JP5825189B2 - 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5825189B2
JP5825189B2 JP2012099076A JP2012099076A JP5825189B2 JP 5825189 B2 JP5825189 B2 JP 5825189B2 JP 2012099076 A JP2012099076 A JP 2012099076A JP 2012099076 A JP2012099076 A JP 2012099076A JP 5825189 B2 JP5825189 B2 JP 5825189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
steel sheet
elongation
reheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012099076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013227603A (ja
Inventor
武 豊田
武 豊田
力 岡本
力 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012099076A priority Critical patent/JP5825189B2/ja
Publication of JP2013227603A publication Critical patent/JP2013227603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825189B2 publication Critical patent/JP5825189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた引張強度700MPa以上の高強度熱延鋼板及びその製造方法を提供するものである。
近年、地球環境保全の一つとして、自動車の燃費向上が重要な課題となっている。燃費改善対策として、車体材料の高強度化による薄肉化を図り、車体軽量化、部品の一体成型によるコストダウンのニーズが高まり、プレス成型性に優れた熱延高強度鋼板の開発が進められてきた。従来、加工用熱延鋼板としては伸びに優れたフェライト・マルテンサイトの複相組織や穴拡げ性に優れたフェライトまたはベイナイトの単相組織で構成された熱延鋼板が開発されている。伸びと穴拡げ性を両立する技術として特許文献1では母相組織として焼戻しマルテンサイト及びフェライトまたは、焼戻しベイナイト及びフェライトとし、第二相がマルテンサイトの複相組織鋼板として伸びフランジ性に優れた鋼板を提示している。特許文献2では焼戻しベイナイト及びフェライトに微細析出物を含有させることで優れた強度と延性を両立する手法を提示している。
特開2003−247045号公報 特開2010−138449号公報
自動車用鋼板の高強度化にともない、鋼板の低温靭性が劣化してくるため、自動車部材が寒冷地などで使用される際に不安が残るため、低温靭性も考慮しなければならない特性となっている。そのため、高強度熱延鋼板に要求される特性のひとつとして、延性脆性遷移温度が重要となっている。特許文献1の発明は、鋼板の伸びと穴拡げ性の向上を実現することを可能にしたものの、マルテンサイトを含有することで低温靭性が劣化し、延性脆性遷移温度が高温化してしまう。特許文献2ではベイナイトの組織分率を30%以上45%未満としているが、熱延の量産ラインでベイナイトの組織分率を制御することは空冷や温度制御の観点から困難であり、材質バラツキを生じる原因となる。さらに、引張強度700MPa以上の熱延鋼板ではフェライト分率が50%以上の場合で低温靭性が劣位となる傾向がある。
本発明は、伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた引張強度700MPa以上の高強度熱延鋼板及びその製造方法を提供するものである。
本発明者らは、熱間仕上圧延後の冷却中にフェライト組織の作り込みを行い、その後の低温巻取りによって第二相の組織を一度ベイナイト組織とし、低温再加熱によりフェライト、焼戻しベイナイト混合組織とすることで、優れた伸びを確保しつつ、飛躍的に穴拡げ性を改善すること、また、高強度鋼板で課題となっている低温靭性を劣化させることなくこれを達成できることを見出した。そこで、焼戻しベイナイトとこれを製造しうる再加熱処理に着目し、検討を進めた結果、組織としては焼戻しベイナイト、フェライト、パーライト、焼戻しマルテンサイト量を規定すること、その焼戻し条件としては温度と時間のパラメータからなる式(1)を満たす条件で焼戻しを行うことにより優れた伸びを確保しつつ、飛躍的に高い穴拡げ性が得られることを見出した。さらに、処理温度に上限を設けることで、ベイナイトが粗大な炭化物に分解するのを抑制し、穴拡げ性の劣化を抑制ができることを見出した。また、相全体の平均結晶粒径を8.0μm以下にすることで焼戻しベイナイトとフェライトが微細に分散し、高い強度と優れた低温靭性を両立することがわかった。
即ち、本発明の要旨とするところは以下の通りである。
(1)質量%で
C :0.02%以上、0.20%以下,
Si:0.1%以上、2.0%以下
Mn:0.1%以上、3.0%以下,
P :0.1%以下,
S :0.01%以下,
Al:0.005%以上、0.05%以下,
N :0.01%以下,
Ti:0.01%以上、0.2%以下
を含有し,残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
相分率が面積%で、焼戻しベイナイトが50%以上、フェライトが10%以上50%未満、パーライトが10%未満(0%を含む),焼戻しマルテンサイトが5%未満(0%を含む)からなる鋼組織を有し、相全体の平均結晶粒径が8.0μm以下であることを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板。
(2)質量%で
C :0.02%以上、0.20%以下,
Si:0.8%以上、2.0%以下,
Mn:0.1%以上、3.0%以下,
P :0.1%以下,
S :0.01%以下,
Al:0.005%以上、0.05%以下,
N :0.01%以下,
Ti:0.01%以上、0.2%以下
を含有し,
更に,質量%で
Nb:0.01%以上,0.10%以下
Ca:0.0005%以上、0.003%以下
Cu:0.04%以上,1.4%以下,
Ni:0.02%以上,3.0%以下,
Mo:0.02%以上,0.5%以下
V:0.02%以上,1.0%以下,
の1種以上を含有し,残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
相分率が面積%で、焼戻しベイナイトが50%以上、フェライトが10%以上50%未満、パーライトが10%未満(0%を含む),焼戻しマルテンサイトが5%未満(0%を含む)からなる鋼組織を有し、相全体の平均結晶粒径が8.0μm以下であることを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板。
(3)上記(1)または(2)に記載の成分組成の鋳造スラブを1200℃以上の温度域まで再加熱を行い、Ar3点以上、1150℃以下の温度で仕上げ圧延を終了し、1.5秒以内に冷却を開始し、30℃/s以上の平均冷却速度にて580℃以下まで冷却し、300℃以上、580℃以下の温度で巻き取った後に、再度,式(1)に示す条件にて200℃以上、700℃以下で再加熱を行うことを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
5≦6.0×105×t×EXP(−9600/(T+273))≦2500 (1)
T: 再加熱温度(℃)
t:(再加熱温度−100)℃以上の滞在時間(秒)
(4)上記(1)または(2)に記載の成分組成の鋳造スラブを1200℃以上の温度域まで再加熱を行い、Ar3点以上、1150℃以下の温度で仕上げ圧延を終了し、1.5秒以内に冷却を開始し、30℃/s以上の平均冷却速度で600℃以上、750℃以下の温度域まで冷却し、2秒以上、10秒以下の空冷域を設け、さらに30℃/s以上の平均冷却速度にて580℃以下まで冷却し、300℃以上、580℃以下の温度で巻き取った鋼を、再度、式(1)に示す条件にて200℃以上、700℃以下で再加熱を行うことを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
5≦6.0×10 5 ×t×EXP(−9600/(T+273))≦2500 (1)
T: 再加熱温度(℃)
t:(再加熱温度−100)℃以上の滞在時間(秒)
本発明は、引張強度700MPa以上の高強度熱延鋼板において、熱間圧延後に巻き取った鋼を特定の温度範囲で再加熱することにより、低温靭性に優れ、組織間硬度差が減少し、伸び、穴拡げ性に優れた鋼板を製造することが可能となり、伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた引張強度700MPa以上の高強度熱延鋼板を提供することが可能となる。
実施例(本発明例、比較例)の焼戻しベイナイト分率と穴拡げ率の関係を示す図である。 実施例(本発明例、比較例)の相全体の平均粒径と延性−脆性遷移温度の関係を示す図である。 実施例(本発明例、比較例)の穴拡げ率と延性−脆性遷移温度のバランスを示す図である。
本発明は、熱間仕上圧延後の冷却中にフェライト組織の作り込みを行い、第二相は一度ベイナイト組織とした後、再加熱により焼戻しベイナイトの作り込みを行う鋼板で、焼戻しの再加熱条件を最適化することで組織としては、パーライトや、焼戻しの実施されていないベイナイトやマルテンサイト、焼戻しマルテンサイトの分率を極力低減させ、焼戻しベイナイトを適正量生成し、低温靭性に優れ、優れた伸びを確保しつつ、穴拡げ性を飛躍的に向上させた鋼板とするものである。
以下に本発明の個々の構成要件について詳細に説明する。
まず、本発明の成分の限定理由について述べる。以下、成分組成において%は質量%を意味する。
Cは強度上昇に有効な元素である。目的の強度を得るためには0.02%以上含有する必要がある。好ましくは0.06%以上とする。しかし、0.20%超含有しているとベイナイト分率が上昇し加工性が劣化するので、0.20%以下とする。
Siは予備脱酸に必要な元素であるとともに、固溶強化元素として強度上昇に有効である。目的の強度を得るためには、0.1%以上含有する必要がある。しかし、2.0%超とした場合、鋼板が脆性となり圧延が困難となるため、その上限は2.0%とする。
Mnは焼入れ性及び固溶強化元素として強度上昇に有効である。目的の強度を得るためには0.1%以上必要である。多量に添加することにより変態が遅くなるために冷却中のフェライト析出は難しくなるため、3.0%以下とする。
Pは不可避的に含有される不純物元素であり、低いほど望ましく、0.1%超含有すると加工性や溶接性に悪影響を及ぼすとともに、疲労特性も低下させるので、0.1%以下とする。しかし、厳しい成形をうけ、また疲労特性も要求される自動車足回り部品に用いられるため、実使用されるためには、Pは好ましくは0.02%以下とするのが好ましい。
SはPと同様に不可避的に含有される不純物元素であり、多すぎるとMnS等の粗大な介在物となって成形性を劣化させるので、0.01%以下とする必要がある。厳しい加工を受ける部品用途で、厳しい成形に耐えうる材質とするためには、0.005%以下とすることが好ましい。
Alは溶綱の脱酸に必要な元素であるので、その効果を得るには0.005%以上含有させる必要がある。しかし、過剰に添加すると、変態点を極度に上昇させ、本発明に必要な圧延温度の確保が困難となるため、その上限は0.05%とする。
NはCよりも高温にてTiと析出物を形成し、Cを固定するのに有効なTiを減少させるばかりでなく、穴拡げ率のばらつきを増大させる大きなサイズのTi窒化物を形成する。したがって極力低減させるべきであるが、0.01%以下ならば許容できる。
Tiは析出効果により鋼板の強度上昇に寄与するだけでなく、TiSの析出によりMnSなどの延伸介在物を無害化し、低温靭性や穴拡げ性を向上させることができる。ただし、0.01%未満ではこの効果が不十分であり、0.2%超含有してもその効果が飽和するだけでなく合金コストの上昇を招く。したがって、Tiの含有量は0.01%以上、0.2%以下とする。
さらに必要に応じて、以下の成分を含有することができる。
Nbは本発明において、析出強化により強度を得る元素のひとつであり、添加することが好ましい。しかし、Nbの含有量が0.01%未満では十分な強度増加の効果は得られず、一方、0.10%超ではその効果は飽和する。以上の理由から、Nbの含有量は、0.01%以上、0.10%以下とする。
Bは必要に応じて添加することにより粒界強度を増加させ、靭性を向上させることができる。Bの含有量が0.0003%未満では十分な靭性向上効果は得られず、一方、0.0050%より多く添加してもその効果は飽和するので、Bの添加量は0.0003%以上、0.0050%以下とする。
Caは必要に応じて添加することにより、溶鋼脱酸に微細な酸化物を多数分散させ、組織微細化のために好適な元素であるとともに、溶鋼の脱硫のために鋼中Sを球形のCaSとして固定し、MnSなどの延伸介在物の生成を抑制して穴拡げ性を向上させる元素である。これらの効果は添加量が0.0005%から得られるが、0.0030%で飽和するため、Caの含有量は0.0005%以上、0.0030%以下とする。
CuはPとの複合添加により耐腐食性を向上する元素である。この作用をえるためには0.04%以上添加することが望ましい。ただし、多量の添加は低温靭性の劣化を引き起こす、上限を1.4%とする。
Niは低温靭性を向上させるために有効な元素である。この効果を得るためには0.02%以上添加することが望ましい。ただし、多量の添加はフェライト変態が遅れるため上限を3.0%とする。
Moはセメンタイトの生成を抑制し、穴拡げ性を向上させるのに有効な元素である。この効果を得るためには0.02%以上の添加が望ましい。ただし、多量の添加はMo炭化物の析出強化により延性が低下するため上限を0.5%とする。
Crは炭化物を形成し、強度確保に寄与する。この効果を得るためには0.02%以上の添加が必要である。ただし、多量の添加は延性が低下するため上限を1.0%とする。
Vは炭化物を形成し、強度確保に寄与する。この効果を得るためには0.02%以上の添加が必要である。ただし、多量の添加は延性が低下するため上限を1.0%とする。
次に、本発明の高強度熱延鋼板が具備すべき鋼組織について説明する。相分率は面積%を意味する。
一般に組織中にフェライトと、ベイナイトを形成し、複合組織とすると高強度で延性を確保できる。しかしながら、ベイナイトのような硬質相が組織中に導入されると穴拡げ性の著しい劣化がみられる。本発明者らは特定の温度領域で焼戻しを行った焼戻しベイナイトは、ベイナイトにより得られる強度や延性を大きく低下させることなく穴拡げ性を飛躍的に改善し、低温靭性が向上することを見出した。この焼戻しベイナイトの効果を得るためには、焼戻しベイナイト分率で50%以上含有する必要があり、これ未満では、穴拡げ性と低温靭性の向上効果が小さい。このとき、優れた伸びを得るためにはフェライトの分率が10%以上であることが必要であるが、50%を超えると低温靭性を劣化させるため、10%以上、50%未満とする。焼戻しマルテンサイトが組織中に残存するとこれが起点となって穴拡げ加工時に割れが発生するため焼戻しマルテンサイト量は5%未満(0%を含む)とする必要がある。パーライトも焼戻しマルテンサイト同様に、穴拡げ性に有害となるが、焼戻しマルテンサイトよりも劣化の影響は小さいため、パーライト量は10%未満(0%を含む)とする。また、高い強度と優れた低温靭性を両立するためには、焼戻しベイナイトとフェライトを微細分散させることが必要となるために、相全体の平均結晶粒径を8.0μm以下にする。
次に製造方法について説明する。
上記本発明の化学組成を有する鋳造スラブを熱間圧延するに際し、まず鋳造スラブを1200℃以上に加熱する。1200℃未満で鋳造スラブ等を加熱した場合にTiを含む析出物がスラブ中に十分に溶解せずに粗大化し、Tiの析出物による析出強化能が得られなくなることに加え、これらが鋼材中に粗大な析出物として最後まで残留するため、穴拡げ性を劣化させるためである。仕上圧延終了温度はフェライトの生成を防ぎ、穴拡げ性を良好にするためAr3点以上とする必要がある。しかしあまり高温にすると相全体の平均結晶粒径が8.0μm超となり、低温靭性劣化を招くため、1150℃以下とする必要がある。また、仕上圧延後の冷却は1.5秒以内に開始させる必要があり、これを超えると相全体の平均粒径は8.0μmを超え、低温靭性が劣化する。
仕上圧延後の連続冷却中に空冷域を設けない場合では特に穴拡げ性に優れた材質が得られる。これを目的とするときは、仕上圧延後に冷却を1.5秒以内に開始させ、結晶粒の粗大化やパーライト変態を抑制するために30℃/s以上の平均冷却速度で580℃以下まで冷却し、巻取温度を300℃以上、580℃以下とする。これにより、パーライトの析出を10%未満に抑制し、ベイナイト変態させて熱延後の再加熱で焼戻しベイナイトを50%以上とすることができる。また、スラブ加熱温度・仕上げ終了温度の好適化とあいまって相全体の平均結晶粒径を8.0μmとすることができる。巻取温度を300℃以上とすることで、再加熱後の焼戻しマルテンサイト量を5%未満、フェライト量を10%以上とすることができる。また巻取温度を580℃以下とすることで、フェライト量を50%未満とすることができる。
仕上圧延後の連続冷却中に空冷域を設けた場合、冷却で得られる母相組織制御においてフェライト相の含有率を増加させ、延性を向上させるために有効である。これを目的とするときは、仕上圧延後に冷却を1.5秒以内に開始させ、結晶粒の粗大化やパーライト変態を抑制するために30℃/s以上の平均冷却速度で600℃以上、750以下の温度域まで冷却し、空冷域を設けることが必要である。空冷温度が600℃未満では穴拡げ性に有害なパーライトが早期より発生するため、600℃以上が好ましく、750℃超ではフェライト生成が遅く、空冷の効果が得られない。空冷時間としては空冷開始2秒後からフェライトの生成が始まるため、2秒以上確保する必要があるが、10秒以上空冷してしまうとパーライトの析出が開始するため、10秒以下とする必要がある。空冷後は結晶粒の粗大化やパーライト変態を抑制するために30℃/s以上の平均冷却速度で580℃以下まで冷却し、巻取温度を300℃以上、580℃以下とすることでパーライトの析出を抑制し、ベイナイト変態させる必要がある。
本発明の最も重要な製造方法の一つが、ベイナイト相の焼戻し条件である。焼戻しを過剰に行うとパーライト生成が過剰となるとともに焼戻しベイナイトが不足して材料の強度が低減し、狙いの強度が得られないばかりでなく、焼戻しによりベイナイト中のセメンタイトが粗大化するため、伸びや穴拡げ性が低減する。一方、焼戻しが不足すると焼戻しベイナイトが生成されず、ベイナイトが硬いままとなるため、フェライトなどの軟質相との相境界において亀裂が発生しやすくなり、穴拡げ性が低下する。本発明者らは検討を重ねた結果、下記式(1)に示す温度と時間の関数を開発し、再加熱温度が200℃以上、700℃以下でこの関数において式(1)中辺の値が5以上、2500以下の条件で再加熱処理を行うことで、伸び、穴拡げ性、低温靭性に優れた特性を得ることができることを見出した。
5≦6.0×105×t×EXP(−9600/(T+273))≦2500 (1)
T: 再加熱温度(℃)
t:(再加熱温度−100)℃以上の滞在時間(秒)
上記の再加熱処理条件の中で温度は重要な要素である。再加熱温度が200℃未満では焼戻し効果が得られないため、再加熱温度は200℃以上である必要がある。再加熱温度が700℃を超えると組織の一部がオーステナイトへ変態し、その後の冷却において、焼戻しの実施されていないベイナイトや、マルテンサイトが生成される。これらは低温靭性や穴拡げ性を著しく劣化させる。したがって、再加熱においてオーステナイトへの変態を抑制する必要があるため、再加熱温度を200℃以上、700℃以下とする。加熱速度や冷却速度は問わず、急速に上げて徐冷しても、徐加熱して急冷してもよい。
再加熱処理は溶融亜鉛メッキのように亜鉛浴侵入時の鋼板が熱を受けるプロセスを利用したり、合金化溶融亜鉛メッキのように亜鉛を合金化する際に鋼板が熱を受けるプロセスを活用したり、熱延鋼板を単独でシートやコイル状で再加熱処理をしてもよい。
表1に示す成分組成を有する鋳造スラブを1250℃に加熱し、表2に示す温度で熱間圧延及びROT冷却を施し、巻取った。その後、表面が熱延ままの場合については、熱間圧延で作り込んだ鋼板を再加熱温度の炉に挿入し、熱処理を行った後、炉冷により室温まで冷却を行った。表面が溶融亜鉛めっきの場合については、亜鉛浴に挿入する前の余熱を再加熱として活用し、合金化溶融亜鉛めっきの場合については合金化温度を再加熱温度とした。表2において、本発明範囲から外れる数値にアンダーラインを付している。後述の表3も同様である。
このようにして得られた鋼板について光学顕微鏡を用いて各相の判定及び分率と結晶粒径の測定を行い、さらに、引張試験及び穴拡げ試験、シャルピー試験を行った。鋼板の引張試験については、鋼板の幅方向(C方向)にJIS5号試験片を採取し、降伏強度:YP(MPa)、引張強度:TS(MPa)、伸び:EL(%)を評価した。延性脆性遷移温度の測定はJISZ2242で規定する2.5mmサブサイズのVノッチ試験片で、シャルピー衝撃試験を行い、脆性破面率が50%となる温度を延性脆性遷移温度とした。また、鋼板の最終板厚が2.5mm未満のものについては全厚で測定した。穴拡げ率:λ(%)については、ISO16630で規定する方法によって評価を行った。
本発明において、各相の判定及び分率の測定は以下のように実施した。なお、分率(%)は検査面での面積%を意味する。
(1)ベイナイト、フェライト、パーライト
ナイタールで腐食後、鋼板の熱延方向断面の1/4厚の位置を光学顕微鏡にて観察し、それぞれの組織を同定した。
(2)焼戻しベイナイト
鋼板の熱延方向断面の1/4厚の位置を電子顕微鏡にて観察し、ベイナイト組織中に微細炭化物が析出している組織を焼戻しベイナイト組織分率とした。
(3)マルテンサイト
再加熱後の鋼板にレペラーエッチングを行い、熱延方向断面の1/4厚の位置の組織を光学顕微鏡にて観察し、白色部を(再加熱後)マルテンサイト組織として分率を測定した。
(4)焼戻しマルテンサイト
再加熱前の鋼板にレペラーエッチングを行い、熱延方向断面の1/4厚の位置の組織を光学顕微鏡にて観察し、白色部を再加熱前マルテンサイト組織とした。次に、再加熱前マルテンサイト組織から上記再加熱後マルテンサイト組織を引いた減少分を焼戻しマルテンサイト分率とした。
(5)平均粒径
平均粒径は、板厚の1/4の深さの部位でEBSD(Electron Back Scatter Diffraction Patterns)法を用いて、ピクセルの測定間隔が平均粒径の1/5以下で、結晶粒が1000個以上測定できる領域で測定し、隣接するピクセル間の結晶方位の角度差が5度以上の場合を粒界とみなしたとき、結晶粒と同じ面積の円の直径で粒径を示し、Area Fraction法により平均値を算出した。
Figure 0005825189
Figure 0005825189
Figure 0005825189
Figure 0005825189
Figure 0005825189
表3に組織と材質の評価結果を示す。また、本発明例と比較例に基づき、焼戻しベイナイト分率と穴拡げ率の関係を図1に示し、相全体の平均粒径と延性−脆性遷移温度の関係を図2に示し、穴拡げ率と延性−脆性遷移温度のバランスを図3に示す。
表3及び図1,2,3に示すように、本発明例はいずれも組織分率で焼戻しベイナイト分率が50%以上で、相全体の平均結晶粒径が8.0μm以下であり、延性‐脆性遷移温度が−40℃以下で穴拡げ率60%以上を満たしている。比較例1、9、と42は巻取温度が低く、組織分率で焼戻しマルテンサイトが5%以上残存しており、穴拡げ率が本発明例よりも劣っている。比較例23は巻取温度が高く、フェライト分率が50%以上となっているために遷移温度が−40℃以上となっている。比較例53は仕上温度が高く、比較例64は仕上圧延後の冷却開始時間が1.5秒超であり、相全体の結晶粒径が8.0μm以上となり、遷移温度が−40℃以上となっている。比較例9、14、41、49は再加熱条件で式(1)左辺を満たしていないために焼戻しベイナイトが生成しておらず、比較例21、32、48、59は再加熱条件で式(1)右辺を満たしていないためにパーライトが過剰に生成し、一部は焼戻しベイナイト分率が低く、結果としていずれも穴拡げ率や遷移温度が本発明例と比較して劣っている。比較例67は、再加熱温度が700℃超となっているため、パーライトが析出し、穴拡げ率が低い。

Claims (4)

  1. 質量%で
    C :0.02%以上、0.20%以下,
    Si:0.1%以上、2.0%以下,
    Mn:0.1%以上、3.0%以下,
    P :0.1%以下,
    S :0.01%以下,
    Al:0.005%以上、0.05%以下,
    N :0.01%以下,
    Ti:0.01%以上、0.2%以下
    を含有し,残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    相分率が面積%で、焼戻しベイナイトが50%以上、フェライトが10%以上50%未満、パーライトが10%未満(0%を含む),焼戻しマルテンサイトが5%未満(0%を含む)からなる鋼組織を有し、相全体の平均結晶粒径が8.0μm以下であることを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板。
  2. 質量%で
    C :0.02%以上、0.20%以下,
    Si:0.8%以上、2.0%以下,
    Mn:0.1%以上、3.0%以下,
    P :0.1%以下,
    S :0.01%以下,
    Al:0.005%以上、0.05%以下,
    N :0.01%以下,
    Ti:0.01%以上、0.2%以下
    を含有し,
    更に,質量%で
    Nb:0.01%以上,0.10%以下
    Ca:0.0005%以上、0.003%以下
    Cu:0.04%以上,1.4%以下,
    Ni:0.02%以上,3.0%以下,
    Mo:0.02%以上,0.5%以下
    V:0.02%以上,1.0%以下,
    の1種以上を含有し,残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    相分率が面積%で、焼戻しベイナイトが50%以上、フェライトが10%以上50%未満、パーライトが10%未満(0%を含む),焼戻しマルテンサイトが5%未満(0%を含む)からなる鋼組織を有し、相全体の平均結晶粒径が8.0μm以下であることを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の成分組成の鋳造スラブを1200℃以上の温度域まで再加熱を行い、Ar3点以上、1150℃以下の温度で仕上げ圧延を終了し、1.5秒以内に冷却を開始し、30℃/s以上の平均冷却速度にて580℃以下まで冷却し、300℃以上、580℃以下の温度で巻き取った後に、再度,式(1)に示す条件にて200℃以上、700℃以下で再加熱を行うことを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
    5≦6.0×105×t×EXP(−9600/(T+273))≦2500 (1)
    T: 再加熱温度(℃)
    t:(再加熱温度−100)℃以上の滞在時間(秒)
  4. 請求項1または請求項2に記載の成分組成の鋳造スラブを1200℃以上の温度域まで再加熱を行い、Ar3点以上、1150℃以下の温度で仕上げ圧延を終了し、1.5秒以内に冷却を開始し、30℃/s以上の平均冷却速度で600℃以上、750℃以下の温度域まで冷却し、2秒以上、10秒以下の空冷域を設け、さらに30℃/s以上の平均冷却速度にて580℃以下まで冷却し、300℃以上、580℃以下の温度で巻き取った鋼を、再度、式(1)に示す条件にて200℃以上、700℃以下で再加熱を行うことを特徴とする伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
    5≦6.0×10 5 ×t×EXP(−9600/(T+273))≦2500 (1)
    T: 再加熱温度(℃)
    t:(再加熱温度−100)℃以上の滞在時間(秒)
JP2012099076A 2012-04-24 2012-04-24 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 Active JP5825189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099076A JP5825189B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099076A JP5825189B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227603A JP2013227603A (ja) 2013-11-07
JP5825189B2 true JP5825189B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=49675523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099076A Active JP5825189B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5825189B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110312814A (zh) * 2017-02-17 2019-10-08 杰富意钢铁株式会社 高强度热轧钢板及其制造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2793938T3 (es) 2014-05-28 2020-11-17 Nippon Steel Corp Chapa de acero laminada en caliente y método de producción de la misma
CN104630628B (zh) * 2015-03-06 2017-06-13 武汉钢铁(集团)公司 一种抗拉强度≥800MPa级焊接结构钢及生产方法
CN107868911A (zh) * 2016-09-26 2018-04-03 上海梅山钢铁股份有限公司 一种屈服强度600MPa级热轧钢板及其制造方法
KR101977474B1 (ko) * 2017-08-09 2019-05-10 주식회사 포스코 표면 품질, 강도 및 연성이 우수한 도금강판
WO2020065381A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Arcelormittal Hot rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof
CN113383095B (zh) * 2019-02-18 2023-03-14 日本制铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
CN110317999A (zh) * 2019-07-24 2019-10-11 宝钢湛江钢铁有限公司 一种具有低温冲击韧性的轧态钢板及其制造方法
JP7567739B2 (ja) 2021-09-29 2024-10-16 Jfeスチール株式会社 耐疲労き裂伝播特性に優れた鋼板の製造方法
CN114015932B (zh) * 2021-10-12 2022-11-15 北京科技大学 一种具有优异扩孔性能的800MPa级冷轧低合金高强钢的制备方法
CN114733916B (zh) * 2022-03-04 2024-07-23 贵州捷盛钻具股份有限公司 钎杆用中空钢热轧方法、中空钢、保温箱及热轧机
CN115874113B (zh) * 2022-11-18 2024-02-09 钢铁研究总院有限公司 一种耐低温油井管用钢及其制备方法
CN115717218B (zh) * 2022-11-18 2024-02-09 钢铁研究总院有限公司 一种极寒环境用耐低温油井管用钢及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889766B2 (ja) * 2005-03-28 2007-03-07 株式会社神戸製鋼所 穴拡げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5070732B2 (ja) * 2005-05-30 2012-11-14 Jfeスチール株式会社 伸び特性、伸びフランジ特性および引張疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
MX2011012371A (es) * 2009-05-27 2011-12-08 Nippon Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia, lamina de acero bañada en caliente, y lamina de acero bañada en caliente aleada que tienen excelentes caracteristicas a la fatiga, alargamiento y colision y metodo de fabricacion para tales laminas de acero.
JP5482204B2 (ja) * 2010-01-05 2014-05-07 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5402847B2 (ja) * 2010-06-17 2014-01-29 新日鐵住金株式会社 バーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5402848B2 (ja) * 2010-06-17 2014-01-29 新日鐵住金株式会社 バーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110312814A (zh) * 2017-02-17 2019-10-08 杰富意钢铁株式会社 高强度热轧钢板及其制造方法
CN110312814B (zh) * 2017-02-17 2021-10-01 杰富意钢铁株式会社 高强度热轧钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013227603A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825189B2 (ja) 伸びと穴拡げ性と低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR101912512B1 (ko) 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
US10435762B2 (en) High-yield-ratio high-strength cold-rolled steel sheet and method of producing the same
US10156005B2 (en) High-yield-ratio, high-strength cold rolled steel sheet and production method therefor
JP6179461B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP5463685B2 (ja) 加工性および耐衝撃性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5858174B2 (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR101569977B1 (ko) 가공성이 우수한 고항복비를 갖는 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP5825082B2 (ja) 伸び及び伸びフランジ性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
JP6610389B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
WO2012067159A1 (ja) 成形性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、および温間加工された自動車部品
WO2012020511A1 (ja) 加工性および耐衝撃性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2016092733A1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2010248565A (ja) 伸びフランジ性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6390274B2 (ja) 熱延鋼板
JP2012251200A (ja) 熱延鋼板の製造方法
WO2013160928A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5509909B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP6221424B2 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP4867177B2 (ja) 焼付硬化性及び成形性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP6515386B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP7022825B2 (ja) 冷間成形性に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
KR101543836B1 (ko) 내충격 특성 및 성형성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
JP5672736B2 (ja) 材質安定性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5246283B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5825189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350