WO2005034583A1 - 有機el素子用透明封止材 - Google Patents

有機el素子用透明封止材 Download PDF

Info

Publication number
WO2005034583A1
WO2005034583A1 PCT/JP2004/014519 JP2004014519W WO2005034583A1 WO 2005034583 A1 WO2005034583 A1 WO 2005034583A1 JP 2004014519 W JP2004014519 W JP 2004014519W WO 2005034583 A1 WO2005034583 A1 WO 2005034583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
organic
sealing material
transparent sealing
copolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014519
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Suzuki
Takashi Kawata
Hiroyuki Mizouchi
Akihiko Morikawa
Original Assignee
Jsr Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr Corporation filed Critical Jsr Corporation
Priority to EP20040791986 priority Critical patent/EP1670292A4/en
Priority to CN2004800287792A priority patent/CN1864438B/zh
Priority to US10/573,654 priority patent/US20080220245A1/en
Publication of WO2005034583A1 publication Critical patent/WO2005034583A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/872Containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Definitions

  • the present invention relates to a transparent sealing material for an organic EL device. More specifically, the present invention relates to a transparent sealing material for an organic EL device used to fill a space on a light emitting surface side of a light emitting device constituting an electorifice luminescent display panel (hereinafter, simply referred to as “EL display panel”).
  • the transparent sealing material for an organic EL element of the present invention is used for an EL display panel for a mobile phone, a portable information terminal, a desktop computer, a notebook computer, a television, an in-vehicle information device, a clock, and various other display devices.
  • an EL element emits light by itself, a display device provided with the EL element has high visibility. Utilizing such properties, a high-performance display device having an organic EL element capable of lowering the applied voltage as compared with an inorganic EL element, that is, an organic EL display is being studied.
  • the organic EL element has a basic structure in which an anode layer, a light emitting layer, and a cathode layer are sequentially formed on a substrate having the same strength as glass. In some cases, a functional layer is provided between each layer to improve performance.
  • the organic EL device having the above-described configuration can emit light by supplying a current between the anode layer and the cathode layer.
  • the material constituting the element is eroded, resulting in deterioration.
  • a display device including a deteriorated organic EL element is used, a light emission defect, that is, a dark spot is generated, leading to poor visibility.
  • a display device provided with an organic EL element is usually provided with a transparent substrate (in some cases, a sealing can) having a strength such as glass for covering and sealing the organic EL element.
  • a method of disposing a dehydrating agent in a space generated between the organic EL element and the transparent substrate a method of using a transparent sealing material made of an ultraviolet curable resin, and a method of containing an adsorbent A method of filling an active liquid (see Patent Document 1) and the like are disclosed. But eventually However, the generation of dark spots is not sufficiently suppressed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9 35868
  • the present invention is excellent in flexibility, can sufficiently seal an organic EL element, and can suppress generation of dark spots and enhance image visibility when an organic EL display is used.
  • An object of the present invention is to provide a transparent sealing material for an organic EL device that can be used.
  • An organic EL device comprising: a transparent sealing material for an organic EL device, which is formed from a flexible polymer composition and is disposed between a light emitting surface of the light emitting device and the sealing member. Transparent sealing material for devices.
  • the flexible polymer composition includes a gen polymer, an olefin polymer, an acrylic polymer, a urethane polymer, a polyamide polymer, a polyester polymer, a vinyl chloride polymer, Fluorine-based polymer and silicone-based polymer
  • the gen-based polymer is a styrene-butadiene copolymer and its hydride, a styrene-isoprene copolymer and its hydride, a butadiene block copolymer and its hydride, a styrene-butadiene-styrene block Copolymers and their hydrides, Further, the transparent encapsulant for an organic EL device according to the above [4], wherein the styrene 'isoprene / styrene block copolymer and its hydride power are at least one selected from the group consisting of:
  • the gen-based polymer has a butadiene polymer block (I) having a Bull bond content of less than 25%, a mass ratio of a conjugated gen unit (al) and another monomer unit (a2) [(al ) / (a2)] is (100-50) / (0-50), and the polymer block ( ⁇ ) having a Bull bond content of 25-95% has at least one conjugated gene in the molecule.
  • the gen-based polymer has a mass ratio [(bl) / (b2)] of the conjugated gen unit (bl) and the aromatic vinyl compound (b2) of (99-50) Z (1-50).
  • the above-mentioned ethylene' ⁇ -lefin olefin copolymer and the above-mentioned ethylene' ⁇ -lefin 'non-conjugated gen copolymer include carboxyl group, hydroxyl group, epoxy group, amino group, alkoxysilyl group, sulfonic acid
  • the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention is formed from a flexible polymer composition.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The transparent sealing material for an organic EL device of the present invention has excellent flexibility and can sufficiently seal without deteriorating a light emitting device. As a result, the occurrence of dark spots can be suppressed, and the visibility of the image is stabilized.
  • the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention is also excellent in transparency, the transparency does not decrease even when it is in close contact with a transparent member such as a sealing member constituting an EL display panel. As a result, the visibility of the image is stabilized.
  • the flexible polymer composition is an elastomer composition
  • it has sufficient flexibility even when a molded article having a desired shape is formed.
  • the space inside the EL display panel can be filled without gaps.
  • the above-mentioned flexible polymer composition may be added to a gen polymer, an olefin polymer, an acryl polymer, a urethane polymer, a polyamide polymer, a polyester polymer, and a vinyl chloride polymer.
  • Material when the flexible polymer composition contains a liquid substance having a kinematic viscosity in a predetermined range, a molded article having more flexibility can be obtained without lowering the transparency.
  • the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention may be a thin body. Even in such a form, it is not easily broken or easily damaged.
  • FIG. 1 is an explanatory sectional view showing an EL display panel.
  • FIG. 2 is an explanatory sectional view showing another EL display panel.
  • FIG. 3 is an explanatory sectional view showing a light emitting element.
  • the transparent sealing material for an organic EL element of the present invention is provided on a light emitting element (organic EL element) sequentially including a substrate, an anode layer, a light emitting layer, and a cathode layer, and on a light emitting surface side of the light emitting element. It is used for an EL display panel including a sealing member, and is formed of a flexible polymer composition, and is disposed between the light emitting surface of the light emitting element and the sealing member.
  • the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention is formed from the flexible polymer composition described below.
  • the “flexible polymer composition” may contain a polymer described below and other components, or may be a polymer alone. Therefore, the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention may be formed from a flexible polymer composition containing the polymer described below and other components! It may be formed from a flexible polymer composition composed only of coalescing.
  • the flexible polymer composition preferably contains a polymer having flexibility and providing a transparent molded product.
  • the contained polymer may be a resin or an elastomer (including rubber). Further, a resin and an elastomer may be combined.
  • the flexible polymer composition is preferably an elastomer composition.
  • the polymer to be contained include an olefin polymer, a gen polymer, an acrylic polymer, a urethane polymer, a polyamide polymer, a polyester polymer, a salt-containing vinyl polymer, and a fluorine-based polymer. Polymers, silicone polymers, and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the gen-based polymer a polymer using a conjugated gen is preferable.
  • the gen-based polymer may be a homopolymer or a copolymer of a conjugated gen, or may be a copolymer of a conjugated gen and another monomer. Further, the above-mentioned gen-based polymer may be used in combination with a homopolymer and a copolymer.
  • Examples of the conjugated gen include 1,3-butadiene, isoprene, 2,3-dimethinolane 1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, 2-methyl-1,3-pentadiene, 1,3-hexadiene, 4,5 —Jetiloo 1,3—Oktaj And chloroprene.
  • 1,3-butadiene, isoprene and 1,3-pentadiene are preferred, and 1,3-butadiene and isoprene are particularly preferred.
  • the compounds exemplified above can be used alone or in combination of two or more.
  • styrene t-butylstyrene, ⁇ -methylstyrene, polychlorostyrene, ⁇ -methylstyrene, dibutylbenzene, ⁇ , ⁇ ⁇ -ethyl- ⁇ -aminostyrene, and the like.
  • Aromatic vinyl conjugates vinyl cyanide compounds such as (meth) acrylonitrile; and nitrogen atom-containing vinyl conjugates such as butyl pyridine.
  • styrene and ⁇ -methylstyrene are preferred.
  • the compounds exemplified above can be used alone or in combination of two or more.
  • the conjugated gen unit may be random, tapered (one in which the monomer increases or decreases along the molecular chain) or one.
  • Department Blottaka It may be the distribution of choice.
  • Examples of the gen-based polymer include polybutadiene, polyisoprene, styrene'butadiene copolymer, styrene'isoprene copolymer, isobutylene'isoprene polymer, and acrylonitrile.butadiene copolymer.
  • conjugated block copolymers such as styrene “butadiene” styrene block copolymer and styrene “isoprene” styrene block copolymer may be used.
  • This conjugated gen-based block copolymer may be a conjugated gen copolymer or, as described above, a conjugated gen and one or more other monomers such as an aromatic vinyl compound. It may be a copolymer. Therefore, the block structure of this block copolymer includes ( ⁇ — ⁇ ) ⁇ , ( ⁇ —A) B, (A—B—A), (B—A—B), etc.
  • block structure of the block copolymer includes, as (AB) X, (B-A) X, (ABA) X, (BAB) X, etc.
  • the body molecular chain may be extended or branched.
  • “A” is a block mainly composed of conjugated gen units
  • “B” is a block mainly composed of another conjugated gen unit or another monomer unit
  • m is an integer of 1 or more.
  • the gen-based polymer according to the present invention may be a hydride (hydrogenated polymer) of the above polymer.
  • a hydride hydrogenated polymer
  • its hydrogenation rate is preferably at least 80%, more preferably at least 85%, particularly preferably Is over 90%. As the hydrogenation rate increases, the light resistance, shape retention, and mechanical properties of a molded article can be improved.
  • a hydride of a conjugated gen-based block polymer or a hydride of a gen-based polymer composed of a conjugated gen and an aromatic vinyl conjugate can be preferably used.
  • the conjugated gen-based block polymer includes a butadiene polymer block (I) having a vinyl bond content of less than 25%, a mass of a conjugated gen unit (al) and another monomer unit (a2).
  • a polymer block ( ⁇ ) having a ratio [(al) / (a2)] of (100-50) / (0-50) and a Bull bond content of 25-95% is at least one in each molecule.
  • a gen-based block polymer (hereinafter, referred to as “polymer (P)”) is preferable.
  • the content of vinyl bond (1,2-butyl bond) is preferably less than 25%, more preferably 5 to 20%, and still more preferably 7 to 20%. 19%. Therefore, the butadiene polymer block (I) becomes a crystalline block showing a structure similar to an ethylene'butene copolymer by hydrogenation.
  • the vinyl bond content within the above range, the mechanical properties and shape retention of the molded article can be improved.
  • the polymer block ( ⁇ ) may be a block having only a conjugated gen unit or a block composed of a conjugated gen unit (al) and another monomer unit (a2). It may be V.
  • the mass ratio [(al) / (a2)] of the conjugated gen unit (al) and the other monomer unit (a2) is preferably (100-50) Z (0-50), and more preferably (100). 100-70) Z (0-30), and more preferably (100-90) Z (0-10).
  • the content of the bullet bond (1,2-butyl bond and 3,4-bil bond) is preferably 25-95%, more preferably 25-90%. And more preferably 30-85%.
  • ml-m3 represents an integer of 1 or more
  • the polymer (P) is a copolymer having at least a triblock, a molded article which is more excellent in shape retention and mechanical properties when a hydride is obtained can be obtained.
  • ml is preferably an integer of 2 or more.
  • the polymer (P) is composed of the butadiene polymer block (I) and the polymer block (I).
  • the content ratio ([ ⁇ ) ⁇ ( ⁇ )] of the butadiene polymer block (I) and the polymer block ( ⁇ ) constituting the polymer (P) is preferably (5-60) ) 95 (95-40), more preferably (7-55) ⁇ (93-45), even more preferably (7-50) ⁇ (93-50).
  • Examples of the gen-based polymer (hereinafter, referred to as "gen-based polymer (Q) t") comprising the conjugated gen and the aromatic vinyl compound are a conjugated gen unit (bl) and an aromatic vinyl compound.
  • a polymer block having a mass ratio of (b2) [(bl) / (b2)] of (99 to 50) Z (1 to 50) and a vinyl bond content of 65 to 95% should have at least one polymer block in the molecule.
  • the use of such a gen-based polymer makes it possible to obtain a molded article having excellent viscoelasticity.
  • the gen-based polymer (Q) is a copolymer having at least two polymer blocks that also have an aromatic vinylidation property, when it is formed into a hydride, it has a shape retaining property and a strength. An excellent molded product can be obtained due to its chemical properties.
  • a polymer block (I) having an aromatic vinyl conjugate and a polymer block ( ⁇ ) comprising a conjugated gen and an aromatic vinyl conjugate is preferably (1-140) / (99-60), more preferably (3-30) / (97-70), and still more preferably (5-70). 20) It is Z (95-80).
  • the gen-based polymer (Q) includes a polymer When the block (I) is "A1" and the polymer block ( ⁇ ) is "B1", B ⁇ (A'-B 1 )
  • 1 m3 represents an integer of 1 or more.
  • the polymer molecular chain through a coupling agent residue X may be one which is extended or branched.
  • n represents an integer of 2 or more. Further, in each of the above general formulas, when n is 3 or more, when a hydride is used, a molded article excellent in shape retention and hot melt adhesiveness can be obtained.
  • Examples of the coupling agent include 1,2-dibromoethane, methyldichlorosilane, trichlorosilane, methyltrichlorosilane, tetrachlorosilane, tetramethoxysilane, dibutylbenzene, getyl adipate, dioctyl adipate, benzene 1,2,4- Triisocyanate, tolylene diisocyanate, epoxidized 1,2-polybutadiene, epoxidized amaji oil, tetrachlorogenoleum, tetrachlorotin, butyltrichlorotin, butyltrichlorosilane, dimethylchlorosilane, 1,4-chloromethylbenzene , Bis (trichlorosilyl) ethane and the like.
  • the hydrogenation (hydrogenation) of the polymer (P) and the gen-based polymer (Q) is performed on the olefinic unsaturated bond in the block.
  • the hydrogenation of the polymer (P) and the gen-based polymer (Q) is disclosed in JP-A-2-133406, JP-A-3-128957, JP-A-5-170844 and the like. It can be performed by a method or the like.
  • isobutylene ′ isoprene copolymer is generally used as “butyl rubber”.
  • isobutylene and isoprene and another monomer such as a compound having a polar group (hereinafter, “polar rubber”) And a group-containing compound).
  • polar rubber a compound having a polar group
  • group-containing compound a compound having a polar group
  • a partially crosslinked copolymer of the polar group-containing compound or the like may be used.
  • the polar group-containing compound includes at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, a carboxyl group, an acid anhydride group, an alkoxysilyl group, and a nitrile group. Can be used. Further, the above partially crosslinked copolymer is usually obtained by copolymerizing a compound having a polyfunctional unsaturated bond with these polar group-containing compounds. Examples of the compound include a polyvalent aryl compound, a polyvalent (meth) atalylate conjugate, a divinyl compound, a bismaleimide conjugate, and a dioxime compound.
  • the butyl rubber may be a chlorine-containing isobutylene 'isoprene copolymer obtained by halogenating an isobutylene' isoprene copolymer or the like, or a bromine-containing isobutylene 'isoprene copolymer.
  • Examples of the above-mentioned olefin polymer include polyethylene, polypropylene, ethylene 'olefin copolymer, and ethylene' ⁇ -olefin-non-conjugated gen copolymer.
  • the ⁇ -olefin in the above-mentioned ethylene ' ⁇ -olefin copolymer and ethylene' ⁇ -olefin 'non-conjugated gen copolymer is ⁇ -olefin except ethylene.
  • the ⁇ -olefins include propylene, 1-butene, 1-pentene, 3-methyl-1-butene, 1-hexene, 3-methyl-1 pentene, 4-methyl-1 pentene, 3-ethinolene 1 pentene, 1 otaten, 1-decene And ⁇ -olefin having 3-12 carbon atoms are preferred, and propylene and 1-butene are particularly preferred.
  • the X-year-old fin exemplified above can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the ethylene ' ⁇ -olefin copolymer include ethylene' propylene copolymer, ethylene / 1-butene copolymer, ethylene / 1-pentene copolymer, ethylene-3-methyl-1-butene copolymer, and ethylene ⁇ 1-butene copolymer.
  • an ethylene 'propylene copolymer and an ethylene / 1-butene copolymer are preferred.
  • the above ethylene- ⁇ -olefin copolymer may be used alone or in combination of two or more.
  • the non-conjugated genes include 1,4 pentadiene, 1,4-hexadiene, 1,5-hexadiene, 1, 7— Octadiene, 1,9-decadiene, 3,6 dimethyl-1,7-octadiene, 4,5-dimethyl1,7-octadiene, 5-methylinole 1,8-nonadiene, dicyclopentadiene, 5-ethylidene-2 norbornene, 5 —Bieux 2 Norbornene, 2,5 Norbornagen and the like. These can be used singly or in combination of two or more.
  • Examples of the above-mentioned ethylene ' ⁇ -butane refine' non-conjugated gen copolymer include ethylene propylene.dicyclopentadiene copolymer, ethylene Propylene '5-ethylidene-2 norbornene copolymer, ethylene / 1-butene' dicyclopentadiene copolymer, ethylene / 1-butene-5-ethylidene-2 norbornene copolymer, and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the above-mentioned ethylene' ⁇ -lean refin copolymer and the above-mentioned ethylene' ⁇ -lean refine 'non-covalent gen copolymer have a monomer unit comprising another monomer (a) in each polymer. It may be a polymer containing As the other monomer (a), an unsaturated compound having a functional group such as a carboxyl group, a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, an alkoxysilyl group, a sulfonic acid group, and a nitrile group is preferable. Such unsaturated compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the unsaturated compound used is preferably 0.01% to 10% by mass, more preferably 0.1% to 5% by mass, based on all monomers.
  • unsaturated compound having a carboxyl group Maleic anhydride, (meth) acrylic acid, cyclic conjugates represented by the following general formula (1), and the like.
  • R 1 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 11 to 10 carbon atoms
  • ⁇ ⁇ ⁇ 2 and ⁇ 3 are each independently a hydrogen atom or a carbon atom having 1 to 10 carbon atoms.
  • the acid anhydride one CO— ( ⁇ ) —CO—
  • p is an integer from 0-2 and q is an integer from 0-5.
  • Examples of the cyclic compound represented by the general formula (1) include 5,6 dimethyl-5,6-dicarboxybicyclo [2.2.1] —2-heptene, 5,6 getyl-5,6-dical Boxybicyclo [2.2.1] —2-heptene, 5,6 dimethyl-5,6-bis (carboxymethyl) -bicyclo [2.2.1.] — 2-heptene, 5,6-getyl—5,6— Bis (carboxymethyl) -bicyclo [2.2.1]-2-heptene, 5-methyl-5 carboxy-bicyclo [2.2.1]-2 heptene, 5-ethyl-5 carboxy-bicyclo [2.2.1] — 2 heptene, 5 carboxy-5 carboxymethyl-bicyclo [2.2.1] — 2 heptene, 5—methyl-5 carboxymethyl-bicyclo [2.2.1] — 2 heptene, 5-ethyl-5 carboxymethyl-bicyclo [2.2.1] —2 heptene,
  • the cyclic conjugate represented by the above general formula (1) When the cyclic conjugate represented by the above general formula (1) is used, its amount is preferably 0.01 to 15% by mass, more preferably 0 to 15% by mass, based on all monomers. 1-10% by mass.
  • the ethylene-a-one-year-old olefin copolymer or the ethylene- ⁇ -year-old olefin non-conjugated gen copolymer obtained by copolymerizing the cyclic compound represented by the general formula (1) is a random copolymer. Is preferred.
  • the weight average molecular weight Mw of the random copolymer obtained by copolymerization in terms of polystyrene by GPC is preferably from 1,000 to 3,000,000, more preferably ⁇ 3,000 to 1,000,000. 000, more preferably ⁇ 5,000-700,000.
  • the above-mentioned ethylene' ⁇ -year-old olefin copolymer and ethylene'a-year-old olefin / non-conjugated gen copolymer may be used singly or individually. More than one species can be used in combination.
  • the acrylic polymer include a polymer obtained by monomeric power containing an alkyl acrylate.
  • alkyl acrylate examples include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-pentyl acrylate, isoamyl acrylate, n-hexyl acrylate, 2-methylpentyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, n-decyl acrylate, n-dodecyl acrylate, n-octa decyl acrylate, cyanomethyl acrylate, 1 —Cyanoethyl acrylate, 2-cyanoethyl acrylate, 1—cyanopropyl acrylate, 2-cyanopropyl acrylate, 3-cyanopropyl acrylate, 4-cyanobutyl acrylate, 6-cyano to Kisyl atalilate, 2-ethyl-6-cyano
  • the acrylic polymer may be a resin or rubber as long as it is a copolymer of an alkyl acrylate and another monomer.
  • the acrylic polymer is, for example, an acrylic rubber, an alkoxyalkyl acrylate, an ethylenically unsaturated compound, a crosslinkable compound, or the like can be used as another monomer.
  • the acrylic acid alkoxyalkyl esters include 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, 2- (n-propoxy) ethyl acrylate, 2- (n-butoxy) ethyl acrylate, Examples include 3-methoxypropyl acrylate, 3-ethoxypropyl acrylate, 2- (n-propoxy) propyl acrylate, 2- (n-butoxy) propyl atalylate, and the like.
  • Examples of the ethylenically unsaturated compound include compounds having a carboxyl group such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2-pentenoic acid, maleic acid, fumaric acid, and itaconic acid; 1,1-dihydroperfurate Oloethyl (meth) acrylate, 1, 1-dihydroperfluoropropyl (meth) acrylate, 1, 1, 5-trihydroperfluorohexyl (meth) acrylate, 1, 1, 2, 2-tetrahydroperfluoropropyl (meth) acrylate, 1, 1, 7-trihydroperfluoroheptyl (meth) acrylate, 1, 1 dihydroperfluorooctyl (meth) acrylate, 1 Fluorinated acrylic acid such as 1,1-dihydroperfluorodecyl (meth) acrylate Ster; Compounds having a hydroxyl group such as 1-hydroxypropyl (meth)
  • Arukirubi - ketone Arukirubi - ketone; Bulle E chill ether, ⁇ Li Butyl and aromatic ethers such as styrene, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene and butyltoluene; cyanided butyl compounds such as acrylonitrile and metaatari nitrile; ethylene, propylene, butene, and butyl chloride; Bilidene chloride, Kka Bulle, hydrofluoric mold - isopropylidene, acetic Bulle, propionic acid Bulle, Al Kirufumareto and the like.
  • crosslinkable compound examples include a gen-based compound, a (meth) acrylate having a dihydrodicyclopentagel group, an ethylenically unsaturated compound having an epoxy group, and an ethylenically unsaturated compound containing an active nodogen.
  • examples include compounds, ethylenically unsaturated compounds having a carboxyl group, and ethylenically unsaturated compounds having an active hydrogen group.
  • Examples of the urethane-based polymer include those obtained by reacting an organic diisocyanate, a polymer diol, and a chain extender.
  • organic diisocyanates examples include 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, Aromatic diisocyanates such as 3, dichloro-4,4, diphenylmethanediisocyanate; hexamethylenediisocyanate, isophoronediisocyanate, 4,4, dicyclohexylmethanediisocyanate, water Examples thereof include aliphatic or alicyclic diisocyanates such as added xylylene diisocyanate. These organic disocyanates can be used alone or in combination of two or more.
  • polymer diol examples include polyester diol, polyether diol, polycarbonate diol, polyester polycarbonate diol, polyesternopolyether diol and the like.
  • the polyester diols include aliphatic polyester diols obtained by the reaction of aliphatic diols with aliphatic dicarboxylic acids or their ester-forming derivatives. And aromatic polyester diols obtained by the reaction of all, aliphatic diols with aromatic dicarboxylic acids or their ester-forming derivatives.
  • the polyether diol include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and a block copolymer thereof.
  • examples of the polycarbonate diol include a polycarbonate diol obtained by reacting an aliphatic diol and a carbonate compound, a polycarbonate diol obtained by reacting an aromatic diol such as bisphenol A and a carbonate compound, and the like. Can be These polymer diols can be used alone or in combination of two or more.
  • the chain extender is, for example, a low molecular weight compound having a molecular weight of 300 or less having at least two active hydrogen atoms capable of reacting with an isocyanate group, for example, ethylene glycol, propylene glycol, and 1,4-butanediol.
  • Diols such as 1,6-hexanediol, 1,4-bis (j8-hydroxyethoxy) benzene, 1,4-cyclohexanediol, bis (j8-hydroxyethyl) terephthalate, xylylene glycol;
  • Diamines such as hydrazine, ethylenediamine, propylenediamine, xylylenediamine, isophoronediamine, piperazine and derivatives thereof, phenylenediamine, tolylenediamine, xylenediamine, dihydrazine adipate and dihydrazine isophthalate, and aminoethyl alcohol Amino, such as aminopropyl alcohol And rucols. These can be used alone or in combination of two or more.
  • polyamide polymer examples include a hard segment having polyamide strength, and a soft segment having strength such as polyester, polyether, polyester or polyether, and a copolymer also having strength.
  • polyamide segment examples include ⁇ -aminocaproic acid, ⁇ aminoenanthic acid, ⁇ -aminopuronic acid, ⁇ -aminopergonic acid, ⁇ -aminopuronic acid, 11-aminoundecanoic acid, and 12-aminododecanoic acid.
  • the polyester segment includes a segment derived from a hydroxycarboxylic acid such as ⁇ -oxycaproic acid; a rataton force such as ⁇ - force prolatataton; a segment derived from glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, and azelaine Acid, sebacic acid, dodecane diacid, terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, naphthalene 2,6-dicarboxylic acid, diphenyl-4,4'-dicarboxylic acid, dicarboxylic acid component such as diphenoxyethane dicarboxylic acid, and ethylene Glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycolone, 1,2-propylene glycol, 1,3 propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3 butanediol, neopentyl glycol, 1,5 pentanediol,
  • polyether segment examples include segments such as polymethylene glycol, polyethylene daricol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and polyhexamethylene glycol.
  • the polyester polyether segment includes a dicarboxylic acid component of the polyesterol segment described above and a diol component such as polymethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and polyhexamethylene glycol. And the like derived from the following.
  • polyester-based polymer polyester such as polybutylene terephthalate is used as a hard segment, and polytetramethylene glycol ether (PTMG), PTMEGT (P Polyester with polyether as soft segment such as condensate of TMG and terephthalic acid).
  • PTMG polytetramethylene glycol ether
  • PTMEGT polytetramethylene glycol ether
  • Polyether type polymer Polyester with polyester as hard segment and polyester as soft segment with aliphatic polyester such as polyacrylamide Polymers and the like.
  • Examples of the fluorine-based polymer include a polymer obtained from a monomer containing vinylidene fluoride.
  • Examples of the other monomer include perfluorovinyl ether, tetrafluoroethylene, propylene having a hexanoleoole, ethylene having a chlorotrinoleo mouth, ethylene, propylene, a crosslinkable compound, and the like.
  • the polymer contained in the flexible polymer composition a diene polymer and an olefin polymer are preferable. These can form a molded article having transparency by adopting the specific structure as described above.For example, even when they are adhered to transparent glass, plastic, etc.
  • the polymer contained in the flexible polymer composition according to the present invention may be an ethylene / butyl acetate copolymer, a styrene-based polymer, a polycarbonate, or a polyacetal, in addition to the polymer exemplified above.
  • polymers such as epoxy polymers can be used in any combination.
  • the flexible polymer composition according to the present invention may be only the polymer exemplified above, or may contain additives and the like within a range that does not impair the transparency of the molded article. It may be.
  • Additives include softeners, plasticizers, lubricants, crosslinking agents, crosslinking aids, antioxidants, anti-aging agents, heat stabilizers, flame retardants, antibacterial and fungicide agents, weathering agents, ultraviolet absorbers, Examples include a tackifier, a nucleating agent, a pigment, a dye, an organic filler, an inorganic filler, a silane coupling agent, and a titanium coupling agent.
  • the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention has not only transparency but also flexibility.
  • the case where the polymer contained in the flexible polymer composition alone is used as a transparent encapsulant for an organic EL device and at least a part of the polymer contained in the flexible polymer composition Is sometimes crosslinked to form a transparent sealing material for organic EL devices. In the latter case, by having a crosslinked structure, heat resistance is further improved.
  • a crosslinking agent is used. For example, organic peroxides, sulfur, sulfur-containing compounds and the like can be mentioned.
  • organic peroxides examples include t-butylamino, peroxides at the mouth, 1,1,3,3-tetramethylbutyl peroxide, peroxides at the ⁇ -menthanide mouth, peroxides at the cumenehydride, peroxides at the diisopropylbenzene hydride.
  • Oxide 2,5-dimethylhexane 2,5-dihydroxide peroxide, 1,1-di-tert-butylperoxy 3,3,5-trimethylcyclohexane, di-tert-butyl peroxide, t-butyl tamyl peroxide, dik Milperoxide, 1,1 bis (t-butylperoxy) cyclododecane, 2,2-bis (t-butylperoxy) octane, 1,1-di-t-butylperoxycyclohexane, 2,5-dimethyl-2,5-di- (t Butylperoxy) hexane, 2,5 dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexine, 1,3 bis t-butylperoxyisopropyl) benzene, 2,5 dimethyl-2,5-di (benzoylperoxy) hexane, 1,1 bis (t-butylperoxy)
  • Metal ions, metal compounds and the like can be used.
  • This metal ion also means ions of the elements exemplified below and ions of a metal compound containing this element.
  • the metals include lithium, sodium, potassium, aluminum, magnesium, calcium, norium, cesium, strontium, rubidium, titanium, zinc, copper, iron, tin, lead, and zirconium.
  • Group I-VIII elements and the like.
  • the ions containing these elements have an ionic bond to the functional group in the random copolymer obtained above.
  • a crosslinked structure can be formed between the bodies.
  • the substance for converting the metal compound into an ion include oxides, hydroxides, salts, complexes (metal carboxylate, metal acetyl acetonate, etc.) of each metal, and organic compounds containing a metal element (carbon The number is selected from 118 and an alkoxide containing a metal element, etc.).
  • the amount of the substance to be used as the ion is determined by the amount of the substance formed from the cyclic conjugate formed in the copolymer obtained using the cyclic compound represented by the general formula (1).
  • the amount is preferably 0.01 to 50 equivalents, more preferably 0.1 to 10 equivalents, and particularly preferably 0.2 to 5 equivalents, per 1 equivalent of the unit. If the amount of the substance used for forming the ions is too small, the obtained molded article tends to have low mechanical strength and heat resistance due to a low crosslink density or a constrained point density. On the other hand, if the amount is too large, the obtained molded article may have a high crosslinking density or a high constraint point density, and may have too high a hardness to be brittle.
  • a metal salt of an organic acid such as a carboxylic acid may be added as a surfactant in order to improve the water content.
  • a metal salt of the carboxylic acid it is preferable to use a metal salt of a monovalent carboxylic acid having 3 to 23 carbon atoms! /.
  • the metal element in the metal salt used as the activator may be selected from the metal elements constituting the substance for forming the ions, and may be the same as the metal element constituting the substance for forming the ions. It is preferable to use a metal salt containing an element.
  • the flexible polymer composition contains a liquid substance in order to obtain a molded article having more improved flexibility.
  • Examples of the softener include natural or synthetic petroleum softeners such as paraffinic oils, mineral oil softeners such as ethylene a-olefine oligomers, and Gilsonite, oleic acid, and ricinol. And fatty acids such as acids.
  • Examples of the plasticizer include phthalic acid derivatives, isophthalic acid derivatives, tetrahydrophthalic acid derivatives, adipic acid derivatives, sebacic acid derivatives, fumaric acid derivatives, citrate derivatives, azelaic acid derivatives, phosphoric acid derivatives, and maleic acid derivatives. Fatty acid derivatives and the like.
  • the lubricant examples include a paraffin-based lubricant, a hydrocarbon-based lubricant, and a metal soap.
  • the liquid polymer examples include liquid polybutadiene, liquid rubber such as liquid styrene-butadiene rubber, polyisobutylene, and silicone oil. The liquid substances exemplified above can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the liquid substance used is preferably 50-5000 parts by mass, more preferably 50-4000 parts by mass, when the total amount of the polymer contained in the flexible polymer composition is 100 parts by mass. Parts, more preferably 50-3000 parts by weight, particularly preferably 70-2000 parts by weight. If the amount of the liquid substance is less than 50 parts by mass, a molded article having a desired elastic modulus may not be obtained. On the other hand, if the amount of the liquid material exceeds 5000 parts by mass, the liquid material may ooze out of the molded body, and it may be difficult to maintain transparency.
  • molded article having a desired shape can be obtained by a known method such as extrusion molding or injection molding.
  • the resulting molded article has excellent transparency, and when the thickness is 0.5 mm, the haze is preferably less than 5%, more preferably 4.5% or less, and further preferably 4% or less.
  • the total light transmittance of the obtained molded body is preferably 90% or more, more preferably 91% or more, and further preferably 92% or more.
  • the above total light transmittance can be obtained in a wide temperature range, for example, -100 to 110 ° C, preferably -50 to 100 ° C. The method for measuring the haze and the total light transmittance will be described later.
  • the shear storage modulus (G ') obtained by dynamic viscoelasticity measurement at 30 ° C and 1 Hz of the obtained molded body is preferably 1 X It is more preferably at most 1 ⁇ 10 8 dynZcm 2 , still more preferably at most 1 ⁇ 10 6 dynZcm 2 , usually at least IdynZcm 2 .
  • the shear storage modulus Will be described later.
  • the obtained molded body is also excellent in heat resistance.
  • the obtained molded body preferably has flexibility, transparency and shape retention at 80 to 110 ° C, more preferably -50 to 100 ° C.
  • the transparent sealing material for an organic EL element of the present invention has the above-mentioned properties, and thus is suitable for sealing at least the entire light emitting element and further filling a space surrounding the light emitting element.
  • the shape of the transparent encapsulant for an organic EL device of the present invention is not limited, and can be adapted to the shape of a space portion. Further, it may be a thin body having a thin portion, and may be a plate-like body, a concave body, or the like. In this case, the thickness of the thinnest portion is preferably 20 OO / zm or less, more preferably 0.1 to 2000 m, still more preferably 0.1 to 1000 m, and particularly preferably 0.1 to 500 m. m, more preferably 0.1 to 100 m.
  • the transparent sealing material for an organic EL element of the present invention can be provided, for example, at a predetermined position of the EL display panel 1 shown in Fig. 1. That is, in the embodiment shown in FIG. 1, the transparent sealing material 2 for the organic EL element is such that the light emitting surface (upper part in FIG. 1) of the light emitting element 3 (the components 31 to 34 in FIG. 1) and the sealing member FIG. 4 is an explanatory view in which both spaces are closely attached so as to fill a space between 4; As described above, the transparent sealing material for an organic EL element of the present invention is excellent in flexibility, so that it can be adhered to sufficiently seal the light emitting element, thereby improving the visibility of an image. I do.
  • the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention can be used in the form shown in FIG. That is, the light-emitting surface (the upper part in FIG. 2) of the light-emitting element (the component members 31 to 34 in FIG. 1) and the sealing member 4 (the shape in FIG. 2) are sometimes referred to as “sealing cans”. ) Can be arranged to fill the space between them.
  • the method of using the transparent encapsulant for an organic EL device of the present invention is not limited to the embodiments shown in FIGS. 1 and 2, but the above-described properties can be maintained for a long time in any arrangement method. Can be maintained. That is, the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention does not deteriorate with the use time, and furthermore is less likely to damage the light emitting device or generate a dark spot.
  • the sealing member (No. 4 in FIGS. 1 and 2) is used for displaying the display contents of the display panel. Any material may be used as long as it does not significantly impair visibility.
  • a material forming the sealing member for example, glass, resin, or the like can be used.
  • the glass include borosilicate glass, aluminosilicate glass, aluminoborosilicate glass, silica glass, low alkali glass, and soda-lime glass.
  • the resin include a polycarbonate resin, a polyacetal resin, and 1,2-polybutadiene resin, preferably an ethylene / vinyl acetate copolymer containing at least 3% by mass of a vinyl acetate unit, polyethylene, or polypropylene.
  • Fluorine resin such as olefin resin, styrene resin, acrylic resin, vinyl ester resin, saturated polyester resin, polyamide resin, polyvinylidene fluoride, etc., urethane resin Fats, epoxy resins, unsaturated polyester resins, silicone resins, and the like.
  • the shape of the sealing member may be a plate shape as shown in FIG. 1 or a lid-like shape which covers the light emitting member and the like as shown in FIG.
  • the reaction solution was stirred into water, and the solvent was removed by steam distillation to obtain a hydrogen-added block polymer A1.
  • the hydrogenated block polymer A1 thus obtained had a hydrogenated caloric ratio of 99%, a weight average molecular weight of 340,000, a butadiene polymer block in the first stage of the polymer before hydrogenation having a Bull bond content of 15%, and a polymer before hydrogenation. In the second stage, the butadiene polymer block had a Bull bond content of 49%.
  • the reaction solution was stirred into water and the solvent was removed by steam distillation to obtain a hydrogen-added block polymer A2.
  • the hydrogenated block polymer A2 thus obtained had a hydrogenation calorific value of 98%, a weight-average molecular weight of 290,000, a butadiene polymer block in the first stage of the polymer before hydrogenation having a Bull bond content of 14%, and a polymer before hydrogenation.
  • the butadiene polymer block of the second stage had a Bull bond content of 35%.
  • the reaction solution was stirred into water and the solvent was removed by steam distillation to obtain a hydrogen-added block polymer A3.
  • the hydrogenated block polymer A3 thus obtained had a hydrogenation calorie of 99%, a weight average molecular weight of 300,000, a butadiene polymer block in the first stage of the pre-hydrogenation polymer having a Bull bond content of 15%, and a pre-hydrogenation polymer. In the second stage, the butadiene polymer block had a Bull bond content of 78%.
  • I 2 '5 l 7.' 10] - includes 0.3 mol% of structural units you from 3-dodecene, weight average molecular weight (Mw) 16.0 after the functional group-containing Orefin copolymer 100 parts is X 10 4 were dissolved in 1000 parts of toluene, towards the functional groups one equivalent of the functional group-containing O-les fin-based copolymer, 1 equivalent of zirconium (IV ) Butoxide (using 85% 1-butanol solution (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)) was added, and the mixture was stirred at 80 ° C for 1 hour, and then toluene was removed by drying to obtain a polymer A5.
  • Mw weight average molecular weight
  • B2 a mineral oil-based softening agent having a kinematic viscosity at 40 ° C. of 95.54 mm 2 Zs (trade name “PW-90” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.).
  • thermoplastic polyurethane manufactured by Kuraray Co., Ltd., trade name “Kuramilon U1190”) A6 was used.
  • a thin-walled body with a thickness of 0.5 mm is sandwiched between two 0.7 mm-thick melt-formed aluminoic acid thin glass sheets (Corning 1737, trade name, manufactured by Corning Co., Ltd.).
  • the light transmittance (%) and the haze (%) were measured by a total light transmittance haze measuring device (trade name “Haze-gard plus 4725” manufactured by BYK-Gardner).
  • the transparency was evaluated as “ ⁇ ” when the haze was less than 5% and excellent in transparency, and “X” when the haze was 5% or more and poor in transparency.
  • the printed matter was brought into close contact with a 500 m-thick transparent sealing material for an organic EL device, and the visibility of the printed matter was visually determined. A good case was marked with “ ⁇ ” and a bad case was marked with “X”.
  • the shear storage modulus (G ') and tan ⁇ were measured with a dynamic viscoelasticity measuring device (“MR-500” manufactured by Rheology Co., Ltd.) at a temperature of 30 ° C. and 1 Hz. G, at 70 ° C, 1Hz was also measured. When the shear storage modulus exceeded 2,000,000, the flexibility was poor, and when it was 2,000,000 or less, the flexibility was evaluated as excellent.
  • MR-500 dynamic viscoelasticity measuring device
  • a light-emitting element 3 having an anode layer 32 on a substrate 31 made of insulating transparent glass, having a light-emitting layer 33 on the upper surface, and further having a cathode layer 34 on the upper surface was produced (see FIG. 3).
  • the 500 ⁇ m-thick transparent encapsulating material 2 for an organic EL device which also produced the above-mentioned flexible polymer composition (i) was allowed to stand on the upper surface of the cathode layer 34 of the light-emitting device 3.
  • an insulating transparent glass as a sealing member 4 was set on the upper surface of the transparent sealing material 2 for an organic EL element, and a model of an EL display panel was produced (see FIG. 1).
  • the flexible polymer composition is excellent in flexibility and the space created inside the EL display panel can be brought into close contact with no gap, it is regarded as excellent in sealing property, and the mark “ ⁇ ” indicates that the flexible polymer composition is excellent.
  • the material was inferior in flexibility and could not be adhered without any voids generated inside the EL display panel, it was marked as "X" because of poor sealing performance.
  • the above model was heated at 80 ° C. for 100 hours, and then cooled to room temperature (25 ° C.). Then, the light emitting element was activated, and a dark spot (non-light emitting portion) was observed.
  • a dark spot non-light emitting portion
  • a transparent encapsulant for an organic EL device was obtained in the same manner as in Example 1 using the above flexible polymer composition (ii) (vi) and (viii). Each transparent sealing material for an organic EL device was evaluated in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • Comparative Example 1 was inferior in transparency, so that the image visibility was poor. The area of the dark spot has also increased.
  • Examples 19 to 19 were all excellent in transparency and flexibility, and were able to fill the space created inside the EL display panel in close contact with no gap. In each of Examples 19 to 19, the occurrence of dark spots with high image visibility was sufficiently suppressed.
  • the transparent sealing material for an organic EL device of the present invention has high visibility and can be suitably used for an organic EL display panel.
  • the transparent sealing material for an organic EL element of the present invention can be used for a mobile phone, a portable information terminal, a desktop computer, a notebook computer, a television, an in-vehicle information device, a clock, and the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 本発明は、柔軟性に優れ、有機EL素子を十分に封止することができ、有機ELディスプレイとした場合、ダークスポットの発生を抑制し、画像の視認性を高くすることができる有機EL素子用透明封止材を提供する。本発明の有機EL素子用透明封止材2は、柔軟性重合体組成物から形成され、基板31と、陽極層32と、発光層33と、陰極層34と、を順次含む発光素子3、及び、この発光素子3の発光面側に配設される封止部材4を備えるエレクトロルミネッセンスディスプレイパネル1の、発光素子3の発光面と封止部材4との間に配設される。

Description

明 細 書
有機 EL素子用透明封止材
技術分野
[0001] 本発明は、有機 EL素子用透明封止材に関する。更に詳しくは、エレクト口ルミネッ センスディスプレイパネル(以下、単に「ELディスプレイパネル」という。)を構成する 発光素子の発光面側の空隙を充填するために用いられる有機 EL素子用透明封止 材に関する。本発明の有機 EL素子用透明封止材は、携帯電話、携帯情報端末、デ スクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ、テレビジョン、車載用情報機器、時計 、その他各種表示装置等用の ELディスプレイパネル等に好適に用いることができる 背景技術
[0002] EL素子は、自己発光するため、これを備える表示装置は視認性が高い。このような 性質を利用し、無機 EL素子に比べて印加電圧を低下させることのできる有機 EL素 子を備えた高性能の表示装置、即ち、有機 ELディスプレイが検討されている。 有機 EL素子は、ガラス等力もなる基板の上に陽極層、発光層及び陰極層が順次 形成された構成が基本である。性能を向上させるために各層の間に機能層を設ける 場合もある。
上記のような構成の有機 EL素子は、陽極層と陰極層の間に通電することによって 発光させることができる。しかし、素子の周囲に水分、不純物等が存在すると、素子を 構成する材料が侵され、劣化を招くこととなる。劣化した有機 EL素子を備える表示装 置を用いると、発光欠陥、即ち、ダークスポットが発生し、視認性の悪ィ匕につながるこ ととなる。
[0003] また、有機 EL素子を備える表示装置は、通常、有機 EL素子を覆い、密閉するため に、ガラス等力もなる透明基板 (封止缶の場合もある。)等が備えられる。上記問題点 を解決する方法として、有機 EL素子と、透明基板との間に生じる空間に脱水剤を配 設する方法、紫外線硬化樹脂からなる透明封止材を用いる方法、吸着剤を含有した 不活性液体を充填する方法 (特許文献 1参照)等が開示されている。しかし、いずれ もダークスポットの発生の抑制は不十分である。また、紫外線硬化榭脂を用いて得ら れる硬質な透明封止材を用いると、表示装置の製造段階において、透明基板あるい は封止缶の固定が容易でなぐまた、十分に固定されず、素子の封止が不十分とな る場合がある。
[0004] 特許文献 1:特開平 9 35868号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、柔軟性に優れ、有機 EL素子を十分に封止することができ、有機 ELディ スプレイとした場合、ダークスポットの発生を抑制し、画像の視認性を高くすることが できる有機 EL素子用透明封止材を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明は以下に示される。
〔1〕基板と、陽極層と、発光層と、陰極層と、を順次含む発光素子及び該発光素子 の発光面側に配設される封止部材を備えるエレクト口ルミネッセンスディスプレイパネ ルに用いられる有機 EL素子用透明封止材であって、柔軟性重合体組成物から形成 され、且つ、上記発光素子の発光面と上記封止部材との間に配設されることを特徴と する有機 EL素子用透明封止材。
〔2〕本有機 EL素子用透明封止材を厚さ 0. 5mmとした場合、その全光線透過率は 90%以上である上記〔1〕記載の有機 EL素子用透明封止材。
〔3〕上記柔軟性重合体組成物は、エラストマ一組成物である上記〔1〕記載の有機 E L素子用透明封止材。
〔4〕上記柔軟性重合体組成物は、ジェン系重合体、ォレフィン系重合体、アクリル 系重合体、ウレタン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体、塩化ビ- ル系重合体、フッ素系重合体及びシリコーン系重合体力 選ばれる少なくとも 1種の 重合体を含む上記〔1〕記載の有機 EL素子用透明封止材。
〔5〕上記ジェン系重合体は、スチレン 'ブタジエン共重合体及びその水素化物、ス チレン'イソプレン共重合体及びその水素化物、ブタジエンブロック共重合体及びそ の水素化物、スチレン 'ブタジエン 'スチレンブロック共重合体及びその水素化物、並 びに、スチレン'イソプレン ·スチレンブロック共重合体及びその水素化物力も選ばれ る少なくとも 1種である上記〔4〕記載の有機 EL素子用透明封止材。
〔6〕上記ジェン系重合体は、ビュル結合含量が 25%未満であるブタジエン重合体 ブロック (I)と、共役ジェン単位 (al)及び他の単量体単位 (a2)の質量割合 [ (al) / (a2) ]が(100— 50) / (0— 50)であり、ビュル結合含量が 25— 95%である重合体 ブロック (Π)とを、それぞれ分子中に少なくとも 1つ有する共役ジェン系ブロック重合 体が水素添加されてなる共役ジェン系ブロック重合体の水素化物である上記〔4〕記 載の有機 EL素子用透明封止材。
〔7〕上記ジェン系重合体は、共役ジェン単位 (bl)及び芳香族ビニル化合物 (b2) の質量割合 [ (bl) / (b2) ]が(99一 50) Z (1— 50)であり、ビュル結合含量が 65— 95%である重合体ブロックを分子中に少なくとも 1つ有するジェン系重合体が水素添 加されてなるジェン系重合体の水素化物である上記〔4〕記載の有機 EL素子用透明 封止材。
〔8〕上記ォレフィン系重合体は、エチレン' α—才レフイン共重合体、及び、エチレン • aーォレフイン ·非共役ジェン共重合体力 選ばれる少なくとも 1種である上記〔4〕記 載の有機 EL素子用透明封止材。
〔9〕上記エチレン' α—才レフイン共重合体、及び、上記エチレン' α—才レフイン'非 共役ジェン共重合体は、カルボキシル基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基、ァ ルコキシシリル基、スルホン酸基及び二トリル基から選ばれる官能基を有する上記〔8 〕記載の有機 EL素子用透明封止材。
〔10〕更に金属イオン及び Ζ又は金属化合物を含む上記〔8〕記載の有機 EL素子 用透明封止材。
〔11〕上記柔軟性重合体組成物は、液状物質を含む上記〔1〕記載の有機 EL素子 用透明封止材。
〔12〕上記液状物質の 40°Cにおける動粘度が 800mm2Zs以下である上記〔11〕 記載の有機 EL素子用透明封止材。
〔13〕上記液状物質の含有量は、上記柔軟性重合体組成物に含有される重合体の 合計 100質量部に対して、 50— 5000質量部である上記〔11〕記載の有機 EL素子 用透明封止材。
〔14〕本有機 EL素子用透明封止材は、最薄部の厚さが 0. 1— lOOO /z mの薄肉体 である上記〔1〕記載の有機 EL素子用透明封止材。
発明の効果
[0007] 本発明の有機 EL素子用透明封止材は、柔軟性重合体組成物から形成されて!ヽる 。本発明の有機 EL素子用透明封止材は、柔軟性に優れ、発光素子を劣化させるこ となく十分に封止することができる。その結果、ダークスポットの発生を抑制することが でき、画像の視認性が安定する。
本発明の有機 EL素子用透明封止材は透明性にも優れるため、 ELディスプレイパ ネルを構成する封止部材等の透明部材と密着した場合にも、その透明性が低下する ことない。その結果、画像の視認性が安定する。
上記柔軟性重合体組成物がエラストマ一組成物である場合には、所望の形状の成 形体とした場合にも十分な柔軟性を有する。その結果、 ELディスプレイパネル内部 の空間を隙間なく埋めることができる。
また、上記柔軟性重合体組成物に、ジェン系重合体、ォレフィン系重合体、アタリ ル系重合体、ウレタン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体、塩ィ匕ビ ニル系重合体、フッ素系重合体及びシリコーン系重合体から選ばれる重合体を含む 場合、更には特定のジェン系重合体又はォレフィン系重合体を含む場合には、特に 透明性の高い有機 EL素子用透明封止材とすることができる。更に、上記柔軟性重 合体組成物に、動粘度が所定の範囲にある液状物質を含む場合には、透明性を低 下させず、より柔軟性に優れた成形体とすることができる。
本発明の有機 EL素子用透明封止材は、薄肉体とすることもできる。このような形態 であっても、容易に破断する、容易に傷が付くということがない。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]ELディスプレイパネルを示す説明断面図である。
[図 2]他の ELディスプレイパネルを示す説明断面図である。
[図 3]発光素子を示す説明断面図である。
符号の説明 [0009] 1 ; ELディスプレイパネル、 2 ;有機 EL素子用透明封止材、 3 ;発光素子、 31 ;基板 、 32 ;陽極層、 33 ;発光層、 34 ;陰極層、 4 ;封止部材、 5 ;筐体。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の有機 EL素子用透明封止材は、基板と、陽極層と、発光層と、陰極層と、 を順次含む発光素子 (有機 EL素子)及び該発光素子の発光面側に配設される封止 部材を備える ELディスプレイパネルに用いられ、柔軟性重合体組成物から形成され 、且つ、上記発光素子の発光面と上記封止部材との間に配設されるものである。
[0011] 本発明の有機 EL素子用透明封止材は、以下に説明する柔軟性重合体組成物か ら形成される。尚、本発明において、「柔軟性重合体組成物」は、以下に説明する重 合体と、他の成分とを含むものであってもよいし、重合体のみであってもよい。従って 、本発明の有機 EL素子用透明封止材は、以下に説明する重合体と、他の成分とを 含む柔軟性重合体組成物から形成されるものであってもよ!、し、重合体のみで構成 される柔軟性重合体組成物から形成されるものであってもよい。
上記柔軟性重合体組成物は、柔軟性を有し、透明な成形体を与える重合体を含有 することが好ましい。含有される重合体は榭脂であってもよいし、エラストマ一(ゴムを 含む)であってもよい。更には、榭脂及びエラストマ一を組み合わせてもよい。本発明 においては、上記柔軟性重合体組成物は、エラストマ一組成物であることが好ましい 。含有される重合体としては、ォレフィン系重合体、ジェン系重合体、アクリル系重合 体、ウレタン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体、塩ィ匕ビ二ル系重 合体、フッ素系重合体、シリコーン系重合体等が挙げられる。これらは、 1種単独であ るいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0012] 上記ジェン系重合体としては、共役ジェンを用いてなる重合体が好ま 、。例えば 、上記ジェン系重合体は、共役ジェンの単独重合体、共重合体であってもよいし、共 役ジェンと他の単量体との共重合体であってもよい。また、上記ジェン系重合体は、 単独重合体と共重合体とを組み合わせて用いてもよい。上記共役ジェンとしては、 1 , 3—ブタジエン、イソプレン、 2, 3—ジメチノレー 1, 3—ブタジエン、 1, 3—ペンタジェン、 2—メチルー 1, 3—ペンタジェン、 1, 3—へキサジェン、 4, 5—ジェチルー 1, 3—ォクタジ ェン、クロ口プレン等が挙げられる。これらのうち、 1, 3—ブタジエン、イソプレン及び 1 , 3—ペンタジェンが好ましぐ特に 1, 3—ブタジエン及びイソプレンが好ましい。尚、 上記例示した化合物は、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることがで きる。
また、共重合体とする場合の他の単量体としては、スチレン、 tーブチルスチレン、 α ーメチルスチレン、 ひ—クロロスチレン、 ρ—メチルスチレン、ジビュルベンゼン、 Ν, Ν— ジェチルー ρ—アミノスチレン等の芳香族ビ-ルイ匕合物;(メタ)アクリロニトリル等のシァ ン化ビニル化合物;ビュルピリジン等の窒素原子含有ビニルイ匕合物等が挙げられる。 これらのうち、スチレン及び α—メチルスチレンが好ましい。尚、上記例示した化合物 は、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。上記ジェン系 重合体が共役ジェンと他の単量体との共重合体である場合、共役ジェン単位は、ラ ンダム、テーパー(分子鎖に沿って単量体が増加又は減少するもの)及び一部ブロッ タカ 選ばれる分布であってよ 、。
上記ジェン系重合体としては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン 'ブタジエン 共重合体、スチレン 'イソプレン共重合体、イソブチレン'イソプレン重合体、ァクロル 二トリル.ブタジエン共重合体等が挙げられる。その他、スチレン 'ブタジエン'スチレ ンブロック共重合体、スチレン 'イソプレン'スチレンブロック共重合体等の共役ジェン 系ブロック共重合体であってもよい。この共役ジェン系ブロック共重合体は、共役ジ ェンの共重合体であってもよいし、上記のように共役ジェンと、芳香族ビニル化合物 等の 1種以上の他の単量体との共重合体であってもよい。従って、このブロック共重 合体のブロック構造としては、(Α— Β) Α、(Β— A) B、(A— B— A) 、(B— A— B) 等
m m m m が挙げられる。更に、このブロック共重合体のブロック構造としては、 (A-B) X、 (B- A) X、 (A-B-A) X、 (B-A-B) X等のように、カップリング剤残基 Xを介して重合 m m m
体分子鎖が延長又は分岐されたものでもよい。各一般式において、「A」は共役ジェ ン単位を主体とするブロック、「B」は他の共役ジェン単位又は他の単量体単位を主 体とするブロック、 mは 1以上の整数である。尚、本発明に関わるジェン系重合体は、 上記重合体の水素化物(水素添加重合体)であってもよ!、。水素化物を用いる場合 のその水素添加率は、好ましくは 80%以上、より好ましくは 85%以上、特に好ましく は 90%以上である。水素添加率が高いほど、成形体とした場合の耐光性、形状保持 性及び力学的性質を向上させることができる。
[0014] 上記ジェン系重合体としては、共役ジェン系ブロック重合体の水素化物又は共役 ジェンと芳香族ビニルイ匕合物とからなるジェン系重合体の水素化物を好ましく用いる ことができる。
[0015] 上記共役ジェン系ブロック重合体としては、ビニル結合含量が 25%未満であるブタ ジェン重合体ブロック(I)と、共役ジェン単位 (al)及び他の単量体単位 (a2)の質量 割合 [ (al) / (a2) ]が(100— 50) / (0— 50)であり、ビュル結合含量が 25— 95% である重合体ブロック (Π)とを、それぞれ分子中に少なくとも 1つ有するジェン系プロ ック重合体 (以下、「重合体 (P)」という。)が好ましい。
[0016] 上記ブタジエン重合体ブロック(I)にお 、て、ビニル結合( 1 , 2—ビュル結合)の含 量は、好ましくは 25%未満、より好ましくは 5— 20%、更に好ましくは 7— 19%である 。従って、上記ブタジエン重合体ブロック (I)は、水素添カ卩によりエチレン'ブテン共重 合体に類似した構造を示す結晶性のブロックとなる。ビニル結合含量を上記範囲と することにより、成形体の力学的性質及び形状保持性を向上させることができる。
[0017] また、上記重合体ブロック (Π)は、共役ジェン単位のみ力 なるブロックであっても ょ 、し、共役ジェン単位 (al)と他の単量体単位 (a2)とからなるブロックであってもよ V、。共役ジェン単位 (al)及び他の単量体単位 (a2)の質量割合 [ (al) / (a2) ]は、 好ましくは(100— 50) Z(0— 50)であり、より好ましくは(100— 70) Z(0— 30)、更 に好ましくは(100— 90) Z(0— 10)である。このような範囲とすることにより、粘弾性 に優れた成形体を得ることができる。
尚、上記重合体ブロック(Π)において、ビュル結合(1, 2—ビュル結合及び 3, 4—ビ -ル結合)の含量は、好ましくは 25— 95%であり、より好ましくは 25— 90%、更に好 ましくは 30— 85%である。
[0018] 従って、上記重合体 (P)としては、ブタジエン重合体ブロック (I)を「八1」、重合体ブ ロック (II)を「 」とした場合、 (A -B1) 、 (A -B1) -A\ (B1— A1) — B1等で表さ ml m2 m3
れるものを用いることができる。各一般式において、 ml— m3は 1以上の整数を示す また、上記重合体 (P)は、トリブロック以上のブロックを有する共重合体であると、水 素化物とした場合に、更に形状保持性及び力学的性質により優れる成形体を得るこ とができる。従って、上記一般式において、 mlは、 2以上の整数であることが好まし い。
[0019] 尚、上記重合体 (P)は、上記ブタジエン重合体ブロック (I)及び上記重合体ブロック
(II)をそれぞれ分子中に少なくとも 1つ有していればよぐこれら以外に、他のブロッ ク、例えば、共役ジェン単位以外の他の単量体単位力 なるブロックを有する重合体 であってもよい。
[0020] 上記重合体 (P)を構成する上記ブタジエン重合体ブロック (I)及び上記重合体プロ ック (Π)の含有割合 [ (Ι)Ζ(Π) ]は、好ましくは(5— 60) Ζ (95— 40)、より好ましくは (7— 55) Ζ (93— 45)、更に好ましくは(7— 50) Ζ (93— 50)である。上記各ブロッ クの含有割合を上記範囲とすることにより、水素化物とした場合に、形状保持性及び 力学的性質に特に優れた成形体を得ることができる。
[0021] 上記共役ジェンと芳香族ビニルイ匕合物とからなるジェン系重合体 (以下、「ジェン 系重合体 (Q) t ヽぅ。)としては、共役ジェン単位 (bl)及び芳香族ビニル化合物 (b2 )の質量割合 [ (bl) / (b2) ]が(99一 50) Z (1— 50)であり、ビニル結合含量が 65 一 95%である重合体ブロックを、分子中に少なくとも 1つ有するジェン系重合体が好 ましい。このようなジェン系重合体を用いると、粘弾性に優れた成形体を得ることがで きる。
[0022] また、上記ジェン系重合体 (Q)は、芳香族ビニルイ匕合物力もなる重合体ブロックを 少なくとも 2つ有する共重合体であると、水素化物とした場合に、形状保持性及び力 学的性質により優れる成形体を得ることができる。
[0023] 上記ジェン系重合体 (Q)にお 、て、芳香族ビニルイ匕合物力もなる重合体ブロック (I )と、共役ジェンと芳香族ビニルイ匕合物とからなる重合体ブロック (Π)との含有割合 [ ( I) / (II) ]は、好ましくは(1一 40) / (99一 60)、より好ましくは(3— 30) / (97— 70) 、更に好ましくは(5— 20) Z (95— 80)である。上記各ブロックの含有割合を上記範 囲とすることにより、水素化物とした場合に、形状保持性及び力学的性質に特に優れ た成形体を得ることができる。従って、上記ジェン系重合体 (Q)としては、重合体プロ ック(I)を「A1」、重合体ブロック(Π)を「B1」とした場合、 B\ (A'-B1)
ml、 (A'-B1)
m2
-A\ (B1— A1) —B1等で表されるものを用いることができる。各一般式において、 m
m3
1一 m3は 1以上の整数を示す。
[0024] 尚、上記重合体(P)及び上記ジェン系重合体(Q)においても、(A1— B1) X、(B1— A1) X、 (A -B -A1) X、 (B -A'-B1) X等のように、カップリング剤残基 Xを介して 重合体分子鎖が延長又は分岐されたものでもよい。各一般式において、 nは 2以上 の整数を示す。また、上記各一般式において、 nが 3以上のとき、水素化物とした場 合に、形状保持性、ホットメルト粘'接着性に優れた成形体を得ることができる。上記 カップリング剤としては、 1, 2—ジブロモェタン、メチルジクロロシラン、トリクロロシラン 、メチルトリクロロシラン、テトラクロロシラン、テトラメトキシシラン、ジビュルベンゼン、 アジピン酸ジェチル、アジピン酸ジォクチル、ベンゼン 1, 2, 4—トリイソシアナート、 トリレンジイソシアナート、エポキシィ匕 1, 2—ポリブタジエン、エポキシィ匕アマ二油、テト ラクロロゲノレマ-ゥム、テトラクロロスズ、ブチルトリクロロスズ、ブチルトリクロロシラン、 ジメチルクロロシラン、 1, 4 クロロメチルベンゼン、ビス(トリクロロシリル)ェタン等が 挙げられる。
[0025] 上記重合体 (P)及び上記ジェン系重合体 (Q)の水素化 (水素添加)は、ブロック中 のォレフイン性不飽和結合に対して行う。水素添加率を、好ましくは 80%以上、より 好ましくは 85%以上、特に好ましくは 90%以上と高くすることで、得られる水素化物 により成形体とした場合の耐光性、形状保持性及び力学的性質を向上させることが できる。尚、上記重合体 (P)及び上記ジェン系重合体 (Q)の水素化は、特開平 2 - 1 33406号公報、特開平 3— 128957号公報、特開平 5— 170844号公報等に開示さ れる方法等によって行うことができる。
[0026] また、上記イソブチレン'イソプレン共重合体は、一般に「ブチルゴム」として用いら れるものであるが、イソブチレン及びイソプレンと、更に他の単量体、例えば極性基を 有する化合物(以下、「極性基含有化合物」ともいう。)との共重合体であってもよい。 更にはこの極性基含有ィ匕合物等による部分架橋共重合体等であってもよい。
[0027] 上記極性基含有化合物としては、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基、カルボキ シル基、酸無水物基、アルコキシシリル基、二トリル基等力 選ばれる少なくとも 1種を 有する化合物を用いることができる。また、上記部分架橋共重合体は、通常、これら の極性基含有化合物に多官能性不飽和結合を有する化合物を共重合することによ り得られる。この化合物としては、多価ァリル化合物、多価 (メタ)アタリレートイ匕合物、 ジビニル化合物、ビスマレイミドィ匕合物、ジォキシム化合物等が挙げられる。
[0028] 上記ブチルゴムとしては、イソブチレン'イソプレン共重合体等がハロゲン化された 塩素ィ匕イソブチレン'イソプレン共重合体、臭素ィ匕イソブチレン'イソプレン共重合体 等であってもよい。
[0029] 上記ォレフィン系重合体としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン' ひーォレ フィン共重合体、エチレン' α—才レフイン'非共役ジェン共重合体等が挙げられる。 但し、上記エチレン' α—才レフイン共重合体及びエチレン' α—ォレフイン'非共役ジ ェン共重合体における α—ォレフィンは、エチレンを除く α—ォレフィンであるものとす る。この α—才レフインとしては、プロピレン、 1ーブテン、 1 ペンテン、 3—メチルー 1— ブテン、 1—へキセン、 3—メチルー 1 ペンテン、 4ーメチルー 1 ペンテン、 3—ェチノレー 1 ペンテン、 1 オタテン、 1ーデセン、 1—ゥンデセン等が挙げられ、炭素数が 3— 12で ある α—ォレフィンが好ましぐ特に、プロピレン及び 1ーブテンが好ましい。尚、上記 例示した (X一才レフインは、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることが できる。
上記エチレン' α—才レフイン共重合体としては、エチレン 'プロピレン共重合体、ェ チレン · 1ーブテン共重合体、エチレン · 1 ペンテン共重合体、エチレン · 3—メチルー 1 ーブテン共重合体、エチレン · 1一へキセン共重合体、エチレン · 3—メチルー 1 ペンテ ン共重合体、エチレン · 4ーメチルー 1 ペンテン共重合体、エチレン · 3—ェチルー 1 ペンテン共重合体、エチレン · 1 オタテン共重合体、エチレン · 1ーデセン共重合体、 エチレン · 1 ゥンデセン共重合体等が挙げられる。これらのうち、エチレン 'プロピレ ン共重合体及びエチレン · 1ーブテン共重合体が好ましい。尚、上記例示したェチレ ン' α—才レフイン共重合体は、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いるこ とがでさる。
[0030] また、エチレン' α—才レフイン'非共役ジェン共重合体とする場合の上記非共役ジ ェンとしては、 1 , 4 ペンタジェン、 1, 4一へキサジェン、 1, 5—へキサジェン、 1, 7— ォクタジェン、 1, 9ーデカジエン、 3, 6 ジメチルー 1, 7—ォクタジェン、 4, 5—ジメチル 1, 7—ォクタジェン、 5—メチノレー 1, 8—ノナジェン、ジシクロペンタジェン、 5—ェチリ デンー2 ノルボルネン、 5—ビ-ルー 2 ノルボルネン、 2, 5 ノルボルナジェン等が挙 げられる。これらは、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる 上記エチレン' α—才レフイン'非共役ジェン共重合体としては、エチレン 'プロピレ ン .ジシクロペンタジェン共重合体、エチレン ·プロピレン' 5—ェチリデンー 2 ノルボル ネン共重合体、エチレン · 1ーブテン'ジシクロペンタジェン共重合体、エチレン · 1ーブ テン · 5—ェチリデンー 2 ノルボルネン共重合体等が挙げられる。これらは、 1種単独 であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
尚、上記エチレン' α—才レフイン共重合体及び上記エチレン' α—才レフイン'非共 役ジェン共重合体は、各重合体中に、他の単量体 (a)からなる単量体単位を含有す る重合体であってもよい。他の単量体(a)としては、カルボキシル基、ヒドロキシル基、 エポキシ基、アミノ基、アルコキシシリル基、スルホン酸基、二トリル基等の官能基を有 する不飽和化合物が好ましい。このような不飽和化合物は、 1種単独であるいは 2種 以上を組み合わせて用いることができる。また、上記不飽和化合物の使用量は、全 単量体に対して、好ましくは 0. 01— 10質量%、より好ましくは 0. 1— 5質量%である カルボキシル基を有する不飽和化合物としては、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸 、下記一般式(1)で表される環式ィ匕合物等を用いることができる。
[化 1]
Figure imgf000013_0001
(上記一般式(1)において、 R1は、水素原子又は炭素数 1一 10の炭化水素基であり 、 Υ\ Υ2及び Υ3は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数 1一 10の炭化水素基又 は COOHであり、 Υ\ Υ2及び Υ3のうち少なくとも 1つは—COOHであり、また、 Y γ2及び γ3のうち 2つ以上が COOHである場合は、それらは互いに連結して形成さ れた酸無水物(一 CO— (Ο)— CO—)であってもよい。 pは 0— 2の整数であり、 qは 0— 5 の整数である。 )
[0033] 上記一般式(1)で表される環式化合物としては、 5, 6 ジメチルー 5, 6—ジカルボキ シービシクロ [2. 2. 1]— 2—ヘプテン、 5, 6 ジェチルー 5, 6—ジカルボキシービシクロ [ 2. 2. 1]— 2—ヘプテン、 5, 6 ジメチルー 5, 6—ビス(カルボキシメチル)ービシクロ [2. 2. 1]— 2—ヘプテン、 5, 6—ジェチル— 5, 6—ビス(カルボキシメチル)ービシクロ [2. 2 . 1]— 2—ヘプテン、 5—メチルー 5 カルボキシービシクロ [2. 2. 1]— 2 ヘプテン、 5— ェチルー 5 カルボキシービシクロ [2. 2. 1]— 2 ヘプテン、 5 カルボキシー 5 カルボ キシメチルービシクロ [2. 2. 1]— 2 ヘプテン、 5—メチルー 5 カルボキシメチルービシ クロ [2. 2. 1]— 2 ヘプテン、 5—ェチルー 5 カルボキシメチルービシクロ [2. 2. 1]— 2 ヘプテン、 8, 9 ジメチルー 8, 9—ジカルボキシーテトラシクロ [4. 4. 0. I2' 5. I7' 10] —3—ドデセン、 8, 9 ジェチルー 8, 9—ジカルボキシーテトラシクロ [4. 4. 0. I2' 5. I7' 10]— 3—ドデセン、 8 メチル 8 カルボキシーテトラシクロ [4. 4. 0. I2' 5. I7' 10]— 3— ドデセン、 8—ェチルー 8 カルボキシーテトラシクロ [4. 4. 0. I2' 5. I7' 10]— 3—ドデセ ン等が挙げられる。これらは、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いること ができる。
[0034] 上記一般式(1)で表される環式ィ匕合物を用いる場合のその使用量は、全単量体に 対して、好ましくは 0. 01— 15質量%、より好ましくは 0. 1— 10質量%である。
上記一般式(1)で表される環式化合物を共重合させたエチレン' a一才レフイン共 重合体又はエチレン' α—才レフイン'非共役ジェン共重合体は、ランダム共重合体 であることが好ましい。また、共重合により得られたランダム共重合体の、 GPCによる ポリスチレン換算の重量平均分子量 Mwは、好ましくは 1, 000— 3, 000, 000、より 好まし <は 3, 000— 1, 000, 000、更に好まし <は 5, 000— 700, 000である。
[0035] 本発明に関わるォレフィン系重合体としては、上記例示したエチレン' α—才レフィ ン共重合体及びエチレン' a一才レフイン ·非共役ジェン共重合体をそれぞれ 1種単 独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。 [0036] 上記アクリル系重合体としては、アクリル酸アルキルエステルを含む単量体力 得ら れる重合体等が挙げられる。
上記アクリル酸アルキルエステルとしては、メチルアタリレート、ェチルアタリレート、 n—プロピルアタリレート、 n—ブチルアタリレート、イソブチルアタリレート、 n—ペンチル アタリレート、イソアミルアタリレート、 n—へキシルアタリレート、 2—メチルペンチルァク リレート、 n—才クチルアタリレート、 2—ェチルへキシルアタリレート、 n—デシルアタリレ ート、 n—ドデシルアタリレート、 n—才クタデシルアタリレート、シァノメチルアタリレート、 1—シァノエチルアタリレート、 2—シァノエチルアタリレート、 1—シァノプロピルアタリレ ート、 2—シァノプロピルアタリレート、 3—シァノプロピルアタリレート、 4ーシァノブチル アタリレート、 6—シァノへキシルアタリレート、 2—ェチルー 6—シァノへキシルアタリレー ト、 8—シァノォクチルアタリレート等が挙げられる。これらは、 1種単独であるいは 2種 以上を組み合わせて用いることができる。
[0037] 上記アクリル系重合体は、アクリル酸アルキルエステルと他の単量体との共重合体 であれば、榭脂でもゴムでもよい。上記アクリル系重合体は、例えば、アクリルゴムで ある場合には、アクリル酸アルコキシアルキルエステル、エチレン性不飽和化合物、 架橋性ィ匕合物等を他の単量体として用いることができる。
上記アクリル酸アルコキシアルキルエステルとしては、 2—メトキシェチルアタリレート 、 2—エトキシェチルアタリレート、 2— (n—プロポキシ)ェチルアタリレート、 2— (n—ブト キシ)ェチルアタリレート、 3—メトキシプロピルアタリレート、 3—エトキシプロピルアタリ レート、 2—(n—プロポキシ)プロピルアタリレート、 2—(n—ブトキシ)プロピルアタリレー ト等が挙げられる。
[0038] 上記エチレン性不飽和化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、 2—ぺ ンテン酸、マレイン酸、フマル酸、ィタコン酸等のカルボキシル基を有する化合物; 1, 1—ジヒドロペルフルォロェチル(メタ)アタリレート、 1, 1—ジヒドロペルフルォロプロピ ル (メタ)アタリレート、 1, 1, 5—トリヒドロペルフルォ口へキシル(メタ)アタリレート、 1, 1, 2, 2—テトラヒドロペルフルォロプロピル (メタ)アタリレート、 1, 1, 7—トリヒドロペル フルォ口へプチル(メタ)アタリレート、 1, 1ージヒドロペルフルォロォクチル(メタ)アタリ レート、 1, 1ージヒドロペルフルォロデシル (メタ)アタリレート等の含フッ素アクリル酸ェ ステル; 1ーヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレ ート、ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート等のヒドロキシル基を有する化合物;ジェチ ルアミノエチル (メタ)アタリレート、ジブチルアミノエチル (メタ)アタリレート等の第 3級 アミノ基を有する単量体;メチルメタタリレート、ォクチルメタタリレート等のメタクリル酸 エステル;メチルビ-ルケトン等のアルキルビ-ルケトン;ビュルェチルエーテル、ァリ ルメチルエーテル等のビュル及びァリルエーテル;スチレン、 α—メチルスチレン、ク ロロスチレン、ビュルトルエン等のビュル芳香族化合物;アクリロニトリル、メタアタリ口 二トリル等のシアン化ビュル化合物;エチレン、プロピレン、ブテン、塩化ビュル、塩化 ビ-リデン、フッ化ビュル、フッ化ビ-リデン、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、アル キルフマレート等が挙げられる。
[0039] 上記架橋性化合物としては、ジェン系化合物、ジヒドロジシクロペンタジェ -ル基を 有する (メタ)アクリル酸エステル、エポキシ基を有するエチレン性不飽和化合物、活 性ノヽロゲン含有エチレン性不飽和化合物、カルボキシル基を有するエチレン性不飽 和化合物、活性水素基を有するエチレン性不飽和化合物等が挙げられる。
[0040] 上記ウレタン系重合体としては、有機ジイソシァネート、高分子ジオール及び鎖伸 長剤を反応させて得られるもの等が挙げられる。
上記有機ジイソシァネートとしては、 4, 4'ージフエ-ルメタンジイソシァネート、トリレ ンジイソシァネート、 1, 5—ナフチレンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネート、 フエ-レンジイソシァネート、 3, 3,ージクロロー 4, 4,ージフエ-ルメタンジイソシァネー ト等の芳香族ジイソシァネート類;へキサメチレンジイソシァネート、イソホロンジイソシ ァネート、 4, 4,ージシクロへキシルメタンジイソシァネート、水添キシリレンジイソシァ ネート等の脂肪族又は脂環式ジイソシァネート類等が挙げられる。これらの有機ジィ ソシァネートは、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0041] また、上記高分子ジオールとしては、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール 、ポリカーボネートジオール、ポリエステルポリカーボネートジオール、ポリエステノレポ リエーテルジオール等が挙げられる。
これらのうち、ポリエステルジオールとしては、脂肪族ジオールと脂肪族ジカルボン 酸又はこれらのエステル形成性誘導体の反応により得られた脂肪族ポリエステルジ オール、脂肪族ジオールと芳香族ジカルボン酸又はそれらのエステル形成性誘導体 の反応により得られた芳香族ポリエステルジオール等が挙げられる。また、ポリエーテ ルジオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメ チレングリコール又はそれらのブロック共重合体等が挙げられる。更に、ポリカーボネ ートジオールとしては、脂肪族ジオールとカーボネートイ匕合物との反応により得られた ポリカーボネートジオール、ビスフエノール A等の芳香族ジオールとカーボネート化合 物との反応により得られたポリカーボネートジオール等が挙げられる。これらの高分子 ジオールは、 1種単独であるいは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0042] 上記鎖伸長剤としては、従来力 公知の鎖伸長剤を用いることができる。上記鎖伸 長剤は、例えば、イソシァネート基と反応し得る活性水素原子を分子中に 2個以上有 する分子量 300以下の低分子化合物、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコ ール、 1, 4 ブタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 1, 4 ビス( j8—ヒドロキシエト キシ)ベンゼン、 1, 4ーシクロへキサンジオール、ビス一(j8—ヒドロキシェチル)テレフ タレート、キシリレングリコール等のジオール類;ヒドラジン、エチレンジァミン、プロピ レンジァミン、キシリレンジァミン、イソホロンジァミン、ピぺラジン及びその誘導体、フ ェニレンジァミン、トリレンジァミン、キシレンジァミン、アジピン酸ジヒドラジン、イソフタ ル酸ジヒドラジン等のジァミン類、ァミノエチルアルコール、ァミノプロピルアルコール 等のァミノアルコール類等が挙げられる。これらは、 1種単独であるいは 2種以上を組 み合わせて用いることができる。
[0043] 上記ポリアミド系重合体としては、ポリアミド力 なるハードセグメントと、ポリエステル 、ポリエーテル、ポリエステル.ポリエーテル等力もなるソフトセグメントと力も構成され る共重合体等が挙げられる。
[0044] 上記ポリアミドセグメントとしては、 ω—アミノカプロン酸、 ω アミノエナント酸、 ω—ァ ミノ力プリル酸、 ω—ァミノペルゴン酸、 ω—ァミノ力プリン酸、 11 アミノウンデカン酸、 12 アミノドデカン酸等の炭素数が 6以上のアミノカルボン酸力 誘導されるセグメン ト;力プロラタタム、ラウリロラタタム等のラタタム力も誘導されるセグメント;エチレンジァ ミン、 1, 2 プロピレンジァミン、 1, 3 プロピレンジァミン、 1, 4 ブタンジァミン、 1, 5 ペンタンジァミン、 3—メチノレー 1, 5 ペンタンジァミン、 1, 6—へキサンジァミン、 1, 7 ヘプタンジァミン、 1, 8 オクタンジァミン、 2—メチノレー 1, 8 オクタンジァミン、 1, 9 —ノナンジァミン、 1, 10—デカンジァミン、 1, 11ーゥンデカンジァミン、 1, 12—ドデ力 ンジァミン、シクロへキサンジァミン等のジァミン成分と、グルタル酸、アジピン酸、ピメ リン酸、スベリン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テレフタル酸、イソフタ ル酸、オルトフタル酸、ナフタレン 2, 6—ジカルボン酸、ジフエ-ルー 4, 4'ージカル ボン酸、ジフヱノキシエタンジカルボン酸等のジカルボン酸成分と力 誘導されるセグ メント等が挙げられる。
[0045] 上記ポリエステルセグメントとしては、 ω—ォキシカプロン酸等のヒドロキシカルボン 酸から誘導されるセグメント; ε一力プロラタトン等のラタトン力 誘導されるセグメント; グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、ドデカン 二酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレン 2, 6—ジカルボン酸 、ジフエ-ルー 4, 4'ージカルボン酸、ジフエノキシエタンジカルボン酸等のジカルボン 酸成分と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラ エチレングリコーノレ、 1, 2—プロピレングリコール、 1, 3 プロピレングリコール、 1, 4— ブタンジオール、 1, 3 ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、 1, 5 ペンタンジ オール、 3—メチルー 1, 5 ペンタンジオール、 1, 6 キサンジオール、 1, 7 プタ ンジオール、 1, 8 オクタンジオール、 2—メチルー 1, 8 オクタンジオール、 1, 9ーノナ ンジオール、 1, 10—デカンジオール、シクロへキサンジメタノール、シクロへキサンジ オール等のジオール成分とから誘導されるセグメント等が挙げられる。
[0046] また、上記ポリエーテルセグメントとしては、ポリメチレングリコール、ポリエチレンダリ コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリへキサメチレング リコール等のセグメント等が挙げられる。
[0047] 更に、上記ポリエステルポリエーテルセグメントとしては、上記したポリエステノレセグ メントのジカルボン酸成分と、ポリメチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプ ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリへキサメチレングリコール等の ジオール成分とから誘導されるセグメント等が挙げられる。
[0048] 上記ポリエステル系重合体としては、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステルを ハードセグメントとし、ポリテトラメチレングリコールエーテル(PTMG)、 PTMEGT(P TMGとテレフタル酸との縮合物)等のポリエーテルをソフトセグメントとするポリエステ ル.ポリエーテル型重合体;ポリエステルをハードセグメントとし、ポリ力プロラタトン等 の脂肪族ポリエステルをソフトセグメントとするポリエステル ·ポリエステル型重合体等 が挙げられる。
[0049] 上記フッ素系重合体としては、フッ化ビニリデンを含む単量体から得られる重合体 等が挙げられる。他の単量体としては、パーフルォロビュルエーテル、テトラフルォロ エチレン、へキサフノレオ口プロピレン、クロロトリフノレオ口エチレン、エチレン、プロピレ ン、架橋性化合物等が挙げられる。
[0050] 上記例示した重合体のうち、柔軟性重合体組成物に含有される重合体としては、ジ ェン系重合体及びォレフィン系重合体が好ましい。これらは、上記のような特定の構 造とすることによって、透明性を有する成形体を形成することができ、例えば、透明な ガラス、プラスチック等に密着させた場合であっても、透明性の低下を招くことがない 尚、本発明に関わる柔軟性重合体組成物に含有される重合体は、上記例示した重 合体に加え、エチレン ·酢酸ビュル共重合体、スチレン系重合体、ポリカーボネート、 ポリアセタール、エポキシ系重合体等の重合体を任意に組み合わせて用いることもで きる。
[0051] 本発明に関わる柔軟性重合体組成物は、上記例示した重合体のみ力 なるもので あってもょ 、し、成形体の透明性を損なわな 、範囲で添加剤等を含有するものであ つてもよい。添加剤としては、軟化剤、可塑剤、滑剤、架橋剤、架橋助剤、酸化防止 剤、老化防止剤、熱安定剤、難燃剤、防菌*防かび剤、耐候剤、紫外線吸収剤、粘 着付与剤、造核剤、顔料、染料、有機フィラー、無機フィラー、シランカップリング剤、 チタンカップリング剤等が挙げられる。
[0052] 本発明の有機 EL素子用透明封止材は、透明性を有するのみならず、柔軟性をも 有する。本発明では、上記柔軟性重合体組成物に含有される重合体を単独で有機 EL素子用透明封止材とする場合と、上記柔軟性重合体組成物に含有される重合体 の少なくとも一部を架橋させて有機 EL素子用透明封止材とする場合とがある。後者 の場合には架橋構造を有することで、耐熱性がより向上する。 [0053] 上記柔軟性重合体組成物に含有される重合体の少なくとも一部を架橋させて本発 明の有機 EL素子用透明封止材とする場合には、架橋剤が用いられる。例えば、有 機過酸化物、硫黄、硫黄含有化合物等が挙げられる。
上記有機過酸化物としては、 t プチルノ、イド口パーオキサイド、 1, 1, 3, 3—テトラメ チルブチルハイド口パーオキサイド、 ρ—メンタンハイド口パーオキサイド、クメンハイド 口パーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイド口パーオキサイド、 2, 5—ジメチルへ キサン 2, 5—ジハイド口パーオキサイド、 1, 1ージー t ブチルパーォキシ 3, 3, 5—ト リメチルシクロへキサン、ジー t ブチルパーオキサイド、 t ブチルタミルパーォキサイ ド、ジクミルパーオキサイド、 1, 1 ビス(t ブチルパーォキシ)シクロドデカン、 2, 2- ビス(t ブチルパーォキシ)オクタン、 1, 1ージー t ブチルパーォキシシクロへキサン 、 2, 5 ジメチルー 2, 5—ジー (t ブチルパーォキシ)へキサン、 2, 5 ジメチルー 2, 5— ジ (t ブチルパーォキシ)へキシン、 1, 3ビス(t ブチルパーォキシ イソプロピル) ベンゼン、 2, 5 ジメチルー 2, 5—ジ— (ベンゾィルパーォキシ)へキサン、 1, 1 ビス(t ブチルパーォキシ )—3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン、 n—ブチルー 4, 4—ビス(t— ブチルパーォキシ)バレレート、べィゾィルパーオキサイド、 m トルィルパーォキサイ ド、 p クロ口ベンゾィルパーオキサイド、 2, 4ージクロ口ベンゾィルパーオキサイド、 t ブチルパーォキシイソブチレート、 t ブチルパーォキシ 2—ェチルへキサノエート、 t ーブチノレパーォキシベンゾエート、 tーブチノレパーォキシ イソプロピノレカーボナート、 t ブチルパーォキシァリルカーボナート等が挙げられる。これらは、 1種単独である いは 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0054] また、上記一般式(1)で表される環式ィ匕合物を用いて得られた共重合体に化学的 架橋構造又はそれと類似した拘束点を有する構造を形成させる場合には、金属ィォ ン、金属化合物等を用いることができる。この金属イオンは、以下に例示する元素の イオン及びこの元素を含む金属化合物のイオンも意味する。この金属としては、リチ ゥム、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ノ リウム、セシウム 、ストロンチウム、ルビジウム、チタン、亜鉛、銅、鉄、錫、鉛、ジルコニウム等周期表第
I一 VIII族の元素等が挙げられる。これらの元素を含むイオンは、上記で得られたラ ンダム共重合体中の官能基に対するイオン結合ある ヽは静電的な結合により共重合 体どうしの間に架橋構造を形成することもできる。尚、上記金属化合物のイオンとする ための物質としては、各金属の酸化物、水酸化物、塩、錯体 (金属カルボキシレート、 金属ァセチルァセトナート等)、金属元素を含む有機化合物 (炭素数が 1一 8から選 ばれ、且つ、金属元素を含むアルコキシド等)等が挙げられる。
[0055] 上記イオンとするための物質の使用量は、上記一般式(1)で表される環式化合物 を用いて得られた共重合体を構成する環式ィ匕合物より形成された単位の 1当量に対 し、好ましくは 0. 01— 50当量、より好ましくは 0. 1— 10当量、特に好ましくは 0. 2— 5当量である。上記イオンとするための物質の使用量が少なすぎると、得られる成形 体は、架橋密度又は拘束点密度が低ぐ機械的強度及び耐熱性に劣る傾向がある。 一方、使用量が多すぎると、得られる成形体は、架橋密度又は拘束点密度が高くなり 、硬度が高すぎて脆いものとなることがある。
[0056] 更に、上記一般式(1)で表される環式ィ匕合物を用いて得られた共重合体に対する 、上記イオンとするための物質の混和性及び得られる成形体の耐熱性を向上させる ために、上記イオンとするための物質以外に、活性剤としてカルボン酸等の有機酸の 金属塩を添カ卩してもよい。このカルボン酸の金属塩としては、炭素数 3— 23の 1価の カルボン酸の金属塩を用いることが好まし!/、。
また、活性剤として用いられる金属塩における金属元素としては、上記イオンとする ための物質を構成する金属元素から選択すればよいが、上記イオンとするための物 質を構成する金属元素と同種の元素を含む金属塩を用いることが好ましい。
[0057] 本発明においては、より柔軟性が向上した成形体とするために、上記柔軟性重合 体組成物に、液状物質を含むことが好ましい。この液状物質としては、ダークスポット の発生を抑制するために、 40°Cにおける動粘度が好ましくは 800mm2Zs(lcm2Zs = ISt)以下、より好ましくは 600mm2Zs以下、更に好ましくは 0. 1- 500mm s であるものであれば、上記添加剤成分等をそのまま用いることができる。即ち、上記 液状物質としては、動粘度が上記条件を満たす物質であれば、軟化剤、可塑剤、滑 剤、液状重合体等を好適に用いることができる。
[0058] 軟化剤としては、パラフィン系油等の天然又は合成の石油系軟化剤、エチレン' a ーォレフイン系オリゴマー、ギルソナイト等の鉱物油系軟化剤、ォレイン酸、リシノール 酸等の脂肪酸等が挙げられる。可塑剤としては、フタル酸誘導体、イソフタル酸誘導 体、テトラヒドロフタル酸誘導体、アジピン酸誘導体、セバシン酸誘導体、フマル酸誘 導体、クェン酸誘導体、ァゼライン酸誘導体、リン酸誘導体、マレイン酸誘導体等の 各種脂肪酸の誘導体等が挙げられる。滑剤としては、パラフィン系滑剤、炭化水素系 滑剤、金属セッケン等が挙げられる。また、液状重合体としては、液状ポリブタジエン 、液状スチレン 'ブタジエンゴム等の液状ゴム、ポリイソブチレン、シリコーンオイル等 が挙げられる。上記例示した液状物質は、 1種単独で、あるいは 2種以上を組み合わ せて用いることができる。
[0059] 上記液状物質の使用量は、上記柔軟性重合体組成物に含有される重合体の全量 を 100質量部とした場合、好ましくは 50— 5000質量部、より好ましくは 50— 4000質 量部、更に好ましくは 50— 3000質量部、特に好ましくは 70— 2000質量部である。 上記液状物質の配合量が 50質量部未満であると、所望の弾性率を有する成形体が 得られない場合がある。一方、上記液状材物質の配合量が 5000質量部を超えると、 成形体力も液状物質がにじみ出ることがあり、透明性を維持することが困難になる場 合がある。
[0060] 上記柔軟性重合体組成物を用い、射出成形、押出成形、中空成形、圧縮成型、真 空成形、積層成形、カレンダー成形、キャスト成形、コーター成形、ロール成形、 Tダ イコーター、 Tダイ押出成形、注入成形等の公知の方法によって、所望の形状を有す る成形体を得ることができる。得られる成形体は、透明性に優れ、厚さ 0. 5mmとした 場合、そのヘイズは、好ましくは 5%未満、より好ましくは 4. 5%以下、更に好ましくは 4%以下である。また、得られる成形体の全光線透過率は、好ましくは 90%以上、より 好ましくは 91%以上、更に好ましくは 92%以上である。上記全光線透過率は、広い 温度範囲で得ることができ、例えば、 -100— 110°C、好ましくは— 50— 100°Cで得る ことができる。尚、ヘイズ及び全光線透過率の測定方法は、後述する。
[0061] また、得られる成形体は、優れた強度及び柔軟性を有する。得られる成形体の 30 °C、 1Hzの条件下、動的粘弾性測定により得られる剪断貯蔵弾性率 (G' )は、好まし くは 1 X
Figure imgf000022_0001
より好ましくは 1 X 108dynZcm2以下、更に好ましくは l X 106dynZcm2以下であり、通常、 IdynZcm2以上である。尚、剪断貯蔵弾性率 の測定方法は、後述する。
また、得られる成形体は、耐熱性にも優れている。得られる成形体は、好ましくは 8 0— 110°C、より好ましくは— 50— 100°Cにおいて、柔軟性、透明性及び形状保持性 を併せ持つ。
[0062] 本発明の有機 EL素子用透明封止材は、上記のような性質を有するため、少なくと も発光素子全体を封止し、更に発光素子を取り巻く空間部を埋めるのに好適である。 本発明の有機 EL素子用透明封止材の形状は限定されるものではなぐ空間部の 形状に合わせたものとすることができる。また、薄肉部を有する薄肉体とすることもで き、板状体、凹状体等とすることができる。その場合の最薄部の厚さは、好ましくは 20 OO /z m以下、より好ましく ίま 0. 1— 2000 m、更に好ましく ίま 0. 1— 1000 m、特 に好ましくは 0. 1— 500 m、更に好ましくは 0. 1— 100 mとすることができる。
[0063] 本発明の有機 EL素子用透明封止材は、例えば、図 1に示す ELディスプレイパネ ル 1の所定の位置に配設することができる。即ち、図 1に示す態様は、有機 EL素子 用透明封止材 2が、図 3に示す発光素子 3 (図 1における構成部材 31— 34)の発光 面(図 1における上方)及び封止部材 4の間の空間部を埋めるように、その両方に密 着させて配設された説明図である。本発明の有機 EL素子用透明封止材は、上記の ように、柔軟性に優れるので、発光素子を十分に封止するように密着させることができ 、このことより、画像の視認性が向上する。
[0064] また、本発明の有機 EL素子用透明封止材は、図 2に示す形態で用いることもでき る。即ち、発光素子(図 1における構成部材 31— 34)の発光面(図 2における上方)、 及び、封止部材 4 (図 2における形状のものは、「封止缶」といわれることもある。)の間 の空間部を埋めるように配設することもできる。
本発明の有機 EL素子用透明封止材の使用方法は、図 1及び図 2のような態様に 限定されないが、どのような配設方法であっても、上記説明した性質を長時間に渡つ て維持し続けることができる。即ち、本有機 EL素子用透明封止材は、使用時間ととも に劣化することはなぐ更に、発光素子を損傷させたり、ダークスポットを発生させたり することち少ない。
[0065] 上記封止部材(図 1及び図 2における番号 4)は、ディスプレイパネルの表示内容の 視認性を大きく阻害することがない性質を有する材料であればよい。上記封止部材 を構成する材料としては、例えば、ガラス、榭脂等を用いることができる。ガラスとして は、ホウケィ酸ガラス、アルミノケィ酸ガラス、アルミノホウケィ酸ガラス、シリカガラス、 低アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス等が挙げられる。また、榭脂としては、ポリカーボ ネート系榭脂、ポリアセタール系榭脂、 1, 2—ポリブタジエン榭脂、好ましくは 3質量 %以上の酢酸ビュル単位を含有するエチレン ·酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、 ポリプロピレン等のォレフィン系榭脂、スチレン系榭脂、アクリル系榭脂、ビニルエス テル系榭脂、飽和ポリエステル系榭脂、ポリアミド系榭脂、ポリフッ化ビ-リデン等のフ ッ素榭脂、ウレタン系榭脂、エポキシ系榭脂、不飽和ポリエステル系榭脂、シリコーン 系榭脂等が挙げられる。
上記封止部材の形状は、図 1のように板状であってもよいし、図 2のように発光部材 等を覆う蓋型形状であってもよい。
実施例
以下、本発明について、実施例を挙げて具体的に説明する。尚、本発明は、これら の実施例に何ら制約されるものではない。また、実施例中の「%」及び「部」は、特に 断らない限り質量基準である。
1.柔軟性重合体組成物の調製
以下に示す方法で得た重合体及び液状物質を用いて表 1に記載の割合で混合し 、柔軟性重合体組成物 (i)一 (vii)を調製した。
1-1.重合体
(1)ブタジエンブロック重合体の水素化物(A1)
窒素置換された内容積 50リットルの反応容器に、シクロへキサン 25kg、テトラヒドロ フラン lg、 1, 3—ブタジエン 1500g及び n—ブチルリチウム 3. 9gを投入し、 70°Cで断 熱重合を行った。反応完結後、反応溶液の温度を 40°Cとし、テトラヒドロフラン lOOg 及び 1, 3—ブタジエン 3500gを添カ卩して更に断熱重合した。 30分後、メチルジクロ口 シラン 2. 7gを添加し、 15分反応を行い、反応を完結させた。
次に、水素ガスを 0. 4MPa— Gの圧力で供給し、反応溶液を撹拌しながら、リビング ァ-オンとして生きて!/、るポリマー末端リチウムと 20分間反応させ、水素化リチウムと した。その後、反応溶液を 90°Cとしてテトラクロロシラン 0. 8gを更に添加し、約 20分 間撹拌した。次いで、チタノセン化合物を主体とした水素添加触媒を反応溶液にカロ え、水素ガスの供給圧を 0. 8MPaとして 2時間水素添加反応を行い、水素の吸収が 終了した時点で、反応溶液を常温、常圧に戻して反応容器より抜き出した。その後、 反応溶液を水中に撹拌投入して溶媒を水蒸気蒸留により除去することによって、水 素添加ブロック重合体 A1を得た。得られた水素添加ブロック重合体 A1の水素添カロ 率は 99%、重量平均分子量は 34万、水素添加前ポリマーの 1段目のブタジエン重 合体ブロックのビュル結合含量は 15%、水素添加前ポリマーの 2段目のブタジエン 重合体ブロックのビュル結合含量は 49%であった。
[0067] (2)ブタジエンブロック重合体の水素化物(A2)
窒素置換された内容積 50リットルの反応容器に、シクロへキサン 25kg、テトラヒドロ フラン lg、 1, 3-ブタジエン 1500g及び n-ブチルリチウム 4. lgを投入し、 70°Cで断 熱重合を行った。反応完結後、反応溶液の温度を 35°Cとし、テトラヒドロフラン 27g及 び 1, 3—ブタジエン 3500gを添カ卩して更に断熱重合した。 30分後、メチルジクロロシ ラン 2. 9gを添加し、 15分反応を行い、反応を完結させた。
次に、水素ガスを 0. 4MPa— Gの圧力で供給し、反応溶液を攪拌しながら、リビング ァ-オンとして生きて!/、るポリマー末端リチウムと 20分間反応させ、水素化リチウムと した。その後、反応溶液を 90°Cとしてテトラクロロシラン 0. 9gを更に添加し、約 20分 間撹拌した。次いで、チタノセン化合物を主体とした水素添加触媒を反応溶液にカロ え、水素ガスの供給圧を 0. 8MPaとして 2時間水素添加反応を行い、水素の吸収が 終了した時点で、反応溶液を常温、常圧に戻して反応容器より抜き出した。その後、 反応溶液を水中に撹拌投入して溶媒を水蒸気蒸留により除去することによって、水 素添加ブロック重合体 A2を得た。得られた水素添加ブロック重合体 A2の水素添カロ 率は 98%、重量平均分子量は 29万、水素添加前ポリマーの 1段目のブタジエン重 合体ブロックのビュル結合含量は 14%、水素添加前ポリマーの 2段目のブタジエン 重合体ブロックのビュル結合含量は 35%であった。
[0068] (3)ブタジエンブロック重合体の水素化物(A3)
窒素置換された内容積 50リットルの反応容器に、シクロへキサン 25kg、テトラヒドロ フラン lg、 1, 3-ブタジエン 1500g及び n-ブチルリチウム 4. lgを投入し、 70°Cで断 熱重合を行った。反応完結後、反応溶液の温度を 5°Cとし、テトラヒドロフラン 350g及 び 1, 3—ブタジエン 3500gを添カ卩して更に断熱重合した。 30分後、メチルジクロロシ ラン 2. 9gを添加し、 15分反応を行い、反応を完結させた。
次に、水素ガスを 0. 4MPa— Gの圧力で供給し、反応溶液を撹拌しながら、リビング ァ-オンとして生きて!/、るポリマー末端リチウムと 20分間反応させ、水素化リチウムと した。その後、反応溶液を 90°Cとしてテトラクロロシラン 0. 9gを更に添加し、約 20分 間撹拌した。次いで、チタノセン化合物を主体とした水素添加触媒を反応溶液にカロ え、水素ガスの供給圧を 0. 8MPaとして 2時間水素添加反応を行い、水素の吸収が 終了した時点で、反応溶液を常温、常圧に戻して反応容器より抜き出した。その後、 反応溶液を水中に撹拌投入して溶媒を水蒸気蒸留により除去することによって、水 素添加ブロック重合体 A3を得た。得られた水素添加ブロック重合体 A3の水素添カロ 率は 99%、重量平均分子量は 30万、水素添加前ポリマーの 1段目のブタジエン重 合体ブロックのビュル結合含量は 15%、水素添加前ポリマーの 2段目のブタジエン 重合体ブロックのビュル結合含量は 78%であった。
(4)ジェン系重合体の水素化物(A4)
窒素置換された内容積 50リットルの反応容器に、シクロへキサン 25kg、テトラヒドロ フラン lg、スチレン 200g及び n—ブチルリチウム 4. lgを投入し、 50°Cで断熱重合を 行った。反応完結後、反応溶液の温度を 10°Cとし、テトラヒドロフラン 750g、スチレン 200g及び 1, 3—ブタジエン 4500gを添カ卩して更に断熱重合した。反応完結後、更に スチレンを 200g添カロして断熱重合を行った。
次に、水素ガスを 0. 4MPa— Gの圧力で供給し、反応溶液を撹拌しながら、リビング ァ-オンとして生きて!/、るポリマー末端リチウムと 20分間反応させ、水素化リチウムと した。その後、反応溶液を 90°Cとしてチタノセンィ匕合物を主体とした水素添加触媒を 反応溶液に加え、水素ガスの供給圧を 0. 8MPaとして 2時間水素添加反応を行い、 水素の吸収が終了した時点で、反応溶液を常温、常圧に戻して反応容器より抜き出 した。その後、反応溶液を水中に撹拌投入して溶媒を水蒸気蒸留により除去すること によって、水素添加ブロック重合体 A4得た。得られた水素添加ブロック重合体 A4の 水素添加率は 99%、重量平均分子量は 30万、水素添加前ポリマーの 2段目の重合 体ブロックのビュル結合含量は 80%であった。
[0070] (5)ォレフィン系重合体 (A5)
エチレンに由来する構造単位を 75. 1モル%、プロピレンに由来する構造単位を 2 2. 8モル%、 5—ェチリデンー 2—ノルボルネンに由来する構造単位を 1. 8モル%、及 び 8—メチルー 8—カルボキシテトラシクロ [4. 4. 0. I2' 5. l7' 10]— 3—ドデセンに由来す る構造単位を 0. 3モル%含み、重量平均分子量 (Mw)が 16. 0 X 104である官能基 含有ォレフィン系共重合体 100部をトルエン 1000部に溶解した後、官能基含有ォレ フィン系共重合体中の官能基 1当量に対して、 1当量のジルコニウム (IV)ブトキシド( 85%の 1ーブタノール溶液 (和光純薬工業社製)を使用)を加え、 80°Cで 1時間攪拌 した後、トルエンを乾燥除去して重合体 A5を得た。
[0071] 1-2.液状物質
Bl ;40°Cにおける動粘度が 30. 85mm2Zsである鉱物油系軟化剤(出光興産社製 、商品名「PW-32」)である。
B2 ;40°Cにおける動粘度が 95. 54mm2Zsである鉱物油系軟化剤(出光興産社製 、商品名「PW-90」)である。
B3 ;40°Cにおける動粘度が 381. 6mm2Zsである鉱物油系軟化剤(出光興産社製
、商品名「PW-380」)である。
[0072] また、比較例に用いる柔軟性重合体組成物 (viii)として、熱可塑性ポリウレタン (ク ラレ社製、商品名「クラミロン U1190」)A6を用いた。
[0073] [表 1]
表 1
Figure imgf000028_0001
2.有機 EL素子用透明封止材の作製及びその評価
実施例 1
上記柔軟性重合体組成物 (i)を用い、コーター成形により板状薄肉体を得て、これ を有機 EL素子用透明封止材とした。この有機 EL素子用透明封止材を以下の方法 で評価した。その結果を表 2に示す。
(1)全光線透過率及びヘイズ
厚さ 0. 7mmの溶融成形アルミノケィ酸薄板ガラス (コ一-ング社製、商品名「Corn ing 1737」) 2枚の間に、厚さ 0. 5mmの薄肉体をはさみ、 25°Cにおける全光線透 過率(%)及びヘイズ (%)を、全光線透過率ヘイズ測定装置 (BYK-Gardner社製、 商品名「Haze— gard plus4725」)により測定した。尚、透明度は、ヘイズが 5%未 満であり透明度に優れている場合を「〇」、 5%以上であり透明度に劣る場合を「 X」と した。
(2)画像の視認性
厚さ 500 mの有機 EL素子用透明封止材に印刷物を密着させ、印刷物の視認性 を目視にて判定した。良好な場合を「〇」、不良な場合を「X」とした。
(3)粘弾性
剪断貯蔵弾性率 (G' )及び tan δを、動的粘弾性測定装置 (レオロジ一社製「MR- 500」)〖こより、温度 30°C、 1Hzの条件で測定した。尚、 G,は、 70°C、 1Hzの条件で も測定した。この剪断貯蔵弾性率が 200万を超える場合には柔軟性に劣り、 200万 以下であれば柔軟性に優れると評価した。
(4)封止性
絶縁性透明ガラスカゝらなる基板 31の上に陽極層 32を有し、その上面に発光層 33 、更にその上面の陰極層 34を有する発光素子 3を作製した(図 3参照)。次いで、上 記柔軟性重合体組成物 (i)力も作製した厚さ 500 μ mの有機 EL素子用透明封止材 2を、上記発光素子 3の上記陰極層 34の上面に静置した。その後、封止部材 4として 絶縁性透明ガラスを上記有機 EL素子用透明封止材 2の上面に設置して、 ELデイス プレイパネルのモデルを作製した(図 1参照)。このとき、柔軟性重合体組成物が柔軟 性に優れ、 ELディスプレイパネル内部に生じる空間部を空隙なく密着させて生める ことができる場合を封止性に優れるとして「〇」、柔軟性重合体組成物が柔軟性に劣 り、 ELディスプレイパネル内部に生じる空隙なく密着させることができない場合を封 止性に劣るとして「X」とした。
(5)ダークスポット
次に、上記モデルを、 80°Cで 100時間加熱し、その後、室温(25°C)まで冷却した 後、発光素子を起動させ、ダークスポット (非発光箇所)を観察した。ダークスポットの 面積が全体に対して 5%未満の場合をダークスポットの発生抑制に優れるとして「〇」 、 5%以上の場合をダークスポットの発生抑制に劣るとして「 X」とした。
[0075] 実施例 2— 6、 8
上記柔軟性重合体組成物 (ii)一 (vi)、 (viii)を用い、実施例 1と同様にして有機 E L素子用透明封止材を得た。各有機 EL素子用透明封止材を実施例 1と同様に評価 した。その結果を表 2に併記する。
[0076] 実施例 7、 9
上記柔軟性重合体組成物 (vii)、 (ix)を用い、 200°Cで加熱プレスし、厚さ 500 mの有機 EL素子用透明封止材を得た。この有機 EL素子用透明封止材を、実施例 1 と同様に評価した。その結果を表 2に併記する。
[0077] 比較例 1
上記柔軟性重合体組成物 (X) (重合体 A6)を用い、 160°Cで加熱プレスし、厚さ 5 00 mの有機 EL素子用透明封止材を得た以外は、実施例 7と同様に評価した。そ の結果を表 2に併記する。
[表 2]
Figure imgf000030_0001
[0079] 3.評価結果について
表 2より、比較例 1は、透明性に劣るため、画像の視認性が不良であった。また、ダ ークスポットの面積も大きくなつた。一方、実施例 1一 9はいずれも透明性、柔軟性に 優れ、 ELディスプレイパネル内部に生じる空間部を空隙なく密着させて埋めることが できた。また、実施例 1一 9はいずれも画像の視認性が高ぐダークスポットの発生も 十分に抑制することができた。
産業上の利用可能性
[0080] 本発明の有機 EL素子用透明封止材は、視認性の高!、有機 ELディスプレイパネル に好適に用いることができる。本発明の有機 EL素子用透明封止材は、携帯電話、携 帯情報端末、デスクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ、テレビジョン、車載用 情報機器、時計等に用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 基板と、陽極層と、発光層と、陰極層と、を順次含む発光素子及び該発光素子の発 光面側に配設される封止部材を備えるエレクト口ルミネッセンスディスプレイパネルに 用いられる有機 EL素子用透明封止材であって、柔軟性重合体組成物から形成され
、且つ、上記発光素子の発光面と上記封止部材との間に配設されることを特徴とする 有機 EL素子用透明封止材。
[2] 本有機 EL素子用透明封止材を厚さ 0. 5mmとした場合、その全光線透過率は 90
%以上である請求項 1記載の有機 EL素子用透明封止材。
[3] 上記柔軟性重合体組成物は、エラストマ一組成物である請求項 1記載の有機 EL素 子用透明封止材。
[4] 上記柔軟性重合体組成物は、ジェン系重合体、ォレフィン系重合体、アクリル系重 合体、ウレタン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体、塩化ビニル系 重合体、フッ素系重合体及びシリコーン系重合体から選ばれる少なくとも 1種の重合 体を含む請求項 1記載の有機 EL素子用透明封止材。
[5] 上記ジェン系重合体は、スチレン ·ブタジエン共重合体及びその水素化物、スチレ ン 'イソプレン共重合体及びその水素化物、ブタジエンブロック共重合体及びその水 素化物、スチレン 'ブタジエン 'スチレンブロック共重合体及びその水素化物、並びに 、スチレン 'イソプレン ·スチレンブロック共重合体及びその水素化物力も選ばれる少 なくとも 1種である請求項 4記載の有機 EL素子用透明封止材。
[6] 上記ジェン系重合体は、ビュル結合含量が 25%未満であるブタジエン重合体ブロ ック (I)と、共役ジェン単位 (al)及び他の単量体単位 (a2)の質量割合 [ (al) / (a2) ]が(100— 50) Z(0— 50)であり、ビュル結合含量が 25— 95%である重合体ブロッ ク (Π)とを、それぞれ分子中に少なくとも 1つ有する共役ジェン系ブロック重合体が水 素添加されてなる共役ジェン系ブロック重合体の水素化物である請求項 4記載の有 機 EL素子用透明封止材。
[7] 上記ジェン系重合体は、共役ジェン単位 (bl)及び芳香族ビニル化合物 (b2)の質 量割合 [ (bl) / (b2) ]が(99一 50) Z (1— 50)であり、ビュル結合含量が 65— 95 %である重合体ブロックを分子中に少なくとも 1つ有するジェン系重合体が水素添加 されてなるジェン系重合体の水素化物である請求項 4記載の有機 EL素子用透明封 止材。
[8] 上記ォレフィン系重合体は、エチレン' α—才レフイン共重合体及びエチレン' (X— ォレフイン'非共役ジェン共重合体カゝら選ばれる少なくとも 1種である請求項 4記載の 有機 EL素子用透明封止材。
[9] 上記エチレン' a一才レフイン共重合体及び上記エチレン · ex一才レフイン ·非共役ジ ェン共重合体は、カルボキシル基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基、アルコキシ シリル基、スルホン酸基及び二トリル基から選ばれる官能基を有する請求項 8記載の 有機 EL素子用透明封止材。
[10] 更に金属イオン及び Z又は金属化合物を含む請求項 8記載の有機 EL素子用透 明封止材。
[11] 上記柔軟性重合体組成物は、液状物質を含む請求項 1記載の有機 EL素子用透 明封止材。
[12] 上記液状物質の 40°Cにおける動粘度が 800mm2Zs以下である請求項 11記載の 有機 EL素子用透明封止材。
[13] 上記液状物質の含有量は、上記柔軟性重合体組成物に含有される重合体の合計
100質量部に対して、 50— 5000質量部である請求項 11記載の有機 EL素子用透 明封止材。
[14] 本有機 EL素子用透明封止材は、最薄部の厚さが 0. 1— 1000 mの薄肉体であ る請求項 1記載の有機 EL素子用透明封止材。
PCT/JP2004/014519 2003-10-03 2004-10-01 有機el素子用透明封止材 WO2005034583A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20040791986 EP1670292A4 (en) 2003-10-03 2004-10-01 TRANSPARENT SEAL MATERIAL FOR ORGANIC EL DEVICE
CN2004800287792A CN1864438B (zh) 2003-10-03 2004-10-01 有机el元件用透明密封材料
US10/573,654 US20080220245A1 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Transparent Sealing Material For Organic El Device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346262 2003-10-03
JP2003-346262 2003-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005034583A1 true WO2005034583A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34419502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014519 WO2005034583A1 (ja) 2003-10-03 2004-10-01 有機el素子用透明封止材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080220245A1 (ja)
EP (1) EP1670292A4 (ja)
KR (1) KR20060090692A (ja)
CN (1) CN1864438B (ja)
TW (1) TW200515829A (ja)
WO (1) WO2005034583A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035649A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Jsr Corporation エラストマーフィルム及びその製造方法
KR100707602B1 (ko) 2005-10-20 2007-04-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그의 제조방법
DE102009023350A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauelements
JP5946985B2 (ja) * 2010-01-15 2016-07-06 株式会社ブリヂストン 光硬化性樹脂組成物及び発光素子封止材
DE112011102705A5 (de) 2010-08-13 2013-05-29 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
EP2857372B1 (en) * 2012-05-25 2018-08-15 Zeon Corporation Glass laminate, and method for using block copolymer hydrogenation product as binder for glass laminate
KR20130134878A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 제일모직주식회사 유기발광장치 및 유기발광장치용 점착 필름
KR102128239B1 (ko) * 2012-10-29 2020-06-30 린텍 가부시키가이샤 점착제 조성물 및 점착 시트
EP2927298A4 (en) * 2012-11-30 2016-05-25 Lintec Corp ADHESIVE AGENT COMPOSITION, ADHESIVE SHEET, AND ELECTRONIC DEVICE
WO2014084351A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
TWI638871B (zh) * 2012-11-30 2018-10-21 日商琳得科股份有限公司 Substance composition, subsequent sheet and electronic device
CN104854190B (zh) * 2012-12-10 2018-03-23 日本瑞翁株式会社 有机电子器件密封用树脂组合物及有机电子器件
JP5480359B1 (ja) * 2012-12-25 2014-04-23 古河電気工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用透明樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂シート、及び画像表示装置
JP5442147B1 (ja) 2013-03-19 2014-03-12 古河電気工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用透明樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂シート、及び画像表示装置
JP5503770B1 (ja) * 2013-03-29 2014-05-28 古河電気工業株式会社 封止剤組成物および該組成物から得られる封止用シート
KR101593743B1 (ko) * 2013-04-05 2016-02-12 제일모직주식회사 유기발광소자 충진제용 접착필름 및 이를 포함하는 유기발광장치
US9385342B2 (en) 2013-07-30 2016-07-05 Global Oled Technology Llc Local seal for encapsulation of electro-optical element on a flexible substrate
US9494792B2 (en) 2013-07-30 2016-11-15 Global Oled Technology Llc Local seal for encapsulation of electro-optical element on a flexible substrate
US9287522B2 (en) 2013-07-30 2016-03-15 Global Oled Technology Llc Local seal for encapsulation of electro-optical element on a flexible substrate
JP6277142B2 (ja) * 2015-02-02 2018-02-07 富士フイルム株式会社 機能性複合フィルムおよび量子ドットフィルム
EP3432690B1 (en) 2016-03-18 2024-03-27 Zeon Corporation Method for manufacturing organic electronic device sealing body
US11577492B2 (en) * 2016-09-21 2023-02-14 3M Innovative Properties Company Protective display film with glass
CN113474435B (zh) * 2019-02-28 2022-11-22 株式会社Lg化学 封装膜

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128957A (ja) * 1989-07-17 1991-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH04301391A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd 耐湿性elランプ
JPH07169567A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JP2002505791A (ja) * 1996-07-10 2002-02-19 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン シロキサンまたはシロキサン誘導体を使用した有機発光デバイスのカプセル封止
JP2002110342A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Rivall:Kk エレクトロルミネッセンスシート
JP2003031357A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Toppan Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JP2003068446A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Jsr Corp エレクトロルミネッセンス用プラスチック基板
JP2003089165A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 超高ガスバリア性を有する複合フィルムおよびこれを用いたディスプレイ
JP2003155385A (ja) * 2001-09-04 2003-05-27 Jsr Corp 重合体組成物および電線被覆材
JP2003317933A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Asahi Glass Co Ltd 有機el素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692194B2 (ja) * 1988-11-14 1997-12-17 日本合成ゴム株式会社 水素化ブロック共重合体及びその組成物
US5216074A (en) * 1989-07-17 1993-06-01 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
DE60214035T2 (de) * 2001-06-28 2007-02-15 Jsr Corp. Olefinisches thermoplastisches elastomer, verfahren zu seiner herstellung, olefinisches thermoplastisches elastomer enthaltende zusammensetzungen, verfahren zu ihrer herstellung und formkörper daraus

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128957A (ja) * 1989-07-17 1991-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH04301391A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd 耐湿性elランプ
JPH07169567A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JP2002505791A (ja) * 1996-07-10 2002-02-19 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン シロキサンまたはシロキサン誘導体を使用した有機発光デバイスのカプセル封止
JP2002110342A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Rivall:Kk エレクトロルミネッセンスシート
JP2003031357A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Toppan Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JP2003068446A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Jsr Corp エレクトロルミネッセンス用プラスチック基板
JP2003155385A (ja) * 2001-09-04 2003-05-27 Jsr Corp 重合体組成物および電線被覆材
JP2003089165A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 超高ガスバリア性を有する複合フィルムおよびこれを用いたディスプレイ
JP2003317933A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Asahi Glass Co Ltd 有機el素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1670292A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1864438B (zh) 2010-04-28
EP1670292A1 (en) 2006-06-14
TW200515829A (en) 2005-05-01
US20080220245A1 (en) 2008-09-11
KR20060090692A (ko) 2006-08-14
EP1670292A4 (en) 2010-10-06
CN1864438A (zh) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005034583A1 (ja) 有機el素子用透明封止材
JP4475084B2 (ja) 有機el素子用透明封止材
JP2006272190A (ja) 透明吸湿組成物、成形体、並びにフィルム及びその製造方法
US10745598B2 (en) Thermoplastic polymer composition and molded article
ES2664971T3 (es) Composición del polímero termoplástico y artículo moldeado
KR101430770B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그것으로 이루어지는 플로어 타일
WO2016136760A1 (ja) 水添ブロック共重合体、樹脂組成物、粘着剤、接着剤、成形体、液体包装容器、医療用具、医療用チューブ、ウェザーシール用コーナー部材及びウェザーシール
JP2005191297A (ja) ダイシングフィルム及び半導体ウェハの切断方法
JP6866993B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、積層構造体及び該積層構造体の製造方法
JPWO2006011461A1 (ja) 衝撃吸収体、衝撃吸収積層構造体、液晶ディスプレイ用衝撃吸収積層構造体、プラズマディスプレイ用衝撃吸収積層構造体、有機エレクトロルミネセンスディスプレイ用衝撃吸収積層構造体及びディスプレイ装置
JP2005191296A (ja) バックグラインドテープ及び半導体ウェハの研磨方法
TW201343828A (zh) 黏著性組成物及黏著性片
WO2004111113A1 (ja) 透明シート及びその製造方法
JP4661056B2 (ja) キャリアフィルム及びキャリア部材
WO2022230482A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法
WO2014103949A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用透明樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂シート、及び画像表示装置
JP2005314563A (ja) 帯電防止フィルム
JP4529481B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2010251117A (ja) 有機el素子用透明封止材
WO2023106368A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2016222840A (ja) 有機el素子用封止材
JP2005248088A (ja) 部品実装用フィルム及びこれを用いた実装基板
JP2005205738A (ja) プラズマディスプレイパネル用衝撃吸収多層体及びプラズマディスプレイパネル
JP2021500446A (ja) 温度可変型粘着シートおよびそれを用いた温度可変型粘着シートの製造方法
JP4475025B2 (ja) 透明軟質組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028779.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004791986

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067006310

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004791986

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006310

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10573654

Country of ref document: US