JP2000309848A - 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000309848A
JP2000309848A JP11112853A JP11285399A JP2000309848A JP 2000309848 A JP2000309848 A JP 2000309848A JP 11112853 A JP11112853 A JP 11112853A JP 11285399 A JP11285399 A JP 11285399A JP 2000309848 A JP2000309848 A JP 2000309848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
phase
ferrite
fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11112853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771747B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yokoi
龍雄 横井
Hiroyuki Tanahashi
浩之 棚橋
Manabu Takahashi
学 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11285399A priority Critical patent/JP3771747B2/ja
Publication of JP2000309848A publication Critical patent/JP2000309848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771747B2 publication Critical patent/JP3771747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその
製造方法を提供する。 【解決手段】 C:0.03〜0.20%、Cu:0.
2〜2.0%、B:2〜20ppmを含むフェライトを
主相とし、マルテンサイトおよびベイナイトを第二相と
する複合組織鋼板であり、フェライト相でのCuの存在
状態は、Cu単独で構成される粒子の大きさが2nm以
下の固溶状態および/または析出状態であることを特徴
とする疲労特性に優れた加工用熱延鋼板、および上記成
分の鋼を、Ar3 変態点以上の温度域で熱間仕上圧延を
終了し、Ar3 変態点からAr1 変態点までの温度域で
1〜10秒間滞留し、その後、20℃/s以上の冷却速
度で冷却して、350℃以下の巻取温度で巻き取ること
を特徴とする上記鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、疲労特性に優れた
加工用熱延鋼板およびその製造方法に関するものであ
り、特に、自動車の足廻り部品やロードホイール等の耐
久性と加工性の両立が求められる素材として好適な疲労
特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の燃費向上などのために軽
量化を目的として、Al合金等の軽金属や高強度鋼板の
自動車部材への適用が進められている。ただ、Al合金
等の軽金属は、比強度が高いという利点があるものの、
鋼に比較して著しく高価であるため、その適用は特殊な
用途に限られてきた。より広い範囲で自動車の軽量化を
推進するためには、安価な高強度鋼板の適用が強く求め
られている。一般に、材料は、高強度になるほど延性が
低下して加工性(成形性)が悪くなるばかりでなく、切
り欠き感受性も高くなる。そのため、複雑な形状をして
いる自動車の足廻り部品等への高強度鋼板の適用にあた
っては、その成形性だけでなく、疲労耐久性も重要な検
討課題となる。
【0003】加工性に優れた高強度熱延鋼板として、特
に、低降伏比でかつ延性の優れた高強度鋼板を、フェラ
イトとマルテンサイトを主体とするミクロ組織で得る発
明が、例えば、特開昭58−6937号公報や特開昭6
0−121225号公報等で開示されている。また、特
に、伸びフランジ性(穴拡げ性)の優れた高強度鋼板
を、フェライトとベイナイトを主体とするミクロ組織で
得る発明が、例えば、特開昭57−145965号公報
や特開昭61−96057号公報等で開示されている。
さらにまた、これらの特性を兼ね備えた高強度鋼板を、
フェライト、ベイナイトとマルテンサイトを主体とする
ミクロ組織で得る発明が、例えば、特開平3−2646
45号公報、特開平3−264646号公報、特開平3
−277740号公報等で開示されている。
【0004】また、疲労特性に優れた高強度熱延鋼板と
しては、特開平4−337026号公報、特開平6−1
45792号公報、特開平8−60240号公報等で、
疲労特性を向上させるために特定の添加元素に注目し
て、Pの固溶強化および/またはCuの析出強化を利用
する発明が開示されている。すなわち、上記の特開平4
−337026号公報には、フェライト結晶粒のサイズ
を最適化し、第二相であるマルテンサイト、ベイナイト
およびオーステナイトの体積分率を最適化して下限界応
力拡大係数範囲を高め、Pの固溶強化とCuの析出強化
によって疲労限度比を向上させる技術が開示されてい
る。
【0005】また、特開平6−145792号公報で
は、ミクロ組織をフェライト、ベイナイトおよびマルテ
ンサイトの三相とし、それぞれの相の体積分率を規定し
て強度と伸びフランジ性を確保するとともに、Cuの析
出強化によって疲労特性を向上させる技術が開示されて
いる。さらに、特開平8−60240号公報では、ミク
ロ組織をフェライト、ベイナイトおよびマルテンサイト
の三相とし、それぞれの相の体積分率を規定して強度延
性バランスを確保し、巻取温度を400℃以上としてC
uの析出強化によって疲労特性を向上させる技術が開示
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ロード
ホィールのディスク等の一部の部品においては、伸び、
低降伏比等の加工性とともに疲労耐久性が大変に重要で
あり、上記従来技術では、満足する特性が得られないと
いわざるを得ない。すなわち、上記特開平4−3370
26号公報に記載の発明では、結晶粒界に偏析し粒界脆
化を引き起こすPが0.03〜0.15%添加されるこ
とが必須であるため、疲労破壊の起点となる粒界破壊が
起こった場合、疲労特性が著しく劣化する可能性があ
る。
【0007】さらに、同文献には、Pによる粒界脆化等
を抑制するBの添加については何も記載されていない。
また、上記特開平6−145792号公報に記載の発明
では、Siの添加が1.5%以上に限定されているた
め、鋼板の表面性状が悪くなり疲労強度が低下する可能
性がある。さらに、上記特開平8−60240号公報に
記載の発明では、巻取温度を400℃以上と規定してい
るため、ミクロ組織に多量のベイナイトやパーライトが
生成し、十分なマルテンサイトを得られず低降伏比でな
いばかりか、十分な疲労限度比が得られない。そこで、
本発明は、疲労特性と加工性を両立させるための鋼板特
性とその製造方法を明らかにして、上記従来技術の課題
を有利に解決できる、疲労特性に優れた加工用熱延鋼板
およびその製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、現在通常
に採用されている連続熱間圧延設備により工業的規模で
生産されている熱延鋼板の製造プロセスを念頭におい
て、熱延鋼板の疲労特性と加工性の両立を達成すべく鋭
意研究を重ねた。その結果、固溶しているCuもしくは
Cu単独で構成される粒子サイズが2nm以下のCu析
出物が疲労特性向上に非常に有効であり、かつ加工性も
損なわないことを見出し、本発明をなしたものである。
【0009】以下に、本発明に至った基礎研究結果につ
いて説明する。まず、フェライト相におけるCu単独で
構成される粒子サイズの疲労特性に及ぼす効果について
の調査を行った。そのための供試材は、次のようにして
準備した。すなわち、0.05%C−1.0%Si−
1.4%Mn−1.0%Cu−0.5%Ni−0.00
03%Bに成分調整し溶製した鋳片を熱間圧延して常温
で巻き取った鋼板を、100〜600℃で1時間等温保
持した後、炉冷する熱処理を施し、ミクロ組織が、フェ
ライトを主相とし、マルテンサイトおよびベイナイトを
第二相とする複合組織を有し、フェライト相におけるC
u単独で構成される粒子のサイズを変化させた鋼板を得
た。なお、ここでの第二相は、主としてマルテンサイト
およびベイナイトであるが、一部残留オーステナイトを
含むことも許容されるものである。
【0010】これらの鋼板について疲労試験を行った結
果を、図1に示す。この結果より、フェライト相とマル
テンサイト相およびベイナイトからなり、一部残留オー
ステナイトを含む複合組織からなる鋼板において、その
フェライト相におけるCu単独で構成される粒子の平均
サイズと疲労限度比には強い相関があり、フェライト相
におけるCu単独で構成される粒子の平均サイズが2n
m以下で疲労限度比が著しく向上することを新規に知見
した。
【0011】このメカニズムは必ずしも明らかではない
が、固溶しているCuもしくはCu単独で構成される粒
子サイズが2nm以下のCu析出物はフェライトにおい
て繰返し荷重下での交差すべりを抑制し、繰返し荷重に
よる表面のすべりステップの形態を粗で深い状態から密
で浅い状態に変化させ、そこでの応力集中が緩和される
ために疲労き裂の発生抵抗を向上させると推測される。
また、熱間圧延条件等を制限することによって、フェラ
イト相におけるCu単独で構成される粒子の平均サイズ
が2nm以下という鋼板を製造できることも新たに知見
した。
【0012】次に、B元素の疲労特性に及ぼす効果につ
いての調査を行った。そのための供試材は、次のように
して準備した。すなわち、0.05%C−1.0%Si
−1.4%Mn−0.5%Ni鋼をベースにして、1.
0%のCuを添加した鋼とCuを添加しない鋼に、さら
に、B含有濃度を変化させた鋼を成分調整し溶製した鋳
片を、熱間圧延して常温で巻き取り、ミクロ組織が、フ
ェライトを主相とし、マルテンサイトおよびベイナイト
を第二相とする複合組織を有する鋼板を得た。これらの
鋼板について疲労試験を行った結果を、図2に示す。こ
の結果より、1.0%のCuを添加した鋼に限り、B含
有濃度と疲労限度比に強い相関があり、さらに、Bの含
有濃度が2ppm以上で疲労限度比が著しく向上するこ
とを新規に知見した。
【0013】なお、引張試験による機械的性質について
は、JIS Z 2201記載の5号試験片にて、JI
S Z 2241記載の試験方法で測定した。また、鋼
板の疲労特性は、図3に示すような板厚3.0mm、長
さ98mm、幅38mm、最小断面部の幅が20mm、
切り欠きの曲率半径が30mmである疲労試験片を用
い、完全両振りの平面曲げ疲労試験によって得られた2
×106回での疲労強度σWを鋼板の引張り強さσBで
除した値(疲労限度比σW/σB)で評価した。
【0014】また、フェライト相におけるCu単独で構
成される粒子は、供試鋼の1/4厚のところから透過型
電子顕微鏡サンプルを採取し、エネルギー分散型X線分
光(Energy Dispersive X−ray
Spectroscope:EDS)や電子エネルギ
ー損失分光(Electron Energy Los
s Spectroscope:EELS)の組成分析
機能を加えた、200kVの加速電圧の電界放射型電子
銃(Field Emission Gun:FEG)
を搭載した透過型電子顕微鏡によって観察した。観察さ
れる粒子の組成は、上記EDSおよびEELSによりC
u単独であることを確認した。また、本願で規定するフ
ェライト相におけるCu単独で構成される粒子のサイズ
は、観察される粒子のサイズをそれぞれ測定したものの
その一視野での平均の値である。
【0015】本発明は、上記知見により構成したもの
で、その要旨は、以下の通りである。 (1)質量%にて、C:0.03〜0.20%、Si:
0.1〜1.4%、Mn:0.5〜3.0%、P:≦
0.02%、S:≦0.01%、Al:0.005〜
0.1%、Cu:0.2〜2.0%、B:0.0002
〜0.0020%を含み、残部がFe及び不可避的不純
物からなる鋼であって、そのミクロ組織が、フェライト
を主相とし、マルテンサイトおよびベイナイトを第二相
とする複合組織であり、フェライト相におけるCuの存
在状態は、Cu単独で構成される粒子の大きさが2nm
以下の固溶状態および/または析出状態であることを特
徴とする、疲労特性に優れた加工用熱延鋼板。
【0016】(2)前記鋼が、さらに、質量%にて、N
i:0.1〜1.0%を含有することを特徴とする、上
記(1)に記載の疲労特性に優れた加工用熱延鋼板。 (3)前記鋼が、さらに、質量%にて、Ca:0.00
5〜0.02%、REM:0.005〜0.2%の一種
または二種を含有することを特徴とする、上記(1)ま
たは(2)に記載の疲労特性に優れた加工用熱延鋼板。 (4)前記鋼が、さらに、質量%にて、Mo:0.05
〜1.0%、V:0.02〜0.2%、Ti:0.01
〜0.2%、Nb:0.01〜0.1%、Cr:0.0
1〜1.0%、Zr:0.02〜0.2%の一種または
二種以上を含有することを特徴とする、上記(1)ない
し(3)いずれか1項に記載の疲労特性に優れた加工用
熱延鋼板。
【0017】(5)前記(1)ないし(4)のいずれか
1項に記載の成分を有する鋼片の熱間圧延に際し、Ar
3 変態点以上で熱間仕上圧延を終了した後、Ar3 変態
点からAr1 変態点までの温度域で1〜10秒間滞留
し、その後、20℃/s以上の冷却速度で冷却して、3
50℃以下の巻取温度で巻き取り、ミクロ組織が、フェ
ライトを主相とし、マルテンサイトおよびベイナイトを
第二相とする複合組織であり、フェライト相におけるC
uの存在状態は、Cu単独で構成される粒子の大きさが
2nm以下の固溶状態および/または析出状態である鋼
板を得ることを特徴とする疲労特性に優れた加工用熱延
鋼板の製造方法。 (6)前記熱間圧延に際し、粗圧延終了後、高圧デスケ
ーリングを行ない、Ar 3 変態点以上で熱間仕上圧延を
終了することを特徴とする前記(5)記載の疲労特性に
優れた加工用熱延鋼板の製造方法にある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明の鋼板のミクロ組織およびCuの存在状態
について説明する。鋼板のミクロ組織は、優れた加工性
を確保するために、フェライトを主相とし、マルテンサ
イトおよびベイナイトを第二相とする複合組織とする。
ただし、第二相には一部残留オーステナイトを含むこと
を許容するものである。なお、良好な加工性を保証する
良好な延性を確保するためには、フェライトの体積分率
が50%以上でかつベイナイトおよび残留オーステナイ
トの体積分率の合計が40%以下が好ましい。また、7
0%以下の低降伏比を得るために、さらに好ましくは2
5%以下である。ここで、フェライト、ベイナイトおよ
び残留オーステナイトの体積率とは鋼板の圧延方向断面
厚みの1/4厚における光学顕微鏡で200〜500倍
で観察されたミクロ組織中のそれらの組織の面積分率で
定義される。
【0019】また、フェライト相におけるCuの存在状
態は、Cu単独で構成される粒子の大きさが2nm以下
の固溶状態および/または析出状態とする。これによ
り、加工性の劣化につながる静的強度の上昇を抑えつ
つ、すなわち、フェライトとマルテンサイトの複合組織
鋼板の優れた加工性を損なうことなく、疲労特性を向上
させることができる。一方、フェライト相におけるCu
単独で構成される粒子の大きさが2nm超であると、C
uの析出強化により鋼板の静的強度が著しく上昇するた
め、加工性が著しく劣化することになる。また、このよ
うなCuの析出強化では、疲労限は静的強度の上昇ほど
には向上しないので疲労限度比が低下してしまう。その
ため、フェライト相におけるCu単独で構成される粒子
の大きさは、2nm以下とする必要がある。
【0020】次に、本発明の化学成分の限定理由につい
て説明する。Cは、0.20%超含有していると加工性
及び溶接性が劣化するので、0.20%以下とする。ま
た0.03%未満であると組織中のマルテンサイトおよ
びベイナイトの体積率が減少し、強度が低下するので
0.03%以上とする。Siは、フェライト変態の促進
と未変態オーステナイト中のC濃度をあげて複合組織を
生成する効果がある。ただし、0.1%未満では、その
効果が失われ、1.4%超添加するとスケールの性状が
悪くなるため表面性状が劣化して圧延ままでの疲労特性
が低下する。そこで、Siの含有量は0.1%以上、
1.4%以下とする。
【0021】Mnは、目的とする第二相であるマルテン
サイトおよびベイナイトを得るために、0.5%以上必
要である。また、3.0%超添加するとスラブ割れを生
ずるため、3.0%以下とする。Pは、0.02%超添
加すると加工性や溶接性に悪影響を及ぼすだけでなく、
粒界に偏析して粒界強度を低下させ粒界脆化を起こすの
で、0.02%以下とする。Sは、多すぎると熱間圧延
時の割れを引き起こすので極力低減させるべきである
が、0.01%以下ならば許容できる範囲である。
【0022】Alは、溶鋼脱酸のために0.005%以
上添加する必要があるが、あまり多量に添加すると、非
金属介在物を増大させ伸びを劣化させるだけでなく、コ
ストの上昇を招くため、その上限を0.1%とする。C
uは、本発明の最も重要な元素一つであり、固溶もしく
は2nm以下の粒子サイズに析出させることにより疲労
特性を改善する効果がある。ただし、0.2%未満で
は、その効果は少なく、2.0%を超えて添加しても効
果が飽和するので、0.2〜2.0%と添加範囲を限定
する。
【0023】Bは、本発明の最も重要な元素の一つであ
り、Cuと複合添加されることによって疲労限を上昇さ
せる効果がある。ただし、0.0002%未満ではその
効果を得るために不十分であり、0.0020%超添加
するとスラブ割れが起こる。よって、Bの添加は、0.
0002%以上、0.0020%以下とする。Niは、
Cu含有による熱間脆性防止のために添加する。ただ
し、0.1%未満ではその効果が少なく、1.0%を超
えて添加してもその効果が飽和するので、0.1〜1.
0%とする。
【0024】CaおよびREMは、破壊の起点となった
り、加工性を劣化させる非金属介在物の形態を変化させ
て無害化する元素である。ただし、0.005%未満添
加してもその効果がなく、Caならば0.02%超、R
EMならば0.2%超添加してもその効果が飽和するの
でCa:0.005〜0.02%、REM:0.005
〜0.2%とする。さらに、強度を付与するために、M
o、V、Ti、Nb、Cr、Zrの析出強化もしくは固
溶強化元素の一種または二種以上を添加しても良い。た
だし、それぞれ、0.05%、0.02%、0.01
%、0.01%、0.01%、0.02%未満ではその
効果を得ることができない。また、それぞれ、1.0
%、0.2%、0.2%、0.1%、1.0%、0.2
%を超え添加してもその効果は飽和する。
【0025】次に、本発明の製造方法の限定理由につい
て、以下に詳細に述べる。本発明では、目的の成分含有
量になるように成分調整した溶鋼を鋳込むことによって
得たスラブを、高温鋳片のまま熱間圧延機に直送しても
よいし、室温まで冷却後に加熱炉にて再加熱した後に熱
間圧延してもよい。再加熱温度については特に制限はな
いが、1350℃以上であると、スケールオフ量が多量
になり歩留まりが低下するので、再加熱温度は1350
℃未満が望ましい。熱間圧延工程は、粗圧延を終了後、
仕上げ圧延を行うが、最終パス温度(FT)がAr3
態点以上の温度域で終了する必要がある。これは、熱間
圧延中に圧延温度がAr3 変態点を切るとフェライト粒
にひずみが残留して延性が低下するためである。
【0026】ここで、粗圧延終了後に高圧デスケーリン
グを行う場合は、鋼板表面での高圧水の衝突圧P(MP
a)×流量L(リットル/cm2)≧0.0025の条
件を満たすことが好ましい。鋼板表面での高圧水の衝突
圧Pは以下のように記述される。(「鉄と鋼」1991
vol.77 No.9 p1450参照) P(MPa)=5.64×P0 ×V/H2 ただし、 P0(MPa):液圧力 V(リットル/min):ノズル流液量 H(cm):鋼板表面とノズル間の距離
【0027】流量Lは以下のように記述される。 L(リットル/cm2)=V/(W×v) ただし、 V(リットル/min):ノズル流液量 W(cm):ノズル当たり噴射液が鋼板表面に当たって
いる幅 v(cm/min):通板速度
【0028】さらに、仕上げ圧延後の鋼板の最大高さR
yが15μm(15μmRy,l2.5mm,ln1
2.5mm)以下であることが好ましい。これは、例え
ば金属材料疲労設計便覧、日本材料学会編、84ページ
に記載されている通り熱延または酸洗のままの鋼板の疲
労強度は鋼板表面の最大高さRyと相関があることから
明らかである。また、その後の仕上げ圧延はデスケーリ
ング後に再びスケールが生成してしまうのを防ぐために
5秒以内に行うのが望ましい。
【0029】仕上圧延を終了した後の工程は、まず、A
3 変態点からAr1 変態点までの温度域(フェライト
とオーステナイトの二相域)で1〜10秒間滞留する。
ここでの滞留は、二相域でフェライト変態を促進させる
ために行うが、1秒未満では、二相域におけるフェライ
ト変態が不十分なため、十分な延性が得られない。一
方、10秒超では、パーライトが生成し、目的とするフ
ェライトを主相とし、マルテンサイトおよびベイナイト
を第二相とするミクロ組織が得られない。また、1〜1
0秒間の滞留をさせる温度域はフェライト変態を容易に
促進させるためAr1 変態点以上800℃以下が望まし
く、そのためには、仕上げ圧延終了後20℃/s以上の
冷却速度で当該温度域に迅速に到達させることが好まし
い。
【0030】次に、その温度域から巻取温度(CT)ま
では20℃/s以上の冷却速度で冷却するが、20℃/
s未満の冷却速度では、パーライトもしくは多量のベイ
ナイトが生成してしまい十分なマルテンサイトが得られ
ず目的とするフェライトを主相とし、マルテンサイトお
よびベイナイトを第二相とするミクロ組織が得られな
い。巻取温度が350℃超では、多量のベイナイトが生
成して十分なマルテンサイトが得られず目的とするフェ
ライトを主相とし、マルテンサイトおよびベイナイトを
第二相とするミクロ組織が得られないだけでなく、巻き
取り後に静的強度における析出強化能が大きいサイズの
Cuの析出が起こる恐れがあるため、巻取温度は、35
0℃以下と限定する。また、巻取温度の下限値は特に限
定する必要はないが、コイルが長時間水濡れの状態にあ
ると錆による外観不良が懸念されるため、50℃以上が
望ましい。
【0031】
【実施例】以下に、実施例により本発明をさらに説明す
る。表1に示す化学成分を有するA〜Zの鋼は、転炉に
て溶製して、連続鋳造後、表2に示す加熱温度(SR
T)で再加熱し、粗圧延後に同じく表2に示す仕上げ圧
延温度(FT)で1.2〜5.4mmの板厚に圧延した
後、表2に示す時間で滞留後、表2に示す冷却速度(C
R)で冷却し巻取温度(CT)でそれぞれ巻き取った。
なお一部については粗圧延後に高圧デスケーリングを行
った。ただし、表中の化学組成についての表示は質量%
である。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】このようにして得られた熱延板の引張試験
は、供試材を、まず、JIS Z2201記載の5号試
験片に加工し、JIS Z 2241記載の試験方法に
従って行った。表2にその試験結果を示す。鋼板圧延方
向断面厚みの1/4厚を光学顕微鏡で200〜500倍
で観察した組織の体積率を合わせて表2に示す。さら
に、図3に示すような長さ98mm、幅38mm、最小
断面部の幅が20mm、切り欠きの曲率半径が30mm
である平面曲げ疲労試験片にて、完全両振りの平面曲げ
疲労試験を行った。鋼板の疲労特性は、2×106回で
の疲労強度σWを鋼板の引張り強さσBで除した値(疲
労限度比σW/σB)で評価した。
【0035】また、フェライト相におけるCu単独で構
成される粒子は、供試鋼の1/4厚のところから透過型
電子顕微鏡サンプルを採取し、エネルギー分散型X線分
光(EDS)や電子エネルギー損失分光(EELS)の
組成分析機能を加えた、200kVの加速電圧の電界放
射型電子銃(FEG)を搭載した透過型電子顕微鏡によ
って観察した。観察される粒子の組成は、上記EDSお
よびEELSによりCu単独であることを確認した。ま
た、本願で規定するフェライト相におけるCu単独で構
成される粒子のサイズは、観察される粒子のサイズをそ
れぞれ測定したもののその一視野での平均の値である。
【0036】本発明に沿うものは、鋼A−1、A−4、
B−1、C−1、D−1、F−1、H−1、I−1、J
−1、J−2、J−4、K−1、L−2、N−1、P−
1、R−1、S−1、T−1、W−1、X−1、Z−1
の21鋼であり、主相であるフェライトにおけるCu単
独で構成される粒子の大きさが2nm以下である疲労特
性に優れた加工用熱延鋼板が得られている。
【0037】上記以外の鋼は、以下の理由によって本発
明の範囲外である。すなわち、鋼A−2は、仕上圧延終
了温度(FT)が本発明の範囲外であるのでフェライト
粒にひずみが残留して延性が低下するたけでなく低降伏
比(YR)も得られていない。鋼A−3は、熱間圧延後
の巻取温度(CT)が本発明の範囲外であるので目的と
する第二相のマルテンサイトを十分に得られない。ま
た、Cu単独で構成される粒子の大きさが2nm以上に
なる。そのため十分な疲労限度比(σW/σB)が得ら
れていない。鋼A−5は、滞留後の冷却速度(CR)が
本発明の範囲外であるのでパーライトが生成してしまい
目的とするフェライトを主相とし、マルテンサイトおよ
びベイナイトを第二相とするミクロ組織が得られず低降
伏比(YR)で十分な疲労限度比も得られていない。
【0038】鋼E−1は、Pの含有量が本発明の範囲外
であるのでPが粒界に偏析して粒界強度を低下させるた
め十分な疲労限度比が得られていない。鋼G−1は、C
uの含有量が本発明の範囲外であるので疲労特性を改善
する効果が少なく十分な疲労限度比が得られていない。
鋼J−3および鋼L−1は、仕上圧延後の滞留時間が本
発明の範囲外であるので目的とするフェライトを主相と
し、マルテンサイトおよびベイナイトを第二相とするミ
クロ組織が得られず低降伏比で十分な疲労限度比も得ら
れていない。鋼M−1は、Bの含有量が本発明の範囲外
であるのでCuと複合添加されることで発現する疲労特
性向上効果を得ることができず十分な疲労限度比も得ら
れていない。
【0039】鋼O−1、鋼Q−1は、Si含有量が本発
明の上限を超えているのでスケールの性状が悪くなり表
面性状が劣化するため十分な疲労限度比が得られていな
い。鋼U−1は、Siの含有量が本発明の下限を割って
いるのでフェライト変態の促進効果と未変態オーステナ
イト中へのC元素の濃化による複合組織の生成効果が得
られず目的とするフェライトを主相とし、マルテンサイ
トおよびベイナイトを第二相とするミクロ組織が得られ
ず十分な疲労限度比も得られていない。鋼V−1は、M
nの含有量が本発明の範囲外であるので目的とする第二
相のマルテンサイトを十分に得られず低降伏比も得られ
ていない。鋼Y−1は、Cの含有量が本発明の範囲外で
あるのでミクロ組織中のマルテンサイトの体積率が十分
でなく低降伏比で十分な疲労限度比も得られていない。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、疲労特
性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法を提供す
るものであり、これらの熱延鋼板を用いることにより、
伸びを始めとする加工性を十分に確保しつつ疲労特性の
大幅な改善が期待できるため、本発明は、工業的価値が
高い発明であると言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に至る予備実験の結果を、Cu単独で構
成される粒子の大きさと疲労限度比の関係で示す図であ
る。
【図2】本発明に至る予備実験の結果を、B元素の濃度
と疲労限度比の関係で示す図である。
【図3】疲労試験片の形状を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 学 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4K037 EA01 EA02 EA05 EA06 EA09 EA11 EA13 EA15 EA16 EA17 EA19 EA20 EA23 EA25 EA27 EA28 EA31 EA32 EA35 EA36 EB11 FA02 FA03 FC03 FC07 FD03 FD04 FD08 FE01 FE06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%にて、 C:0.03〜0.20%、 Si:0.1〜1.4%、 Mn:0.5〜3.0%、 P:≦0.02%、 S:≦0.01%、 Al:0.005〜0.1%、 Cu:0.2〜2.0%、 B:0.0002〜0.0020%を含み、残部がFe
    及び不可避的不純物からなる鋼であって、そのミクロ組
    織が、フェライトを主相とし、マルテンサイトおよびベ
    イナイトを第二相とする複合組織であり、フェライト相
    におけるCuの存在状態は、Cu単独で構成される粒子
    の大きさが2nm以下の固溶状態および/または析出状
    態であることを特徴とする、疲労特性に優れた加工用熱
    延鋼板。
  2. 【請求項2】 前記鋼が、さらに、質量%にて、 Ni:0.1〜1.0% を含有することを特徴とする、請求項1に記載の疲労特
    性に優れた加工用熱延鋼板。
  3. 【請求項3】 前記鋼が、さらに、質量%にて、 Ca:0.005〜0.02%、 REM:0.005〜0.2%の一種または二種を含有
    することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載
    の疲労特性に優れた加工用熱延鋼板。
  4. 【請求項4】 前記鋼が、さらに、質量%にて、 Mo:0.05〜1.0%、 V:0.02〜0.2%、 Ti:0.01〜0.2%、 Nb:0.01〜0.1%、 Cr:0.01〜1.0%、 Zr:0.02〜0.2%の一種または二種以上を含有
    することを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいず
    れか1項に記載の疲労特性に優れた加工用熱延鋼板。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれか1項
    に記載の成分を有する鋼片の熱間圧延に際し、Ar3
    態点以上で熱間仕上圧延を終了した後、Ar 3 変態点か
    らAr1 変態点までの温度域で1〜10秒間滞留し、そ
    の後、20℃/s以上の冷却速度で冷却して、350℃
    以下の巻取温度で巻き取り、ミクロ組織が、フェライト
    を主相とし、マルテンサイトおよびベイナイトを第二相
    とする複合組織であり、フェライト相におけるCuの存
    在状態は、Cu単独で構成される粒子の大きさが2nm
    以下の固溶状態および/または析出状態である鋼板を得
    ることを特徴とする疲労特性に優れた加工用熱延鋼板の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記熱間圧延に際し、粗圧延終了後、高
    圧デスケーリングを行ない、Ar3 変態点以上で熱間仕
    上圧延を終了することを特徴とする請求項5記載の疲労
    特性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法。
JP11285399A 1999-04-20 1999-04-20 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3771747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285399A JP3771747B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285399A JP3771747B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309848A true JP2000309848A (ja) 2000-11-07
JP3771747B2 JP3771747B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=14597178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11285399A Expired - Fee Related JP3771747B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771747B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057928A1 (fr) * 2002-01-14 2003-07-17 Usinor Procede de fabrication d'un produit siderurgique en acier au carbone riche en cuivre, et produit siderurgique ainsi obtenu
WO2005028693A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Nippon Steel Corporation 加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP2006241540A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Steel Corp 電着塗装後の耐食性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
US7503984B2 (en) * 2001-10-04 2009-03-17 Nippon Steel Corporation High-strength thin steel sheet drawable and excellent in shape fixation property and method of producing the same
CN115595498A (zh) * 2022-05-25 2023-01-13 昆明理工大学(Cn) 一种Ti-Zr-Mo复合微合金化800MPa级高强度高韧性钢板及制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503984B2 (en) * 2001-10-04 2009-03-17 Nippon Steel Corporation High-strength thin steel sheet drawable and excellent in shape fixation property and method of producing the same
US7425240B2 (en) 2002-01-14 2008-09-16 Usinor Method for the production of a siderurgical product made of carbon steel with a high copper content
FR2834722A1 (fr) * 2002-01-14 2003-07-18 Usinor Procede de fabrication d'un produit siderurgique en acier au carbone riche en cuivre, et produit siderurgique ainsi obtenu
WO2003057928A1 (fr) * 2002-01-14 2003-07-17 Usinor Procede de fabrication d'un produit siderurgique en acier au carbone riche en cuivre, et produit siderurgique ainsi obtenu
EP1666623A1 (en) * 2003-09-24 2006-06-07 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet for working
EP1666623A4 (en) * 2003-09-24 2006-11-29 Nippon Steel Corp HOT ROLLED STEEL SHEET TO WORK
US7381478B2 (en) 2003-09-24 2008-06-03 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet for processing and method for manufacturing the same
CN100392131C (zh) * 2003-09-24 2008-06-04 新日本制铁株式会社 加工用热轧钢板及其制造方法
WO2005028693A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Nippon Steel Corporation 加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP2006241540A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Steel Corp 電着塗装後の耐食性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP4608340B2 (ja) * 2005-03-04 2011-01-12 新日本製鐵株式会社 電着塗装後の耐食性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
CN115595498A (zh) * 2022-05-25 2023-01-13 昆明理工大学(Cn) 一种Ti-Zr-Mo复合微合金化800MPa级高强度高韧性钢板及制备方法
CN115595498B (zh) * 2022-05-25 2023-06-16 昆明理工大学 一种Ti-Zr-Mo复合微合金化800MPa级高强度高韧性钢板及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3771747B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463685B2 (ja) 加工性および耐衝撃性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5493986B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法
KR101485237B1 (ko) 가공성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP4161935B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP5825189B2 (ja) 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR20070061859A (ko) 신장과 구멍 확장성이 우수한 고강도 박강판 및 그 제조방법
WO2012002565A1 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5699860B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5825082B2 (ja) 伸び及び伸びフランジ性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
KR101445465B1 (ko) 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP5394306B2 (ja) メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP3231204B2 (ja) 疲労特性にすぐれる複合組織鋼板及びその製造方法
JP2001303186A (ja) バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
JP4205853B2 (ja) バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP3769143B2 (ja) 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP4867177B2 (ja) 焼付硬化性及び成形性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP4513552B2 (ja) 焼付硬化性と耐常温時効性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3619359B2 (ja) 疲労特性に優れた複合組織高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3831146B2 (ja) 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法
JP3752071B2 (ja) 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP3771747B2 (ja) 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP3790357B2 (ja) 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP3781344B2 (ja) バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3296591B2 (ja) 低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees