WO2005068840A1 - 流体機械 - Google Patents

流体機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2005068840A1
WO2005068840A1 PCT/JP2005/000225 JP2005000225W WO2005068840A1 WO 2005068840 A1 WO2005068840 A1 WO 2005068840A1 JP 2005000225 W JP2005000225 W JP 2005000225W WO 2005068840 A1 WO2005068840 A1 WO 2005068840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
scroll
fluid machine
movable
resin coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000225
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoko Nogawa
Keiji Yoshimura
Tomihiko Yanagiguchi
Takeyoshi Okawa
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to AU2005205262A priority Critical patent/AU2005205262B2/en
Priority to US10/557,888 priority patent/US7563510B2/en
Priority to EP05703464A priority patent/EP1612425A4/en
Publication of WO2005068840A1 publication Critical patent/WO2005068840A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/32Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in group F04C18/02 and relative reciprocation between the co-operating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/90Improving properties of machine parts
    • F04C2230/91Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/04PTFE [PolyTetraFluorEthylene]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/10Polyimides, e.g. Aurum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/40Imides, e.g. polyimide [PI], polyetherimide [PEI]
    • F16C2208/42Polyamideimide [PAI]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/42Pumps with cylinders or pistons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Abstract

 スクロール圧縮機(10)において、可動スクロール(50)の可動側平板部(51)とハウジング(41)の間にスラストリング(46)を設ける。スラストリング(46)は、その上面が可動側平板部(51)の下面と摺動し、可動スクロール(50)からのスラスト荷重を支持する。可動側平板部(51)と摺動するスラストリング(46)の上面には、樹脂被膜(100)が形成される。樹脂被膜(100)は、その主成分がフッ素樹脂とポリアミドイミド樹脂とである。この樹脂被膜(100)の主成分中において、ポリアミドイミド樹脂の成分比率は、65質量%以上85質量%以下に設定される。

Description

明 細 書
流体機械
技術分野
[0001] 本発明は、流体機械の信頼性向上策に関するものである。
背景技術
[0002] 従来より、 PTFE (ポリテトラフルォロエチレン、四フッ化工チレン榭脂)などのフッ素 榭脂は、極めて摩擦係数の低い材料であることが知られており、様々な機械類にお ける摺動抵抗の低減や潤滑状態の改善などに利用されている。
[0003] 例えば、特許文献 1には、流体機械の一種であるスクロール型圧縮機にぉ 、て、可 動スクロールのスラスト軸受に PTFEをベースとした被膜を形成したものが開示されて いる。具体的に、このスクロール型圧縮機では、密閉ハウジングのスラスト受面に薄板 状のスラストすベり軸受が設けられている。このスラストすベり軸受における可動スクロ ールとの摺動面には、 PTFEをベースとした固体潤滑剤の被膜が形成されている。そ して、仮にスラストすベり軸受への給油が一時的に途切れた場合でも、固体潤滑剤 の被膜によってスラストすベり軸受と可動スクロールの潤滑を行い、焼き付き等のトラ ブルを回避しょうとしている。
[0004] また、特許文献 2には、スクロール型流体機械力 成るガス圧送ポンプにぉ 、て、 固定スクロールや可動スクロールの表面に合成樹脂の被膜を施したものが開示され ている。具体的に、このガス圧送ポンプでは、 PTFEとポリイミド榭脂とを主成分とする 合成樹脂の被膜が固定スクロールや可動スクロールの表面に形成されている。そし て、このガス圧送ポンプでは、潤滑油を用いずに被膜だけで潤滑を行うようにしてい る。また、このガス圧送ポンプでは、腐食性のガスを圧送する際における固定スクロー ル等の保護膜としても合成樹脂の被膜を利用して 、る。
特許文献 1:特許第 3364016号公報
特許文献 2:特開昭 61—197794号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0005] ここで、流体機械には、メンテナンス無しで長時間の運転に耐え得ることが要求され る。特に、全密閉型圧縮機のような分解できない構造の流体機械は、部品交換無し でその寿命を全うできなければならない。このため、フッ素榭脂を含む被膜を構成部 材の摺動面に形成する場合、この被膜には、例えば何万時間に亘つて剥がれ落ちる ことなく摺動面に付着していることが求められる。
[0006] 一方、このような被膜を PTFE等のフッ素榭脂だけで構成することはできな 、。この ため、フッ素榭脂と他の榭脂等との混合物によって被膜を形成するのが通常である。 そして、長期間に亘つて剥がれ落ちない被膜を形成するためには、フッ素榭脂と組 み合わされる榭脂等としてどの物質を採用するかが重要となる。
[0007] これに対し、特許文献 1は、固体潤滑剤が PTFEをベースとするものである旨を開 示するだけであり、 PTFEと組み合わされる物質について何ら言及していない。この ため、どの様な物質を PTFEと組み合わせれば実用に耐え得る被膜を摺動面上に形 成できるのか分からず、摺動面上の被膜によって流体機械の信頼性を向上させるの は困難であった。
[0008] 一方、特許文献 2には、上述したように、 PTFEとポリイミド榭脂の混合物によって部 材の表面に被膜を形成することが開示されている。一般に、ポリイミド榭脂は、耐熱性 に優れ、硬度も高いことが知られている。そして、このポリイミド榭脂を用いれば、耐熱 性が高くて硬い被膜を形成することができる。ところが、ポリイミド榭脂は、硬度は高い ものの耐衝撃性が低い。従って、ポリイミド榭脂を用いて形成した被膜は、衝撃によつ て割れや剥がれが生じやすいものとなる。このため、 PTFEをポリイミド榭脂と組み合 わせること〖こよっても実用に耐え得る被膜を得るのは困難であり、流体機械の信頼性 を充分に向上させることができな力つた。
[0009] 本発明は、力かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、長期間 に亘つて割れや剥がれが生じな 、被膜を摺動面上に形成し、流体機械の信頼性を 向上させることにある。
課題を解決するための手段
[0010] 第 1の発明は、構成部材同士の摺動面の一方又は両方に榭脂被膜 (100)が形成さ れた流体機械を対象としている。そして、上記榭脂被膜 (100)がフッ素榭脂とポリアミ ドイミド榭脂とを主成分として 、るものである。
[0011] 第 2の発明は、上記第 1の発明において、榭脂被膜 (100)は、その主成分中のポリ アミドイミド榭脂の成分比率が 65質量%以上 85質量%以下となっているものである。
[0012] 第 3の発明は、上記第 1又は第 2の発明において、固定スクロール (55)及び可動ス クロール (50)を備えて固定スクロール(55)の固定側ラップ(58)と可動スクロール (50) の可動側ラップ (52)とが互いに嚙み合わされたスクロール型流体機械に構成される 一方、上記可動スクロール (50)からのスラスト荷重を支持する支持部材 (46)を備えて おり、榭脂被膜(100)は、上記可動スクロール (50)と上記支持部材 (46)の摺動面の 一方又は両方に形成されるものである。
[0013] 第 4の発明は、上記第 3の発明において、可動スクロール (50)では、平板部(51)の 前面に可動側ラップ (52)が立設され、支持部材 (46)は、上記可動スクロール (50)の 平板部 (51)の背面と摺動しており、榭脂被膜 (100)は、上記支持部材 (46)における 可動スクロール(50)との摺動面に形成されるものである。
[0014] 第 5の発明は、上記第 4の発明において、リング状の金属板力 成るスラストリング( 46)を支持部材として備えて!/ヽるものである。
[0015] 第 6の発明は、上記第 1又は第 2の発明において、シリンダ (81)と、該シリンダ (81) の両端を閉塞するサイドプレート(86,88)と、円筒状に形成されて上記シリンダ (81)内 で偏心運動するピストン (83)とを備えたロータリ型流体機械に構成される一方、榭脂 被膜(100)は、互いに摺接する上記ピストン (83)の端面と上記サイドプレート(86,88) の表面の一方又は両方に形成されるものである。
[0016] 一作用
上記第 1の発明では、流体機械において、その構成部材同士の摺動面の一方又 は両方に榭脂被膜 (100)が形成される。この榭脂被膜 (100)の主成分は、フッ素榭脂 とポリアミドイミド榭脂とで構成されている。このポリアミドイミド榭脂は、高い硬度と良 好な耐衝撃性とを有している。例えばポリイミド榭脂と比較した場合、ポリアミドイミド榭 脂は、硬度については同等である力 耐衝撃性については上回っている。そして、ポ リアミドイミド榭脂をフッ素榭脂と組み合わせることで、耐衝撃性が高くて剥がれにくい 榭脂被膜 (100)が構成部材の摺動面上に形成される。 [0017] 上記第 2の発明では、榭脂被膜 (100)の主成分において、ポリアミドイミド榭脂の成 分比率が 65質量%以上 85質量%以下に設定される。つまり、この榭脂被膜 (100)で は、その主成分の質量を 100とした場合に、ポリアミドイミド榭脂の質量が 65以上 85 以下となり、フッ素榭脂の質量が 15以上 35以下となっている。
[0018] ここで、流体機械では、摺動面の潤滑を潤滑油によって行うのが一般的である。そ して、構成部材の摺動面にフッ素榭脂を含む榭脂被膜 (100)を形成する目的は、一 時的に給油が途切れたときでも構成部材同士の潤滑状態を良好に保つことであるの が通常である。つまり、構成部材の摺動面に形成される榭脂被膜 (100)には、給油が 途切れた状態でも潤滑状態を良好に保持でき、しかも給油されて!ヽる状態 (給油状 態)と給油されな 、状態 (無給油状態)との両方で摩耗の少な 、ことが要求される。
[0019] これらの要求を満たすベぐ上記第 2の発明では、榭脂被膜 (100)の主成分中にお けるポリアミドイミド榭脂の成分比率を 65質量%以上 85質量%以下にしている。この 点について説明する。榭脂被膜 (100)の硬さは、榭脂被膜 (100)におけるポリアミドィ ミド榭脂の割合が低くなるに従って低下する。榭脂被膜 (100)の硬さが低下すると、 給油状態における榭脂被膜 (100)の摩耗量が増大してしまう。このため、榭脂被膜( 100)におけるポリアミドイミド榭脂の割合は、ある程度以上の値である必要がある。一 方、無給油状態で構成部材同士の摩擦を低減する役割は、主にフッ素榭脂が担つ ている。このため、無給油状態で部材同士の潤滑状態を良好に保つには、榭脂被膜 (100)中にある程度以上のフッ素榭脂が含まれている必要がある。つまり、榭脂被膜 (100)において、ポリアミドイミド榭脂の割合は、ある程度以下の値である必要がある。 そこで、この発明では、榭脂被膜 (100)の主成分中におけるポリアミドイミド榭脂の成 分比率を上記の数値範囲にして 、る。
[0020] 上記第 3の発明では、スクロール型流体機械に榭脂被膜 (100)が形成される。スク ロール型流体機械において、可動スクロール (50)にはガス圧等によってスラスト荷重 (軸方向荷重)が作用し、この可動スクロール (50)力 のスラスト荷重が支持部材 (46 )によって支持される。そして、榭脂被膜 (100)は、スラスト荷重を受ける支持部材 (46 )の摺動面と、該支持部材 (46)の摺動面と摺動する可動スクロール (50)の摺動面と のうち何れか一方又は両方に形成される。 [0021] 上記第 4の発明では、支持部材 (46)の摺動面に榭脂被膜 (100)が形成される。榭 脂被膜(100)が形成された支持部材 (46)の摺動面は、可動スクロール (50)における 平板部 (51)の背面、即ち可動側ラップ (52)とは反対側の面と摺動する。
[0022] 上記第 5の発明では、スラストリング (46)が支持部材を構成して!/、る。このスラストリ ング (46)は、リング状に形成された金属板から成り、可動スクロール (50)と摺動する。 そして、スラストリング (46)における可動スクロール (50)との摺動面には、榭脂被膜( 100)が形成される。
[0023] 上記第 6の発明では、ロータリ型流体機械に榭脂被膜 (100)が形成される。ロータリ 型流体機械では、両端をサイドプレート (86,88)で閉塞されたシリンダ (81)内におい て円筒状のピストン (83)が偏心運動する。その際、ピストン (83)の端面とサイドプレー ト (86,88)の表面とが互いに摺動する。そして、榭脂被膜 (100)は、互いに摺動するピ ストン (83)の端面とサイドプレート (86,88)の表面との何れか一方又は両方に形成さ れる。
発明の効果
[0024] 本発明では、フッ素榭脂と共に榭脂被膜 (100)を構成する榭脂としてポリアミドイミド 榭脂を採用している。そして、耐衝撃性に優れるというポリアミドイミド榭脂の特性を利 用することで、構成部材の摺動面上に耐衝撃性が高くて剥がれにくい榭脂被膜 (100 )を形成できる。また、ポリアミドイミド榭脂は硬度が高いという特性も有することから、 この榭脂被膜 (100)は、比較的硬くて摩耗しにくいものとなる。従って、本発明によれ ば、長期間に亘つて割れや剥がれの生じない榭脂被膜 (100)を摺動面上に形成す ることが可能となり、流体機械の信頼性を確実に向上させることができる。
[0025] 特に、上記第 2の発明では、榭脂被膜 (100)の主成分中におけるポリアミドイミド榭 脂の成分比率が所定の数値範囲内に設定されている。このため、摺動面に対して給 油されて!、る状態 (給油状態)と給油されな!、状態 (無給油状態)との両方で良好な 潤滑状態を実現でき且つ摩耗量も少ない榭脂被膜 (100)を実現できる。従って、この 発明によれば、給油状態と無給油状態の両方になり得る流体機械に最適な榭脂被 膜 (100)を実現でき、このような流体機械の信頼性を一層確実に向上させることがで きる。 [0026] また、上記第 3乃至第 5の発明では、可動スクロール (50)と支持部材 (46)の摺動面 に榭脂被膜(100)を形成している。ここで、スクロール型流体機械において、支持部 材 (46)は可動スクロール (50)力も比較的大きなスラスト荷重を受ける。そして、可動 スクロール (50)と支持部材 (46)の摺動面は、比較的大きな面圧を受けることとなって 厳しい摺動状態に陥りやすい。これに対し、これらの発明では、作用する面圧が大き くて摺動状態が厳しくなる摺動面に榭脂被膜 (100)を施している。従って、これらの発 明によれば、可動スクロール (50)と支持部材 (46)の摺動面の摺動状態を榭脂被膜 ( 100)によって改善でき、スクロール型流体機械の信頼性を向上させることができる。
[0027] 更に、スクロール型流体機械の運転中には、可動スクロール (50)から支持部材 (46 )に作用するスラスト荷重の大きさが変動する。そのため、榭脂被膜の耐衝撃性が低 いと、スラスト荷重の変動に起因して榭脂被膜の剥がれや割れを招くおそれがある。 これに対し、上記第 3乃至第 5の発明では、フッ素榭脂とポリアミドイミド榭脂を主成分 とする耐衝撃性に優れた榭脂被膜 (100)を、可動スクロール (50)と支持部材 (46)の 摺動面に形成している。従って、これらの発明によれば、可動スクロール (50)と支持 部材 (46)の摺動面に形成された榭脂被膜 (100)の割れや剥がれを防止でき、この点 でもスクロール型流体機械の信頼性を向上させることができる。
[0028] 特に、上記第 5の発明では、スラストリング (46)によって支持部材を構成し、このスラ ストリング (46)に榭脂被膜 (100)を形成している。つまり、この発明では、比較的軽量 で取扱いの容易なスラストリング (46)に榭脂被膜(100)を形成している。従って、この 発明によれば、榭脂被膜 (100)を形成するための作業が容易となり、榭脂被膜 (100) の設置に伴うスクロール型流体機械の製造コストの上昇を抑制できる。
[0029] また、上記第 6の発明では、ピストン (83)とサイドプレート(86,88)の摺動面の一方 又は両方に榭脂被膜 (100)を形成している。ここで、一般的なロータリ型流体機械で は、焼き付き防止のためにピストン (83)とサイドプレート(86,88)の間にある程度のタリ ァランスが設けられている。このため、シリンダ (81)内に流入した流体がピストン (83) とサイドプレート(86,88)の隙間から漏れてしまい、それに起因して効率が低下すると いう問題があった。それに対し、この発明では、ピストン (83)とサイドプレート(86,88) の摺動面に榭脂被膜 (100)が施されている。その結果、ピストン (83)とサイドプレート (86,88)の間にクリアランスが殆ど無くても、榭脂被膜(100)によってピストン (83)とサ イドプレート(86,88)の焼き付きを防止できる。従って、この発明によれば、ピストン(83 )とサイドプレート (86,88)の焼き付きを防止してロータリ型流体機械の信頼性を向上 できると同時に、ピストン (83)とサイドプレート(86,88)のクリアランスを狭めて流体の 漏れ量を削減することでロータリ型流体機械の効率を向上させることができる。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、実施形態 1のスクロール圧縮機の全体構成を示す断面図である。
[図 2]図 2は、スラストリングの断面図である。
[図 3]図 3は、冷凍機油が存在する状態における榭脂被膜のポリアミドイミド榭脂含有 率と摩耗深さや摩擦係数との関係図である。
[図 4]図 4は、冷凍機油が存在しない状態における榭脂被膜のポリアミドイミド榭脂含 有率と摩耗深さや摩擦係数との関係図である。
[図 5]図 5は、実施形態 2のロータリ圧縮機の全体構成を示す断面図である。
[図 6]図 6は、実施形態 2のロータリ圧縮機の要部を示す断面図である。
[図 7]図 7は、ロータリ圧縮機のピストン及びブレードの断面図である。
符号の説明
10 スクロール圧縮機(スクロー -ル型流体機械)
46 スラストリング (支持部材)
50 可動スクローノレ
51 可動側平板部(平板部)
52 可動側ラップ
55 固定スクロール
58 固定側ラップ
60 ロータリ圧縮機 (ロータリ型流体機械)
81 シリンダ
83 ピストン
86 フロントヘッド(サイドプレー -ト)
88 リアヘッド (サイドプレート) 100 榭脂被膜
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[0033] 《発明の実施形態 1》
本発明の実施形態 1について説明する。本実施形態のスクロール圧縮機(10)は、 本発明に係るスクロール型の流体機械である。このスクロール圧縮機(10)は、冷凍 装置の冷媒回路に設けられ、ガス冷媒を圧縮するために用いられる。スクロール圧縮 機(10)で圧縮される冷媒としては、例えば R410A等の HFC冷媒が挙げられる。
[0034] 図 1に示すように、上記スクロール圧縮機(10)は、いわゆる全密閉形に構成されて いる。このスクロール圧縮機(10)は、縦長で円筒形の密閉容器状に形成されたケー シング(11)を備えている。ケーシング(11)の内部には、下から上へ向力つて順に、下 部軸受部材 (30)と、電動機 (35)と、圧縮機構 (40)とが配置されている。また、ケーシ ング(11)の内部には、上下に延びる駆動軸 (20)が設けられている。
[0035] ケーシング(11)の内部は、圧縮機構 (40)の固定スクロール (55)によって上下に仕 切られている。このケーシング(11)の内部では、固定スクロール(55)の上方の空間 が第 1室(12)となり、その下方の空間が第 2室(13)となって 、る。
[0036] ケーシング(11)の胴部には、吸入管(14)が取り付けられている。この吸入管(14)は 、ケーシング(11)内の第 2室(13)に開口している。一方、ケーシング(11)の上端部に は、吐出管(15)が取り付けられている。この吐出管(15)は、ケーシング(11)内の第 1 室(12)に開口している。また、ケーシング(11)には、図示しないが、給電用のターミ ナルが取り付けられている。ケーシング(11)内の電動機(35)に対しては、このターミ ナルを通じて電力が供給される。
[0037] 駆動軸 (20)は、主軸部 (21)と鍔部 (22)と偏心部 (23)とを備えている。鍔部 (22)は 、主軸部(21)の上端に形成されており、主軸部(21)よりも大径の円板状となっている 。一方、偏心部(23)は、鍔部(22)の上面に突設されている。この偏心部(23)は、主 軸部(21)よりも小径の円柱状となっており、その軸心が主軸部(21)の軸心に対して 偏心して 、る。駆動軸 (20)の主軸部(21)は、圧縮機構 (40)のハウジング (41)を貫通 して 、る。この主軸部(21)は、ころ軸受 (42)を介してハウジング (41)に支持されて 、 る。
[0038] 駆動軸 (20)の内部には、上下方向へ延びる給油通路 (24)が形成されている。また 、主軸部(21)の下端部には、図示しないが、給油ポンプが設けられている。給油ボン プ (33)は、ケーシング(11)の底に溜まった冷凍機油を吸入して給油通路 (24)へ送り 出す。冷凍機油は、給油通路 (24)を通って圧縮機構 (40)等へ供給される。
[0039] 駆動軸(20)には、スライドブッシュ(25)が取り付けられて!/、る。スライドブッシュ(25) は、円筒部 (26)とバランスウェイト部 (27)とを備え、鍔部 (22)の上に載せられている。 スライドブッシュ(25)の円筒部(26)には、駆動軸 (20)の偏心部(23)が回転自在に挿 入されている。
[0040] 下部軸受部材 (30)は、ケーシング(11)内の第 2室(13)に位置している。この下部 軸受部材 (30)は、ボルト(32)によってハウジング (41)に固定されている。そして、下 部軸受部材 (30)は、玉軸受(31)を介して駆動軸 (20)の主軸部(21)を支持して!/、る
[0041] 電動機 (35)は、固定子 (36)と回転子 (37)とによって構成されている。固定子 (36) は、下部軸受部材 (30)と共にボルト (32)によってハウジング (41)に固定されている。 一方、回転子 (37)は、駆動軸 (20)の主軸部(21)に固定されて 、る。
[0042] 圧縮機構(40)は、固定スクロール (55)やハウジング(41)の他に、可動スクロール( 50)とオルダムリング (43)とスラストリング (46)とを備えて!/、る。この圧縮機構 (40)では 、固定スクロール(55)の固定側ラップ(58)と、可動スクロール(50)の可動側ラップ( 52)とを嚙み合わせることで圧縮室 (45)が形成される。
[0043] 固定スクローノレ (55)は、固定側ラップ (58)の他に、固定側平板部(56)と縁部 (57) とを備えている。
[0044] 固定側平板部 (56)は、やや肉厚の円板状に形成されている。この固定側平板部( 56)の直径は、ケーシング(11)の内径と概ね等しくなつている。固定側平板部(56)の 中央部には、吐出口(67)が形成されている。この吐出口(67)は、固定側平板部(56) を貫通しており、圧縮室 (45)と第 1室(12)とを連通させている。一方、縁部 (57)は、 固定側平板部(56)の周縁部分から下方へ向かって延びる壁状に形成されている。 縁部(57)の下端は、ハウジング (41)に当接している。 [0045] 固定スクロール(55)は、ボルト(44)によってハウジング(41)に固定されている。固 定スクロール (55)の縁部(57)がケーシング(11)と密着することで、ケーシング(11)内 力 室(12)と第 2室(13)に仕切られる。
[0046] 固定側ラップ (58)は、固定側平板部 (56)の下面側に立設され、固定側平板部 (56 )と一体に形成されている。この固定側ラップ (58)は、高さが一定の渦巻き壁状に形 成されて!/、る。固定側ラップ (58)の側面は、後述する可動側ラップ (52)の包絡面とな つている。
[0047] 可動スクロール (50)は、可動側平板部(51)、可動側ラップ (52)、及び突出部(53) を備えている。
[0048] 可動側平板部 (51)は、やや肉厚の円板状に形成されている。突出部 (53)は、円筒 状に形成されており、可動側平板部(51)の下面のほぼ中央に突設されている。この 突出部(53)には、スライドブッシュ(25)の円筒部(26)が挿入されている。つまり、可 動スクロール (50)は、スライドブッシュ(25)を介して駆動軸 (20)の偏心部(23)に係合 している。
[0049] 可動側ラップ (52)は、可動側平板部 (51)の上面側に立設され、可動側平板部 (51 )と一体に形成されている。図 1にも示すように、可動側ラップ (52)は、高さが一定の 渦巻き壁状に形成されている。この可動側ラップ (52)は、その先端側カゝら見た形状 力 Sインボリユート曲線を描く渦巻き状になっている。
[0050] 可動スクロール(50)は、オルダムリング(43)及びスラストリング(46)を介してハウジ ング (41)の上に載置されて!、る。
[0051] オルダムリング (43)には、二対のキーが形成されている。このオルダムリング (43)は 、一対のキーが可動スクロール(50)の可動側平板部(51)に、残りの一対のキーがハ ウジング (41)にそれぞれ係合し、可動スクロール (50)の自転運動を規制する。
[0052] 図 2に示すように、スラストリング (46)は、上下面が平坦なリング状に形成されている 。スラストリング (46)の外径は、オルダムリング (43)の内径よりも小さくなつている。この スラストリング (46)は、可動スクロール (50)からのスラスト荷重を支持する支持部材を 構成している。スラストリング (46)の材質としては、例えば、炭素鋼ゃ铸鉄等の鉄系材 料、アルミニウム等の非鉄金属、焼結金属などが挙げられる。 [0053] スラストリング (46)は、その下面の内周側を一段掘り下げることで形成された段部( 47)と、その下面に開口する複数の係合穴 (48)とを備えて!/、る。スラストリング (46)の 上面では、その外周側と内周側とに「面取り」が施されている。また、スラストリング (46 )の上面には、榭脂被膜(100)が形成されている。この榭脂被膜(100)については後 述する。
[0054] スラストリング (46)は、ハウジング (41)の上面に載置されている(図 1参照)。この状 態において、スラストリング (46)の段部 (47)や係合穴 (48)には、ハウジング (41)の上 面に突設された突起部が嵌り込む。このスラストリング (46)は、可動スクロール (50)の 可動側平板部 (51)とハウジング (41)の間に挟み込まれて 、る。榭脂被膜 (100)が形 成されたスラストリング (46)の上面は、可動側平板部 (51)の下面 (即ち背面)と摺動 する摺動面となっている。
[0055] 榭脂被膜 (100)は、フッ素榭脂とポリアミドイミド榭脂とを主成分としている。この榭脂 被膜(100)は、次のようにしてスラストリング (46)に形成される。つまり、榭脂被膜(100 )は、スラストリング (46)の上面に榭脂材料を塗布する塗布工程と、榭脂材料が塗布 されたスラストリング (46)を 280°C程度に加熱する焼成工程と、被膜の表面をラップ 仕上げする研磨工程とを経て形成される。
[0056] 榭脂被膜 (100)の組成について説明する。
[0057] 榭脂被膜 (100)の主成分は、 15質量%以上 35質量%以下のフッ素榭脂と、 65質 量%以上 85質量%以下のポリアミドイミド榭脂とによって構成されている。また、上記 主成分中のフッ素榭脂は、 FEP (テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン 共重合榭脂、フッ化工チレンプロピレン榭脂)と PTFE (ポリテトラフルォロエチレン)と によって構成されている。このフッ素榭脂では、 PTFEよりも FEPの割合の方が多くな つている。具体的に、このフッ素榭脂における FEPと PTFEの質量比は、 FEPが「9」 に対して PTFEが「1」であるのが望まし!/、。
[0058] また、榭脂被膜 (100)には、フッ素榭脂とポリアミドイミド榭脂とで構成された主成分 の他に、着色料としてのカーボン等の顔料、その他の添加剤が配合されている。この ような添加剤の添加量は、榭脂被膜 (100)の性能ゃスラストリング (46)に対する密着 性に悪影響が出ない程度に設定される。例えば、添加剤としてのカーボンは、フッ素 榭脂の 3質量%以下に設定する必要があり、好ましくは 1質量%以下、更に好ましく は 0.5質量%以下に設定するのが望ましい。
[0059] 運転動作
上述のように、本実施形態のスクロール圧縮機(10)は、冷凍機の冷媒回路に設け られている。そして、スクロール圧縮機(10)は、蒸発器から低圧のガス冷媒を吸入し て圧縮し、圧縮後の高圧のガス冷媒を凝縮器へ送り出す。ここでは、スクロール圧縮 機(10)が冷媒を圧縮する動作について説明する。
[0060] 電動機 (35)で発生した回転動力は、駆動軸 (20)によって可動スクロール (50)に伝 達される。駆動軸 (20)により駆動される可動スクロール (50)は、オルダムリング (43) によって案内され、自転することなく公転運動だけを行う。
[0061] スクロール圧縮機(10)へ吸入される低圧のガス冷媒は、吸入管(14)を通ってケー シング(11)内の第 2室(13)へ流入する。このガス冷媒は、可動側ラップ (52)及び固 定側ラップ (58)の外周側から圧縮室 (45)へ吸入される。可動スクロール (50)が公転 運動すると、それにつれて閉じ込み状態となった圧縮室 (45)の容積が減少してゆき 、圧縮室 (45)内のガス冷媒が圧縮されてゆく。そして、圧縮されて高圧となったガス 冷媒は、吐出口(67)を通って第 1室(12)へ流入し、その後に吐出管(15)を通ってス クロール圧縮機(10)から吐出される。
[0062] 上述のように、圧縮機構 (40)では、圧縮室 (45)内の冷媒が圧縮されてゆき、それ に伴って圧縮室(45)内のガス圧が上昇する。このため、可動スクロール(50)には、こ れを固定スクロール (55)から引き離す方向の荷重、即ち下向きのスラスト荷重 (軸方 向荷重)が作用する。可動スクロール (50)力 の下向きのスラスト荷重は、ハウジング (41)上に載置されて可動スクロール (50)と摺接するスラストリング (46)によって支持 される。
[0063] スクロール圧縮機(10)の運転中において、通常であれば、駆動軸 (20)の給油通路
(24)を通じて冷凍機油が各摺動部分へ供給され、この冷凍機油によって摺動部分 の潤滑が行われる。つまり、可動スクロール(50)とスラストリング(46)の摺動面につい ても、冷凍機油による潤滑が行われる。
[0064] ところが、運転状態によっては、冷凍機油による潤滑が不充分となる場合もある。例 えば、スクロール圧縮機(10)の停止中には吐出管(15)から侵入した液冷媒で摺動 部分の冷凍機油が洗い流されることがあり、その後にスクロール圧縮機(10)を起動 すると、摺動部分へ冷凍機油が供給されるまでの間は冷凍機油の無い状態で部材 同士が摺動することになる。また、冷凍機油の一部は冷媒と共に冷媒回路内を循環 しているため、ケーシング(11)内における冷凍機油の貯留量が過少となって摺動部 分への冷凍機油の供給量が不足する場合もある。更には、吸入管(14)力 比較的 多量の液冷媒が侵入すると、この液冷媒が溶け込むことで冷凍機油の粘度が低下し てしま 、、摺動部分へ供給される冷凍機油の粘度が低下してしまって充分な潤滑効 果を得られな 、場合もある。このような冷凍機油による潤滑を期待できな ヽ状態にお いて、可動スクロール (50)とスラストリング (46)の摺動面では、榭脂被膜(100)による 潤滑が行われる。
[0065] 一樹脂被膜の組成
上述のように、榭脂被膜 (100)の主成分中では、ポリアミドイミド榭脂の成分比率が 65質量%以上 85質量%以下となっている。ここでは、このような数値範囲にポリアミ ドイミド榭脂の成分比率を設定した理由につ ヽて説明する。
[0066] 始めに、榭脂被膜 (100)に要求される特性について説明する。
[0067] 第 1に、榭脂被膜 (100)には、摩擦係数が充分に低いという特性が求められる。榭 脂被膜 (100)は部材同士の潤滑状態を良好に保っためのものであるため、この特性 が求められるのは当然である。
[0068] 第 2に、榭脂被膜 (100)には、摩耗量が少ないという特性が求められる。榭脂被膜( 100)が摩耗して無くなると当然ながら潤滑効果も得られなくなるため、榭脂被膜 (100 )の摩耗量はある程度低い必要がある。また、スクロール圧縮機(10)において、スラス トリング (46)の榭脂被膜(100)が摩耗すると、その摩耗した分だけ可動スクロール (50 )の位置が下がり、ラップ (52,58)の先端と平板部(51,56)とのクリアランスが拡大して 効率の低下を招いてしまう。従って、この点でも、榭脂被膜 (100)の摩耗量をある程 度以下に抑える必要がある。
[0069] 一方、スクロール圧縮機(10)では、上述したように、通常であれば摺動部分に対し て充分な量の冷凍機油が供給されるものの、場合によっては冷凍機油による潤滑が 期待できないこともある。従って、スクロール圧縮機(10)の部材に形成される榭脂被 膜 (100)には、冷凍機油が存在する状態と存在しない状態との両方で上記 2つの特 '性を備えることが求められる。
[0070] 以上の条件を全て満たす榭脂被膜(100)を得るには、その主成分中におけるポリア ミドイミド榭脂の成分比率を 65質量%以上 85質量%以下に設定すればよい。この点 について、図 3及び図 4を参照しながら説明する。尚、図 3,図 4は、榭脂被膜 (100) の主成分中におけるポリアミドイミドの成分比率と、榭脂被膜 (100)の摩耗深さや摩擦 係数との関係を示したグラフである。また、図 3のグラフが示すのは、榭脂皮膜上に冷 凍機油が存在する状態のデータであり、図 4のグラフが示すのは、榭脂皮膜上に冷 凍機油が存在しな 、状態のデータである。
[0071] 榭脂被膜 (100)上に冷凍機油が存在する状態では、主に冷凍機油による潤滑が行 われる。この状態では、図 3に示すように、ポリアミドイミド榭脂の成分比率 (含有率) 力 、さくなるにつれて、摩耗深さが増大してゆく。これは、ポリアミドイミド榭脂の成分 比率が減少するにつれて、榭脂被膜(100)の硬度が低下してゆくからである。つまり 、榭脂被膜 (100)上に冷凍機油が存在する状態では、榭脂被膜 (100)の硬度が高い 方が有利ということになる。また、ポリアミドイミド榭脂の成分比率が 65質量%を下回 ると、榭脂被膜 (100)の摩耗深さが急激に増大してしまう。従って、榭脂被膜 (100)の 主成分中におけるポリアミドイミド榭脂の成分比率については、 65質量%以上に設 定するのが望ましい。
[0072] ところが、榭脂被膜 (100)の主成分中におけるポリアミドイミド榭脂の成分比率を高 く設定しすぎると、榭脂被膜 (100)上に冷凍機油が存在しない状態で問題が生じる。 つまり、ポリアミドイミド榭脂の成分比率が増大すると、それに伴ってフッ素榭脂の成 分比率が減少し、フッ素榭脂による摩擦低減効果が少なくなつてしまう。具体的には 、図 4に示すように、ポリアミドイミド榭脂の成分比率が 85質量%を上回ると、摩擦係 数が急激に増大し、それと共に摩耗深さも急激に増カロしてしまう。従って、榭脂被膜( 100)の主成分中におけるポリアミドイミド榭脂の成分比率については、 85質量%以 下に設定するのが望ましい。
[0073] 以上のことから、榭脂被膜 (100)の主成分中におけるポリアミドイミド榭脂の成分比 率を 65質量%以上 85質量%以下に設定すれば、榭脂被膜 (100)上に冷凍機油が 存在する状態と存在しない状態の両方において、摩耗深さが充分に少なぐし力も摩 擦係数も充分に低い榭脂被膜 (100)が得られる。
[0074] 一実施形態 1の効果
本実施形態では、フッ素榭脂と共に榭脂被膜 (100)を構成するものとしてポリアミド イミド榭脂を採用している。そして、耐衝撃性に優れるというポリアミドイミド榭脂の特 性を利用することで、スラストリング (46)の摺動面上に耐衝撃性が高くて剥がれにくい 榭脂被膜 (100)を形成できる。また、ポリアミドイミド榭脂は硬度が高いという特性も有 することから、この榭脂被膜 (100)は、比較的硬くて摩耗しにくいものとなる。従って、 本実施形態によれば、長期間に亘つて割れや剥がれの生じない榭脂被膜 (100)を摺 動面上に形成することが可能となり、スクロール圧縮機(10)の信頼性を確実に向上さ せることができる。
[0075] また、本実施形態では、榭脂被膜 (100)の主成分中におけるポリアミドイミド榭脂の 成分比率が所定の数値範囲内に設定されている。このため、榭脂被膜 (100)上に冷 凍機油が存在する状態と存在しない状態との両方において良好な潤滑状態を実現 でき且つ摩耗量も少ない榭脂被膜 (100)を実現できる。従って、本実施形態によれ ば、榭脂被膜 (100)上に冷凍機油が存在しない状態に陥る可能性があるスクロール 圧縮機 (10)に最適な榭脂被膜 (100)を実現でき、スクロール圧縮機 (10)の信頼性を 一層確実に向上させることができる。
[0076] また、本実施形態では、スラストリング (46)における可動スクロール (50)との摺動面 に榭脂被膜(100)を形成している。ここで、スクロール圧縮機(10)において、スラストリ ング (46)は可動スクロール力 比較的大きなスラスト荷重を受け、その摺動面には比 較的大きな面圧が作用する。特に冷媒回路の冷媒として R410Aや R407C等の R3 2を含む混合冷媒が用いられる場合は、スクロール圧縮機(10)の吐出圧力が比較的 高くなるため、スラストリング (46)の摺動面に作用するスラスト荷重は一層大きくなる。 これに対し、本実施形態では、比較的大きな面圧が作用するスラストリング (46)の摺 動面に榭脂被膜(100)を施している。このため、スラストリング (46)と可動スクロール( 50)の摺動面、即ち大きな荷重が作用して厳しい潤滑条件となる摺動面を榭脂被膜( 100)で確実に潤滑することが可能となりスクロール圧縮機(10)の信頼性を確実に向 上させることができる。
[0077] ここで、本実施形態の榭脂被膜 (100)は、上述したように、焼成工程や研磨工程を 経て形成される。このため、ハウジング (41)や可動スクロール (50)等の比較的大型 で形状が複雑な部材に榭脂被膜 (100)を形成しょうとすると、焼成工程での熱歪み によって部材が変形したり、各工程における部材の取扱いに要する労力が増すおそ れがある。
[0078] これに対し、本実施形態では、比較的形状が単純で軽量なスラストリング (46)に榭 脂被膜(100)を形成し、このスラストリング (46)をハウジング (41)に取り付けて可動ス クロール (50)と摺動させる構造を採用している。そして、スラストリング (46)が単純なリ ング状であることから焼成工程での熱歪みの問題が生じに《なり、しかもスラストリン グ (46)が比較的小型で軽量であることから各工程での取扱いも容易となる。従って、 本実施形態によれば、スラストリング (46)に榭脂被膜(100)を形成するのに要するコ ストを低減でき、榭脂被膜 (100)の設置に伴うスクロール圧縮機(10)の製造コストの 増加を抑制できる。
[0079] 一実施形態 1の変形例
本実施形態のスクロール圧縮機(10)では、スラストリング (46)を設けずに可動スクロ ール (50)からのスラスト荷重をノヽウジング (41)で直接に支持する構造を採ってもょ ヽ 。この場合、榭脂被膜(100)は、ハウジング (41)の上面のうち可動スクロール (50)の 可動側平板部 (51)と摺動する部分に形成される。
[0080] また、本実施形態のスクロール圧縮機(10)では、スラストリング (46)の上面に榭脂 被膜(100)を形成しているが、これに代えて、可動スクロール (50)の可動側平板部( 51)の背面のうちスラストリング (46)と摺動する部分に榭脂被膜 (100)を形成してもよ い。更には、スラストリング (46)と可動スクロール (50)の両方の摺動面に榭脂被膜( 100)を形成してもよい。
[0081] 《発明の実施形態 2》
本発明の実施形態 2について説明する。本実施形態は、本発明に係るロータリ型 流体機械により構成された揺動ピストン型のロータリ圧縮機 (60)である。このロータリ 圧縮機 (60)は、冷凍機の冷媒回路に設けられて冷媒を圧縮するために用いられる。
[0082] 図 5に示すように、本実施形態のロータリ圧縮機 (60)は、いわゆる全密閉型に構成 されている。具体的に、ロータリ圧縮機 (60)は、上下に長い円筒形の密閉容器状に 形成されたケーシング (61)を備えている。ケーシング (61)の内部には、圧縮機構 (80 )と、駆動軸(75)と、電動機(70)とが収納されて 、る。このケーシング (61)内では、電 動機 (70)の下方に圧縮機構 (80)が配置されている。
[0083] 上記ケーシング (61)の頂部には、ターミナル (62)と吐出管(63)とが取り付けられて いる。ターミナル (62)は、電動機(70)へ電力を供給するためのものである。一方、吐 出管(63)は、ケーシング (61)を貫通しており、その一端がケーシング (61)内の空間 に開口している。
[0084] 上記電動機 (70)は、固定子 (71)と回転子 (72)とを備えて!/、る。固定子 (71)は、焼 嵌め等によってケーシング (61)の胴部に固定されている。図示しないが、この固定子 (71)は、図外のリード線を介してターミナル (62)の端子と電気的に接続されている。 一方、回転子(72)は、駆動軸(75)に固定されている。
[0085] 上記駆動軸 (75)は、主軸部(76)と偏心部(77)とを備え、上下に延びる姿勢で設け られている。偏心部(77)は、駆動軸(75)の下端寄りの部分に設けられている。この偏 心部(77)は、主軸部(76)よりも大径に形成され、その軸心が主軸部(76)の軸心に対 して偏心している。
[0086] 図 6にも示すように、上記圧縮機構 (80)は、シリンダ (81)と、フロントヘッド (86)と、リ アヘッド(88)と、ピストン(83)とを備えている。フロントヘッド(86)はシリンダ(81)の上 側に配置され、リアヘッド (88)はシリンダ (81)の下側に配置されている。シリンダ (81) は、フロントヘッド(86)とリアヘッド(88)とによって上下から挟み込まれている。フロント ヘッド (86)及びリアヘッド (88)は、それぞれがシリンダ (81)の両端を閉塞するサイド プレートを構成している。
[0087] 上記シリンダ (81)は、肉厚で短い円筒状に形成されている。一方、上記ピストン (83 )は、シリンダ (81)とほぼ同じ高さの円筒状に形成されている。このピストン (83)は、 駆動軸 (75)の偏心部(77)〖こ係合しており、その内周面が偏心部(77)の外周面と摺 接する。また、ピストン (83)の外周面は、シリンダ (81)の内周面と摺接する。ピストン( 83)をシリンダ (81)に収納することで、シリンダ (81)内に圧縮室 (90)が形成される。
[0088] 上記ピストン(83)には、ブレード(84)がー体に設けられている。このブレード(84)は 、板状に形成されており、ピストン (83)の外周面カゝら外側へ突出している。シリンダ(
81)の内周面とピストン (83)の外周面に挟まれた圧縮室(90)は、このブレード(84)に よって高圧側(91)と低圧側(92)に仕切られる。図 6では、ブレード (84)の右側が圧 縮室 (90)の低圧側(92)となり、ブレード (84)の左側が圧縮室 (90)の高圧側(91)とな つている。
[0089] 上記シリンダ (81)には、一対のブッシュ(85)が設けられて!/、る。各ブッシュ(85)は、 それぞれが半月状に形成されている。このブッシュ (85)は、ブレード (84)を挟み込ん だ状態で設置され、ブレード (84)の側面と摺動する。また、ブッシュ (85)は、ブレード (84)を挟んだ状態でシリンダ (81)に対して回動自在となって 、る。
[0090] また、上記シリンダ(81)には、吸入ポート(82)が形成されている。この吸入ポート(
82)は、その一端がシリンダ (81)の内周面に開口し、圧縮室 (90)の低圧側(92)に連 通して 、る。吸入ポート (82)の他端には、吸入管(64)が挿入されて 、る。この吸入管 (64)は、ケーシング (61)の胴部を貫通してケーシング (61)の外部へ延びて 、る。
[0091] 図 5に示すように、上記フロントヘッド (86)は、概ね平板状に形成されており、その 下面がシリンダ (81)の上面に密着している。フロントヘッド (86)の中央部には、円筒 状の主軸受部(87)が上方へ突出するように形成されて!、る。この主軸受部(87)は、 駆動軸 (75)を支持するための滑り軸受を構成して!/、る。
[0092] 上記フロントヘッド (86)には、圧縮室 (90)の高圧側(91)に連通する吐出ポート (95 )が形成されている。また、フロントヘッド (86)には、リード弁により構成された吐出弁( 96)が吐出ポート (95)を覆うように設けられて!/、る(図 6参照)。フロントヘッド(86)の上 面には、吐出ガスの脈動を低減するためのマフラ (97)が取り付けられている。
[0093] 上記リアヘッド (88)は、概ね平板状に形成されており、その上面がシリンダ (81)の 下面に密着している。リアヘッド (88)の中央部には、円筒状の副軸受部(89)が下方 へ突出するように形成されている。この副軸受部(89)は、駆動軸(75)を支持するた めの滑り軸受を構成している。
[0094] 図 7に示すように、一体に形成されたピストン (83)及びブレード (84)には、榭脂被 膜(100)が形成されている。この榭脂被膜(100)は、ピストン (83)及びブレード (84)の 両側の端面(同図における上下の面)に形成されている。ピストン (83)及びブレード( 84)の上端面に形成された榭脂被膜 (100)は、フロントヘッド (86)の下面と摺接する。 一方、ピストン (83)及びブレード (84)の下端面に形成された榭脂被膜 (100)は、リア ヘッド (88)の上面と摺接する。
[0095] 本実施形態のロータリ圧縮機 (60)に設けられた榭脂被膜 (100)は、上記実施形態 1のものと同様に構成されている。つまり、この榭脂被膜(100)は、その主成分が 15 質量%以上 35質量%以下のフッ素榭脂と、 65質量%以上 85質量%以下のポリアミ ドイミド榭脂とによって構成されている。また、上記主成分中のフッ素榭脂は、 FEP ( テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合榭脂、フッ化工チレンプロ ピレン樹脂)と PTFE (ポリテトラフルォロエチレン)とによって構成されて 、る。フッ素 榭脂における PTFEと FEPの割合も、上記実施形態 1のものと同じである。
[0096] 運転動作
上記ロータリ圧縮機 (60)の運転動作にっ 、て説明する。
[0097] ターミナル (62)を介して電動機 (70)へ電力を供給すると、電動機 (70)によって駆 動軸 (75)が回転駆動される。図 6において、駆動軸 (75)が時計方向へ回転すると、 駆動軸(75)の偏心部(77)に係合するピストン (83)は、その外周面がシリンダ (81)の 内周面と摺接する状態で移動する。その際、ブレード (84)がー体に形成されたピスト ン (83)は、シリンダ (81)と摺接しながら揺動するような偏心運動を行う。また、ピストン (83)及びブレード (84)の端面は、フロントヘッド (86)又はリアヘッド (88)と摺接する。
[0098] シリンダ (81)内でピストン (83)が移動すると、圧縮室 (90)では、低圧側(92)の容積 が次第に大きくなり、ガス冷媒が吸入ポート (82)を通って圧縮室 (90)の低圧側 (92) へ吸い込まれる。それと同時に、圧縮室 (90)の高圧側 (91)の容積が次第に小さくな り、圧縮室 (90)の高圧側 (91)に閉じ込められたガス冷媒が圧縮される。圧縮室 (90) の高圧側(91)の内圧が次第に上昇すると、やがて吐出弁 (96)がガス冷媒によって 押し上げられ、圧縮されたガス冷媒が吐出ポート(95)を通ってマフラ (97)の内側へ 吐出される(図 5参照)。その後、圧縮されたガス冷媒は、吐出管 (63)を通ってケーシ ング (61)の外部へ送り出される。 [0099] 一実施形態 2の効果
本実施形態では、上記実施形態 1と同じ構成の榭脂被膜 (100)がロータリ圧縮機( 60)に設けられる。従って、本実施形態によれば、長期間に亘つて割れや剥がれが生 じず、しかも摩耗量が充分に少なくて摩擦係数も充分に低い榭脂被膜 (100)を実現 することができ、ロータリ圧縮機 (60)の信頼性を確実に向上させることができる。
[0100] また、本実施形態では、一体に形成されたピストン (83)及びブレード (84)の端面に 榭脂被膜 (100)を形成している。ここで、一般的な揺動ピストン型のロータリ圧縮機( 60)では、焼き付きの防止を目的として、ピストン (83)及びブレード (84)の端面とフロ ントヘッド(86)又はリアヘッド(88)との間にある程度のクリアランスが設けられている。 このため、シリンダ (81)内に流入したガス冷媒がフロントヘッド(86)やリアヘッド(88) とピストン (83)等の隙間から漏れてしま!/、、それに起因して効率が低下すると!/、う問 題があった。
[0101] それに対し、本実施形態では、ピストン (83)やブレード (84)の端面に榭脂被膜( 100)が施されている。この結果、ピストン(83)やブレード(84)とフロントヘッド(86)又 はリアヘッド (88)との間にクリアランスが殆ど無くても、榭脂被膜(100)によってピスト ン(83)やブレード(84)とフロントヘッド(86)又はリアヘッド(88)との焼き付きが防止さ れる。従って、本実施形態によれば、ピストン (83)やブレード (84)とフロントヘッド (86 )又はリアヘッド (88)との焼き付きを防止してロータリ圧縮機 (60)の信頼性を向上でき ると同時に、フロントヘッド(86)やリアヘッド(88)とピストン(83)及びブレード(84)との クリアランスを狭めることでロータリ圧縮機 (60)の効率を向上させることができる。
[0102] 一実施形態 2の変形例
本実施形態のロータリ圧縮機 (60)では、ピストン (83)及びブレード (84)の端面に榭 脂被膜(100)を形成している力 これに代えて、フロントヘッド (86)の下面やリアヘッド (88)の上面のうちピストン (83)又はブレード (84)と摺動する部分に榭脂被膜(100)を 形成してもよい。更には、ピストン (83)及びブレード (84)の端面 (摺動面)に加えて、 フロントヘッド (86)やリアヘッド (88)の摺動面にも榭脂被膜(100)を形成するようにし てもよい。
[0103] また、本実施形態のロータリ圧縮機 (60)では、ブレード (84)とブッシュ(85)の摺動 面、あるいはブッシュ (85)とシリンダ (81)の摺動面に榭脂被膜(100)を形成してもよ い。このような摺動面に榭脂被膜(100)を形成すれば、ブレード (84)とブッシュ (85)、 あるいはブッシュ(85)とシリンダ (81)の摺動抵抗が低下し、機械的な損失が減少して ロータリ圧縮機 (60)の効率が向上する。また、運転条件によってはこれらの摺動面上 に冷凍機油が存在しない状態に陥ることもあるが、このような状態でもブッシュ (85)と ブレード (84)ゃシリンダ (81)との潤滑を榭脂被膜 (100)によって行うことができ、ロー タリ圧縮機 (60)の信頼性を向上させることができる。
[0104] また、本実施形態のロータリ圧縮機 (60)は、ブレード (84)がピストン (83)と一体に 形成された揺動ピストン型ものである必要はなぐブレード (84)がピストン (83)と別体 に形成されたローリングピストン型のものであってもよい。
[0105] 《その他の実施形態》
上記の各実施形態は、何れも流体機械の一種である圧縮機に本発明を適用したも のであるが、本発明の適用対象は圧縮機に限定されるものではなぐ例えば膨張機 に本発明を適用することも可能である。
産業上の利用可能性
[0106] 以上説明したように、本発明は、圧縮機や膨張機などの流体機械について有用で ある。

Claims

請求の範囲
[1] 構成部材同士の摺動面の一方又は両方に榭脂被膜 (100)が形成された流体機械 であって、
上記榭脂被膜 (100)は、フッ素榭脂とポリアミドイミド榭脂とを主成分としている流体 機械。
[2] 請求項 1に記載の流体機械において、
上記榭脂被膜 (100)は、その主成分中のポリアミドイミド榭脂の成分比率が 65質量 %以上 85質量%以下となって ヽる流体機械。
[3] 請求項 1又は 2に記載の流体機械において、
固定スクロール (55)及び可動スクロール(50)を備えて固定スクロール(55)の固定 側ラップ(58)と可動スクロール (50)の可動側ラップ(52)とが互いに嚙み合わされたス クロール型流体機械に構成される一方、
上記可動スクロール (50)からのスラスト荷重を支持する支持部材 (46)を備えており 上記榭脂被膜 (100)は、上記可動スクロール (50)と上記支持部材 (46)の摺動面の 一方又は両方に形成されている流体機械。
[4] 請求項 3に記載の流体機械において、
上記可動スクロール (50)では、平板部(51)の前面に可動側ラップ (52)が立設され 上記支持部材 (46)は、上記可動スクロール (50)の平板部(51)の背面と摺動してお り、
上記榭脂被膜(100)は、上記支持部材 (46)における可動スクロール (50)との摺動 面に形成されている流体機械。
[5] 請求項 4に記載の流体機械において、
リング状の金属板力 成るスラストリング (46)を支持部材として備えて!/、る流体機械
[6] 請求項 1又は 2に記載の流体機械において、
シリンダ (81)と、該シリンダ (81)の両端を閉塞するサイドプレート (86,88)と、円筒状 に形成されて上記シリンダ (81)内で偏心運動するピストン (83)とを備えたロータリ型 流体機械に構成される一方、
上記榭脂被膜 (100)は、互いに摺接する上記ピストン (83)の端面と上記サイドブレ ート(86,88)の表面の一方又は両方に形成されて 、る流体機械。
PCT/JP2005/000225 2004-01-15 2005-01-12 流体機械 WO2005068840A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005205262A AU2005205262B2 (en) 2004-01-15 2005-01-12 Fluid Machinery
US10/557,888 US7563510B2 (en) 2004-01-15 2005-01-12 Fluid machinery
EP05703464A EP1612425A4 (en) 2004-01-15 2005-01-12 TURBOMACHINE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-008090 2004-01-15
JP2004008090A JP3918814B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005068840A1 true WO2005068840A1 (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000225 WO2005068840A1 (ja) 2004-01-15 2005-01-12 流体機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7563510B2 (ja)
EP (1) EP1612425A4 (ja)
JP (1) JP3918814B2 (ja)
KR (1) KR100832688B1 (ja)
CN (1) CN100425838C (ja)
AU (1) AU2005205262B2 (ja)
WO (1) WO2005068840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044994A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Bitzer Kuhlmaschinenbau Gmbh Suction duct and scroll compressor incorporating same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972952B2 (ja) * 2006-02-17 2012-07-11 ダイキン工業株式会社 流体機械
JP4739103B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-03 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
JP2007291879A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sanden Corp スクロール型流体機械
JP5039327B2 (ja) * 2006-06-14 2012-10-03 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
JP4625477B2 (ja) * 2007-02-21 2011-02-02 三菱重工業株式会社 スクロール型圧縮機
US8047825B2 (en) 2007-04-09 2011-11-01 United Technologies Corporation Fluoropolymer-containing films for use with positive-displacement fluid pumps
DE102007032966B4 (de) * 2007-07-16 2009-11-12 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Lagerungsanordnung für Exzenterwellen
WO2009095740A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Danfoss Commercial Compressors Temporary self-lubricating coating for scroll compressor
EP2312163A4 (en) * 2008-06-16 2015-06-17 Mitsubishi Electric Corp COMPRESSOR OF THE SPIRAL DESIGN
JP2010060262A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Sanden Corp 冷凍回路用樹脂材料
JP5421725B2 (ja) * 2009-10-15 2014-02-19 サンデン株式会社 スクロール型流体装置
DE102010024601A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Federbeinlager und Herstellungsverfahren für ein reibungsreduzierendes Bauteil eines Federbeinlagers
JP5594196B2 (ja) 2011-03-14 2014-09-24 株式会社豊田自動織機 車両用スクロール型圧縮機
FR2985215B1 (fr) 2011-12-28 2014-09-19 Saint Gobain Performance Plast Revetements polymeres deposes sur des substrats par des techniques de projection thermique
CN103182808A (zh) 2011-12-28 2013-07-03 圣戈班高功能塑料集团 一种包括含氟聚合物表面层以及非氟聚合物过渡层的多层复合物
US8920139B2 (en) 2012-03-23 2014-12-30 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Suction duct with stabilizing ribs
WO2014001524A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Slide bearing comprising a primer system as adhesion promoter
IN2015MN00116A (ja) 2012-07-23 2015-10-16 Emerson Climate Technologies
WO2014018505A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Injection molded seals for compressors
KR101386485B1 (ko) * 2012-09-24 2014-04-18 엘지전자 주식회사 베어링을 구비한 스크롤 압축기
EP2901031B1 (en) * 2012-09-28 2022-02-23 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH Maintenance-free slide bearing with a combined adhesive sliding layer
JP6132567B2 (ja) * 2013-01-31 2017-05-24 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド スクロール圧縮機
JP6200819B2 (ja) * 2014-01-22 2017-09-20 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド スクロール圧縮機
JP6109344B2 (ja) * 2014-01-22 2017-04-05 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
JP6910759B2 (ja) * 2015-05-28 2021-07-28 パナソニック アプライアンシズ リフリジレーション デヴァイシズ シンガポール 密閉型圧縮機および冷凍装置
US10724520B2 (en) * 2017-02-13 2020-07-28 Hamilton Sunstrand Corporation Removable hydropad for an orbiting scroll
EP3842708A4 (en) * 2018-08-20 2022-06-01 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERATING CYCLE DEVICE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197794A (ja) 1985-02-25 1986-09-02 Hitachi Ltd 容積形オイルフリ−式ガス圧送ポンプ
JPS63253189A (ja) * 1987-04-08 1988-10-20 Mitsubishi Electric Corp スクロ−ル圧縮機
EP0739953A2 (en) 1995-04-25 1996-10-30 Sermatech International Inc. Anti-fouling coating for turbomachinery
JP2002005063A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Taiho Kogyo Co Ltd ロータリーコンプレッサ
JP3364016B2 (ja) 1994-08-19 2003-01-08 三菱重工業株式会社 冷凍機用スクロール型圧縮機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143204A (en) * 1971-12-27 1979-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Articles coated with fluorocarbon resins
JPS59201992A (ja) 1983-04-28 1984-11-15 Daikin Ind Ltd ロ−タリ−圧縮機
KR910002402B1 (ko) * 1986-11-05 1991-04-22 미쓰비시전기 주식회사 스크롤압축기
JPH01290993A (ja) 1988-05-14 1989-11-22 Nippon Denso Co Ltd ローリングピストン式回転機械
JPH02112685A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Sanyo Electric Co Ltd スクロール型圧縮機
JPH07293468A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toshiba Corp 密閉形コンプレッサ
JPH0874755A (ja) 1994-09-07 1996-03-19 Sanyo Electric Co Ltd スクロール型無給油式流体機械
JP3802940B2 (ja) * 1994-10-31 2006-08-02 ダイキン工業株式会社 ロータリー圧縮機及び冷凍装置
JP3209686B2 (ja) 1995-08-29 2001-09-17 株式会社神戸製鋼所 着色樹脂塗装金属板およびその製造方法
JPH0988851A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Ntn Corp 容積形圧縮機のスクロール部材の製造方法
JPH09112448A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JP2000249063A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機のピストン
JP3370046B2 (ja) 2000-03-30 2003-01-27 三洋電機株式会社 多段圧縮機
JP2001342979A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Denso Corp スクロール型圧縮機およびそのスクロール部材の製造方法
JP3961274B2 (ja) * 2001-12-05 2007-08-22 松下電器産業株式会社 圧縮機
JP4310960B2 (ja) * 2002-03-13 2009-08-12 ダイキン工業株式会社 スクロール型流体機械
JP2003306604A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Toyobo Co Ltd 摺動部材用ポリアミドイミド樹脂組成物及びこれを用いた摺動部材
CN2540525Y (zh) * 2002-04-29 2003-03-19 上海日立电器有限公司 具有润滑覆膜层的活塞
JP2008025063A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toray Ind Inc 寝具繊維製品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197794A (ja) 1985-02-25 1986-09-02 Hitachi Ltd 容積形オイルフリ−式ガス圧送ポンプ
JPS63253189A (ja) * 1987-04-08 1988-10-20 Mitsubishi Electric Corp スクロ−ル圧縮機
JP3364016B2 (ja) 1994-08-19 2003-01-08 三菱重工業株式会社 冷凍機用スクロール型圧縮機
EP0739953A2 (en) 1995-04-25 1996-10-30 Sermatech International Inc. Anti-fouling coating for turbomachinery
JP2002005063A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Taiho Kogyo Co Ltd ロータリーコンプレッサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044994A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Bitzer Kuhlmaschinenbau Gmbh Suction duct and scroll compressor incorporating same
US8133043B2 (en) 2008-10-14 2012-03-13 Bitzer Scroll, Inc. Suction duct and scroll compressor incorporating same
KR101283359B1 (ko) 2008-10-14 2013-07-08 비쩌 퀼마쉬넨바우 게엠베하 흡입 덕트 및 스크롤 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005205262B2 (en) 2008-07-10
US7563510B2 (en) 2009-07-21
KR100832688B1 (ko) 2008-05-27
JP2005201140A (ja) 2005-07-28
KR20060038374A (ko) 2006-05-03
JP3918814B2 (ja) 2007-05-23
CN100425838C (zh) 2008-10-15
EP1612425A4 (en) 2012-01-25
US20070031275A1 (en) 2007-02-08
AU2005205262A1 (en) 2005-07-28
CN1771395A (zh) 2006-05-10
EP1612425A1 (en) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832688B1 (ko) 유체기계
KR100934843B1 (ko) 습동부재용 조성물, 습동부재 및 유체기계
US20080025861A1 (en) Sliding Element and Fluid Machine
JP2006283706A (ja) 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
JP2001115959A (ja) 圧縮機
JP3961274B2 (ja) 圧縮機
JP2007224767A (ja) 回転式流体機械
JP2005325842A (ja) 流体機械
WO2000006902A1 (fr) Palier pour compresseur de machine refrigerante, et compresseur equipe de ce palier
JP2002147354A (ja) 圧縮機
JP2006275280A (ja) 摺動部材及び流体機械
JP2009287483A (ja) 冷媒圧縮機
US20050207926A1 (en) Scroll compressor
JP2011252475A (ja) 回転式圧縮機
JP2005307903A (ja) スクロール圧縮機
JP5640885B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP4967513B2 (ja) 圧縮機の摺動部材用組成物、圧縮機の摺動部材及び圧縮機
JP5217233B2 (ja) 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
JP7308437B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2000110751A (ja) スクロール型圧縮機の給油機構
WO2022054363A1 (ja) 摺動部材およびそれを用いた圧縮機および冷凍装置
WO2004029461A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2005133586A (ja) 密閉型冷媒圧縮機
JP2008280846A (ja) 密閉型冷媒圧縮機
JP5067181B2 (ja) 摺動部材及び流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2005703464

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005703464

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005205262

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20058001643

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005205262

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050112

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005205262

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021740

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007031275

Country of ref document: US

Ref document number: 10557888

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005703464

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021740

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10557888

Country of ref document: US