JP2007182051A - 可撓性ホース - Google Patents

可撓性ホース Download PDF

Info

Publication number
JP2007182051A
JP2007182051A JP2006119954A JP2006119954A JP2007182051A JP 2007182051 A JP2007182051 A JP 2007182051A JP 2006119954 A JP2006119954 A JP 2006119954A JP 2006119954 A JP2006119954 A JP 2006119954A JP 2007182051 A JP2007182051 A JP 2007182051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
resin
hose
flexible hose
reinforcing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006119954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753778B2 (ja
Inventor
Tetsuya Inagake
哲哉 稲掛
Motofumi Iwataki
基史 岩滝
Kimiya Kodama
仁也 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP2006119954A priority Critical patent/JP4753778B2/ja
Publication of JP2007182051A publication Critical patent/JP2007182051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753778B2 publication Critical patent/JP4753778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】 低密度ポリエチレンを樹脂フィルムに用いる利点を生かしながら、ホース壁の主体となる不織布層の性能を低下させない可撓性ホースを提供する。
【解決手段】 不織布テープを螺旋状に捲回して形成した不織布層と、この不織布
層の少なくとも片面に樹脂フィルムを螺旋状に捲回して形成した空気遮断層とでホース壁
を構成する。ホース壁を保形補強する螺旋補強体を設ける。上記不織布テープを、ポリプロピレン樹脂またはポリエステル樹脂からなる芯部とこの芯部より低融点のポリエチレン樹脂からなる鞘部とを備える芯鞘型複合繊維で構成し、上記樹脂フィルムを低密度ポリエチレンで構成する。硬質樹脂製の螺旋補強体を熱溶融状態で、隣接する不織布テープの側縁同士間および/または隣接する樹脂フィルムの側縁同士間に跨って捲回することにより、上記不織布テープの側縁同士および/または上記樹脂フィルムの側縁同士を融着して連結一体化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、住宅やビルの空調設備に接続される空調用のダクトホースや汎用の送排気用のダクトホースとして用いられる可捷性ホースに関する。
従来、軽量で、伸縮性の優れた脱塩ビのホースとして、例えば下記特許文献1に記載されているように、ポリプロピレン繊維からなる不織布テープを螺旋状に捲回して形成した不織布層と、ポリプロピレンからなる帯状の樹脂フィルムを螺旋状に捲回して形成した空気遮断層とから構成されるホース壁に、熱溶融状態の硬質ポリプロピレン樹脂製の螺旋補強体を添着した構造のものが知られている。
特許第3304049号公報
しかしながら、ホース壁の素材であるポリプロピレンはしなやかさに欠けてパリパリとした音がする不具合があり、ポリプロピレンの代わりに、柔軟性に優れた低密度ポリエチレンを樹脂フィルムに用いることが検討されたが、これに熱溶着可能な不織布の繊維材料を選択する必要性が生じた。そこで、樹脂フィルムと同じ材料のポリエチレン繊維からなる不織布を選択しようとしたが、不織布自体の強度が十分でないほか、ポリエチレン繊維の融点が比較的低いため、その一部が螺旋補強体や樹脂フィルム層と熱溶着する際に溶融してしまい、不織布自体が本来有する柔軟性や強度が損なわれて、ホースの性能に悪影響を及ぼす問題があった。
本発明は、上記の問題を解消して、低密度ポリエチレンを樹脂フィルムに用いる利点を生かしながら、ホース壁の主体となる不織布層の性能を低下させない可撓性ホースを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明にかかる可撓性ホースは、ホース壁を形成する不織布テープを特異な材料で構成し、その内外面に低密度ポリエチレンからなる樹脂フィルムを接着可能にすることを手段とするものである。
すなわち、ホース壁を不織布テープを螺旋状に捲回して形成した不織布層とこの不織布層の少なくとも片面に樹脂フィルムを螺旋状に捲回して形成した空気遮断層とで構成し、このホース壁を保形補強する螺旋補強体を備えるホースであって、上記不織布テープが、ポリプロピレン樹脂またはポリエステル樹脂からなる芯部とこの芯部より低融点のポリエチレン樹脂からなる鞘部とを備える芯鞘型複合繊維で構成されるとともに、上記樹脂フィルムが低密度ポリエチレンで構成されるようにしたものである(請求項1)。
上記螺旋補強体を硬質樹脂で形成しホース壁の外側または内側に添着する場合には、上記螺旋補強体を熱溶融状態で、隣接する不織布テープの側縁同士間および/または隣接する樹脂フィルムの側縁同士間に跨って捲回することにより、上記不織布テープの側縁同士および/または上記樹脂フィルムの側縁同士を融着して連結一体化した可撓性ホースに構成できる(請求項2)。ホース壁は、不織布テープと樹脂フィルムをラミネートした複合帯状体を螺旋状に捲回して形成できる(請求項3)。好ましくは、上記螺旋補強体を、高密度ポリエチレンで形成し(請求項4)、ホース壁と熱溶着可能なバインダー樹脂を介して、ポリプロピレンで形成することができる(請求項5)。
また、硬質樹脂製の螺旋補強体の内部に硬鋼線を埋設するようにしてもよい(請求項6)。この硬鋼線はコイル状にプレフォーミングされたもので、そのコイルピッチを螺旋補強体のピッチとほぼ同一にしてもよいが、広いピッチにプレフォーミングしたり、狭いピッチにプレフォーミングすることができる。広いピッチの場合にはホースに縮み癖がつかず、狭いピッチの場合には、自然状態で収縮するホースとなる。
螺旋補強体自体を硬鋼線で形成してもよく(請求項7)、この硬鋼線は上記と同様にコイル状にプレフォーミングされたものを使用できる。この場合、硬鋼線は、複合帯状体の隣接する側縁同士をオーバーラップさせて螺旋状に捲回するとともに、このオーバーラップ間に挟持させて可撓性ホースを構成できる(請求項8)。
本発明の可撓性ホースでは、その不織布層が、強固で融点が高いポリプロピレン繊維またはポリエステル繊維を芯とし、芯の周囲にコーティングした融点が低いポリエチレン繊維を鞘とした芯鞘型の複合繊維を素材とした不織布テープによって構成されているので、芯成分により不織布の柔軟性や強固性を保持しつつ、鞘成分により低密度ポリエチレンフィルムとの熱融着性を損なうことがない。
また、螺旋補強体として、ホース壁に直接熱融着できる硬質樹脂を採用できるほか、バインダー樹脂を介してより剛性の高い硬質樹脂を採用してホースの強度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態に係る可撓性ホースは、住宅やビルの空調設備に接続される空調用のダクトホースとして用いられるものである。
図1は本発明の可撓性ホース1を示し、不織布テープ2の片面に低密度ポリエチレン製のフィルム3をラミネートして積層した複合帯状体4を螺旋状に捲回して(本実施例では不織布テープ2がホース内面を形成するように)、不織布層2と空気遮断層3とからなるホース壁5を構成し、ホース壁5の外層を形成する空気遮断層3の外面に硬質のポリエチレン製の樹脂コイル6を螺旋状に捲回してホース壁5に熱融着して一体化させている。なお、複合帯状体4は、不織布テープ2がホース外面を形成するように構成してもよいし、不織布テープ2をサンドイッチにしてフィルム3がホース内外面を形成するように構成してもよい。また、不織布テープ2とフィルム3をあらかじめラミネートせずに、両者を個別に螺旋状に捲回するようにしてもよい。
図2は不織布テープ2の素材である樹脂繊維を示すもので、低融点のポリエチレン繊維からなる鞘部7と、高融点のポリプロピレン繊維からなる芯部8とを備えた芯鞘型の複合繊維Pにより不織布層2が構成されている。なお、複合繊維Pの芯部8は、ポリプロピレン繊維に代えてポリエステル繊維で構成されたものでもよい。
上記の可撓性ホース1は、あらかじめ積層成形した複合帯状体4と押出成形した直後の樹脂コイル6を同時に図示しないホース成形軸に螺旋状に捲回して成形され、複合帯状体4はその隣接する側縁同士4a,4bがほぼ当接するように捲回され、やや幅広の底面6aを有する熱溶融状態の樹脂コイル6が隣接する側縁同士4a,4b間に跨る状態でフィルム3の外面に添着されており、複合帯状体4の隣接する側縁同士4a,4bはそれ自身直接的に接合されるのではなく、各側縁がそれぞれ樹脂コイル6と熱融着することを介して接合一体化されている。なお、この場合、図3に示すように、複合帯状体4の隣接する側縁同士間に跨る状態で不織布テープ2の内面に、樹脂コイル6と同材質の補強用の硬質螺旋樹脂帯9を添着して、ホース壁5を内外両面からサンドイッチ状に挟着するようにしてもよい。
図4は他の実施例を示す一部拡大断面図で、不織布テープ2の内側にフィルム3をラミネートして積層した複合帯状体4をその隣接する側縁同士をオーバーラップさせて螺旋状に捲回してホース壁5を構成するとともに、複合帯状体4のオーバーラップした部分の外面に熱溶融状態の樹脂コイル6を熱融着させたものである。この場合、図5に示すように、樹脂コイル6を複合帯状体4のオーバーラップした部分の内面に熱融着させてもよい。
図6は他の実施例を示す一部拡大断面図で、樹脂コイル6として硬質のポリプロピレンを用い、これをバインダーとなる例えばポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)からなる樹脂テープ10を介してホース壁5に熱融着させたものである。
図7はさらに他の実施例を示す一部拡大断面図で、複合帯状体4を螺旋状に捲回して形成されたホース壁5の外周に、プレフォーミングした硬鋼線11が埋設された樹脂コイル6を螺旋状に捲回し熱融着させたものである。樹脂コイル6は、外側部61と内側部62に2分割されて構成され、硬鋼線11が内側部62外面に設置された後、外側部61が硬鋼線11を覆うように内側部62に熱融着し一体化される。硬鋼線11は樹脂などで被覆したものを用いることもできる。また、硬鋼線11は樹脂コイル6のピッチと変えて埋設することでホースの伸縮性を調整することができる。例えば、硬鋼線11のピッチを樹脂コイル6のピッチより広くすることで縮み癖がつかないホースを形成することができる。
図8は螺旋補強体自身を硬鋼線で形成する実施例を示す一部拡大断面図で、複合帯状体4をその隣接する側縁同士をオーバーラップさせて螺旋状に捲回し、そのオーバーラップした部分の間にプレフォーミングした硬鋼線11を挟持して埋設させたものである。なお、オーバーラップさせた複合帯状体4,4同士は熱溶着させて連結一体化されている。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものでなく、例えば、樹脂コイルのピッチ間に、断面略円形の断面積の小さい硬質樹脂製の補助螺旋補強体を単数または複数、ホース壁に熱融着させるなど、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正及び変更を加えることができる。
本発明の一実施形態に係る可撓性ホースの一部断面側面図である。 不織布の素材である複合繊維を示す斜視図である。 可撓性ホースの他の実施例を示す一部断面図である。 可撓性ホースの他の実施例を示す一部断面図である。 可撓性ホースの他の実施例を示す一部断面図である。 可撓性ホースの他の実施例を示す一部断面図である。 可撓性ホースの他の実施例を示す一部断面図である。 可撓性ホースの他の実施例を示す一部断面図である。
符号の説明
1 可撓性ホース
2 不織布テープ(不織布層)
3 フィルム(空気遮断層)
4 複合帯状体
5 ホース壁
6 樹脂コイル
7 鞘部
8 芯部
9 硬質螺旋樹脂帯
10 樹脂テープ
11 硬鋼線
61 外側部
62 内側部

Claims (8)

  1. 不織布テープを螺旋状に捲回して形成した不織布層と、この不織布層の少なくとも片面
    に樹脂フィルムを螺旋状に捲回して形成した空気遮断層とで構成されるホース壁と、この
    ホース壁を保形補強する螺旋補強体とからなるホースであって、上記不織布テープが、ポリプロピレン樹脂またはポリエステル樹脂からなる芯部とこの芯部より低融点のポリエチレン樹脂からなる鞘部とを備える芯鞘型複合繊維で構成されるとともに、上記樹脂フィルムが低密度ポリエチレンで構成されるようにしたことを特徴とする可撓性ホース。
  2. 螺旋補強体を硬質樹脂で形成するとともにホース壁の外側または内側に添着したホースであって、上記螺旋補強体を熱溶融状態で、隣接する不織布テープの側縁同士間および/または隣接する樹脂フィルムの側縁同士間に跨って捲回することにより、上記不織布テープの側縁同士および/または上記樹脂フィルムの側縁同士を融着して連結一体化するようにした請求項1に記載の可撓性ホース。
  3. 不織布テープと樹脂フィルムをラミネートした複合帯状体を螺旋状に捲回してホース壁を形成した請求項1または2に記載の可撓性ホース。
  4. 螺旋補強体を高密度ポリエチレンで形成した請求項2に記載の可撓性ホース。
  5. 螺旋補強体を、ホース壁と熱溶着可能なバインダー樹脂を介して、ポリプロピレンで形成した請求項2に記載の可撓性ホース。
  6. 螺旋補強体の内部に硬鋼線を埋設した請求項2に記載の可撓性ホース。
  7. 螺旋補強体を硬鋼線で形成した請求項1に記載の可撓性ホース。
  8. 複合帯状体の隣接する側縁同士をオーバーラップさせて螺旋状に捲回するとともに、オーバーラップ間に硬鋼線を挟持させた請求項7に記載の可撓性ホース。
JP2006119954A 2005-12-09 2006-04-25 可撓性ホース Active JP4753778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119954A JP4753778B2 (ja) 2005-12-09 2006-04-25 可撓性ホース

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355799 2005-12-09
JP2005355799 2005-12-09
JP2006119954A JP4753778B2 (ja) 2005-12-09 2006-04-25 可撓性ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007182051A true JP2007182051A (ja) 2007-07-19
JP4753778B2 JP4753778B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38338518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119954A Active JP4753778B2 (ja) 2005-12-09 2006-04-25 可撓性ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753778B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116933A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Kuraray Plast Co Ltd 配線または配管の保護カバー
JP2011190988A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Tigers Polymer Corp 耐熱性ダクト
JP7458233B2 (ja) 2020-04-13 2024-03-29 株式会社ブリヂストン 複合管

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053231B2 (ja) * 1977-12-23 1985-11-25 日本バイリ−ン株式会社 流体透過性の可撓パイプ及びその製造方法
JPH01162874A (ja) * 1987-12-16 1989-06-27 Showa Denko Kk 吸水性複合体の製造方法
JPH1096549A (ja) * 1997-07-24 1998-04-14 Tigers Polymer Corp ダクトホース
JP2000028083A (ja) * 1998-05-06 2000-01-25 Kuraray Plast Co Ltd 圧縮性ダクト
JP3304049B2 (ja) * 1997-02-17 2002-07-22 タイガースポリマー株式会社 可撓性ホース
JP2002347190A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hagihara Industries Inc 細孔を有する通気性強化不織布およびその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053231B2 (ja) * 1977-12-23 1985-11-25 日本バイリ−ン株式会社 流体透過性の可撓パイプ及びその製造方法
JPH01162874A (ja) * 1987-12-16 1989-06-27 Showa Denko Kk 吸水性複合体の製造方法
JP3304049B2 (ja) * 1997-02-17 2002-07-22 タイガースポリマー株式会社 可撓性ホース
JPH1096549A (ja) * 1997-07-24 1998-04-14 Tigers Polymer Corp ダクトホース
JP2000028083A (ja) * 1998-05-06 2000-01-25 Kuraray Plast Co Ltd 圧縮性ダクト
JP2002347190A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hagihara Industries Inc 細孔を有する通気性強化不織布およびその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116933A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Kuraray Plast Co Ltd 配線または配管の保護カバー
JP2011190988A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Tigers Polymer Corp 耐熱性ダクト
JP7458233B2 (ja) 2020-04-13 2024-03-29 株式会社ブリヂストン 複合管

Also Published As

Publication number Publication date
JP4753778B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101851562B1 (ko) 부직포로 된, 자기-감김성 방열 슬리브 및 그 구성 방법
KR20110036880A (ko) 부직포로 된 자체-감김성 방열 슬리브
JPH0989357A (ja) 断熱消音ダクト
JP3304049B2 (ja) 可撓性ホース
US5806567A (en) Heat insulated hose
JP2004537012A (ja) ポリエチレンを用いた螺旋型ホース
JP2009287770A (ja) 断熱ホース及びその製造方法
JP3528148B2 (ja) 吸音断熱ダクト
JP4753778B2 (ja) 可撓性ホース
JP2006194430A (ja) 耐圧ホース
JP6768654B2 (ja) 不織音響スリーブおよびその構築方法
JP5403533B2 (ja) 合成樹脂パイプ及びその製造方法並びに接続方法
JP2011080512A (ja) 耐熱性ダクト
JP7337789B2 (ja) バッテリーカバーおよびその構成方法
JP5519344B2 (ja) 耐熱性ダクト
JP4545262B2 (ja) 断熱ホース
JP3929446B2 (ja) ダクトホースの成形方法
JP2004170073A5 (ja)
JP4850036B2 (ja) 伸縮性ホースの製造方法
JP4183028B2 (ja) プラスチックパイプの接続方法
JP4666610B2 (ja) ダクトホースの成形方法
JP2002195635A (ja) 断熱ダクト
JP2000170992A (ja) 断熱ホース
JP2010048269A (ja) 不織布コルゲートチューブ
JP6271373B2 (ja) 可撓性断熱ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170603

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250