JP4666610B2 - ダクトホースの成形方法 - Google Patents

ダクトホースの成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4666610B2
JP4666610B2 JP2005222609A JP2005222609A JP4666610B2 JP 4666610 B2 JP4666610 B2 JP 4666610B2 JP 2005222609 A JP2005222609 A JP 2005222609A JP 2005222609 A JP2005222609 A JP 2005222609A JP 4666610 B2 JP4666610 B2 JP 4666610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
resin tape
resin
tape
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005222609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007040333A (ja
Inventor
哲哉 稲掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP2005222609A priority Critical patent/JP4666610B2/ja
Publication of JP2007040333A publication Critical patent/JP2007040333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666610B2 publication Critical patent/JP4666610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、屈曲自在に配管できるフレキシブルなダクトホースに関し、殊に、超軽量で製造コストの低いダクトホースに関するものである。
従来、ダクトホースとして、ホース内に発泡樹脂層などの断熱層を設けた断熱ダクトホースが下記特許文献1で知られている。しかし、専ら低コスト化を目的として断熱層を形成しない非断熱性のダクトホースに対する需要も大きい。
特開平11−190492号公報
特許文献1においては、ホースの基本構造として、発泡樹脂層とその外面にラミネートした樹脂フィルムを含む積層テープを螺旋状に捲回して筒状体となし、上記樹脂フィルムの外側に溶融した硬質樹脂補強体を螺旋状に捲回して熱融着させることにより、上記筒状体を補強するとともに連結一体化するようにしている。他方、断熱層を形成しない非断熱性のダクトホースにあっては、単に樹脂フィルを螺旋状に捲回して筒状体を形成し、この筒状体の外側に溶融した硬質樹脂補強体を螺旋状に捲回し熱融着させてダクトホースを成形することが通常行われる。
しかし、補強のためその断面積を比較的大きくした厚肉の硬質樹脂補強体を樹脂フィルムに直接熱融着させると、樹脂フィルムが硬質樹脂補強体の接合部分付近で過剰に溶融してしまい、当該付近での薄肉化や亀裂の虞を招く問題があった。本発明は、上記の問題を解決し、螺旋状に捲回した樹脂フィルムの隣接する側縁同士を溶融した硬質樹脂補強体で接合する際に、樹脂フィルムの強度を低下させないダクトホースを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、樹脂フィルムで形成したホース壁と硬質補強体を備えるダクトホースの成形方法をつぎのように構成した。すなわち本発明は、樹脂フィルムを非溶融状態で螺旋状に捲回してホース壁となる筒状体を形成するとともに、樹脂フィルムの外側にその隣接する側縁同士間に跨って軟質樹脂テープを螺旋状に捲回する第1工程と、第1工程に引き続き、軟質樹脂テープの外側に硬質補強体となる硬質樹脂テープを螺旋状に捲回する第2工程を備え、第1工程においては、硬質樹脂テープよりも薄肉に形成された軟質樹脂テープが樹脂フィルムに熱融着されその隣接する側縁同士を連結一体化し、第2工程においては硬質樹脂テープが樹脂フィルムに接触することなく軟質樹脂テープに熱融着するようにしたことを特徴とするダクトホースの成形方法である
本発明においては、まず硬質樹脂テープよりも軟質かつ薄肉の軟質樹脂テープを直接ホース主体を形成する樹脂フィルムに熱融着させてその側縁同士を連結一体化させ、つぎに軟質樹脂テープの外周に補強用の硬質樹脂テープを熱融着させてあり、軟質樹脂テープを緩衝層として介在させることにより、補強用の硬質樹脂テープが樹脂フィルムに直接熱融着することを避けてホースを形成している。
本発明によれば、樹脂フィルムで形成したホース壁にその強度を低下させることなく硬質樹脂補強体を熱融着により添着でき、超薄肉で軽量な割に強度の高い低コストのダストホースを得ることができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は本発明のダクトホースの一部断面正面図、図2はその一部拡大断面図である。
本発明のダクトホース1は、市販の高密度ポリエチレン(HDPE)フィルムなどをスリットした長尺の樹脂フィルムをその隣接する側縁同士を突合せ状にして螺旋状に捲回してホース壁2を形成し、ホース壁2の外周面にEVAなどからなる軟質樹脂テープ3を螺旋状に捲回してホース壁2に熱融着して一体化させ、軟質樹脂テープ3の外側にHDPEなどの硬質樹脂テープ4を螺旋状に捲回して熱融着して一体化させて形成されている。
上記軟質樹脂テープ3は、断面が薄い平板状であり、上記硬質樹脂テープ4よりも薄肉でかつ硬度の低い樹脂でホース壁2に熱融着できる材料で形成され、しかも硬質樹脂テープ4とも熱融着可能な材料が選択される。
上記のダクトホース1は、あらかじめスリットされた長尺の樹脂フィルムと押出成形した直後の軟質樹脂テープ3並びに硬質樹脂テープ4を同時に図示しないホース成形軸に螺旋状に捲回して成形され、樹脂フィルムはその隣接する側縁同士がほぼ当接するように捲回され、やや幅広で平板状の熱溶融状態の軟質樹脂テープ3が隣接する側縁同士間に跨る状態で樹脂フィルムの外面に添着されており、樹脂フィルムの各側縁がそれぞれ軟質樹脂テープ3と熱融着することを介して接合一体化され、軟質樹脂テープ3よりもやや幅が狭い底面部4aと外方に延びる凸部4bを有する硬質樹脂テープ4がホース壁2とは接触することなく軟質樹脂テープ3の外側に熱融着して接合一体化している。
本発明は上記実施例に限定されるものでなく、上記ホース壁を形成する樹脂フィルムはその隣接する側縁同士を若干オーバーラップさせて螺旋状に捲回してもよく、この場合でも、溶融樹脂テープにより樹脂フィルム同士が熱融着により連結一体化される。また、ホース壁を形成する樹脂フィルムが発泡樹脂層にラミネートされたもので断熱層が形成されるダクトホースにおいても、本発明の溶融樹脂テープを用いて樹脂フィルム同士を熱融着により連結一体化することができる。
本発明のダクトホースの一部断面正面図 本発明のダクトホースの一部拡大断面図
符号の説明
1 ダクトホース
2 ホース壁
3 軟質樹脂テープ
4 硬質樹脂テープ
4a 底面部
4b 凸部

Claims (1)

  1. 樹脂フィルムで形成したホース壁と硬質補強体を備えるダクトホースの成形方法であって、樹脂フィルムを非溶融状態で螺旋状に捲回してホース壁となる筒状体を形成するとともに、樹脂フィルムの外側にその隣接する側縁同士間に跨って軟質樹脂テープを螺旋状に捲回する第1工程と、第1工程に引き続き、軟質樹脂テープの外側に硬質補強体となる硬質樹脂テープを螺旋状に捲回する第2工程を備え、第1工程においては、硬質樹脂テープよりも薄肉に形成された軟質樹脂テープが樹脂フィルムに熱融着されその隣接する側縁同士を連結一体化し、第2工程においては硬質樹脂テープが樹脂フィルムに接触することなく軟質樹脂テープに熱融着するようにしたことを特徴とするダクトホースの成形方法。
JP2005222609A 2005-08-01 2005-08-01 ダクトホースの成形方法 Active JP4666610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222609A JP4666610B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 ダクトホースの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222609A JP4666610B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 ダクトホースの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040333A JP2007040333A (ja) 2007-02-15
JP4666610B2 true JP4666610B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37798519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222609A Active JP4666610B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 ダクトホースの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666610B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708173B2 (ja) * 2005-12-01 2011-06-22 株式会社イノアックコーポレーション 電磁シールドチューブ及びその製造方法
JP5592078B2 (ja) * 2008-04-28 2014-09-17 タイガースポリマー株式会社 断熱ホース及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322191U (ja) * 1989-07-13 1991-03-06
JPH09222183A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Tigers Polymer Corp 耐摩耗性複合ホース
JPH10160062A (ja) * 1996-11-22 1998-06-16 Tigers Polymer Corp 合成樹脂可撓管
JPH10227379A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Tigers Polymer Corp 可撓性ホース
JP2001182865A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Kana Flex Corporation Kk 断熱ホース
JP2005155751A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kanaflex Corporation 可撓性ホース

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322191U (ja) * 1989-07-13 1991-03-06
JPH09222183A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Tigers Polymer Corp 耐摩耗性複合ホース
JPH10160062A (ja) * 1996-11-22 1998-06-16 Tigers Polymer Corp 合成樹脂可撓管
JPH10227379A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Tigers Polymer Corp 可撓性ホース
JP2001182865A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Kana Flex Corporation Kk 断熱ホース
JP2005155751A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kanaflex Corporation 可撓性ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007040333A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592078B2 (ja) 断熱ホース及びその製造方法
JPH10227379A (ja) 可撓性ホース
WO2006075550A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4666610B2 (ja) ダクトホースの成形方法
JP2001235070A (ja) 可撓管、および可撓管の製造方法
JP2007071226A (ja) 液体輸送用複合管
WO2005080848A1 (ja) ホース
JPH11159668A (ja) 可撓性ホース
JP2009024750A (ja) チューブ内蔵可撓性ホース
JP5363249B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP5519344B2 (ja) 耐熱性ダクト
JP2011080512A (ja) 耐熱性ダクト
JP4753778B2 (ja) 可撓性ホース
KR20040084685A (ko) 가요성 호스
JP2008014326A (ja) 合成樹脂製可撓管
JP3929446B2 (ja) ダクトホースの成形方法
JP2004170073A5 (ja)
JP4385192B2 (ja) 可撓性ホース
JP4158560B2 (ja) ホース
KR200344533Y1 (ko) 배관용 단열커버
JPH0410464Y2 (ja)
JP4850036B2 (ja) 伸縮性ホースの製造方法
JP2000170992A (ja) 断熱ホース
JPH076586U (ja) 可橈性合成樹脂管
JP2005016578A (ja) 合成樹脂管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170121

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250