WO2005028227A1 - 車載用空気浄化装置 - Google Patents

車載用空気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005028227A1
WO2005028227A1 PCT/JP2004/013543 JP2004013543W WO2005028227A1 WO 2005028227 A1 WO2005028227 A1 WO 2005028227A1 JP 2004013543 W JP2004013543 W JP 2004013543W WO 2005028227 A1 WO2005028227 A1 WO 2005028227A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
vehicle
air
purification device
ion generator
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013543
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Yamamoto
Hidetoshi Gotoh
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Gotoh, Yoshiko
Gotoh, Yasunori
Gotoh, Toshiyuki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha, Gotoh, Yoshiko, Gotoh, Yasunori, Gotoh, Toshiyuki filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to DE602004025363T priority Critical patent/DE602004025363D1/de
Priority to US10/570,304 priority patent/US7846227B2/en
Priority to EP04773190A priority patent/EP1666288B1/en
Priority to CA002536661A priority patent/CA2536661C/en
Publication of WO2005028227A1 publication Critical patent/WO2005028227A1/ja
Priority to HK07104077.1A priority patent/HK1097810A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • B60H3/0014Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the location of the substance adding device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/0025Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the devices being independent of the vehicle
    • B60H1/00264Transportable devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0071Electrically conditioning the air, e.g. by ionizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0658Filter elements specially adapted for their arrangement in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere

Definitions

  • the present invention relates to an in-vehicle air purification device that purifies air in a vehicle by supplying air containing both positive and negative ions into the vehicle.
  • Patent Document 1 discloses an example in which this ion generating device is applied to a vehicle. Specifically, as shown in FIG. 12, a passage 103 for guiding air for cooling and heating to the seat space is formed inside the inner walls 101 and 102 forming the seat space in the vehicle. An ion generator 104 is disposed in the inside, and air containing ions generated by the ion generator 104 is blown into a seat space in the vehicle via a wind direction adjusting plate 105.
  • Patent document 1 Japanese published patent gazette ⁇ JP-A-2003-151718 ''
  • Patent Document 1 the ion generator 104 is disposed in another space (passage 103) on the opposite side from the seat space to which ions are supplied via the wind direction adjustment plate 105. Yes. Therefore, the ions generated by the ion generator 104 repeatedly collide with the wall surface in the passage 103 and the wind direction adjusting plate 105 before being discharged into the seat space. As a result, the ions are absorbed and adsorbed on the walls and the like, and as a result, the number of ions discharged to the seat space decreases. Therefore, the configuration of Patent Document 1 has a problem that the ion supply efficiency is poor.
  • Patent Document 1 since the ion generator 104 remains fixed in the passage 103, even if the ion generator 104 fails and needs to be replaced, for example, the ion generator 104 There is also a problem that it takes time to remove the vehicle from the vehicle.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to improve the efficiency of supplying ions generated by an ion generator to a seat space, An object of the present invention is to provide a vehicle-mounted air purifying device that can easily cope with a failure of the ON-generating device.
  • An on-vehicle air purification device of the present invention is an on-vehicle air purification device that is mounted on a vehicle and includes a main body having an ion generator that generates one or both of positive ions and negative ions, The main body is characterized in that it is detachably installed in a seat space in a vehicle.
  • the main body having the ion generator can be directly installed in the seat space in the vehicle (for example, a beverage container holder), ions (positive ions) generated by the ion generator can be obtained.
  • Negative ions the number of collisions with the outside, for example, is significantly reduced as compared with the conventional case where the ion generator is installed in an internal passage rather than the air outlet for cooling and heating. Therefore, if the ion generation capacity (ion generation amount per unit time) of the ion generator is fixed, the supply efficiency of ions supplied into the seat space can be improved as compared with the conventional case.
  • the main body is detachably installed in the seat space by itself, even if the ion generator needs to be replaced due to a failure or the like, the installed ion generator is immediately installed. It can be easily removed and replaced. In addition, even a layman who does not have specialized knowledge of car repair can easily perform the replacement work. It is also possible to retrofit the ion generator to vehicles without an ion generator.
  • the convenience can be improved.
  • the supply efficiency of ions generated by the ion generator into the vehicle can be improved as compared with the conventional case, and replacement work in the event of a failure of the ion generator can be easily performed. it can.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state where an in-vehicle air purification device according to an embodiment of the present invention is accommodated in a beverage container holder in a vehicle.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the vehicle-mounted air purifying apparatus.
  • FIG. 3 is a plan view of an inner surface of a front housing constituting a main body of the vehicle air purification device.
  • FIG. 4A is a plan view of an inner surface of a rear housing constituting the main body.
  • FIG. 4B is a longitudinal sectional view of a part of the rear housing.
  • FIG. 5 is a plan view of the rear casing as viewed from the back.
  • FIG. 6 is a plan view from the back side of a lid covering a part of the rear housing.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the light guide shown in FIG. 2, taken along the line AA ′.
  • FIG. 8 is an exploded side view showing a schematic configuration of the ion generator in the main body.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an ion generating element included in the ion generating device.
  • FIG. 10 is a plan view showing a schematic configuration of a display substrate provided in the main body.
  • FIG. 11 is a plan view of a support plate provided in the main body in a state where a blower is supported.
  • FIG. 12 is an explanatory view schematically showing a conventional configuration in which an ion generator is installed in a ventilation path in a vehicle.
  • FIG. 1 shows a state in which a vehicle air purification device 1 of the present embodiment is accommodated in a beverage container holder 90 in a vehicle.
  • the on-vehicle air purification device 1 has an ion generator 4 (see FIG. 2) described later inside, and is removably installed in a seat space in the vehicle.
  • ion generator 4 see FIG. 2
  • FIG. 2 It is formed in a shape (for example, a cylindrical shape) that can be accommodated in the holder 90.
  • the beverage container holder 90 may be one that is provided as standard equipment in a car from the beginning, or may be a retrofit type that can be purchased at a retail store.
  • the air purifying apparatus 1 for in-vehicle use is not limited to the above-described beverage container holder 90 as long as it is in a seat space in a vehicle and can store beverage containers and small articles. It can be placed anywhere, including a small luggage space between the passenger and passenger seats, and a beverage box in the back seat.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of the vehicle air purification device 1.
  • the in-vehicle air purification device 1 includes a main body 2, a light guide 3, an ion generator 4, a display substrate 5, a power supply substrate 6, a control substrate 7, a support plate 8, and a blowing means 9 (see FIG. 11).
  • the main body 2 is formed in a shape that fits into the beverage container holder 90 (for example, a cylindrical shape).
  • Beverage container holders 90 are generally available on the market! In many cases, they are genuinely equipped in vehicles, and in many cases, even if they are not equipped with power at first, they are purchased alone and retrofitted to the car There are many. Therefore, by configuring the main body 2 in a shape that fits into the main body two-piece container holder 90, the main body 2 can be housed in the beverage container holder 90, and the air purification in the vehicle by the vehicle-mounted air purification device 1 can be easily performed. . In particular, if the main body 2 is formed in a cylindrical shape that fits into the beverage container holder 90, the effect will be sure.
  • the air purifier in the vehicle can be performed by effectively using the beverage container holder 90 in the vehicle.
  • the shape of the main body 2 may be another shape such as a rectangular parallelepiped as long as it can be accommodated in the beverage container holder 90.
  • the main body 2 is configured by bonding a plurality of divided casings divided on a plane perpendicular to the upper surface and the lower surface, that is, the front casing 2a and the rear casing 2b.
  • a lid 2c is provided on the back side of the rear housing 2b so as to be separable from the rear housing 2b.
  • An operation button 11 is formed on the upper surface of the front housing 2a. By operating the operation button 11 by the user, the operation mode of the vehicle air purification device 1 can be switched. In addition, a display sheet (not shown!) Indicating the operation display of the button is attached on the upper surface of the front housing 2a!
  • “automatic mode”, “clean mode”, “ion control mode”, and “operation stop” can be selected as the operation mode of the vehicle-mounted air purification device 1.
  • the “auto mode” is a mode in which the “clean mode” and the “ion control mode” are alternately operated at predetermined intervals (for example, every 15 minutes).
  • the “clean mode” is an operation mode in which both positive and negative ions are generated in substantially the same number.
  • “Ion Control The “mode” refers to a mode in which the ratio of generating negative ions is higher than that of positive ions or an operation mode in which only negative ions are generated so that the ion balance in the vehicle can be adjusted. By pressing the operation button 11 once, these operation modes can be switched in sequence.
  • FIG. 3 is a plan view showing the inner surface of the front case 2a in a state where the light guide 3 is stuck to the surface to be stuck to the rear case 2b.
  • a device support portion 12 for supporting the ion generating device 4 is formed at the center of the inner surface of the front housing 2a.
  • the device supporting portion 12 is formed in a vertically long shape with a rectangular cross section along the shape of the ion generating device 4 so that the ion generating device 4 can be fitted and supported.
  • a display substrate support 13, a power supply substrate support 14, and a control substrate support 15 are formed on the inner surface of the front housing 2a.
  • the display substrate support 13 supports the display substrate 5 and is provided on the upper surface side of the device support 12.
  • the power supply board support section 14 supports the power supply board 6 and is provided on the lower surface side of the apparatus support section 12.
  • the control board support section 15 supports the control board 7 and is provided on the side of the apparatus support section 12.
  • Each of these support portions is composed of a pair of ribs having a groove into which the substrate to be supported is inserted.
  • a boss for fixing the front housing 2a and the rear housing 2b is provided at a predetermined position on the inner surface of the front housing 2a, but is not shown in FIG. are doing.
  • an outlet 21 (second outlet) for blowing air containing ions generated by the ion generator 4 in the main body 2 to the outside is provided on the upper surface of the rear housing 2b. It is provided.
  • a plurality of blades are arranged in the outlet 21 at an angle so that the air can be blown forward (toward the front housing 2a).
  • the blades are of a fixed type.
  • the blades may be of a movable type capable of adjusting the direction of discharging air forward, backward, left and right.
  • the beverage container holder 90 in the vehicle when the beverage container holder 90 in the vehicle is located below the air outlet 93 (first air outlet) of the cooling / heating air in the vehicle,
  • the air containing the ions is blown out from the outlet 93. It is provided at a position where it can join with the air for cooling and heating. In other words, the height of the main body 2 is reduced to some extent so that the air blown out from the main body 2 can merge with the air blown out from the outlet 93 in the vehicle.
  • An outlet 21 is provided on the upper surface of the container.
  • FIG. 4A is a plan view when the rear housing 2b is viewed from the front (the front housing 2a side), and FIG. 4B is a vertical cross-sectional view of a part of the rear housing 2b.
  • FIG. 5 is a plan view when the rear housing 2b is viewed from the rear (back side).
  • the rear housing 2b has an air inlet 22, a guide plate 23 (guide means), a compression member 24, and a plug insertion port 25.
  • the air inlet 22 is an inlet for introducing the air sucked from the inlet 26 (see FIG. 6) of the lid 2c into the main body 2 by driving the blowing means 9 (see FIG. 11). Yes, it is constructed by laying a plurality of holes (for example, rectangular holes) two-dimensionally.
  • the guide plate 23 guides the progress of the air so that the air sent from the air blowing means 9 hits the discharge surface of the ion generator 4 at an acute angle. That is, as shown in FIG. 4B, in the ion generator 4, the discharge surface 4 a of the ion generator 4 in the main body 2 is directed by the device support portion 12 (see FIG. ), And the guide plate 23 is disposed so that the tip end thereof is inclined with respect to the inner surface of the rear housing 2b so as to face the discharge surface 4a.
  • the air to which the downward force is also supplied by the blowing means 9 hits the guide plate 23, and the traveling direction of the air is changed by the guide plate 23 in the direction of the discharge surface 4a, and then the air flows upward along the discharge surface 4a Air will flow to
  • the ion generator 4 discharges positive ions and negative ions by discharging at the discharge surface 4a.
  • Discharge noise is inevitably generated at the time of discharge at the force discharge surface 4a which generates one or both of the following.
  • this discharge noise can be reduced as the incident direction of the air impinging on the discharge surface 4a is closer to the direction perpendicular to the discharge surface 4a.
  • the air supplied to the discharge surface 4a will also flow in the direction (downward) opposite to the outlet 21 and the outside of the main body 2
  • the discharge efficiency of air (air containing ions generated by the ion generator 4) to the air decreases.
  • the compression member 24 is a member (a restriction member) that restricts and discharges air discharged to the outside of the main body 2 through the ion generator 4.
  • the compression member 24 is configured such that the passage area of the air discharged from the ion generator 4 to the outside of the main body 2 is smaller than the passage area of the air supplied from the blowing means 9 to the ion generator 4.
  • An air passage is formed in the vehicle, and two flat plates are bent to secure such an air passage.
  • the plug insertion port 25 shown in Fig. 5 is a connection portion connected to a power supply 91 (see Fig. 1) for a cigarette lighter in the vehicle via a connection cord 92 (wiring). On the back side (the lid 2c side). By providing such a plug insertion port 25, the in-vehicle air purifying apparatus 1 can be driven by power supply from the cigarette lighter one power supply 91.
  • the vehicle air purifying apparatus 1 may be driven by a battery, or may be configured to switch between battery driving and driving by power supply from the cigarette lighter power supply 91. Ma Further, the in-vehicle air purifier 1 may be configured to be charged using the cigarette lighter power supply 91.
  • FIG. 6 is a plan view from the back side of the lid 2c.
  • the lid 2c is provided so as to be detachable from the rear housing 2b, and serves as a cover that covers a part of the rear surface of the rear housing 2b.
  • the lid 2c has an inlet 26 and an outlet 27.
  • the suction port 26 is constituted by a plurality of holes (for example, rectangular holes) for sucking the air outside the main body 2 into the inside by driving the blowing means 9, and the air inlet port 22 of the rear housing 2 b is connected to the air inlet port 22. It is formed at the corresponding position.
  • the outlets 27 are outlets for wiring (connection cord 92) connecting the power supply 91 for the cigarette lighter in the vehicle and the plug outlet 25.
  • a plurality of outlets 27 are provided in the height direction of the main body 2. It has been.
  • the height (depth) in the vertical direction when the beverage container holder 90 in the vehicle is pulled out toward the front varies depending on the vehicle type, the manufacturer, and the type. Therefore, when there is only one outlet 27, depending on the beverage container holder 90, the wiring from the vehicle-mounted air purifier 1 accommodated therein may not be routed properly.
  • a filter that covers the suction port 26 with an inner force is provided on the inner surface of the lid 2c (the surface on the side of the rear housing 2b).
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the light guide 3 taken along line AA ′ in FIG.
  • the light guide 3 has a three-layer structure in which a light guide plate 3a, a diffusion sheet 3b, and a light guide plate 3c are bonded in this order.
  • the LEDs 52.53 are lit according to the operation mode of the ion generator 4 as described later.
  • the light guide 3 constitutes a display unit that performs display according to the operation mode.
  • the light guide 3 is formed along the bonding surface of the front housing 2a and the rear housing 2b. This facilitates attachment of the light guide 3 to the main body 2. That is, when the light guide 3 is sandwiched between the front housing 2a and the rear housing 2b, the light guide 3 can be attached to the main body 2 by a simple method.
  • the light guide 3 is formed in a substantially U-shape so as to be along the bonding surface of the front case 2a and the rear case 2b. Thus, when the light guide 3 is sandwiched between the front housing 2a and the rear housing 2b, the light guide 3 is positioned over the upper surface and the side surface (peripheral surface) of the main body 2. Become
  • the light guide 3 is formed in a substantially U-shape, and is formed so as to extend over a plurality of surfaces constituting the main body 2, so that the user can visually recognize the light guide 3.
  • the range can be secured to some extent. That is, the user can visually recognize the light guide 3 with, for example, an obliquely upward force and also with a lateral force. Therefore, regardless of the position in the vehicle where the main body 2 (vehicle air purification device 1) is installed, the user must easily and reliably grasp the operating state of the device related to such an installation position. Can be. Also, if there are multiple people in the car, drink containers
  • the light guide 3 is provided over a plurality of surfaces of the main body 2 so that each person can see the light guide. Being able to see 3 has another advantage.
  • the ion generator 4 generates one or both of positive ions and negative ions by discharge. More specifically, it is as follows.
  • FIG. 8 is an exploded side view showing a schematic configuration of the ion generator 4.
  • the ion generator 4 includes an ion generating element 31 and a circuit board 32 that is a driving circuit of the element 31 in a case 33. It is housed and covered with a lid 34.
  • the lid 34 has an opening 34a into which the ion generating element 31 fits, and an opening 34b for injecting resin for sealing the inside.
  • the ion generating element 31 has a dielectric 41 formed by laminating an upper dielectric 41a and a lower dielectric 41b.
  • a discharge electrode 42 is formed on the surface of the upper dielectric 41a opposite to the lower dielectric 4 lb.
  • the discharge electrodes 42 are formed, for example, in a lattice shape in a plan view, and in each of the lattices, the electrodes are formed to protrude in a needle shape in an in-plane direction.
  • An induction electrode 43 is formed on the surface of the lower dielectric 41b on the side of the upper dielectric 41a.
  • the induction electrode 43 is formed to be bent (for example, in a U-shape) in a plan view.
  • the induction electrode 43 is formed so as to overlap the needle-like tip of the discharge electrode 42.
  • a surface protection layer 44 is formed on the surface of the upper dielectric 41a so as to cover the discharge electrode 42.
  • Discharge electrode contact 45 for supplying power to discharge electrode 42 and induction for supplying power to induction electrode 43 are provided on the surface of lower dielectric 41b opposite to upper dielectric 41a.
  • the electrode contacts 46 are formed.
  • the operation is in the “clean mode”.
  • the applied voltage is longer at the negative voltage application time than at the positive voltage application time, the amount of negative ions generated can be increased as compared to the positive ions. Therefore, in this case, the operation in the “ion control mode” becomes possible.
  • the ion generator 4 is disposed in the main body 2 such that the discharge surface is in the vertical direction (the height direction of the main body 2) and faces the rear housing 2b side ( (See Figure 2).
  • a drive circuit of the ion generator 4 is mounted on the circuit board 32 shown in FIG.
  • this drive circuit has circuit components such as a capacitor and a semiconductor, and a booster coil 35.
  • the booster coil 35 drives the ion generator 4 by boosting a voltage supplied from a power supply (for example, a power supply 91 for cigarette lighter).
  • radiated noise is generated from the booster coil 35.
  • Such radiated noise causes a malfunction of an instrument (for example, various meters and safety devices) for a vehicle. It becomes.
  • safety of vehicles since safety of vehicles has become increasingly important, it is not preferable to inadvertently generate radiation noise in vehicles.
  • a shield member 36 that covers the booster coil 35 of the circuit board 32 is provided.
  • the shield member 36 is composed of, for example, two types of shield members 36a and 36b, which are metal covers.
  • Each of the shield members 36a and 36b has a rectangular shape (cup shape), and all of them are in a sealed state except for the opening.
  • the shield member 36b has a larger volume and shape than the shield member 36a.
  • the shield member 36a is provided on the circuit board 32 so as to cover the booster coil 35 erected on the circuit board 32 from the erected side (case 33 side).
  • the shield member 36b is inserted from the direction along the board surface of the circuit board 32 so as to cover the shield member 36a covering the booster coil 35 together with the circuit board 32.
  • the shield member 36 is composed of two types of shield members 36a and 36b, and the shield members 36a and 36b cover both sides of the booster coil 35 on the circuit board 32 on which the booster coil 35 is installed as described above. With this arrangement, it is possible to reliably prevent radiation noise from leaking from the back side of the circuit board 32, which is not only the side of the step-up coil 35, but also to surely prevent malfunction of the instrument. [0056] (1-5. Display substrate)
  • FIG. 10 is a plan view showing a schematic configuration of the display substrate 5.
  • the display board 5 is a circuit board for performing a display according to the operation mode of the vehicle air purifying apparatus 1.
  • the display board 5 is provided with an operation switch 51, LEDs 52 and 53, and a plurality of connection terminals (not shown).
  • the operation switch 51 is for switching ON / OFF of the operation of the on-vehicle air purification device 1, and the switching is performed by pressing the operation button 11 of the main body 2.
  • the switching signal of the operation switch 51 is sent to the control board 7 via the cable 54.
  • the LEDs 52 ′ 53 are light emitting elements that emit light of a color according to the operation mode of the vehicle air purification device 1, and are supported by the display substrate 5.
  • the LEDs 52'53 are constituted by two-color light emitting elements, and emit blue or green light.
  • the LED 52'53 emits blue light when the operation mode is "clean mode”, emits green light when the operation mode is "ion control mode", and emits a predetermined light when the operation mode is "auto mode”. Blue and green light are emitted alternately in a cycle (for example, a 5-second cycle).
  • the tips (light emitting portions) of the LEDs 52 ′ 53 are bent along the substrate surface of the display substrate 5.
  • the display substrate 5 is provided with a notch 5a having a corner cut out at a position corresponding to the tip of the LED 52'53, that is, at two corners of the rectangular display substrate 5. I have. Thereby, the light power emitted from the LEDs 52-53 travels not only on the substrate surface (front side) of the display substrate 5 on which the LEDs 52-53 are installed, but also on the back side through the notches 5a.
  • the display substrate 5 when the display substrate 5 is positioned parallel to the upper surface and the lower surface of the main body 2 so that the LEDs 52 '53 face the direction of the rear housing 2b, the light is only transmitted from above the main body 2 to the lower side.
  • the light reaches the light guide 3. Therefore, the visibility of the entire light guide 3 can be improved by effectively utilizing the light emitted by the LEDs 52'53.
  • the vehicle air purification device 1 of the present invention emits light of the color indicated by the display unit (light guide 3) and supplies the light to the display unit (LED 52). '53), and a display substrate 5 supporting the light emitting element.
  • the display substrate 5 has a cutout 5a formed by cutting out a corner thereof, and the display substrate 5 is provided with the light emitting element.
  • the light-emitting element is supported so that the light emitted at step (a) travels to the back surface and the side surface of the substrate via the cutout portion 5a. It can be said that it is good.
  • the power supply board 6 is for supplying electric power supplied from a power supply (cigarette lighter power supply 91 or a battery) to each part inside the main body 2.
  • the power supply board 6 is provided with power supply connection terminals, connection line connection terminals, and the like.
  • the power connection terminal is electrically connected to a plug insertion port 25 provided in the rear housing 2b of the main body 2.
  • the connection terminals for connection lines are terminals for electrically connecting the power supply board 6 to the control board 7 via connection lines (lead wires).
  • the control board 7 controls the operation of each part in the main body 2.
  • the connection terminal for the connection line is a terminal for electrically connecting the control board 7 to the display board 5 and the power supply board 6 via connection lines (lead wires).
  • the drive of the ion generator 4 and the blowing means 9 is controlled by the control board 7 in accordance with the operation mode of the apparatus switched by pressing the operation button 11.
  • FIG. 11 is a plan view of the force on the rear housing 2b side of the support plate 8.
  • the support plate 8 is a substrate for supporting the blowing means 9 in the main body 2, and is arranged in the main body 2 so that the substrate surface is perpendicular to the upper and lower surfaces thereof.
  • the support plate 8 has a rectangular opening 8a such that the discharge surface of the ion generator 4 (see FIG. 2) is exposed to the blowing means 9 side.
  • the blowing means 9 can supply air to the discharge surface of the ion generator 4 through the opening 8a, The generated ions can be sent to the blowing means 9 side through the opening 8a, and the air containing the ions can be sent out of the main body 2.
  • the air blowing means 9 is for sucking air from outside the main body 2 and supplying it to the ion generator 4 and includes a drive motor and a fan, and is supported by a support plate 8 in the main body 2. I have.
  • the blowing means 9 is composed of, for example, a small one for a personal computer. It is possible to By providing such a blowing means 9 in the main body 2, both positive and negative ions can be generated in the ion generator 4 by discharging in the air supplied by the blowing means 9. Further, the ions generated in the ion generator 4 can be discharged to the outside of the main body 2 by being put on the flow of air sent out by the blowing means 9.
  • the light guide 3 is attached to the surface of the front housing 2 that is bonded to the rear housing 2b, and then the ion generator 4 is connected to the control board 7, and then the front housing 2 is mounted. Attach to the device support part 12.
  • the control board 7 is connected to the display board 5 and the power supply board 6 by connection lines, the display board 5 is controlled to the display board support section 13, the power supply board 6 is controlled to the power supply board support section 14, and the control board 7 is controlled. It is mounted on the substrate support 15.
  • the support plate 8 on which the blowing means 9 is mounted is mounted on the front housing 2a such that the discharge surface of the ion generator 4 is exposed from the opening 8a.
  • the rear housing 2b is attached to the front housing 2a.
  • the operation button 11 is inserted into a predetermined hole of the front housing 2a of the main body 2, and a display sheet is attached to the upper surface of the front housing 2a.
  • one end of the connection cord 92 is inserted into the plug insertion port 25 of the rear housing 2b, and the lid 2c is put on the rear housing 2b.
  • the outlet 27 corresponding to the storage depth of the beverage container holder 90 in which the in-vehicle air purification device 1 is to be stored is selected, and the connection cord 92 is pulled out from the selected outlet 27. Then, the lid 2c is put on the rear housing 2b.
  • the in-vehicle air purification device 1 is housed in a beverage container holder 90 in the vehicle, and the other end of the connection cord 92 is inserted into a power supply 91 for a cigarette lighter in the vehicle. Is mounted inside the car.
  • the operation button 11 is pressed to select a desired mode as the operation mode of the device. Then, electricity is supplied to the ion generator 4 and the blowing means 9 via the power supply board 6, and each is driven. To start.
  • the air force outside the main body 2 is taken into the main body 2 via the suction port 26 of the main body 2, the filter and the air inlet 22, and is discharged to the discharge surface of the ion generator 4. Supplied to At this time, the air sent from the blowing means 9 hits the guide plate 23 and enters the discharge surface of the ion generator 4 at an acute angle.
  • the ion generator 4 performs an operation according to the operation mode of the device, and generates, for example, both positive and negative ions and negative rich ions by discharging on the discharge surface. At this time, the LEDs 52 and 53 emit a color according to the operation mode of the device.
  • the ions generated by the ion generator 4 are mixed with the remaining air supplied from the blowing means 9, but the air supplied from the blowing means 9 is obliquely incident on the discharge surface from below. Therefore, the air after mixing is directed upward along the discharge surface, is compressed by the compression member 24 (after its flow rate is reduced), and then increases in flow velocity to form a main body through the outlet 21. 2 It is blown out.
  • the air containing ions discharged from the outlet 21 is radiated into the vehicle along with the flow of air for cooling / heating blown out from the outlet 93 in the vehicle if the air conditioner in the vehicle is driven.
  • the action destroys airborne bacteria and purifies the air in the car, that is, the air in the car Suspended bacteria are inactivated and removed.
  • Inactivation refers to the action of disinfecting, removing, and sterilizing airborne bacteria, and the action of decomposing and removing viruses.
  • the on-vehicle air purification device 1 of the present embodiment is mounted on a vehicle and includes the main body 2 having the ion generator 4 for generating one or both of positive ions and negative ions.
  • the main body 2 is configured to be detachably installed in a seat space in a vehicle (for example, a beverage container holder 90).
  • the ions generated by the ion generator 4 are discharged directly into the seat space in the vehicle after being discharged from the main body 2, so that the number of collisions between the released ions and the outside is, for example, the ion generator.
  • Is installed in the passage inside the air outlet for cooling and heating, and the number of ions is much smaller than in the past where ions collided with the passage and the outlet. Therefore, if the ion generation capacity (ion generation amount per unit time) of the ion generator 4 is fixed, the supply efficiency of ions supplied into the seat space can be improved as compared with the conventional case.
  • the main body 2 is detachably installed in the seat space by itself, even if the ion generator 4 needs to be replaced due to a failure or the like, the installed ion generator 4 is immediately removed. It can be easily removed and replaced.
  • the ion generator 4 can be retrofitted to a vehicle that is not equipped with the ion generator 4, and the convenience can be improved.
  • a vibration sensor for detecting vibration according to the traveling speed of the vehicle
  • the control board 7 controls the operation mode of the device according to the amount of vibration detected by the vibration sensor.
  • the mode may be automatically switched. For example, when the vibration sensor detects vibrations corresponding to high-speed or low-speed running of the vehicle, the operation mode of the device is set to “ion control mode”, which has a high relaxing effect by negative ions, to support medium-speed running of the vehicle.
  • the vibrations detected by the vibration sensor are detected by the control board,
  • the troublesome operation during driving such as switching by pressing the driver's operation button 11 can be eliminated, and the air in the vehicle can be automatically adjusted according to the mental state of the driver.
  • the main body 2 is provided with a time-measuring means (timer) for measuring the low-speed running time, and the low-speed running is detected by the vibration sensor, and the low-speed running for a predetermined time or more is detected by the time-measuring means.
  • timer time-measuring means
  • the control board 7 may automatically switch the operation mode of the apparatus to the “ion control mode”. In this case, it is possible to determine that the vehicle is driving during traffic congestion, and the "ion control mode" releases relatively large amounts of negative ions into the interior of the vehicle to reduce driver irritation. Thus, safe driving can be encouraged.
  • the vehicle-mounted air purification device 1 of the present invention may have the following configuration.
  • the in-vehicle air purification device 1 discharges the air sucked from the air blowing means 9 to the discharge surface of the ion generation device 4 from an oblique direction and discharges the air from the air outlet 21 to remove bacteria floating in the air. It is a configuration to remove.
  • the air outlet 21 of the on-vehicle air purification device 1 has an emission control that regulates the flow of air so that air containing ions generated by the ion generator 4 blows out forward of the main body 2. This is a configuration in which means are formed.
  • the vehicle-mounted air purification device 1 is configured such that the ion generator 4 is arranged so that the discharge surface is located near the air outlet of the blowing means 9.
  • the passage area of the air from the ion generator 4 toward the outlet 21 is smaller than the passage area of the air supplied from the blowing means 9 to the ion generator 4.
  • a flow rate regulating means compression member 24 for regulating the flow rate of the air is formed from the ion generator 4 to the outlet 21.
  • the main body 2 of the on-vehicle air purification device 1 is divided into front and rear parts, and a display unit (light guide 3) for performing a display according to the operation mode of the device is provided on a divided surface of the main body 2. It is a configuration that has been formed.
  • the display section is formed so as to extend over the upper surface and the peripheral surface of the main body 2.
  • the power supply (power supply board 6, plug insertion port 25) for driving the on-vehicle air purification device 1 is configured to be connectable to a power supply 91 for a cigarette lighter in the vehicle.
  • a plurality of outlets 27 are provided in the height direction of the main body 2 so that a connection line for connecting the power supply for driving the on-vehicle air purification device 1 and the power supply 91 for the cigarette lighter in the vehicle is drawn out from the main body 2.
  • the structure is formed as follows.
  • the configuration is provided with a noise countermeasure (shield member 36) for suppressing radiation noise generated in the booster coil 35 of the circuit board 32 of the ion generator 4.
  • a noise countermeasure shield member 36 for suppressing radiation noise generated in the booster coil 35 of the circuit board 32 of the ion generator 4.
  • the on-vehicle air purification device 1 of the present invention can be used as an air purification device in a vehicle such as a passenger car, a bus, a taxi, and a truck.

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

 車載用空気浄化装置(1)は、イオン発生装置を内部に有する本体を備えている。この本体を、車内の座席空間内に取り外し可能に設置する。例えば、車内に飲料容器ホルダー(90)が設置されている場合には、本体を飲料容器ホルダー(90)に嵌るような円柱形状で構成することで、本体が車内の座席空間内に取り外し可能に設置される。車載用空気浄化装置(1)を駆動するための電源は、接続コード(92)を介して車内のシガレットライター用電源(91)から引くことが可能である。本体が、車内の座席空間内に直接設置されるので、内部のイオン発生装置にて発生するイオンの座席空間への供給効率を向上させることができる。また、本体は、それ単体で座席空間内に取り外し可能に設置されるので、イオン発生装置の故障等による交換が必要になった場合でも、設置したイオン発生装置を即座に取り外して、その交換作業を容易に行うことができる。

Description

明 細 書
車載用空気浄化装置
技術分野
[0001] 本発明は、正負両イオンを含む空気を車内に供給することにより、車内の空気浄化 を行う車載用空気浄ィ匕装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、正負両イオンを発生させるイオン発生装置が種々提案されているが、例 えば特許文献 1では、このイオン発生装置を車両に適用した例について開示されて いる。具体的には、図 12に示すように、車内の座席空間を形作る内壁 101 · 102の 内部には、冷暖房用の空気を座席空間に導くための通路 103が形成されているが、 この通路 103内にイオン発生装置 104を配置し、イオン発生装置 104にて発生した イオンを含む空気を、風向調節板 105を介して車内の座席空間内に送風するように している。
特許文献 1 :日本国公開特許公報『特開 2003-151718号公報』
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、特許文献 1では、イオン発生装置 104が、イオンの供給対象となる座席空 間とは、風向調節板 105を介して反対側の別の空間(通路 103)内に配置されている 。このため、イオン発生装置 104にて発生したイオンは、座席空間に排出される前に 、通路 103内の壁面や風向調節板 105と衝突を繰り返す。その結果、イオンが壁面 等に吸収、吸着され、結果的に座席空間に排出されるイオンの数が減る。したがって 、特許文献 1の構成では、イオンの供給効率が悪いという問題が生ずる。
[0004] また、特許文献 1では、イオン発生装置 104が通路 103内に固定されたままである ので、例えばイオン発生装置 104が故障し、それを交換する必要が生じた場合でも、 イオン発生装置 104の車両からの取り外し作業に手間を要するという問題も生ずる。
[0005] 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ィ オン発生装置にて発生するイオンの座席空間への供給効率を向上させるとともに、ィ オン発生装置の故障等にも容易に対応できる車載用空気浄ィ匕装置を提供すること にある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の車載用空気浄化装置は、車両に搭載され、正イオンと負イオンの一方ま たは両方を発生させるイオン発生装置を有する本体を備えた車載用空気浄化装置 であって、上記本体は、車内の座席空間内に取り外し可能に設置されることを特徴と している。
[0007] 上記の構成によれば、イオン発生装置を有する本体が、車内の座席空間内(例え ば飲料容器ホルダー)に直接設置可能であるので、イオン発生装置にて発生するィ オン (正イオン、負イオン)の外部との衝突回数は、例えばイオン発生装置が冷暖房 用空気の吹出口よりも内部の通路に設置される従来に比べて格段に減る。したがつ て、イオン発生装置のイオンの発生能力(単位時間あたりのイオン発生量)を一定と すれば、座席空間内に供給されるイオンの供給効率を従来よりも向上させることがで きる。
[0008] また、上記本体は、それ単体で座席空間内に取り外し可能に設置されるので、ィォ ン発生装置の故障等による交換が必要になった場合でも、設置したイオン発生装置 を即座に取り外して、その交換作業を容易に行うことができる。し力も、車の修理に専 門的な知識のない素人の人間でも、その交換作業を容易に行うことができる。また、 イオン発生装置が装備されていない車両に対しても、イオン発生装置を後付けで設 置することが可能となり
、その利便性を向上させることもできる。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、イオン発生装置にて発生したイオンの車内への供給効率を従来 よりも向上させることができるとともに、イオン発生装置の故障時等の交換作業を容易 に行うことができる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の実施の一形態に係る車載用空気浄ィ匕装置を車内の飲料容器ホルダ 一に収容した状態を示す斜視図である。 圆 2]上記車載用空気浄ィ匕装置の概略の構成を示す分解斜視図である。
[図 3]上記車載用空気浄化装置の本体を構成する前側筐体の内面の平面図である。
[図 4A]上記本体を構成する後側筐体の内面の平面図である。
[図 4B]上記後側筐体の一部の縦断面図である。
[図 5]上記後側筐体を背面側から見たときの平面図である。
[図 6]上記後側筐体の一部を覆う蓋体の背面側からの平面図である。
[図 7]図 2で示した導光体における A— A'線矢視断面図である。
圆 8]上記本体内のイオン発生装置の概略の構成を分解して示す側面図である。 圆 9]上記イオン発生装置が有するイオン発生素子の概略の構成を示す断面図であ る。
[図 10]上記本体内に設けられる表示基板の概略の構成を示す平面図である。
[図 11]上記本体内に設けられる支持板の送風手段を支持した状態での平面図であ る。
圆 12]イオン発生装置を車内の通風路に設置した従来の構成を模式的に示す説明 図である。
符号の説明
1 車載用空気浄化装置
2 本体
2a 前側筐体 (分割筐体)
2b 後側筐体 (分割筐体)
3 導光体 (表示部)
4 イオン発生装置
4a 放電面
5 ¾ 不
5a 切欠部
9 送風手段
21 吹出口(第 2の吹出口)
23 案内板 (案内手段) 24 圧縮部材
25 プラグ差込口(接続部)
27 引出口
35 昇圧コイル
36 シールド部材
36a シールド部材
36b シールド部材
52 LED (発光素子)
53 LED (発光素子)
90 飲料容器ホルダー
91 シガレットライター用電源
92 接続コード (配線)
93 吹出口(第 1の吹出口)
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである
[0013] (1-1.車載用空気浄化装置)
図 1は、本実施形態の車載用空気浄化装置 1を車両内の飲料容器ホルダー 90〖こ 収容した状態を示している。車載用空気浄化装置 1は、後述するイオン発生装置 4 ( 図 2参照)を内部に有し、車内の座席空間内に取り外し可能に設置されるものであり 、同図に示すように、飲料容器ホルダー 90に収容可能な形状 (例えば円柱形状)で 形成されている。飲料容器ホルダー 90は、最初から車に標準装備されたものであつ てもよ 、し、巿販店にて購入できる後付けタイプのものであってもよ 、。
[0014] なお、車載用空気浄ィ匕装置 1は、車内の座席空間内であって、飲料容器や小物を 収納できる場所であれば、上記の飲料容器ホルダー 90に限らず、例えば、運転席と 助手席との間の小さなラゲッジスペースや後部座席の飲料用ボックスなど、どのような 場所にでも収容配置可能である。以下、車載用空気浄化装置 1の詳細な構成につ いて説明する。 [0015] 図 2は、車載用空気浄化装置 1の概略の構成を示す分解斜視図である。車載用空 気浄化装置 1は、本体 2と、導光体 3と、イオン発生装置 4と、表示基板 5と、電源基板 6と、制御基板 7と、支持板 8と、送風手段 9 (図 11参照)とを有している。
[0016] (1-2.本体)
本体 2は、飲料容器ホルダー 90に嵌る形状 (例えば円柱形状)で形成されて!ヽる。 飲料容器ホルダー 90は、一般に市販されて!、る車には純正で装備されて 、る場合 が多ぐまた、最初力も装備されていなくても、それ単体を購入して車に後付けされる 場合が多い。したがって、本体 2 料容器ホルダー 90に嵌る形状で構成すること により、本体 2を飲料容器ホルダー 90に収容して、車載用空気浄化装置 1による車 内の空気浄ィ匕を容易に行うことができる。特に、本体 2が飲料容器ホルダー 90に嵌る ような円柱形状で構成されれば、その効果は確実なものとなる。また、本体 2を飲料 容器ホルダー 90に収容可能とすることにより、車内の飲料容器ホルダー 90を有効に 利用して、車内の空気浄ィ匕を行うことができる。なお、本体 2の形状は、飲料容器ホ ルダー 90に収容可能な形状であれば、例えば直方体形状などの他の形状であって ちょい。
[0017] 本体 2は、上面および下面に垂直な平面で分割された複数の分割筐体、すなわち 、前側筐体 2aと後側筐体 2bとを貼り合わせて構成されている。また、後側筐体 2bの 背面側には、蓋体 2cが後側筐体 2bと分離可能に設けられている。
[0018] (1-2-1.前側筐体)
前側筐体 2aの上面には、操作ボタン 11が形成されている。使用者がこの操作ボタ ン 11を押圧操作することにより、車載用空気浄化装置 1の運転モードを切り替えるこ とができる。また、前側筐体 2aの上面には、ボタンの運転表示が記された表示シート (図示しな!、)が貼り付けられて!/、る。
[0019] ここで、本実施形態では、車載用空気浄化装置 1の運転モードとして、「自動モード 」、「クリーンモード」、「イオンコントロールモード」および「運転停止」を選択可能として いる。「自動モード」とは、「クリーンモード」と「イオンコントロールモード」とを所定間隔 で (例えば 15分おきに)交互に運転するモードである。「クリーンモード」とは、正負両 イオンがほぼ同数発生するような運転モードである。「イオンコントロール モード」とは、車内のイオンバランスを整えることができるように、正イオンよりも負ィォ ンの発生割合を上げて運転するモード若しくは負イオンのみを発生させる運転モード である。操作ボタン 11を 1回ずつ押圧すれば、これらの運転モードを順に切り替える ことができる。
[0020] また、図 3は、後側筐体 2bとの貼り合わせ面に導光体 3を貼り付けた状態での前側 筐体 2aの内面を示す平面図である。前側筐体 2aの内面の中央には、イオン発生装 置 4を支持する装置支持部 12が形成されている。装置支持部 12は、イオン発生装 置 4を嵌め込んで支持することができるように、イオン発生装置 4の形状に沿って断面 矩形状で縦長に形成されている。
[0021] また、前側筐体 2aの内面には、表示基板支持部 13、電源基板支持部 14および制 御基板支持部 15が形成されている。表示基板支持部 13は、表示基板 5を支持する ものであり、装置支持部 12よりも上面側に設けられている。電源基板支持部 14は、 電源基板 6を支持するものであり、装置支持部 12よりも下面側に設けられている。制 御基板支持部 15は、制御基板 7を支持するものであり、装置支持部 12の側方に設 けられている。これら各支持部は、支持する基板が挿入される溝を有する一対のリブ でそれぞれ構成されて ヽる。
[0022] なお、前側筐体 2aの内面の所定位置には、前側筐体 2aと後側筐体 2bとを固定す るためのボスが設けられているが、図 3では、その図示を省略している。
[0023] (1-2-2.後側筐体)
図 2に示すように、後側筐体 2bの上面には、本体 2内のイオン発生装置 4にて発生 するイオンを含む空気を外部に吹き出すための吹出口 21 (第 2の吹出口)が設けら れている。この吹出口 21には、当該空気を前方 (前側筐体 2aの方向)に吹き出すこ とができるように、複数の羽根が傾けて配置されている。本実施形態では、この羽根 は固定式となっているが、空気の排出方向を前後左右に調整できる可動式となって いても勿論構わない。
[0024] ここで、図 1に示すように、車内の飲料容器ホルダー 90が、車内の冷暖房用空気の 吹出口 93 (第 1の吹出口)よりも下方に位置している場合、本体 2の吹出口 21は、本 体 2が飲料容器ホルダー 90に設置されたときに、上記イオンを含む空気が吹出口 93 力 吹き出される冷暖房用空気と合流できる位置に設けられている。つまり、本体 2か ら吹き出される空気が、車内の吹出口 93から吹き出される空気と合流できるように、 本体 2の高さ方向の寸法がある程度小さく抑えられているとともに、そのような本体 2 の上面に吹出口 21が設けられている。
[0025] このように吹出口 21の位置が規定されていることにより、本体 2緣料容器ホルダ 一 90に収容したときには、本体 2の空気の排出能力が小さくても、言い換えれば、送 風手段 9が送風能力の小さいもので構成されても、本体 2から排出されるイオンを含 む空気を、吹出口 93から吹き出される冷暖房用空気の流れに乗せて、車内に充満さ せることができる。したがって、送風手段 9の小型化、ひいては、本体 2の小型化を図 ることがでさる。
[0026] 次に、後側筐体 2bの内部について説明する。図 4Aは、後側筐体 2bを前方 (前側 筐体 2a側)から見たときの平面図であり、図 4Bは、後側筐体 2bの一部の縦断面図で ある。また、図 5は、後側筐体 2bを後方 (背面側)から見たときの平面図である。後側 筐体 2bは、空気導入口 22と、案内板 23 (案内手段)と、圧縮部材 24と、プラグ差込 口 25とを有している。
[0027] 空気導入口 22は、送風手段 9 (図 11参照)の駆動により、蓋体 2cの吸入口 26 (図 6 参照)から吸引された空気を本体 2内部に導入するための導入口であり、複数の穴( 例えば矩形状の穴)を 2次元的に敷設して構成されている。
[0028] 案内板 23は、送風手段 9から送出される空気が、イオン発生装置 4の放電面に対し て鋭角で当たるように、当該空気の進行を案内するものである。つまり、図 4Bに示す ように、イオン発生装置 4は、本体 2内では、装置支持部 12 (図 3参照)により、放電面 4aが送風手段 9における空気の送出方向(下方から上方に向かう方向)に沿った方 向となるように配置されており、案内板 23は、後側筐体 2bの内面に対してその先端 部が放電面 4aに向力 ように傾斜して配置されている。これにより、送風手段 9によつ て下方力も供給される空気が案内板 23に当たり、案内板 23にてその進行方向が放 電面 4aの方向に変化し、その後、放電面 4aに沿って上方へ空気が流れるようになる
[0029] イオン発生装置 4は、後述するように、放電面 4aでの放電により正イオンと負イオン の一方または両方を発生するものである力 放電面 4aでの放電時には放電音がどう しても発生する。しかし、この放電音は、放電面 4aに当たる空気の入射方向が放電 面 4aに対して垂直方向に近ければ近 、ほど低減できることが実験により分力つて!/ヽ る。一方、上記入射方向が放電面 4aに対してちょうど垂直方向であれば、放電面 4a に供給された空気が送出口 21とは反対側の方向(下方)〖こも流れてしまい、本体 2外 部への空気 (イオン発生装置 4にて発生したイオンを含む空気)の排出効率が減少 する。
[0030] したがって、本実施形態のように案内板 23を設けることにより、放電面 4aでの放電 音を減少させるという効果を得ながらにして、空気の排出効率の減少を回避すること ができる。
[0031] 圧縮部材 24は、イオン発生装置 4を介して本体 2外部に排出される空気を絞って 圧縮するもの(絞り部材)である。本実施形態では、圧縮部材 24は、送風手段 9から イオン発生装置 4に供給される空気の通過面積よりも、イオン発生装置 4から本体 2 外部に排出される空気の通過面積のほうが小さくなるように空気の通路を形成してお り、そのような空気の通路を確保できるように、 2個の平板が折り曲げられて構成され ている。
[0032] このような圧縮部材 24が設けられることにより、イオン発生装置 4から本体 2外部に 排出される空気が圧縮部材 24にて圧縮され (絞られ)、外部への空気の排出時にそ の流速が増すので、送風手段 9として送風能力の低い小型のものを用いても、本体 2 内部で発生したイオンを含む空気を十分に本体 2外部に送出することができる。した がって、正負両イオンを発生する車載用空気浄ィ匕装置 1の性能を維持しつつ、装置 の小型化を十分に図ることができる。
[0033] 図 5に示すプラグ差込口 25は、車内のシガレットライター用電源 91 (図 1参照)と接 続コード 92 (配線)を介して接続される接続部であり、後側筐体 2bの背面側 (蓋体 2c 側)に設けられている。このようなプラグ差込口 25を設けることにより、シガレットライタ 一用電源 91からの電源供給で車載用空気浄ィ匕装置 1を駆動させることができる。
[0034] なお、車載用空気浄ィ匕装置 1は、電池駆動であってもよいし、電池駆動とシガレット ライター用電源 91からの電源供給による駆動とを切り替える構成であってもよい。ま た、車載用空気浄ィ匕装置 1は、シガレットライター用電源 91を利用して充電する構成 であっても構わない。
[0035] (1-2-3.蓋体)
図 6は、蓋体 2cの背面側からの平面図である。蓋体 2cは、後側筐体 2bに対して取 り外し自在に設けられ、後側筐体 2bの背面の一部を覆うカバーとしての役目を果た している。この蓋体 2cは、吸入口 26と、引出口 27とを有している。吸入口 26は、送風 手段 9の駆動によって本体 2外部の空気を内部に吸引するための複数の穴(例えば 矩形状の穴)で構成されており、後側筐体 2bの空気導入口 22と対応する位置に形 成されている。
[0036] 引出口 27は、車内のシガレットライター用電源 91とプラグ差込口 25とを結ぶ配線( 接続コード 92)の引出口であり、本実施形態では、本体 2の高さ方向に複数設けられ ている。車内の飲料容器ホルダー 90を手前に引き出したときの上下方向の高さ(深さ )は、車種やメーカー、その種類によって様々である。したがって、引出口 27が 1個だ けの場合は、飲料容器ホルダー 90によっては、そこに収容した車載用空気浄ィ匕装置 1からの配線をうまく引き回せない場合が生じる。しかし、引出口 27が本体 2の高さ方 向に複数設けられていることにより、飲料容器ホルダー 90の種類 (深さ)に応じた配 線の引き回しを行うことができ、どのような飲料容器ホルダー 90にも、本実施形態の 車載用空気浄ィ匕装置 1を適用することが可能となる。
[0037] また、蓋体 2cの内面 (後側筐体 2b側の面)には、吸入口 26を内側力 覆うフィルタ
(図示せず)が装着されており、このフィルタにて空気吸引時に空気中の塵埃が除去 されるようになつている。
[0038] (1-3.導光体)
次に、導光体 3について説明する。図 2に示した導光体 3は、後述する表示基板 5 の LED52' 53 (図 10参照)から出射される光を伝播させるものである。ここで、図 7は 、図 2における導光体 3の A— A'線矢視断面図である。同図に示すように、導光体 3 は、導光板 3a、拡散シート 3b、導光板 3cをこの順で貼り合わせた 3層構造となってい る。
[0039] LED52.53は、後述するようにイオン発生装置 4の運転モードに応じて点灯するの で、導光体 3は、上記運転モードに応じた表示を行う表示部を構成することとなる。こ のような表示部としての導光体 3が本体 2に設けられることにより、使用者は、その導 光体 3を見るだけで、装置の運転モードを容易にかつ確実に把握することが可能とな る。
[0040] 本実施形態では、導光体 3は、前側筐体 2aと後側筐体 2bとの貼り合わせ面に沿つ て形成されている。これにより、導光体 3の本体 2への取り付けが容易となる。つまり、 導光体 3を前側筐体 2aと後側筐体 2bとで挟み込むと 、う簡単な手法によって、導光 体 3を本体 2に取り付けることができる。
[0041] また、導光体 3は、前側筐体 2aと後側筐体 2bとの貼り合わせ面に沿うように、略 U 字形で形成されている。これにより、導光体 3を前側筐体 2aと後側筐体 2bとで挟み込 んだときに、導光体 3が本体 2の上面と側面 (周面)とにまたがって位置することになる
[0042] このように、導光体 3が、略 U字形で形成され、本体 2を構成する複数の面にまたが るように形成されることにより、使用者が導光体 3を視認できる範囲をある程度広く確 保することができる。つまり、使用者は、導光体 3を例えば斜め上方力 でも視認でき 、側方力 でも視認できる。したがって、使用者は、本体 2 (車載用空気浄化装置 1) を車内のどのような位置に設置したとしても、そのような設置位置に関係なぐ装置の 運転状態を容易にかつ確実に把握することができる。また、車内に複数の人がいる 場合に、飲料容器
ホルダー 90に収容された車載用空気浄化装置 1を各人が異なる方向から見ても、導 光体 3が本体 2の複数面にまたがって設けられていることにより、それぞれの人が導 光体 3を視認できると 、う利点もある。
[0043] (1-4.イオン発生装置)
次に、イオン発生装置 4について説明する。イオン発生装置 4は、放電により正ィォ ンと負イオンの一方または両方を発生させるものである。より具体的に説明すると、以 下の通りである。
[0044] 図 8は、イオン発生装置 4の概略の構成を分解して示す側面図である。イオン発生 装置 4は、イオン発生素子 31とその駆動回路である回路基板 32とが、ケース 33内に 収容されて蓋部 34で覆われた構造となっている。蓋部 34には、イオン発生素子 31 が嵌る開口部 34aと、内部を封止する榭脂を注入するための開口部 34bとが形成さ れている。
[0045] イオン発生素子 31は、図 9に示すように、上部誘電体 41aと下部誘電体 41bとを貼 り合わせてなる誘電体 41を有して ヽる。上部誘電体 41 aにおける下部誘電体 4 lbと は反対側の表面には、放電電極 42が形成されている。この放電電極 42は、平面視 で例えば格子状に形成されており、さらに各格子内では電極が面内方向に針状に突 出して形成されている。
[0046] 下部誘電体 41bにおける上部誘電体 41a側の表面には、誘導電極 43が形成され ている。誘導電極 43は、平面視で屈曲して (例えば U字状で)形成されている。そし て、誘導電極 43は、放電電極 42の針状の先端部と重畳するように形成されている。 また、上部誘電体 41aの表面には、放電電極 42を覆うように表面保護層 44が形成さ れている。
[0047] また、下部誘電体 41bにおける上部誘電体 41aとは反対側の表面には、放電電極 42に電力を供給するための放電電極接点 45と、誘導電極 43に電力を供給するため の誘導電極接点 46とが形成されて 、る。
[0048] 上記の構成において、回路基板 32により、放電電極接点 45および誘導電極接点 46を介して放電電極 42と誘導電極 43との間に交流高電圧を印加すると、放電電極 42近傍でコロナ放電が起こる。これにより、放電電極 42の周辺の空気がイオン化さ れ、例えば H+ (H O) (mは任意の自然数)力もなる正イオンと、例えば O (H O)
2 m 2 2 n
(nは任意の自然数)力もなる負イオンとが発生することになる。
[0049] このとき、放電電極 42と誘導電極 43との間に印加する交流電圧を、正の電圧印加 時間と負の電圧印加時間とが同じ電圧とすれば、正イオンと負イオンとでほぼ同数の イオン量を発生させることができる。この場合は、「クリーンモード」の運転となる。一方 、上記印加電圧として、正の電圧印加時間よりも負の電圧印加時間のほうが長い電 圧とすれば、正イオンよりも負イオンの発生量を増大させることができる。したがって、 この場合は、「イオンコントロールモード」の運転が可能となる。
[0050] イオン発生素子 31では、放電電極 42近傍でのコロナ放電によりイオンが発生する ので、イオン発生素子 31にお 、て放電電極 42の形成されて 、る表面が放電面とな る。本実施形態では、イオン発生装置 4は、この放電面が垂直方向(本体 2の高さ方 向)となり、かつ、後側筐体 2b側を向くように、本体 2内で配置されている(図 2参照)。
[0051] ところで、図 8に示した回路基板 32には、イオン発生装置 4の駆動回路が搭載され て
いるが、この駆動回路は、コンデンサ、半導体等の回路部品や、昇圧コイル 35を有し ている。昇圧コイル 35は、電源 (例えばシガレットライター用電源 91)から供給される 電圧を昇圧してイオン発生装置 4を駆動するためのものである。
[0052] イオン発生装置 4の駆動時には、この昇圧コイル 35から放射ノイズが発生するが、 このような放射ノイズは、車にとっては計器 (例えば各種メータ類や安全装置)の誤作 動を起こす原因となる。特に、最近では、車の安全性が益々重視されているため、車 内にて不用意に放射ノイズを発生させるのは好ましくはな 、。
[0053] そこで、本実施形態では、回路基板 32の昇圧コイル 35を覆うシールド部材 36が設 けられている。このシールド部材 36は、例えば金属製のカバーである 2種類のシール ド部材 36a ' 36bで構成されている。シールド部材 36a ' 36bは、それぞれ桥形 (カツ プ形状)をなし、開口部を除いて全てが密閉状態となっている。また、シールド部材 3 6bは、シールド部材 36aよりも容積が大き 、形状となって!/、る。
[0054] シールド部材 36aは、回路基板 32に立設された昇圧コイル 35を、その立設側(ケ ース 33側)から覆うように回路基板 32に設けられている。一方、シールド部材 36bは 、回路基板 32の基板面に沿う方向から挿入されることにより、昇圧コイル 35を覆うシ 一ルド部材 36aを、回路基板 32ごと覆うようになって 、る。
[0055] このようなシールド部材 36を設けることにより、昇圧コイル 35にて放射ノイズが発生 しても、その放射ノイズが外部に漏洩するのを抑えることができ、車内の計器の誤作 動をほとんど無くすことができる。特に、シールド部材 36を 2種類のシールド部材 36a •36bで構成し、上述のように昇圧コイル 35が設置される回路基板 32の両側力ゝら昇 圧コイル 35を覆うようにシールド部材 36a ' 36bを配置することによって、回路基板 32 の昇圧コイル 35側だけでなぐその裏面側からも放射ノイズが漏洩するのを確実に 抑えることができ、計器の誤作動を確実に抑えることができる。 [0056] (1-5.表示基板)
次に、表示基板 5について説明する。図 10は、表示基板 5の概略の構成を示す平 面図である。表示基板 5は、車載用空気浄ィ匕装置 1の運転モードに応じた表示を行う ための回路基板である。この表示基板 5には、運転スィッチ 51と、 LED52.53と、図 示しな 、複数の接続端子とが設けられて 、る。
[0057] 運転スィッチ 51は、車載用空気浄ィ匕装置 1の運転の ONZOFFを切り替えるもの であり、その切り替えは、本体 2の操作ボタン 11の押圧により行われる。運転スィッチ 51の切り替え信号は、ケーブル 54を介して制御基板 7に送られる。
[0058] LED52' 53は、車載用空気浄化装置 1の運転モードに応じた色を発光する発光 素子であり、表示基板 5に支持されている。本実施形態では、 LED52' 53は、 2色発 光素子で構成されており、青色または緑色を発光する。例えば、 LED52' 53は、運 転モードが「クリーンモード」であれば青色を発光し、運転モードが「イオンコントロー ルモード」であれば緑色を発光し、運転モードが「自動モード」であれば所定周期(例 えば 5秒周期)で青色と緑色とを交互に発光するようになっている。
[0059] また、 LED52' 53の先端 (発光部)は、表示基板 5の基板面に沿って折り曲げられ ている。このため、表示基板 5において、 LED52' 53の先端と対応する箇所、すなわ ち、矩形状の表示基板 5の角部 2箇所には、その角を切り欠いた切欠部 5aが設けら れている。これにより、 LED52- 53の放つ光力 LED52- 53が設置された表示基板 5の基板面 (表側)のみならず、各切欠部 5aを介してその裏側にも進行する。こ れにより、 LED52' 53が後側筐体 2bの方向を向くように表示基板 5を本体 2の上面 および下面に平行に位置させた場合に、これらの光が本体 2の上方だけでなぐ下方 の導光体 3にまで到達する。したがって、 LED52' 53の放つ光を有効利用して、導 光体 3全体での視認性を向上させることができる。
[0060] このようなことから、本発明の車載用空気浄化装置 1は、表示部 (導光体 3)にて表 示される色の光を発光し、上記表示部に供給する発光素子 (LED52' 53)と、上記 発光素子を支持する表示基板 5とを有し、表示基板 5には、その角部を切り欠いた切 欠部 5aが形成されており、表示基板 5は、上記発光素子にて発光された光が切欠部 5aを介して基板裏面側、側面側に進行するように、上記発光素子を支持している構 成であると言うことができる。
[0061] (1-6.電源基板)
電源基板 6は、電源 (シガレットライター用電源 91または電池)から供給される電力 を、本体 2内部の各部に供給するためのものである。この電源基板 6には、電源接続 用端子、接続線用接続端子などが形成されている。電源接続用端子は、本体 2の後 側筐体 2bに設けられたプラグ差込口 25と電気的に接続されている。また、接続線用 接続端子は、電源基板 6を制御基板 7とを接続線 (リード線)を介して電気的に接続 するための端子である。
[0062] (1-7.制御基板)
制御基板 7は、本体 2内の各部の動作を制御するものである。この制御基板 7には 、 ICチップとや接続線用接続端子などが形成されている。接続線用接続端子は、制 御基板 7と表示基板 5および電源基板 6とを接続線 (リード線)を介して電気的に接続 するための端子である。このような制御基板 7により、操作ボタン 11の押圧によって切 り替えられた装置の運転モードに応じて、イオン発生装置 4や送風手段 9の駆動が制 御される。
[0063] (1-8.支持板)
図 11は、支持板 8の後側筐体 2b側力 の平面図である。支持板 8は、送風手段 9 を本体 2内で支持するための基板であり、本体 2内では、その上面および下面に対し て基板面が垂直となるように配置されている。支持板 8は、イオン発生装置 4 (図 2参 照)の放電面が、送風手段 9側に露出するような矩形状の開口部 8aを有している。こ れにより、送風手段 9を支持板 8にて支持しながら、その送風手段 9により開口部 8aを 介してイオン発生装置 4の放電面に空気を供給することができるとともに、イオン発生 装置 4にて発生したイオンを、開口部 8aを介して送風手段 9側に送出し、上記イオン を含む空気を本体 2外部に送出することができる。
[0064] (1-9.送風手段)
送風手段 9は、本体 2外部の空気を吸い込んでイオン発生装置 4に供給するための ものであり、駆動モータとファンとを有して構成され、本体 2内では支持板 8にて支持 されている。送風手段 9は、例えばパーソナルコンピュータ用の小型のもので構成す ることが可能である。このような送風手段 9が本体 2内に設けられることにより、送風手 段 9によって供給された空気中での放電によって、イオン発生装置 4にて正負両ィォ ンを発生させることができる。また、イオン発生装置 4にて発生したイオンを、送風手 段 9により送出される空気の流れに乗せて、本体 2外部に排出させることもできる。
[0065] (2.組み立て手順および取り付け方法)
次に、上記構成の車載用空気浄化装置 1の組み立て手順および車内への取り付 け方法にっ 、て、図 1な 、し図 3に基づ 、て説明する。
[0066] まず、導光体 3を前側筐体 2における後側筐体 2bとの貼り合わせ面に装着し、その 後、イオン発生装置 4を制御基板 7と接続した後、前側筐体 2の装置支持部 12に装 着する。また、制御基板 7と表示基板 5および電源基板 6とを接続線で各々接続した 後、表示基板 5を表示基板支持部 13に、電源基板 6を電源基板支持部 14に、制御 基板 7を制御基板支持部 15に装着する。
[0067] 次に、送風手段 9を装着した支持板 8を、イオン発生装置 4の放電面が開口部 8aか ら露出するように前側筐体 2aに装着する。その後、後側筐体 2bを前側筐体 2aに貼り 合わせる。続いて、本体 2の前側筐体 2aの所定の穴に、操作ボタン 11を挿入すると ともに、前側筐体 2aの上面に表示シートを貼り付ける。そして、最後に、後側筐体 2b のプラグ差込口 25に接続コード 92の一端を差し込み、後側筐体 2bに蓋体 2cを被せ る。このとき、蓋体 2cにおいて、車載用空気浄化装置 1を収容しょうとする飲料容器 ホルダー 90の収容深さに応じた引出口 27を選択し、その選択した引出口 27から接 続コード 92を引き出して、蓋体 2cを後側筐体 2bに被せる。
[0068] 車載用空気浄ィ匕装置 1を車内の飲料容器ホルダー 90に収容し、上記接続コード 9 2の他端を車内のシガレットライター用電源 91に差し込むことにより、車載用空気浄 化装置 1が車内に取り付けられる。
[0069] (3.動作)
次に、車載用空気浄ィ匕装置 1の動作について説明すれば、以下の通りである。
[0070] 上述のように車載用空気浄ィ匕装置 1を飲料容器ホルダー 90に収容した状態で、操 作ボタン 11を押圧し、装置の運転モードとして所望のモードを選択する。すると、電 源基板 6を介して、イオン発生装置 4および送風手段 9に通電され、それぞれが駆動 を開始する。
[0071] 送風手段 9が駆動されると、本体 2外部の空気力 本体 2の吸入口 26、フィルタおよ び空気導入口 22を介して本体 2内部に取り込まれ、イオン発生装置 4の放電面に供 給される。このとき、送風手段 9から送出された空気は、案内板 23に当たり、イオン発 生装置 4の放電面に対して鋭角で当たるように入射する。
[0072] 一方、イオン発生装置 4では、装置の運転モードに応じた動作を行!、、放電面での 放電により、例えば正負両イオンや負リッチのイオンを発生させる。このとき、 LED52 •53は、装置の運転モードに応じた色を発光する。
[0073] イオン発生装置 4にて発生したイオンは、送風手段 9から供給される残りの空気と混 合されるが、送風手段 9から供給される空気は、放電面に対して斜め下方から入射す るので、混合後の空気は、放電面に沿って上方に向力ぃ、圧縮部材 24によって圧縮 された後(その流量が絞られた後)、流速を増して吹出口 21を介して本体 2外部に吹 き出される。吹出口 21から放出されたイオンを含む空気は、車内の冷暖房装置が駆 動されていれば、車内の吹出口 93から吹き出される冷暖房用空気の流れに乗って、 車内に発散される。
[0074] 例えば正負両イオンが車内の空気中に放出され、空気中の浮遊細菌の表面に付 着すると、以下の式(1)一(3)に示す化学反応が起きる。その結果、正負両イオンに 起因して、活性種である過酸ィ匕水素 (H O )または水酸基ラジカル(·ΟΗ)がそれぞ
2 2
れ生成される。なお、以下の式(1)一式(3)において、 m、 m'、 n、 n'は任意の自然 数である。
[0075] H+ (H O) +0— (H O) →·ΟΗ+ 1/20 + (m+n) H Ο · ·
2 m 2 2 n 2 2
(1)
H+ (H O) +H+ (H O) +0— (H O) +0— (H O)
2 m 2 m' 2 2 n 2 2 n
→2·ΟΗ + 0 + (m+m, +n+n,)H Ο · · · (2)
2 2
H+ (H O) +H+ (H O) +0— (H O) +0— (H O)
2 m 2 m' 2 2 n 2 2 n
→H O +0 + (m+m,+n+n,)H O H (3)
2 2 2 2
上記の H Oまたは · OHは、極めて強力な活性を示すため、これら活性種の分解
2 2
作用によって浮遊細菌が破壊され、車内の空気が浄化、すなわち、車内の空気中の 浮遊細菌が不活化、除去される。なお、不活化とは、浮遊細菌に対する殺菌、除菌、 滅菌作用や、ウィルス類の分解 ·除去作用を言う。
[0076] 一方、車載用空気浄ィ匕装置 1がイオンコントロールモードで駆動されている場合に は、負リッチのイオンが発生するので、この場合には、負イオンが人間に対してリラッ タス効果を与えることになる。
[0077] (4.効果)
以上のように、本実施形態の車載用空気浄化装置 1は、車両に搭載され、正イオン と負イオンの一方または両方を発生させるイオン発生装置 4を有する本体 2を備えた 車載用空気浄化装置であって、本体 2は、車内の座席空間内(例えば飲料容器ホル ダー 90)に取り外し可能に設置される構成である。これにより、イオン発生装置 4にて 発生するイオンは、本体 2から排出された後は直接車内の座席空間内に放出される ので、放出されるイオンと外部との衝突回数は、例えばイオン発生装置が冷暖房用 空気の吹出口よりも内部の通路に設置され、その通路や吹出口ともイオンが衝突し ていた従来に比べて格段に減る。したがって、イオン発生装置 4のイオンの発生能力 (単位時間あたりのイオン発生量)を一定とすれば、座席空間内に供給されるイオン の供給効率を従来よりも向上させることができる。
[0078] また、本体 2は、それ単体で座席空間内に取り外し可能に設置されるので、イオン 発生装置 4の故障等による交換が必要になった場合でも、設置したイオン発生装置 4 を即座に取り外して、その交換作業を容易に行うことができる。また、イオン発生装置 4が装備されていない車両に対しても、イオン発生装置 4を後付けで設置することが 可能となり、利便性を向上させることもできる。
[0079] (5.その他)
ところで、以上では、操作ボタン 11の押圧動作に応じて、装置の運転モードを選択 する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるわけではない。
[0080] 例えば、運転手が車を高速 (例えば時速 80km以上)で運転して 、るときや、道路 の渋滞等により車を低速 (例えば時速 10km以下)で長時間運転しているときは、運 転手の緊張感ゃイライラ感は増大する。一方、運転手が車を中速 (例えば時速 30— 40km程度)で運転しているときは、運転手の緊張状態は、前者に比べれば比較的 穏やかである。また、車両の振動は、車両の走行速度が増加すればするほど、それ に応じて単調増加的に変化するので、車両の振動を振動センサにて検知することが できれば、その車両の走行速度をある程度把握することは可能である。
[0081] そこで、車両の走行速度に応じた振動を検知する振動センサ (検知手段)を設け、 この振動センサにて検知した振動量に応じて、制御基板 7 (制御部)が装置の運転モ ードを自動的に切り替える構成としてもよい。例えば、車両の高速走行や低速走行に 対応する振動を振動センサにて検知したときには、装置の運転モードを、負イオンに よるリラックス効果の高い「イオンコントロールモード」とし、車両の中速走行に対応す る振動を振動センサにて検知したときには、装置の運転モードを「クリーンモード」と する制御を制御基板
7が行うようにしてもよい。これにより、運転手の操作ボタン 11の押圧による切り替えと いう運転中の煩わしい動作を無くして、運転手の精神状態に応じた車内空気の調整 を自動的に行うことができる。
[0082] 特に、低速走行時間を計時する計時手段 (タイマー)を本体 2に設け、上記振動セ ンサにより低速走行であることが検知され、それが計時手段により所定時間以上の低 速走行であると検知された場合には、制御基板 7 (制御部)が装置の運転モードを自 動的に「イオンコントロールモード」に切り替える構成としてもよい。この場合、車両の 運転が道路の渋滞中の運転であると判断できるので、「イオンコントロールモード」に よって負イオンを比較的多く車内の空間中に放出することにより、運転手のイライラ感 を低減して、安全運転を促すようにすることができる。
[0083] なお、本発明の車載用空気浄化装置 1は、以下の構成であってもよいと言える。
[0084] 本発明の車載用空気浄化装置 1は、上述した構成において、送風手段 9で本体 2 の一面より空気を吸い込み、イオン発生装置 4から発生した正負両イオンを、本体 2 の上面の吹出口 21から空気中に放出し、空気中に浮遊する細菌を除去する構成で ある。
[0085] また、車載用空気浄化装置 1は、送風手段 9より吸い込んだ空気を、イオン発生装 置 4の放電面に斜め方向から当てて吹出口 21から放出し、空気中に浮遊する細菌 を除去する構成である。 [0086] また、車載用空気浄化装置 1の吹出口 21には、イオン発生装置 4にて発生したィォ ンを含む空気が本体 2の前方に吹き出すように、空気の流れを規制する排出規制手 段が形成されて ヽる構成である。
[0087] また、車載用空気浄化装置 1には、送風手段 9の空気送出口の近傍に放電面が位 置するように、イオン発生装置 4が配置されて 、る構成である。
[0088] また、車載用空気浄化装置 1には、送風手段 9からイオン発生装置 4に供給される 空気の通過面積よりも、イオン発生装置 4から吹出口 21に向かう空気の通過面積の ほうが小さくなるように、イオン発生装置 4から吹出口 21に向力 空気の流量を規制 する流量規制手段 (圧縮部材 24)が形成されて!、る構成である。
[0089] また、車載用空気浄化装置 1の本体 2は、前後に分割されており、装置の運転モー ドに応じた表示を行う表示部(導光体 3)が、本体 2の分割面に形成されている構成で ある。
[0090] また、上記表示部は、本体 2の上面および周面にまたがるように形成されている構 成である。
[0091] また、車載用空気浄化装置 1を駆動させる電源 (電源基板 6、プラグ差込口 25)は、 車内のシガレットライター用電源 91に接続可能である構成である。
[0092] また、車載用空気浄化装置 1を駆動させる電源と、車内のシガレットライター用電源 91とを接続する接続線を本体 2から引き出すための引出口 27が、本体 2の高さ方向 に複数形成されて 、る構成である。
[0093] また、イオン発生装置 4の回路基板 32の昇圧コイル 35にて発生する放射ノイズを 抑えるためのノイズ対策手段 (シールド部材 36)を有して 、る構成である。
産業上の利用可能性
[0094] 本発明の車載用空気浄化装置 1は、乗用車、バス、タクシー、トラック等の車内の空 気浄ィ匕装置として利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 車両に搭載され、正イオンと負イオンの一方または両方を発生させるイオン発生装 置を有する本体を含む車載用空気浄化装置であって、
上記本体は、車内の座席空間内に取り外し可能に設置されることを特徴とする車載 用空気浄化装置。
[2] 上記本体は、車内の飲料容器ホルダーに収容可能であることを特徴とする請求項
1に記載の車載用空気浄化装置。
[3] 上記本体は、車内の飲料容器ホルダーに嵌る形状で形成されていることを特徴と する請求項 1に記載の車載用空気浄化装置。
[4] 上記本体は、円柱形状であることを特徴とする請求項 3に記載の車載用空気浄ィ匕 装置。
[5] 上記飲料容器ホルダーは、車内の冷暖房用空気を吹き出す第 1の吹出口よりも下 方に位置しており、
上記本体は、上記イオン発生装置にて発生するイオンを含む空気を吹き出す第 2 の吹出口を含んでおり、
上記第 2の吹出口は、上記本体が上記飲料容器ホルダーに設置されたときに、上 記イオンを含む空気が上記第 1の吹出口から吹き出される冷暖房用空気と合流でき る位置に設けられていることを特徴とする請求項 2に記載の車載用空気浄ィ匕装置。
[6] 上記本体は、本体外部の空気を吸!、込んで上記イオン発生装置に供給するため の送風手段をさらに含んでいることを特徴とする請求項 1に記載の車載用空気浄ィ匕 装置。
[7] 上記イオン発生装置は、放電によりイオンを発生させるための放電面が、上記送風 手段における空気の送出方向に沿った方向となるように配置されており、
上記本体は、上記送風手段力 送出される空気が上記放電面に対して鋭角で当た るように、当該空気の進行を案内する案内手段をさらに含んでいることを特徴とする 請求項 6に記載の車載用空気浄化装置。
[8] 上記本体は、上記イオン発生装置を介して本体外部に排出される空気を圧縮する 圧縮部材をさらに含んでいることを特徴とする請求項 1に記載の車載用空気浄ィ匕装 置。
[9] 上記本体は、上記イオン発生装置の運転モードに応じた表示を行う表示部をさらに 含んで 、ることを特徴とする請求項 1に記載の車載用空気浄化装置。
[10] 上記本体は、複数の分割筐体を貼り合わせて構成されており、
上記表示部は、上記分割筐体の貼り合わせ面に沿って形成されて 、ることを特徴と する請求項 9に記載の車載用空気浄化装置。
[11] 上記表示部は、上記本体を構成する複数の面にまたがるように形成されていること を特徴とする請求項 10に記載の車載用空気浄ィ匕装置。
[12] 上記表示部にて表示される色の光を発光し、上記表示部に供給する発光素子と、 上記発光素子を支持する表示基板とをさらに有しており、
上記表示基板には、その角部を切り欠いた切欠部が形成されており、
上記表示基板は、上記発光素子にて発光された光が上記切欠部を介して基板裏 面側に進行するように、上記発光素子を支持して 、ることを特徴とする請求項 9に記 載の車載用空気浄化装置
[13] 上記本体は、車内のシガレットライター用電源と接続される接続部をさらに含んでい ることを特徴とする請求項 1に記載の車載用空気浄ィヒ装置。
[14] 上記本体は、上記シガレットライター用電源と上記接続部とを結ぶ配線の引出口を 、当該本体の高さ方向に複数含んでいることを特徴とする請求項 13に記載の車載用 空気浄化装置。
[15] 上記本体は、
電源カゝら供給される電圧を昇圧して上記イオン発生装置を駆動するための昇圧コ ィルと、
上記昇圧コイルを覆うシールド部材とをさらに含んでいることを特徴とする請求項 1 に記載の車載用空気浄化装置。
[16] 上記シールド部材は、上記昇圧コイルが設置される基板の両側から当該昇圧コィ ルを覆っていることを特徴とする請求項 15に記載の車載用空気浄ィ匕装置。
PCT/JP2004/013543 2003-09-22 2004-09-16 車載用空気浄化装置 WO2005028227A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004025363T DE602004025363D1 (de) 2003-09-22 2004-09-16 Fahrzeugluftreinigungsvorrichtung
US10/570,304 US7846227B2 (en) 2003-09-22 2004-09-16 Vehicle-mounted air purifier
EP04773190A EP1666288B1 (en) 2003-09-22 2004-09-16 Vehicle air purifying device
CA002536661A CA2536661C (en) 2003-09-22 2004-09-16 Vehicle-mounted air purifier
HK07104077.1A HK1097810A1 (en) 2003-09-22 2007-04-18 Vehicle air purifying device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-329690 2003-09-22
JP2003329690A JP3669994B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 車載用空気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005028227A1 true WO2005028227A1 (ja) 2005-03-31

Family

ID=34372968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013543 WO2005028227A1 (ja) 2003-09-22 2004-09-16 車載用空気浄化装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7846227B2 (ja)
EP (1) EP1666288B1 (ja)
JP (1) JP3669994B2 (ja)
KR (1) KR100751641B1 (ja)
CN (1) CN100465011C (ja)
CA (1) CA2536661C (ja)
DE (1) DE602004025363D1 (ja)
HK (1) HK1097810A1 (ja)
TW (1) TWI238786B (ja)
WO (1) WO2005028227A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004410A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Pioneer Corporation 空調制御装置、空調制御方法、空調制御プログラムおよび記録媒体
KR100572248B1 (ko) * 2005-08-10 2006-04-24 유금자 차량용 음이온 발생기
WO2007069577A1 (ja) 2005-12-16 2007-06-21 Matsushita Electric Works, Ltd. 静電霧化機能付き空調システム
JP2007163109A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置を備えた空調装置
JP4492531B2 (ja) * 2005-12-16 2010-06-30 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置を備えた空調装置
US20090042502A1 (en) * 2005-12-30 2009-02-12 Halla Climate Control Corp. Vehicle Air Purifier with a Negative and Positive Ion Generator and Air Conditioning System Using the Same
JP2007229060A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sharp Corp イオン発生装置
JP4492602B2 (ja) * 2006-10-26 2010-06-30 パナソニック電工株式会社 車両用静電霧化装置
KR100903315B1 (ko) * 2006-10-31 2009-06-16 한라공조주식회사 이온발생장치 및 이를 이용한 차량용 공조장치
DE102007038222A1 (de) * 2007-08-13 2009-02-19 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Verbesserung der Luftqualität, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP2009073437A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
US20090232710A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 William Kinsey Ionic air purifier
DE102008049278A1 (de) 2008-09-26 2010-04-01 Behr Gmbh & Co. Kg Mehrzonenklimaanlage
JP4813573B2 (ja) * 2009-01-19 2011-11-09 シャープ株式会社 画像形成装置
DE102009038296A1 (de) * 2009-08-21 2011-03-31 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Ansteuerung einer Ionisierungsvorrichtung
JP5411881B2 (ja) * 2011-01-17 2014-02-12 パナソニック株式会社 静電霧化装置を備えた空調装置
JP2013018451A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sharp Corp フィルタユニット及びそれを備えた車両用空気調和装置
JP5850677B2 (ja) * 2011-09-08 2016-02-03 シャープ株式会社 空気清浄機及びイオン発生ユニット
FR2998840A1 (fr) * 2012-12-03 2014-06-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif a porte-gobelet de reception et d'alimentation electrique d'un equipement de traitement amovible, pour le traitement d'une enceinte
JP6157281B2 (ja) * 2013-08-29 2017-07-05 シャープ株式会社 イオン発生機
CN103438511B (zh) * 2013-09-09 2016-02-10 福尔斯通电子(昆山)有限公司 车载自动空气净化器
CN104566761B (zh) * 2013-10-12 2017-07-07 上海航盛实业有限公司 一种车载空气净化器
CN103625245A (zh) * 2013-12-04 2014-03-12 昆山泰顺自动化设备有限公司 车载空气净化装置
USD754310S1 (en) * 2013-12-13 2016-04-19 The Procter & Gamble Company Air purifier
USD755360S1 (en) 2015-03-25 2016-05-03 Naturion Pte. Ltd Automotive ionizer
CN104826249A (zh) * 2015-04-14 2015-08-12 刘恒君 一种三位一体多功能便携式防雾霾呼吸机
JP6595302B2 (ja) * 2015-10-27 2019-10-23 株式会社デンソー 空気清浄機
US11535205B2 (en) 2015-11-10 2022-12-27 NuVinAir, LLC Apparatus and systems with timer for air-borne cleaning of surfaces
US9446742B1 (en) * 2015-11-10 2016-09-20 NuVinAir, LLC Apparatus and system for air-borne cleaning of surfaces
JP6656887B2 (ja) * 2015-11-10 2020-03-04 シャープ株式会社 ポータブル型空気清浄機
FI127211B (en) * 2016-07-01 2018-01-31 Risto Härkönen ozonator
KR102180613B1 (ko) * 2017-09-11 2020-11-18 엘지전자 주식회사 휴대용 공기정화기
CN108058572A (zh) * 2017-12-25 2018-05-22 芜湖宏景电子股份有限公司 汽车用消毒型空调出风口装置
JP6925988B2 (ja) * 2018-01-09 2021-08-25 アルパイン株式会社 噴霧器
US11739960B2 (en) * 2019-03-19 2023-08-29 Lg Electronics Inc. Air purifier and air purifying system
WO2022123888A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両および車内除菌装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289976A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Sharp Corp 文書編集装置
JPH10152307A (ja) * 1996-11-15 1998-06-09 Koji Abu オゾン発生装置
JP2000043632A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Mitsuboshi Belting Ltd カップホルダー付きベント
JP2002252072A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd イオン発生装置及び変圧器
JP2003153995A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Sharp Corp 殺菌・脱臭装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1345790A (en) * 1920-05-10 1920-07-06 Lodge Fume Company Ltd Electrical deposition of particles from gases
US3611414A (en) * 1969-09-03 1971-10-05 Eastman Kodak Co Electrographic oscillograph
US4253852A (en) * 1979-11-08 1981-03-03 Tau Systems Air purifier and ionizer
SE458077B (sv) * 1987-07-03 1989-02-20 Astra Vent Ab Anordning foer transport och ev samtidig rening av luft
IT1223517B (it) 1987-12-17 1990-09-19 Riccardo Zorloni Dispositivo depuratore ionico ambientale per ambienti domestici e/o per autoveicoli
SE462739B (sv) * 1988-12-08 1990-08-27 Astra Vent Ab Anordning vid en koronaurladdningsanordning foer avlaegsnande av vid urladdningen alstrade skadliga aemnen
US5618323A (en) * 1994-01-28 1997-04-08 Paccar Inc Integral cab and engine air intake system for a vehicle
US5667564A (en) 1996-08-14 1997-09-16 Wein Products, Inc. Portable personal corona discharge device for destruction of airborne microbes and chemical toxins
KR19980037201A (ko) * 1996-11-15 1998-08-05 김영귀 자동차의 실내공기 정화장치
US5762665A (en) * 1997-04-03 1998-06-09 Abrahamian; Nichan A. Vehicular air purification system
US6176977B1 (en) * 1998-11-05 2001-01-23 Sharper Image Corporation Electro-kinetic air transporter-conditioner
DE10111447A1 (de) 2001-03-09 2002-09-12 Werner Schroeder Belüftungsanlage für den Innenraum eines Fahrzeugs
US6785114B2 (en) * 2001-03-29 2004-08-31 Illinois Tool Works Inc. Foraminous filter for use in air ionizer
US20020139251A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Simmons Brenda Joyce Vehicular air cleaner
KR20020083757A (ko) * 2001-04-30 2002-11-04 씨멘스 오토모티브 주식회사 차량 실내 공기 자동 정화 장치
JP3969082B2 (ja) * 2001-08-10 2007-08-29 株式会社デンソー 車両用送風装置
JP2003151718A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Sharp Corp イオン発生器およびそれを搭載した装置および車両
JP2003187945A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Nippon Gureen Kenkyusho:Kk 空気イオン発生器および空気イオンの供給方法
CN2530830Y (zh) * 2002-01-18 2003-01-15 陈仲铭 汽车冷气出风口杀菌机
US7461835B2 (en) * 2002-01-24 2008-12-09 Petz Industries Gmbh & Co. Kg Humidifier
JP4308610B2 (ja) * 2003-09-02 2009-08-05 株式会社コガネイ イオン発生装置
DE502004011737D1 (de) * 2004-06-07 2010-11-18 Balcke Duerr Gmbh Gaszuführung für Elektrofilter und Elektrofiltervorrichtung
HK1063577A2 (en) * 2004-06-23 2004-11-26 John Mfg Ltd Photoelectron air-purifying disinfecting and air conditioning machine.
US7295418B2 (en) * 2005-01-18 2007-11-13 Ion Systems Collimated ionizer and method
US7368003B2 (en) * 2005-06-24 2008-05-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Systems for and methods of providing air purification in combination with odor elimination

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289976A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Sharp Corp 文書編集装置
JPH10152307A (ja) * 1996-11-15 1998-06-09 Koji Abu オゾン発生装置
JP2000043632A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Mitsuboshi Belting Ltd カップホルダー付きベント
JP2002252072A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Takasago Thermal Eng Co Ltd イオン発生装置及び変圧器
JP2003153995A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Sharp Corp 殺菌・脱臭装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1666288A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20070167124A1 (en) 2007-07-19
KR100751641B1 (ko) 2007-08-22
EP1666288A1 (en) 2006-06-07
CA2536661A1 (en) 2005-03-31
HK1097810A1 (en) 2007-07-06
JP2005096499A (ja) 2005-04-14
TW200517277A (en) 2005-06-01
CA2536661C (en) 2008-12-02
EP1666288A4 (en) 2006-11-02
CN100465011C (zh) 2009-03-04
EP1666288B1 (en) 2010-01-27
CN1856412A (zh) 2006-11-01
JP3669994B2 (ja) 2005-07-13
TWI238786B (en) 2005-09-01
KR20060061376A (ko) 2006-06-07
US7846227B2 (en) 2010-12-07
DE602004025363D1 (de) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669994B2 (ja) 車載用空気浄化装置
KR101588833B1 (ko) 차량용 공기청정기
US20060005707A1 (en) Photo-electronic air conditioning, dehumidifying, purifying and disinfecting system
JP2003129994A (ja) 車両用送風装置
KR20170031956A (ko) 넥밴드형 음이온 발생장치
CN106379141B (zh) 车载负离子健康空净仪
GB2402337A (en) Air Purifier
JPH0392423A (ja) 車載用空気清浄器
JP2006117043A (ja) 車載用空気浄化装置
JP5988659B2 (ja) 送風機
US20050142045A1 (en) Vehicular Photoelectron air purifier
KR100754015B1 (ko) 차량용 공기정화장치
JP6255782B2 (ja) 送風装置およびこれを備えた脱臭装置
JP2015027368A (ja) 脱臭装置
JP2010187767A (ja) 美容装置
CN117138179B (zh) 一种保健电子雾化装置及其控制方法
JP3488367B2 (ja) 空気清浄機
CN216942615U (zh) 一种带有风扇的车载离子发生器空气净化杀菌装置
CN213565352U (zh) 车载净化器
JP3202300U (ja) 車両用空気清浄器
JP6221472B2 (ja) 脱臭機
JP2013217293A (ja) 送風機
JP6026178B2 (ja) 空調機
CN111755951B (zh) 离子产生装置
KR20110004357U (ko) 콘센트 직결형 제균장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480027456.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2536661

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004773190

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020067005554

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004773190

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020067005554

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007167124

Country of ref document: US

Ref document number: 10570304

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10570304

Country of ref document: US