WO2004108501A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004108501A1
WO2004108501A1 PCT/JP2004/007400 JP2004007400W WO2004108501A1 WO 2004108501 A1 WO2004108501 A1 WO 2004108501A1 JP 2004007400 W JP2004007400 W JP 2004007400W WO 2004108501 A1 WO2004108501 A1 WO 2004108501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bracket
pair
tension member
steering device
steering
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007400
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoharu Higashino
Original Assignee
Nsk Ltd.
Nsk Steering Systems Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd., Nsk Steering Systems Co., Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to EP04745431A priority Critical patent/EP1640241B1/en
Priority to US10/559,341 priority patent/US20060207380A1/en
Priority to DE602004023719T priority patent/DE602004023719D1/de
Publication of WO2004108501A1 publication Critical patent/WO2004108501A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Definitions

  • the present invention relates to a tilt / telescopic type steering device capable of adjusting a tilt angle of a steering wheel and an axial position thereof in accordance with a driving posture of a driver.
  • a tilt-telescopic steering device capable of adjusting the inclination angle of the steering wheel and adjusting the position of the steering wheel in the axial direction according to the physique and driving posture of the driver is known. You.
  • the present invention has been made in view of the problems of the related art, and an object of the present invention is to provide a steering device that is excellent in assemblability and can suppress problems such as loosening.
  • a pair of bracket parts attached to the vehicle body and arranged at positions facing the axis of the steering shaft, respectively;
  • a tension member extending between the pair of bracket portions
  • An imparting member that imparts a relative displacement between the pair of bracket portions in conjunction with the operation of the operation lever
  • a pressing portion which is held on the vehicle body by coupling the tension member, the bracket portion, and the fixing member, and at least between the pair of bracket portions, an outer periphery of which is in contact with the pair of bracket portions due to a relative displacement of the bracket portion.
  • an outer jacket having an inner peripheral surface surrounding the outer periphery of the column.
  • the tension member has a support portion disposed between the pair of bracket portions, and at least one extension portion extending outward from the support portion through the bracket portion.
  • At least one of the fixing members is attached to the extending portion.
  • a pair of bracket parts attached to the vehicle body and arranged at positions facing the axis of the steering shaft, respectively;
  • a tension member extending between the pair of bracket portions
  • An imparting member that imparts a relative displacement between the pair of bracket portions in conjunction with the operation of the operation lever
  • a pressing portion which is held on the vehicle body by coupling the tension member, the bracket portion and the fixing member, and at least between the pair of bracket portions, the outer periphery of which contacts the pair of placket portions by a relative displacement of the bracket portion.
  • an outer jacket having an inner peripheral surface surrounding the outer periphery of the inner column,
  • the tension member includes: a support portion disposed between the pair of bracket portions; and at least one extension portion extending outward from the support portion through the bracket portion, integrally or non-integrally. It is characterized by being joined in a screwed state.
  • FIG. 1 is a side view of a tilt 'telescopic steering apparatus according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a view of the steering device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a view of the steering device shown in FIG. 1 in the direction of arrow III.
  • FIG. 4 is a front view (a) and a side view (b) of one part of the tension member.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an assembly process of the steering device according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating components of a tension member according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a view similar to FIG. 3 of a steering device according to another embodiment, 0
  • FIG. 8 is a view similar to FIG. 2 of a steering device according to still another embodiment
  • FIG. 9 is an assembled view similar to FIG. 5 of a steering device according to still another embodiment.
  • FIG. 10 is a view similar to FIG. 2 of a steering device according to still another embodiment.
  • 11 and 11 1 indicate an inner column
  • 12 indicates a mounting bracket
  • 13 indicates a tension member
  • 16 indicates a fixing member
  • 20 indicates an operation lever
  • 21 and 121 are outer jackets
  • S is a steering shaft.
  • FIG. 1 is a side view of a tilt-telescopic steering apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is a view of the steering device shown in Fig. 1 cut along line II-II and viewed in the direction of the arrow in the assembled state.
  • FIG. 3 is a view of the steering device of FIG. 1 as viewed in the direction of arrow III.
  • FIG. 4 is a front view (a) and a side view (b) of one part of the tension member.
  • the mounting bracket 12 has a pair of vehicle body mounting holes 12c (FIG.
  • each bracket portion 12a for mounting to a vehicle body (not shown) with bolts, extends in parallel with each other, and extends vertically. It has a plate-like bracket portion 12a, 12a extending to the side. The thickness of each bracket portion 12a is the same, and the shape is symmetrical to the vertical line. Each bracket portion 12a is provided with a tilt groove 12b that is a part of an arc centered on the pivot point X of the outer jacket 21.
  • a tension member 13 is disposed between the bracket portions 12a and 12a.
  • the tension member 13 includes, as constituent parts, a substantially T-shaped left half 13 a, an elongated plate-shaped right half 13 b, and a left half 13 a and a right half as viewed from FIG. It has tubes 13c and 13d connecting the upper and lower ends of 13b. As shown in Figure 4, left half 1 3 2004/007400
  • “a” is integrally formed of an elongated plate-shaped support portion 13 s and a shaft portion 13 k extending from the center thereof.
  • the upper ends of the left half 13 a and the right half 13 b are passed through a hole 13 e formed in the right half 13 b and a tube 13 c to form the left half.
  • Ports 14 A screwed into the screw holes 13 f of the part 13 a are connected with each other, and the lower ends of the left half 13 a and the right half 13 b are formed in the right half 13 b.
  • the tension member 13 can be divided into the left half 13a and the right half 13b, and therefore has excellent assemblability when mounted on an actual vehicle.
  • the bolts 14A, 14B In the state fixed by the above, the annular shape is continuous in the circumferential direction, and the rigidity is increased. Standard products can be used for the bolts 14A and 14B, and the tubes 13c and 13d can be manufactured by simply cutting circular tubes to a predetermined length. It is.
  • the tubes 13c and 13d may be formed by rolling and welding a plate material.
  • a tension member 13 is formed as an integrally molded product continuous in the circumferential direction or integrally formed by welding or the like. It is possible to assemble them by using such methods.
  • the outer jacket 21 is formed integrally with a cylindrical portion 21a and a gear box 21b.
  • a speed reduction mechanism (not shown) composed of a worm and a worm wheel connected to the rotating shaft of the electric motor unit 1 is provided, and the electric motor unit 1 is captured via the speed reduction mechanism.
  • the auxiliary steering force is output to the steering shaft S.
  • the outer jacket 21 is attached to a vehicle body (not shown) via a pair of lower body brackets 31 on the left end side in FIG.
  • the outer jacket 21 and the lower body bracket 31 can be attached by passing the port 32 through the through holes (not shown) formed in each and tightening them with nuts (not shown).
  • the axis of Port 32 is the pivot point X. 6
  • the outer jacket 21 includes a cylindrical portion 21a and a pair of plate-like flanges spaced apart in the axial direction of the steering shaft S around the outer periphery of the end of the cylindrical portion 21a. Parts 21 c and 21 d.
  • the cylindrical portion 21 a holds the inner column 11, and pivots (in the vertical direction in FIG. 2) with respect to the vehicle body (not shown) by a pivoting portion (X in FIG. 1). Supported as possible.
  • a tension member 13 is disposed between the flange portions 21c and 21d as the pressing portions.
  • the slits 21 e and 21 f are formed at the uppermost and lowermost portions of the cylindrical portion 21 a so as to extend in the axial direction from the end portion. Exaggerated) are formed.
  • the cylindrical shaft included in the outer jacket 21 has a steering shaft S passing through the column 11 and rotates with respect to the inner column 11 via a bearing 30 (FIG. 1).
  • An elongated hole 11a as a telescopic stopper is formed on both sides of the inner column 11 in parallel with the axis of the steering shaft S.
  • Each of the bracket portions 12a is formed with a tilt groove 12b that is a part of an arc centered on the pivot portion X.
  • the tilt groove 1 2b. Is located at a position shifted in the axial direction of the inner column 11 with respect to the vehicle body mounting hole 12 c of the mounting bracket 12 (FIG. 3).
  • the left bracket portion 13a passes through the shaft portion 13k of the left half portion 13a so as to penetrate the tilt groove 12b, and the right bracket portion 12c.
  • the fixing member 16 is passed through a.
  • the fixing member 16 is designed to engage with the disk-shaped head 16a having a tool engagement hole with a diameter larger than the width of the right tilt groove 12b on the right side in Fig. 2 and the tilt groove 12b.
  • the column 11 has a stopper 16d that engages with the long hole 11a.
  • the shaft portion 13k of the left half portion 13 of the tension member 13 has a threaded portion 13m formed on the distal end side.
  • a tilt guide portion 18a having a substantially oval cross section which engages with the width of the tilt groove 12b and a fixed cam portion 18 having a larger diameter than the tilt guide portion 18a b
  • a fixed force portion 19 having a cam surface engaged with the fixed cam portion 18 b
  • an operation lever 20 that rotates integrally with the movable cam 19
  • a thrust bearing (Either a rolling bearing or a sliding bearing may be used.) 22 is arranged and attached by a nut 23 screwed into and fixed to a screw portion 13 m.
  • the fixed cam 18 and the movable cam 19 constitute the applying member of the claim
  • the nut 23 and the fixing member 16 constitute the fixing member of the claim 1
  • the nut 23 and the fixing member. 16 constitutes the fixing member of claim 4.
  • the operating lever 20 extends from the shaft portion 13 k to the upper side (the right side in FIG. 1), and the grip portion 20 a of the steering lever is not shown. It is located near the wheel.
  • the tension member 13 presses the side of the flange portion 2 1 c and 2 Id of the outer jacket 21 against the placket portion 12 a to apply an appropriate pressing force to the bracket portion 12 a.
  • the outer jacket 21 is fixed, so that displacement in the tilt direction is also prevented.
  • the bracket 12a on the left side in FIG. 2 pressed by the fixed cam 18 based on the rotation of the operation lever 20 in the tightening direction is displaced rightward in FIG. , Abut the left half of 21d and displace them similarly to the right. Further, the force applied to the tension member 13 is transmitted to the fixing member 16 on the opposite side, and the right bracket portion 12a in FIG. 2 pressed by this displaces to the left.
  • the right bracket portion 12a is displaced to the left, it comes into contact with the right half of the flange portions 21c and 21d, and is displaced to the left in the same manner. 4 007400
  • the two bracket portions 12a have substantially the same shape, that is, the plate thickness is substantially equal, that is, the bending elastic modulus (and thus the rigidity) is substantially equal, the tightening operation of the operation lever 120 is performed. , subjected to a force in the direction in which the bracket unit 1 2 a are close to each other, to displace substantially equal amounts, the inner column 1 1, the flange portion 2 1 c, 2 I d, the pressing force from both left and right sides in FIG. 1 Accordingly, the center of the bracket portion 12a is fixed at a position that divides the distance between the bracket portions 12a into two, so that displacement of the steering shaft S can be suppressed while preventing displacement in the telescopic direction.
  • the tension member 13 is provided on the radially outer side of the outer jacket 21 and the inner column 11, the configuration is compact and easy to assemble.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view similar to FIG. 2, showing the steering device of the present embodiment in an exploded state.
  • the shaft 13k of the left half 13a of the tension member 13 is passed through the tilt groove 12b of the left bracket 112a, and the fixed cam 18 is movable around the periphery.
  • the nut 23 is fixed by screwing it into the screw part 13 m.
  • the lower part of the tension member 13 is in an open state, and through this, the arter jacket 21 including the steering shaft S and the inner column 11 is assembled. Screw the bolts 14 B through the holes 13 g of the right half 13 b and the tubes 13 d into the screw holes 13 h exposed from the lower end of a, and tighten them. 13 is obtained. After that, the stopper 16 of the fixing member 16 passed through the tilt groove 1 2 1 of the right bracket 1 2 a is engaged with the long hole 11 a of the inner column 11, and By screwing the part 16c into the screw hole 13j of the right half part 13b, the steering device shown in FIG. 2 is assembled.
  • the support portion 13 s and the shaft portion 13 k are integrated, even in the case where the bracket portion 12 a is twisted, a problem occurs in the conventional configuration. There is no risk of Porto becoming loose, and higher reliability can be ensured. Note that the right half 13b can have the same configuration.
  • FIG. 6 is a view similar to FIG. 4 showing parts of a tension member according to a second embodiment of the present invention.
  • the left half portion 13a, of the tension member is formed by joining the support portion 13s ', which is another component, and the shaft portion 13k' in a non-threaded state. More specifically, a groove 13 t is formed at the center of the inner surface of the support portion 13 a ′ (the right surface in FIG. 6B), and a groove 13 t is formed at the bottom. A hole 13p 'is formed.
  • the shaft portion 13 k ′ has a corner end 13 q ′ having a shape complementary to the groove 13 t ′ at an end opposite to the screw portion 13 m ′.
  • the left half portion 13a ' is formed by passing the shaft portion 13k' through the hole 13p, and engaging the corner end 13q 'with the groove 13t'.
  • the engagement between the corner end 13 q and the groove 13 t may be maintained in a non-rotating state with respect to the support portion 13 s ′ in the assembled state.
  • the present invention is not limited to this, and may be a combination of non-circular shapes. In addition, it is sufficient if welding and the like are used to prevent falling off and rotation prevention even in a cylindrical shape. Note that the right half 13b can have the same configuration.
  • FIG. 7 is a view similar to FIG. 3 of a steering device according to another embodiment.
  • the steering wheel mounting part is on the right side when viewed from FIG.
  • the present embodiment differs from the embodiment of FIG. 3 mainly in the shape of the outer jacket 111 and the shape of the inner column 122. More specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, the outer jacket 111 arranged on the steering wheel side (not shown) includes a cylindrical portion 11 la and a cylindrical portion 1 11 1
  • the outer periphery of the end portion a has a pair of plate-like flange portions 111c and 111d spaced apart in the axial direction of the steering shaft S.
  • the cylindrical portion 111 a holds an inner column 121 arranged on the steering mechanism side (not shown).
  • a tension member 13 is disposed between the flange portions 11c and 11d as the pressing portions, and the configuration is the same as in the above-described embodiment.
  • a slit llle also on the opposite side in Fig. 7 extends axially from its end. Is formed.
  • a groove (not shown) extending in the tilt direction is formed in the pair of bracket portions 12a of the bracket 12, and the fixing member 16 and the like are engaged.
  • both the placket portions 12 a can be moved closer to or away from each other.
  • the outer jacket 111 can be displaced relative to the bracket 12, so that the tilt operation can be performed along a tilt groove (not shown).
  • the outer jacket 1 1 1 can be displaced relative to the inner column 1 2 1, so that the outer jacket 1 1 1 is guided along the inner column 1 2 1
  • the tension member 13 is formed by a key. The distance between the flanges 1 1 1 c and 1 1 1 d is set wide so as not to impede the displacement in the telescoping direction of the water jacket 11 1 1.
  • both of the mounting holes 12 c of the bracket 12 extend in the axial direction of the steering shaft S to form notches, and a detaching capsule or the like that falls off when subjected to an impact may be interposed.
  • FIG. 8 is a view similar to FIG. 2 of a steering device according to still another embodiment.
  • This embodiment is different from the embodiment of FIG. 2 in that a nut member 2 18 is provided instead of the fixed cam 18 and the movable cam 19. More specifically, the nut member 2 18 is attached so as to be screwed into a male thread portion 13 m formed on the shaft portion 13 k of the left half portion 13 a of the tension member 13.
  • the outer end (the left end in FIG. 8) of the nut member 218 is a tapered surface 218a, and the tapered portion 224a of the operation lever 220 is formed on the tapered surface 218a.
  • the operation lever 220 is attached to the nut member 218 so as to be relatively non-rotatable by engaging and further fixing the bolt 223 to the nut member 218 by screwing.
  • the description of the components common to the above-described embodiments will be omitted by using the same reference numerals.
  • the nut member 218 is screwed with respect to the male screw portion 13 m of the tension member 13 by rotating the operation lever 220.
  • Such an operation changes the distance between the nut member 2 18 and the tension member 13, so that the two plate portions 12 a can be moved closer to or away from each other, and thereby the inner column 1 1 1 and the outer jacket 1 can be separated. 2.
  • One fixed or relative displacement is possible.
  • the nut member 218 and the fixing member 16 constitute a fixing member described in the claims.
  • FIG. 9 is an assembled view similar to FIG. 5 of a steering device according to still another embodiment.
  • This embodiment is different from the embodiment of FIG. 5 in that the tension member is different.
  • the tension member 3 13 is composed of a main body 3 13 a and a pair of lower ends of a main body 3 13 a as shown in FIG. And a tube 1 3d.
  • the tube 13d is connected to the main body 313a by a bolt 14B.
  • the tension member 313 has a shape in which the left half and the right half are integrally connected at the upper end to the embodiment shown in FIG.
  • the description of the components common to the above-described embodiments will be omitted by using the same reference numerals. According to such a configuration, the number of parts is reduced and the number of assembling steps is also reduced.
  • FIG. 10 is a view similar to FIG. 2 of a steering device according to still another embodiment.
  • This embodiment has a shape in which one half and one tube are combined with the embodiment of FIG. More specifically, the tension member 413 has, as constituent parts, an inverted L-shaped left half 413a and an L-shaped right half 413b.
  • the left half part 413a has a shaft part 13k which is an extending part extending from the center of the left surface in the figure.
  • holes 41 3 m and 4 13 ⁇ are formed in the left half 413 a and the right half 41 3 b, respectively, to penetrate in the horizontal direction.
  • the bolts 14A and 14mm are passed through and screwed into the screw holes 413f and 413h on the other side to form an integral shape.
  • the description of the components common to the above-described embodiments will be omitted by using the same reference numerals. Such a configuration also reduces the number of parts and the number of assembling steps.
  • the present invention has been described in detail with reference to the embodiments. However, the present invention should not be construed as being limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed and improved without impairing the gist of the present invention.
  • a force is applied, or a resin ring protruding from the inner side of the nut 23 is provided, and screwed to the screw 13 m of the shaft 13 k, or The nut 23 may be prevented from loosening by applying a hardening resin to the threaded portion of the shaft portion 13k.
  • a press-fit ring may be press-fitted into the shaft portion 13k, or a circumferential groove may be formed in the shaft portion 13k to engage the snap ring.
  • tension The member 13 does not necessarily need to have a dividable configuration.
  • the tension member may include a support portion disposed between the pair of bracket portions, and at least one of the tension members extending outward from the support portion through the bracket portion.
  • An extension portion, and at least one of the fixing members is attached to the extension portion. Therefore, even if a twist or the like occurs between the bracket portion and the support portion, the conventional configuration has a problem. There is no risk of loosened bolts.
  • the relative displacement of the applying member is transmitted to the bracket portion by the fixing member attached to the extension portion and the extension portion.
  • the fixing member attached to the extending portion may be a nut, which is preferably a nut.
  • a steering device is the steering device according to the second aspect, wherein the tension member has at least one of a support portion disposed between the pair of bracket portions and extending outward from the support portion through the bracket portion. Since the two extension portions are integrally or non-threadedly connected, even if the bracket portion is twisted or the like, there is a possibility that the porto may be loosened which is a problem in the conventional configuration. There is no.
  • the cross section of the fitting portion between the support portion and the extension portion be non-circular because relative rotation is suppressed.
  • the tension member is configured to be dividable, since the assembling property to the bracket portion is improved.
  • the outer diameter of the inner column can be reduced, and a more compact structure can be obtained.
  • only the clearance between the outer jacket and the inner column is managed. It is possible to save time and effort during manufacturing.
  • the yoke may be obliquely inserted from the end of the inner column tube to enter the inside, but since the diameter of the inner column tube is increased, a realistic configuration is taken into consideration for mounting on a vehicle. Hard to say. Furthermore, after inserting the yoke into the inner column tube, if it is not rotated 90 degrees, the steering shaft cannot be inserted, and it is expected that assembly will be difficult. In other words, it can be said that the technique disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 10-519228 is directed to a steering device that does not consider telescopic adjustment. On the other hand, according to the present invention, by arranging the tension member outside the inner column, such a long hole processing becomes unnecessary, and thus the above-described problem can be avoided. However, it is optional to provide a slot for the telescopic cost collar.
  • the pair of brackets approach each other due to the displacement imparted by the imparting member, and the distance therebetween decreases, whereby the outer jacket is moved between the tension member and the brackets. Held between.
  • the displaced bracket portion applies a pressing force to the inner column via a pressing portion of the outer jacket, whereby the inner column is connected to a vehicle body via the outer jacket.
  • the steering shaft can be fixed in the telescopic direction.
  • the pair of brackets are connected to the tension member, if the two brackets are substantially symmetrical with respect to the steering shaft, the amount of displacement of each bracket is also equal. Approximates the center position of the inner column 00
  • the extension part be the fixing member.
  • the tension member is disposed radially outward of the inner column.
  • a more compact configuration can be provided by disposing the tension member radially outward of the outer jacket.
  • the tension member when the tension member is continuous in the circumferential direction in an assembled state, the tension member becomes a more rigid tension member.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

組付性に優れると共にゆるみ等の不具合を抑制できるステアリング装置である。支持部13sと軸部13kとを一体化したことで、ブラケット部12aとのこじれ等が生じた場合でも、従来の構成では問題となったボルトのゆるみなどが生じる恐れはなく、より高い信頼性を確保できる。

Description

明 細 書 ステアリング装置 技術分野
本発明は、 運転者の運転姿勢に応じて、 ステアリングホイールの傾斜角度及び その軸線方向位置を調整できるチルト ·テレスコピック式のステアリング装置に 関する。 背景技術
車両用のステアリング装置として、 運転者の体格や運転姿勢に応じて、 ステア リングホイールの傾斜角度を調整できると共に、 ステアリングホイールの軸線方 向位置を調整できるチルト ·テレスコピック式のステアリング装置が知られてい る。
ここで、 運転者の膝近傍におけるスペースを確保するために、 チルト 'テレス コピック式のステアリング装置の構成部品を、 なるべくステアリングシャフトに 近い側に配置しょうとする考えがある。 これに対し、 特表平 1 0— 5 1 2 8 2 6 号公報には、 外側コラム管内に配置された舵取り軸を支持するヨークを、 一対の ブラケット部に形成された垂直溝に沿って変位させることで、 舵取り軸のチルト 角調整を行うようになっているステアリング装置が開示されている。 発明の開示
ところで、 上述した従来例によれば、 一体形状のヨークに対し、 一対のプラケ ット部を介して両側からそれぞれスタツドボルトを螺合させた上で、 部品の組付 けを行っている。 ところが、 ブラケット部が固定されているのに対し、 ヨークは チルト移動するので、 スタッドポルトとブラケット部との間にこじれが生じ、 長 期間使用している間にスタッドポルトがゆるむ恐れがある。 これを防止するため には、 スタッドポルトを接着するなどの対策が必要となり、 組み付けに手間がか かると共に、 修理時の分解も容易でないという問題がある。
本発明は、 かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、 組付性に 優れると共にゆるみ等の不具合を抑制できるステアリング装置を提供することを 目的とする。
第 1の本発明のステアリング装置は、
ステアリングホイールを取り付けるステアリングシャフトを軸線方向変位調節 可能に支持するステアリング装置において、
ィンナーコラムと、
車体に取り付けられ、 前記ステアリングシャフトの軸線に対してそれぞれ対向 する位置に配置された一対のブラケット部と、
前記一対のブラケット部の間に延設されたテンション部材と、
前記一対のブラケット部に対して前記テンション部材を固定する 2つの固定部 材と、
操作レバーの動作に連動して前記一対のブラケット部間の相対変位を付与する 付与部材と、
前記テンション部材と前記ブラケット部と前記固定部材との連結によって車体 に保持され、 少なくとも前記一対のブラケット部間において、 ブラケット部の相 対変位によって外周が前記一対の両ブラケット部と接触する押圧部を持ち、 かつ 前記イン^ "一コラムの外周を包持する内周面を持つアウタージャケットとを有し ており、
前記テンション部材は、 前記一対のブラケット部間に配置される支持部と、 前 記支持部より前記ブラケット部を通って外方へと延在する少なくとも一つの延在 部とを有し、
前記固定部材の少なくとも一つは、 前記延在部に取り付けられることを特徴と する。
第 2の本発明のステアリング装置は、
ステアリングホイールを取り付けるステアリングシャフトを軸線方向変位調節 可能に支持するステアリング装置において、 T JP2004/007400
3
ィンナーコラムと、
車体に取り付けられ、 前記ステアリングシャフトの軸線に対してそれぞれ対向 する位置に配置された一対のブラケット部と、
前記一対のブラケット部の間に延設されたテンション部材と、
前記一対のブラケット部に対して前記テンション部材を固定する 2つの固定部 材と、
操作レバーの動作に連動して前記一対のブラケット部間の相対変位を付与する 付与部材と、
前記テンション部材と前記ブラケット部と前記固定部材との連結によって車体 に保持され、 少なくとも前記一対のブラケット部間において、 ブラケット部の相 対変位によって外周が前記一対の両プラケット部と接触する押圧部を持ち、 かつ 前記インナーコラムの外周を包持する内周面を持つアウタージャケットとを有し ており、
前記テンション部材は、 前記一対のブラケット部の間に配置された支持部と、 前記支持部から前記ブラケット部を通って外方へと延在する少なくとも一つの延 在部とを、 一体的もしくは非螺合状態で結合してなることを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係るチルト 'テレスコピック式のステア リング装置の側面図であり、
図 2は、 図 1に示したステアリング装置を組み付けた状態で II- II線で切断し て矢印方向に見た図であり、
図 3は、 図 1に示したステアリング装置を矢印 III方向に見た図であり、 図 4は、 テンション部材の一部品の正面図 (a )、 及ぴ側面図 (b〉 であり、 図 5は、本実施の形態のステアリング装置の組み付け工程を説明する図であり、 図 6は、 本発明の第 2の実施の形態に係るテンション部材の部品を示す図であ り、
図 7は、 別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 3と同様な図であり、 0
4
図 8は、 更に別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 2と同様な図であ り、
図 9は、 更に別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 5と同様な組み立 て図であり、
図 1 0は、 更に別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 2と同様な図で ある。
なお、 図中の符号、 1 1、 1 1 1はイン^ "一コラム、 1 2は取り付けブラケッ ト、 1 3、 3 1 3 , 4 1 3はテンション部材、 1 6は固定部材、 2 0、 2 2 0は 操作レバー、 2 1、 1 2 1はアウタージャケット、 Sはステアリングシャフトで ある。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態に係るチルト .テレスコピック式の電動式パワース テアリング装置を図面を参照しつつ説明する。 図 1は、 本発明の第 1の実施の形 態に係るチルト 'テレスコピック式のステアリング装置の側面図である。図 2は、 図 1に示したステアリング装置を組み付けた状態で II- II線で切断して矢印方向 に見た図である。 図 3は、 図 1のステアリング装置を矢印 III方向に見た図であ る。 図 4は、 テンション部材の一部品の正面図 (a )、 及び側面図 (b ) である。 図 2で、 取り付けブラケット 1 2は、 不図示の車体に対してボルトにより取り 付けるための一対の車体取り付け孔 1 2 c (図 3 ) を有し、 且つ互いに平行に延 在すると共に鉛直上下方向に延在する板状のブラケット部 1 2 a、 1 2 aを有し ている。 各ブラケット部 1 2 aの板厚は同一であり、 形状は垂直線に対して線対 称となっている。 各ブラケット部 1 2 aには、 アウタージャケット 2 1の枢動点 Xを中心とした円弧の一部となるチルト溝 1 2 bが形成されている。
ブラケット部 1 2 a、 1 2 aの間には、テンション部材 1 3が配置されている。 テンション部材 1 3は、 構成部品として、 略 T字状の左半部 1 3 aと、 細長い板 状の右半部 1 3 bと、 図 2から見て左半部 1 3 aと右半部 1 3 bの上端と下端と を連結するチューブ 1 3 c、 1 3 dとを有する。 図 4に示すように、 左半部 1 3 2004/007400
5
aは、 細長い板状の支持部 1 3 sと、 その中央から延在する延在部である軸部 1 3 kとから一体的に形成されている。
図 2において、 左半部 1 3 aと右半部 1 3 bの上端側は、 右半部 1 3 bに形成 された孔 1 3 e及びチューブ 1 3 cを介して揷通され、 左半部 1 3 aのねじ孔 1 3 f に螺合したポルト 1 4 Aにより連結され、 左半部 1 3 aと右半部 1 3 bの下 端側は、 右半部 1 3 bに形成された孔 1 3 g及びチューブ 1 3 dを介して揷通さ れ、左半部 1 3 aのねじ孔 1 3 hに螺合したボルト 1 4 Bにより連結されており、 テンション部材 1 3はアウタージャケット 2 1の端部外周を挟むように取り付け られている。 従ってテンション部材 1 3は、 左半部 1 3 aと右半部 1 3 bとが分 割可能であり、 それ故実車搭載時における組付性に優れ、 一方、 ボルト 1 4 A、 1 4 Bにより固定された状態では、周方向に連続した環状となり剛性が高くなる。 ボルト 1 4 A, 1 4 Bは標準品を用いることができ、 更に、 チューブ 1 3 c、 1 3 dは、 円管を所定長さに切断するだけで製造できるため、 より低コスト化が図 れる。 尚、チューブ 1 3 c、 1 3 dは、板材を丸めて溶接したものでも良い。又、 アウタージャケット 2 1のフランジ部 2 1 c、 2 1 dを別部材として組立てるこ とによって、 テンション部材 1 3として、 周方向に連続した一体成形品、 或いは 溶接などにより一体的に形成したものなどを用いても、 その組み付けが可能にな る。
図 1において、 アウタージャケット 2 1は、 円筒部 2 1 aとギヤボックス 2 1 bとから一体的に形成されてなる。 ギヤボックス 2 1 b内には、 図示していない が電動モータュニット 1の回転軸に連結されたウォームとウォームホイールとか らなる減速機構が設けられ、 かかる減速機構を介して、 電動モータユニット 1の 捕助操舵力がステアリングシャフト Sに出力されるようになっている。
アウタージャケット 2 1は、 図 1で左端側において、 一対のロア側車体ブラケ ット 3 1を介して不図示の車体に取り付けられている。 アウタージャケット 2 1 とロア側車体ブラケット 3 1の取り付けは、 それぞれに形成された貫通孔 (不図 示) にポルト 3 2を通してナット (不図示) で締め上げることで行える。 尚、 ポ ルト 3 2の軸線が枢動点 Xとなる。 6
アウタージャケット 2 1ほ、 図 3に示すように、 円筒部 2 1 aと、 円筒部 2 1 aの端部外周において、 ステアリングシャフト Sの軸線方向に隔置配置された一 対の板状のフランジ部 2 1 c、 2 1 dとを有している。 円筒部 2 1 aは、 インナ 一コラム 1 1を内包保持しており、 不図示の枢動部 (図 1の X ) により、 不図示 の車体に対して (図 2で上下方向に) 枢動可能に支持されている。 押圧部として のフランジ部 2 1 c、 2 1 dの間には、 テンション部材 1 3が配置される。 尚、 円筒部 2 1 aの最上部及ぴ最下部には、 図 2に示すように、 その端部から軸線方 向に延在するようにして、 スリット 2 1 e、 2 1 f (実際より誇張されている) が形成されている。
アウタージャケット 2 1に内包される円筒状のィン ^ "一コラム 1 1の中には、 ステアリングシャフト Sが揷通され、 軸受 3 0 (図 1 ) を介してインナーコラム 1 1に対して回転自在に支承されている。 尚、 インナーコラム 1 1の両側には、 ステアリングシャフト Sの軸線と平行に、 テレスコストッパとしての長孔 1 1 a を形成している。
各ブラケット部 1 2 aには、 枢動部 Xを中心とした円弧の一部となるチルト溝 1 2 bが形成されている。 チルト溝 1 2 b .は、 取り付けブラケット 1 2の車体取 り付け孔 1 2 c (図 3 ) に対して、 インナーコラム 1 1の軸線方向にずれた位置 にある。 図 2において、 チルト溝 1 2 bを貫通するようにして、 左側のブラケッ ト部 1 2 aには、 左半部 1 3 aの軸部 1 3 kが揷通され、 右側のブラケット部 1 2 aには、 固定部材 1 6が揷通されている。
固定部材 1 6は、 図 2で右側のチルト溝 1 2 bの幅よりも大径で工具係合孔を 有する円盤状の頭部 1 6 aと、 チルト溝 1 2 bに係合して案內される円筒状のチ ルト案内部 1 6 bと、 テンション部材 1 3の本体 1 3 aに形成されたネジ孔 1 3 jに螺合して固着される雄ネジ部 1 6 cと、 インナーコラム 1 1の長孔 1 1 aに 係合するストッパ部 1 6 dとを有している。
これに対し、 テンション部材 1 3の左半部 1 3の軸部 1 3 kは、 先端側にねじ 部 1 3 mを形成している。 軸部 1 3 kの周囲には、 チルト溝 1 2 bの幅に係合す るような略小判型断面のチルト案内部 1 8 a及びそれより大径の固定カム部 1 8 bを備えた固定カム 1 8と、 固定カム部 1 8 bに係合するカム面を有する可動力 ム 1 9と、 可動カム 1 9と一体的に回動する操作レバー 2 0と、 スラストベアリ ング (転がり軸受でも滑り軸受でも良い) 2 2が配置され、 ねじ部 1 3 mに螺合 して固着されるナット 2 3により取り付けられている。 尚、 固定カム 1 8と, 可 動カム 1 9とが請求項の付与部材を構成し、 ナット 2 3及び固定部材 1 6が請求 項 1の固定部材を構成し、 ナット 2 3及ぴ固定部材 1 6が請求項 4の固定部材を 構成する。
図 1でわかるように、 チルト位置調整完了時に、 操作レバー 2 0は軸部 1 3 k からアツパ側 (図 1で右側) に延在して、 その把持部 2 0 aが不図示のステアリ ングホイール近傍に位置するようになっている。
次に、 本実施の形態のステアリング装置の調整動作について説明する。 操作者 が操作レバー 2 0を締付方向 (図 1で矢印方向) に回動させると、 固定カム 1 8 の固定カム部 1 8 bの凸部と、 可動カム 1 9の凸部同士が係合しあい、 互いに離 隔する方向に力を発生する。 このとき、 固定カム 1 8により押圧された図 2で左 側のブラケット部 1 2 aは、 右方へ変位する。 一方、 可動カム 1 9により左方に 押圧された軸部 1 3 kは、 テンション部材 1 3の支持部 1 3 sを左方へと変位さ せる。 それに伴って、 固定部材 1 6も左方へ移動する。 テンション部材 1 3は、 アウタージャケット 2 1のフランジ部 2 1 c、 2 I dの側部を、 プラケット部 1 2 aに押し当て、 適切な押圧力を付与するため、 ブラケット部 1 2 aに対してァ ウタ一ジャケット 2 1は固定され、 それによりチルト方向の変位も阻止されるこ ととなる。
一方、 操作レバー 2 0の締め付け方向への回動に基づき、 固定カム 1 8により 押圧された図 2で左側のブラケット部 1 2 aは、 右方へ変位することで、 フラン ジ部 2 1 c、 2 1 dの左半部に当接して、 これらを同様に右方に変位させる。 更 に、 テンション部材 1 3に付与された力は、 反対側の固定部材 1 6に伝達され、 それにより押圧された図 2で右側のブラケット部 1 2 aは、 左方へ変位する。 右 側のブラケット部 1 2 aが左方へ変位すると、 フランジ部 2 1 c、 2 1 dの右半 部に当接して、 これらを同様に左方に変位させ、 アウタージャケット 2 1の外周 4 007400
8
面に押圧力を付与する。 アウタージャケット 2 1が両側から押圧されることで、 スリット 2 1 e、 2 1 f が閉じるように変形するため、 アウタージャケット 2 1 の内径は縮径し、 インナーコラム 1 1を適切な力で保持することができる。
本実施の形態によれば、 2つのブラケット部 1 2 aの形状 '板厚が略等しく、 すなわち曲げ弾性係数 (従って剛性) が略等しくなつていることから、 操作レバ 一 2 0の締め付け操作によって、 ブラケット部 1 2 aが互いに近接する方向に力 を受け、略等しい量で変位するため、インナーコラム 1 1は、フランジ部2 1 c、 2 I dにより、 図 1で左右両側から押圧力を受けて、 ブラケット部 1 2 a間距離 を 2分する位置にその中心が一致するように固定され、 それによりテレスコ方向 の変位を阻止しながらも、 ステアリングシャフト Sの心ズレを抑制できることと なる。
一方、 操作者が操作レバー 2 0を緩め方向に回動すると、 図 2において、 固定 カム 1 8と可動カム 1 9の凸部同士が係脱し、 両者は近接可能となるため、 両プ ラケット部 1 2 aは互いに離隔し、 それによりアウタージャケット 2 1は両ブラ ケット部 1 2 aに対してフリーな状態となる。 それにより、 固定部材 1 6のチル ト案内部 1 6 b及び固定カム 1 8のチルト案内部 1 8 aを、 ブラケット部 1 2 a のチルト溝 1 2 bに沿って案内されつつ変位させることができ、 更にアウタージ ャケット 2 1の締め付け力低下によりインナーコラム 1 1の軸線方向変位が可能 となる (軸線方向変位可能状態となる) ため、 チルト方向及びテレスコ方向の調 整を任意に行えるようになつている。
本実施の形態によれば、 テンション部材 1 3をアウタージャケット 2 1及びィ ンナーコラム 1 1の径方向外側に設けたので、 コンパクトで組付性の良い構成と なっている。
次に、 本実施の形態のステアリング装置の組み付け工程について説明する。 図 5は、 本実施の形態のステアリング装置を分解した状態で示す、 図 2と同様な断 面図である。図 5において、まず左側のブラケット部 1 2 aのチルト溝 1 2 bに、 テンション部材 1 3の左半部 1 3 aの軸部 1 3 kを揷通し、 その周囲に固定カム 1 8 , 可動カム 1 9, 操作レバー 2 0、 スラストベアリング 2 2を組み込んで、 0
9
ナツト 2 3をねじ部 1 3 mに螺合させることで固定する。
このように組み付けられた状態でも、 図 1から明らかなように、 左半部 1 3 a は、 軸部 1 3 k周りに回転させることで、 ねじ孔 1 3 f がブラケット部 1 2 a力 ら露出するため、 ここに、 右半部 1 3 bの孔 1 3 eとチューブ 1 3 cとを揷通さ せたボ^ "ト 1 4 Aを螺合させ、 左半部 1 3 aと右半部 1 3 bの位相を合わせた上 で締め付ける。 それにより、 略コ字状の半組立状態のテンション部材 1 3が得ら れるため、 これを図 5に示すような位置に保持する。
かかる状態では、 テンション部材 1 3の下方が開いた状態となっているので、 ここを通して、 ステアリングシャフト Sとインナーコラム 1 1とを内包するァゥ タージャケット 2 1を組み込んだ後、 ブラケット部 1 2 aの下端から露出したね じ孔 1 3 hに、 右半部 1 3 bの孔 1 3 gとチューブ 1 3 dとを揷通させたボルト 1 4 Bを螺合させ締め付けることで、 テンション部材 1 3が得られる。 その後、 右側のブラケット部 1 2 aのチルト溝 1 2 1 に揷通させた固定部材 1 6のストツ パ部 1 6 dを、 インナーコラム 1 1の長孔 1 1 aに係合させ、 且つねじ部 1 6 c を右半部 1 3 bのねじ孔 1 3 jに螺合させることにより、 図 2に示すステアリン グ装置が組み立てられることとなる。
本実施の形態によれば、 支持部 1 3 sと軸部 1 3 kとを一体化したことで、 プ ラケット部 1 2 aとのこじれ等が生じた場合でも、 従来の構成では問題となった ポルトのゆるみなどが生じる恐れはなく、 より高い信頼性を確保できる。 尚、 右 半部 1 3 bも同様な構成とすることができる。
図 6は、 本発明の第 2の実施の形態に係るテンション部材の部品を示す図 4と 同様な図である。 本実施の形態において、 テンション部材の左半部 1 3 a, は、 別部品である支持部 1 3 s ' と、 軸部 1 3 k ' とを非螺合状態で結合してなる。 より具体的には、 支持部 1 3 a ' の内側面 (図 6 ( b ) の右側面) の中央には、 溝 1 3 t,が形成されており、溝 1 3 t,の底には孔 1 3 p 'が形成されている。 軸部 1 3 k ' は、 ねじ部 1 3 m' と反対側の端部に、 溝 1 3 t ' に相補する形状 の角端 1 3 q ' を有している。 軸部 1 3 k ' を孔 1 3 p, に揷通し、 角端 1 3 q ' を溝 1 3 t ' に係合させることで、 左半部 1 3 a ' が形成される。 尚、 角端 1 3 q, と溝 1 3 t, との係合は、 組み付けた状態で支持部 1 3 s ' に対して非回転状態に維持されれば良く、従って角端と溝の組み合わせに限らず、 非円形状同士の組み合わせであっても良い。 また、 円筒形状でも溶接などするこ とで、 脱落防止及び回転阻止が図られれば足りる。 尚、 右半部 1 3 bも同様な構 成とすることができる。
図 7は、 別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 3と同様な図である。 尚、 図 7から見て右側にステアリングホイール取り付け部がある。 本実施の形態 は、 図 3の実施の形態に対し、 アウタージャケット 1 1 1と、 インナーコラム 1 2 1の形状が主として異なる。 より具体的に説明すると、 本実施の形態において は、不図示のステアリングホイール側に配置されたアウタージャケット 1 1 1は、 図 7に示すように、 円筒部 1 1 l aと、 円筒部 1 1 1 aの端部外周において、 ス テアリングシャフト Sの軸線方向に隔置配置された一対の板状のフランジ部 1 1 1 c、 1 1 1 dとを有している。 円筒部 1 1 1 aは、 不図示の操舵機構側に配置 されたィンナーコラム 1 2 1を内包保持している。 押圧部としてのフランジ部 1 1 1 c , 1 1 1 dの間には、 テンション部材 1 3が配置されるが、 その構成は 上述した実施の形態と同様である。 円筒部 1 1 1 aの最上部及び最下部 (図 2か ら見て) には、 その端部から軸線方向に延在するようにして、 スリット l l l e (図 7で反対側にもある) が形成されている。 又、 ブラケット 1 2の一対のブラ ケット部 1 2 aには、 チルト方向に延在する溝 (不図示) が形成され、 固定部材 1 6等が係合している。 上述した実施の形態に対して共通する構成については、 同じ符号を用いることで説明を省略する。
本実施の形態においても、 操作レバー 2 0を回動させることで、 両プラケット 部 1 2 aを近接又は離間させることができる。 両ブラケット部 1 2 aを離間させ たときは、 ブラケット 1 2に対してアウタージャケット 1 1 1が相対変位可能と なるので、 不図示のチルト溝に沿ってチルト動作ができる。 又、 両プラケット部 1 2 aを離間させたときは、 イン "一コラム 1 2 1に対してアウタージャケット 1 1 1が相対変位可能となるので、 インナーコラム 1 2 1に沿ってガイドされる 形でテレスコ動作ができる。 尚、 本実施の形態では、 テンション部材 1 3がァゥ タージャケット 1 1 1に干湊して、 そのテレスコ方向の変位を妨げないように、 フランジ部 1 1 1 c、 1 1 1 dの間隔が広く設定されている。 つまり、 テレスコ 長さが最長になった場合には、 テンション部材 1 3とフランジ 1 1 1 cとが当接 し、 テレスコ長さが最短になった場合には、 テンション部材 1 3とフランジ 1 1 1 dとが当接するようになつている。 又、 二次衝突などにおいて、 アウタージャ ケット 1 1 1が強い力で押されることがあるが、 フランジ部 1 1 1 dがテンショ ン部材 1 3に衝突した後、 更に動いて衝撃を吸収できるように、 ブラケット 1 2 の取り付け孔 1 2 cの双方をステアリングシャフト Sの軸線方向に延在して切欠 形状とし、 ここに、 衝撃を受けたとき脱落する離脱カプセル等を介在させること もできる。
図 8は、 更に別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 2と同様な図であ る。 本実施の形態は、 図 2の実施の形態に対し、 固定カム 1 8と可動カム 1 9の 代わりに、 ナット部材 2 1 8を設けた点が異なる。 より具体的には、 テンション 部材 1 3の左半部 1 3 aの軸部 1 3 kに形成された雄ねじ部 1 3 mに螺合するよ うに、 ナット部材 2 1 8を取り付けている。 ナット部材 2 1 8の外方端 (図 8で 左端) は、 テーパ面 2 1 8 aとなっており、 かかるテーパ面 2 1 8 aに操作レバ 一 2 2 0のテーパ部 2 2 0 aが係合し、 更にボルト 2 2 3をナツト部材 2 1 8に 螺合固着させることで、 操作レバー 2 2 0をナツト部材 2 1 8に相対回転不能に 取り付けている。 上述した実施の形態に対して共通する構成については、 同じ符 号を用いることで説明を省略する。
本実施の形態においては、 操作レバー 2 2 0を回動させることで、 ナット部材 2 1 8がテンション部材 1 3の雄ねじ部 1 3 mに対して螺動する。 かかる動作に よりナット部材 2 1 8とテンション部材 1 3との間隔が変化し、 従って両プラケ ット部 1 2 aを近接又は離間させることができ、 それによりインナーコラム 1 1 1とアウタージャケット 1 2 1の固定又は相対変位を可能としている。 尚、 ナツ ト部材 2 1 8と固定部材 1 6が請求項にいう固定部材を構成する。
図 9は、 更に別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 5と同様な組み立 て図である。 本実施の形態は、 図 5の実施の形態に対し、 テンション部材が異な る。 より具体的には、 テンション部材 3 1 3は、 構成部品として、 逆 U字形状の 図で左面中央に横棒を連結したごとき本体 3 1 3 aと、 本体 3 1 3 aの一対の下 端を連結するチューブ 1 3 dとを有する。 チューブ 1 3 dは、 ボルト 14Bによ り本体 3 1 3 aに連結される。 言い換えると、 テンション部材 31 3は、 図 5に 示す実施の形態に対して、 左半部と右半部とを上端で一体的に連結したごとき形 状を有する。 上述した実施の形態に対して共通する構成については、 同じ符号を 用いることで説明を省略する。 かかる構成によれば、 部品点数が削減され、 組み 立て工数も低減される。
図 1 0は、 更に別な実施の形態にかかるステアリング装置の図 2と同様な図で ある。 本実施の形態は、 図 2の実施の形態に対し、 1つの半部と 1つのチューブ とを合体させた形状を有する。 より具体的には、 テンション部材 41 3は、 構成 部品として、逆 L字状の左半部 41 3 aと、 L字状の右半部 41 3 bとを有する。 図 10に示すように、 左半部 41 3 aは、 図で左面中央から延在する延在部であ る軸部 1 3 kを有している。 本実施の形態においては、 チューブを廃する代わり に、 左半部 41 3 aと右半部 41 3 bに、 それぞれ水平方向に貫通する孔 41 3 m、 4 1 3 ηを形成し、 ここにボルト 14A, 14 Βを貫通させて、 相手側のね じ孔 4 1 3 f 、 41 3 hに螺合させることで、 一体形状になるようにしている。 上述した実施の形態に対して共通する構成については、 同じ符号を用いることで 説明を省略する。 かかる構成によっても、 部品点数が削減され、 組み立て工数も 低減される。
以上、 実施の形態を参照して本発明を詳細に説明してきたが、 本発明は上記実 施の形態に限定して解釈されるべきでなく、その趣旨を損ねない範囲で適宜変更、 改良可能であることはもちろんである。 例えば、 ナット 23を締結後に力シメた り、 ナット 23の内ねじょり内径側に突出した樹脂リングを設けて、 軸部 1 3 k のねじ部 1 3 mに螺合させたり、 或いはナツト 23と軸部 1 3 kの螺合部に硬化 性の樹脂を塗布することで、 ナット 23のゆるみ防止を図っても良い。 或いは、 固定部材たるナツト 23の代わりに、 圧入リングを軸部 1 3 kに圧入したり、 軸 部 1 3 kに周溝を形成してスナップリングを係合させても良い。 又、 テンション 部材 1 3は、 必ずしも分割可能な構成とする必要はない。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2003年 6月 5日出願の日本特許出願 (特願 2003— 160572)、
2004年 2月 26日出願の日本特許出願(特願 2004— 51250)、に基づくものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
第 1の本発明のステアリング装置は、 前記テンション部材が、 前記一対のブラ ケット部間に配置される支持部と、 前記支持部より前記ブラケット部を通って外 方へと延在する少なくとも一つの延在部とを有し、 前記固定部材の少なくとも一 つは、 前記延在部に取り付けられるので、 前記ブラケット部と前記支持部との間 にこじれ等が生じた場合でも、 従来の構成では問題となつたボルトのゆるみなど が生じる恐れはない。
更に、 前記延在部に取り付けられた前記固定部材と、 前記延在部とにより、 前 記付与部材の相対変位が前記ブラケット部に伝達されると好ましい。
更に、 前記延在部に取り付けられた前記固定部材は、 ナットであると好ましい 力 圧入リングゃスナップリングなどを用いても良い。
第 2の本発明のステアリング装置は、 前記テンション部材が、 前記一対のブラ ケット部の間に配置された支持部と、 前記支持部から前記ブラケット部を通って 外方へと延在する少なくとも一つの延在部とを、 一体的もしくは非螺合状態で結 合してなるので、 前記ブラケット部とのこじれ等が生じた場合でも、 従来の構成 では問題となつたポルトのゆるみなどが生じる恐れはない。
前記支持部と前記延在部の嵌合部断面を非円形状としていると、 相対回動が抑 制されるので好ましい。
更に、 前記テンション部材は分割可能に構成されていると、 ブラケット部への 組付性が向上するので好ましい。
更に、 前記テンション部材を前記インナーコラムの径方向外方に配置すれば、 T JP2004/007400
14
前記イン^ "一コラムの外径を抑えることができ、 よりコンパク トな構成を得るこ とができる。 又、 本発明の場合、 前記アウタージャケットと前記インナーコラム との間のスキマのみを管理すれば良く、 製造時の手間を省くことができる。
尚、 特表平 1 0— 5 1 2 8 2 6号公報に記載の技術によれば、 ヨークを通すた めの長孔を内側コラム管 (本発明のインナーコラムに相当) を設ける必要がある が、この場合、内側コラム管には、固定のための締め付け荷重が付与されるため、 かかる長孔の存在により、 内側コラム管の締め付け剛性が低くなつてしまい、 締 め付け保持力も低くなってしまう。そのため、内側コラム管の肉厚を上げるなど、 剛性向上のための対策が必要となる。 又、 内側コラム管の径を大きくすれば、 そ の端部からヨークを斜めにして内部に揷入できるかもしれないが、 内側コラム管 の径が大きくなるので車載を考慮すると現実的な構成であるとは言い難い。更に、 内側コラム管の中にヨークを入れた後、 9 0度回転させなければステアリングシ ャブトが揷入できず、 組立が困難であることが予想される。 すなわち、 特表平 1 0— 5 1 2 8 2 6号公報の技術は、 テレスコ調整を考慮していないステアリング 装置を対象としているといえる。 これに対し、 本発明によれば、 前記テンション 部材を前記インナーコラムの外側に配置することで、 そのような長孔加工は不要 となるため、 上述した問題を回避できる。 ただし、 テレスコストツバのための長 孔を設けることは任意である。
更に、 本発明によれば、 前記付与部材により付与された変位により、 前記一対 のブラケット部が互いに接近してその間の距離が減少し、 それにより前記ァウタ ージャケットが前記テンション部材と前記ブラケット部との間で保持される。又、 変位した前記ブラケット部が前記アウタージャケットの押圧部を介して、 前記ィ ンナーコラムに対して押圧力を付与し、 それにより前記ィンナーコラムが前記ァ ウタージャケットを介して、 車体に連結された前記ブラケット部により保持され るので、 ステアリングシャフトをテレスコ方向に固定することができる。 更に、 前記一対のブラケット部が前記テンション部材と連結されているので、 両ブラケ ット部がステアリングシャフトを挟んで略対称的な形状であれば、 各ブラケット 部の変位量も等しくなるため、 それにより前記インナーコラムの中心位置を略 00
15
一定に維持することができるため、 ステアリングシャフトの心ズレを効果的に抑 制できる。
更に、 前記延在部が前記固定部材となると好ましい。
更に前記テンション部材を前記インナーコラムの径方向外方に配置すると好ま しい。
更に、 前記テンション部材を前記アウタージャケットの径方向外方に配置する ことで、 よりコンパクトな構成を提供できる。
更に、前記テンション部材は、組み立てられた状態で周方向に連続していると、 より剛性の高いテンション部材となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ステアリングホイールを取り付けるステアリングシャフトを軸線方向変位 調節可能に支持するステアリング装置において、
インナーコラムと、
車体に取り付けられ、 前記ステアリングシャフトの軸線に対してそれぞれ対向 する位置に配置された一対のブラケット部と、
前記一対のブラケット部の間に延設されたテンション部材と、
前記一対のブラケット部に対して前記テンション部材を固定する 2つの固定部 材と、
操作レバーの動作に連動して前記一対のプラケット部間の相対変位を付与する 付与部材と、
前記テンション部材と前記ブラケット部と前記固定部材との連結によって車体 に保持され、 少なくとも.前記一対のブラケット部間において、 ブラケット部の相 対変位によって外周が前記一対の両ブラケット部と接触する押圧部を持ち、 かつ 前記ィン^ "一コラムの外周を包持する内周面を持つアウタージャケットとを有し ており、
前記テンション部材は、 前記一対のブラケット部間に配置される支持部と、 前 記支持部より前記ブラケット部を通って外方へと延在する少なくとも一つの延在 部とを有し、
前記固定部材の少なくとも一つは、 前記延在部に取り付けられることを特徴と するステアリング装置。
2 . 前記延在部に取り付けられた前記固定部材と、 前記延在部とにより、 前記 付与部材の相対変位が前記ブラケット部に伝達されることを特徴とする請求項 1 に記載のステアリング装置。
3 . 前記延在部に取り付けられた前記固定部材は、 ナットであることを特徴と する請求項 1又は 2に記載のステアリング装置。
4 . ステアリングホイールを取り付けるステアリングシャフトを軸線方向変位 調節可能に支持するステアリング装置において、
ィンナーコラムと、
車体に取り付けられ、 前記ステアリングシャフトの軸線に対してそれぞれ対向 する位置に配置された一対のブラケット部と、
前記一対のブラケット部の間に延設されたテンション部材と、
前記一対のブラケット部に対して前記テンション部材を固定する 2つの固定部 材と、
操作レバーの動作に連動して前記一対のブラケット部間の相対変位を付与する 付与部材と、
前記テンション部材と前記ブラケット部と前記固定部材との連結によって車体 に保持され、 少なくとも前記一対のブラケット部間において、 ブラケット部の相 対変位によって外周が前記一対の両プラケット部と接触する押圧部を持ち、 かつ 前記インナーコラムの外周を包持する内周面を持つアウタージャケットとを有し ており、
前記テンション部材は、 前記一対のブラケット部の間に配置された支持部と、 前記支持部から前記ブラケット部を通って外方へと延在する少なくとも一つの延 在部とを、 一体的もしくは非螺合状態で結合してなることを特徴とするステアリ ング装置。
5 . 前記支持部と前記延在部の嵌合部断面を非円形状としていることを特徴と する請求項 4に記載のステアリング装置。
6 . 前記テンション部材は分割可能に構成されていることを特徴とする請求項 1または 4に記載のステアリング装置。
7 . 前記延在部が前記固定部材となることを特徴とする請求項 6に記載のステ ァリング装置。
8 . 前記テンション部材を前記インナーコラムの径方向外方に配置したことを 特徴とする請求項 1または 4に記載のステアリング装置。
9 . 前記テンション部材を前記アウタージャケットの径方向外方に配置したこ とを特徴とする請求項 1または 4に記載のステアリング装置。
10. 前記テンション部材は、 組み立てられた状態で周方向に連続している とを特徴とする請求項 1または 4に記載のステアリング装置。
PCT/JP2004/007400 2003-06-05 2004-05-24 ステアリング装置 WO2004108501A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04745431A EP1640241B1 (en) 2003-06-05 2004-05-24 Steering apparatus
US10/559,341 US20060207380A1 (en) 2003-06-05 2004-05-24 Steering apparatus
DE602004023719T DE602004023719D1 (de) 2003-06-05 2004-05-24 Lenkvorrichtung

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160572 2003-06-05
JP2003-160572 2003-06-05
JP2004-51250 2004-02-26
JP2004051250A JP4308040B2 (ja) 2003-06-05 2004-02-26 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004108501A1 true WO2004108501A1 (ja) 2004-12-16

Family

ID=33513380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007400 WO2004108501A1 (ja) 2003-06-05 2004-05-24 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060207380A1 (ja)
EP (1) EP1640241B1 (ja)
JP (1) JP4308040B2 (ja)
DE (1) DE602004023719D1 (ja)
WO (1) WO2004108501A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147579B2 (ja) * 2002-01-17 2008-09-10 日本精工株式会社 ステアリング装置
US7942446B2 (en) * 2004-04-30 2011-05-17 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Horizontal hybrid collapsing steering column
JP4876917B2 (ja) 2004-07-27 2012-02-15 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
US20060185462A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Berg David L Tilt head rattle pivot pin noise reduction device for steering column assembly
JP4791985B2 (ja) * 2007-02-28 2011-10-12 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
JP5217300B2 (ja) * 2007-08-23 2013-06-19 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4483931B2 (ja) 2007-11-08 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 ステアリング装置
US7819426B2 (en) * 2008-04-24 2010-10-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Over-center locking mechanism for steering column assembly
KR101417077B1 (ko) 2008-06-09 2014-07-09 현대자동차주식회사 차량의 스티어링 시스템
KR101268274B1 (ko) * 2009-06-30 2013-05-31 주식회사 만도 자동차의 조향 컬럼
DE102010044495B4 (de) * 2009-09-07 2014-07-03 Mando Corporation Lenksäule für ein Fahrzeug
DE102009055973B3 (de) * 2009-11-27 2011-06-16 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
EP2433847B1 (en) * 2010-09-28 2013-03-06 Kongsberg Power Products Systems AB Steering column assembly
KR102087448B1 (ko) * 2014-06-11 2020-04-16 남양넥스모 주식회사 자동차의 조향 컬럼 조립체
EP3315381B1 (en) * 2015-10-22 2020-03-11 NSK Ltd. Outer column with bracket, steering column with bracket, and steering device
CN108602524B (zh) * 2016-02-04 2021-02-02 日本精工株式会社 转向装置
JP6921562B2 (ja) * 2017-03-06 2021-08-18 株式会社山田製作所 ステアリング装置
US10611396B2 (en) * 2017-04-24 2020-04-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Motion control assembly for adjustable steering column
JP7104881B2 (ja) * 2018-05-08 2022-07-22 株式会社ジェイテクト ステアリング装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274767A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 シイクル プジヨ− 筒状体のための固定装置
JPH0880857A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fuji Kiko Co Ltd 車両用ステアリングコラム
JPH08230689A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Nippon Seiko Kk チルト式ステアリング装置
JPH10512826A (ja) 1994-11-24 1998-12-08 ザ トリントン カンパニー リミテッド 調節式ステアリングコラム
JP2001191927A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2001347953A (ja) * 2000-02-15 2001-12-18 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2002059850A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2002059848A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2002087285A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989680B2 (ja) * 1991-02-15 1999-12-13 株式会社山田製作所 チルト・テレスコピックステアリング装置
GB2304866A (en) * 1995-09-11 1997-03-26 Nastech Europ Ltd Adjustable vehicle steering column
EP1125820B2 (en) * 2000-02-15 2012-07-11 Nsk Ltd Steering device for car
DE10039794A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Positionseinstellvorrichtung für eine Lenksäule
JP4354742B2 (ja) * 2003-05-27 2009-10-28 日本精工株式会社 車両用ステアリングコラム装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274767A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 シイクル プジヨ− 筒状体のための固定装置
JPH0880857A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fuji Kiko Co Ltd 車両用ステアリングコラム
JPH10512826A (ja) 1994-11-24 1998-12-08 ザ トリントン カンパニー リミテッド 調節式ステアリングコラム
JPH08230689A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Nippon Seiko Kk チルト式ステアリング装置
JP2001191927A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2001347953A (ja) * 2000-02-15 2001-12-18 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2002059848A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2002059850A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2002087285A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1640241A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP4308040B2 (ja) 2009-08-05
EP1640241A1 (en) 2006-03-29
EP1640241A4 (en) 2007-09-12
EP1640241B1 (en) 2009-10-21
JP2005014886A (ja) 2005-01-20
US20060207380A1 (en) 2006-09-21
DE602004023719D1 (de) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004108501A1 (ja) ステアリング装置
JP4192891B2 (ja) ステアリング装置
JP4147579B2 (ja) ステアリング装置
US11148703B2 (en) Support bracket for steering apparatus and steering apparatus
JP5528868B2 (ja) ステアリング装置
JP4541297B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP4683456B2 (ja) ステアリング装置
WO2006118054A1 (ja) ステアリング装置およびその製造方法
JP2008213521A (ja) ステアリング装置
JP4483931B2 (ja) ステアリング装置
JP5273129B2 (ja) 継手と軸の結合構造
JP2017136889A (ja) ステアリング装置
JP2008126750A (ja) ステアリング装置
JP5218434B2 (ja) 自在継手
JP2005280622A (ja) 舵取装置
JP5015751B2 (ja) シャフトの結合構造
JP2007292165A (ja) 自在継手と軸の結合構造
JP6759746B2 (ja) ステアリング装置
JP2006022869A (ja) 自在継手
WO2022269898A1 (ja) ステアリング装置
JP2019196060A (ja) ステアリング装置
JP2001080528A (ja) ステアリングギヤボックスの固定装置
JP7375768B2 (ja) ステアリングコラムおよびステアリング装置
JP2008195317A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2006256390A (ja) ウォームギヤ機構及びウォームギヤ機構を搭載した電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10559341

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004745431

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004745431

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10559341

Country of ref document: US