JP5519344B2 - 耐熱性ダクト - Google Patents
耐熱性ダクト Download PDFInfo
- Publication number
- JP5519344B2 JP5519344B2 JP2010057583A JP2010057583A JP5519344B2 JP 5519344 B2 JP5519344 B2 JP 5519344B2 JP 2010057583 A JP2010057583 A JP 2010057583A JP 2010057583 A JP2010057583 A JP 2010057583A JP 5519344 B2 JP5519344 B2 JP 5519344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- reinforcing body
- strip
- resin
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Description
第2補強体32の断面形状は、条帯2の最外層2aに接着される基部と、基部の中央部からダクト外側に向けて突出した突出部とによって、逆T字状の断面を有するように形成されている。また、第1補強体31の断面形状は、やや偏平な長方形状断面とされている。互いに隣接する条帯側縁部21,22は、これら第1補強体31と第2補強体32とに挟み込まれるようにして接合されている。
そして、互いに隣接する条帯側縁部21,22においては、条帯2の最内層2b,2bが第1補強体31によって互いに接着一体化されて、条帯2の最外層2a,2aが第2補強体32によって互いに接着一体化されている。
まず、耐熱性ダクト1は、ダクト壁が積層複合材で構成され、補強体も樹脂製であるため、金属の使用量が少なく、軽量なダクトとなる。
すなわち、可撓性条帯2の最外層2a,2aが第2補強体32によって、最内層2b,2bが第1補強体31によって、それぞれその端部で接着されて、各層が円筒状に接続一体化されているため、積層条帯の層間剥離がたとえ起こったとしても、最外層2aや最内層2bは円筒状に維持されて、従来技術のようにホース壁が螺旋状にばらばらになってしまうことがない。また、第1補強体31と第2補強体32が互いに重なり合うように配置されて条帯2の側縁部21,22を挟み込むようにしているため、条帯2の側縁部での層間剥離の発生が確実に防止される。また、たとえ条帯2の中心部から層間はがれが起こることがあろうとも、条帯の両側縁部では、最外層2aと最内層2bの端部が第1補強体31と第2補強体32に挟み込まれて接着されているので、はがれた層がばらばらに離脱した状態となって、ダクト形状を保てなくなったり、ダクト内周面に垂れ下がってダクト内部の流れを阻害したりすることが防止される。
2 条帯
2a 最外層
2b 最内層
2c 金属層
21,22 側縁部
3 樹脂製補強体
31 第1補強体
32 第2補強体
4 条帯
4a 最外層
4b 最内層
4c 金属層
4d 補強層
5,6 樹脂製補強体
51,61 第1補強体
52,62 第2補強体
Claims (2)
- 最外層及び最内層が樹脂層で構成されると共に中間に金属層を有する積層複合材からなる条帯を、その両側縁部が互いにつき合わせられるようにらせん状に捲回し、互いに隣接する両側縁部にまたがるように螺旋状の樹脂製補強体を接着一体化して構成される耐熱性ダクトであって、
樹脂製補強体は、ダクト内周面側に配置される第1補強体と、ダクト外周面側に配置される第2補強体によって構成されるとともに、第1補強体と第2補強体とは互いに重なり合うように配置され、
第1補強体は条帯の最内層の内周面に接着され、第2補強体は条帯の最外層の外周面に接着されて、
互いに隣接する条帯側縁部において、条帯の最内層が第1補強体によって互いに接着されていると共に、条帯の最外層が第2補強体によって互いに接着されており、
条帯側縁部がつき合わせられる部分には側縁部の間に隙間が設けられ、その隙間を通じて、第1補強体と第2補強体とが互いに接着一体化されていることを特徴とする耐熱性ダクト。 - 最外層及び最内層が樹脂製補強体に熱溶着されていることを特徴とする、請求項1に記載の耐熱性ダクト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057583A JP5519344B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 耐熱性ダクト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057583A JP5519344B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 耐熱性ダクト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011190988A JP2011190988A (ja) | 2011-09-29 |
JP5519344B2 true JP5519344B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=44796108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010057583A Active JP5519344B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 耐熱性ダクト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5519344B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6177066B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2017-08-09 | タイガースポリマー株式会社 | 合成樹脂製ホース |
JP6177082B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2017-08-09 | タイガースポリマー株式会社 | 可撓性ホース |
JP6401926B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-10-10 | フジモリ産業株式会社 | フレキシブルダクト |
JP6271374B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-01-31 | タイガースポリマー株式会社 | 合成樹脂製ホース |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3088808B2 (ja) * | 1991-10-28 | 2000-09-18 | ユーシー産業株式会社 | 断熱ホース |
JPH1054497A (ja) * | 1996-08-08 | 1998-02-24 | Tigers Polymer Corp | ダクトホース |
JPH11190492A (ja) * | 1997-10-21 | 1999-07-13 | Tigers Polymer Corp | 断熱ホース |
JP4783034B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2011-09-28 | 新日本空調株式会社 | 空調用伸縮性フレキシブルダクト |
JP4753778B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2011-08-24 | タイガースポリマー株式会社 | 可撓性ホース |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010057583A patent/JP5519344B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011190988A (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3903679B2 (ja) | 非透過型複合ホース | |
JP5519344B2 (ja) | 耐熱性ダクト | |
JPH10227379A (ja) | 可撓性ホース | |
JP2001263544A (ja) | 非透過型複合ホース | |
JP2011080512A (ja) | 耐熱性ダクト | |
JP5542354B2 (ja) | 可撓性補強ホース | |
JP6446936B2 (ja) | タイヤ用騒音低減装置および空気入りタイヤ | |
JP4753778B2 (ja) | 可撓性ホース | |
WO2015087367A1 (ja) | 可撓性ホース | |
KR20040084685A (ko) | 가요성 호스 | |
JP6177066B2 (ja) | 合成樹脂製ホース | |
JP6552911B2 (ja) | 送風用断熱ホース | |
JP4850036B2 (ja) | 伸縮性ホースの製造方法 | |
JP5666866B2 (ja) | フレキシブルダクト | |
JP6177082B2 (ja) | 可撓性ホース | |
US20190078705A1 (en) | Reinforced thermoplastic duct | |
JP2002195635A (ja) | 断熱ダクト | |
JP2004332774A (ja) | 可撓性ホース | |
JP4666610B2 (ja) | ダクトホースの成形方法 | |
JP2009115354A (ja) | 気密性可撓ダクトおよびその製造方法 | |
JP2009142551A (ja) | 可撓性ホース | |
JP2010190270A (ja) | 繊維補強複合管および繊維補強複合管の端末処理方法 | |
JP2004170073A (ja) | 吸音断熱ホース | |
JP5778646B2 (ja) | 可撓性ホース | |
JP5044744B2 (ja) | 可撓性積層ホースの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5519344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |