WO2005028693A1 - 加工用熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

加工用熱延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005028693A1
WO2005028693A1 PCT/JP2004/014286 JP2004014286W WO2005028693A1 WO 2005028693 A1 WO2005028693 A1 WO 2005028693A1 JP 2004014286 W JP2004014286 W JP 2004014286W WO 2005028693 A1 WO2005028693 A1 WO 2005028693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel sheet
hot
rolling
rolled steel
phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuo Yokoi
Tetsuya Yamada
Osamu Kawano
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to JP2005514142A priority Critical patent/JP4559969B2/ja
Priority to US10/573,002 priority patent/US7381478B2/en
Priority to CA2539072A priority patent/CA2539072C/en
Priority to EP04773463.7A priority patent/EP1666623B1/en
Publication of WO2005028693A1 publication Critical patent/WO2005028693A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Definitions

  • the present invention relates to a hot-rolled steel sheet for processing excellent in BH property after aging and a method for producing the same.
  • the technology shows break elongation exceeding 35% and excellent deep drawability (LDR: limit drawing ratio) due to TR IP phenomenon of retained austenite at a strength level of about 59 OMPa.
  • LDR limit drawing ratio
  • elements such as C, S i, and ⁇ must be reduced, and elements such as C, Si, and Mn must be reduced to 370 to 540 MP.
  • the residual austenite necessary for obtaining the TR IP phenomenon cannot be kept in the Miku mouth structure at room temperature.
  • BH steel sheet has been proposed that has low strength during press forming and improves the strength of the pressed product by introducing strain due to press and subsequent baking coating treatment.
  • the grain interface area increased by increasing the solid solution N and improving the BH property by increasing the grain size.
  • a technology that achieves both BH and room temperature aging degradation by suppressing the diffusion of solute C and N at room temperature due to the above effect is disclosed.
  • the present invention has excellent press formability at a low yield ratio and a small decrease in BH amount due to aging, so that a stable BH amount of 6 OMPa or more can be obtained.
  • the present invention stabilizes the strength of a pressed product equivalent to the case of applying a 540 to 64 OMP a grade steel plate by applying strain by brace and painting baking even for a steel plate having a tensile strength of 370 to 490 MP : a. It is an object of the present invention to provide a hot-rolled steel sheet for processing excellent in post-aging BH properties and a method for stably and inexpensively manufacturing the steel sheet.
  • C 0.01 to 0.2%
  • S i 0.01 to 0.3%
  • Mn 0.1-1 to 1.5%
  • P ⁇ 0.1% S ⁇ 0.03 %
  • a 1 0. 001 to 0.1%
  • N ⁇ 0.006% and the remainder is a steel plate consisting of Fe and unavoidable impurities, and its microstructure is the main phase
  • polygonal ferrite The volume fraction of the hard second phase is 3-20%, the hardness ratio (hard second phase hardness / polygonal ferrite hardness) is 1.5-6, It was newly found that the ratio (polygonal ferrite particle size Z hard second phase particle size) of 1.5 or more was very effective, and the present invention was completed.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the particle size ratio (polygonal ferrite particle size / hard second phase particle size) is 1.5 or more.
  • a hot-rolled steel sheet for processing excellent in BH property after aging can be realized.
  • This hot-rolled steel sheet has an excellent press formability at a low yield ratio, and can stably obtain a BH amount of 60 MPa or more even when exposed to an environment where natural aging proceeds after the steel sheet is manufactured. . Therefore, it is a steel plate with a tensile strength of 370 to 490 MPa class
  • the strength of the pressed product can be stably obtained by applying strain by brace and painting baking treatment, equivalent to the case of applying 540 to 64 OMP a grade steel plate.
  • the present invention is an invention with high industrial value.
  • B 0.0002 to 0.002%
  • Cu 0.2-1 to 1.2%
  • Ni 0. ⁇ 0.6%
  • Mo 0.05 to 1%
  • V 0.02 to 0.2%
  • Cr 0.01 to 1%, one or more selected from Good.
  • zinc plating may be applied.
  • the total rolling reduction in the final stage and the preceding stage is 25% or more, the reduction ratio in the final stage is 1 to 15%, and the end temperature is A process in which the rough bar is finished and rolled into a rolled material under the condition that the temperature is not lower than the A r 3 transformation point temperature (A r 3 transformation point temperature + 100 ° C), and the rolled material is changed to A r 3 Below the transformation temperature A Hold for 1 to 15 seconds in the temperature range above the Ari transformation temperature, then cool to 350 ° C at a cooling rate of 100 ° CZsec or more to make a hot-rolled steel sheet, less than 3500 ° C And a wind
  • the finish rolling start temperature may be (Ar 3 transformation temperature + 250 ° C.) or higher.
  • the coarse part or the rolled material may be heated until the process of finish rolling the coarse bar is started and / or during the process of finish rolling the coarse bar.
  • descaling may be performed between the end of the step of roughly rolling the steel slab and the start of the step of finish rolling the rough bar.
  • the obtained hot-rolled steel sheet may be immersed in a zinc plating bath so that the surface of the steel sheet is plated with zinc.
  • Fig. 1 is a diagram in which the hardness ratio of a steel sheet sample is plotted by the volume fraction of the hard second phase (the best mode for carrying out the invention).
  • the BH content is defined as the value obtained by subtracting the 2% tensile prestrain flow stress from the upper yield point in re-tensioning.
  • the microstructure was investigated by the following method.
  • a sample cut from 1/4 W or 3Z4 W position of the plate width (W) of the steel plate was polished into a cross section in the rolling direction and etched using a night reagent.
  • the images were taken with a photo of the field of view at 0.2 mm below the surface layer observed at 200-500 times magnification using an optical microscope, and thickness of 1 t 4 t and 1 t 2 t.
  • the volume fraction of the Miku mouth tissue is defined by the area fraction in the metal structure photograph described above.
  • the average particle size d m obtained is defined as the average particle size of polygonal ferrite and the second phase.
  • the average particle diameter may be measured by taking an image observed using the above-mentioned optical microscope with an image processing apparatus or the like and obtaining a value obtained as an equivalent circle diameter.
  • Polygonal ferrite and the ratio of the second phase and main phase polygonal ferrite to the second phase is defined as the average grain size (dm) of Z ferrite and the average grain size (ds) of the second phase. .
  • the hardness ratio between the hard second phase and the polygonal ferritic soot, which is the main phase is the picker hardness (H v (s)) of the hard second phase / Vickers hardness (H v (m)) of the main phase.
  • the Vickers hardness of the hard second phase and the main phase are both average values after measuring 10 points or more by the method described in JISZ 2 2 4 4 and excluding the maximum and minimum values.
  • Figure 1 shows the results obtained by measuring the BH content after aging, the volume fraction of the second phase, and the hardness ratio by the above method.
  • steel plates having a hard second phase volume fraction of 3 to 20% and a hardness ratio of 1.5 to 6 are plotted with circle marks, and other steel plates are marked with square marks. It is plotted.
  • the BH content after aging of the steel sheet is shown as a numerical value within the plot point of the steel sheet.
  • PF polygonal ferrite
  • BF vinylitic ferrite
  • M martensite
  • B bainite
  • P pearlite
  • the BH content after aging and the volume fraction and hardness ratio of the second phase have a very strong correlation.
  • the volume fraction of the second phase is 3 to 20% and the hardness ratio is 1.
  • the BH amount after aging is 6 OMPa or more.
  • the hard second phase when the hard second phase is contained in an optimal state (volume fraction, hardness ratio) in the microstructure, the hard second phase transforms at low temperatures during its production, so that many mobile dislocations occur. Has been introduced. If these movable dislocations are introduced to some extent, the occurrence of yield point elongation and the rise of the yield point are suppressed even after aging. This is presumed to be due to the effective reflection of strain on the BH amount.
  • the miku mouth structure of the steel plate in the present invention will be described in more detail.
  • the microstructure is necessarily composed of polygonal ferrite and a hard second phase, and the hard second phase is martensite or bainite. If the hard second phase is martensite, the volume expansion is larger and the amount of mobile dislocations introduced is larger than that of paynite, so the yield point can be lowered and the BH amount can be increased. Martensite is desirable. However, unavoidable residual austenite of up to 3% is allowed.
  • a volume ratio of the second phase of 3 to 20% and a hardness ratio of 1.5 to 6.0 or more are required.
  • the hard second phase In order to obtain a high BH amount even after aging, if the hard second phase is less than 3%, it is not possible to obtain a movable dislocation that does not cause yield point elongation and does not decrease the BH amount even after aging. If it exceeds, the volume fraction of the polygonal ferri cake, which is the main phase, decreases and the workability deteriorates. Therefore, the volume fraction of the second phase is 3-20%.
  • the hardness ratio of the hard secondary phase is less than 1.5 with respect to polygonal ferrite, which is the main phase, it is not possible to obtain movable dislocations that do not cause yield point elongation even after aging and do not decrease the BH content. Even if 6 is exceeded, the effect is saturated. Therefore, the hardness ratio is 1.5-6.
  • the main phase is polygonal ferrite in order to obtain excellent workability.
  • the particle size ratio between polygonal ferrite and the second phase must be 1.5 or more. It is. If the particle size ratio between polygonal ferrite and second phase is less than 1.5, ductility decreases due to the influence of hard second phase. When the hard second phase becomes a phase in which the solute elements are concentrated and the hardness is increased, such as martensite, the particle size of the second phase tends to be inevitably reduced.
  • the particle size ratio is preferably 2.5 or more because the ductility is improved due to being less susceptible to the influence of the particle size.
  • the average grain size of the polygonal ferrule is over 8 m, the yield stress is lowered and the formability is improved.
  • the upper limit of the average particle size of polygonal ferrite it is preferably 25 m or less from the viewpoint of rough skin.
  • the maximum height Ry of the steel sheet surface is 15 (15 ⁇ mRy, 1 (reference length ': s amp li ng le ng t) 2.5 mm, 1 n (evaluation length: tr ave l 1 i ng l eng th) 12.5 mm) or less. This is because, for example, the fatigue strength of hot-rolled or pickled steel sheets correlates with the maximum height R y of the steel sheet surface as described in the Metallic Materials Fatigue Design Handbook, edited by the Japan Society of Materials Science, page 84. it is obvious.
  • the BH amount at the 2% pre-strain evaluated above is excellent, but also at N ⁇ 0.006%, the BH amount at the 10% pre-strain is 4 OMPa or more and 10% pre-strain. It should also be noted that an increase in tensile strength (ATS) of 4 OMPa or more can be obtained.
  • ATS tensile strength
  • C is less than 0.01%, the hardness and volume fraction of the second phase sufficient to suppress aging deterioration can not be obtained, but the amount of C that can exist in a solid solution state in the steel sheet decreases and BH Since there is a fear of reducing the amount, it should be 0.01% or more.
  • the content exceeds 0.2%, the volume fraction of the second phase increases, the strength increases, and the workability deteriorates, so the content is made 0.2% or less.
  • it is preferably 0.1% or less.
  • Si and Mn are important elements in the present invention. These elements need to be contained in a specific amount in order to obtain a composite structure composed of polygonal ferrite and a second phase, which is a requirement of the present invention, while having a low strength of 490 MPa or less.
  • Mn has the effect of expanding the temperature range of the ferrite and austenite two-phase states during cooling after the end of rolling, making it easier to obtain a composite structure consisting of polygonal ferrite and the second phase, which is a requirement of the present invention. 0. Add 1% or more. However, even if Mn exceeds 1.5%, the effect is saturated, so the upper limit is set to 1.5%.
  • Si has the effect of suppressing the precipitation of iron carbide during cooling, so it is added in an amount of 0.01% or more.
  • a composite tissue composed of phases cannot be obtained.
  • the chemical conversion processability may be deteriorated, so the upper limit is made 0.3%.
  • the upper limit is preferably set to 1.5%.
  • P is an impurity and should be as low as possible. If it exceeds 0.1%, P will adversely affect workability and weldability, so it should be 0.1% or less. However, considering weldability, 0.02% or less is desirable.
  • a 1 needs to be added in an amount of 0.001% or more for deoxidation of molten steel, but the upper limit is set to 0.1% because it causes an increase in cost. If added too much, non-metallic inclusions increase and the elongation deteriorates, so 0.06% or less is desirable. Furthermore, in order to increase the amount of BH, 0.0015% or less is desirable.
  • N is generally a preferable element for improving the BH content, but if N is added in excess of 0.006%, aging deterioration becomes severe, so 0.006% or less. Furthermore, if it is assumed that the product is left to stand at room temperature for at least 2 weeks after production and then subjected to processing, it is preferably 0.005% or less from the viewpoint of aging. Considering exports that exceed the equator when left at high temperatures in summer or transported by ship, it is preferably less than 0.003%.
  • B has the effect of improving the hardenability and facilitating obtaining a composite structure composed of the polygonal ferritic soot and the second phase, which is a requirement of the present invention. However, if it is less than 0.0002%, it is insufficient to obtain the effect, and if it exceeds 0.002%, slab cracking occurs. Therefore, the addition of B is set to 0.0002% or more and 0.002% or less.
  • C a and REM are elements that are detoxified by changing the form of non-metallic inclusions that can be the starting point of destruction or deteriorate workability.
  • C a and REM are elements that are detoxified by changing the form of non-metallic inclusions that can be the starting point of destruction or deteriorate workability.
  • Ca is added over 0.005%
  • Ti, Nb, Zr, Sn, Co, Zn, W, and Mg may be contained in total in an amount of 1% or less in the steel containing these as the main components.
  • Sn is preferable to be 0.05% or less because there is a risk of wrinkling during hot rolling.
  • the hot-rolled steel sheet of the present invention includes a method of cooling after hot-rolling a steel piece after forging, a method of further heat-treating the rolled material or hot-rolled steel sheet after hot rolling in a fusion staking line, Manufactured by a method of subjecting these steel plates to a separate surface treatment.
  • the method for producing a hot-rolled steel sheet according to the present invention is a method of forming a hot-rolled steel sheet by hot-rolling a steel slab, and a rough rolling step in which the steel slab is rolled into a rough par (also referred to as a sheet bar); A finish rolling step for rolling the rough part to obtain a rolled material; and a cooling step for cooling the rolled material to obtain a hot-rolled steel sheet.
  • the production method preceding hot rolling that is, the method for producing a steel slab is not particularly limited.
  • the components are adjusted so that the desired component content is obtained by secondary scouring of each type, followed by normal continuous forging and forging by ingot method.
  • Scrap may be used as a raw material.
  • a slab obtained by continuous forging it may be sent directly to a hot rolling mill as it is at high temperature, or it may be hot rolled after being cooled to room temperature and reheated in a heating furnace.
  • the reheating temperature of the billet is not particularly limited, but if it is 140 or more, the scale-off amount increases and the yield decreases, so the reheating temperature is preferably less than 1400. Also, if the heating is less than 1000, the operational efficiency will be marked on the schedule. It is desirable that the reheating temperature of the billet is 1000 ° C or higher. Furthermore, heating below 110 ° C results in a small amount of scale-off and the inclusions on the surface of the slab can be removed together with the scale. o ° c or higher is desirable.
  • the hot rolling process includes a rough rolling process and a finish rolling process after the completion of the rough rolling.
  • the finish rolling start temperature is set to (A r 3 transformation). (Point temperature + 250 ° C)
  • the upper limit of the finish rolling start temperature is not particularly defined, but if it exceeds 1250 ° C, the finish rolling finish temperature may exceed (A r 3 transformation point temperature + 100 ° C). is there.
  • a rough bar or rolled material is used as needed from the end of rough rolling to the start of finish rolling and / or during finish rolling. Heat.
  • the present invention in order to stably obtain excellent elongation at break, it is effective to suppress fine precipitation of M n S and the like.
  • precipitates such as MnS are re-dissolved by reheating the steel slab at about 1250 ° C, and are finely precipitated during the subsequent hot rolling. Therefore, ductility can be improved if the reheating temperature of the steel slab is controlled to about 1150 ° C and re-dissolution of MnS or the like is suppressed.
  • heating from the end of rough rolling to the start of finish rolling or the rough bar or rolled material during Z and finish rolling is an effective means. Any heating device may be used in this case, but a transverse type is desirable because a transversal type can soak heat in the thickness direction.
  • the collision pressure P of high-pressure water on the steel sheet surface is described as follows. (Refer to “Iron and Steel” 199 1 vo l, 77 No. 9 p 1 50)
  • the flow rate L is described as follows.
  • the upper limit of the collision pressure PX flow rate L is not particularly required in order to obtain the effect of the present invention. However, increasing the nozzle flow rate causes inconveniences such as severe wear of the nozzle. It is desirable to do.
  • Maximum height of steel sheet surface by descaling Ry is 15 / m (15 mRy, 1 (reference length: s amp li ng l eng th) 2.5 mm, 1 n (evaluation length: tr ave lli ng le ng) th)
  • the surface scale can be removed so that it is 12.5 mm) or less.
  • the subsequent finish rolling should be done within 5 seconds to prevent the scale from forming again after descaling.
  • a sheet par may be joined between rough rolling and finish rolling, and finish rolling may be performed continuously. At that time, the coarse bar may be once wound in a coil shape, stored in a cover having a heat retaining function, if necessary, and rewound again before joining.
  • the finish rolling in order to obtain the desired microstructure fraction and the hardness ratio of the main phase and the second phase in the component system, it is necessary to appropriately advance the ferrite transformation after the end of rolling. It is necessary to perform rolling with a total rolling reduction of 25% or more in the previous stage. If the rolling reduction in the final stage is less than 1%, the flatness of the steel sheet deteriorates. Since a certain Miku mouth tissue cannot be obtained, the rolling reduction in the final stage should be 1-15%. There is no upper limit on the total rolling reduction in the final stage and the preceding stage, but it is 50% or less due to the rolling reaction force.
  • a r 3 transformation point temperature or more or less to.
  • a r 3 transformation point temperature is, for example, the following calculation formula Is simply shown in relation to steel components.
  • Mneq % Mn +% Cr +% Cu +% Mo +% N i / 2 + 10 (% Nb—0.02) +1.
  • finish rolling finish temperature If the finish rolling finish temperature (FT) is less than the Ar 3 transformation point temperature, there is a possibility of two-phase rolling, and there is a risk that the work structure will remain in the ferrite grains after rolling and the ductility will deteriorate. Therefore, the temperature is higher than the A r 3 transformation point temperature. Also, finish rolling finish temperature
  • a r 3 transformation point temperature is below A ri transformation point temperature or more ⁇ + r two-phase temperature range is maintained for 1-15 seconds, but if this holding time is less than 1 second, ferrite austenite The two-phase separation does not proceed sufficiently and the desired microstructure is not finally obtained.
  • the Ari transformation point temperature is simply expressed in relation to the steel composition by the following formula, for example. Ie
  • cooling to this holding temperature is not particularly defined, in order to promote the separation of ⁇ + ⁇ , it is desirable to cool to this temperature range at a cooling rate of 2 O Zs or more.
  • cool down to 35 Ot at a cooling rate of 100 sec or more and wind it up to less than 350.
  • the cooling speed should be 100 ° CZ sec or more.
  • the upper limit of the cooling rate is not particularly defined, the effects of the present invention can be obtained. However, it is preferable that the upper limit of the cooling rate is 200 ° C./s or less because of the fear of warping due to thermal strain.
  • the temperature be 150 ° C or lower.
  • the lower limit value of the coiling temperature is not particularly limited. However, if the coil is in a wet state for a long time, there is a concern about poor appearance due to wrinkles.
  • pickling may be performed as necessary, and then a skin pass with a rolling reduction of 10% or less or cold rolling to a rolling reduction of about 40% may be performed inline or offline.
  • Example 1 In order to galvanize the hot-rolled steel sheet after pickling, it may be immersed in a galvanizing bath and alloyed if necessary.
  • Example 2 In order to galvanize the hot-rolled steel sheet after pickling, it may be immersed in a galvanizing bath and alloyed if necessary.
  • TR represents retained austenite
  • the thin steel sheet thus obtained was evaluated by a tensile test and a BH test after artificial aging in the same manner as the evaluation method described in the best mode for carrying out the invention.
  • the micro yarn and weave preparation, the average particle size of the polygonal ferrite second phase, and the hardness ratio of the hard second phase and the main phase polygonal ferrite were measured. , The results are shown in Table 3.
  • Examples 1 and 12 a predetermined amount of a steel component is contained, and the structure of the mixture has polygonal ferrite as a main phase and a hard second phase, and the volume fraction of the second phase is 3 to The hardness ratio is 1.5 to 6 and the particle size ratio is 1.5 or more at 20%.
  • the BH content after human aging exceeds 6 OMPa, and a hot-rolled steel sheet for processing excellent in BH properties after aging is obtained.
  • Comparative Examples 1-8 other than the above, it is outside the scope of the present invention for the following reasons.
  • Comparative Example 1 since the rolling reduction ratio of the final stage and the total rolling reduction ratio of the final stage and the preceding stage are outside the scope of claim 5 of the present invention, the target mimic mouth structure according to claim 1 cannot be obtained and sufficient. The amount of BH after artificial aging has not been obtained.
  • Comparative Example 3 the retention time is outside the scope of claim 5 of the present invention, and therefore, the desired micro yarn and weaving according to claim 1 cannot be obtained, and a sufficient BH amount after artificial aging cannot be obtained.
  • the cooling rate and the coiling temperature (C T) in the temperature range from the holding temperature to 3500 ° C. are outside the scope of claim 5 of the present invention.
  • pearlite is generated because the cooling rate in the temperature range from the holding temperature to 3500 ° C is less than 100 ° CZ sec.
  • the target Miku mouth tissue described in Claim 1 cannot be obtained, and a sufficient BH amount after artificial aging cannot be obtained.
  • Comparative Example 7 the content of N in the steel slab Y 2 used was outside the scope of claim 1 of the present invention, so the target microstructure of claim 1 was obtained, but aging deterioration was severe. Sufficient BH content after artificial aging is not obtained.
  • This hot-rolled steel sheet for processing is a steel sheet with a tensile strength of 3 70 to 4 90 MPa class because it can stably obtain a BH quantity of 60 MPa or more because there is little decrease in the BH quantity due to aging.
  • the strength of a pressed product equivalent to that obtained by applying a 5400 to 6400 MPa class steel plate can be obtained by introducing strain by a press and baking treatment.

Abstract

この加工用熱延鋼板は、質量%にて、C=0.01~0.2%、Si=0.01~0.3%、Mn=0.1~1.5%、P≦0.1%、S≦0.03%、Al=0.00l~0.1%、N≦0.006%、残部として、Fe及び不可避的不純物を含有し、そのミクロ組織が、主相であるポリゴナルフェライトと硬質第二相を有し、硬質第二相の体積分率が3~20%であり、硬度比(硬質第二相硬度/ポリゴナルフェライト硬度)が1.5~6であり、粒径比(ポリゴナルフェライト粒径/硬質第二相粒径)が1.5以上である。

Description

明 細 書 加工用熱延鋼板およびその製造方法 技術分野
本発明は時効後 BH性に優れる加工用熱延鋼板およびその製造方法に関する。 本願は、 2003年 9月 24日に出願された日本国特許出願第 2003 - 33 2013号に対し優先権を主張し、 その内容をここに援用する。 背景技術
近年、 自動車の燃費向上などのために軽量化を目的として、 A 1合金等の軽金 属ゃ高強度鋼板の自動車部材への適用が進められている。 ただし、 A 1合金等の 軽金属は比強度が高いという利点があるものの鋼に比較して著しく高価であるた めその適用は特殊な用途に限られている。 従ってより安価かつ広い範囲に自動車 の軽量化を推進するためには鋼板の高強度化が必要とされている。
材料の高強度化は一般的に成形性 (加工性) 等の材料特性を劣化させる ため、 材料特性を劣化させずに如何に高強度化を図るかが高強度鋼板開発 のカギになる。 特に内板部材、 構造部材、 足廻り部材用鋼板に求められる 特性としてはバーリング加工性、 延性、 疲労耐久性および耐食性等が重要 であり高強度とこれら特性を如何に高次元でバランスさせるかが重要であ る。
例えば、 特開 2000- 169935号公報、 特開 2000— 169936号 公報では、 前記したように高強度化と諸特性、 特に成形性を両立するために鋼の ミクロ組織中に残留オーステナイトを含むことで成形中に TR I P (TRan s f o rma t i on I nduc ed P 1 a s t i c i t y) 現象を発現させ ることで飛躍的に成形性 (延性および深絞り性) を向上させた TR I P鋼が開示 されている。
当該技術は 59 OMP a程度の強度レベルでは残留オーステナイトの TR I P 現象で 35 %を超える破断伸びと優れた深絞り性(L D R:限界絞り比)を示す。 しかし、 370〜54 OMP aの強度範囲の鋼板を得るためには必然的に C, S i , Μη等の元素を低減させなければならず C, S i, Mn等の元素を 370〜 540 MP aの強度範囲のレベルまで低減すると TR I P現象を得るために必要 な残留ォ一ステナイトを室温でミク口組織中に保つことができないという問題点 がある。 従って、 現状で 270〜34 OMP a級程度の鋼板が使われている部材 に 54 OMP a級以上の高強度鋼板を適用することはプレス現場での操業、 設備 改善の前提なしでは難しく、 当面は 370〜49 OMP a級程度の鋼板の使用が より現実的な解決策となる。 一方、 自動車車体軽量化を達成するためのゲ一ジダ ゥンへの要求は ¾年益々高まっており、 ゲージダウンを前提にいかにしてプレス 品強度を維持するかが車体軽量化の課題である。
このような課題を解決する手段としてプレス成形時には強度が低く、 プレスに よるひずみの導入と後の焼き付け塗装処理にてプレス品の強度を向上させる BH 鋼板が提案されている。
BPTf生を向上させるためには固溶 Cや Nの増加させることが有効であるが、 一 方でこれら固溶元素の増加は常温での時効劣化を悪化させる。 このため BH性と 耐常温時効劣化を両立させることが重要な技術となる。
以上のような必要性から、 例えば特開平 09— 278697号公報、 特開平 2 000-028141号公報では、 固溶 Nの増加により BH性を向上させ、 結晶 粒細粒化により増加した粒界面積の効果で常温における固溶 C, Nの拡散を抑制 することで BH性と耐常温時効劣化を両立させる技術が開示されている。
しかしながら、 結晶粒の細粒化は降伏点の上昇を招き、 プレス成形性を劣化さ せる恐れがある。 また、 固溶 Nを増加させることは BH量の増加には有利である ものの時効による降伏点伸びの出現による時効後の BH量の著しい減少が懸念さ れる。 発明の開示
本発明は、 低降伏比で優れたプレス成形性を有するとともに時効による B H量 の低下が少ないので安定して 6 OMP a以上の BH量が得られる 370〜490 MP a級の強度範囲の時効後 BH性に優れる加工用熱延鋼板およびその製造方法 に関する。 すなわち、 本発明は、 370〜490MP:a級の引張強度の鋼板であ つてもブレスによるひずみ導入と塗装焼き付け処理により 540〜64 OMP a 級鋼板を適用した場合と同等のプレス品強度を安定して得ることができる時効後 BH性に優れる加工用熱延鋼板およびその鋼板を安価に安定して製造できる方法 を提供することを目的とする。
本発明者らは、 現在通常に採用されている製造設備により工業的規模で生産さ れている 370〜49 OMP a級鋼板の製造プロセスを念頭において、 時効後 B H性 (時効による BH量の減少が少ない) に優れかつ優れたプレス成形性を備え た鋼板を得るために鋭意研究を重ねた。
その結果、 C =0. 0 1〜0. 2%、 S i =0. 01〜0. 3%、 Mn=0. 1〜1. 5%、 P ≤0. 1 %、 S ≤0. 03%、 A 1 =0. 001〜0. 1 %、 N ≤0. 006%、 を含み、 残部が F e及び不可避的不純物からなる鋼板であ つて、 そのミクロ組織が主相であるポリゴナルフェライトと硬質第二相を有し、 硬質第二相の体積分率が 3〜20%であり、 硬度比 (硬質第二相硬度/ポリゴナ ルフェライト硬度) が 1. 5〜6であり、 粒径比 (ポリゴナルフェライト粒径 Z 硬質第二相粒径) が 1. 5以上であることが非常に有効であることを新たに見出 し、 本発明を完成させた。
即ち、 本発明の要旨は、 以下の通りである。
本発明にかかる熱延鋼板は、質量%にて、 C=0. 01〜0. 2%、 S i = 0. 01〜0. 3%、 Mn=0. 1〜1. 5%、 P≤ 0. 1 %、 S≤0. 03.%、 A 1 =0. 00 1〜0. 1 %、 N≤0. 006 %、 残部として、 F e及び不可避的 不純物を含有し、 そのミクロ組織が、 主相であるポリゴナルフェライトと硬質第 二相を有し、 硬質第二相の体積分率が 3〜20%であり、 硬度比 (硬質第二相硬 度ノポリゴナルフェライト硬度) が 1. 5〜6であり、 粒径比 (ポリゴナルフエ ライト粒径/硬質第二相粒径) が 1. 5以上である。
本発明の前記態様によれば、 時効後 BH性に優れる加工用熱延鋼板が実現でき る。 この熱延鋼板は、 低降伏比で優れたプレス成形性を有し、 かつ鋼板製造後に 自然時効が進行するような環境に晒された場合でも安定して 60 M P a以上の B H量が得られる。 このため、 370〜 490 MP a級の引張強度の鋼板であって もブレスによるひずみ導入と塗装焼き付け処理により 540〜64 OMP a級鋼 板を適用した場合と同等のプレス品強度を安定して得ることができる。 このよう に、 本発明は、 工業的価値が高い発明であると言える。
前記態様では、 さらに、 質量%にて、 B=0. 0002〜0. 002%、 Cu =0. 2〜1. 2%、 N i = 0. :!〜 0. 6%、 Mo = 0. 05〜1 %、 V=0. 02〜0. 2%、 C r = 0. 01〜1%、 から選択される一種または二種以上を 含有してもよい。
前記態様では、 さらに、 質量%にて、 C a = 0. 0005〜0. 005 %、 R E =0. 0005〜0. 02%、 の一種または二種を含有してもよい。
前記態様では、 亜鉛めつきが施されてもよい。
本発明にかかる熱延鋼板の製造方法は、質量%にて、 C-0. 0 1-0. 2%、 S i =0. 0 1〜0. 3 %、 Mn= 0. 1〜: 1. 5%、 P≤ 0. 1 %、 S≤0. 03%、 A 1 =0. 00 1〜0. 1%、 N≤0. 006%、 残部として、 Fe及 び不可避的不純物を含有する鋼片を粗圧延することによって粗バーとする工程と、 最終段とその前段での圧下率の合計が 2 5 %以上かつ最終段の圧下率が 1〜 1 5 %であり、かつ終了温度が A r 3変態点温度以上(A r 3変態点温度 + 100°C) 以下の温度域である条件で、 前記粗バ一を仕上げ圧延し圧延材とする工程と、 圧 延材を A r 3変態点温度未満 A r i変態温度以上の温度域に 1〜 1 5秒保持し、そ の後 350°Cまで 100°CZs e c以上の冷却速度で冷却して熱延鋼板とし、 3 50°C未満で巻き取る工程と、 を有する。
前記態様では、 仕上げ圧延の開始温度を (Ar 3変態点温度 + 250°C) 以上 としてもよい。
前記態様では、 粗バーを仕上げ圧延する工程を開始するまでの間、 および/ま たは粗バ一を仕上げ圧延する工程中に粗パ一または圧延材を加熱してもよい。 前記態様では、 鋼片を粗圧延する工程の終了時点から粗バーを仕上げ圧延する 工程の開始時点までの間に、 デスケーリングを行ってもよい。
前記態様では、 得られた熱延鋼板を亜鉛めつき浴中に浸積させて鋼板表面を亜 鉛めつきしてもよい。
前記態様では、 亜鉛めつき後、 合金化処理してもよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 鋼板試料の硬度比を硬質第二相の体積分率でプロットした図である ( 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明に至った基礎的研究結果について説明する。
時効後 BH性と鋼板のミクロ組織との関係を調査するために次のような実験を 行った。 表 1に示す鋼成分の錡片を溶製し様々な製造プロセスで製造した 2mm 厚の鋼板を準備し、 それらについて時効後 BH性とミクロ組織を調査した。
表 1
(質量%)
Figure imgf000007_0001
時効後 BH性は以下の手順に従い評価した。 それぞれの鋼板より J I S Z 2 201に記載の 5号試験片を切出し、 これら試験片に 100°CX 60分の人工時 効処理を施した。 その後、 さらに 2%の引張予ひずみを試験片に付与した後、 1 70°CX20分の塗装焼き付け工程に相当する熱処理を施してから再度引張試験 を実施した。 引張試験は J I S Z 2241の方法に従った。
ここで、 時効後 B H性に優れるとは人工時効処理後の B H量が大きいことを示 している。 また、 BH量とは、 再引張での上降伏点から 2%の引張り予ひずみの 流動応力を差し引いた値と定義される。
一方、 ミクロ組織の調査は以下の方法により行った。 鋼板の板幅 (W) の 1/ 4Wもしくは 3Z4 W位置より切出した試料を圧延方向断面に研磨し、 ナイター ル試薬を用いてエッチングした。 光学顕微鏡を用い 200〜500倍の倍率で観 察された表層下 0. 2mm、 板厚 (t) の 1ノ 4 t、 1ノ 2 tにおける視野の写 真により撮影した。
ミク口組織の体積分率とは、 上記した金属組織写真において面積分率で定義さ れる。次にポリゴナルフェライトおよび第二相の平均粒径の測定は、 J I S G 0 5 5 2記載の比較法等を用いて行った。 この比較法等により得られた測定値より 求めた粒度番号 Gより、断面積 l mm2当たりの結晶粒の値 mを m= 8 X 2 Gより 求め、 この mより dm= l Z mで得られる平均粒径 dmをポリゴナルフェライト および第二相の平均粒径と定義する。
なお、 平均粒径の測定としては、 前記の光学顕微鏡を用いて観察した画像を画 像処理装置等の取り込み、 円相当径として得られる値としても構わない。 ポリゴ ナルフェライトそして、 第二相と主相であるポリゴナルフェライトと第二相の粒 径比とはポリゴナルフェライトの平均粒径 (d m) Z第二相の平均粒径 (d s ) と定義する。
さらに、 硬質第二相と主相であるポリゴナルフェライ卜との硬度比は硬質第二 相のピツカ一ス硬度 (H v ( s )) /主相のビッカース硬度 (H v (m) ) と定義 する。 硬質第二相と主相のビッカース硬度は共に J I S Z 2 2 4 4に記載の方 法にてそれぞれ 1 0点以上測定しそのそれぞれの最大値および最小値を除外した 後の平均値である。
上記の方法にて時効後 B H量と第二相の体積分率および硬度比を測定し、 得ら れた結果を図 1に示す。 ここで、 図中では、 硬質第二相の体積分率が 3〜2 0 % かつ硬度比が 1 . 5〜 6である鋼板は、丸印でプロットされ、それ以外の鋼板は、 四角印でプロットされている。 また鋼板の時効後 B H量が、 その鋼板のプロット 点内に数値として示されている。
またプロット点近傍には、 鋼板のミクロ組織が記載されている。 図 1中、 P F はポリゴナルフェライト、 B Fはべィニティックフェライト、 Mはマルテンサイ ト、 Bはべイナイト、 Pはパーライトをそれぞれ示す。
図 1に示すように、 時効後 B H量と第二相の体積分率および硬度比は非常に強 い相関があり、 第二相の体積分率が 3〜 2 0 %かつ硬度比が 1 . 5〜 6の場合、 時効後 B H量が 6 O M P a以上となることを新たに知見した。
このメカニズムは必ずしも明らかではないが、 ミクロ組織に硬質第二相を最適 な状態 (体積分率、 硬度比) で含む場合、 その製造時に硬質第二相が低温で変態 するため多数の可動転位が導入されている。 この可動転位がある程度導入されて いれば時効後であっても降伏点伸びの発生や降伏点の上昇が抑制され、 加工によ るひずみが有効に B H量に反映されるためと推測される。
本発明における鋼板のミク口組織ついて更に詳細に説明する。
本発明において、 ミクロ組織は必然的にポリゴナルフェライトと硬質第二相か らなっており、 硬質第二相とはマルテンサイトまたはべイナイトである。 硬質第 二相がマルテンサイ卜であると、 ペイナイトに比べて体積膨張が大きく可動転位 の導入量が多いため、 より降伏点を低下させ B H量を増大させることができるの で、硬質第二相はマルテンサイトが望ましい。ただし、不可避的に含有される 3 % 程度までの残留オーステナイトは許容される。
前記の如く、 加工性と優れた時効後 B H性とを両立させるためには、 第二相の 体積分率 3〜2 0 %で、 硬度比 1 . 5〜6 . 0以上が必要である。
時効後でも高い B H量を得るためには、 硬質第二相が 3 %未満では時効後でも 降伏点伸びを発生させず B H量を低下させないだけの可動転位を得ることができ ず、 2 0 %を超えると主相であるポリゴナルフェライ卜の体積分率が減少し加工 性が劣化する。 従って、 第二相の体積分率は 3〜 2 0 %とする。
硬質第二相は主相であるポリゴナルフェライトに対して硬度比が 1 . 5未満で は時効後でも降伏点伸びを発生させず B H量を低下させないだけの可動転位を得 ることができず、 6を超えてもその効果は飽和する。 従って、 硬度比は 1 . 5〜 6とする。
一方、 優れた加工性を得るために主相はポリゴナルフェライトとするが、 この 効果を得るためには、 ポリゴナルフェライトと第二相の粒径比が 1 . 5以上であ ることが必要である。 ポリゴナルフェライトと第二相の粒径比が 1 . 5未満では 硬質な第二相の影響により延性が低下する。 なお、 硬質第二相がマルテンサイト のように溶質元素が濃縮され硬度が上昇した相となる場合は必然的に第二相の粒 径が小さくなる傾向にあり、 より一層、 硬質な第二相の影響を受けにくくなり延 性が改善されるので望ましくは粒径比が 2 . 5以上である。
また、 ポリゴナルフェライ卜の平均粒径が 8; mを超えると降伏応力が低くな り、 成形性が向上するので 8 mよりも大きいことが望ましい。 ポリゴナルフエ ライトの平均粒径の上限には特に言及しないが肌荒れ等の観点からは 2 5 m以 下が望ましい。 さらに、 鋼板表面の最大高さ Ryが 15 (15 ^mRy, 1 (基準長さ': s amp l i ng l e ng t ) 2. 5 mm, 1 n (評価長さ: t r ave l 1 i ng l eng t h) 12. 5 mm) 以下であることが望ましい。 これは、 例え ば金属材料疲労設計便覧、 日本材料学会編、 84ページに記載されている通り熱 延または酸洗ままの鋼板の疲労強度は鋼板表面の最大高さ R yと相関があること から明らかである。
本発明においては上記で評価した 2 %予ひずみでの BH量が優れるのみでなく、 N≤0. 006 %でも 10 %予ひずみでの BH量が 4 OMP a以上、 10%予ひ ずみでの引張強度の上昇代 (ATS) が 4 OMP a以上得られることも付記して おく。
続いて、 本発明の化学成分の限定理由について説明する。
Cは、 0. 01%未満では時効劣化を抑制するのに十分な第二相の硬度、 体積 分率が得られないばかりでなく、 鋼板中に固溶状態で存在できる C量が減少し B H量を低下させてしまう怖れがあるので 0. 01%以上とする。 また、 0. 2% を超えて含有していると第二相の体積分率が増加し強度が上昇してしまい加工性 が劣化するので、 0. 2%以下とする。 さらに、 ある程度の穴拡げ性を必要とす る場合は、 望ましくは 0. 1%以下である。
S i、 Mnは、 本発明において重要な元素である。 これら元素は 490MP a 以下の低強度でありながら、 本発明の要件であるポリゴナルフェライトと第二相 からなる複合組織を得るために特定量含有させる必要がある。 特に M nは圧延終 了後の冷却中にフェライト、 オーステナイト二相状態の温度領域を広げ、 本発明 の要件であるポリゴナルフェライトと第二相からなる複合組織を得やすくする効 果があるので 0. 1%以上添加する。 しかしながら、 Mnは 1. 5%を超えて添 加してもその効果が飽和するのでその上限を 1. 5 %とする。
一方、 S iは冷却中に鉄炭化物の析出を抑制する効果があるので 0. 01%以 上添加するが、 0. 3%を超えて添加するとその効果が過度に作用しポリゴナル フェライトと第二相からなる複合組織得られなくなる。 さらに 0. 3%を超える と化成処理性を劣化させる恐れがあるので、 その上限を 0. 3%とする。 また、 Mn以外に Sによる熱間割れの発生を抑制する元素が十分に添加されない場合に は質量%で Mn/S≥20となる Mn量を添加することが望ましい。さらに、 (S i +Mn) を 1. 5%を超えて添加すると強度が高くなりすぎ、 加工性が劣化す るので望ましくは、 その上限を 1. 5%とする。
Pは、 不純物であり低いほど望ましく、 0. 1%を超えて含有すると加工性や 溶接性に悪影響を及ぼすので、 0. 1%以下とする。 ただし、 溶接性を考慮する と 0. 02%以下が望ましい。
Sは、 熱間圧延時の割れを引き起こすばかりでなく、 多すぎると穴拡げ性を劣 化させる A系介在物を生成するので極力低減させるべきであるが、 0. 03%以 下ならば許容できる範囲である。 ただし、 ある程度の穴拡げ性を必要とする場合 は 0. 001%以下が望ましく、 さらに高い穴拡げが要求される場合は、 0. 0 03以下が望ましい。
A 1は、 溶鋼脱酸のために 0. 001 %以上添加する必要があるが、 コス卜の 上昇を招くため、 その上限を 0. 1%とする。 また、 あまり多量に添加すると、 非金属介在物を増大させ伸びを劣化させるので望ましくは 0.06%以下とする。 さらに、 BH量を増大させるためには 0. 015%以下が望ましい。
Nは、 一般的に BH量を向上させるためには好ましい元素であるが、 Nを 0.006%を超えて添加すると時効劣化が激しくなるので 0.006%以下とする。 さらに、 製造後二週間以上室温で放置した後、 加工に供することを前提とする場 合は時効性の観点から 0. 005 %以下が望ましい。 また、 夏季の高温での放置 や船舶での輸送時に赤道を越えるような輸出を考慮すると望ましくは 0. 00 3 %未満である。
Bは、 焼き入れ性を向上させ、 本発明の要件であるポリゴナルフェライ卜と第 二相からなる複合組織を得やすくする効果があるので必要に応じ添加する。 ただ し、 0. 0002%未満ではその効果を得るために不十分であり、 0. 002% を超えて添加するとスラブ割れが起こる。 よって、 Bの添加は、 0. 0002% 以上、 0. 002%以下とする。
さらに、 強度を付与するために 0. 2〜1. 2%の( 11、 0. 1〜0. 6%の N i、 0. 05〜1%の Mo、 0. 02〜0. 2%の V、 0. 01〜1 %の C'r から選択される析出強化元素または固溶強化元素の一種または二種以上を含有し てもよい。 いずれの元素についても、 上記範囲よりも含有量が少ない場合、 その 効果を得ることができない。 上記範囲よりも含有量が多い場合、 効果は飽和し含 有量が増加しても効果はさらに増加しない。
C aおよび REMは、 破壊の起点となったり、 加工性を劣化させる非金属介在 物の形態を変化させて無害化する元素である。 ただし、 0. 0005 %未満添加 してもその効果がなく、 C aならば 0. 005%を超えて、 REMならば 0. 0 2%を超えて添加してもその効果が飽和する。このため C a = 0.0005〜0. 005 %、 REM=0. 0005〜0. 02 %添加することが望ましい。
なお、 これらを主成分とする鋼に T i、 Nb、 Z r、 Sn、 Co、 Zn、 W、 Mgを合計で 1 %以下含有しても構わない。 しかしながら Snは熱間圧延時に疵 が発生する恐れがあるので 0. 05%以下が望ましい。
次に、 本発明の製造方法の限定理由について、 以下に詳細に述べる。
本発明の熱延鋼板は、 铸造後の鋼片を熱間圧延した後に冷却する方法や、 熱間 圧延後の圧延材または熱延鋼板をさらに溶融めつきラインにて熱処理を施す方法、 更にはこれらの鋼板に別途表面処理を施す方法によって製造される。
本発明の熱延鋼板の製造方法は、 鋼片を熱間圧延することによって熱延鋼板と する方法であり、鋼片を圧延し粗パー(シートバーとも言う。) とする粗圧延工程 と、 粗パ一を圧延して圧延材とする仕上げ圧延工程と、 圧延材を冷却し熱延鋼板 とする冷却工程と、 を有する。
本発明において熱間圧延に先行する製造方法、 すなわち鋼片の製造方法は特に 限定するものではない。 例えば、 高炉、 転炉ゃ電炉等による溶製に引き続き、 各 種の 2次精練で目的の成分含有量になるように成分調整を行い、 次いで通常の連 続錡造、 インゴット法による铸造の他、 薄スラブ铸造などの方法で铸造すればよ い。 原料にはスクラップを使用しても構わない。 連続錡造よって得たスラブの場 合には高温铸片のまま熱間圧延機に直送してもよいし、 室温まで冷却後に加熱炉 にて再加熱した後に熱間圧延してもよい。
鋼片の再加熱温度については特に制限はないが、 140 以上であると、 ス ケールオフ量が多量になり歩留まりが低下するので、 再加熱温度は 1400 未 満が望ましい。 また、 1000 未満の加熱ではスケジュール上操業効率を著し く損なうため、 鋼片の再加熱温度は 1000°C以上が望ましい。 さらには、 1 1 0 o°c未満の加熱ではスケールオフ量が少なくスラブ表層の介在物をスケールと. 共に後のデスケーリングによって除去できなくなる可能性があるため、 鋼片の再 加熱温度は 110 o°c以上が望ましい。
熱間圧延工程は、粗圧延の工程と、この粗圧延の終了後の仕上げ圧延の工程と、 を有するが、板厚方向の材質バラツキを抑えるためには仕上げ圧延開始温度を(A r 3変態点温度 + 250°C) 以上とする。 仕上げ圧延開始温度の上限は特に定め ないが、 1250°Cを超えると仕上げ圧延終了温度が (A r 3変態点温度 + 10 0°C) を超える恐れがあるために望ましくは 1250°C以下である。 仕上げ圧延 開始温度を (Ar 3変態点温度 + 250°C) 以上とするためには必要に応じて粗 圧延終了から仕上圧延開始までの間または/および仕上圧延中に粗バーまたは圧 延材を加熱する。
特に本発明のうちでも優れた破断延びを安定して得るためには M n S等の微細 析出を抑制することが有効である。 通常、 MnS等の析出物は 1250°C程度の 鋼片の再加熱で再固溶が起こり、 後の熱間圧延中に微細析出する。 従って、 鋼片 の再加熱温度を 1150°C程度に制御し MnS等の再固溶を抑制できれば延性を 改善できる。 ただし、 圧延終了温度を本発明の範囲にするためには粗圧延終了か ら仕上圧延開始までの間または Zおよび仕上げ圧延中での粗バーまたは圧延材の 加熱が有効な手段となる。この場合の加熱装置はどのような方式でも構わないが、 トランスバ一ス型であれば板厚方向に均熱できるのでトランスバース型が望まし い。
粗圧延終了と仕上げ圧延開始の間にデスケーリングを行う場合は、 鋼板表面で の高圧水の衝突圧 P (MP a) X流量 L (リットル/ cm2) ≥0. 0025の 条件を満たすことが望ましい。
鋼板表面での高圧水の衝突圧 Pは以下のように記述される。 (「鉄と鋼」 199 1 vo l, 77 No. 9 p 1 50参照)
P (MP a) =5. 64XP。XV H2
ただし、
P。 (MP a):液圧力 V (リツトル Zm i n) :ノズル流液量
H (cm):鋼板表面とノズル間の距離
流量 Lは以下のように記述される。
L (リットル/ cm2) =V/ (WXv)
ただし、
V (リツトル/ m i n) :ノズル流液量
W (cm):ノズル当たり噴射液が鋼板表面に当たっている幅
V ( c mZm i n):通板速度
衝突圧 PX流量 Lの上限は本発明の効果を得るためには特に定める必要はない が、 ノズル流液量を増加させるとノズルの摩耗が激しくなる等の不都合が生じる ため、 0. 02以下とすることが望ましい。
デスケーリングによって鋼板表面の最大高さ Ryが 15 /m (15 mRy, 1 (基準長さ: s amp l i ng l eng t h) 2. 5 mm, 1 n (評価長さ: t r ave l l i ng l e ng t h) 12. 5mm)以下となるように、 表面の スケ一ルを除去することができる。 また、 その後の仕上げ圧延はデスケ一リング 後に再びスケールが生成してしまうのを防ぐために 5秒以内に行うのが望ましい。 また、 粗圧延と仕上げ圧延の間にシートパーを接合し、 連続的に仕上げ圧延を してもよい。 その際に粗バ一を一旦コイル状に卷き、 必要に応じて保温機能を有 するカバーに格納し、 再度巻き戻してから接合を行ってもよい。
仕上げ圧延は、 当該成分系にて望ましいミクロ組織分率と主相と第二相の硬度 比を得るためには圧延終了後に適度にフェライト変態を進行させてやる必要があ るので最終段とその前段での圧下率の合計が 25 %以上の圧延を行う必要がある。 最終段の圧下率が 1%未満では、 鋼板の平坦度が劣化し、 15%を超えるとフエ ライト変態が進行しすぎて望ましいポリゴナルフェライトと第二相の粒径比が 2. 5以上であるミク口組織を得られないので最終段の圧下率は 1〜 15 %とする。 最終段とその前段での合計圧下率の上限は特に設けないが圧延反力の設備的制約 から 50%以下である。
さらに、 仕上げ圧延終了温度 (FT) を A r 3変態点温度以上 (Ar3変態点温 度 + 100で) 以下とする。 ここで A r3変態点温度とは、 例えば以下の計算式 により鋼成分との関係で簡易的に示される。
すなわち A r3=910-310 x%C+25 X%S i - 80 X%Mn e q ただし、 Mn e q==%Mn + %C r +%Cu+%Mo+%N iノ2 + 10 (%
Nb - 0. 02)
または、 B添加の場合、 Mn e q=%Mn+%C r +%Cu+%Mo+%N i /2 + 10 (%Nb— 0. 02) +1である。
ここで、 式中の%C, %S i, %Mn, %C r , %Cu, %Mo, %N i , % Nbは、 各元素 C, S i, Mn, C r, Cu, Mo, N i , Nbの鋼片中の含有 量 (質量%) を示す。
仕上げ圧延終了温度 (FT) が A r3変態点温度未満であると、 ひ +ァの二相 域圧延となる可能性があり圧延後のフェライト粒に加工組織が残留し延性が劣化 する恐れがあるので、 A r 3変態点温度以上とする。 また、 仕上げ圧延終了温度
(FT) が (Ar3変態点温度 + 100°C) を超えると、 圧延終了後のフェライ ト変態に必要な圧延によるひずみがオーステナイトの再結晶により緩和されてし まい最終的に目的とするミクロ組織が得られないので、 仕上げ圧延終了温度 (F T) は (A r 3変態点温度 + 100°C) 以下とする。
仕上げ圧延終了後、 A r 3変態点温度未満 A r i変態点温度以上の α + rの二相 温度域に 1〜 15秒保持するが、 この保持時間が 1秒未満であるとフェライトー オーステナイ卜の二相分離が十分に進行せず、 最終的に目的とするミクロ組織が 得られない。 ここで A r i変態点温度とは、 例えば以下の計算式により鋼成分と の関係で簡易的に示される。 すなわち
Ar 1=830-270X C-90X%Mne Q
一方、 15秒を超えると、 パーライトが生成し目的とするミクロ組織が得られ ない恐れがあるばかりでなく、通板速度が低下し生産性を著しく低下させるので、 当該温度域での保持時間は 1〜15秒とする。 この保持温度までの冷却は特に定 めていないが、 α + τの分離を促進するためには 2 O Zs以上の冷却速度で当 該温度域に冷却することが望ましい。 次に保持終了後、 35 Ot:まで 100で s e c以上の冷却速度で冷却し 350 未満で巻き取るが、 10 O /s e c未 満の冷却速度では、 パーライ.トが生成してしまい十分硬質な第二相が得られず目 的とするミクロ組織が得られないため、 B H性を十分確保できない。 従って、 冷 却速度は 1 0 0 °CZ s e c以上とする。 冷却速度の上限は特に定めることなく本 発明の効果を得ることができるが、熱ひずみによる板そりが懸念されること力、ら、 2 0 0 °C/ s以下とすることが好ましい。
巻取温度は 3 5 O 以上では、 時効後でも降伏点伸びを発生させず B H量を低 下させないだけの可動転位を得るための硬度比 1 . 5〜 6が達成されないため、 巻取温度は、 3 5 O t:未満と限定する。 さらに耐時効劣化という観点からは、 1 5 0 °C以下が望ましい。 また、 巻取温度の下限値は特に限定する必要はないが、 コイルが長時間水濡れの状態にあると鑌による外観不良が懸念されるため、 5 0 °C以上が望ましい。
熱間圧延工程終了後は必要に応じて酸洗し、 その後インラインまたはオフライ ンで圧下率 1 0 %以下のスキンパスまたは圧下率 4 0 %程度までの冷間圧延を施 しても構わない。
なお、 鋼板形状の矯正や可動転位導入による延性の向上のためには 0 . 1 %以 上 2 %以下のスキンパス圧延を施すことが望ましい。
酸洗後の熱延鋼板に亜鉛めつきを施すためには、 亜鉛めつき浴中に浸積し、 必 要に応じて合金化処理してもよい。 実施例
以下に、 実施例により本発明をさらに説明する。
表 2に示す化学成分を有する A〜Kの鋼は、 転炉にて溶製して、 連続錶造後、 直送もしくは再加熱し、 粗圧延に続く仕上げ圧延で 1 . 2〜5 . 5 mmの板厚に した後に巻き取った。 ここで、 表中の化学組成についての表示は質量%である。 表 2
Figure imgf000017_0001
製造条件の詳細を表 3に示す。 ここで、 "粗バ一加熱"は粗圧延終了から仕上圧 延開始までの間または/および仕上げ圧延中における、 粗バ一または圧延材の加 熱を示しており、 この加熱を行ったかどうかを有無で表している。 "FT"は仕上 げ圧延温度、 "保持時間" とは A r3変態点温度未満 A rェ変態温度以上の温度域 での空冷時間を、 "保持温度域〜 350°Cでの冷却速度"とは冷却時に保持温度域 〜350°Cの温度域を通過する時の平均冷却速度を、 "CT"とは卷取温度を示し ている。なお、 "MT"とはランナウトテーブル中間温度計での測定温度であるが、 本実施例では、 "保持温度域〜 350°Cでの冷却"での冷却開始温度に相当する。 表 3に示すように、 実施例 3では、 粗圧延後に衝突圧 2. 7MP a、 流量 0. 001リツトル/ cm2の条件でデスケーリングを施した。 また実施例 8では、 亜鉛めつきを施した。 表 3—
Figure imgf000018_0001
*1:粗圧延後、 衝突圧 2.7MPa 流量 0.001リットル/ cm2のデスケ一リングを *2:亜鉛メツキ工程を通板
表 3— 2
Figure imgf000019_0001
表中、 TRは、 残留オーステナイトを示す。
このようにして得られた薄鋼板を、 発明を実施するための最良の形態に て述べた評価方法と同様にして、 引張試験と人工時効後 B H試験で評価を行 つた。 さらに同様にしてミクロ糸且織の調查、 ポリゴナルフヱライトおょぴ第二相 の平均粒径の測定及ぴ硬質第二相と主相であるポリゴナルフヱライトとの硬度比 の測定をおこない、 その結果を表 3に示す。
実施例 1〜 1 2では、 所定の量の鋼成分を含有し、 そのミク口組織が主相であ るポリゴナルフェライトと硬質第二相を有し、 第二相の体積分率が 3〜 2 0 %で 硬度比が 1 . 5〜 6で粒径比が 1 . 5以上である。 この実施例 1〜 1 2では、 人 ェ時効後 B H量が 6 O M P aを上回っており、 時効後 B H性に優れる加工用熱延 鋼板が得られている。
上記以外の比較例 1〜8では、 以下の理由によって本発明の範囲外である。 比較例 1では、 最終段の圧下率および最終段とその前段の合計圧下率が本発明 請求項 5の範囲外であるので、 請求項 1記載の目的とするミク口組織が得られず 十分な人工時効後 B H量が得られていない。
比較例 2では、 仕上げ圧延終了温度 (F T) が本努明請求項 5の範囲外である ので、 請求項 1記載の目的とするミク口組織が得られず人工時効後 B H量が得ら れていない。
比較例 3では、 保持時間が本発明請求項 5の範囲外であるので、 請求項 1記載 の目的とするミクロ糸且織が得られず十分な人工時効後 B H量が得られていない。 比較例 4では、 保持温度〜 3 5 0 °Cの温度域での冷却速度と巻取温度 (C T) が本発明請求項 5の範囲外である。 特に保持温度〜 3 5 0 °Cの温度域での冷却速 度が 1 0 0 °CZ s e c未満であるためパーライトが生成している。 このように請 求項 1記載の目的とするミク口組織が得られず十分な人工時効後 B H量が得られ ていない。
比較例 5では、 最終段の圧下率が本発明請求項 5の範囲外であるので、 請求項 1記載の目的とするミク口組織が得られず十分な人工時効後 B H量が得られてい ない。
比較例 6では、 用いた鋼片 Y 1の S iの含有量が本発明請求項 1の範囲外であ るので請求項 1記載の目的とするミクロ組織が得られず十分な人工時効後 B H量 が得られていない。
比較例 7では、 用いた鋼片 Y 2の Nの含有量が本発明請求項 1の範囲外である ので請求項 1記載の目的とするミクロ組織が得られているものの時効劣化が激し く十分な人工時効後 B H量が得られていない。
比較例 8では、 用いた鋼片 Y 3の Cの含有量および S iが本発明請求項 1の範 囲外であり、 かつ巻取り温度が本発明請求項 6の範囲外であるので請求項 1記載 の目的とするミクロ組織が得られていない。 産業上の利用の可能性
この加工用熱延鋼板は、 時効による B H量の低下が少ないので安定して 6 0 M P a以上の B H量が得られるため 3 7 0〜4 9 0 M P a級の引張強度の鋼板であ つてもプレスによるひずみ導入と塗装焼き付け処理により 5 4 0〜 6 4 0 M P a 級鋼板を適用した塲合と同等のプレス品強度を得ることができる。
このため、 特に自動車の車体用部品などのように、 軽量化を達成するためのゲ ージダウンの要求の高い工業製品用の鋼板として好適に利用できる。

Claims

請求の範囲
1. 加工用熱延鋼板であって、
質量%にて、
C =0. 01〜0. 2%、
S i =0. 01〜0. 3%、
Mn = 0. 1〜1. 5%、
P ≤0. 1%、
S ≤0. 03%,
A 1 =0. 001-0. 1 %、
N ≤0. 006%、
残部として、 F e及び不可避的不純物を含有し、
そのミクロ組織が、 主相であるポリゴナルフェライトと硬質第二相を有し、 硬 質第二相の体積分率が 3〜 20%であり、 硬度比 (硬質第二相硬度 Zポリゴナル フェライト硬度) が 1. 5〜6であり、 粒径比 (ポリゴナルフェライト粒径 硬 質第二相粒径) が 1. 5以上である。
2. 請求項 1に記載の加工用熱延鋼板であって、
さらに、 質量%にて、
B =0. 0002〜0. 002%、
Cu = 0. 2〜1. 2%、
N i =0. 1〜0. 6%、
Mo = 0. 05〜: I %、
V =0. 02〜0. 2 %、
C r = 0. 01〜1%、
から選択される一種または二種以上を含有する。
3. 請求項 1に記載の加工用熱延鋼板であって、
さらに、 質量%にて、 C a = 0. 0005〜0. 005%、
REM= 0. 0005〜0. 02%、
の一種または二種を含有する。
4. 請求項 1に記載の加工用熱延鋼板であって、 亜鉛めつきが施されている。
5. 加工用熱延鋼板の製造方法であって、
質量%にて、
C =0. 01〜0. 2%、
S i = 0. 01〜0. 3%、
Mn=0. 1〜1. 5%、
P ≤0. 1%、
S ≤0. 03%、
A 1 =0. 001〜0. 1 %、
N ≤0. 006%、
残部として、 F e及び不可避的不純物を含有する鋼片を粗圧延することによって 粗バーとする工程と、
最終段とその前段での圧下率の合計が 25 %以上かつ最終段の圧下率が 1〜 1 5 %であり、かつ終了温度が A r 3変態点温度以上(A r 3変態点温度 + 100 °C) 以下の温度域である条件で、 前記粗バーを仕上げ圧延し圧延材とする工程と、 圧延材を A r 3変態点温度未満 A rェ変態温度以上の温度域に 1〜 15秒保持 し、 その後 350でまで 100°CZs e c以上の冷却速度で冷却して熱延鋼板と し、 350°C未満で巻き取る工程と、 を有する。
6. 請求項 5に記載の加工用熱延鋼板の製造方法であって、
仕上げ圧延の開始温度を (A r 3変態点温度 + 25 OX) 以上とする。
7. 請求項 5に記載の加工用熱延鋼板の製造方法であって、
粗バーを仕上げ圧延する工程を開始するまでの間、 および Zまたは粗バーを仕 上げ圧延する工程中に粗バーまたは圧延材を加熱する。
8 . 請求項 5に記載の加工用熱延鋼板の製造方法であって、
鋼片を粗圧延する工程の終了時点から粗バーを仕上げ圧延する工程の開始時点 までの間に、 デスケーリングを行う。
9 . 請求項 5に記載の加工用熱延鋼板の製造方法であって、
得られた熱延鋼板を亜鉛めつき浴中に浸積させて鋼板表面を亜鉛めつきする。
1 0 . 請求項 9に記載の加工用熱延鋼板の製造方法であって、
亜鉛めつき後、 合金化処理する。
PCT/JP2004/014286 2003-09-24 2004-09-22 加工用熱延鋼板およびその製造方法 WO2005028693A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514142A JP4559969B2 (ja) 2003-09-24 2004-09-22 加工用熱延鋼板およびその製造方法
US10/573,002 US7381478B2 (en) 2003-09-24 2004-09-22 Hot rolled steel sheet for processing and method for manufacturing the same
CA2539072A CA2539072C (en) 2003-09-24 2004-09-22 Hot rolled steel sheet for processing and method for manufacturing the same
EP04773463.7A EP1666623B1 (en) 2003-09-24 2004-09-22 Hot rolled steel sheet for working

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-332013 2003-09-24
JP2003332013 2003-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005028693A1 true WO2005028693A1 (ja) 2005-03-31

Family

ID=34373060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014286 WO2005028693A1 (ja) 2003-09-24 2004-09-22 加工用熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7381478B2 (ja)
EP (1) EP1666623B1 (ja)
JP (1) JP4559969B2 (ja)
KR (2) KR20090016519A (ja)
CN (1) CN100392131C (ja)
CA (1) CA2539072C (ja)
TW (1) TWI290586B (ja)
WO (1) WO2005028693A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274372A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐延性き裂発生特性に優れる高強度高変形能鋼板とその製造方法
JP2008019453A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
JP2009007652A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた厚肉熱延鋼板およびその製造方法
WO2011087109A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jfeスチール株式会社 時効後の成形性及び形状凍結性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
US20120138194A1 (en) * 2006-09-27 2012-06-07 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
WO2013153679A1 (ja) 2012-04-12 2013-10-17 Jfeスチール株式会社 建築構造部材向け角形鋼管用厚肉熱延鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959747B2 (en) * 2004-11-24 2011-06-14 Nucor Corporation Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US8337643B2 (en) 2004-11-24 2012-12-25 Nucor Corporation Hot rolled dual phase steel sheet
US7442268B2 (en) * 2004-11-24 2008-10-28 Nucor Corporation Method of manufacturing cold rolled dual-phase steel sheet
JP4555694B2 (ja) * 2005-01-18 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 加工性に優れる焼付け硬化型熱延鋼板およびその製造方法
US7608155B2 (en) * 2006-09-27 2009-10-27 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
EP2209926B1 (en) 2007-10-10 2019-08-07 Nucor Corporation Complex metallographic structured steel and method of manufacturing same
US20090236068A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Nucor Corporation Strip casting apparatus for rapid set and change of casting rolls
CN102015155B (zh) * 2008-03-19 2013-11-27 纽科尔公司 使用铸辊定位的带材铸造设备
US20090288798A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Nucor Corporation Method and apparatus for controlling temperature of thin cast strip
CN102409245A (zh) * 2011-11-16 2012-04-11 济南钢铁股份有限公司 一种高延伸凸缘性能热轧双相钢薄板及其制造方法
JPWO2014091554A1 (ja) * 2012-12-11 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
KR101935184B1 (ko) * 2014-09-17 2019-01-03 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판
KR102034127B1 (ko) 2015-04-08 2019-10-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열처리 강판 부재 및 그것의 제조 방법
CA2982068C (en) 2015-04-08 2020-01-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for heat treatment
KR102034129B1 (ko) 2015-04-08 2019-10-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열처리 강판 부재 및 그 제조 방법
CN106399836B (zh) * 2016-06-21 2018-10-02 宝山钢铁股份有限公司 一种烘烤硬化型高强钢及其制造方法
CN108130480A (zh) * 2017-12-07 2018-06-08 安徽科汇钢结构工程有限公司 一种韧性高的热轧钢板
JP7235621B2 (ja) * 2019-08-27 2023-03-08 株式会社神戸製鋼所 低強度ホットスタンプ用鋼板、ホットスタンプ部品およびホットスタンプ部品の製造方法
CN112176248A (zh) * 2020-08-31 2021-01-05 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种低碳当量特厚规格海上风电钢dh36钢板及其生产方法
CN114210728B (zh) * 2022-02-21 2022-05-17 山西太钢不锈钢精密带钢有限公司 一种背光板超平超薄精密带钢消除表面橘皮印的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309848A (ja) * 1999-04-20 2000-11-07 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP2001303186A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Nippon Steel Corp バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
JP2002129285A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Nippon Steel Corp バーリング加工性に優れる加工誘起変態型複合組織鋼板およびその製造方法
JP2002226943A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kawasaki Steel Corp 加工性に優れた高降伏比型高張力熱延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137452A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Kawasaki Steel Corp Hot rolled high tensile steel plate having composite structure and its manufacture
JPH0768601B2 (ja) 1992-06-01 1995-07-26 株式会社神戸製鋼所 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法
JPH0826433B2 (ja) 1992-12-28 1996-03-13 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JPH06240356A (ja) 1993-02-10 1994-08-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP2770718B2 (ja) 1993-09-03 1998-07-02 住友金属工業株式会社 耐hic性に優れた高強度熱延鋼帯とその製造方法
CN1037700C (zh) * 1994-02-25 1998-03-11 日本铸锻钢株式会社 在冷加工后具有优越均匀延伸率的热轧钢板及其生产工艺
JP3900619B2 (ja) 1996-10-31 2007-04-04 Jfeスチール株式会社 焼付硬化性および耐室温時効性に優れた熱延鋼板およびめっき鋼板ならびに熱延鋼板の製造方法
WO1999013123A1 (fr) * 1997-09-11 1999-03-18 Kawasaki Steel Corporation Plaque d'acier laminee a chaud contenant des particules hyperfines, son procede de fabrication et procede de fabrication de plaques d'acier laminees a froid
US6068887A (en) * 1997-11-26 2000-05-30 Kawasaki Steel Corporation Process for producing plated steel sheet
JP3172505B2 (ja) 1998-03-12 2001-06-04 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れた高強度熱延鋼板
JP2000119795A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Kobe Steel Ltd 延性に優れた析出型複合組織鋼板およびその製法
JP3858551B2 (ja) 1999-02-09 2006-12-13 Jfeスチール株式会社 焼付硬化性、耐疲労性、耐衝撃性および耐常温時効性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP4193315B2 (ja) 2000-02-02 2008-12-10 Jfeスチール株式会社 延性に優れ降伏比の低い高強度薄鋼板および高強度亜鉛めっき薄鋼板ならびにそれらの製造方法
WO2001081640A1 (fr) 2000-04-21 2001-11-01 Nippon Steel Corporation Plaque d'acier presentant une excellente aptitude a l'ebarbage et une resistance elevee a la fatigue, et son procede de production
JP2001303187A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Nippon Steel Corp バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
JP4622095B2 (ja) * 2000-12-14 2011-02-02 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
JP4661002B2 (ja) * 2001-08-07 2011-03-30 Jfeスチール株式会社 焼付硬化性および延性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP4259132B2 (ja) * 2003-02-06 2009-04-30 Jfeスチール株式会社 焼付硬化性および延性に優れた高張力熱延鋼板および高張力めっき鋼板ならびにそれらの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309848A (ja) * 1999-04-20 2000-11-07 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP2001303186A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Nippon Steel Corp バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
JP2002129285A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Nippon Steel Corp バーリング加工性に優れる加工誘起変態型複合組織鋼板およびその製造方法
JP2002226943A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kawasaki Steel Corp 加工性に優れた高降伏比型高張力熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274372A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐延性き裂発生特性に優れる高強度高変形能鋼板とその製造方法
JP2008019453A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
US20120138194A1 (en) * 2006-09-27 2012-06-07 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
US11155902B2 (en) * 2006-09-27 2021-10-26 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
JP2009007652A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Jfe Steel Kk 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた厚肉熱延鋼板およびその製造方法
WO2011087109A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jfeスチール株式会社 時効後の成形性及び形状凍結性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP2011144427A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Jfe Steel Corp 時効後の成形性及び形状凍結性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
WO2013153679A1 (ja) 2012-04-12 2013-10-17 Jfeスチール株式会社 建築構造部材向け角形鋼管用厚肉熱延鋼板およびその製造方法
KR20140138854A (ko) 2012-04-12 2014-12-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 건축 구조 부재용 각형 강관용 두꺼운 열연 강판 및 그 제조 방법
US9708680B2 (en) 2012-04-12 2017-07-18 Jfe Steel Corporation Hot rolled steel sheet for square column for building structural members
US10876180B2 (en) 2012-04-12 2020-12-29 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing hot rolled steel sheet for square column for building structural members

Also Published As

Publication number Publication date
KR100976889B1 (ko) 2010-08-18
CN1856589A (zh) 2006-11-01
JP4559969B2 (ja) 2010-10-13
EP1666623A4 (en) 2006-11-29
TW200513543A (en) 2005-04-16
EP1666623B1 (en) 2019-12-18
TWI290586B (en) 2007-12-01
CA2539072A1 (en) 2005-03-31
CA2539072C (en) 2012-03-13
US7381478B2 (en) 2008-06-03
CN100392131C (zh) 2008-06-04
KR20090016519A (ko) 2009-02-13
US20070037006A1 (en) 2007-02-15
KR20060090809A (ko) 2006-08-16
EP1666623A1 (en) 2006-06-07
JPWO2005028693A1 (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555694B2 (ja) 加工性に優れる焼付け硬化型熱延鋼板およびその製造方法
JP4559969B2 (ja) 加工用熱延鋼板およびその製造方法
KR101218448B1 (ko) 가공성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR101608163B1 (ko) 인장 최대 강도 980㎫ 이상을 갖는 재질 이방성이 적은 성형성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판, 고강도 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR101591611B1 (ko) 냉연 강판의 제조 방법
JP4837426B2 (ja) バーリング加工性に優れた高ヤング率薄鋼板及びその製造方法
JP4580157B2 (ja) Bh性と伸びフランジ性を兼ね備えた熱延鋼板およびその製造方法
KR101539513B1 (ko) 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2010275627A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
WO2010011790A2 (en) Cold rolled dual phase steel sheet having high formability and method of making the same
JP4291711B2 (ja) 焼付け硬化性を有する高バーリング熱延鋼板およびその製造方法
JP5817671B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP2004250749A (ja) バーリング性高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2004027249A (ja) 高張力熱延鋼板およびその製造方法
JPWO2020148948A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2008189984A (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
JP2009144251A (ja) 高張力冷延鋼板
JP2003193191A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3924178B2 (ja) プレス用薄鋼板
JP2004225105A (ja) 深絞り性に優れる加工用薄鋼板およびその製造方法
JP2003293082A (ja) 局部延性に優れる薄鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480027303.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514142

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004773463

Country of ref document: EP

Ref document number: 1120/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2539072

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007037006

Country of ref document: US

Ref document number: 10573002

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067005553

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004773463

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067005553

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10573002

Country of ref document: US