JP2001303186A - バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法 - Google Patents

バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001303186A
JP2001303186A JP2000121209A JP2000121209A JP2001303186A JP 2001303186 A JP2001303186 A JP 2001303186A JP 2000121209 A JP2000121209 A JP 2000121209A JP 2000121209 A JP2000121209 A JP 2000121209A JP 2001303186 A JP2001303186 A JP 2001303186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
steel sheet
steel
ferrite
composite structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000121209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445095B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yokoi
龍雄 横井
Manabu Takahashi
学 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000121209A priority Critical patent/JP4445095B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to EP00981781A priority patent/EP1201780B1/en
Priority to KR10-2001-7010080A priority patent/KR100441414B1/ko
Priority to US09/890,048 priority patent/US6589369B2/en
Priority to PCT/JP2000/008934 priority patent/WO2001081640A1/ja
Priority to DE60018940T priority patent/DE60018940D1/de
Priority to TW089127752A priority patent/TWI261072B/zh
Publication of JP2001303186A publication Critical patent/JP2001303186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445095B2 publication Critical patent/JP4445095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バーリング加工性に優れた複合組織鋼板及びそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 質量%で、C: 0.01〜0.2%、Si: 0.01
〜2%、Mn: 0.05〜3%、P≦0.1%、S≦ 0.01%、Al:
0.005〜1%を含む鋼であり、ミクロ組織が、体積分率最
大の相をフェライトとし、第二相を主にマルテンサイト
とする複合組織であり、フェライト平均粒径が2μm以
上20μm以下、第二相の平均粒径をフェライト平均粒
径で除した値が0.05以上0.8以下、且つ第二相の
炭素濃度が0.2%以上2%以下であるバーリング加工
性に優れる複合組織鋼板。及び上記成分の鋼を、Ar3
変態点温度以上Ar3 変態点温度+100℃以下で熱間
仕上圧延を終了した後、Ar1 変態点温度以上Ar3 変
態点温度以下の温度域で1〜20秒間滞留し、その後2
0℃/s以上の冷却速度で冷却して、350℃以下の巻
取温度で巻き取る上記鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バーリング加工性
に優れた引張強度540MPa以上の複合組織鋼板およ
びその製造方法に関するものであり、特に、自動車の足
廻り部品やロードホイール等の穴拡げ加工性と耐久性の
両立が求められる素材として好適な、穴拡げ性(バーリ
ング加工性)に優れた複合組織鋼板およびその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の燃費向上などのために軽
量化を目的として、Al合金等の軽金属や高強度鋼板の
自動車部材への適用が進められている。ただし、Al合
金等の軽金属は比強度が高いという利点があるものの、
鋼に比較して著しく高価であるため、その適用は特殊な
用途に限られている。従って、より広い範囲で自動車の
軽量化を推進するためには、安価な高強度鋼板の適用が
強く求められている。
【0003】このような高強度化の要求に対して、これ
までは車体重量の1/4程度を占めるホワイトボティー
や、パネル類に使用される冷延鋼板の分野において、強
度と深絞り性を兼ね備えた鋼板や焼付け硬化性のある鋼
板等の開発が進められ、車体の軽量化に寄与してきた。
ところが現在、軽量化の対象は車体重量の約20%を占
める構造部材や足廻り部材にシフトしてきており、これ
らの部材に用いる高強度熱延鋼板の開発が急務となって
いる。
【0004】ただし、高強度化は一般的に成形性(加工
性)等の材料特性を劣化させるため、材料特性を劣化さ
せずに如何に高強度化を図るかが高強度鋼板開発の鍵に
なる。特に構造部材や足廻り部材用鋼板に求められる特
性としては、穴拡げ性、疲労耐久性および耐食性等が重
要であり、高強度とこれら特性を如何に高次元でバラン
スさせるかが重要である。
【0005】例えば、ロードホイールディスク用鋼板に
求められる特性としては、穴拡げ性と疲労耐久性が特に
重要視されている。これは、ロードホイールディスクの
成形工程の中でもハブ穴成形でのバーリング加工(穴拡
げ加工)が特に厳しく、また、ホイールの部材特性で最
も厳しい基準で管理されているのが疲労耐久性であるた
めである。
【0006】現在、これらロードホイールディスク用高
強度熱延鋼板として、部材での疲労耐久性を重視して疲
労特性に優れる590MPa級のフェライト−マルテン
サイトの複合組織鋼板(いわゆるDual Phase
鋼)が用いられているが、これら部材用鋼板に要求され
る強度レベルは、590MPa級から780MPa級へ
とさらなる高強度化へ向かいつつある。一方、高強度化
に伴って穴拡げ性は低下する傾向を示すばかりでなく、
複合組織鋼板はその不均一な組織のために穴拡げ性に関
しては不利であると言われている。従って、590MP
a級で問題とはならなかった穴拡げ性が780MPa級
では問題となる可能性がある。
【0007】すなわち、ロードホイール等足廻り部品へ
の高強度鋼板の適用にあたっては、疲労耐久性に加えて
穴拡げ性も重要な検討課題となる。ところが、疲労耐久
性を向上させるためにミクロ組織をフェライト−マルテ
ンサイトの複合組織とし、かつ穴拡げ性にも優れる高強
度鋼板について記述した発明は、一部の例外を除いて殆
ど見受けられないのが現状である。
【0008】例えば特開平5−179396号公報に
は、ミクロ組織をフェライトとマルテンサイトまたは残
留オーステナイトとして疲労耐久性を確保し、フェライ
トをTiCやNbCの析出物で強化することで、フェラ
イト粒とマルテンサイト相との強度差を小さくし、フェ
ライト粒への局所的な変形の集中を抑制して穴拡げ性を
確保する技術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ロード
ホイールのディスク等一部の部品用鋼板においては、バ
ーリング加工性等の成形性と疲労耐久性の高いレベルで
のバランスが大変に重要であり、上記従来技術では満足
する特性が得られない。また例え両特性が満足されたと
しても、安価に安定して製造できる製造方法を提供する
ことが重要であり、上記従来技術では不十分であると言
わざるを得ない。
【0010】すなわち上記特開平5−179396号公
報は、フェライト粒を析出強化しているために伸びが十
分得られないばかりか、製造時にマルテンサイト相の周
囲に導入される高密度の可動転位が析出物によって移動
を妨げられるため、低降伏比というフェライト−マルテ
ンサイト複合組織特有の特性が得られない。また、T
i,Nbの添加は製造コストの増加を招くために好まし
くない。
【0011】そこで本発明は、上記従来技術の課題を有
利に解決できる、疲労特性とバーリング加工性(穴拡げ
性)に優れた引張強度540MPa以上の熱延鋼板、お
よびその鋼板を安価に安定して製造できる製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、現在通常
に採用されている連続熱間圧延設備により工業的規模で
生産されている熱延鋼板の製造プロセスを念頭におい
て、熱延鋼板のバーリング加工性と疲労特性の両立を達
成すべく鋭意研究を重ねた。その結果、ミクロ組織が、
体積分率最大の相をフェライトとし、第二相を主にマル
テンサイトとする複合組織であり、フェライト平均粒径
が2μm以上20μm以下、第二相の平均粒径をフェラ
イト平均粒径で除した値が0.05以上0.8以下、且
つ第二相の炭素濃度が0.2%以上2%以下であること
が、バーリング加工性向上に非常に有効であることを新
たに見出し、本発明をなしたものである。
【0013】即ち、本発明の要旨は以下の通りである。 (1) 質量%で、 C :0.01〜0.2%、 Si:0.01〜2%、 Mn:0.05〜3%、 P ≦0.1%、 S ≦0.01%、 Al:0.005〜1% を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼であ
って、そのミクロ組織が、体積分率最大の相をフェライ
トとし、第二相を主にマルテンサイトとする複合組織で
あり、フェライト平均粒径が2μm以上20μm以下、
第二相の平均粒径をフェライト平均粒径で除した値が
0.05以上0.8以下、且つ第二相の炭素濃度が0.
2%以上2%以下であることを特徴とする、バーリング
加工性に優れる複合組織鋼板。 (2) 前記鋼が、さらに質量%で、Cu:0.2〜2
%を含有することを特徴とする、前記(1)に記載のバ
ーリング加工性に優れる複合組織鋼板。 (3) 前記鋼が、さらに質量%で、B:0.0002
〜0.002%を含有することを特徴とする、前記
(1)または(2)に記載のバーリング加工性に優れる
複合組織鋼板。 (4) 前記鋼が、さらに質量%で、Ni:0.1〜1
%を含有することを特徴とする、前記(1)ないし
(3)のいずれか1項に記載のバーリング加工性に優れ
る複合組織鋼板。 (5) 前記鋼が、さらに質量%で、Ca:0.000
5〜0.002%、REM:0.0005〜0.02%
の一種または二種を含有することを特徴とする、前記
(1)ないし(4)のいずれか1項に記載のバーリング
加工性に優れる複合組織鋼板。 (6) 前記鋼が、さらに質量%で、 Ti:0.05〜0.5%、 Nb:0.01〜0.5%、 Mo:0.05〜1%、 V :0.02〜0.2%、 Cr:0.01〜1%、 Zr:0.02〜0.2% の一種または二種以上を含有することを特徴とする、前
記(1)ないし(5)のいずれか1項に記載のバーリン
グ加工性に優れる複合組織鋼板。
【0014】(7) 前記(1)ないし(6)のいずれ
か1項に記載の成分を有する鋼片の熱間圧延に際し、A
r3 変態点温度以上Ar3 変態点温度+100℃以下で
熱間仕上圧延を終了した後、Ar1 変態点温度以上Ar
3 変態点温度以下の温度域で1〜20秒間滞留し、その
後、20℃/s以上の冷却速度で冷却して、350℃以
下の巻取温度で巻き取り、そのミクロ組織が、体積分率
最大の相をフェライトとし、第二相を主にマルテンサイ
トとする複合組織であり、フェライト平均粒径が2μm
以上20μm以下、第二相の平均粒径をフェライト平均
粒径で除した値が0.05以上0.8以下、且つ第二相
の炭素濃度が0.2%以上2%以下である鋼板を得るこ
とを特徴とする、バーリング加工性に優れる複合組織鋼
板の製造方法。 (8) 前記熱間圧延に際し、粗圧延終了後、高圧デス
ケーリングを行い、Ar3 変態点温度以上Ar3 変態点
温度+100℃以下で熱間仕上圧延を終了することを特
徴とする、前記(7)記載のバーリング加工性に優れる
複合組織鋼板の製造方法。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に至った基礎研究
結果について説明する。まず、穴拡げ性に及ぼすフェラ
イト平均粒径および第二相の大きさの影響を調査した。
そのための供試材は次のようにして準備した。すなわ
ち、0.07%C−1.6%Si−2.0%Mn−0.
01%P−0.001%S−0.03%Alに成分調整
し溶製した鋳片を、Ar3 変態点温度以上のいずれかの
温度で熱間仕上圧延を終了した後、Ar1 変態点温度以
上Ar3 変態点温度以下のいずれかの温度域で1〜15
秒間滞留し、その後20℃/s以上の冷却速度で冷却し
て、常温で巻き取った。これらの鋼板について穴拡げ試
験を行った結果から、フェライト平均粒径および第二相
の大きさについて整理したものを図1に示す。
【0016】この結果より、フェライト平均粒径および
第二相の大きさ(第二相の平均粒径をフェライト平均粒
径で除した値)と穴拡げ性には強い相関があり、フェラ
イト平均粒径および第二相の大きさがそれぞれ2μm以
上20μm以下、および0.05以上0.8以下で、穴
拡げ性が著しく向上することを新規に知見した。
【0017】このメカニズムは必ずしも明らかではない
が、第二相が大きすぎると第二相と母相の界面にボイド
が生じやすく、穴拡げの際にクラックの起点となり、小
さすぎると穴拡げ率と相関がある局部延性が低下するた
め、最適なサイズと間隔において穴拡げ率が向上すると
推測される。また、フェライト平均粒径が小さすぎると
降伏応力が上昇し、成形後の形状凍結性に悪影響を及ぼ
し、大きすぎるとミクロ組織の均一性が失われ、穴拡げ
率と相関がある局部延性が低下するためと考えられる。
なお、フェライト平均粒径の測定法は、JIS G 0
552鋼のフェライト結晶粒度試験法に記載の切断法に
準じた。また、第二相の平均粒径については平均円相当
径と定義し、画像処理装置等より得られる値を採用し
た。
【0018】さらに、穴拡げ性に及ぼす第二相の炭素濃
度の影響を調査した。上記鋼板について穴拡げ性を第二
相の炭素濃度で整理したものを図2に示す。この結果よ
り、第二相の炭素濃度と穴拡げ性には強い相関があり、
第二相の炭素濃度が0.2%以上2%以下で、穴拡げ性
が著しく向上することを新規に知見した。
【0019】このメカニズムは必ずしも明らかではない
が、第二相の炭素濃度が高すぎると第二相と母相との強
度差が大きくなり、打ち抜き時にその界面にボイドが生
じやすく、穴拡げの際にクラックの起点となる。一方、
第二相の炭素濃度が低すぎると必然的にフェライト相の
延性が低下し、穴拡げ率と相関がある局部延性が低下す
るため、穴拡げ率が低下する。従って、最適な第二相の
炭素濃度において穴拡げ率が向上すると推測される。
【0020】ただし、第二相の炭素濃度が1.2%超で
あると、スポット溶接等の溶接時に熱影響部の軟化が著
しくなり疲労破壊の起点となる可能性があるので、第二
相の炭素濃度は0.2%以上1.2%以下の範囲が好ま
しい。なお、穴拡げ性(バーリング加工性)について
は、日本鉄鋼連盟規格JFST 1001−1996記
載の穴拡げ試験方法に従って評価した。
【0021】次に、本発明における鋼板のミクロ組織お
よび第二相の炭素濃度について、詳細に説明する。鋼板
のミクロ組織は、疲労特性とバーリング加工性(穴拡げ
性)を両立させるために体積分率最大の相をフェライト
とし、第二相を主にマルテンサイトとする複合組織とし
た。ただし、第二相には不可避的なベイナイト、残留オ
ーステナイトを含むことを許容するものである。
【0022】なお、良好な疲労特性を確保するために
は、ベイナイトおよび/または残留オーステナイトの体
積分率は5%以下が好ましい。ここで、フェライトおよ
び第二相の体積率とは、鋼板の圧延方向断面厚みの1/
4厚における光学顕微鏡で、200〜500倍で観察さ
れたミクロ組織中におけるそれらの組織の面積分率で定
義される。
【0023】また、第二相の炭素濃度はEPMA(Elec
tron Probe Micro Analyzer :電子線マイクロアナライ
ザー)を用い、文献(電子線マイクロアナリシス:副島
啓義著 日刊工業新聞社出版)記載の検量線法により
得られた値である。ただし、測定した第二相の粒は5個
以上であり、炭素濃度はその平均値とした。
【0024】一方、上記方法に置き換わる簡易測定方法
として、以下の方法にて第二相の炭素濃度を求めても良
い。すなわち、鋼全体(体積分率最大の相と第二相)の
炭素含有量(鋼全体での平均炭素濃度)とフェライトで
の炭素濃度から、第二相の炭素濃度を算出する方法であ
る。
【0025】鋼全体(体積分率最大の相と第二相)の炭
素含有量は鋼成分の炭素量であり、フェライトでの炭素
濃度は焼付硬化指数(以下BH)より見積もることがで
きる。ただしBH量(MPa)とは、JIS5号引張試
験片を用い、2.0%の予ひずみを付与後、170℃で
20分の熱処理を施し、再度引張試験を行って得られる
値で、熱処理前の2.0%での流動応力と熱処理後の降
伏点の差である。複合組織鋼におけるBH量は、2.0
%程度の予ひずみでは硬質な第二相が塑性変形を起こさ
ないと考えられることから、フェライト中の固用炭素量
と相関があるとして差し支えない。
【0026】文献 Foemable HSLA and Dual-Phase Stee
ls (1977), A.T.DAVENPORT著、131頁のFig.4
に、複合組織鋼の固溶炭素量とBH量の関係が示されて
いる。この関係から複合組織鋼のBH量と固溶炭素量の
関係は Cs(固溶炭素量)=1.5×10-4exp(0.03
3×BH) と近似することができる。従って第二相の炭素濃度は Cm=〔C(鋼中の炭素含有量)−Cs〕/fM(第二
相体積率) で見積もることができる。また、上記の式より見積もっ
た第二相の炭素濃度とEPMAによって測定した炭素濃
度は非常によい相関を示している。
【0027】続いて、本発明の化学成分の限定理由につ
いて説明する。成分含有量は質量%である。Cは、所望
のミクロ組織を得るのに必要な元素である。ただし、
0.2%超含有していると加工性及び溶接性が劣化する
ので、0.2%以下とする。また0.01%未満である
と強度が低下するので、0.01%以上とする。
【0028】Siは、所望のミクロ組織を得るのに必要
であると共に、固溶強化元素として強度上昇に有効であ
る。所望の強度を得るためには0.01%以上含有する
必要がある。しかし2%超含有すると加工性が劣化す
る。そこでSiの含有量は0.01%以上、2%以下と
する。
【0029】Mnは、固溶強化元素として強度上昇に有
効である。所望の強度を得るためには0.05%以上必
要である。また、3%超添加するとスラブ割れを生ずる
ため、3%以下とする。
【0030】Pは、不純物であり低いほど好ましく、
0.1%超含有すると加工性や溶接性に悪影響を及ぼす
と共に疲労特性も低下させるので、0.1%以下とす
る。
【0031】Sは、不純物であり低いほど好ましく、多
すぎると穴拡げ性を劣化させるA系介在物を生成するの
で、極力低減させるべきであるが、0.01%以下なら
ば許容できる範囲である。
【0032】Alは、溶鋼脱酸のために0.005%以
上添加する必要があるが、コストの上昇を招くため、そ
の上限を1.0%とする。また、あまり多量に添加する
と非金属介在物を増大させて伸びを劣化させるので、好
ましくは0.5%以下とする。
【0033】Cuは、固溶状態で疲労特性を改善する効
果があるので、必要に応じ添加する。ただし、0.2%
未満ではその効果は少なく、2%を超えて含有しても効
果が飽和する。そこで、Cuの含有量は0.2〜2%の
範囲とする。
【0034】Bは、Cuと複合添加すれることにより疲
労限を上昇させる効果があるので、必要に応じ添加す
る。ただし、0.0002%未満ではその効果を得るた
めに不十分であり、0.002%超添加するとスラブ割
れが起こる。よって、Bの添加は0.0002%以上、
0.002%以下とする。
【0035】Niは、Cu含有による熱間脆性防止のた
めに必要に応じ添加する。ただし、0.1%未満ではそ
の効果が少なく、1%を超えて添加してもその効果が飽
和するので、0.1〜1%とする。
【0036】CaおよびREMは、破壊の起点となった
り、加工性を劣化させる非金属介在物の形態を変化させ
て無害化する元素である。ただし、それぞれ0.000
5%未満添加してもその効果がなく、Caならば0.0
02%超、REMならば0.02%超添加してもその効
果が飽和するので、Ca:0.0005〜0.002
%、REM:0.0005〜0.02%添加することが
好ましい。
【0037】さらに、強度を付与するために、Ti,N
b,Mo,V,Cr,Zrの析出強化もしくは固溶強化
元素の一種または二種以上を添加しても良い。ただし、
それぞれ0.05%、0.01%、0.05%、0.0
2%、0.01%、0.02%未満ではその効果を得る
ことができない。また、それぞれ0.5%、0.5%、
1%、0.2%、1%、0.2%を超え添加しても、そ
の効果は飽和する。
【0038】なおSnは、本発明の効果を得るためには
特に定める必要はないが、熱間圧延時に疵が発生する恐
れがあるので、0.05%以下が望ましい。
【0039】次に、本発明の製造方法の限定理由につい
て、以下に詳細に述べる。本発明では、目的の成分含有
量になるように成分調整した溶鋼を鋳込むことによって
得たスラブを、高温鋳片のまま熱間圧延機に直送しても
よいし、室温まで冷却後、加熱炉で再加熱した後に熱間
圧延してもよい。再加熱温度については特に制限はない
が、1400℃以上であると、スケールオフ量が多量に
なり歩留まりが低下するので、再加熱温度は1400℃
未満が望ましい。また、1000℃未満の加熱はスケジ
ュール上操業効率を著しく損なうため、再加熱温度は1
000℃以上が望ましい。
【0040】熱間圧延工程は、粗圧延を終了後、仕上げ
圧延を行うが、最終パス温度(FT)がAr3 変態点温
度以上Ar3 変態点温度+100℃以下の温度域で終了
する必要がある。これは、熱間圧延中に圧延温度がAr
3 変態点温度を切ると、ひずみが残留して延性が低下し
てしまい加工性が劣化し、仕上げ温度がAr3 変態点温
度+100℃超では、仕上げ圧延後のオーステナイト粒
径が大きくなってしまうために、後の冷却工程において
行う二相域でフェライト変態の促進が不十分になり、目
的とするミクロ組織が得られない。従って、仕上げ温度
はAr3 変態点温度以上Ar3 変態点温度+100℃以
下とする。
【0041】ここで、粗圧延終了後に高圧デスケーリン
グを行う場合は、鋼板表面での高圧水の衝突圧P(MP
a)×流量L(リットル/cm2 )≧0.0025の条
件を満たすことが好ましい。鋼板表面での高圧水の衝突
圧Pは以下のように記述される(「鉄と鋼」、1991, vo
l.77, No.9, P1450 参照)。 P(MPa)=5.64×P0 ×V/H2 ただし、 P0 (MPa):液圧力 V(リットル/min):ノズル流液量 H(cm):鋼板表面とノズル間の距離
【0042】流量Lは以下のように記述される。 L(リットル/cm2 )=V/(W×v) ただし、 V(リットル/min):ノズル流液量 W(cm):ノズル当たり噴射液が鋼板表面に当たって
いる幅 v(cm/min):通板速度 衝突圧P×流量Lの上限は、本発明の効果を得るために
は特に定める必要はないが、ノズル流液量を増加させる
とノズルの摩耗が激しくなる等の不都合が生じるため、
0.02以下とすることが好ましい。
【0043】さらに、仕上げ圧延後の鋼板の最大高さR
yが15μm(15μmRy,l2.5mm,ln1
2.5mm)以下であることが好ましい。これは、例え
ば「金属材料疲労設計便覧」、日本材料学会編、84頁
に記載されている通り、熱延または酸洗ままの鋼板の疲
労強度は、鋼板表面の最大高さRyと相関があることか
ら明らかである。またその後の仕上げ圧延は、デスケー
リング後に再びスケールが生成してしまうのを防ぐため
に、5秒以内に行うのが望ましい。
【0044】仕上圧延を終了した後の工程は、まずAr
3 変態点からAr1 変態点までの温度域(フェライトと
オーステナイトの二相域)で1〜20秒間滞留する。こ
こでの滞留は、二相域でフェライト変態を促進させるた
めに行うが、1秒未満では、二相域におけるフェライト
変態が不十分なため、十分な延性が得られない。一方、
20秒超ではパーライトが生成し、目的とする体積分率
最大の相をフェライトとし、第二相を主にマルテンサイ
トとする複合組織が得られない。
【0045】また、1〜20秒間の滞留をさせる温度域
は、フェライト変態を容易に促進させるためAr1 変態
点以上800℃以下が望ましく、そのためには、仕上げ
圧延終了後20℃/s以上の冷却速度で当該温度域に迅
速に到達させることが好ましい。さらに、1〜20秒間
の滞留時間は生産性を極端に低下させないためには、1
〜10秒間とすることが好ましい。
【0046】次に、その温度域から巻取温度(CT)ま
では20℃/s以上の冷却速度で冷却するが、20℃/
s未満の冷却速度では、パーライトもしくはベイナイト
が生成してしまい十分なマルテンサイトが得られず、目
的とするフェライトを体積分率最大の相とし、マルテン
サイトを第二相とするミクロ組織が得られない。巻取温
度までの冷却速度の上限は、特に定めることなく本発明
の効果を得ることができるが、熱ひずみによる板そりが
懸念されることから、200℃/s以下とすることが好
ましい。
【0047】巻取温度が350℃超では、ベイナイトが
生成して十分なマルテンサイトが得られず、目的とする
フェライトを体積分率最大の相とし、マルテンサイトを
第二相とするミクロ組織が得られないため、巻取温度は
350℃以下と限定する。また、巻取温度の下限値は特
に限定する必要はないが、コイルが長時間水濡れの状態
にあると錆による外観不良が懸念されるため、50℃以
上が望ましい。
【0048】
【実施例】以下に、実施例により本発明をさらに説明す
る。表1に示す化学成分を有するA〜Qの鋼は、転炉で
溶製して連続鋳造後、表2に示す加熱温度(SRT)で
再加熱し、粗圧延後に同じく表2に示す仕上げ圧延温度
(FT)で1.2〜5.4mmの板厚に圧延した後、表
2に示す巻取温度(CT)でそれぞれ巻き取った。なお
一部については粗圧延後に衝突圧2.7MPa、流量
0.001リットル/cm2 の条件で高圧デスケーリン
グを行った。ただし、表中の化学組成についての表示は
質量%である。
【0049】このようにして得られた熱延板の引張試験
は、供試材を、まず、JIS Z2201記載の5号試
験片に加工し、JIS Z 2241記載の試験方法に
従って行った。表2にその試験結果を示す。ここで、フ
ェライトおよび第二相の体積率とは、鋼板の圧延方向断
面厚みの1/4厚における光学顕微鏡で、200〜50
0倍で観察されたミクロ組織中におけるそれらの組織の
面積分率で定義される。なお、フェライト平均粒径の測
定法は、JIS G 0552鋼のフェライト結晶粒度
試験法に記載の切断法に準じ、第二相の平均粒径につい
ては平均円相当径と定義し、画像処理装置等より得られ
る値を採用した。
【0050】また、第二相の炭素濃度はEPMA(Elec
tron Probe Micro Analyzer :電子線マイクロアナライ
ザー)を用い、文献(「電子線マイクロアナリシス」、
副島啓義著 日刊工業新聞社出版)記載の検量線法によ
り得られた値である。ただし、測定した第二相粒は5個
以上であり、炭素濃度はその平均値とした。一方、一部
の試料については、上述の簡易測定方法で第二相の炭素
濃度を測定している。
【0051】さらに、図3に示すような長さ98mm、
幅38mm、最小断面部の幅が20mm、切り欠きの曲
率半径が30mmである平面曲げ疲労試験片にて、完全
両振りの平面曲げ疲労試験を行った。鋼板の疲労特性
は、10×107 回での疲労限σWを鋼板の引張り強さ
σBで除した値(疲労限度比σW/σB)で評価した。
ただし、疲労試験片の表面は研削など一切行わず酸洗ま
まの表面とした。一方、バーリング加工性(穴拡げ性)
については、日本鉄鋼連盟規格JFST 1001−1
996記載の穴拡げ試験方法に従って評価した。
【0052】本発明に沿うものは、鋼A,B,C−6,
G,K,L,M,N,O,P,Qの11鋼種であり、所
定の量の鋼成分を含有し、そのミクロ組織が、体積分率
最大の相をフェライトとし、第二相を主にマルテンサイ
トとする複合組織であり、フェライト平均粒径が2μm
以上20μm以下、第二相の平均粒径をフェライト平均
粒径で除した値が0.05以上0.8以下、且つ第二相
の炭素濃度が0.2%以上2%以下であることを特徴と
する、バーリング加工性に優れる複合組織鋼板が得られ
ている。
【0053】上記以外の鋼は、以下の理由によって本発
明の範囲外である。すなわち、鋼C−1は、仕上圧延終
了温度(FT)が本発明の範囲より高く、フェライト粒
径(Df)、第二相の大きさ(dm/Df)および第二
相炭素濃度(Cm)が本発明の範囲外であるので、十分
な穴拡げ率(λ)および疲労限度比(σW/σB)が得
られていない。鋼C−2は、仕上圧延終了温度(FT)
が本発明の範囲より低く、第二相の大きさ(dm/D
f)が本発明の範囲外であるので、十分な穴拡げ率
(λ)および疲労限度比(σW/σB)が得られていな
い。さらに、ひずみが残留して延性(El)も低下す
る。
【0054】鋼C−3は、滞留後の冷却速度(CR)が
本発明の範囲より遅く、巻取温度(CT)も本発明の範
囲より高い。従ってフェライト粒径(Df)、第二相の
大きさ(dm/Df)および第二相炭素濃度(Cm)が
本発明の範囲外であるので、十分な穴拡げ率(λ)およ
び疲労限度比(σW/σB)が得られていない。鋼C−
4は、滞留温度(MT)が本発明の範囲より低く、第二
相の大きさ(dm/Df)および第二相炭素濃度(C
m)が本発明の範囲外であるので、十分な穴拡げ率
(λ)および疲労限度比(σW/σB)が得られていな
い。
【0055】鋼C−5は、滞留時間(Time)がな
く、第二相の大きさ(dm/Df)および第二相炭素濃
度(Cm)が本発明の範囲外であるので、十分な穴拡げ
率(λ)および疲労限度比(σW/σB)が得られてい
ない。鋼Dは、Cの含有量が本発明の範囲外であるの
で、目的とするミクロ組織が得られず、十分な強度(T
S)および疲労限度比(σW/σB)が得られていな
い。鋼Eは、Siの含有量が本発明の範囲外であるの
で、十分な強度(TS)および疲労限度比(σW/σ
B)が得られていない。
【0056】鋼Fは、Mnの含有量が本発明の範囲外で
あり、フェライト粒径(Df)および第二相の大きさ
(dm/Df)が本発明の範囲外であるので、十分な強
度(TS)、穴拡げ率(λ)および疲労限度比(σW/
σB)が得られていない。鋼Hは、Sの含有量が本発明
の範囲外であるので、十分な穴拡げ率(λ)および疲労
限度比(σW/σB)が得られていない。鋼Iは、Pの
含有量が本発明の範囲外であるので、十分な疲労限度比
(σW/σB)が得られていない。鋼Jは、Cの含有量
が本発明の範囲外であるので、十分な伸び(El)、穴
拡げ率(λ)および疲労限度比(σW/σB)が得られ
ていない。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、バーリ
ング加工性に優れた引張強度540MPa以上の複合組
織鋼板およびその製造方法を提供するものであり、これ
らの熱延鋼板を用いることにより、疲労特性を十分に確
保しつつバーリング加工性(穴拡げ性)の大幅な改善が
期待できるため、工業的価値が高い発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に至る予備実験の結果を、フェライト平
均粒径、第二相の大きさと穴拡げ率の関係で示す図であ
る。
【図2】本発明に至る予備実験の結果を、第二相の炭素
濃度と穴拡げ率の関係で示す図である。
【図3】疲労試験片の形状を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K037 EA01 EA02 EA05 EA06 EA09 EA11 EA13 EA15 EA16 EA17 EA19 EA20 EA23 EA25 EA27 EA28 EA31 EA32 EA35 EA36 EB06 EB07 EB08 EB09 EB11 FA02 FA03 FC03 FC04 FC07 FD03 FD04 FD08 FE01 FE06 HA05 JA06 JA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.01〜0.2%、 Si:0.01〜2%、 Mn:0.05〜3%、 P ≦0.1%、 S ≦0.01%、 Al:0.005〜1%、 を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼であ
    って、そのミクロ組織が、体積分率最大の相をフェライ
    トとし、第二相を主にマルテンサイトとする複合組織で
    あり、フェライト平均粒径が2μm以上20μm以下、
    第二相の平均粒径をフェライト平均粒径で除した値が
    0.05以上0.8以下、且つ第二相の炭素濃度が0.
    2%以上2%以下であることを特徴とする、バーリング
    加工性に優れる複合組織鋼板。
  2. 【請求項2】 前記鋼が、さらに質量%で、 Cu:0.2〜2% を含有することを特徴とする、請求項1に記載のバーリ
    ング加工性に優れる複合組織鋼板。
  3. 【請求項3】 前記鋼が、さらに質量%で、 B :0.0002〜0.002% を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載
    のバーリング加工性に優れる複合組織鋼板。
  4. 【請求項4】 前記鋼が、さらに質量%で、 Ni:0.1〜1% を含有することを特徴とする、請求項1ないし3のいず
    れか1項に記載のバーリング加工性に優れる複合組織鋼
    板。
  5. 【請求項5】 前記鋼が、さらに質量%で、 Ca:0.0005〜0.002%、 REM:0.0005〜0.02% の一種または二種を含有することを特徴とする、請求項
    1ないし4のいずれか1項に記載のバーリング加工性に
    優れる複合組織鋼板。
  6. 【請求項6】 前記鋼が、さらに質量%で、 Ti:0.05〜0.5%、 Nb:0.01〜0.5%、 Mo:0.05〜1%、 V :0.02〜0.2%、 Cr:0.01〜1%、 Zr:0.02〜0.2% の一種または二種以上を含有することを特徴とする、請
    求項1ないし5のいずれか1項に記載のバーリング加工
    性に優れる複合組織鋼板。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    の成分を有する鋼片の熱間圧延に際し、Ar3 変態点温
    度以上Ar3 変態点温度+100℃以下で熱間仕上圧延
    を終了した後、Ar1 変態点温度以上Ar3 変態点温度
    以下の温度域で1〜20秒間滞留し、その後、20℃/
    s以上の冷却速度で冷却して、350℃以下の巻取温度
    で巻き取り、そのミクロ組織が、体積分率最大の相をフ
    ェライトとし、第二相を主にマルテンサイトとする複合
    組織であり、フェライト平均粒径が2μm以上20μm
    以下、第二相の平均粒径をフェライト平均粒径で除した
    値が0.05以上0.8以下、且つ第二相の炭素濃度が
    0.2%以上2%以下である鋼板を得ることを特徴とす
    る、バーリング加工性に優れる複合組織鋼板の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記熱間圧延に際し、粗圧延終了後、高
    圧デスケーリングを行い、Ar3 変態点温度以上Ar3
    変態点温度+100℃以下で熱間仕上圧延を終了するこ
    とを特徴とする、請求項7記載のバーリング加工性に優
    れる複合組織鋼板の製造方法。
JP2000121209A 2000-04-21 2000-04-21 バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4445095B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121209A JP4445095B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
KR10-2001-7010080A KR100441414B1 (ko) 2000-04-21 2000-12-15 버링 가공성이 우수한 고피로강도 강판 및 그의 제조방법
US09/890,048 US6589369B2 (en) 2000-04-21 2000-12-15 High fatigue strength steel sheet excellent in burring workability and method for producing the same
PCT/JP2000/008934 WO2001081640A1 (fr) 2000-04-21 2000-12-15 Plaque d'acier presentant une excellente aptitude a l'ebarbage et une resistance elevee a la fatigue, et son procede de production
EP00981781A EP1201780B1 (en) 2000-04-21 2000-12-15 Steel plate having excellent burring workability together with high fatigue strength, and method for producing the same
DE60018940T DE60018940D1 (de) 2000-04-21 2000-12-15 Stahlblech mit hervorragender gratbearbeitbarkeit bei gleichzeitiger hoher ermüdungsfestigeit und verfahren zu dessen herstellung
TW089127752A TWI261072B (en) 2000-04-21 2000-12-22 High fatigue strength steel sheet having stretch frangeability and a method for production of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121209A JP4445095B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303186A true JP2001303186A (ja) 2001-10-31
JP4445095B2 JP4445095B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18631897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121209A Expired - Fee Related JP4445095B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445095B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028693A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Nippon Steel Corporation 加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP2006316301A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力熱延鋼板とその製造方法
KR100756114B1 (ko) * 2002-12-26 2007-09-05 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 구멍 확장성, 연성 및 화성 처리성이 우수한 고강도 열연 강판의 제조 방법
CN100345993C (zh) * 2002-12-26 2007-10-31 新日本制铁株式会社 扩孔性、延展性以及化学转化成膜处理性能优良的高强度薄钢板及其制造方法
US7662243B2 (en) * 2003-09-05 2010-02-16 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet
JP2011052293A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nippon Steel Corp 成形性及び疲労特性に優れた複合組織鋼板並びにその製造方法
JP2013119643A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 塗装耐食性と曲げ疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN103741057A (zh) * 2014-01-26 2014-04-23 北京科技大学 一种低密度高耐海洋环境腐蚀钢板及其生产工艺
WO2015093596A1 (ja) 2013-12-19 2015-06-25 日新製鋼株式会社 加工性に優れた溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼板及びその製造方法
KR20170106451A (ko) 2015-02-20 2017-09-20 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판
JP2017166008A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
KR20170107041A (ko) 2015-02-20 2017-09-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판
US9914990B2 (en) 2012-04-24 2018-03-13 Kobe Steel, Ltd. Steel for mechanical structure for cold working, and method for manufacturing same
WO2018179388A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 熱間圧延鋼板
CN110832097A (zh) * 2017-06-30 2020-02-21 杰富意钢铁株式会社 热压构件及其制造方法以及热压用冷轧钢板及其制造方法
US10689737B2 (en) 2015-02-25 2020-06-23 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
US10752972B2 (en) 2015-02-25 2020-08-25 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
US10889879B2 (en) 2016-08-05 2021-01-12 Nippon Steel Corporation Steel sheet and plated steel sheet
US11236412B2 (en) 2016-08-05 2022-02-01 Nippon Steel Corporation Steel sheet and plated steel sheet
US11401571B2 (en) 2015-02-20 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780797B2 (en) 2002-12-26 2010-08-24 Nippon Steel Corporation High strength thin steel excellent in hole expansibility, ductility and chemical treatment characteristics
CN100345993C (zh) * 2002-12-26 2007-10-31 新日本制铁株式会社 扩孔性、延展性以及化学转化成膜处理性能优良的高强度薄钢板及其制造方法
KR100756114B1 (ko) * 2002-12-26 2007-09-05 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 구멍 확장성, 연성 및 화성 처리성이 우수한 고강도 열연 강판의 제조 방법
US7662243B2 (en) * 2003-09-05 2010-02-16 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet
CN100392131C (zh) * 2003-09-24 2008-06-04 新日本制铁株式会社 加工用热轧钢板及其制造方法
US7381478B2 (en) 2003-09-24 2008-06-03 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet for processing and method for manufacturing the same
JPWO2005028693A1 (ja) * 2003-09-24 2006-11-30 新日本製鐵株式会社 加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP4559969B2 (ja) * 2003-09-24 2010-10-13 新日本製鐵株式会社 加工用熱延鋼板およびその製造方法
WO2005028693A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Nippon Steel Corporation 加工用熱延鋼板およびその製造方法
KR100976889B1 (ko) * 2003-09-24 2010-08-18 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 가공용 열연 강판 및 그 제조 방법
JP2006316301A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力熱延鋼板とその製造方法
JP2011052293A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nippon Steel Corp 成形性及び疲労特性に優れた複合組織鋼板並びにその製造方法
JP2013119643A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 塗装耐食性と曲げ疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
US9914990B2 (en) 2012-04-24 2018-03-13 Kobe Steel, Ltd. Steel for mechanical structure for cold working, and method for manufacturing same
WO2015093596A1 (ja) 2013-12-19 2015-06-25 日新製鋼株式会社 加工性に優れた溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼板及びその製造方法
CN103741057A (zh) * 2014-01-26 2014-04-23 北京科技大学 一种低密度高耐海洋环境腐蚀钢板及其生产工艺
US10913988B2 (en) 2015-02-20 2021-02-09 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
KR20170107041A (ko) 2015-02-20 2017-09-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판
KR20170106451A (ko) 2015-02-20 2017-09-20 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 열연 강판
US11401571B2 (en) 2015-02-20 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
US10689737B2 (en) 2015-02-25 2020-06-23 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
US10752972B2 (en) 2015-02-25 2020-08-25 Nippon Steel Corporation Hot-rolled steel sheet
JP2017166008A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
US11236412B2 (en) 2016-08-05 2022-02-01 Nippon Steel Corporation Steel sheet and plated steel sheet
US10889879B2 (en) 2016-08-05 2021-01-12 Nippon Steel Corporation Steel sheet and plated steel sheet
WO2018179388A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 熱間圧延鋼板
US10900100B2 (en) 2017-03-31 2021-01-26 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet
KR20190135509A (ko) 2017-03-31 2019-12-06 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 압연 강판
CN110832097B (zh) * 2017-06-30 2021-10-29 杰富意钢铁株式会社 热压构件及其制造方法以及热压用冷轧钢板及其制造方法
US11236406B2 (en) 2017-06-30 2022-02-01 Jfe Steel Corporation Hot-pressed member and method for manufacturing same, and cold-rolled steel sheet for hot pressing and method for manufacturing same
CN110832097A (zh) * 2017-06-30 2020-02-21 杰富意钢铁株式会社 热压构件及其制造方法以及热压用冷轧钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4445095B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3133435C (en) High strength and high formability steel sheet and manufacturing method
KR100441414B1 (ko) 버링 가공성이 우수한 고피로강도 강판 및 그의 제조방법
US8657969B2 (en) High-strength galvanized steel sheet with excellent formability and method for manufacturing the same
JP4772927B2 (ja) 疲労特性と伸び及び衝突特性に優れた高強度鋼板、溶融めっき鋼板、合金化溶融めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP5825119B2 (ja) 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5365216B2 (ja) 高強度鋼板とその製造方法
JP5339005B1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法
JP4445095B2 (ja) バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
EP1516937A1 (en) High-strength cold rolled steel sheet and process for producing the same
CA2786381C (en) High-strength galvanized steel sheet having excellent formability and spot weldability and method for manufacturing the same
US20220333221A1 (en) Cold-rolled steel sheet and method for producing same
WO2013160928A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5397437B2 (ja) 加工性と材質安定性に優れた冷延鋼板用熱延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
JP4211520B2 (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2002161340A (ja) バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP2007077510A (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2002241897A (ja) 降伏強さと破断伸びの変動が小さく高成形性と低降伏比とを有する鋼板およびその製造方法
JP2002129285A (ja) バーリング加工性に優れる加工誘起変態型複合組織鋼板およびその製造方法
JP2001303187A (ja) バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
JP2002206138A (ja) 成形性、歪時効硬化特性および耐常温時効性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
KR20120121810A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
US20240052449A1 (en) High strength steel sheet, impact absorbing member, and method for manufacturing high strength steel sheet
JP2002129286A (ja) バーリング加工性に優れる加工誘起変態型複合組織鋼板およびその製造方法
JP2003193186A (ja) 延性、伸びフランジ性および衝撃吸収特性に優れた高強度鋼板および高強度電気めっき鋼板とそれらの製造方法
JP4517629B2 (ja) 耐面歪性に優れた複合組織冷延鋼板、めっき鋼板およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4445095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees