WO2005080848A1 - ホース - Google Patents

ホース Download PDF

Info

Publication number
WO2005080848A1
WO2005080848A1 PCT/JP2004/017569 JP2004017569W WO2005080848A1 WO 2005080848 A1 WO2005080848 A1 WO 2005080848A1 JP 2004017569 W JP2004017569 W JP 2004017569W WO 2005080848 A1 WO2005080848 A1 WO 2005080848A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hose
reinforcing
synthetic resin
dimension
reinforcing material
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017569
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Kanao
Original Assignee
Kanaflex Corporation Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanaflex Corporation Inc. filed Critical Kanaflex Corporation Inc.
Priority to US10/589,968 priority Critical patent/US7870876B2/en
Priority to EP04821691.5A priority patent/EP1719939B1/en
Priority to ES04821691.5T priority patent/ES2551931T3/es
Publication of WO2005080848A1 publication Critical patent/WO2005080848A1/ja
Priority to HK07105573A priority patent/HK1099071A1/xx

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/11Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall
    • F16L11/115Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall having reinforcements not embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/10Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements not embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/16Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics wound from profiled strips or bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0218Flexible soft ducts, e.g. ducts made of permeable textiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Definitions

  • the present invention is used not only as a flexible air-conditioning hose but also as a hose for connecting various blowers and air supply / exhaust fans, as well as a hose for guiding particles and powders, and also for guiding a liquid.
  • gases and liquids such as hoses! / ⁇ relates to hoses used for guiding particles and powders.
  • guide gas such as air conditioning hoses and connection hoses are generally called ducts.
  • a conventional duct that is lightweight and needs not only flexibility but also flexibility is preferable.
  • a spiral hose is proposed in which a synthetic resin-coated film material is joined to a snorial core material (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-296888 (see FIG. 1)
  • Patent Document 1 since the synthetic resin-coated film material forms a flat wall both inside and outside, the shape cannot be said to be a configuration having duct flexibility. And the thickness greatly depended on the thickness. By the way, if the material and thickness are taken into consideration so as to increase flexibility, the shape retention of the duct will be reduced, and the flexibility and shape retention of the flat-shaped wall as described above will be reduced. It was difficult to make the gap satisfactory! In order to increase flexibility, it is conceivable to use a bellows structure for the wall. However, in the bellows structure, the inner surface of the duct cannot be flattened, which causes a problem that air resistance increases. Yes, there was room for improvement.
  • the cross-sectional shape of the core material is not shown in the above-mentioned patent document, many core materials have a square or circular cross-sectional shape. It is difficult to secure a large area. However, a separately formed duct had to be used, which was disadvantageous in terms of workability and cost.
  • the present invention seeks to solve both the flexibility and the shape retention, which are excellent in terms of workability and cost.
  • the point is to provide a hose.
  • the present invention provides a hard surface having a receiving surface that can be spirally fed and that is located closer to the end in the radial direction of the pipe toward both ends in the pipe axis direction with respect to the top.
  • a tape made of a soft synthetic resin is sent out to the reinforcing material sent out to form a covering portion projecting in a substantially arc shape to the center of the hose between the reinforcing materials,
  • the hose body is characterized in that the inner surface of the hose body is substantially flat and the cross-sectional shape is substantially circular by fixing the tape material to the surface by melting or using an adhesive.
  • the reinforcing surface is formed by the receiving surface. Since the tape material located between the reinforcing members can be made to protrude in a substantially arc shape toward the center of the hose by the receiving action, a large maximum bending angle of the hose can be secured. This will be described with reference to FIGS. 17 (a) and 17 (b). In FIG.
  • a hose formed by covering a reinforcing material 2 having a triangular cross section with a pair of receiving inclined surfaces 2a and 2b on both sides of the top 2D in the pipe axis direction with a tape material 3 is provided.
  • Fig. 17 (b) shows the inner part of the hose bent at an angle
  • Fig. 17 (b) shows a hose composed of a reinforcing material 2K having a circular cross section covered with tape material 3 and the same angle as in Fig. 17 (b). Shows the inner part of the hose in the bent state. Comparing the two, the maximum bending angle is larger when the distance S1 between the reinforcements 2 and 2 in Fig.
  • FIG. 17 (a) is larger than the distance S2 between the reinforcements 2K and 2K in Fig. 17 (b). There is an advantage that can be secured. In addition, by forming a covering part protruding in a substantially arc shape on the center side of the hose between the reinforcing materials, the arc-shaped covering part is folded. Because it is easy, flexibility can be sufficiently exhibited.
  • the reinforcing member 2 having a triangular cross section is shown in any shape as long as it has receiving surfaces 2a and 2b on both sides of a force apex 2D. Is also good.
  • the gap generated between the reinforcing material and the covering part can be made smaller than that of circular and square reinforcing materials.
  • the inner surface can be made almost flat.
  • the covering member is made of a soft synthetic resin, the cover member is more easily adapted to a hand than a member made of a hard synthetic resin.
  • the receiving surface of the reinforcing member may be a flat surface, and the angle formed between the planar bottom surface of the reinforcing member and the receiving surface may be set in a range of 30 degrees to 80 degrees. I like it.
  • the tape material has a width of approximately one pitch extending between two reinforcing materials adjacent to each other in the longitudinal direction of the hose body, and the tape materials adjacent to each other in the longitudinal direction of the hose body on the reinforcing material.
  • the dimension of the bottom surface of the reinforcing member in the direction of the hose axis is set smaller than the dimension of the covering portion located between the reinforcing members in the direction of the hose axis, the flexibility of the hose is improved. If the dimension of the bottom surface of the reinforcing member in the direction of the hose axis is set to be larger than the dimension of the covering portion located between the reinforcing members in the direction of the hose axis, the strength of the hose is reduced.
  • the hose can be used. Flexibility and strength can be improved to the same extent.
  • the inner surface of the hose may be formed substantially flat by covering the bottom surface of the reinforcing member and the inner surface of the covering portion with a soft resin having a hardness smaller than that of the tape material.
  • the reinforcing member is divided into two parts inside and outside in the hose radial direction, of which the outer part in the hose radial direction is formed of a hard synthetic resin, and the remaining inner part in the hose radial direction is formed of a soft synthetic resin. While the strength of the hose can be maintained as desired at the outer part formed of the hard synthetic resin, the flexibility of the hose is improved as compared with the case where the hose is entirely formed of the hard synthetic resin. Can be enhanced.
  • the tape material is EVA resin and the reinforcing material is polyethylene.
  • EVA resin the flow of fluid such as air, granules, and powder inside the highly transparent can be confirmed.
  • these EVA resin and polyethylene can be easily incinerated without generating toxic gas with little ash during incineration.
  • the material used in the hoses of the existing products is PVC, which has a specific gravity of about 1.3, whereas the specific gravity of EVA resin and polyethylene is 0.9, which is more than that of PVC. % It can be lighter.
  • the Shore D 40-50 EVA has been considered to be unsuitable for forming such a hose by winding such a hose. ) could be manufactured.
  • the tape material located between the reinforcing materials can be projected in a substantially arc shape toward the center side of the hose, so that a circular or square reinforcing material is used.
  • the gap between the reinforcing material and the covering part which can not only secure a large maximum bending angle, can be achieved as compared with a circular or square reinforcing material. It can be made smaller, the inner surface can be made almost flat, and it is advantageous in terms of construction that can be constructed at any angle, but also in terms of both light weight and cost. It is possible to provide a hose (also referred to as a duct) particularly suitable for air conditioning.
  • the cover member when the covering member is made of a soft synthetic resin, the cover member can be easily used by hands and is more advantageous in terms of handling than a member made of a hard synthetic resin.
  • the receiving surface of the reinforcing member has a flat surface, and the angle between the flat bottom surface and the receiving surface constituting the reinforcing member is set in a range of 30 degrees to 80 degrees.
  • the tape material located between the reinforcing members can be smoothly and reliably projected toward the center of the hose in a substantially arc shape.
  • the tape member has a width of approximately one pitch extending between two reinforcing members adjacent to each other in the longitudinal direction of the hose body, and the tape members adjacent to each other in the longitudinal direction of the hose body on the reinforcing member.
  • the bottom surface of the reinforcing material is formed by forming the surface into a curved surface along the inner surface of the covering portion projecting in an arc shape.
  • the gap generated between the corners on both sides of the surface and the coating can be kept small, and it is possible to reduce the flow resistance of air as much as possible. Can be avoided.
  • the portion to be flexible be provided.
  • a hose suitable for use can be constructed, and the dimension of the bottom surface of the reinforcing material in the direction of the hose axis is set to be larger than the dimension of the covering portion located between the reinforcing materials in the direction of the hose axis,
  • a hose that is particularly suitable for use in places where strength is required and to determine the dimension of the bottom surface of the reinforcing material in the direction of the hose axis in the direction of the hose axis of the covering portion located between the reinforcing materials.
  • the dimensions are set to be the same, it is possible to construct a hose suitable for use in a place where both the flexibility and the strength of the hose are required at the same level.
  • the reinforcing material is divided into two parts inside and outside the hose radial direction, of which the outer part in the hose radial direction is formed of a hard synthetic resin, and the remaining inner part in the hose radial direction is formed of a soft synthetic resin. While maintaining the strength of the hose as desired at the outer portion made of the hard synthetic resin, the flexibility of the hose can be increased compared to the case where the hose is entirely made of the hard synthetic resin. It is possible to obtain a hose with high commercial value.
  • the tape material is made of EVA resin
  • EVA resin it is necessary to check the flow of fluid such as air, granules, and powder inside the transparent material, and to check the adhesion of foreign matter such as dust and the degree of contamination. You can check.
  • these EVA resins and polyethylene do not generate toxic gas with low ash content during incineration, and can be easily incinerated, which is environmentally advantageous.
  • FIG. 1 is a side view showing a part of a hose in section.
  • FIG. 2 is an end view showing an upper part of a hose.
  • FIG. 3 is a side view showing a state where a hose is being manufactured by the hose forming apparatus.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a cross section of a state in which a tape material is fed to a spirally fed reinforcing material.
  • FIG. 5 is an end view showing an upper part of a hose made of a reinforcing material having another shape.
  • FIG. 6 is an end view showing an upper part of a hose made of a reinforcing material of another shape having a slightly rounded top.
  • FIG. 7 is an end view showing the upper part of a hose having a flat inner surface provided with a coding layer on the inner surface.
  • FIG. 8 is an end view showing an upper part of a hose configured in a different shape from the reinforcing material shown in FIG. 7.
  • FIG. 9 is an end view showing an upper portion of a hose having a flat inner surface provided with a cylindrical member on the inner surface.
  • FIG. 10 is an end view showing an upper portion of a hose constituted by a reinforcing material divided and formed with resins having different hardnesses in a radial direction.
  • FIG. 11 is an end view showing an upper part of a hose made of a reinforcing material having another shape.
  • FIG. 12 is an end view showing an upper part of a hose made of a reinforcing material having another shape.
  • FIG. 13 is an end view showing an upper part of a hose made of a reinforcing material having another shape.
  • FIG. 14 is an end view showing an upper part of a hose made of a reinforcing material having another shape.
  • FIG. 15 is an end view showing an upper portion of a hose having two arc portions in a coating portion between reinforcing materials adjacent in the pipe axis direction.
  • Fig. 16 is an end view showing the upper part of the hose in which the bottom of the covering protrudes radially inward from the bottom surface of the reinforcing material.
  • FIG. 17 A cross-sectional view of the inner part of a hose bent at the same angle, (a) shows a case where the cross-sectional shape of the reinforcing material is triangular, and (b) shows a case where the cross-sectional shape of the reinforcing material is circular. Is shown.
  • FIGs. 1 and 2 show an air conditioning hose (a hose generally used for air conditioning is called a duct).
  • This hose is used not only for air conditioning, but also for various blowers and air supply / exhaust fans.
  • a duct connection hose
  • any material may be used as long as it is used for guiding a liquid, a granular material, a powder, and the like.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The hose of the present invention can be used particularly effectively when it is lightweight, needs shape retention and also needs flexibility.
  • the hose is manufactured by a hose forming device shown in FIG. 3, and the hose forming device is a driving rotating body driven and rotated in the direction of arrow A in the drawing.
  • the hose forming device is a driving rotating body driven and rotated in the direction of arrow A in the drawing.
  • a homer 1 and two extruders 4 and 5 for extruding a reinforcing material 2 and a tape material 3 constituting a hose body from the homer 1.
  • the reinforcing material 2 is extruded by the extruder 4 onto the homer 1 so that the reinforcing material 2 is spirally wound and sequentially moved in the direction of arrow B in the figure, and the reinforcing material 2 has a predetermined width (here, in the direction of the hose axis).
  • the tape material 3 in a molten state having a force equal to one pitch length between two adjacent reinforcing members 2 and another length may be sent out, and a hose is inserted between the reinforcing members 2 and 2.
  • a coating 3A that protrudes almost in an arc shape on the center side (inner side in the radial direction of the hose) it is welded to the two slopes 2a and 2b of the reinforcing material 2 so that the inner surface is almost flat make sure that the hose body is almost circular in shape!
  • the reinforcing member 2 has two inclined surfaces (receiving surfaces) 2a, which are located on the inner side in the radial direction of the tube toward the end side on the both sides of the top 2D in the axial direction of the tube.
  • the cross-sectional shape of the tape material 3 is approximately triangular.
  • the thickness is set to be approximately twice the thickness of the coating portion 3A. With such a configuration, the impact force transmitted to the reinforcing member 2 can be favorably absorbed by the tape material 3 having almost double thickness.
  • the thickness of both ends may be made about half of that of the other parts so that the thickness is the same at any part.
  • the angle 0 between the flat inclined surface (receiving surface) 2b (or 2a) and the flat bottom surface 2C is preferably set in a range of 30 degrees to 80 degrees.
  • the angle between the one flat inclined surface (receiving surface) 2a and the flat bottom surface 2C, and the other flat inclined surface (receiving surface) 2b and the flat bottom surface 2C is set to be the same, it may be set to be different.
  • the inclined surface may be a force curved surface showing a flat surface.
  • the reinforcing member 2 is made of hard polyethylene (other materials may be used as long as it is hard synthetic resin), and the bottom surface (the surface on the side forming the inner surface of the hose) 2C is flat (flat).
  • the outer shape of the hose in the longitudinal direction that is, the outer shape in the cross section cut in the longitudinal direction of the hose as shown in FIGS. 1 and 2
  • is substantially triangular it may be formed in a substantially trapezoidal shape.
  • a triangle shape is more preferable than a trapezoidal shape because it has the advantage that the maximum bending angle can be increased.
  • the corners 2A and 2B on both sides of the bottom surface of the reinforcing member 2 are formed in an arc shape without corners! /
  • the corners 2A and 2B may be configured with relatively sharp corners. .
  • both side corners 2A and 2B are also directed toward the top 2D side.
  • the slopes 2a and 2b are formed on the curved surface along the covering part 3A that protrudes in an arc shape to cover both side corners 2A and 2B.
  • the gap generated between the portion 3A and the portion 3A may be made small.
  • the other structures described in FIG. 5 are the same as those in FIG.
  • the configuration in which the covering portion 3A is welded to the corner portions 2A and 2B on both sides of the bottom surface of the reinforcing member 2 is advantageous in terms of flexibility of the hose.
  • the tape material 3 is preferably EVA resin (ethylene-butyl acetate copolymer) which is a soft resin, but various synthetic resins can be used as long as the resin is a soft resin.
  • EVA resin ethylene-butyl acetate copolymer
  • various synthetic resins can be used as long as the resin is a soft resin.
  • the extruder 5 extrudes the tape material 3 in a molten state onto the upper surface of the reinforcing material 2 to melt-bond the tape material 3 to the two receiving surfaces 2a and 3b of the reinforcing material 2, thereby forming the coating portion 3A by its own weight, Can be configured.
  • the radius of curvature of the curvature of the coating 3A is determined by the tension applied between the reinforcing members 2 and 2 of the tape member 3, the pitch between the reinforcing members 2 and 2, the weight of the tape member 3 between the reinforcing members 2 and 2, and the tape member 3
  • the size and shape of the space will vary depending on the thickness of the reinforcing material 2 and the size and shape of the reinforcing material 2.
  • the tape member 3 can be fixed to the reinforcing member 2 by a force bonding agent that melts and bonds the tape member 3 to the reinforcing member 2.
  • arc portions 3S are provided at both ends of the covering portion 3A located between the reinforcing members 2 and 2 adjacent in the pipe axis direction, and a straight line is formed between the two arc portions 3S and 3S. It may be constituted by the flat part 3T of the above. In this case as well, it should be included in the shape of projecting in a substantially arc shape toward the center of the hose.
  • FIGS. 2, 5 and 6 a force is applied so that the innermost surface of the bottom of the covering portion 3A and the bottom surface 2C of the reinforcing member 2 are substantially flush with each other, as shown in FIG.
  • the inner surface 3Z at the bottom of the portion 3A may be provided with the inner surface 3Z slightly projecting radially inward from the bottom surface 2C of the reinforcing member 2.
  • the inner surface of the hose shall be included as being substantially flat.
  • the shape of the top portion of the reinforcing member 2 having a substantially triangular cross section shown in FIG. 5 may be a shape protruding radially outward from the hose in an arc shape as shown in FIGS. 6 and 7. Also, it is good to set the cross-sectional shape of the reinforcing material 2 so that the dimension in the direction of the hose axis gradually decreases from the bottom surface 2C force to the top portion 2D of the reinforcing material 2. Although the cross-sectional shape may be semicircular, it is more advantageous to make the top 2D as narrow as possible, such as a triangle, in terms of light weight and flexibility.
  • the cross-sectional shape of the reinforcing member 2 may be any as long as it has a pair of receiving surfaces 2a, 2b.
  • the shape may be any shape such as a square shape or an arc shape.)
  • the pair of receiving surfaces 2a and 2b may be a reinforcing member 2 configured as an arc-shaped curved surface protruding on the outer surface side (or the inner surface side) of the reinforcing member 2.
  • the size (width) H2 of the bottom 2C in the direction of the tube axis is set to be larger (wider) than the size (width) HI of the top 2D in the direction of the tube axis, and both sides of the top 2D are set.
  • the reinforcing member 2 may have any shape as long as the reinforcing member 2 can be provided with a pair of inclined surfaces 2a and 2b (see FIG. 11).
  • the hose is covered with a soft resin having a hardness lower than that of the tape material 3 on the bottom surface 2C of the reinforcing member 2 and the inner surface of the covering portion 3A.
  • the provision of the coating layer 6 makes the inner surface 6A of the hose substantially flat.
  • the coating layer 6 is preferably formed as thin as possible. For example, it is preferable that the coating thickness is set to 0.6 mm-2.0 mm in the maximum thickness portion and 0.2 mm-0.8 mm in the minimum thickness portion. No. In FIGS.
  • the inner surface of the hose 6A is made almost flat by filling the bottom surface 2C of the reinforcing material 2 and the inner surface of the covering portion 3A with soft resin, but the hardness is higher than that of the tape material 3.
  • a tape material made of a soft resin having a small hardness is wrapped around the homer 1 shown in FIG. 1, and as shown in FIG.
  • the soft synthetic resin forming the coating layer 6 is preferably a soft material having a hardness of about 55 to 65 specified by JIS A. Specifically, it is preferable to use EPM (ethylene propylene copolymer rubber) as the type of the synthetic resin.
  • the dimension 2P of the bottom surface 2C of the reinforcing member 2 in the direction of the hose axis is set to be smaller than the dimension 3P of the covering portion 3A located between the reinforcing members 2 and 2 in the direction of the hose axis.
  • the dimension 2P of the bottom surface 2C of the reinforcing member 2 in the direction of the hose axis is changed to the dimension 3P of the covering portion 3A located between the reinforcing members 2 and 3 in the direction of the hose axis.
  • the dimension 2P of the bottom surface 2C of the reinforcing member 2 in the direction of the hose axis is set to be larger than that of the reinforcing member 2.
  • the case where the dimension 3P in the direction of the hose axis of the covering portion 3A located between the two is set to be the same as the dimension 3P is shown, but is not limited to the dimensions shown in the figure.
  • a hose may be configured as shown in FIG.
  • the reinforcing material 1 shown in Fig. 5 is divided into two parts inside and outside in the hose radial direction, of which the outer part 2X in the radial direction of the hose is made of a hard synthetic resin, and the inner part 2Y in the radial direction of the hose is made of a soft synthetic resin.
  • the outer part 2X in the radial direction of the hose is made of a hard synthetic resin
  • the inner part 2Y in the radial direction of the hose is made of a soft synthetic resin.
  • the hose may be formed by feeding the tape material 3 and winding the tape material 3 thereon, or the reinforcing material 2 formed in advance may be fed and the tape tape material 3 wound thereon.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

 可撓性及び保形性のいずれにおいても優れ、しかも施工性及びコスト面において有利なホースを提供する点にある。  螺旋状に送り出し可能で頂部2Dに対して管軸芯方向両側のそれぞれに端部側ほど管径方向内側に位置する受け止め面2a,2bを備えた硬質合成樹脂でなる補強材2と、その螺旋状に送り出された補強材2を覆うための軟質合成樹脂でなるホース本体とからなり、前記補強材2をそれの頂部が径方向外側に位置する状態で螺旋状に送り出し、その送り出された補強材2に対して軟質合成樹脂でなるテープ材3を送り出して補強材2,2間にホースの中心側へほぼ円弧状に突出する被覆部3Aを形成しながら、補強材2の表面にテープ材を溶融又は接着剤により固定することにより、内面がほぼフラットで断面形状がほぼ円形のホース本体を構成した。

Description

明 細 書
ホース
技術分野
[0001] 本発明は、可撓性を有する空調用ホースとして使用する他、各種送風機や給排気 ファンなどの接続用ホース、更には粒体や粉体を案内するホースの他、液体を案内 するホースなど、気体や液体ある!/ヽは粒体や粉体を案内するものに用いられるホー スに関する。尚、空調用ホースや接続用ホースなどの気体を案内するものを一般に ダクトと言う。
背景技術
[0002] 上記ホースの一例であるダクトにっ 、て説明すれば、このダクトは、軽量で保形性 を必要とするだけでなぐ可撓性をも必要とするものが好ましぐ従来のダクトとしては 、スノィラル状の芯材に、合成樹脂コート膜材を接合してスパイラルホースを構成し たものが提案されている (例えば、特許文献 1参照。 ) o
特許文献 1:特開平 8 - 296888号公報(図 1参照)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上記特許文献 1では、合成樹脂コート膜材が内外共にフラットな壁を形成している ため、その形状ではダクトの可撓性を有する構成とは言えず、合成樹脂コート膜材の 材質や厚みに大きく左右されるものであった。因みに、可撓性を高めるように材質や 厚みを考慮すれば、ダクトの保形性が低下するものになり、前記のようなフラットな形 状の壁では可撓性及び保形性の!/ヽずれも満足の!/ヽくものにすることが難 ヽもので あった。又、可撓性を高めるために壁を蛇腹構造にすることが考えられるが、蛇腹構 造ではダクトの内面をフラットにすることができないため、空気抵抗が大きくなる不都 合が発生するものであり、改善の余地があった。
また、前記芯材の断面形状は、上記特許文献には示されていないが、多くの芯材 が断面形状が四角又は円形であり、そのような四角又は円形の芯材では、最大曲げ 角度を大きく確保することが難しぐ大きく折り曲げて使用する箇所でのダ外の使用 ができないものであり、別に形成されたダクトを使用しなければならず、施工性及びコ スト面において不利であった。
[0004] 本発明が前述の状況に鑑み、解決しょうとするところは、可撓性及び保形性のいず れにお 、ても優れ、し力も施工性及びコスト面にぉ 、て有利なホースを提供する点に ある。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明は、前述の課題解決のために、螺旋状に送り出し可能で頂部に対して管軸 芯方向両側のそれぞれに端部側ほど管径方向内側に位置する受け止め面を備えた 硬質合成樹脂でなる補強材と、その螺旋状に送り出された補強材を覆うための軟質 合成樹脂でなるホース本体とからなり、前記補強材をそれの頂部が径方向外側に位 置する状態で螺旋状に送り出し、その送り出された補強材に対して軟質合成樹脂で なるテープ材を送り出して該補強材間にホースの中心側へほぼ円弧状に突出する 被覆部を形成しながら、該補強材の表面に該テープ材を溶融又は接着剤により固定 することにより、内面がほぼフラットで断面形状がほぼ円形の前記ホース本体を構成 したことを特徴としている。
上記のように、補強材を、それの頂部に対して管軸芯方向両側のそれぞれに端部 側ほど管径方向内側に位置する受け止め面を備えたものから構成することによって、 その受け止め面による受け止め作用により補強材間に位置するテープ材をホースの 中心側へほぼ円弧状に突出させることができるから、ホースの最大折り曲げ角度を大 きく確保することができる。このことを図 17 (a) , (b)を用いて説明する。図 17 (a)では 、頂部 2Dの管軸芯方向両側に一対の受け止め傾斜面 2a, 2bを備えた断面形状が 三角形状の補強材 2をテープ材 3にて被覆して構成したホースを所定角度折り曲げ た状態のホースの内側部分を示し、図 17 (b)では、断面形状が円形の補強材 2Kを テープ材 3にて被覆して構成したホースを図 17 (b)と同一の所定角度折り曲げた状 態のホースの内側部分を示している。 2つのものを比べてみると、図 17 (a)の補強材 2, 2間の距離 S1が図 17 (b)の補強材 2K, 2K間の距離 S2よりも大きぐその分最大 折り曲げ角度を確保することができる利点がある。又、補強材間にホースの中心側に ほぼ円弧状に突出する被覆部を形成することによって、円弧状の被覆部が折り畳み やすいことから、可撓性を十分に発揮させることができる。図 17 (a)では、断面形状 が三角形状の補強材 2を示している力 頂部 2Dの両側のそれぞれに受け止め面 2a , 2bを備えたものであれば、どのような形状のものであってもよい。
又、底面がフラットな断面形状がほぼ台形状又はほぼ三角形状の補強材を用いる ことによって、補強材と被覆部との間に発生する隙間を円形及び四角形の補強材に 比べて小さくすることができ、内面をほぼフラットにすることができる利点がある。 又、前記被覆部材を軟質合成樹脂にて構成することによって、硬質合成樹脂にて 構成したものに比べて手に馴染み易い。
[0006] 前記補強材の受け止め面が、平面状のものからなり、該補強材を構成する平面状 の底面と該受け止め面とのなす角度を、 30度一 80度の範囲に設定することが好まし い。
[0007] テープ材がホース本体の長手方向で隣り合う 2つの補強材間に渡るほぼ 1ピッチの 幅を有するものでなり、前記補強材上においてホース本体の長手方向で隣り合うテ ープ材がー部重複して溶融接着されることによって、補強材間のテープ材の厚みより もほぼ 2倍に厚くなつた補強材上のテープ材にてホースに伝達される衝撃力を良好 に吸収することができる。し力も、必要以外の部位、つまり補強材間の厚みを不必要 に厚くしな 、ことから、重量の増大を抑制することができる。
[0008] ホースの内面を構成する前記補強材の底面の両側角部から頂部側へ向かう前記 受け止め面を、前記円弧状に突出する被覆部の内面に沿った湾曲面に形成するこ とによって、補強材の底面の両側角部と被覆部との間に発生する隙間を小さく抑える ことができる。
[0009] 前記補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、前記補強材間に位置する被覆部 のホース軸芯方向の寸法よりも小さく設定した場合には、ホースの可撓性を向上させ ることができ、また、前記補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、前記補強材間 に位置する被覆部のホース軸芯方向の寸法よりも大きく設定した場合には、ホースの 強度を向上させることができ、また、前記補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、 前記補強材間に位置する被覆部のホース軸芯方向の寸法と同一に設定した場合に は、ホースの可撓性及び強度を同程度に向上させることができる。 [0010] 前記補強材の底面及び前記被覆部の内面を前記テープ材よりも硬度の小さ!/、硬 度の軟質榭脂にて覆うことにより、ホース内面をほぼフラットに形成してもよい。
[0011] 前記補強材をホース径方向の内外で 2分割とし、そのうちのホース径方向外側部分 を硬質合成樹脂にて形成し、残りのホース径方向内側部分を軟質合成樹脂にて形 成することによって、硬質合成樹脂にて形成された外側部分にてホースの強度を所 望通り保つことができながらも、全てを硬質合成樹脂にて形成したものに比べて、ホ ースの可撓性を高めることができる。
[0012] 前記テープ材が EVA榭脂であり、前記補強材がポリエチレンである場合が好まし い。テープ材を EVA榭脂で構成する場合には、透明度が高ぐ内部の空気や粒体 や粉体などの流体の流れを確認することができる。又、これら EVA榭脂及びポリェチ レンは、焼却時に灰分が少なぐ有毒ガスが発生せず、容易に焼却処理ができる。又 、既存製品のホースで使用されている材料は PVCであり、その PVCは、比重が 1. 3 程度であり、それに比べて EVA榭脂及びポリエチレンの比重が 0. 9であり、 PVCより 30%軽量にすることができる。又、ショァ一 D 40— 50の EVAでは、このような巻き 付けてホースを成形するものには不向きであると考えられてきた力 今回の本願発明 の構造により、柔軟性に優れたホース (ホース)を製造することができた。
発明の効果
[0013] 受け止め面を備えた補強材を用いることによって、補強材間に位置するテープ材を ホースの中心側へほぼ円弧状に突出させることができるから、円形又は四角形の補 強材を用いたものに比べて軽量ィ匕を図ることができ、し力も、最大折り曲げ角度を大 きく確保することができるだけでなぐ補強材と被覆部との間に発生する隙間を円形 又は四角形の補強材に比べて小さくすることができ、内面をほぼフラットにすることが でき、どのような角度の経路でも施工することができる施工面において有利にしなが らも、軽量ィ匕及びコスト面のいずれにおいても有利にすることができると共に特に空 調用に適したホース (ダクトとも言う)を提供することができる。又、前記のように補強材 間にホースの中心側にほぼ円弧状に突出する被覆部を形成することによって、円弧 状の被覆部が折り畳みやす 、ことから、可撓性を十分に発揮させることができる利点 もめる。 又、前記被覆部材を軟質合成樹脂にて構成することによって、硬質合成樹脂にて 構成したものに比べて手に馴染み易く、取扱面にお 、て有利になる。
又、前記補強材の受け止め面が、平面状のもの力 なり、該補強材を構成する平 面状の底面と該受け止め面とのなす角度を、 30度一 80度の範囲に設定することによ つて、補強材間に位置するテープ材をホースの中心側へほぼ円弧状にスムーズかつ 確実に突出させることができる。
[0014] テープ材がホース本体の長手方向で隣り合う 2つの補強材間に渡るほぼ 1ピッチの 幅を有するものでなり、前記補強材上においてホース本体の長手方向で隣り合うテ ープ材がー部重複して溶融接着されることにより前記ホース本体を構成することによ つて、補強材間のテープ材の厚みよりもほぼ 2倍に厚くなつた補強材上のテープ材に てホースに伝達される衝撃力を良好に吸収することができ、重量の増大を抑えながら 、耐久'性の向上を図ることができる。
[0015] ホースの内面を構成する補強材の底面の両側角部力 頂部側へ向力 表面を、円 弧状に突出する被覆部の内面に沿った湾曲面に形成することによって、補強材の底 面の両側角部と被覆部との間に発生する隙間を小さく抑えることができ、空気の流動 抵抗の低減を図ることができるだけでなぐ隙間に塵などの異物が滞留するなどのト ラブル発生を回避することができる。
[0016] 補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、補強材間に位置する被覆部のホース 軸芯方向の寸法よりも小さく設定した場合には、特に可撓性が必要な箇所への使用 に適したホースを構成することができ、また、補強材の底面のホース軸芯方向の寸法 を、補強材間に位置する被覆部のホース軸芯方向の寸法よりも大きく設定した場合 には、特に強度が必要な箇所への使用に適したホースを構成することができ、また、 補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、補強材間に位置する被覆部のホース軸 芯方向の寸法と同一に設定した場合には、ホースの可撓性及び強度の両方を同程 度に必要とする箇所への使用に適したホースを構成することができる。
[0017] 補強材の底面及び被覆部の内面をテープ材よりも硬度の小さい硬度の軟質榭脂 にて覆うことにより、ホース内面をほぼフラットに形成すれば、空気の流動抵抗の低減 を大幅に図ることができるだけでなぐ補強材と被覆部との間に塵などの異物が滞留 するなどのトラブル発生を確実に回避することができる利点がある。
[0018] 補強材をホース径方向の内外で 2分割とし、そのうちのホース径方向外側部分を硬 質合成樹脂にて形成し、残りのホース径方向内側部分を軟質合成樹脂にて形成す ることによって、硬質合成樹脂にて形成された外側部分にてホースの強度を所望通り 保つことができながらも、全てを硬質合成樹脂にて形成したものに比べて、ホースの 可撓性を高めることができ、商品価値の高 、ホースを得ることができる。
[0019] テープ材を EVA榭脂で構成する場合には、透明度が高ぐ内部の空気や粒体や 粉体などの流体の流れを確認したり、塵などの異物の付着や汚れ度合 、を確認する ことができる。又、これら EVA榭脂及びポリエチレンは、焼却時に灰分が少なぐ有毒 ガスが発生せず、容易に焼却処理ができ、環境面において有利である。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]ホースの一部を断面にした側面図である。
[図 2]ホースの上部を示す端面図である。
[図 3]ホース成形装置にてホースを製造している状態を示す側面図である。
[図 4]螺旋状に送り出された補強材にテープ材を送り出して ヽる状態の断面を示す説 明図である。
[図 5]別の形状の補強材にて構成したホースの上部を示す端面図である。
[図 6]頂部を少し丸くした別の形状の補強材にて構成したホースの上部を示す端面 図である。
[図 7]内面にコーディング層を備えさせて内面をフラットにしたホースの上部を示す端 面図である。
[図 8]図 7で示した補強材とは別の形状にて構成したホースの上部を示す端面図であ る。
[図 9]内面に円筒状部材を備えさせて内面をフラットに構成したホースの上部を示す 端面図である。
[図 10]径方向で硬さの異なる榭脂にて分割形成した補強材にて構成したホースの上 部を示す端面図である。
[図 11]別の形状の補強材にて構成したホースの上部を示す端面図である。 [図 12]別の形状の補強材にて構成したホースの上部を示す端面図である。
[図 13]別の形状の補強材にて構成したホースの上部を示す端面図である。
[図 14]別の形状の補強材にて構成したホースの上部を示す端面図である。
圆 15]管軸芯方向で隣り合う補強材間の被覆部に 2つの円弧部を備えたホースの上 部を示す端面図である。
圆 16]被覆部の最底部が補強材の底面よりも径方向内側へ突出したホースの上部を 示す端面図である。
[図 17]同一角度にて折り曲げたホースの内側部分の断面図を示し、 (a)は補強材の 断面形状が三角形の場合を示し、 (b)は補強材の断面形状が円形の場合を示して いる。
符号の説明
1 ホ^ ~マ^ ~
2 補強材
2C 底面
2D 頂部
2K 補強材
2X 外側部分
2Y 内側部分
2U 凹部
3 テープ材
3A 被覆部
3Z 内面
3S 円弧部
3T 平面部
4 押出機
2A, 2B 角部
2a, 2b 傾斜面 (受け止め面)
2A, 2B 両側角部 5 押出機
6 コーティング層
6A ホース内面
7 円筒状部材
A 矢印
B 印
SI, S2 距離
Θ 角度
発明を実施するための最良の形態
[0022] 図 1及び図 2に、空調用ホース(一般的に空調用に使用されるホースをダクトと言う) が示され、このホースは、空調用に使用する他、各種送風機や給排気ファンなどの気 体を案内するダクト (接続用ホース)として使用可能である他、液体や粒体あるいは粉 体などを案内するために用いられるものであれば、どのようなものであってもよい。本 発明のホースは、軽量で保形性を必要とすると共に可撓性も必要とする場合に特に 有効に使用することができるものである。
[0023] 図 1及び図 2に示すように、前記ホースは、図 3に示すホース成形装置により製造さ れ、そのホース成形装置は、図の矢印 Aの方向に駆動回転される駆動回転体である ホーマー 1と、そのホーマー 1に補強材 2及びホース本体を構成するテープ材 3を押 し出すための 2つの押出機 4, 5とを備えている。従って、ホーマー 1に補強材 2を押 出機 4により押し出すことにより螺旋状に巻き付けて図の矢印 Bの方向に順次移動さ せ、その補強材 2に、所定幅 (ここではホース軸芯方向で隣り合う 2つの補強材 2に渡 る 1ピッチ分の長さである力 他の長さであってもよい)を有する溶融状態の前記テー プ材 3を送り出して補強材 2, 2間にホースの中心側(ホース径方向内方側)にほぼ円 弧状に突出する被覆部 3Aを形成しながら、補強材 2の 2つの斜面 2a, 2bに溶融接 着することにより、内面がほぼフラットで断面形状がほぼ円形のホース本体を構成す ることがでさるよう〖こして!/、る。
図 2及び図 4に示すように、前記補強材 2は、それの頂部 2Dの管軸芯方向両側の それぞれに端部側ほど管径方向内側に位置する 2つの傾斜面 (受け止め面) 2a, 2b を備えた断面形状がほぼ三角形状のもの力 なり、その補強材 2上に載置されるテ ープ材 3の端部同士を重複させることにより、傾斜面 2a, 2b上のテープ材 3の厚みが 前記被覆部 3Aの厚みに対してほぼ 2倍の厚みになるように構成して 、る。このように 構成することによって、補強材 2に伝達される衝撃力をほぼ 2重の厚みになったテー プ材 3にて良好に吸収することができるようにしている力 重ね合わせられるテープ材 3の両端の厚みを他の部分の約半分にしてどの部位においても同一の厚みになるよ うに構成してもよい。
図 2に示すように、前記平面状の傾斜面 (受け止め面) 2b (又は 2a)と平面状の底 面 2Cとのなす角度 0は、 30度一 80度の範囲に設定することが好ましい。図 2では、 前記一方の平面状の傾斜面 (受け止め面) 2aと平面状の底面 2Cとのなす角度と、前 記他方の平面状の傾斜面 (受け止め面) 2bと平面状の底面 2Cとのなす角度、つまり 2つの傾斜面の傾斜角度を同一に設定しているが、異なるように設定してもよい。又、 図 2では、傾斜面が平面状のものを示している力 湾曲面であっても構わない。
[0024] 前記補強材 2は、硬質のポリエチレン (硬質合成樹脂であれば、他の材料であって もよい)でなり、底面 (ホースの内面を構成する側の面) 2Cがフラット (偏平)で、ホース 長手方向視における外形、つまり図 1及び図 2に示すように、ホース長手方向で切断 した断面における外形がほぼ三角形状になっているが、ほぼ台形状に形成してもよ いが、台形状のものよりも三角形状のものの方が最大折り曲げ角度をより大きくするこ とができる利点があり、好ましい。
前記補強材 2の底面の両側の角部 2A, 2Bを角を無くした円弧形状にして!/、るが、 図 5に示すように、角を比較的尖らせたもので構成してもよい。この場合、両側角部 2 A, 2B力も頂部 2D側へ向力 斜面 2a, 2bを、円弧状に突出する被覆部 3Aに沿った 湾曲面に形成することによって、両側角部 2A, 2Bと被覆部 3Aとの間に発生する隙 間を小さく抑えることができるようにしてもよい。図 5で説明しな力つた他の構成は、図 2のものと同一である。前記補強材 2の底面の両側の角部 2A, 2Bに、被覆部 3Aを 溶着させて ヽな 、構成とすることによって、ホースの可撓性にぉ 、て有利になる。
[0025] 前記テープ材 3は、軟質榭脂である EVA榭脂(エチレン 酢酸ビュル共重合体)が 好ましいが、軟質榭脂であれば各種の合成樹脂を用いることができる。そして、前記 押出機 5から溶融状態の前記テープ材 3を補強材 2の上面に押し出すことにより補強 材 2の 2つの受け止め面 2a, 3bに溶融接着することにより、自重で被覆部 3Aを形成 しながら、ホースを構成することができるようにしている。この被覆部 3Aの湾曲の曲率 半径は、テープ材 3の補強材 2, 2間に加わる張力、補強材 2, 2間のピッチ、補強材 2, 2間のテープ材 3の重量及びテープ材 3の厚み、補強材 2の大きさや形状等により 空間の大きさや形状が変化することになるが、ホースの内径寸法 Dとしたときの被覆 部 3Aの湾曲の曲率半径 R= (1/10) X D- (l/25) X Dの関係を満たす範囲に 設定することが好ましい。ここでは、テープ材 3を補強材 2に溶融接着している力 接 着剤によりテープ材 3を補強材 2に固定することもできる。
又、図 15に示すように、前記管軸芯方向で隣り合う補強材 2, 2間に位置する被覆 部 3Aの両端に円弧部 3Sを備え、それら 2つの円弧部 3S, 3S間を直線状の平面部 3Tから構成したものであってもよい。この場合も、ホースの中心側へほぼ円弧状に突 出して 、るものとして含むものとする。
又、図 2、図 5、図 6では、前記被覆部 3Aの最底部の内面と補強材 2の底面 2Cとが ほぼ面一状となるように構成した力 図 16に示すように、前記被覆部 3Aの最底部の 内面 3Zが補強材 2の底面 2Cよりも径方向内側に少し突出する状態で備えさせて実 施することもできる。この場合も、ホースの内面がほぼフラットなものとして含むものと する。
図 5で示した断面形状がほぼ三角形状の補強材 2の頂部の形状を、図 6及び図 7 に示すように、ホースの径方向外側へ円弧状に突出した形状にすることもできる。ま た、補強材 2の底面 2C力 頂部 2Dにかけてホース軸芯方向の寸法が徐々に小さく なるように補強材 2の断面形状を設定すれば良ぐ図 8に示す断面形状が台形状の ものや、断面形状が半円形のものであってもよいが、三角形のように頂部 2Dが最も 細くなる形状にした方が軽量ィ匕及び可撓性の 、ずれにぉ 、て有利である。
又、前記補強材 2の断面形状としては、一対の受け止め面 2a, 2bを備えたものであ ればどのようなものでもよぐ例えば図 11に示すように、頂部に凹部(図では U字状で あるが、角型や円弧状などどのような形状であってもよい) 2Uを備えたものや、図 12 に示すようにダイヤモンド形状に近い五角形のものや、図 13に示すような五角形のも のであってもよ!/ヽ。図 11に示して!/ヽる凹部 2Uにて形成される空間を電線などを入れ る空間として利用すれば、ホースを設置するだけで配線作業も完了することができる 利点がある。又、図 14に示すように、前記一対の受け止め面 2a, 2bを補強材 2の外 面側(内面側でもよい)に突出する円弧状の湾曲面に構成した補強材 2であってもよ い。このように、頂部 2Dの管軸芯方向での大きさ(幅) HIに対して底面 2Cの管軸芯 方向での大きさ(幅) H2を大きく(広く)設定して、頂部 2Dの両側に一対の傾斜面 2a , 2bを備えさせることができる構成であれば、補強材 2の形状はどのようなものであつ てもよい(図 11参照)。
[0027] 前記ホースを、図 7及び図 8に示すように、補強材 2の底面 2C及び被覆部 3Aの内 面をテープ材 3よりも硬度の小さい硬度の軟質榭脂にて覆うことにより、コーティング 層 6を備えさせることによって、ホース内面 6Aをほぼフラットに構成している。前記コ 一ティング層 6は、できるだけ薄く形成することが好ましいが、例えば最大厚み部分で 0. 6mm— 2. Ommであり、最小厚み部分で 0. 2mm— 0. 8mmに設定することが好 ましい。図 7及び図 8では、軟質榭脂を補強材 2の底面 2C及び被覆部 3Aの内面に 充填することによって、ホース内面 6Aをほぼフラットに構成しているが、テープ材 3よ りも硬度の小さい硬度の軟質榭脂でなるテープ材を図 1で示したホーマー 1に巻き付 けて、図 9に示すように、円筒状部材 7の上力 補強材 2及びテープ材 3を供給してホ ースを構成することによって、被覆部 3Aのホース軸芯方向両側とこれに対応する円 筒状部材 7の部位との間に隙間 H, Hが発生することで、図 7及び図 8で示したホース に比べて可撓性において有利になる。尚、前記コーティング層 6を形成する軟質性 合成樹脂は、硬度が JIS Aで規定される 55— 65程度の軟質材料を用いることが好 ましい。具体的には、合成樹脂の種類としては、 EPM (エチレン プロピレン共重合 ゴム)を用いることが好ま 、。
[0028] 図 2及び図 8では、補強材 2の底面 2Cのホース軸芯方向の寸法 2Pを、補強材 2, 2 間に位置する被覆部 3Aのホース軸芯方向の寸法 3Pよりも小さく設定した場合を示し 、また、図 6—図 7では、補強材 2の底面 2Cのホース軸芯方向の寸法 2Pを、補強材 2 , 2間に位置する被覆部 3Aのホース軸芯方向の寸法 3Pよりも大きく設定した場合を 示し、また、図 8では、補強材 2の底面 2Cのホース軸芯方向の寸法 2Pを、補強材 2, 2間に位置する被覆部 3Aのホース軸芯方向の寸法 3Pと同一に設定した場合を示し て 、るが、図に示される寸法に限定されるものではな 、。
図 10に示すように、ホースを構成してもよい。つまり、図 5で示した補強材 1をホース 径方向の内外で 2分割とし、そのうちのホース径方向外側部分 2Xを硬質合成樹脂と し、残りのホース径方向内側部分 2Yを軟質合成樹脂とすることにより、硬質の外側部 分 2Xにてホースの強度を所望通り保ちながらも、補強材 2の底面の両側に延ばして テープ材 3と融着させた角部 2A, 2Bにおいて変形し易くすることによって、ホースの 可撓性が低下することをできるだけ抑制することができるようにしている。尚、硬質合 成榭脂及び軟質合成樹脂をそれぞれ押し出すための押出機の 2台を設け、それら 押出機カゝら押し出される合成樹脂を一体ィ匕して補強材 2を形成したものをホーマー へ送り出し、その上力もテープ材 3を巻き付けてホースを形成してもよいし、予め形成 された補強材 2を送り出し、その上カゝらテープ材 3を巻き付けてホースを形成してもよ い。

Claims

請求の範囲
[1] 螺旋状に送り出し可能で頂部に対して管軸芯方向両側のそれぞれに端部側ほど 管径方向内側に位置する受け止め面を備えた硬質合成樹脂でなる補強材と、その 螺旋状に送り出された補強材を覆うための軟質合成樹脂でなるホース本体とからなり 、前記補強材をそれの頂部が径方向外側に位置する状態で螺旋状に送り出し、その 送り出された補強材に対して軟質合成樹脂でなるテープ材を送り出して該補強材間 にホースの中心側へほぼ円弧状に突出する被覆部を形成しながら、該補強材の表 面に該テープ材を溶融又は接着剤により固定することにより、内面がほぼフラットで 断面形状がほぼ円形の前記ホース本体を構成したことを特徴とするホース。
[2] 前記補強材の受け止め面が、平面状のものからなり、該補強材を構成する平面状 の底面と該受け止め面とのなす角度を、 30度一 80度の範囲に設定してなる請求項 1記載のホース。
[3] テープ材がホース本体の長手方向で隣り合う 2つの補強材間に渡るほぼ 1ピッチの 幅を有するものでなり、前記補強材上においてホース本体の長手方向で隣り合うテ ープ材がー部重複して溶融接着されることにより前記ホース本体を構成してなる請求 項 1又は 2記載のホース。
[4] ホースの内面を構成する前記補強材の底面の両側角部から頂部側へ向かう前記 受け止め面を、前記円弧状に突出する被覆部の内面に沿った湾曲面に形成してな る請求項 1又は 3記載のホース。
[5] 前記補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、前記補強材間に位置する被覆部 のホース軸芯方向の寸法よりも小さく設定してなる請求項 1一 4のいずれかに記載の ホース。
[6] 前記補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、前記補強材間に位置する被覆部 のホース軸芯方向の寸法よりも大きく設定してなる請求項 1一 4のいずれかに記載の ホース。
[7] 前記補強材の底面のホース軸芯方向の寸法を、前記補強材間に位置する被覆部 のホース軸芯方向の寸法と同一に設定してなる請求項 1一 4の 、ずれかに記載のホ ース,
[8] 前記補強材の底面及び前記被覆部の内面を前記テープ材よりも硬度の小さ!、硬 度の軟質榭脂にて覆うことにより、ホース内面をほぼフラットに形成してなる請求項 1 一 7の!、ずれかに記載のホース。
[9] 前記補強材をホース径方向の内外で 2分割とし、そのうちのホース径方向外側部分 を硬質合成樹脂にて形成し、残りのホース径方向内側部分を軟質合成樹脂にて形 成してなる請求項 1一 8のいずれかに記載のホース。
[10] 前記テープ材が EVA榭脂であり、前記補強材がポリエチレンである請求項 1一 9の
Vヽずれかに記載のホース。
PCT/JP2004/017569 2004-02-23 2004-11-26 ホース WO2005080848A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/589,968 US7870876B2 (en) 2004-02-23 2004-11-26 Hose
EP04821691.5A EP1719939B1 (en) 2004-02-23 2004-11-26 Hose
ES04821691.5T ES2551931T3 (es) 2004-02-23 2004-11-26 Manguera
HK07105573A HK1099071A1 (en) 2004-02-23 2007-05-28 Hose

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-046948 2004-02-23
JP2004046948A JP4568508B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005080848A1 true WO2005080848A1 (ja) 2005-09-01

Family

ID=34879458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017569 WO2005080848A1 (ja) 2004-02-23 2004-11-26 ホース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7870876B2 (ja)
EP (1) EP1719939B1 (ja)
JP (1) JP4568508B2 (ja)
CN (1) CN100396983C (ja)
ES (1) ES2551931T3 (ja)
HK (1) HK1099071A1 (ja)
WO (1) WO2005080848A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291613A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujimori Sangyo Kk 空調システム用のフレキシブルダクト
JP2007100837A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Kanaflex Corporation 耐圧ホースおよびその製造方法
JP5078430B2 (ja) * 2007-05-16 2012-11-21 アキレス株式会社 可撓性管継手
KR20090045034A (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 가나플렉스 코포레이션 가부시키가이샤 금속 수지 복합관
JP2012127484A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Evuc Kk 合成樹脂製可撓管とその製造方法
GB201306665D0 (en) 2013-04-12 2013-05-29 Wellstream Int Ltd Elongate tape element and method
KR101442142B1 (ko) * 2013-05-24 2014-09-22 이종태 압력관용 고강도 이음관
US10189198B2 (en) * 2014-08-01 2019-01-29 Swan Products, Llc Multi-layer hose and hose formulation
GB2552185B (en) * 2016-07-13 2018-12-05 Dyson Technology Ltd A tool for a vacuum cleaner
IT201600097951A1 (it) * 2016-09-29 2018-03-29 Fitt Spa Tubo per il trasporto di fluidi
CN110869253B (zh) * 2017-07-11 2023-03-28 株式会社电装 车载传感器清洗装置
CZ2017416A3 (cs) * 2017-07-18 2018-09-26 Příhoda S.R.O. Výztužná sestava pro vzduchotechnické potrubí a vzduchotechnické potrubí
CN111989134A (zh) 2018-02-23 2020-11-24 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸回路的医用管
CN114930068A (zh) * 2019-11-20 2022-08-19 迈泰克(股份)责任有限公司 用具有近似于多边形的形状的横截面的螺旋线加固的复合软管
DE102020106777A1 (de) 2020-03-12 2021-09-16 HC-Kunststoffwerk Rülzheim GmbH Thermoplastischer Schlauch sowie eine Vorrichtung und ein Verfahren zur Herstellung eines solchen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047026A (en) * 1959-09-23 1962-07-31 Acme Hamilton Mfg Corp Flexible hose
JPH08296888A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Toray Monofilament Co Ltd フレキシブルダクト
JPH11280959A (ja) * 1998-02-17 1999-10-15 Westaflex Automob ガス状流体を搬送するためのパイプおよびその製造方法
JP2001004075A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Toyox Co Ltd 可撓性ホース

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136785U (ja) * 1984-08-09 1986-03-07 史朗 金尾 合成樹脂製地中埋設管
JPH0310464Y2 (ja) * 1984-10-22 1991-03-14
JPS62155391A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 松下電器産業株式会社 電気掃除機用可撓ホ−ス
US5129428A (en) * 1989-09-11 1992-07-14 Dayco Products, Inc. Flexible hose constuction
JP2546519Y2 (ja) * 1991-03-12 1997-09-03 株式会社明治フレックス 露線式積層体ホース
US5210947A (en) * 1991-11-27 1993-05-18 Donnelly William J Method of manufacturing an improved duct
JP3120166B2 (ja) * 1992-12-09 2000-12-25 金尾 茂樹 補強糸入りホースとその製造方法
JPH10216057A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Toutaku Kogyo Kk クリーナーホース
JPH11257553A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Meiji Flex:Kk コンポジットホース
JP2001254876A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Totaku Kogyo Kk 可撓性ホース
JP2002005347A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Totaku Kogyo Kk 可撓性ホース
TW530140B (en) * 2001-08-02 2003-05-01 Goodyear Tire & Rubber Flexible PVC helical hose

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047026A (en) * 1959-09-23 1962-07-31 Acme Hamilton Mfg Corp Flexible hose
JPH08296888A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Toray Monofilament Co Ltd フレキシブルダクト
JPH11280959A (ja) * 1998-02-17 1999-10-15 Westaflex Automob ガス状流体を搬送するためのパイプおよびその製造方法
JP2001004075A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Toyox Co Ltd 可撓性ホース

Also Published As

Publication number Publication date
EP1719939A1 (en) 2006-11-08
HK1099071A1 (en) 2007-08-03
CN100396983C (zh) 2008-06-25
JP4568508B2 (ja) 2010-10-27
US20080202621A1 (en) 2008-08-28
JP2005233407A (ja) 2005-09-02
EP1719939B1 (en) 2015-10-07
US7870876B2 (en) 2011-01-18
CN1922428A (zh) 2007-02-28
EP1719939A4 (en) 2012-05-02
ES2551931T3 (es) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005080848A1 (ja) ホース
JP2006194430A (ja) 耐圧ホース
JP4158560B2 (ja) ホース
JP2009024750A (ja) チューブ内蔵可撓性ホース
JPH11159668A (ja) 可撓性ホース
JP4503990B2 (ja) 可撓性ホース
JPH10122448A (ja) 螺旋補強ホース及びその製造方法
JP2002257269A (ja) 合成樹脂製コルゲートパイプ
EP2502864B1 (en) Method for handling a fiber reinforced plastic tube
JP4666610B2 (ja) ダクトホースの成形方法
JP2008014326A (ja) 合成樹脂製可撓管
JP7338859B2 (ja) 管状成形体およびその製造方法
JP4217810B2 (ja) 可撓性二層管
JP2010144808A (ja) 可撓性耐圧・耐摩耗ホース
JP2009138792A (ja) 可撓性耐圧ホース
JP2005249082A (ja) 可撓性ホース
JP2003112739A (ja) 多層膜チューブ及び袋体
CN209818943U (zh) 挠性软管
JP2012097905A (ja) 電気掃除機用ホース
JP4488501B2 (ja) 断熱ダクト及びその内面層交換方法
JP4243501B2 (ja) 合成樹脂製コルゲートパイプ
JP4709817B2 (ja) 可撓性ホース
CN106051323A (zh) 钢带螺旋增强管及制备工艺
JPH11190473A (ja) ダクトホース
JP2001059595A (ja) 耐摩耗性ベンド管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480042031.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004821691

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004821691

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10589968

Country of ref document: US