124 hours.
  • a metal thin film such as gold is formed on the surface of a base material by, for example, sputtering, and a spacer having a functional group and a thiol group is introduced on the metal thin film surface. Then, a polymer (or a polymerization initiator can be reacted with a functional group and polymerized using a monomer) can be reacted to form a polymer binding film. In addition, a polymer having a thiol group can be prepared in advance and then modified on the metal surface to form a polymer film.
  • Examples of the metal include gold, silver, and copper.
  • Examples of the spacer include aminoethanethiol having an amino group and thiotatoic acid having a carboxyl group.
  • the solvent can be carried out by dissolving the spacer in a solvent such as DMSO or water and bringing the spacer into contact with the metal thin film.
  • the contact reaction is performed at a temperature of, for example, room temperature and about 100 ° C, for a time of, for example, about 124 hours.
  • polystyrene, polyallylbenzene, polybutyl alcohol, polyacrylamide, polybutylsulfonic acid, polyacrylic acid, polydiallyldimethylammonium salt, polyallylamine, polyethylene glycol and the like are preferably used. be able to.
  • polyvinyl alcohol and polyallyl alcohol can be more preferably used as the nonionic surface.
  • Polyacrylic acid or the like can be more preferably used as the strong anionic surface.
  • Polyallylamine can be more preferably used as a strong thione surface.
  • Such polymers can be used alone or in combination of two or more.
  • the weight average molecular weight of such a polymer is, for example, preferably 5000 to 5000
  • a reactive functional group such as a pinhole binds to a polymer to generate an unmodified portion of the polymer. For this reason, a polymer can be further bonded.
  • Such a polymer binding film is not limited, as a known method can be employed.
  • it can be produced by dissolving the polymer in a solvent and bringing a substrate having a reactive functional group introduced into the surface thereof into contact with a solution.
  • the solvent is not limited as long as it dissolves the polymer.
  • an activator may be used as necessary.
  • an activator may be used as necessary.
  • N-hydroxysuccinimide, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl hydrochloride) are dissolved.
  • Mcouth pill Carposimide is added and combined.
  • the zeta potential indicating the charge state of the active substance can be controlled preferably in the range of 100-1 "hOOmV.
  • the contact angle of the surface can be controlled preferably in the range of 11 to 140 degrees.
  • the thickness of such a polymer-bound film can be easily controlled by preparing a polymer to be bound beforehand.
  • a polymer binding film having an anionic functional group on the surface can be synthesized. As a result, it is an electrostatic interaction similar to that of an amino group, and enables electrophoretic separation and the like by interaction between the negative charge of the membrane and the positive charge of the protein.
  • a polymer binding membrane having an extremely hydrophobic or hydrophilic surface can be synthesized, and thus separation based on hydrophobic interaction or hydrophilic interaction can be performed. Is possible.
  • the anionic functional group may be, for example, a non-ionic polymer or a non-ionic polymer having a hydrophobic (or hydrophilic) functional group.
  • a hydrophilic monomer By bonding a hydrophilic monomer, a substrate surface having both a ionic property and a hydrophobic (or hydrophilic) property can be formed. Further, by changing the modification ratio of the nonionic polymer or monomer, the balance of hydrophobicity (or hydrophilicity) can be controlled.
  • the microchannel chip obtained in this manner a large area covered with the polymer compound film exists on the surface of the substrate, more preferably the surface of the substrate and the cover material. It has excellent adhesive strength when bonding the base material and the cover material.
  • the microchannel chip according to the present invention is obtained by laminating a surface on the flow channel side of a base material having a flow channel formed on a surface thereof and a cover material. The entire surface is covered with a polymer compound film.
  • the surface of the cover material on the substrate side is coated with a polymer compound film.
  • the polymer compound film of the base material is formed in a region of the surface of the cover material on the base material side opposite to the region where the polymer compound film of the base material is formed. It is more preferable that a high molecular compound film having the same shape as part or all of the part is covered.
  • a microchannel chip is preferably manufactured by the method for manufacturing a microchannel chip according to the present invention.
  • the base material, the cover material, the flow path, and the polymer compound film have the same meanings as those described in the method for manufacturing a microchip.
  • the method for separating biomolecules according to the present invention includes the following steps.
  • a surface of the base material having a flow path formed on its surface, the flow path side surface is adhered to a cover material, and the flow path surface of the base material surface is coated with a polymer compound film. Adding a biomolecule to be analyzed to the microchannel chip; and
  • the microchannel chip that can be used in the biomolecule separation method is the microchannel chip according to the present invention. Further, the base material, the cover material, the flow path, the height The molecular compound film has the same meaning as that shown in the method for manufacturing a microchip.
  • the separation medium is not limited and may be a known medium for electrophoresis in electrophoresis or the like.
  • the separation medium include organic solvents, gels such as polyacrylamide and agarose, and liquids such as buffer solutions.
  • an electrophoretic medium is used.
  • the electric swimming medium for example, it is preferable to use a gel, a buffer or the like.
  • the separation medium to be used is not particularly limited.
  • the separation pressure varies depending on the separation medium used and is not particularly limited, and electrophoresis, pumping, and the like can be employed. Of these, electrophoresis is preferred.
  • biomolecules include proteins, DNA, viruses, bacteria, saccharides, amino acids, and other metabolites. Of these, the present invention is effective for separating proteins.
  • the separation principle of the electrophoresis method is not limited!
  • the electrophoretic separation using a base material having a surface covered with a polymer compound membrane enables separation based on various properties depending on the conditions of the separation medium. Separation conditions for electrophoretic separation can include pH gradient, molecular sieve, interaction with functional groups that come into contact in the separation medium, and the like. If electrophoresis in a separation medium with a pH gradient is used for proteins, isoelectric focusing will occur.
  • molecular sieve electrophoresis under denaturing conditions can be established if a protein denaturant such as SDS, urea, or guanidine is present. Alternatively, if no denaturing agent is used, electrophoresis is performed under native conditions.
  • nucleic acids are separated based on length.
  • Analytical methods are also known in which the same nucleic acid is electrophoretically separated under non-denaturing conditions and denaturing conditions, such as PCR-SSCP, and the results of the two are compared to clarify differences in the three-dimensional structure.
  • a separation medium having various functional groups. Specifically, it can show an electrostatic interaction, a hydrogen bond, a hydrophobic bond, or any combination of affinity substances.
  • affinity substance include antigen-antibody, hybridization of a nucleic acid having a complementary base sequence, avidin-biotin, and a combination of affinity substances such as sugar-lectin.
  • One of the principles of electrophoresis suitable for the present invention is capillary electrophoresis. When performing capillary electrophoresis according to the present invention, since the polymer compound film is applied, a flow path capable of controlling an electroosmotic flow can be formed.
  • preferable monomer materials useful for capillary electrophoresis include, for example, in the case of a plasma-polymerized film, hexadene, hexamethyldisiloxane, acetonitrile, hexylamine, and aminoacetaldehyde dimethyl acetal. Can be.
  • a surface polymerized film styrene, acrylamide, butylsulfonic acid, acrylic acid, diallyldimethylammonium salt, and arylamine are exemplified.
  • examples include polybutyl alcohol, polyacrylic acid, and polyallylamine.
  • the following is an example using a plasma polymerized film.
  • the anolyte and catholyte are introduced at both ends and voltage is applied to both ends.
  • the anolyte used is an acidic solution that gives a lower pH than the most acidic of the electrolytes.
  • the catholyte an alkaline solution that gives a higher pH than the most basic one is used.
  • Each ampholyte stops after moving to the isoelectric point.
  • the protein component is concentrated at the position of the isoelectric point on the pH gradient formed in the channel, and is observed as a fine zone.
  • capillaries one-zone electrophoresis an electric double layer is formed between the inner wall of the flow channel and the electrolyte solution in contact with the inner wall by introducing one type of electrolyte solution into the flow channel.
  • electrolyte solution moves with the solvent, creating an electroosmotic flow.
  • the electroosmotic flow serves as a driving force for moving the separated component ions.
  • the sample components are attracted to the counter electrode by receiving the electrostatic force according to the charge and size of each sample, and the difference between the charge and size becomes a difference in mobility, and the components are separated.
  • CZE capillary electrophoresis
  • CGE capillary gel electrophoresis
  • CIFE capillary isoelectric focusing
  • chromatographic separation It is thought that biomolecules can be separated by ion exchange, reverse phase, normal phase, affinity chromatography, etc.).
  • Channels coated with polymer compound membranes are very effective because they can control electroosmotic flow.
  • the present invention relates to an electrophoresis analyzer comprising the following elements.
  • a surface of the base material having a flow path formed on its surface, the surface on the flow path side, and a cover material are bonded together, and the surface of the flow path among the base material surfaces is coated with a polymer compound film.
  • the microchannel chip that can be used in the electrophoresis analyzer is the microchannel chip according to the present invention. Further, the base material, the cover material, the flow path, and the polymer compound film have the same meanings as those described in the microchip manufacturing method.
  • the support is not particularly limited as long as the microchannel chip is stably fixed. All prior art documents cited in this specification are incorporated herein by reference.
  • an after glow method using an RF power supply and an external electrode method was used as a polymerization method for the plasma polymerization film.
  • Various units were added based on the plasma basic research equipment BP-1 made of samcone earth, and a device capable of automatically controlling the flow rate, pressure, and power matching was fabricated. The configuration of the device is shown below.
  • Reactor (chamber one): Pyrex (registered trademark) 210 mm ⁇ ,
  • Sample stage SUS304, heater heating control stage installed at the bottom of the chamber
  • Exhaust system Pfeiffer turbo molecular pump + Edwards rotary pump Power supply: Samco 13.56MHz, 300W, crystal oscillation
  • a 200- ⁇ m-wide stainless steel mask is placed on a polymethyl methacrylate (PMMA) (Clarex 000 (trade name), manufactured by Nitto Toushi Co., Ltd., 3 mm thick x 70 mm long x 70 mm wide). It was placed in one chamber of the plasma polymerization apparatus. And the degree of vacuum in the chamber first and 3 X 10- 5 Torr. Hexamethyldisiloxane (HMDS) was filled in the chamber, discharge power (RF power) was 150 W, pressure was 0.1 lPa, flow rate was 100 sccm, and discharge was performed for 180 seconds to form a plasma polymerized film. The film thickness was 100 nm.
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • HMDS Hexamethyldisiloxane
  • An electrophoresis chip was prepared by attaching a molded chip (polymethyl methacrylate: PMMA) and polydimethylsiloxane: PDMS, and proteins were separated using this chip.
  • PMMA (8 mm thick) was injection molded to provide a cross-shaped microchannel.
  • a chip (base material) for plasma polymerization was produced (see FIG. 3 manufactured by Kobayashi Seiko Co., Ltd.).
  • the depth and width of the microchannel are 100 / ⁇ , reservoir diameter: 4 mm, introduction channel: 10 mm, and separation channel: 50 mm.
  • the cover material was produced by polymerizing polydimethylsiloxane (PDMS) (trade name: SYLGARD 184: manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) in a polystyrene case.
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • the monomer and the catalyst were mixed at a ratio of 10: 1, deaerated by a vacuum pump, cast in a polyethylene case, and reacted at 70 ° C. for 1 hour to obtain a lid material, PDMS.
  • the metal mask was peeled off, the substrates were adhered while aligning the base material and the cover material, and an electrophoresis chip was produced.
  • an electrophoresis buffer 0.1 M phosphate buffer (pH 8.5) containing 0.6% cellulose
  • all plasma polymerized membranes and widths 150, 200, At all 1000 m it was confirmed that the attachment of the base material and the cover material was sufficient to prevent the migration buffer from leaking out of the channel.
  • Example 2 a separation experiment was performed using HMDS, a microchannel chip prepared using a metal mask having a width of 1000 m, and using carbonic anhydrase as a protein. An uncoated tip was used for comparison.
  • Cy5 a fluorescent dye
  • Cy5 a fluorescent dye
  • Electrophoresis was detected in the channel immediately before entering reservoir 4.
  • the voltage at the time of introduction, the voltage at the time of separation, the introduction time, and the separation time are as follows.
  • Figure 3 shows how to apply the voltage.
  • Figure 4 shows the results of electrophoresis when using carbonic anhydrase as a sample.
  • the first peak detected is considered to be due to unreacted Cy5 (no deposition: about 160 seconds, HMDS deposition: about 180 seconds). Subsequently, several peaks detected are likely to be due to carbonic anhydrase. Peaks detected on chips without film formation (approximately 170 to 1200 seconds) and peaks detected on chips with HMDS film formation (About 190-460 seconds), they were detected at about the same time (about 10 seconds later), based on the Cy5 peak. The resolution is judged to be better for the HMDS film-forming chip because many peaks were detected faster. The resolution here indicates the difference between the electrophoretic patterns and the number of peaks (the larger the number, the higher the resolution). The protein peak detected based on the Cy5 peak was considered.
  • a region which is not covered with a polymer compound film is present on the surface of a substrate, more preferably the surface of a substrate and a cover material. Since the polymer compound film is formed as described above, the bonding strength between the base material and the cover material is excellent and the method is simple.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法は、表面に溝状の流路が形成された基材の表面を、該流路全体が露出するマスクで遮蔽し、露出した基材表面に、高分子化合物膜を形成する工程、および前記基材の流路が形成されている側の表面に、カバー材を貼り合わせる工程を含むことを特徴としている。

Description

明 細 書
マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チ ップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気 泳動装置
技術分野
[0001] 本発明は、マイクロ流路チップの製造方法に関する。また、本発明は、マイクロ流路 チップ、該マイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法および電気泳動装置に 関する。
背景技術
[0002] キヤピラリー電気泳動あるいはマイクロ流路チップ電気泳動は、微量の生体分子を 分離分析する方法として非常に優れており、分析の自動化、高速化が可能になるた め、これまで数多くの研究がなされている。(非特許文献 1)
[0003] キヤピラリー電気泳動あるいはマイクロ流路チップ電気泳動に使用される一般的な 材料は、ガラスが挙げられるが、蛋白質を分離するためには、解決すべき課題が数 多くある。
たとえば、ガラスにより作成されたキヤビラリ一電気泳動ある ヽはマイクロ流路チップ 電気泳動は、電気浸透流の影響があった。
[0004] このため、たとえばキヤビラリ一内部に発生する電気浸透流の抑制のために、キヤピ ラリーの内壁にポリマーをコーティングする試みがなされている(特許文献 1、 2、 3)。 コーティング方法としては、化合物を化学的に表面に結合させる方法や、物理的な 吸着による方法が試みられて 、る。
[0005] 化学的なコーティング方法としては、ガラスを用いたキヤビラリ一あるいはマイクロ流 路チップを用いる場合に、シランカップリング剤を被覆する方法が知られている。この 方法は、共有結合によりシランカップリング剤を結合させるため、非常に強くマイクロ 流路内をコーティングすることができる力 均一にコーティングすることが困難であり、 高い再現性が求められるキヤビラリ一あるいはマイクロ流路チップを作製することがで きない。また、化学反応によるため、複雑なコーティング方法となり、製品化する上で 有効な方法とは!ヽえなかった。
[0006] また、物理的なコーティング方法として、流路内にコーティング剤を流して、被覆す る方法が知られている。たとえば、コーティング剤を混合した泳動緩衝液を流して被 覆する方法がある。この方法は非常に簡便な方法であるが、静電相互作用、あるい は疎水性相互作用による吸着であるため、吸着状態が非常に弱ぐ簡単にコーティ ングが剥がれるという問題があった。また、静電的相互作用による場合、 pHの影響を 受けやす ヽため、適用範囲が狭!ヽと!ヽぅ問題もあった。
[0007] このため、基材表面に均一で安定なコーティングを行う方法が求められていた。たと えば、ガラスの基材表面にマイクロ流路が存在するチップの基材表面全体を、プラズ マ重合膜でコーティングする試みがなされて 、る(非特許文献 2)。
[0008] しかし、ガラスの基材およびカバー上にプラズマ重合膜をコーティングする場合、基 材とカバーとの貼り合わせを熱圧着で行おうとすると、極めて高温 (たとえば、 500— 600°C)の温度が必要となり、プラズマ重合膜が劣化する場合がある。このため、基 材とカバー材とを接着剤で結合させる方法が採られている (非特許文献 2)が、接着 剤を使用すると、接着剤の使用量あるいは塗布する場所によっては、マイクロ流路内 に接着剤が滲出する場合があり、使用量や塗布箇所等を制御するなど製造プロセス が煩雑となる場合があった。
非特許文献 1 :ジャーナル ォブ クロマトグラフィー(F. E. P. Mikkers, F. M.
Everaerts, Th. P. E. M. Veerheggen, J. Chromatogr.) , 169, 11, 1979
非特許文献 2 : Analyst, 2003, 128, 237-244
特許文献 1:特表平 5— 503989号公報
特許文献 2:特表平 7-506432号公報
特許文献 3:特表平 9- 504375号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] マイクロ流路チップは、通常、表面に流路を有する基材とカバー材とを貼り合わせ て得られるが、本件発明者らは、基材表面全体を、プラズマ重合膜、表面重合膜など の高分子化合物膜でコーティングすると、貼り合わせにおける接着強度が弱いあるい は低下し易ぐ基材にカバー材を貼り合わせても、流路を流れる媒体が、流路から基 材とカバーとの隙間に滲出する可能性があることを見出している (本件出願時非公知
) o
すなわち、本件発明は、高分子化合物膜で該基材表面をコーティングした場合に おいて、基材とカバー材との貼り合わせの際の接着強度を向上させることが可能な、 簡便なマイクロ流路チップの製造方法を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本件発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究し、以下の工程を経ることにより
、基材とカバー材との貼り合わせの際の接着強度を向上させることが可能で、しかも、 簡便なマイクロ流路チップの製造方法を提供できることを見出し、本件発明を完成す るに至った。すなわち、本件発明は以下を含む。
[0011] 〔1〕 表面に溝状の流路が形成された基材の表面を、該流路が露出するマスクで 遮蔽し、露出した基材表面に、高分子化合物膜を形成する工程、および
前記基材の流路が形成されている側の表面に、カバー材を貼り合わせる工程 を含む、マイクロ流路チップの製造方法。
〔2〕 前記基材を貼り合わせる側のカバー材表面に、高分子化合物膜を形成するェ 程を含む、〔1〕に記載の方法。
〔3〕 前記基材を貼り合わせる側のカバー材表面に、高分子化合物膜を形成するに 際し、
前記カバー材の表面を、前記基材のマスクの露出部分の一部又は全部と露出部分 が同一形状のマスクで遮蔽し、露出したカバー材表面に、高分子化合物膜を形成す る、〔2〕に記載のマイクロ流路チップの製造方法。
〔4〕 前記基材表面の高分子化合物膜が、
(a)基材表面でプラズマ重合性モノマーをプラズマ重合して形成するプラズマ重合膜
(b)基材表面で重合性モノマーを重合して形成する表面重合膜、または
(c)基材表面に高分子化合物を結合して形成する高分子結合膜
である、〔1〕一〔3〕のいずれかに記載の方法。 [5] 前記基材表面の高分子化合物膜が、プラズマ重合膜である、〔1〕一〔4〕のいず れかに記載の方法。
〔6〕 前記カバー材表面の高分子化合物膜が、
(a)基材表面でプラズマ重合性モノマーをプラズマ重合して形成するプラズマ重合膜
(b)基材表面で重合性モノマーを重合して形成する表面重合膜、または
(c)基材表面に高分子化合物を結合して形成する高分子結合膜
である、〔2〕一〔5〕のいずれかに記載の方法。
〔7〕 前記カバー材表面の高分子化合物膜が、プラズマ重合膜である、〔2〕一〔6〕の いずれかに記載の方法。
〔8〕 前記基材の表面に形成する高分子化合物膜と、前記カバー材の表面に形成 する高分子化合物膜とが、同一の高分子化合物膜である、〔2〕一〔7〕のいずれかに 記載の方法。
〔9〕 前記貼り合わせを、圧着または熱圧着により行う、〔1〕一〔8〕のいずれかに記載 の方法。
〔10〕 前記基材および前記カバー材の少なくとも一方が、プラスチックである〔1〕一〔 9〕の 、ずれかに記載の方法。
〔11〕 前記基材およびカバー材カ プラスチックである、〔1〕一〔10〕のいずれかに 記載の方法。
〔12〕 前記基材およびカバー材のいずれもが、熱可塑性榭脂であり、
前記貼り合わせる工程が、基材とカバー材とを、熱圧着により貼り付ける方法である、
〔11〕に記載の方法。
〔13〕 前記熱圧着を 200°C以下の温度で行う、〔12〕に記載の方法。
〔14〕 前記基材およびカバー材のいずれか一方がケィ素榭脂であり、残りの一方が ガラスまたはプラスチックであり、
前記貼り合わせる工程が、基材とカバー材とを、圧着により貼り付ける方法である、〔1 0〕に記載の方法。
[15] 前記マスク力 フォトレジストマスクまたは金属マスクである、〔1〕一〔14〕のい ずれかに記載の方法。
〔16〕 表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わさ れてなり、前記基材表面のうち、流路の一部又は全部の表面に高分子化合物膜が 被覆されている、マイクロ流路チップ。
〔17〕 前記カバー材の基材側の表面に、高分子化合物膜が被覆されている、〔16〕 に記載のマイクロ流路チップ。
〔18〕 前記カバー材の基材側の表面の、基材の高分子化合物膜が形成されている 領域と対向する領域に、前記基材の高分子化合物膜が形成されて!ヽる部分の一部 又は全部と同一形状の高分子化合物膜が被覆されている、〔17〕に記載のマイクロ 流路チップ。
〔19〕 次の工程を含む生体分子の分離方法:
a)表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わされて なり、前記基材表面のうち、流路の表面に高分子化合物膜が被覆されている、マイク ロ流路チップに、分析すべき生体分子を加える工程、および
b)分離媒体に分離圧を加える工程。
〔20〕 前記分離圧が電気泳動によるものである、〔19〕に記載の方法。
〔21〕 前記電気泳動が、キヤピラリー電気泳動である、〔20〕に記載の方法。
[22] 前記生体分子が、蛋白質である、〔19〕一〔21〕のいずれかに記載の方法。 〔23〕 次の要素で構成される電気泳動分析装置:
a)表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わされて なり、前記基材表面のうち、流路の表面に高分子化合物膜が被覆されている、マイク ロ流路チップ、
b)該マイクロ流路チップを保持するための支持体、および
c)支持体に保持されたマイクロ流路チップに電圧を印加するための電極。
図面の簡単な説明
[図 1]プラズマ重合膜が、 200 μ mの幅で成膜されたことを示す電子顕微鏡写真であ る。電子顕微鏡の加速電圧 5. 00kV、写真倍率 100倍である。
[図 2]電子プローブマイクロアナライザによる成膜部の元素マッピング分析組成を示 す写真である。
[図 3]チップへの試料導入時、分離時における電圧の加え方を示す模式図である。
[図 4]プラズマ重合膜を有するチップと、成膜なしのチップとで、 Cy5染色したカルボ ニックアンヒドラーゼを電気泳動した結果を示す図である。図 4中、 Aはプラズマ重合 膜 (HMDS)を有するチップの場合を示し、 Bは成膜なしのチップの場合を示す。 発明を実施するための最良の形態
[0013] <マイクロ流路チップの製诰方法 >
本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法は、表面に溝状の流路が形成された 基材の表面を、該流路が露出するマスクで遮蔽し、露出した基材表面に、高分子化 合物膜を形成する工程、および前記基材の流路が形成されている側の表面に、カバ ー材を貼り合わせる工程を含むことを特徴としている。
[0014] この場合、流路を露出させるマスクは、流路の全部、または流路の全部および流路 の近傍が露出するマスクであることが好ましぐ流路近傍の露出部分は小さいほど好 ましい。
マスクの種類は限定されず、たとえば、フォトレジストマスク、金属マスクなどを用い ることがでさる。
[0015] このようにして得られるマイクロ流路チップでは、基材の表面は、流路が高分子化合 物膜で被覆され、他の部分は高分子化合物膜で被覆されていないので、カバー材と の貼り合わせの際の接着強度に優れている。
[0016] この場合、前記基材と貼り合わせる側のカバー材表面に、高分子化合物膜を形成 する工程が含まれていてもよい。すなわち、基材とカバー材の表面は、ともに、高分 子化合物膜が形成されていてもよい。カバー材の表面にも高分子化合物膜が形成さ れていれば、マイクロ流路チップを用いて分離すべき試料の分解能をより高めること ができる。
[0017] また、カバー材の表面に、高分子化合物膜を形成する場合、前記カバー材の表面 を、前記基材のマスクの露出部分の一部又は全部と露出部分が同一形状のマスクで 遮蔽し、露出したカバー材表面に、高分子化合物膜を形成することが好ましい。
[0018] この場合において、カバー材の露出部分は小さいほど好ましいが、前記基材のマ スクの露出部分の全部と露出部分が同一形状であることがより好ましい。
[0019] また、基材表面に設けた流路内、あるいはカバー材表面には、分離能を向上させる ため、高分子化合物膜を各種のパターン、グラジュェントで形成させることができる。 この場合は、たとえば、カバー材側に、基材のマスク形状とは異なる形状の高分子化 合物膜を形成させてもよい。
[0020] このようにして得られるマイクロ流路チップでは、基材およびカバー材のいずれの表 面も、高分子化合物膜で被覆されていない領域が存在するため、基材とカバー材と の貼り合わせの際の接着強度により優れている。
[0021] 貼り合わせは、基材とカバー材の表面に被覆された高分子化合物膜同士が、相対 する形状でちょうど重なるように行うことが好ま 、。
[0022] 前記基材表面に形成させる前記高分子化合物膜は、
(a)基材表面でプラズマ重合性モノマーをプラズマ重合して形成するプラズマ重合膜
(b)基材表面で重合性モノマーを重合して形成する表面重合膜、または
(c)基材表面に高分子化合物を結合して形成する高分子結合膜
の!、ずれかであることが好まし!/、。
これらのうちでは、プラズマ重合膜が好ましい。プラズマ重合膜であると、より均一で 、安定性に優れた膜を形成できる。
[0023] また、前記カバー材表面に形成させる高分子化合物膜は、
(a)基材表面でプラズマ重合性モノマーをプラズマ重合して形成するプラズマ重合膜
(b)基材表面で重合性モノマーを重合して形成する表面重合膜、または
(c)基材表面に高分子化合物を結合して形成する高分子結合膜
の!、ずれかであることが好まし!/、。
これらのうちでは、プラズマ重合膜が好ましい。プラズマ重合膜であると、より均一で 、安定性に優れた膜を形成できる。
[0024] 某材およびカバー材
カバー材表面にも高分子化合物膜を形成させる場合、基材とカバー材とに設けら れる高分子化合物膜の種類の組み合わせは特に限定されず、同一の高分子化合物 膜を用いても、異なる高分子化合物膜を用いてもよい。このうち、前記基材の表面に 形成する高分子化合物膜と、前記カバー材の表面に形成する高分子化合物膜とは 、同一の高分子化合物膜であることが好ましい。同一の高分子化合物膜の場合、とも にプラズマ重合膜であることが好ましぐプラズマ重合膜のうちでも、同一のモノマー 原料力もなるプラズマ重合膜であることがより好ましい。
[0025] 前記基材を構成する素材は任意である。本発明においては、少なくとも、基材表面 に形成された流路表面がプラズマ重合膜、表面重合膜または高分子結合膜によって 改質されている。そのため、基材そのものの素材は電気泳動等の分離の結果には直 接的な影響を与えない。したがって、たとえば次に示すような最低限の条件を満たす 任意の素材を選択することができる。
一電気泳動等の泳動に伴う発熱に耐えなければならないこと、
一一定の物理的な強度を有すること
一絶縁体であること
[0026] また基材には、一般に透明な素材が利用される。透明な素材を利用することによつ て、外部力もの光学的な観測が可能となる。具体的には、たとえば、ガラスやプラスチ ックなどを基材として利用することができる。
[0027] プラスチックとしては、たとえば、熱可塑性榭脂、ケィ素榭脂などが挙げられる。
[0028] 熱可塑性榭脂としては、たとえば、ポリメタクリル酸メチル (PMMA)などのポリ (メタ) アクリル酸エステル;ポリカーボネート(PC);ポリエチレンテレフタレート(PET);ポリ エチレン、ポリプロピレンなどのポリビュル系化合物;ポリスチレンなどが挙げられる。
[0029] 熱可塑性榭脂は、種類にもよるが、熱変形温度が好ましくは 200°C以下、さらに好 ましくは 150°C以下、特に好ましくは 120°C以下である。このような温度範囲であると
、高分子化合物膜の性能劣化を防ぐことができる。
[0030] ケィ素榭脂としては、ポリジメチルシロキサン (PDMS)などのシリコーンゴムが挙げ られる。このようなケィ素榭脂を用いると、基材あるいはカバー材表面が粘着性を有し
、圧着による接着が可能となる。
[0031] 基材の形状は、板状の平面基板が好ましい。基材の厚さは限定されないが、たとえ ば、好ましくは 1一 20mm程度の範囲である。
[0032] 前記カバー材としては、前記基材と同様の材質のものを用いることができる。
カバー材は、基材をカバーするものであるため、その形状、大きさは基材と同一で あることが好ましい。
カバー材の厚さは限定されないが、たとえば、好ましくは 1一 20mm程度の範囲で ある。
[0033] 基材とカバー材の材質の組み合わせは特に限定されず、同一の材質を用いても、 異なる材質を用いてもよい。
このうち、前記基材および前記カバー材の少なくとも一方力 プラスチックであること が好ましい。
[0034] また、前記基材およびカバー材は、ともに、プラスチックであることが好ましぐこの 場合、ともに熱可塑性榭脂であることがより好ましい。
[0035] また、前記基材およびカバー材の一方がケィ素榭脂の場合、残りの一方はガラスま たはプラスチックであってもよぐ残りの一方はプラスチックであることがより好ましい。
[0036] たとえば、前記基材およびカバー材の 、ずれもが、熱可塑性榭脂である場合、前 記貼り合わせる方法としては、基材とカバー材とを、熱圧着する方法が採用できる。 熱圧着の際の温度は、用いるプラスチックの種類にもよるが、好ましくは 200°C以下、 さらに好ましくは 150°C以下、特に好ましくは 120°C以下である。
[0037] またたとえば、前記基材およびカバー材の 、ずれか一方がケィ素榭脂であり、残り の一方が任意のプラスチックまたはガラスである場合、貼り合わせる方法としては、基 材とカバー材とを圧着する方法が採用できる。
[0038] このような基材とカバー材の材質における好ましい組み合わせ (基材:カバー材、ま たはカバー材:基材)としては、たとえば、下記のものが挙げられる。
PMMA:PMMAゝ PDMS:PDMSゝ PDMS:PMMA、 PDMS:ガラス、 PET:PE T、 PMMA:PET、 PDMS: PET, PC: PC, PDMS: PC, PMMA:PC、 PS:PS、 PDMS: PS, PMMA:PS
[0039] これらのうちでは、 PMMA:PMMA、 PDMS: PDMS, PDMS:PMMA、 PMM A: PET, PDMS: PET, PDMS: PC, PMMA:PC、 PDMS: PS, PMMA:PSな どの組み合わせを好ましく用いることができる。
[0040] これらのうちでは、 PDMSと他のプラスチックの組み合わせ、 PMMAと PMMAの 組み合わせが特に好まし!/、。
[0041] 上記のような組み合わせであると、低温で、し力も、接着剤を使用しなくても、接着 強度に優れた接着が可能となる。具体的には、このような材料を適宜組み合わせるこ とにより、基材とカバー材との貼り合わせを、上述のように圧着または熱圧着で行うこ とがでさる。
[0042] さらに、本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法では、マスクにより基材表面等 への高分子化合物膜の形成領域を最小限にしているため、このようなプラスチックの 接着効果を最大限に発揮することができる。
[0043]
前記流路は、基材の表面に形成される溝である。たとえば溝の幅は、 1一 100 /z m といった微細な空間とすることができる。溝の断面は、三角形や四角形のような多角 形、あるいは U字型や半円状とすることができる。このような微細な構造の溝をガラス
、プラスチック等の基材に設けるには、次のような方法を利用することができる。
•半導体加工技術のウエットエッチング法 (フッ酸を使う方法)
•半導体加工技術のドライエッチング法 (イオンスパッタリング、リアクティブイオンェ ツチング(ICPエッチングなど) )
'レーザーせん孔
•ダイシングソー
[0044] ウエットエッチング、ドライエッチング、あるいはレーザーせん孔の方法を利用すれ ば、 自由な形状を有する微細な構造を容易に設けることができる。たとえば、 10— 10 0 /z mの幅、ならびに深さを有する溝を、ガラス表面に設ける技術が公知である。 たとえば本発明者らは、リアクティブイオンエッチング (reactive ion etching)を利用 した微小流路の作製に成功して 、る。基材の素材に応じた異なる種類のエッチング ガスを利用して、選択性の良い、またエッチレートの大きいエッチングが可能となって いる。
[0045] 基材表面に形成された溝は、カバー材を重ねることにより閉鎖系とすることができる [0046] また、カバー材表面にも、溝を設けることができる。この場合、基材に設けられた溝 と重なるように設けることが好まし 、。
[0047] さらに、カバー材に、基材またはカバー材に設けられた溝と重なる位置に穴を設け ることによって、溝に試料や分離媒体を供給するための連絡流路を形成することがで きる。あるいは、カバー材に設けられた穴は、試料や緩衝液を保持するリザーバーと して利用することもできる。
[0048] ^iv^
本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法は、表面に溝状の流路が形成された 基材の表面を、該流路全体が露出するマスクで遮蔽し、露出した基材表面に、高分 子化合物膜を形成する工程を含む。また、前記基材と貼り合わせる側のカバー材表 面に、高分子化合物膜を形成する工程を含んでもよい。前記のとおり高分子化合物 膜としては、プラズマ重合膜、表面重合膜または高分子結合膜などが挙げられる。
[0049] プラズマ重合によれば、微細な溝表面に対しても、プラズマ重合膜を形成すること が可能である。し力もプラズマ重合によれば、得られる膜は極めて均質なものとなる。 このため、基材表面のピンホールの発生を抑制し、信頼性の高い分離分析用基材を 作成することができる。
表面重合によれば、膜の剥離が抑制された所望の表面重合膜を、基材表面の所 望の位置に、形成させることができる。
さらに、基材表面に高分子化合物を結合させる高分子結合膜によれば、基材表面 に、膜厚の制御をしながら、所望の高分子化合物膜を、所望の位置に形成させること ができる。
[0050] これらのプラズマ重合膜、表面重合膜または高分子結合膜で被覆された基材、ある いはカバー材は、公知の方法によって得ることができる。以下、それぞれの膜につい て説明する。
[0051] (プラズマ重合膜)
具体的には、プラズマ重合は、真空中でモノマー物質をプラズマ励起によって直接 支持体表面に成膜を行う技術である。モノマー物質の成分を換えることによって、さま ざまな特徴を持つプラズマ重合膜を得ることができる。プラズマ重合では原理的には どのようなモノマーを用いても、重合が可能である。通常のポリマーを得るためには二 重結合の開裂が必要となるのに対して、プラズマ中ではモノマー物質がばらばらにな り多くの活性種を介した重合反応が起きるためである。
[0052] 本発明におけるプラズマ重合膜のためのモノマー物質は、基材あるいはカバー材 表面に電気泳動分離等の分離に応じた好適な性状を与える重合膜を形成できるも のであればよい。たとえば電気泳動分離に応じた好適な性状としては、以下に示すよ うな性状を示すことができる。これらの性状のうち、いずれかの任意の性状を与えるこ とができるモノマー物質は、本発明に利用することができる。
被分離物質の基材への吸着の抑制
-被分離物質に対する親和性
[0053] 基材あるいはカバー材がプラスチックの場合、上記表面重合膜または高分子結合 膜を形成することは困難な場合があるが、プラズマ重合によれば、プラスチック表面 であっても、微細な溝表面に対しても、プラズマ重合膜を形成することが可能である。 し力も得られる膜は極めて均質であり、プラスチックへのコーティングに特に優れる。
[0054] プラズマ重合膜が被覆された基材とカバー材との貼り合わせは、他の高分子化合 物膜が被覆された場合と比較して貼り合わせ強度の向上が必要な場合があつたが、 本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法では、マスクにより基材表面等への高 分子化合物膜の形成領域を最小限にしているので、前記プラスチックを用いる接着 効果を最大限に発揮することができる。
[0055] したがって、本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法においては、好ましくはプ ラズマ重合膜でコーティングされた流路を用い、前記プラスチックの組み合わせを採 用することが望ましぐこれにより、極めて均一にコーティングされた流路を有し、しか も基板とカバー材との接着強度にも優れるマイクロ流路チップを、簡便かつ歩留まり よく製造することができる。
[0056] なお、キヤピラリー電気泳動に利用されるガラスは、表面に蛋白質を吸着しやすい。
蛋白質の基材への吸着はプラズマ重合膜によって制御することができる。たとえば、 基材の疎水性度や表面電荷によって制御可能である。 [0057] 前記条件を満足するプラズマ重合膜を与えるモノマー物質としては、以下のような ものを示すことができる(「プラズマ重合」長田義人'編、角田光雄、中島薫、宫村雅 隆、森田慎三、他著、東京化学同人 1986年発行)。
[0058] アルカン、またはシクロアルカンとして、次の化合物を示すことができる。
メタン、ェタン、プロノ ン、ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、ネ才ペンタン 、へキサン、イソへキサン、 3—メチルペンタン、 2,2—ジメチルブタン、 2,3 ジメチルブタ ン、ヘプタン、 2,2,3—トリメチルブタン、オクタン、ノナン、デカン、メタン dl、メタン d2 、メタン d3、メタン d4、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロへキサ ン、メチルシクロへキサン、シクロオクタン、 cis—デカリン、および trans—デカリン。
[0059] アルケン、アルキン、ある!/ヽはシクロアルケンとしては、次の化合物を示すことができ る。
エチレン、プロピレン、 1ーブテン、(Z)— 2—ブテン、(E)— 2—ブテン、 2—メチルプロべ ン、 1 ペンテン、 2—メチルー 1ーブテン、 3—メチルー 1ーブテン、 2—メチルー 2—ブテン、 1 一へキセン、(E)— 2—へキセン、(E)— 3—へキセン、 3—メチルー 1 ペンテン、 2,3—ジメ チルー 2—ブテン、 1—ヘプテン、 1 オタテン、(E)— 2 オタテン、 1—デセン、 1,3 ブタジ ェン、(Z)— 1,3—ペンタジェン、(E)— 1,3—ペンタジェン、イソプレン、 2, 3 ジメチルー 1,3 ブタジエン、へキサジェン、アセチレン、プロピン、 1ーブチン、 2—ブチン、 1 ペン チン、 3 メチル—1ーブチン、ビュルアセチレン、シクロプロペン、シクロブテン、シクロ ペンテン、シクロへキセン、シクロヘプテン、シクロペンタジェン、 1,3—シクロへプタジ ェン、およびシクロォクタテトラエン。
[0060] アルコール、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、あるいはエステルとしては次の化合物 を示すことができる。
メタノール、エタノール、 1-プロパノール、 2-プロパノール、 1ーブタノール、 2—ブタノ ール、 2—メチルー 1 プロパノール、 2—メチルー 2 プロパノール、ァリルアルコール、 1,3 ブタンジオール、 2,3 ブタンジオール、 2, 3 エポキシ 1 プロパノール、ホル ムアルデヒド、ァセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、バレルアル デヒド、イソバレルアルデヒド、アクリルアルデヒド、クロトンアルデヒド、グリオキサール 、アセトン、 2—ブタノン、 2 ペンタノン、 3—メチルー 2—ブタノン、 3 ペンタノン、 2—へキ サノン、 4ーメチルー 2 ペンタノン、 2—へプタノン、シクロブタノン、シクロペンタノン、シ クロへキサノン、シクロへプタノン、シクロォクタノン、 4ーメチルー 3 ペンテン 2 オン、 2,3 ブタンジオン、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、アクリル酸、ギ酸メチ ル、ギ酸ェチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、酢酸メチル、酢酸ェチ ル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸 s—ブチル、 プロピオン酸メチル、酪酸メチル、酢酸ビニル、および酢酸ァリル。
[0061] エーテル、ァミン、あるいはその他のモノマー物質として利用可能な化合物を以下 に示す。
ジメチルエーテル、ジェチノレエーテノレ、ジプロピルエーテル、ジイソプロピノレエーテ ル、ジブチルエーテル、エチレンォキシド、 1,3—ジォキソラン、 1,3—ジォキサン、 1,4 ジォキサン、メチルビニルエーテル、メチルァミン、ェチルァミン、プロピルァミン、イソ プロピルァミン、ブチルァミン、イソブチルァミン、 s—ブチルァミン、 tーブチルァミン、 ペンチルァミン、へキシルァミン、ジメチルァミン、トリメチルァミン、ジェチルァミン、ト リエチノレアミン、ジプロピルァミン、ジイソプロピルァミン、トリプロピノレアミン、ジブチノレ ァミン、ァリルァミン、ホルムアミド、ァセトアミド、 N メチルァセトアミド、 N, N—ジメチ ルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、メタンチオール、エタンチオール、硫化 ジメチル、硫化ジェチル、硫化ジプロピル、二硫化ジメチル、二硫化ジェチル、メタン ジチオール、 1,2 エタンジチオール、ニトロメタン、ニトロェタン、 1一二トロプロパン、 2 一二トロプロパン、 1一二トロブタン、 2—二トロブタン、ァセトニトリノレ、プロピオ二トリノレ、了 タリロニトリル、アミノアセトアルデヒドジメチルァセタール、へキサメチルジシロキサン などが挙げられる。
[0062] また、次のようなハロゲンィ匕物をモノマー物質に利用することができる。
フルォロメタン、ジフルォロメタン、フルォロホルム、テトラフルォロメタン(四フッ化炭 素)、フッ化ビュル、 1,1ージフルォロエチレン、(Z)— 1,2—ジフルォロエチレン、(E)— 1,2—ジフルォロエチレン、トリフルォロエチレン、テトラフルォロエチレン、 1,1, 4,4ーテト ラフルォロブタジエン、ペルフルォロブタジエン、 2—フルォロエタノール、トリフルォロ 酢酸、 1,1,1—トリフルオロー 2—プロパノン、ペルフルォロアセトン、クロロメタン、ジクロロ メタン、クロ口ホルム、テトラクロロメタン(四塩化炭素)、クロロェタン、 1,1ージクロ口エタ ン、 1 ,2—ジクロ口エタン、 1 クロ口プロノ ン、 2 クロ口プロノ ン、 1 ,2—ジクロ口プロノ ン、 1 ,3—ジクロ口プロパン、 1 クロロブタン、 2 クロロブタン、 1 クロ口一 2 メチルプロパン 、 2—ク口口 2—メチノレプロノ ン、ク シクロプロノ ン、 1 , 1ージク口口シクロプロノ ン、塩 化ビュル、 1 , 1ージクロ口エチレン、 (Z)— 1 ,2—ジクロ口エチレン、 (E)— 1 ,2—ジクロロェ チレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、 3 クロ口プロペン、 1 ,3—ジクロ口プロ ペン、クロ口アセチレン、ジクロロアセチレン、 1 クロ口プロピン、 2—クロ口エタノーノレ、 クロロアセトアルデヒド、クロロアセトニトリル、ジクロロアセトニトリル、トリクロロアセトニト リル、ブロモメタン、ジブロモメタン、ブロモホルム、テトラブロモメタン(四臭化炭素)、 ブロモエタン、 1 , 1 ジブロモェタン、 1 ,2 ジブロモェタン、 1 ブロモプロパン、 2—ブロ モプロノ ン、 1 ,3 ジブロモプロパン、 1 ブロモブタン、 2 ブロモブタン、 1ーブロモー 2— メチルプロパン、 2—ブロモー 2 メチルプロパン、 1 ,4 ジブロモブタン、 1 ブロモビシク 口 [2.2.1]ヘプタン、 1ーブロモビシクロ [2.2.2]オクタン、臭化ビュル、 3 ブロモプロべ ン、 1 ,3 ジブロモプロペン、ブロモアセチレン、ジブロモアセチレン、 1 ブロモプロピ ン、 2—ブロモエタノール、ョードメタン、ジョードメタン、ョードホルム、テトラョードメタン (四ヨウ化炭素)、ョードエタン、 1 ョードプロパン、 2 ョードプロパン、 1 ョードブタン 、 2 ョードブタン、 1ーョードー 2 メチルプロパン、 2—ョードー 2 メチルプロパン、 1ーョー ドペンタン、 3 ョードプロペン、ョードアセチレン、ジョードアセチレン、 2—ョードエタノ ール、 1ーブロモー 2 クロロェタン、 1 , 1 , 1—トリフルォロ— 2—ョードエタン、 2—クロ口— 1 , 1 —ジフルォロエチレン、 1 クロ口一 1 ,2,2—トリフルォロエチレン、 1 , 1—ジクロロー 2,2—ジフ ルォロエチレン、 1ーブロモー 2—クロ口アセチレン、 1 クロ口— 2 ョードアセチレン、およ び 1ーブロモー 2 ョードアセチレン。
更に、以下のような芳香族炭化水素がモノマー物質として利用できる。
ベンゼン、トルエン、ェチルベンゼン、プロピルベンゼン、タメン、ブチルベンゼン、 s —ブチルベンゼン、 t ブチルベンゼン、 0—キシレン、 m—キシレン、 p—キシレン、 0—ジ ェチルベンゼン、 m—ジェチルベンゼン、 p—ジェチルベンゼン、メシチレン、 1 ,2,4,5- テトラメチルベンゼン、スチレン、フエニルアセチレン、 (E)— 1 プロぺニルベンゼン、 (E)— 1 フエ-ルブタジエン、 2—フエ-ルブタジエン、ビフエ-ル、ナフタレン、 1ーメチ ルナフタレン、 2—メチルナフタレン、アントラセン、フエナントレン、ピレン、ナフタセン、 タリセン、およびペンタセン。
[0064] カロえて、次のベンゼン誘導体等も本発明のモノマー物質に有用である。
フエノール、ベンズアンデヒド、ァセトフエノン、ァ-ソール、ベンジルメチルエーテル 、ァニリン、ペンジルァミン、チォフエノール、ベンゾニトリル、フルォロベンゼン、クロ口 ベンゼン、ブロモベンゼン、ョードベンゼン、 0—ジクロ口ベンゼン、 m—ジクロ口べンゼ ン、 p—ジクロ口ベンゼン、 0—ジブロモベンゼン、 m ジブロモベンゼン、 p—ジブロモべ ンゼン、トリフルォロベンゼン、へキサフルォロベンゼン、 0—フルォロトルエン、 m—フ ノレ才ロトノレェン、 p—フノレ才ロトノレェン、 0—クロロトノレェン、 p—クロロトノレェン、 0—ブロモ トノレェン、 p—ブロモトノレェン、 0—ョードトノレェン、 m—ョードトノレェン、 p—ョードトノレェン、 p—クロロフノレォロベンゼン、および 0—クロロヨードベンゼン。
[0065] また、次のような複素環式ィ匕合物がモノマー物質として利用できる。
ピリジン、 2 メチルピリジン、 3 メチルピリジン、 4 メチルピリジン、 2,6—ジメチルピリ ジン、 2,5—ジメチルビリジン、 2,4 ジメチルビリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、 1,3,5 トリアジン、ピリジン N—ォキシド、 2 メチルピリジン N—ォキシド、 3 メチルピリジ ン N—ォキシド、 4 メチルピリジン N—ォキシド、 2,6 ジメチルビリジン N—ォキシド、フ ラン、メチルフラン、テトラヒドロフラン、ピロール、ピロリジン、チォフェン、および 2—ク ロロチォフェン。
[0066] その他、トロポンゃトロボロンのようなトロポノイド化合物、またテトラメチルシラン、テ トラメチルスズ、テトラメチル鉛に代表される有機金属化合物をモノマー物質に用いる ことちでさる。
[0067] これらのうち pHが中性付近の条件において基材表面が中性付近の電荷を持つ場 合には、ァセトニトリル、へキサジェンを好ましく用いることができる。
pHが中性付近の条件において基材表面が負の電荷を持つ場合には、へキサメチ ルジシロキサンを好ましく用いることができる。
pHが中性付近の条件において基材表面が正の電荷を持つ場合には、へキシルァ ミンやアミノアセトアルデヒドジメチルァセタールを好ましく用いることができる。
[0068] これらのモノマー物質によってプラズマ重合膜を成膜する条件は公知である。具体 的には、プラズマ重合反応の再現性に影響を与える主な要因として、たとえば流速、 放電電力、放電時間、そして圧力といった条件が重要であるとされている。プラズマ 重合においては、装置やモノマーに合わせて最適な重合条件を設定する必要があ る。 W/FM (ここで Wは放電電力、 Fは流速、 Mはモノマーの分子量)が同じであれば、 膜質はほぼ同じであるとする報告 (Yasuda, Plasma Polymerization, Academic Press, New York, 1985)がある。
[0069] 利用するモノマー物質や、最終的に必要なプラズマ重合膜の膜厚等を考慮して、 これらの条件を適切に調整することは当業者が日常的に行っていることである。また 文献的にも各種のパラメーターがプラズマ重合膜の性質に及ぼす影響は明らかにさ れて 、る (surface and Coatings Tecnnology 82:1— 15,199b, Polymer Engineering ana Science 37/7:1188-1194,1997)。後にポリヌクレオチドの固定化を目的とする場合に 有利なモノマー物質として説明するへキサメチルジシロキサンでプラズマ重合膜を作 成するには、たとえば次のような範囲のもとで最適な条件を選択することにより、およ そ 0を超えて 240A以下のプラズマ重合膜を形成することができる。
[0070] 流速: 0— 50cm3/min.
放電電力: 0— 300W
圧力: 10"6— lO Torr
放電時間 0— 5分
(温度: 0— 100°C)
[0071] あるいは、 0を超えて 240 A以下のプラズマ重合膜を形成するための、より望ましい 条件として、次の条件を示すことができる。
0一 50cm /min.
放電電力: 20— 100W
圧力: 0. 05—0. 6Torr
放電時間 30秒一 5分
(温度:室温)
[0072] このようなプラズマ重合によれば、モノマー物質の選択によって、種々の官能基を 基材表面に付与することができるので、種々の性状を有する膜を容易に形成すること ができる。たとえば、種々の範囲の表面電荷、疎水性 Z親水性を有する基材表面を 得ることができる。
[0073] たとえば、 pHにより異なる力 物質の荷電状態を示すゼータ電位を好ましくは 10 0一" h lOOmVの範囲にコントロールすることができる。
またたとえば、表面の接触角を、好ましくは 1度一 140度の範囲にコントロールする ことができる。
このようなプラズマ重合膜の膜厚は、たとえば、好ましくは 1一 200nmの範囲にある ことが望ましい。
また、このようにして得られるプラズマ重合膜は、極めて均質な膜であり、ピンホール の発生が著しく抑制されて!ヽる。
またプラズマ重合によれば、プラズマ重合膜を任意の形状の基材表面に形成させ ることがでさる。
[0074] 導入された官能基を利用して、蛋白質と多様な相互作用をさせながら各種方法に よる分離が可能となる。例えば、ァセトニトリルのような窒素原子を持つ有機物質をモ ノマー物質とすると、表面にアミノ基を持つプラズマ重合膜が合成できることが公知で ある。このようなプラズマ重合膜コート表面を利用して、静電的な相互作用(膜のブラ ス電荷と蛋白質のマイナス電荷)を行わせながら蛋白質の電気泳動等を行うことが可 能である。
[0075] また酢酸などカルボン酸やエステルなどの有機物質をモノマー物質とすると、表面 にカルボキシル基を持つプラズマ重合膜が合成される。その結果、膜のマイナス電 荷と蛋白質のプラス電荷の間での相互作用による電気泳動分離等が可能になる。
[0076] さらにアルカンゃシクロアルカン、芳香族炭化水素などをモノマー物質とすると、表 面が極めて疎水的なプラズマ重合膜が合成されるので、疎水的相互作用に基づく分 離が可能である。すなわち上記 3つの例では、それぞれ陰イオン交換クロマトグラフィ 一、陽イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィーと類似の作用を有する表 面を実現できる。
[0077] 本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法において、表面に溝状の流路が形成 された基材の表面を、該流路全体が露出するマスクで遮蔽し、露出した基材表面に 、高分子化合物膜を形成する工程を含むが、フォトマスクのパターンを光で一括転写 すること (フォトフアプリケーション:榷岡清威、二瓶公志、フォトエッチングと微細加工
、総合出版社、 1989)により、マイクロ流路チップを大量生産することができる。
フォトフアプリケーションを利用すれば、超 LSIに代表されるように数百万個からなる 部品が組み立てられたデバイスを、数 mm角のシリコン基板上に、一体構造として作 製可能である。更にフォトフアプリケーションにおいては、複数のフォトマスクのパター ンを組み合せて利用することができる。この特徴を利用すれば、付着加工、表面改質 加工といった異なる処理工程を組み合せることが可能である。
[0078] フォトフアプリケーションに応用される表面改質ゃ薄膜形成のための技術は、ドライ プロセスである。前記プラズマ重合法はドライプロセスなので、フォトフアブリケーショ ンによるデバイス作成に好適である。更にプラズマ重合法を利用すれば、適切なモノ マー物質を選択することにより表面に官能基を持つ薄膜を作製することができる。ま たプラズマ重合膜は、高度な橋かけ構造を持つピンホールフリーな膜であることから 流路内部の修飾薄膜として最適である。
[0079] n^ )
表面重合膜は、前記基材表面上で重合性モノマーを重合して得られる重合膜であ る。
重合は、基材表面上の、末端に二重結合を有する疎水性官能基に重合性モノマ 一を重合して実施することが好まし 、。
[0080] 前記疎水性官能基としては、好ましくは炭素原子数 2— 6、さらに好ましくは炭素原 子数 3— 6、特に好ましくは 4一 6の末端に二重結合を有するァルケ-ル基が挙げら れる。
このような疎水性官能基としては、ビュル基、ァリル基、 1ーブテュル基、 1 ペンテ- ル基、 1一へキシニル基などが挙げられる。
[0081] このような疎水性官能基と重合性モノマーとを重合させることにより、表面重合膜は 、該疎水性官能基をスぺーサ一として、炭素 -炭素単結合により共有結合することと なる。
[0082] したがって、このような表面重合膜が結合した基材は、疎水性のスぺーサ一により 水分子の接近が抑制されて 、るので、 pH等の影響による加水分解による疎水性ス ぺーサ一自体の脱離が抑制される。また、疎水性スぺーサ一と表面重合膜とが炭素 炭素結合により結合して ヽるので、表面重合膜が疎水性スぺーサ一との結合位置 で剥離することもない。
[0083] したがって、分析すべき物質がタンパク質の場合に、水溶性溶媒中で分析を行って も pHの影響による表面重合膜の剥離がなぐ信頼性の高い分析を行うことができる。
[0084] また、表面重合法では、重合性モノマーを重合させて表面のポリマー膜を形成させ るので、ポリマー自体を結合させる場合と比較して、ポリマーの凝集がないので、基 材表面との結合を効率的に行うことができる。
[0085] 疎水性官能基の基材表面への導入は、トルエン、メタノール、エタノール等の溶媒 に、前記末端に二重結合を有する疎水性官能基を誘導する化合物を溶解し、ガラス 等の基材を接触させて実施することができる。接触反応は、たとえば、室温 (25°C程 度)一 100°C程度の温度で、たとえば、 1一 24時間程度の時間実施する。
[0086] このような前記末端に二重結合を有する疎水性官能基を誘導する化合物は、一方 の末端がガラス表面のシラノール基と反応しうるものであることが好ま 、。このような 化合物としては、たとえば、トリエトキシビュルシラン、トリエトキシァリルシラン、トリエト キシブテニルシラン、トリエトキシペンテニルシラン、トリエトキシへキシルシランなどの ァルケ-ルシランが挙げられる。
[0087] これらのうちでは、より好ましくはトリエトキシァリルシラン、トリエトキシブテュルシラン 、トリエトキシペンテニルシラン、トリエトキシへキシルシラン、特に好ましくはトリェトキ シブテニノレシラン、トリエトキシペンテ-ノレシラン、トリエトキシへキシルシランを用いる ことが望ましい。これらのァルケ-ルシランは、市販品又は公知の方法により製造す ることができる。たとえば、溶媒の存在下、所望のァルケ-ル基を含有するグリニヤー ル試薬又はアルキルリチウム化合物と、クロロシラン等のハロゲン化シラン又はアルコ キシシランとを反応させて、容易に合成することができる。
[0088] 前記重合性モノマーとしては、ビニル基、ァリル基、ジェンなどを有するものであれ ばよぐ限定されない。
[0089] このような重合性モノマーとしては、ノ-オン性モノマー、ァ-オン性モノマー、カチ オン性モノマーなどが挙げられる。 ノ-オン性 (疎水性、親水性など)表面を作るノ-オン性モノマーとしては、たとえば アクリルアミド、メタクリルアミドなどのアミド類;
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、酢酸ビュル、酢酸ァリル、ァセト酢酸ァリル、ト リメチル酢酸ビュル、ビュル蟻酸、へキサン酸ビュル、ラウリン酸ビュル、メタクリル酸 ビュル、オクタン酸ビュル、パルミチン酸ビュル、ピバル酸ビュル、プロピオン酸ビ二 ル、ステアリン酸ビュル、へキサヒドロフタル酸モノ 2- (メタクリロイルォキシ)ェチル、フ タル酸モノ- 2- (メタクリロイルォキシ)ェチル、安息香酸ビュル、 P-ビュル安息香酸、 酪酸ビュル、力プリン酸ビュル、カプロン酸ビュル、クロトン酸ビュル、デカン酸ビュル 、けい皮酸ビニル、ァリルプチレート安息香酸ァリル、 n-酪酸ァリル、 n-力プリン酸ァリ ル、 n-力プロン酸ァリル、ェナント酸ァリル、ヘプタン酸ァリル、イソフタル酸ァリル、ィ ソチオシアン酸ァリル、イソ吉草酸ァリル、 n-吉草酸ァリルなどのエステル類; ビュルメチルケトンなどのケトン類;
ビニノレブチノレエーテノレ、ァリノレエーテノレ、ァリノレエチノレエーテノレ、ァリノレブチノレエ一 テル、ビュルェチルエーテル、 n-デカン酸 ァリルなどのエーテル類;
ビュルアルコール、ァリルアルコールなどのアルコール類;
塩化ビニル、塩化ァリル、塩化メタクリロイル、クロ口酢酸ビュル、塩化アタリロイル、 臭化ァリル、よう化ァリル、クロ口酢酸ァリル、クロ口ぎ酸ァリル、ァリルクロ口ホルメート などのハロゲン化物;
スチレン、ァリルベンゼン、 4-メタアクリルォキシ -2-ヒドロキシベンゾフエノン、ビニル トルエン、ァリルべンジルエーテル、 4-ァリル- 2,6-ジメトキシフエノール、ァリルァリソ ール、 4-ァリル- 1,2-ジメトキシベンゼンなどのベンゼン環を有する芳香族化合物;
3-メタクリルォキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ァリルクロロジ メチルシラン、ァリルクロロメチルジメチルシランなどのシラン類;
メタタリ口-トリル、ビュルァセトニトリル、アクリロニトリル、シァノ酢酸ァリル、シアン 化ァリルなどのシアン類;
2-ァリルシクロへキサノン、 1-ァリルシクロへキサノール、ァリルシクロペンタンなどの シクロアルカン誘導体; その他、ビニルアントラセン、ビニルスルホン、ァリルアルコールプロポキシレート、 ァリル- L-システィン、ァリルエチレン、ァリルグリシジルエーテル、ァリルトリフルォロ 酢酸、ァリルシクロペンタジェ-ルニッケル、ジェチルホスホノ酢酸ァリル、ァリルジフ ェニルホスフィン、ァリルジフエ-ルホスフィンォキシド、ァリルジスルフイドなどが挙げ られる。
[0091] これらのうち、親水性ノ-オン性表面として、アクリルアミドゃビュルアルコール、疎 水性ノニオン性表面として、スチレンゃァリルベンゼンなどを好ましく用いることができ る。
[0092] ァ-オン性表面を作るァ-オン性モノマーとしては、たとえば、
アクリル酸、メタクリル酸、モノ- 2- (アタリロイルォキシ)ェチルスクシネートなどの力 ルポキシル基含有化合物;
ァリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、 2-アクリルアミド -2-メチルプロパンスルホン 酸、 3-ァリルォキシ -2-ヒドロキシ- 1-プロパンスルホン酸、 p-ビュルベンゼンスルホン 酸などのスルホン酸基含有化合物などが挙げられる。
[0093] これらのうち、強ァニオン性として、ビニルスルホン酸ゃァリルスルホン酸、弱ァニォ ン性としてアクリル酸ゃメタクリル酸などを好ましく用いることができる。
[0094] カチオン性表面を作るカチオン性モノマーとしては、たとえば、
ァリルァミン、 3-アクリルアミド- Ν,Ν-ジメチルプロピルァミン、ァリルシクロへキシル ァミン、 3-メタクリルアミド- Ν-ジメチルプロピルァミンなどの第一級ァミン;
メチルァリルァミンなどの第二級ァミン;
Ν-ァリルジェチルァミン、 Ν-ァリルジメチルァミンなどの第三級ァミン; ァリルトリェチルアンモ-ゥム、(3-アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモ -ゥムクロ リド、ビュルトリメチルアンモ-ゥムブロミド、 3- (メタクリロイルァミノ)プロピルトリメチル アンモ-ゥムクロリド、メタクリル酸ェチルトリメチルアンモ -ゥムクロリド、ジァリルジメ チルアンモ -ゥムなどの第四級アンモ-ゥムが挙げられる。
[0095] また、上記ノ-オン性モノマー、ァ-オン性モノマー、カチオン性モノマーの他、た とえば、複素環式化合物を側鎖に有する、ァリルヒドラジン、 2-ビュルピラジン、 2-ビ ニルピリジン、 4-ビニルピリジン、 Ν-ビニル -2-ピロリドン、 1-ァリルべンゾトリアゾール 、ァリル- 1-ベンゾトリアゾールカーボネートなどを用いることもできる。
[0096] これらのうち、強力チオン性としてジァリルジメチルアンモニゥム塩、弱カチオン性と して、ァリルァミンなどを好ましく用いることができる。
[0097] このような重合性モノマーは、 1種単独で、または複数を併用して用いることができ る。
[0098] 基材表面上での前記重合性モノマーのラジカル重合は、公知の方法を採用するこ とができる。たとえば、溶媒の存在下又は非存在下で、必要に応じ重合開始剤を添 カロして、重合性モノマーを重合性官能基が導入された基材表面で重合させて行うこ とがでさる。
[0099] 溶媒としては、重合性モノマーが溶解するものであればよぐ限定されない。たとえ ば、 THF、メタノール、 DMF、 DMSOなどを用いることができる。
[0100] 重合開始剤としては、たとえば 2, 2'—ァゾビス (イソブチ口-トリル)(AIBN)、 1, 1' —ァゾビス(シクロへキサン— 1 カルボ-トリル)、 2, 2'—ァゾビス(2—メチルブチ口-ト リル)などを用いることができる。また、このようなァゾ化合物の他に、過酸化物、有機 金属化合物などを用いることもできる。
[0101] 上記 THF等の溶媒に溶解しない重合性モノマーを用いる場合は、たとえば、超純 水を溶媒として用い、 N, N, Ν', N'—テトラメチルエチレンジァミン、 4, 4'ーァゾビス シァノ吉草酸などの重合開始剤を用いて重合を行うことができる。
[0102] 重合は、重合性モノマーの種類により異なり限定されないが、通常、たとえば、室温 一 100°C程度の温度範囲で、 1一 72時間程度の時間で実施することができる。
[0103] このようにして得られる表面重合膜を、用いる重合性モノマーの種類ある!/、は複数 のポリマーの組み合わせにより、種々の範囲の電荷、疎水性 Z親水性の表面とさせ ることがでさる。
[0104] たとえば、 pHにより異なる力 物質の荷電状態を示すゼータ電位を好ましくは 10 0一" h lOOmVの範囲にコントロールすることができる。
またたとえば、表面の接触角を、好ましくは 1一 140度の範囲にコントロールすること ができる。
[0105] 表面重合膜においては、ピンホールなどのモノマー未修飾部分が発生する場合が ある。このため、さらに、重合性モノマーまたはポリマーを結合させることができる。
[0106] 本発明で用いることができる表面重合膜では、さらに、表面重合膜のポリマー側鎖 中の官能基に、別のポリマーまたはモノマーを反応させてもよい。
導入された官能基を利用して、蛋白質と多様な相互作用をさせながら電気泳動に よる分離が可能となる。例えば、前記カチオン性モノマーを重合性モノマーとして用 いることにより、表面にカチオン性官能基を有する表面重合膜が合成できる。このよう な表面重合膜が被覆された表面を利用して、静電的な相互作用(膜のプラス電荷と 蛋白質のマイナス電荷)を行わせながら蛋白質の電気泳動を行うことが可能である。
[0107] また、ァ-オン性モノマーを重合性モノマーとして用いることにより、表面にァ-オン 性官能基を有する表面重合膜が合成される。その結果、膜のマイナス電荷と蛋白質 のプラス電荷の間での相互作用による電気泳動分離が可能になる。
[0108] さらにノ-オン性の重合性モノマーを適宜使い分けることにより、表面が極めて疎水 的あるいは親水的な表面重合膜が合成されるので、疎水的相互作用あるいは親水 的相互作用に基づく分離が可能である。
[0109] したがって、すなわち上記 3つの例では、それぞれ陰イオン交換クロマトグラフィー、 陽イオン交換クロマトグラフィー、疎水 Z親水クロマトグラフィーと類似の作用を有する 表面を実現できる。
[0110] (高分早結合蹬)
高分子結合膜は、基材表面に反応性官能基を導入し、該官能性反応基にポリマー を共有結合させて得られるものである。
[0111] 高分子化合物を結合させる部位となる反応性官能基としては、アミノ基、エポキシ 基、カルボキシル基、アルデヒド基などが挙げられる。これらのうちでは、アミノ基、ェ ポキシ基を好ましく用いることができる。
[0112] このような反応性官能基を有する結合基は、さらに、疎水性のスぺーサーを介して 基材表面に結合して 、ることが好ま 、。
[0113] 疎水性スぺーサ一としては、好ましくは炭素原子数 2— 6、さらに好ましくは炭素原 子数 3— 6、特に好ましくは炭素原子数 4一 6のアルキル基を含むことが望まし 、。
[0114] このような疎水性スぺーサーを介した反応性官能基に、高分子化合物を結合した 基材は、疎水性のスぺーサ一により水分子の接近が抑制されているので、 pH等の影 響による加水分解による高分子結合膜の剥離が抑制される。
[0115] 前記スぺーサーを有する反応性官能基の基材表面への導入は、基材の種類により 異なるが、たとえば、基材がガラスの場合シランカップリング法により行うことができ、 基材が金属であればセルフアセンブルモノレイヤー法により行うことができる。
[0116] シランカップリング法を用いる場合は、たとえば、トルエン、メタノール、水等の溶媒 に、ァミノプロピルトリエトキシシラン、アミノブチルトリエトキシシラン、ァミノペンチルト リエトキシシラン、ァミノへキシルトリエトキシシランなどのアミノアルキル系シランカップ リング剤、あるいは、 3—グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 3—グリシドキシブチル トリエトキシシラン、 3—グリシドキシペンチノレトリエトキシシラン、 3—グリシドキシへキシ ルトリエトキシシランなどのエポキシアルキル系シランカップリング剤を溶解し、ガラス 等の基材を接触させて実施することができる。これらは、市販品又は公知の方法によ り製造することができる。たとえば、アミノアルキル系シランカップリング剤あるいはェ ポキシアルキル系シランカップリング剤は、溶媒の存在下、所望のアルキル基および 官能基を含有するグリニャール試薬又はアルキルリチウム化合物と、クロロシラン等の ノ、ロゲンィ匕シラン又はアルコキシシランとを反応させて、容易に合成することができる
[0117] 接触反応は、たとえば、室温(25°C程度)一 100°C程度の温度で、たとえば、 1一 2 4時間程度の時間実施する。
[0118] セルフアセンブルモノレイヤー法を用いる場合は、たとえばスパッタリングなどによつ て基材表面に金などの金属薄膜を形成し、その金属薄膜表面に官能基とチオール 基を有するスぺーサーを導入し、さらにポリマー (あるいは重合開始剤を官能基と反 応させ、モノマーを用いて重合することも可能である。)を反応させ、高分子結合膜を 形成することができる。また、チオール基を有するポリマーを先に調製しておき、これ を金属表面に修飾させて高分子膜を形成することができる。
[0119] 金属としては、金、銀、銅などが挙げられる。スぺーサ一としては、アミノ基を有する アミノエタンチオール、カルボキシル基を有するチォタト酸などが挙げられる。
[0120] 基材上にスぺーサーあるいは、チオール基を修飾したポリマーを導入するための 溶媒は DMSO、水などの溶媒中にスぺーサーを溶解し、金属薄膜に接触させて実施 することができる。
[0121] 接触反応は、例えば室温一 100°C程度の温度で、例えば 1一 24時間程度の時間実 施する。
[0122] 前記ポリマーとしては、前記表面重合において用いる重合性モノマーを、あらかじ め重合して得られるポリマーが挙げられる。これらのうちでは、好ましくは、ポリスチレ ン、ポリアリルベンゼン、ポリビュルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリビュルスルホン 酸、ポリアクリル酸、ポリジァリルジメチルアンモ -ゥム塩、ポリアリルァミン、ポリエチレ ングリコールなどを好ましく用いることができる。
[0123] これらのうち、ノニオン性表面として、ポリビニルアルコール、ポリアリルアルコールを さらに好ましく用いることができる。
[0124] 強ァニオン性表面として、ポリアクリル酸などをさらに好ましく用いることができる。
強力チオン性表面として、ポリアリルアミンをさらに好ましく用いることができる。
[0125] このようなポリマーは、 1種単独で、または複数を組み合わせて用いることができる。
このようなポリマーの重量平均分子量としては、たとえば、好ましくは 5000— 5000
00、さらに好ましくは 10000— 250000の範囲にあること力望まし!/、。
[0126] ポリマーを基材あるいはカバー材に結合させて得られる高分子結合膜においては
、ピンホールのような反応性官能基がポリマーと結合して 、な 、ポリマー未修飾部分 が発生する場合がある。このため、さらに、ポリマーを結合させることができる。
[0127] このような高分子結合膜の製造は公知の方法が採用でき限定されない。たとえば、 前記ポリマーを溶媒に溶解し、前記表面に反応性官能基を導入した基材を溶液に 接触させて製造することができる。
[0128] 溶媒としては、ポリマーを溶解するものであれば限定されないが、たとえば、 DMS
O (ジメチルスルホキシド)、 HEPES (2— [4— (2—ヒドロキシェチル) 1ーピぺラジュル] エタンスルホン酸)緩衝液、などが挙げられる。
[0129] また、結合反応には、必要に応じ活性化剤を用いることもできる。たとえば、アミノ基 が導入された基材に、ポリアクリル酸を結合させる場合、 HEPESにポリアクリル酸を 溶解させた後、 N—ヒドロキシスクシンイミド、塩酸 1ーェチルー 3—( 3—ジメチルアミノプ 口ピル)カルポジイミドを添カ卩して結合させる。
[0130] このようにして得られる高分子結合膜は、ポリマーが未修飾部分を有する場合があ る力 該ポリマー未修飾部分に対し、別のポリマーを結合させることもできる。さらに、 結合したポリマー側鎖中の官能基に、別のポリマーまたはモノマーを反応させること ちでさる。
[0131] このようにポリマーの種類、あるいは複数のポリマーの組み合わせによって種々の 範囲の電荷、疎水性 Z親水性の表面を有する高分子結合膜を得ることができる。 たとえば、 pHにより異なる力 物質の荷電状態を示すゼータ電位を好ましくは 10 0一" h lOOmVの範囲にコントロールすることができる。
またたとえば、表面の接触角を、好ましくは 1一 140度の範囲にコントロールすること ができる。
[0132] このような高分子結合膜は、予め結合すべきポリマーを調製することにより、膜厚を 容易に制御することができる。
[0133] 導入された官能基を利用して、蛋白質と多様な相互作用をさせながら電気泳動等 による分離が可能となる。例えば、前記カチオン性モノマーに由来するポリマーを用 いることにより、表面にカチオン性官能基を有する高分子結合膜が合成できる。この ような高分子結合膜が被覆された表面を利用して、静電的な相互作用 (膜のプラス 電荷と蛋白質のマイナス電荷)を行わせながら蛋白質の電気泳動等を行うことが可能 である。
[0134] ァニオン性モノマーに由来するポリマーを用いることにより、表面にァニオン性官能 基を有する高分子結合膜を合成することができる。その結果、ァミノ基と同様の静電 的な相互作用であり、かつ膜のマイナス電荷と蛋白質のプラス電荷の間での相互作 用による電気泳動分離等が可能になる。
[0135] ノニオン性の重合性モノマーに由来するポリマーを適宜使い分けることにより、表面 が極めて疎水的あるいは親水的な高分子結合膜を合成できるので、疎水的相互作 用あるいは親水的相互作用に基づく分離が可能である。
[0136] また、ァニオン性官能基を有するポリマーを修飾した後、該ァニオン性官能基に、 たとえば、疎水性 (または親水性)の官能基を有するノ-オン性ポリマーまたはノ-ォ ン性モノマーを結合させることにより、ァ-オン性と疎水性 (または親水性)の性質を 併せ持つ基材表面を形成することができる。また、ノ-オン性ポリマー又はモノマー の修飾率を変えれば、疎水性 (または親水性)のバランスをコントロールすることがで きる。
[0137] このようにして得られるマイクロ流路チップでは、基材、さらに好ましくは基材および カバー材の表面にお ヽて、高分子化合物膜で被覆されて ヽな ヽ領域が存在するた め、基材とカバー材との貼り合わせの際の接着強度に優れている。
[0138] <マイクロ流路チップ >
本発明に係るマイクロ流路チップは、表面に流路が形成された基材の該流路側の 表面と、カバー材とが貼り合わされてなり、前記基材表面のうち、流路の一部又は全 部の表面に高分子化合物膜が被覆されている。
また、前記カバー材の基材側の表面には、高分子化合物膜が被覆されていること が好ましい。
[0139] さらに、前記カバー材の基材側の表面の、基材の高分子化合物膜が形成されてい る領域と対向する領域に、前記基材の高分子化合物膜が形成されて!ヽる部分の一 部又は全部と同一形状の高分子化合物膜が被覆されていることがより好ましい。 このようなマイクロ流路チップは、前記本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法 により製造することが好まし 、。
[0140] 前記基材、前記カバー材、前記流路、前記高分子化合物膜は、前記マイクロチッ プの製造方法で示したものと同意義である。
[0141] <牛.体分子の分離 法 >
本発明に係る生体分子の分離方法は、次の工程を含む。
a)表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わされて なり、前記基材表面のうち、流路の表面に高分子化合物膜が被覆されている、マイク ロ流路チップに、分析すべき生体分子を加える工程、および
b)分離媒体に分離圧を加える工程。
[0142] 該生体分子の分離方法で用いることのできるマイクロ流路チップは、本発明に係る 前記マイクロ流路チップである。また、前記基材、前記カバー材、前記流路、前記高 分子化合物膜は、前記マイクロチップの製造方法で示したものと同意義である。
[0143] 分離媒体としては、電気泳動等における泳動媒体として公知のものを採用でき限定 されない。たとえば分離媒体としては、有機溶媒、ポリアクリルアミド、ァガロースなど のゲル、緩衝液等の液体が挙げられる。好ましくは電気泳動媒体を用いる。電気泳 動媒体としては、たとえば、ゲル、緩衝液などを用いることが好ましい。圧送の場合、 用いる分離媒体に特に限定はない。
[0144] 分離圧としては、用いる分離媒体などにより異なり特に限定されず、電気泳動、圧 送などを採用することができる。このうち電気泳動が好ましい。
[0145] 生体分子としては、蛋白質、 DNA、ウィルス、細菌、糖類、アミノ酸、その他の代謝 産物などが挙げられ、これらのうち、本発明は蛋白質の分離に有効である。
[0146] 前記電気泳動方法の分離原理は限定されな!、。前記表面に高分子化合物膜が被 覆された基材を用いる電気泳動分離は、分離媒体の条件によって、様々な性状に基 づく分離を可能とする。電気泳動分離の分離条件として、 pH勾配、分子篩 (ふるい)、 分離媒体中で接触する官能基との相互作用等を示すことができる。 pH勾配を備えた 分離媒体中における電気泳動を蛋白質に利用すれば、等電点電気泳動となる。また ポリアクリルアミドゲルのような分子篩効果を持つ媒体中で電気泳動を行うとき、 SDS、 尿素、あるいはグァニジンのような蛋白質変性剤を共存させれば、変性条件下での 分子篩電気泳動が成立する。あるいは、変性剤を用いなければ、ネイティブな条件 下での電気泳動となる。
[0147] 同様に分子篩 (ふるい)に基づいて核酸を泳動するとき、核酸は長さに基づいて分 離される。 PCR-SSCPのように非変性条件と変性条件下で同じ核酸を電気泳動分離 して、両者の結果を比較して立体構造の違いを明らかにする分析方法も公知である
[0148] 更に、さまざまな官能基を備えた分離媒体の利用も可能である。具体的には、静電 的相互作用、水素結合、疎水結合、あるいは任意の組み合わせの親和性物質など を示すことができる。親和性物質としては、抗原 抗体、相補的な塩基配列からなる 核酸のハイブリダィゼーシヨン、アビジン ピオチンや、糖ーレクチンのような親和性物 質の組み合わせ等がある。 [0149] 本発明に好適な電気泳動の原理の一つに、キヤピラリー電気泳動を示すことができ る。本発明に基づいてキヤビラリ一電気泳動を行う場合、前記高分子化合物膜が施 されて ヽるので、電気浸透流を制御することのできる流路を形成できる。
[0150] 本発明において、キヤピラリー電気泳動に有用な好ましいモノマー物質には、例え ば、プラズマ重合膜の場合、へキサジェン、へキサメチルジシロキサン、ァセトニトリル 、へキシルァミン、アミノアセトアルデヒドジメチルァセタールを示すことができる。 表面重合膜の場合、スチレン、アクリルアミド、ビュルスルホン酸、アクリル酸、ジァリ ルジメチルアンモ -ゥム塩、ァリルァミンが挙げられる。
高分子結合膜の場合、ポリビュルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアリルァミンが挙 げられる。
[0151] 以下は、プラズマ重合膜を用いる例である。陽極液と、陰極液を両端に導入し、両 端に電圧を印加する。陽極液には、電解質の中で最も酸性の強いものよりも低い pH を与える酸性の溶液が用いられる。一方、陰極液には、最も塩基性の強いものよりも 高 ヽ pHを与えるアルカリ性の溶液を利用する。それぞれの両性電解質は等電点の 位置まで移動した後停止する。蛋白質成分は、流路内に形成された pH勾配上の等 電点の位置で濃縮され、細 ヽゾーンとして観測される。
[0152] キヤビラリ一ゾーン電気泳動(CZE)では、 1種類の電解質溶液を流路内に導入す ることにより、流路内壁および内壁に接する電解質溶液の間に電気二重層が形成さ れる。電圧がかけられると電解質溶液が溶媒を伴って移動し、電気浸透流が生じる。 電気浸透流は分離された成分イオンを移動させる駆動力となる。試料成分はそれぞ れの電荷とサイズに応じた静電気力を受けて対極へ引き寄せられ、電荷とサイズの 違 、が移動度の違!、となり成分が分離される。
[0153] CZEでは、電気浸透流を用いて生体分子の分離を行っている力 電気浸透流は p Hによって大きく変わり、キヤビラリ一間の個体差もあるため問題である。この電気浸 透流をコントロールすることができれば、様々なモード (キヤピラリー電気泳動全般( CZE、キヤビラリーゲル電気泳動(CGE)、キヤビラリ一等電点電気泳動(CIFE)など) 及び、クロマトグラフィー的な分離 (イオン交換、逆相、順相、ァフィユティークロマトグ ラフィ一等))で生体分子を分離することが可能になると考えられる。本発明で用いる 高分子化合物膜 (特にプラズマ重合膜)によってコーティングされた流路は、電気浸 透流をコントロールすることができるため非常に有効である。
[0154] <雷気泳動分析 置>
更に本発明は、次の要素で構成される電気泳動分析装置に関する。
a)表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わされ てなり、前記基材表面のうち、流路の表面に高分子化合物膜が被覆されている、マイ クロ流路チップ、
b)該マイクロ流路チップを保持するための支持体、および
c)支持体に保持されたマイクロ流路チップに電圧を印加するための電極。
[0155] 該電気泳動分析装置で用いることのできるマイクロ流路チップは、本発明に係る前 記マイクロ流路チップである。また、前記基材、前記カバー材、前記流路、前記高分 子化合物膜は、前記マイクロチップの製造方法で示したものと同意義である。支持体 は特に限定されず、マイクロ流路チップが安定に固定されるものであればよい。 なお本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に 組み入れられる。
実施例
[0156] 以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定さ れるものではな 、。実施例にぉ 、て用いた装置等は下記の通りである。
[0157] [プラズマ重合装置]
実施例において、プラズマ重合膜の重合方式として、 RF電源、外部電極方式によ る After glow方式を利用した。サムコネ土製のプラズマ基礎研究装置 BP- 1をベースに 種々のユニットを追カ卩して、流量、圧力、およびパワーマッチングを自動で制御可能 な装置を作製した。装置の構成を以下に示す。
[0158] 反応器 (チャンバ一) :パイレックス (登録商標)製 210mm φ、
試料ステージ:チャンバ一下部に、 SUS304製、ヒーター加熱制御ステージ設置 排気系:ファイファー社製ターボ分子ポンプ +エドワーズ社製ロータリーポンプ 電源:サムコ社製 13. 56MHz, 300W、水晶発振
マッチング:サムコ社製オートマッチング方式 圧力コントロール: MKS社製バラトロン真空計からの圧力を VAT社製オートマチック プレッシャーコントロール(APC)バルブュ ニットで自動制御
ガス導入系:試料モノマー、アルゴン、酸素ラインを STEC社製電磁弁とマスフローコ ントロール(MFC)ユニットで自動制御
[0159] [電子顕微鏡]
電子プローブマイクロアナライザー JXA-8100 (日本電子社製)
[0160] [電子プローブマイクロアナライザ]
電子プローブマイクロアナライザー JXA-8100 (日本電子社製)
[0161] 〔実施例 1〕
[マスクを用いてプラズマ重合膜が成膜されたチップの作製]
ポリメチルメタタリレート (PMMA) (クラレックス 000 (商品名)、 日東榭脂社製、厚さ 3mm X縦 70mm X横 70mm)基板に、幅 200 μ mのステンレス製マスクを載せ、これら を、プラズマ重合装置のチャンバ一内に入れた。チャンバ一内の真空度を 3 X 10— 5 Torrとした。へキサメチルジシロキサン(HMDS)をチャンバ一内に満たし、放電電力 (RFパワー) 150W、圧力 0. lPa、流速 lOOsccmとし、 180秒放電を行い、プラズマ 重合膜を成膜した。膜厚は lOOnmであった。
[0162] 図 1に示すように、プラズマ重合膜力 200 mの幅で成膜されたことが、電子顕微 鏡により確認できた。
[0163] 図 2に示すように、電子プローブマイクロアナライザにより、成膜部の元素マッピング 組成分析を行ったところ、基材の PMMAには含まれず、 HMDSに含まれる Siが、 200 μ m幅で強く検出された。また基材の PMMAに比較して HMDSでは含有が少 ない Cの検出が小さくなつており、マスク幅で膜が形成されていることが確認された。
[0164] 〔実施例 2〕
[マイクロ流路チップの製造]
成型チップ(ポリメチルメタタリレート: PMMA)とポリジメチルシロキサン: PDMSとの貼 り付けによって電気泳動用チップを作製し、これを用 、てタンパク質の分離を行つた
[0165] PMMA (厚さ 8mm)を射出成型することによって、十字型のマイクロ流路を設けたプ ラズマ重合用チップ (基材)を作製した (小林精工社製、図 3を参照)。マイクロ流路の 深さと幅は、それぞれ 100 /ζ πι、リザーバーの径: 4mm、導入チャネル: 10mm、分離チ ャネル: 50mmである。
[0166] カバー材は、ポリジメチルシロキサン(PDMS) (商品名 SYLGARD 184:信越シリコー ン社製)をポリスチレンケース内で重合することにより作製した。重合は、モノマーと触 媒を 10 : 1で混合し、真空ポンプにて脱気後、ポリエチレンケースにキャストし、 70°Cで 1時間反応させて蓋材である PDMSを得た。
[0167] プラズマ重合用チップのマイクロ流路内へ成膜するため、 3種類の金属マスク(幅 150、 200、 1000 μ m) (ステンレス製:健正堂社製)を使用した。
基材とカバー材の両方に、 3種類の金属マスク(幅 150、 200、 1000 m)を施し、重 合用モノマーを用い、各プラズマ重合膜が lOOnm程度の膜厚になるようプラズマ重合 を行った。重合用モノマーとして、 HMDS,へキシルァミン、ァセトニトリルを用いた。
[0168] 各モノマーのプラズマ重合の条件は下記の通りである。
HMDS
• RFパワー: 150W
• MF: 100sccm (HMDSに対する値、ァセトニトリル用マスフローメーターの値は 22.0sccm)
•時間: 180秒
[0169] へキシルァミン
• RFパワー: 200W
• MF: 4.0sccm (ァセトニトリル用マスフローメーターの値)
•時間: 900秒
[0170] ァセトニトリル
• RFパワー: 200W
• MF: 10.0sccm (ァセトニトリル用マスフローメーターの値)
•時間: 180秒
[0171] 成膜後、金属マスクをはがし、基材とカバー材のァライメントを取りながら貼り付け、 電気泳動用チップを作製した。 作製したマイクロ流路チップのマイクロ流路内に、泳動バッファー(0.6%セルロース を含む 0.1Mリン酸緩衝液 (pH8.5) )を流したところ、全てのプラズマ重合膜、および幅 150、 200、 1000 mの全てにおいてチャネル外への泳動バッファーの漏出がなぐ基 材とカバー材の貼り付けは十分であることが確認できた。
[0172] 〔実施例 3〕
[マイクロ流路チップを用いる電気泳動によるタンパク質の分離]
実施例 2で、 HMDS,幅 1000 mの金属マスクを使用して調製したマイクロ流路チ ップを用い、タンパク質としてカルボニックアンヒドラーゼを用いて分離実験を行った。 比較対照用に、被膜していないチップを用いた。
カルボニックアンヒドラーゼ lmgを下記の蛍光試薬 (Cy5)によって染色し、これを用 いた。
[0173] 带 靠による^^ 法
(Cy5によるタンパク質の染色方法)
蛍光色素である Cy5はタンパク質染色用としてキット化されており、安定で量子効率 の良い蛍光試薬である。このため、 Cy5を蛍光色素としてタンパク質を染色し、これを 使用した。染色方法を以下に示す。カルボニックアンヒドラーゼ lmg (タンパク質重量) (等電点 pl = 7. 3、分子量 30kDa (Sigma社製))とアマシャム Cy5染色キット 1パックを 0.1M炭酸緩衝液 (pH9.2) lmL中に溶解し、室温、 1時間攪拌下で反応させた。反応 後、未反応 Cy5を除去するため、マイクロコン YM3 (ミリポア社製、分画分子量 3000) 中に 500 L入れ、 14000Gで 100分間遠心し(限外ろ過)、その後、同じ炭酸緩衝液を 400 L加えて遠心を行った。これを 4回繰り返し精製した。最終液量を lmLとし、 Cy5 染色タンパク質を調製した。
[0174] 泳動バッファーのチップへの導入方法
図 3に示すように、チップのリザーバー 3に泳動バッファーを 17 L入れ、シリンジで 圧をカ卩えることによってチャネル内を泳動バッファーで満たした (気泡が入らないよう に注意して行った)。
[0175] それぞれのリザーバーまでのチャネル内を泳動バッファーで満たした後、泳動バッ ファーをリザーバー 1、 2には 17 μ L、リザーバー 4には 15.5 μ L、それぞれ添加した。 リザーバー 4にサンプルを 1.5 L添加し、ピペッティングしてよく攪拌した。
[0176] 各リザーバーに白金線で作った電極を入れ、ハイボルテージ.シーケンサーで電圧 を制御しながら電気泳動を実施した。電気泳動の検出は、リザーバー 4に入る直前の 流路で行った。導入時の電圧、分離時の電圧、導入時間、分離時間は、以下の通り である。電圧の加え方は図 3の通りである。
導入電圧 600V
導入時間 60秒
分離電圧 VI 130V
V2 750V
分離時間 1200秒
[0177] ¾
図 4にサンプルとしてカルボニックアンヒドラーゼを用いたときの電気泳動結果を示 す。最初に検出されたピークは、未反応 Cy5によるものと考えられる (成膜なし:約 160 秒、 HMDS成膜:約 180秒)。続いて検出された複数のピークがカルボニックアンヒドラ ーゼによるものであると考えられる力 成膜なしチップで検出されたピーク群 (約 170 一 1200秒)と HMDS成膜チップで検出されたピーク群(約 190— 460秒)では Cy5のピ ークを基準にしてみた場合、ほぼ同じ時間に検出された (約 10秒後)。分離能は、 HMDS成膜チップの方が速く多数のピークが検出されたことから良好であると判断さ れる。ここでの分離能とは、電気泳動パターンの相違とピークの数 (多いほど分離能 が高いと解釈される)を示している。 Cy5によるピークを基準として検出されたタンパク 質のピークを考察した。
産業上の利用可能性
[0178] 本発明に係るマイクロ流路チップの製造方法は、基材、さらに好ましくは基材およ びカバー材の表面にぉ ヽて、高分子化合物膜で被覆されて ヽな ヽ領域が存在する ようにして高分子化合物膜を形成するため、基材とカバー材との貼り合わせにおいて 接着強度に優れ、また、簡便である。

Claims

請求の範囲
[1] 表面に溝状の流路が形成された基材の表面を、該流路が露出するマスクで遮蔽し、 露出した基材表面に、高分子化合物膜を形成する工程、および
前記基材の流路が形成されている側の表面に、カバー材を貼り合わせる工程 を含む、マイクロ流路チップの製造方法。
[2] 前記基材を貼り合わせる側のカバー材表面に、高分子化合物膜を形成する工程を 含む、請求項 1に記載の方法。
[3] 前記基材を貼り合わせる側のカバー材表面に、高分子化合物膜を形成するに際し、 前記カバー材の表面を、前記基材のマスクの露出部分の一部又は全部と露出部分 が同一形状のマスクで遮蔽し、露出したカバー材表面に、高分子化合物膜を形成す る、請求項 2に記載のマイクロ流路チップの製造方法。
[4] 前記基材表面の高分子化合物膜が、
(a)基材表面でプラズマ重合性モノマーをプラズマ重合して形成するプラズマ重合 膜、
(b)基材表面で重合性モノマーを重合して形成する表面重合膜、または
(c)基材表面に高分子化合物を結合して形成する高分子結合膜
である、請求項 1一 3のいずれかに記載の方法。
[5] 前記基材表面の高分子化合物膜が、プラズマ重合膜である、請求項 1一 4の 、ずれ かに記載の方法。
[6] 前記カバー材表面の高分子化合物膜が、
(a)基材表面でプラズマ重合性モノマーをプラズマ重合して形成するプラズマ重合膜
(b)基材表面で重合性モノマーを重合して形成する表面重合膜、または
(c)基材表面に高分子化合物を結合して形成する高分子結合膜
である、請求項 2— 5のいずれかに記載の方法。
[7] 前記カバー材表面の高分子化合物膜が、プラズマ重合膜である、請求項 2— 6の 、 ずれかに記載の方法。
[8] 前記基材の表面に形成する高分子化合物膜と、前記カバー材の表面に形成する高 分子化合物膜とが、同一の高分子化合物膜である、請求項 2— 7のいずれかに記載 の方法。
[9] 前記貼り合わせを、圧着または熱圧着により行う、請求項 1一 8のいずれかに記載の 方法。
[10] 前記基材および前記カバー材の少なくとも一方力 プラスチックである請求項 1一 9 のいずれかに記載の方法。
[11] 前記基材およびカバー材カ プラスチックである、請求項 1一 10のいずれかに記載 の方法。
[12] 前記基材およびカバー材のいずれもが、熱可塑性榭脂であり、
前記貼り合わせる工程が、基材とカバー材とを、熱圧着により貼り付ける方法である、 請求項 11に記載の方法。
[13] 前記熱圧着を 200°C以下の温度で行う、請求項 12に記載の方法。
[14] 前記基材およびカバー材のいずれか一方がケィ素榭脂であり、残りの一方がガラス またはプラスチックであり、
前記貼り合わせる工程が、基材とカバー材とを、圧着により貼り付ける方法である、請 求項 10に記載の方法。
[15] 前記マスク力 フォトレジストマスクまたは金属マスクである、請求項 1一 14のいずれ かに記載の方法。
[16] 表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わされてな り、前記基材表面のうち、流路の一部又は全部の表面に高分子化合物膜が被覆され ている、マイクロ流路チップ。
[17] 前記カバー材の基材側の表面に、高分子化合物膜が被覆されている、請求項 16に 記載のマイクロ流路チップ。
[18] 前記カバー材の基材側の表面の、基材の高分子化合物膜が形成されている領域と 対向する領域に、前記基材の高分子化合物膜が形成されて 、る部分の一部又は全 部と同一形状の高分子化合物膜が被覆されている、請求項 17に記載のマイクロ流 路チップ。
[19] 次の工程を含む生体分子の分離方法: a)表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わされて なり、前記基材表面のうち、流路の表面に高分子化合物膜が被覆されている、マイク ロ流路チップに、分析すべき生体分子を加える工程、および
b)分離媒体に分離圧を加える工程。
[20] 前記分離圧が電気泳動によるものである、請求項 19に記載の方法。
[21] 前記電気泳動が、キヤピラリー電気泳動である、請求項 20に記載の方法。
[22] 前記生体分子が、蛋白質である、請求項 19一 21のいずれかに記載の方法。
[23] 次の要素で構成される電気泳動分析装置:
a)表面に流路が形成された基材の該流路側の表面と、カバー材とが貼り合わされて なり、前記基材表面のうち、流路の表面に高分子化合物膜が被覆されている、マイク ロ流路チップ、
b)該マイクロ流路チップを保持するための支持体、および
c)支持体に保持されたマイクロ流路チップに電圧を印加するための電極。
PCT/JP2005/003604 2004-03-04 2005-03-03 マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気泳動装置 WO2005084794A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/591,335 US8012430B2 (en) 2004-03-04 2005-03-03 Methods for producing microchannel chips, microchannel chips, methods for separating biomolecules using the microchannel chips, and electrophoretic apparatus having the microchannel chips
GB0619521A GB2429428B8 (en) 2004-03-04 2005-03-03 Methods for producing microchannel chips, microchannel chips, methods for separating biomolecules using the microchannel chips and electrophoretic apparatus hav

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-060215 2004-03-04
JP2004060215A JP4450368B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005084794A1 true WO2005084794A1 (ja) 2005-09-15

Family

ID=34918008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003604 WO2005084794A1 (ja) 2004-03-04 2005-03-03 マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気泳動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8012430B2 (ja)
JP (1) JP4450368B2 (ja)
GB (1) GB2429428B8 (ja)
WO (1) WO2005084794A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315955A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Fujitsu Ltd 検出素子、その製造方法、および標的検出装置
WO2020105608A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 ダイキン工業株式会社 1,2-ジフルオロエチレンの製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763443B2 (ja) * 2004-12-20 2011-08-31 東北リコー株式会社 ジケトン重合体及びその製造方法
JP2007309741A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Olympus Corp 血液分離方法および血液分離装置
CN101095697A (zh) * 2006-06-28 2008-01-02 李振国 水蛭和/或地龙分子量5800道尔顿以下的提取物
EP2060913B1 (en) 2006-09-04 2016-11-02 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Method for analysis of sample by capillary electrophoresis
US20100155242A1 (en) * 2006-09-04 2010-06-24 Arkray, Inc. Method of Analyzing a Sample by Capillary Electrophoresis
JP2009186445A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Arkray Inc キャピラリー電気泳動法によるヘモグロビンの分析方法およびそれに用いる試薬
CN101501484B (zh) * 2006-09-04 2012-12-26 独立行政法人产业技术综合研究所 通过毛细管电泳法分析试样的方法
WO2008041718A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-10 National University Corporation Hokkaido University Micropuce, et dispositif d'électrophorèse de micropuce
MX2009005952A (es) * 2006-12-14 2009-06-15 Boehringer Ingelheim Micropart Dispositivo para la toma o la manipulacion de un liquido.
JP2009118773A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 核酸分析法
EP2457078A4 (en) * 2009-07-23 2014-07-30 Insight Nanofluidics Inc NANOFLUIDIC CELL
JP5640557B2 (ja) * 2010-08-24 2014-12-17 株式会社島津製作所 マイクロ流体デバイスのクリーニング方法及びクリーニング液
JP6133780B2 (ja) * 2010-11-23 2017-05-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 汎捕捉性の結合領域を備えている多方向マイクロ流体デバイス、及びその使用方法
US9841417B2 (en) 2011-09-30 2017-12-12 The Regents Of The University Of California Microfluidic devices and methods for assaying a fluid sample using the same
US9303239B2 (en) 2013-02-27 2016-04-05 Shimadzu Corporation Method for cleaning microfluidic device and cleaning liquid
JP6161149B2 (ja) * 2013-03-12 2017-07-12 スタンレー電気株式会社 金属被覆部材の製造方法およびその真空製造装置
KR102115548B1 (ko) * 2013-12-16 2020-05-26 삼성전자주식회사 유기물 세정 조성물 및 이를 이용하는 반도체 장치의 제조 방법
JP6018237B2 (ja) 2014-02-14 2016-11-02 アークレイ株式会社 マイクロ流路を備えるチップの製造方法及びそれにより製造されるチップ
CN107249758A (zh) * 2014-12-15 2017-10-13 福莱森斯有限公司 表面等离子体检测装置及方法
CN108021041A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种数字式微流控芯片液滴驱动控制系统及其控制方法
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
GB201815405D0 (en) * 2018-09-21 2018-11-07 Fujifilm Mfg Europe Bv Membranes suitable for detecting, filtering and/or purifying biomolecules
JP7230426B2 (ja) * 2018-10-24 2023-03-01 日本ゼオン株式会社 接合体の製造方法
CN111151313A (zh) * 2019-12-26 2020-05-15 重庆创芯生物科技有限公司 一种用于制备亲水性微流控芯片的材料及微流控芯片
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding
CN113522379B (zh) * 2020-04-20 2023-04-07 中国科学院化学研究所 微墙阵列及其制备方法与应用、微通道及其制备方法、微通道反应器及其应用
JP2024515403A (ja) * 2021-05-11 2024-04-10 インベンテージ ラボ インコーポレイテッド 脂質ナノ粒子製造用チップ、これを含む脂質ナノ粒子製造システムおよび脂質ナノ粒子製造方法
DE112022002939A5 (de) * 2021-06-08 2024-04-25 Werner Döbelin Kapillarelektrophorese-apparatur

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252896A (ja) * 2000-03-06 2001-09-18 Hitachi Ltd マイクロ流路及びそれを用いたマイクロポンプ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264101A (en) 1989-11-06 1993-11-23 Applied Biosystems, Inc. Capillary electrophoresis molecular weight separation of biomolecules using a polymer-containing solution
US5015350A (en) 1989-11-06 1991-05-14 Applied Biosystems, Inc. Flow-rate-controlled surface-charge coating for capillary electrophoresis
AU1254295A (en) 1993-12-17 1995-07-03 Perkin-Elmer Corporation, The Uncharged polymers for separation of biomolecules by capillary electrophoresis
US5989402A (en) * 1997-08-29 1999-11-23 Caliper Technologies Corp. Controller/detector interfaces for microfluidic systems
JP4074713B2 (ja) 1998-07-29 2008-04-09 財団法人川村理化学研究所 送液デバイス及びその製造方法
US6326083B1 (en) * 1999-03-08 2001-12-04 Calipher Technologies Corp. Surface coating for microfluidic devices that incorporate a biopolymer resistant moiety
WO2001026812A1 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Ce Resources Pte Ltd Microfluidic structures and methods of fabrication
JP2002148236A (ja) 2000-11-08 2002-05-22 Hitachi Ltd 電気泳動装置
US6418968B1 (en) * 2001-04-20 2002-07-16 Nanostream, Inc. Porous microfluidic valves
JP2003107080A (ja) 2001-09-30 2003-04-09 Jun Kikuchi 血液分析装置ならびに血液分析方法
JP2003121453A (ja) 2001-10-09 2003-04-23 Ryokusei Mes Kk Dna(デオキシリボ核酸)検査用マイクロプレート製造システム
US7220345B2 (en) * 2001-10-18 2007-05-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Hybrid microfluidic and nanofluidic system
US7005050B2 (en) * 2001-10-24 2006-02-28 The Regents Of The University Of Michigan Electrophoresis in microfabricated devices using photopolymerized polyacrylamide gels and electrode-defined sample injection
JP2003220330A (ja) 2002-01-31 2003-08-05 Asahi Kasei Corp 透明ポリマーチップ
JP3885674B2 (ja) 2002-06-28 2007-02-21 株式会社島津製作所 電気泳動チップとその製造方法
WO2004008132A1 (ja) 2002-07-11 2004-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 生体分子分離セル及びその製造方法並びにdna分取装置
JP2004061319A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロ流体デバイス及びその使用方法
US7010964B2 (en) * 2002-10-31 2006-03-14 Nanostream, Inc. Pressurized microfluidic devices with optical detection regions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252896A (ja) * 2000-03-06 2001-09-18 Hitachi Ltd マイクロ流路及びそれを用いたマイクロポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315955A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Fujitsu Ltd 検出素子、その製造方法、および標的検出装置
WO2020105608A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 ダイキン工業株式会社 1,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JP2020083794A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 ダイキン工業株式会社 1,2−ジフルオロエチレンの製造方法
JP7166889B2 (ja) 2018-11-20 2022-11-08 ダイキン工業株式会社 1,2-ジフルオロエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2429428A9 (en) 2007-06-08
GB0619521D0 (en) 2006-11-15
US8012430B2 (en) 2011-09-06
JP4450368B2 (ja) 2010-04-14
JP2005249572A (ja) 2005-09-15
GB2429428C (en) 2009-04-08
GB2429428B (en) 2008-04-16
GB2429428B8 (en) 2009-04-08
GB2429428A (en) 2007-02-28
US20100101953A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005084794A1 (ja) マイクロ流路チップの製造方法、マイクロ流路チップ、そのマイクロ流路チップを用いる生体分子の分離方法、およびそのマイクロ流路チップを有する電気泳動装置
JP6279654B2 (ja) ガラス様表面を有する高分子化合物基板、および前記高分子化合物基板で作られたチップ
Hellmich et al. Poly (oxyethylene) based surface coatings for poly (dimethylsiloxane) microchannels
JP5162074B2 (ja) ポリマー表面修飾
Dolník Wall coating for capillary electrophoresis on microchips
Belder et al. Surface modification in microchip electrophoresis
US8945478B2 (en) Microfabricated devices with coated or modified surface and method of making same
Zhou et al. Recent developments in PDMS surface modification for microfluidic devices
Liu et al. Permanent surface modification of polymeric capillary electrophoresis microchips for protein and peptide analysis
JP2001500971A (ja) 表面改質した電気泳動チャンバー
Wang et al. In-situ grafting hydrophilic polymer on chitosan modified poly (dimethylsiloxane) microchip for separation of biomolecules
Wang et al. Aging effects on oxidized and amine-modified poly (dimethylsiloxane) surfaces studied with chemical force titrations: effects on electroosmotic flow rate in microfluidic channels
Wang et al. Covalent modified hydrophilic polymer brushes onto poly (dimethylsiloxane) microchannel surface for electrophoresis separation of amino acids
Lin et al. Surface modification of polydimethylsiloxane microfluidic chips by polyamidoamine dendrimers for amino acid separation
JP4480081B2 (ja) 物質の分離方法
EP2617759A1 (en) Method of Modifying the Properties of a Surface
Wang et al. Bulk modification of polymeric microfluidic devices
WO2006015306A2 (en) Methods, compositions and devices, including microfluidic devices, comprising coated hydrophobic surfaces
JP2000214132A (ja) 電気泳動セル及びその製造方法
KR101489188B1 (ko) 기판접합을 위한 기판표면처리방법 및 기판접합방법
Pan et al. In‐channel atom‐transfer radical polymerization of thermoset polyester microfluidic devices for bioanalytical applications
Fernández‐Abedul et al. Improving the separation in microchip electrophoresis by surface modification
WO2005102912A1 (ja) 微細構造の製造方法
Xu et al. Chip‐Based Capillary Electrophoresis1
Liu Fabrication of polymeric microfluidic devices for protein analysis

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0619521.8

Country of ref document: GB

Ref document number: 0619521

Country of ref document: GB

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591335

Country of ref document: US