JPH11190492A - 断熱ホース - Google Patents

断熱ホース

Info

Publication number
JPH11190492A
JPH11190492A JP10051398A JP5139898A JPH11190492A JP H11190492 A JPH11190492 A JP H11190492A JP 10051398 A JP10051398 A JP 10051398A JP 5139898 A JP5139898 A JP 5139898A JP H11190492 A JPH11190492 A JP H11190492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
laminated
side edges
spirally wound
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10051398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Aketo
洋一 明渡
Yasushi Shiga
靖司 志賀
Tetsuya Inagake
哲哉 稲掛
Kimiya Kodama
仁也 小玉
Shoji Hattori
承治 服部
Yoshiki Yoshitomi
義樹 吉富
Masataka Morikawa
正崇 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP10051398A priority Critical patent/JPH11190492A/ja
Priority to US09/176,034 priority patent/US6076561A/en
Publication of JPH11190492A publication Critical patent/JPH11190492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配管自在でかつ長尺成形可能
な断熱ホースの軽量化および成形作業の容易性を実現す
る。 【解決手段】 発泡樹脂からなる主体層と、
主体層の内面にラミネートした通気性被膜と、主体層の
外面にラミネートした気密性被膜とで形成した積層テー
プを、その隣接する側縁同士を突き合わせ状にして螺旋
状に捲回して筒状体を形成する。この筒状体の外周面ま
たは内周面において、隣接する積層テープの側縁同士間
に跨って樹脂補強体を螺旋状に捲回し、隣接する積層テ
ープの側縁同士を樹脂補強体との熱融着により連結一体
化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屈曲自在に配管で
きるフレキシブルな断熱ホースに関し、殊に、冷暖房用
の気体移送用の断熱ダクトとして適した断熱ホースに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の断熱ホースとしては、軟
質合成樹脂テープを螺旋状に捲回して形成した一定厚み
を有する内層上に、硬質樹脂補強線と発泡樹脂テープを
螺旋状に捲回し、この発泡樹脂テープの外周に軟質合成
樹脂テープを螺旋状に捲回して形成した一定厚みを有す
る外層を形成した構造のものが、例えば特開平5−18
7594号公報等で知られている。
【0003】しかしながら、上記断熱ホースにあって
は、ホースを構成する素材として、断熱層を形成する発
泡樹脂テープとは別個に、内層形成用軟質樹脂テープお
よび外層形成用軟質樹脂テープが必要とされるもので、
これら内外層形成用軟質樹脂テープは、その肉厚を極端
に薄肉にすることは成形上困難であり、一定の厚みを有
する独立した一つの層を形成するものであり、ホースの
取扱上望まれる軽量化を促進することには限界があっ
た。
【0004】さらには、ホース成形作業においても、内
層形成用軟質樹脂テープ、断熱層形成用発泡樹脂テープ
および外層形成用軟質樹脂テープなどの複数のテープを
同一のピッチで順次積層して螺旋捲回しなければなら
ず、各々のテープをホース成形軸上に誘導する装置を要
し、またそのピッチ調整作業が複雑であるほか、各々の
テープの在庫状況も管理しなければならない煩雑さがあ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、配
管自在でかつ長尺成形可能な断熱ホースの軽量化および
成形作業の容易性を実現することを課題とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、下記の構成を有するものである。
【0007】(1)発泡樹脂からなる主体層と、主体層
の内面にラミネートした通気性被膜と、主体層の外面に
ラミネートした気密性被膜とで形成した積層テープを、
その隣接する側縁同士を突き合わせ状にして螺旋状に捲
回して筒状体を形成するとともに、上記筒状体の外周面
に樹脂補強体を螺旋状に捲回し、隣接する積層テープの
側縁同士をこの側縁同士間に跨って捲回した樹脂補強体
との熱融着により連結一体化したことを特徴とする断熱
ホース。
【0008】(2)気密性被膜の外面にさらに結露防止
性被膜をラミネートしてなる積層テープを螺旋状に捲回
して筒状体を形成した上記(1)に記載の断熱ホース。
【0009】(3)筒状体の外周面に固着した樹脂補強
体のピッチ間に樹脂製の補助補強体を螺旋状に捲回して
固着した上記(1)または(2)に記載の断熱ホース。
【0010】(4)筒状体の内周面において、隣接する
積層テープの側縁同士をこの側縁同士間に跨って捲回し
た樹脂製の内面補強帯との熱融着により連結一体化した
上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の断熱ホース。
【0011】(5)発泡樹脂からなる主体層と、主体層
の内面にラミネートした通気性被膜と、主体層の外面に
ラミネートした気密性被膜とで形成した積層テープを、
その隣接する側縁同士を突き合わせ状にして螺旋状に捲
回して筒状体を形成するとともに、上記筒状体の内周面
に樹脂製の内面補強帯を螺旋状に捲回し、隣接する積層
テープの側縁同士をこの側縁同士間に跨って捲回した内
面補強帯との熱融着により連結一体化したことを特徴と
する断熱ホース。
【0012】(6)気密性被膜の外面にさらに結露防止
性被膜をラミネートしてなる積層テープを螺旋状に捲回
して筒状体を形成した上記(5)に記載の断熱ホース。
【0013】(7)筒状体の内周面に固着した内面補強
帯のピッチ間に樹脂製の補助補強帯を螺旋状に捲回して
固着した上記(4)乃至(6)のいずれかに記載の断熱
ホース。
【0014】請求項1や請求項5の断熱ホースは、発泡
樹脂からなる主体層の内外面に被膜をラミネートした積
層テープという単一の部材を螺旋状に捲回するだけで断
熱ホースの主体を形成できるもので、上記積層テープと
は別個に、内層や外層を形成するための合成樹脂テープ
やチューブ等の部材を必要とせず、主体層にラミネート
する各被膜はその厚みを格段に薄肉化できる。
【0015】主体層を形成する発泡樹脂としては、たと
えば、連続気泡性発泡樹脂若しくは独立気泡性の発泡樹
脂のいずれでもよく、あるいは、一つの発泡樹脂が連続
気泡と独立気泡の双方を一体的に備える複合発泡樹脂で
あってもよい。
【0016】連続気泡性発泡樹脂としては、ポリウレタ
ン、ポリエチレン、EVA等の発泡体が使用され、独立
気泡性発泡樹脂としてはポリエチレン、EVA等の発泡
体が使用されるが、断熱性と同時に吸音性においてより
優れる前者たとえば軟質ポリウレタンフォームが殊に好
ましい。
【0017】主体層の内面にラミネートする通気性被膜
は、発泡樹脂製の主体層に流体を連通させて断熱性とと
もに吸音性をも発揮させるためのもので、同時に発泡樹
脂層の損傷、劣化を防ぐ保護膜の役目を果たし、かつ、
流体の抵抗低減のため断熱ホース内面を平滑に形成する
もので、その厚みは極めて薄く非常に軽量である。この
通気性被膜としては、織布、不織布等の繊維材が使用さ
れるが、ポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン(P
P)等の不織布が好ましい。
【0018】一方、主体層の外面にラミネートする気密
性被膜は、流体の漏洩を確実に防止する気密性を断熱ホ
ースに付与するとともに、その外周面に樹脂補強体を捲
回する場合にはそれと熱融着できるようにするもので、
その厚みは、通気性被膜と同様に極めて薄く非常に軽量
である。この気密性被膜としては、ポリエチレン、EV
A、PP等の樹脂フィルムが好ましい。
【0019】上記主体層、通気性被膜および気密性被膜
で構成され、断熱ホースの主体を形成する積層テープ
は、その隣接する側縁同士が、この側縁同士間に跨って
同時に螺旋状に捲回され添着される樹脂補強体若しくは
内面補強帯と各側縁との熱融着を介して互いに接合され
ることになるので、突合わせ状に螺旋捲回された積層テ
ープ同士の接合は、なんら手間を要することなく容易に
行うことができる。
【0020】また、樹脂補強体若しくは内面補強帯が積
層テープの隣接する側縁同士間の外周面若しくは内周面
に跨って固着して保形補強しているので、ホースを湾曲
させた際の湾曲部分の外面側若しくは内面側において隣
接する主体層同士間に隙間が生じることない。その結
果、この部分において断熱性能が低下して結露が生じて
しまうというようなことはなく、発泡樹脂層がたとえ一
層であっても、断熱性を十分確保できる。
【0021】請求項2や請求項6の断熱ホースは、ホー
ス主体を構成する積層テープとして、上記気密性被膜の
外面にさらに結露防止性被膜をラミネートしたものを使
用したもので、この結露防止性被膜により表面に生じる
結露水を毛細管現象により吸水分散して結露現象を防止
でき、より断熱性を高めることを期待できる。この結露
防止性被膜としては、織布、不織布等の繊維材が使用さ
れるが、ポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン(P
P)等の不織布が好ましく、外周面に樹脂補強体を捲回
する場合には、樹脂補強体が結露防止性被膜と熱融着に
より一体接合して、隣接する積層テープ同士が連結され
ることになる。
【0022】請求項3の断熱ホースは、樹脂補強体のピ
ッチ間の積層テープに熱融着した補助補強体により、樹
脂補強体の補強の及ばない個所に対し補助的な補強の役
割をさせるとともに、湾曲させた場合に樹脂補強体を固
着していない部分(積層テープの幅方向における中央部
分)がホース内方に向かって突出してホース内径を狭め
ることがないようにしている。
【0023】請求項4の断熱ホースは、樹脂製の内面補
強帯が隣接する積層テープの側縁同士とその内周面にお
いて熱融着して連結一体化しており、隣接する積層テー
プ同士間の内面に隙間を生じることを防止するととも
に、管体としての剛性や形状維持性を増強させている。
【0024】請求項7の断熱ホースは、内面補強帯のピ
ッチ間の積層テープに熱融着した補助補強帯により、内
面の通気性被膜に皺や凹凸が生じるのを防止し、ホース
内面を略平滑面に保持するようにしている。
【0025】上記の樹脂補強体、補助補強体、内面補強
帯および補助補強帯のいずれも、気密性被膜や結露防止
性被膜または通気性被膜と熱融着可能でかつ剛性の高い
樹脂材料であればよく、たとえば硬質のPPが軽量で好
ましい材料として選択できる。
【0026】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は本発明の断熱ホース1を示し、軟質ポリウレタン
フォームからなる主体層2と、その内面にラミネートし
たPP繊維製の不織布からなる通気性被膜3と、その外
面にラミネートしたPP製の樹脂フィルムからなる気密
性被膜4とで形成される積層テープT(図2参照)をそ
の隣接する側縁同士を突合わせ状にして螺旋状に捲回し
てホース壁を形成し、ホース壁の外表面を形成する気密
性被膜4の外周に硬質のPP製樹脂補強体6を螺旋状に
捲回してホース壁に熱融着して一体化させている。
【0027】隣接する樹脂補強体6,6間には、これよ
り断面積の小さいPP製補助補強体7を螺旋状に捲回
し、気密性被膜4に熱融着して一体化させている。
【0028】上記の断熱ホース1は、あらかじめ積層成
形した積層テープTと押出成形した直後の樹脂補強体6
並びに補助補強体7を同時に図示しないホース成形軸に
螺旋状に捲回して成形され、積層テープTはその隣接す
る側縁同士がほぼ当接するように捲回され、やや幅広の
底面を有する熱溶融状態の樹脂補強体6が隣接する側縁
同士間に跨る状態で気密性被膜4の外面に添着されてお
り、積層テープTの隣接する側縁同士はそれ自身直接的
に接合されるのではなく、各側縁がそれぞれ樹脂補強体
6と熱融着することを介して接合一体化され、補助補強
体7は積層テープTの幅方向における略中央部において
気密性被膜4に熱融着して固着されている。
【0029】本実施例の断熱ホース1において、好まし
い例としては、主体層2を形成する軟質ポリウレタンフ
ォームは、密度20kg/m,幅30mm,厚さ8mmのもの
が使用され、通気性被膜3を形成する不織布としては、
目付け50g/m2のものがラミネートされ、気密性被膜
4を形成する樹脂フィルムとしては、厚さ0.02mmの
ものがラミネートされている。
【0030】図3は他の実施例を示す一部拡大断面図
で、ホース壁を構成する積層テープとして、気密性被膜
4のさらに外面に目付け50g/m2のPP繊維製の不織
布からなる結露防止性被膜5をラミネートしたものを用
い、断熱ホースの外表面をなすこの不織布層5に樹脂補
強体6および補助補強体7を熱融着させて固着したもの
である。
【0031】図4はさらに他の実施例を示す一部拡大断
面図で、厚さ0.2mmの硬質PP製の内面補強帯8を、
ホースの内周面において、隣接する積層テープの側縁同
士間に跨って螺旋状に捲回し、積層テープの通気性被膜
3に熱融着させて連結一体化したものである。
【0032】図5はさらに他の実施例を示す一部拡大断
面図で、図4に示すホースから樹脂補強体6および補助
補強体7を取除き、内面補強帯8のみが積層テープ内面
の通気性被膜3の各側縁とそれぞれ熱融着することを介
して接合一体化されたものである。
【0033】図6はさらに他の実施例を示す一部拡大断
面図で、図4に示すホースから補助補強体7を取除くと
ともに、隣接する内面補強帯8,8間にこれより断面積
の小さいPP製補助補強帯9を螺旋状に捲回し通気性被
膜3に熱融着して一体化させている。
【0034】上記の実施例のほか、本発明においては、
次の実施形態等を含み、その構成要素を適宜組合わせて
好適な断熱ホースを構成できるものである。 (1)図1,図3および図4において補助補強体7を取
除いたもの。 (2)図3乃至図6において結露防止性被膜5を取除い
たもの。 (3)図5において補助補強帯9を取付けたもの。 (4)図6において補助補強体7を取付けたもの。
【0035】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、その構
成部品点数を最小限に抑えることにより、超軽量で運搬
や配管作業において取扱い易く、かつ、その成形作業も
容易な断熱ホースが得られる。しかも、良好な断熱性と
吸音性を兼備させることも可能で、流通抵抗も小さいの
で、一般住宅用の換気用および冷暖房送気用の断熱ダク
トとして好適な断熱ホースを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱ホースの一部断面正面図である。
【図2】ホース形成用積層テープの斜視図である。
【図3】他の実施例を示す一部拡大断面図である。
【図4】他の実施例を示す一部拡大断面図である。
【図5】他の実施例を示す一部拡大断面図である。
【図6】他の実施例を示す一部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 断熱ホース 2 主体層 3 通気性被膜 4 気密性被膜 5 結露防止性被膜 6 樹脂補強体 7 補助補強体 8 内面補強帯 9 補助補強帯 T 積層テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小玉 仁也 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 (72)発明者 服部 承治 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 (72)発明者 吉富 義樹 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 (72)発明者 森川 正崇 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡樹脂からなる主体層と、主体層の内
    面にラミネートした通気性被膜と、主体層の外面にラミ
    ネートした気密性被膜とで形成した積層テープを、その
    隣接する側縁同士を突き合わせ状にして螺旋状に捲回し
    て筒状体を形成するとともに、上記筒状体の外周面に樹
    脂補強体を螺旋状に捲回し、隣接する積層テープの側縁
    同士をこの側縁同士間に跨って捲回した樹脂補強体との
    熱融着により連結一体化したことを特徴とする断熱ホー
    ス。
  2. 【請求項2】 気密性被膜の外面にさらに結露防止性被
    膜をラミネートしてなる積層テープを螺旋状に捲回して
    筒状体を形成した請求項1に記載の断熱ホース。
  3. 【請求項3】 筒状体の外周面に固着した樹脂補強体の
    ピッチ間に樹脂製の補助補強体を螺旋状に捲回して固着
    した請求項1または2に記載の断熱ホース。
  4. 【請求項4】 筒状体の内周面において、隣接する積層
    テープの側縁同士をこの側縁同士間に跨って捲回した樹
    脂製の内面補強帯との熱融着により連結一体化したこと
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の断熱ホ
    ース。
  5. 【請求項5】 発泡樹脂からなる主体層と、主体層の内
    面にラミネートした通気性被膜と、主体層の外面にラミ
    ネートした気密性被膜とで形成した積層テープを、その
    隣接する側縁同士を突き合わせ状にして螺旋状に捲回し
    て筒状体を形成するとともに、上記筒状体の内周面に樹
    脂製の内面補強帯を螺旋状に捲回し、隣接する積層テー
    プの側縁同士をこの側縁同士間に跨って捲回した内面補
    強帯との熱融着により連結一体化したことを特徴とする
    断熱ホース。
  6. 【請求項6】 気密性被膜の外面にさらに結露防止性被
    膜をラミネートしてなる積層テープを螺旋状に捲回して
    筒状体を形成した請求項5に記載の断熱ホース。
  7. 【請求項7】 筒状体の内周面に固着した内面補強帯の
    ピッチ間に樹脂製の補助補強帯を螺旋状に捲回して固着
    した請求項4乃至6のいずれかに記載の断熱ホース。
JP10051398A 1997-10-21 1998-02-17 断熱ホース Pending JPH11190492A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051398A JPH11190492A (ja) 1997-10-21 1998-02-17 断熱ホース
US09/176,034 US6076561A (en) 1997-10-21 1998-10-21 Heat insulated hose

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30648097 1997-10-21
JP9-306480 1997-10-21
JP10051398A JPH11190492A (ja) 1997-10-21 1998-02-17 断熱ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11190492A true JPH11190492A (ja) 1999-07-13

Family

ID=26391937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051398A Pending JPH11190492A (ja) 1997-10-21 1998-02-17 断熱ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11190492A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090868A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2010266060A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Kanaflex Corporation 金属樹脂複合管
JP2011190988A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Tigers Polymer Corp 耐熱性ダクト
JP2012145282A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Tigers Polymer Corp 可撓性の消音ダクト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090868A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2010266060A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Kanaflex Corporation 金属樹脂複合管
JP2011190988A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Tigers Polymer Corp 耐熱性ダクト
JP2012145282A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Tigers Polymer Corp 可撓性の消音ダクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706912B2 (ja) 断熱消音ダクト
US5975144A (en) Flexible hose made of nonwoven fabric
US6076561A (en) Heat insulated hose
US6814105B1 (en) Duct insulation having condensate wicking
US6250339B1 (en) Sound-absorbing and heat-insulating duct
US6179009B1 (en) Heat-insulating and noise reducing duct
WO2011108527A1 (ja) ダクトホース
JPH11190492A (ja) 断熱ホース
JP2006313043A (ja) 吸音ダクト
PL365979A1 (en) Thermally insulated pipe
JP2007078323A (ja) ダクトホース
JP3260318B2 (ja) ダクトホース
JP2004170073A (ja) 吸音断熱ホース
JP2000170992A (ja) 断熱ホース
JP2008096073A (ja) ダクトホース
JP2004170073A5 (ja)
JP3012967B2 (ja) L型連結管用遮音制振部材
JP2001146998A (ja) 断熱ホース
JPH1182862A (ja) 可撓性ホース
JPH10281353A (ja) ダクトホース
JP5599298B2 (ja) 吸音ダクト
JP2007182051A (ja) 可撓性ホース
JP2000297883A (ja) 複合管
JP3118443U (ja) 防塵性断熱用構造材
JP4488501B2 (ja) 断熱ダクト及びその内面層交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005