WO2004090836A1 - シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ - Google Patents

シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ Download PDF

Info

Publication number
WO2004090836A1
WO2004090836A1 PCT/JP1997/003203 JP9703203W WO2004090836A1 WO 2004090836 A1 WO2004090836 A1 WO 2004090836A1 JP 9703203 W JP9703203 W JP 9703203W WO 2004090836 A1 WO2004090836 A1 WO 2004090836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base
operation input
input device
swing
simulator
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003203
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichiro Koyama
Shinichiro Aiki
Original Assignee
Junichiro Koyama
Shinichiro Aiki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junichiro Koyama, Shinichiro Aiki filed Critical Junichiro Koyama
Priority to US09/066,445 priority Critical patent/US6139473A/en
Publication of WO2004090836A1 publication Critical patent/WO2004090836A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/18Training appliances or apparatus for special sports for skiing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/807Gliding or sliding on surfaces, e.g. using skis, skates or boards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6045Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8041Skating using skis, skates or board

Definitions

  • the present invention relates to an operation input device for Simiyure overnight and a simulation event using the same.
  • ski game devices in which a player rides on one of the boards imitating a ski board and can simulate skiing is known.
  • ski game devices have recently been developed that use a ski board-like input board as an input means, perform virtual skiing in a virtual three-dimensional space, and display the state on the display.
  • an input board on which a player is mounted is fixedly mounted on a base so as to be rotatable in the left-right direction.
  • the player on this board turns the board to the left and right while watching the virtual player running image displayed on the display, and controls the running direction of the virtual player to the left and right to play the game.
  • the game device adopts a configuration in which the input board is simply attached and fixed so as to be rotatable along a circular orbit. For this reason, there is a problem that at least an installation space equivalent to the width of the circular path of the input board is required.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an operation input device for a simulator that can reduce the installation space and provide a high sense of operation, and a device using the same. To provide a simulation evening.
  • the operation input device of the present invention comprises:
  • a base body A base body,
  • a peristaltic platform formed as a standing platform on which players stand and ride;
  • a swing mechanism for mounting and fixing the swing base to the base body so as to be swingable in the left-right direction;
  • An operation input device for a traveling simulator that swings the swing base to the left and right to control the virtual traveling direction to the left and right
  • the swing mechanism is a first member of the first type.
  • a moving member attached to the base body so as to be movable in the front-rear direction;
  • a first support part rotatably supporting the first fulcrum of the swing base on the moving member; and a second support point of the swing base in the left-right direction in front of the first support part.
  • a second support that is movably supported along a predetermined trajectory toward
  • Biasing means for biasing the moving member to move backward
  • the rocking base is formed in accordance with the purpose of the simulator.
  • the swing base can be formed to imitate skiing, snowboarding, or skateboarding.
  • the swing base is formed as a standing base on which a player is placed. Then, the player placed on the swing base swings the swing base in the left-right direction with its legs, and controls the virtual traveling body to the left and right.
  • the sliding base is mounted and fixed on the base body via a swing mechanism.
  • the swing mechanism is configured to support the swing body through a first fulcrum and a second fulcrum. It is fixed and swingably mounted on the case body.
  • the first fulcrum is rotatably supported via a first support part on a moving member that moves in the front-rear direction on the base body.
  • the second fulcrum is attached and fixed to a second support portion that moves along a predetermined movement locus in the left-right direction in front of the first support portion.
  • the moving member is urged so as to always move backward using the urging member. Therefore, when the external force does not act on the swing base, the urging force causes a predetermined neutrality. It will automatically return to the point.
  • the swing base can be moved in the front-rear direction in accordance with the swing operation. This makes it possible to reproduce the sense of skidding according to the turn, and to simulate the same operational feeling as actual skis, snowboards, etc., allowing the player to experience it. It is possible to realize a simulated evening.
  • the second support portion In a state where no external force is applied to the swing base, the second support portion is stably positioned. It is preferable that the neutral point to be placed is formed so as to exist on an extension line in the moving direction of the moving member.
  • the swing base is automatically set to face the same direction as the moving member.
  • the player can perform a swing operation balanced in both the right and left directions.
  • the device of the present invention comprises:
  • a third fulcrum located in front of the moving direction of the moving member, including a rotating body pivotally supported by the base body;
  • the second support part is
  • It can be formed so as to support the second fulcrum of the oscillating table on the rotating end side of the rotating body.
  • the device of the present invention is
  • the second support part is
  • It may be formed to be movable along the moving path.
  • the movement path is determined as an arc having a center at the third fulcrum, but in the latter aspect of the apparatus, the movement locus is set as an arbitrary locus as necessary. It becomes possible.
  • the operation input device when setting the same movement trajectory as that of the former mode device, the operation input device may be formed as follows.
  • the travel path is
  • the swing mechanism is
  • the locking means can be used to lock the swing of the swinging body.
  • a mechanism that locks at least one of the movement of the moving member in the front-rear direction and the movement of the swing base in the left-right direction may be employed.
  • a mechanism in which a stopper bracket is operated using a solenoid may be employed as such a means for blocking, but a configuration that allows a soft stop of the swing mechanism during a game over is possible. It is more preferable to adopt.
  • an electromagnetic brake, a pneumatic cylinder, a magnetic fluid damper, an oil damper, a thrust motor, or the like may be used as necessary, and the swinging of the swinging body may be restricted to the software.
  • the swing mechanism is
  • FIG. 1 is an external perspective view showing a preferred example of a ski game apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 2A is a schematic plan view of the game apparatus shown in FIG. 1
  • FIG. 2B is a schematic side view of the game apparatus.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the swing mechanism of the game apparatus shown in FIG.
  • FIG. 4A is an explanatory diagram of the game space of the game device of the present embodiment
  • FIG. 4B is an explanatory diagram showing an example of the game screen displayed on the display.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the first embodiment of the operation input unit of the present invention.
  • FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the operation input unit of the first embodiment.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the second embodiment of the operation input device of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic plan view of a third embodiment of the operation input device of the present invention.
  • FIG. 1 shows a preferred example of a commercial ski game apparatus to which the present invention is applied.
  • Figure 2A shows the top view and
  • Figure 2B shows the side view.
  • the ski game device of the present embodiment has an input board 20 simulating a ski and a display 30 arranged in front of it.
  • a scene seen in front of the virtual player 53 2 is displayed as, for example, a game screen shown in FIG. 4B.
  • Two stocks 18 simulating ski stock are fixed to the casing 10 of the game apparatus, and the player is configured to support the body by grasping the left and right stocks 18.
  • the player then stands on both the left and right steps 2 2 a and 2 2 b of the input board 20 and holds the left and right strokes 18 to support the body and turn as if skiing.
  • the operation input unit of the present embodiment is configured such that the player performs a turning operation for turning the input board 20 in the horizontal direction and an editing operation for tilting the left and right steps 2 2 a and 2 2 b. Yes.
  • Each of these operation amounts is detected by a sensor, and the virtual running direction of the virtual player is controlled based on the detection signal. In this way, the player can perform a virtual simulation of a state in which the player performs a turn operation or the like with the input board 20 to advance the game and is sliding on the ski in the 3D game space.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the turning operation of the input board 20.
  • the input board 20 of the present embodiment is arranged near the floor surface toward the display 30.
  • the input board 20 is fixed to the housing 10 so as to be rotatable, and is configured to perform the rotation operation.
  • the rotation operation is based on the position of the input board 2 OA indicated by the chain line in FIG. It is comprised so that it can do in the range of.
  • the reference position is a position where the whole body of the player faces the screen 30 when the player gets on the input board 20.
  • the rotation angle 0 of the rotation operation is detected using a swing sensor 24 provided in the swing device.
  • the swing sensor 24 includes a volume type variable resistor, and detects the swing angle 0 of the input board 20 in the horizontal direction as a resistance value.
  • the input board 20 is always energized so that the swing angle 6> is located at a reference position where the swing angle 6> is 0 (the state indicated by 2 OA in FIG. 3). As the angle 0 increases, the restoring force toward the reference position increases.
  • the operation input unit of the present embodiment is freely movable in the front-rear direction indicated by an arrow 2 00 in the figure on the base unit 40 that forms a part of the casing 10 and on the base unit 40.
  • a moving part 60 fixed and fixed, and an input board 20 as a swinging base whose first fulcrum is rotatably fixed on the moving part 60 via a first supporting part 90.
  • the base part 40 is a part located below the input board 20 and installed on the floor surface. It is.
  • a base plate 42 is mounted and fixed on the base portion 40.
  • the moving portion 60 is integrally fixed to the slide rail 62 and the slide rail 62. Slide table 6 and 6.
  • the slide rail 62 can be slid freely on a pair of rail support portions 64 and 64 disposed on the base plate 42 at a predetermined interval in the direction of arrow 200 in the figure. Installation is fixed. Therefore, the slide table 6 6 slides on the base plate 4 2 in the direction of the arrow 20 0, integrally with the slide rail 6 2. At this time, the forward movement of the slide table 6 6 (the direction indicated by the arrow 2 0 0 B) is restricted by a pair of stoppers 4 6 and 4 6 provided on the base plate 4 2. . That is, as shown in FIG. 3, on the base plate 42, a pair of stoppers 4 6 and 4 6 are arranged on both sides of the slide table 6 6.
  • the operation input unit of the present embodiment is provided with a pair of springs 80 and 80 as urging members.
  • the pair of springs 80, 80 is composed of a hook 8 2 provided on the rear end side of the base portion 4 2 and a hook 8 4 provided on both sides of the slide table 6 6.
  • the slide table 66 is always urged in the backward direction 2 0 0 A.
  • the input board 20 is mounted and fixed on the slide table 66 via the first support portion 90 so as to be rotatable.
  • the first support portion 90 includes a bearing table 94 that is rotatably attached to the tip end side of the slide table 66 via a bearing 92.
  • the bearing table 94 is arranged so that the center axis of the circular opening 96 provided on the rear end side thereof coincides with the rotation center of the bearing 92. 9 Installed and fixed to 2.
  • the bearing table 94 is fixed integrally with a mounting portion 26 located on the front end side of the input board 20. As a result, the input board 20 is supported by the slide table 66 so as to be rotatable about the rotation axis of the first support 90, that is, the first rotation axis a.
  • the operation input unit of the present embodiment includes a rotating arm 100 that is rotatably fixed to the tip of the base plate 42.
  • the leading end side of the bearing table 94 is rotatably attached to and fixed to the leading end side of the rotating arm 100 via the second support portion 110.
  • the pivot arm 100 is mounted and fixed on the base plate 42 so as to pivot about a third rotation axis c located on the forward extension line of the slide rail 62.
  • the second support portion 110 is configured by using a link ball that connects the tip end of the rotating arm 100 and the tip end side of the bearing table 94.
  • the rotation axis of this link ball is called the second rotation axis b.
  • the operation input unit of the present embodiment has the above configuration, and the operation thereof will be described next.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the swinging motion of the input board 20.
  • the pivot arm 100 is pivotally supported on the base plate 42 about the third rotation axis c. For this reason, the rotation shaft b of the second support portion 110 provided at the tip of the second support portion 10 10 moves along an arcuate movement locus 2 10. This means that the first support 90 located on the front end side of the input board 20 moves along an arcuate movement trajectory 2 10.
  • the moving part 60 is always urged to the rear 20 OA by the spring 80. Therefore, when no external force is applied to the input board 20, the rotation center c and the rotation centers a and b of the first support part 90 and the second support part 110 are As shown in FIG. 6, it lies on a straight line 300. This state is called the reference state, and the position of the second rotation center b at this time is called the neutral point. In this state, when the player resists the biasing force of the spring 80 and swings the input board 20 in the left-right direction, the second rotary shaft at the tip of the input board 20 is moved accordingly. b moves along the movement locus 2 10 on the arc, and at the same time, the first rotation axis a moves forward 2 0 0 B along the straight line 3 0 0.
  • the position of the rear end of the input board 20 is d, the position d of the rear end of the input board 20 is dl, d 2, Move sequentially with d 3.
  • the swing angle (swing angle) reaches a maximum swing angle of 40 degrees, the contact member 8 6 of the slide table 6 6 contacts the stopper 46 and its rotation is restricted. It will be.
  • the position of the rear end of the input board 20 at this time is d 4 and the swing width between the reference position (d 1) and the maximum swing angle position (d 4) of the rear end is 11, The maximum width of the input board 20 is 2 1 1.
  • the input board 20 is pivotally supported on the base plate 42 so as to rotate on a circular path around the rotation axis c located at the tip, the input board 20 is unidirectional at the rear end portion.
  • the maximum swing width to the left side is (1 1 + 1 2).
  • the maximum swing width in the left-right direction of the input board 20 is 2 (1 1 + 1 2). From the above, it is understood that according to the operation input unit of this embodiment, the swing width of the input board 20 can be significantly narrowed (2 12 minutes narrowed) without limiting the swing angle.
  • the operation input unit of the present embodiment when the input board 20 is swung in the left-right direction, the first support unit 90 (first rotating shaft a) is moved forward 20. 0 Moves to B.
  • a player who performs a swing operation while standing on the input board 20 can feel the sense that the ski moves while skidding sideways in the turn direction. Realistic skiing experience can be achieved.
  • FIG. 7 shows another embodiment of the operation input device. Note that members corresponding to those of the embodiment shown in FIG.
  • the moving portion 60 is formed as a slide portion, whereas in the present embodiment, the moving portion 60 is formed using the linear link mechanism 70. .
  • the linear link mechanism 70 is attached and fixed to the bottom surface of the base part 40, The other end side is configured to expand and contract in the direction indicated by the arrow 200 in the figure.
  • An input board 20 is rotatably attached to and fixed to the other end side of the linear link mechanism 70 via a first support 90.
  • the first support portion 90 includes a rod portion 98 provided on the other end side of the linear link mechanism 70, and a bearing table 94, and the rod 98 is pivotally supported. And a bearing portion (not shown).
  • the input board 20 is supported on the moving section 60 via the first supporting section 90.
  • the moving section 60 is directly connected. Since it is constructed using a dynamic link mechanism 70, such support is not possible in terms of strength.
  • the rotary arm 100 has a sufficient strength, and the tip end side thereof is rotatably attached to the base portion 40 via the bearing 100. Further, the other end of the rotating arm 100 is rotatably attached to and fixed to the bearing table 94 via a bearing that constitutes the second support portion 110.
  • the input board 20 is supported with sufficient mechanical strength on the base portion 40 via the rotating arm 100.
  • FIG. 8 shows another embodiment of the operation input unit of the present invention. Members common to those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • a characteristic feature of this embodiment is that an arc-shaped moving rail 1 2 0 on which the second support portion 1 10 moves is provided on the base portion 40.
  • the second support portion 110 is formed so as to move along the moving rail 120, and the tip of the bearing table 94 of the input board 20 is pivotally pivotable. It is configured to support.
  • the rotating arm 100 shown in the first embodiment is not necessary, and the input board 20 can be swung as in the first embodiment.
  • the moving rail 120 is formed in an arc shape centered on the virtually assumed third rotation axis c has been described as an example.
  • This travel route is not limited to this, and can be set as an arbitrary route as required.
  • the moving path of the moving rail 120 can be set linearly in a direction orthogonal to the moving direction 20 0 of the moving unit 60.
  • the setting of the movement path of the second support portion 110 can be made more flexible, and a wider swing motion can be realized. It becomes possible to show.
  • the operation input unit of each of the embodiments includes an input board when no game is played.
  • the locking means may be configured to lock the movement of the moving part 60 in the front-rear direction 20 0, or may be configured to lock the rotational movement of the input board 20 itself. good. As such means, it may be configured so that the stopper bracket is operated using a solenoid, but it is configured so that the input board 20 is gently stopped and locked at the end of the game. Is more preferable. In order to realize such a soft lock mechanism, for example, an electromagnetic brake, a pneumatic cylinder, an electromagnetic fluid damper, an oil damper, a thrust motor, etc. may be used as necessary.
  • resistance applying means as in the lock mechanism, resistance may be applied when the moving unit 60 moves in the front / rear direction 20 0, and when the input board 20 is rotated. Resistance may be imparted.
  • one or a plurality of electromagnetic brakes, pneumatic cylinders, ferrofluid dampers, oil dampers, etc. may be used as the means for imparting resistance as required, and the swing load may be arbitrarily controlled. Good.
  • a pneumatic cylinder 130 is used as both a lock function at the time of game over and a function of providing resistance during the game. Then, the tip of the cylinder rod 1 3 2 of the pneumatic cylinder 1 3 0 is rotatably connected and fixed to the second support portion 1 1 0, and the other end side of the pneumatic cylinder 1 3 0 is connected to the base portion 4 0 It is mounted and fixed on the upper side via a rotation support part 34.
  • the pneumatic cylinder 1 30 is arranged in a direction almost perpendicular to the moving direction 2 0 0 of the moving part 60, and the cylinder load 1 3 2 is controlled by controlling the internal air pressure. Is expanded and contracted in accordance with the movement of the second support portion 110. When resistance is given to the swinging motion of the input board 20 in accordance with the game situation, the internal air pressure is controlled so that a given load is applied when the cylinder rod 13 2 is expanded and contracted.
  • the load on the pneumatic cylinder 1 30 is reduced, and when the virtual skier runs on a large uneven surface, the pneumatic cylinder 1 3 0 Control to increase or decrease the load according to the unevenness. As a result, it is possible to realize a more realistic operation of the input board according to the game situation.
  • the pneumatic cylinder 1 3 0 lock 1 3 2 is gradually expanded and contracted so that the input board 2 0 returns to the soft state to the reference state. It is only necessary to control the internal pressure of the pneumatic cylinder 1 3 0 so that the rod 1 3 2 does not expand or contract at all when the input board 20 reaches the reference state. In this way, at the end of the game, the input board 20 can be returned to the standard state, the input board can be locked without causing the player to feel uncomfortable, and while the game is not being played. The swing of the input board 20 can be completely locked by the pneumatic cylinder 1 3 0.
  • the three-dimensional ski game device has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and is applied to other simulators such as a snowboard, a skateboard, and a snow fin. May be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ
[技術分野]
本発明は、 シミユレ一夕の操作入力装置及びこれを用いたシミュレー夕に関す
[背景技術] 明 .
従来より、 スキー板を模したボードの 1上にプレーヤが乗って、 擬似的にスキー を行えるスキーゲーム装置などが知られてい書る。 特に、 最近ではスキー板を模し た入力ボードを入力手段として用い、 仮想 3次元空間内で仮想スキーを行い、 そ の様子をディスプレイに表示するスキーゲーム装置が開発されている。
このスキーゲーム装置では、 プレーヤの載る入力ボードが、 ベース上に左右方 向に向けて回動自在に取付け固定されている。 そして、 このボードに載ったプレ ーャは、 ディスプレイ上に表示される仮想プレーヤの走行映像を見ながら、 ボー ドを左右方向に回動させ、 仮想プレーヤの走行方向を左右にコントロールしてゲ 一ム ¾仃つ o
ところで、 このようなゲーム装置は、 ゲームセンター等の限られた設置スぺ一 スに効率良く設置することが望まれている。 しかし、 前記ゲーム装置は、 入力ボードを単に円軌道に沿って回動自在に取付 け固定する構成を採用している。 このため、 少なくとも、 この入力ボードの円軌 道幅分の設置スペースが必要となってしまうという問題があった。
また、 前記入力ボードの回動角を制限することで、 装置全体の小型化を図るこ とも可能である。 しかし、 このようにするとスキーゲームとしての操作性が悪く なってしまい、 これがゲームの面白さを低下させてしまうという問題が生ずる。 また、 前記スキーゲーム装置では、 単に円軌道に沿って入力ボードを回動自在 に軸支している。 このため、 実際のスキー走行時のように、 横滑りしながら夕一 ンをするというような体感を、 プレーヤに与えることができず、 これがゲームの リァリティ一を損なう要因の一つともなつていた
[発明の開示]
本発明は、 このような課題に鑑みなされたものであり、 その目的は、 設置スぺ —スを少なくでき、 且つリアリティ一の高い操作感が得られるシミュレータの操 作入力装置及びこれを用いたシミュレー夕を提供することにある。
前記目的を達成するため、 本発明の操作入力装置は、
ベース体と、
プレイヤーが立って乗る立席台として形成された摇動台と、
前記ベース体に前記揺動台を左右方向に揺動自在に取り付け固定する揺動機構 と、
を含み、 前記揺動台を左右に揺動させ仮想走行方向を左右にコントロールする 走行シミュレータの操作入力装置であって、
前記揺動機構は、
前記ベース体に前後方向に移動可能に取り付けられた移動部材と、
前記移動部材に前記揺動台の第 1の支点を回動自在に支持する第 1の支持部と、 前記第 1の支持部の前方で、 前記揺動台の第 2の支点を前記左右方向へ向けた 所定の移動軌跡に沿って移動自在に支持する第 2の支持部と、
前記移動部材を後方へ移動させるよう付勢する付勢手段と、
を含むことを特徴とする。
ここにおいて、 前記揺動台は、 シミュレータの目的にあわせて形成することが 好ましい。 例えば、 前記揺動台は、 スキー、 スノーボード、 またはスケートボー ドを模して形成することができる。
本発明の操作入力装置では、 揺動台は、 プレーヤが載る立席台として形成され る。 そして、 この揺動台に載ったプレーヤは、 その脚で揺動台を左右方向に揺動 させ、 仮想走行体を左右にコントロールすることになる。
本発明において、 この摇動台は、 揺動機構を介してべ一ス体上に取付け固定さ れている。 この揺動機構は、 前記揺動体を第 1の支点及び第 2の支点を介してべ ース体上に揺動自在に取付け固定している。
前記第 1の支点は、 前記べ一ス体上を前後方向に移動する移動部材上に、 第 1 の支持部を介して回動自在に支持固定されている。
前記第 2の支点は、 前記第 1の支持部の前方において、 左右方向に向けた所定 の移動軌跡に沿って移動する第 2の支持部に取付け固定されている。
そして、 前記移動部材は、 付勢部材を用いて常時後方へ移動するように付勢さ れているため、 前記揺動台に外力が作用しない状態においては、 前記付勢力によ り所定の中立点へ自動的に復帰することになる。
この状態で、 プレーヤが摇動台を右又は左方向へ摇動すると、 この動作に合わ せて揺動台は第 1の支点を回動中心として回動する。 前記揺動台は、 第 1及び第 2の支持部により 2点で支持されている。 このため、 前記摇動動作に合わせて、 第 1の支点は移動部材と共に前方向に移動し、 第 2の支点は、 第 2の支持部と共 に前記移動軌跡に沿って左又は右方向へ向けて移動する。
即ち、 揺動台が反時計方向へ揺動されると、 これに合わせて第 1の支点は前方 向へ、 第 2の支点は左方向へ移動する。 また、 揺動台が時計方向へ揺動されると、 第 1の支点は前方向へ、 第 2の支点は右方向へ移動する。
これはとりもなおさず、 揺動台が右又は左方向へ揺動された場合には、 その回 転中心である第 2の支点がその反対方向、 即ち左方向又は右方向へ移動すること を意味する。 これにより、 揺動台の幅方向への移動範囲を大幅に狭めることがで き、 この結果、 装置全体を小型化し、 シミュレ一夕の設置スペースを大幅に縮小 することが可能となる 9
更に、 本発明によれば、 揺動台をその揺動操作に合わせて前後方向へ移動させ ることができる。 このため、 ターンにあわせた横滑り感覚を再現でき、 実際のス キー、 スノーボード等と同様な操作感をシミュレートして、 プレーヤに体感させ ることが可能となり、 その結果、 よりリアリティ一に富んだシミュレ一夕を実現 することが可能となる。
ここにおいて、 前記移動軌跡は、
前記揺動台に外力が作用しない状態において、 前記第 2の支持部が安定して位 置する中立点が前記移動部材の移動方向の延長線上に存在するように形成するこ とが好ましい。
これにより、 揺動台は、 移動部材の移動方向と同方向を向くように自動設定さ れることになる。 この結果、 プレーヤは、 右及び左の双方向にバランスの取れた 揺動操作を行うことが可能となる。
また、 本発明においては、 前記移動経路の設定の仕方は、 必要に応じて各種の 手法を採用することができる。
この一態様として、 本発明の装置は、
前記移動部材の移動方向の前方に位置する第 3の支点において、 前記ベース体 に回動自在に軸支された回動体を含み、
前記第 2の支持部は、
前記回動体の回動端側で、 前記揺動台の第 2の支点を支持するように形成する ことができる。
また、 他の態様として、 本発明の装置は、
前記ベース体に前記移動軌跡に沿って形成された移動路を含み、
前記第 2の支持部は、
前記移動路に沿って移動自在に形成してもよい。
前者の態様の装置では、 移動経路は、 第 3の支点を中心とした円弧状のものに 決定されるが、 後者の態様の装置では、 移動軌跡を必要に応じて任意の軌跡とし て設定することが可能となる。
なお、 後者の態様の装置において、 前者の態様の装置と同様な移動軌跡を設定 する場合には、 操作入力装置を以下のように形成すればよい。
すなわち、 前記移動路は、
前記移動部材の移動方向の前方位置に想定した第 3の支点を中心とした円弧状 の移動軌跡に沿って形成すればよい。
また、 本発明において、 前記揺動機構は、
揺動体の揺動を規制する口ック手段を含むように形成することが好ましい。 以上の構成とすることにより、 操作入力装置の非動作時には、 前記ロック手段 を用いて、 揺動体の揺動をロックすることができる。
前記口ック手段としては、 前記移動部材の前後方向の移動又は揺動台の左右方 向への移動の少なくとも一方をロックする機構を採用すればよい。 このような口 ック手段としては、 例えば、 ソレノイ ドを用いてストッパー金具が作動するよう な機構を採用しても良いが、 ゲームオーバ一時における揺動機構のソフトな停止 を可能とする構成を採用することがより好ましい。
このような構成としては、 例えば電磁ブレーキ、 空気圧シリンダー、 磁性流体 ダンパー、 オイルダンバ一、 推力モー夕等を必要に応じて用い、 揺動体の揺動を ソフ トに規制すればよい。
また、 本発明において、 前記揺動機構は、
摇動体に揺動抵抗を付与する抵抗付与手段を含むように形成することが好まし い。
このような構成とすることにより、 シミュレー夕のシミュレ一シヨン状況に合 わせて揺動体の揺動の抵抗を制御することができ、 この結果、 よりリアリティ一 の高い操作入力感を実現することができる。 例えば、 スキーのシミュレーション を行う場合には、 想定される雪質に合わせて、 前記揺動抵抗を制御することによ り、 雪質に合わせた操作感をプレーヤに体感させることが可能'となる。
また、 本発明のシミュレ一夕は、
前述した本発明の操作入力装置を用いて形成されることを特徴とする。
以上の構成を採用することにより、 リアリティ一の高い各種シミュレ一夕、 例 えば、 スキー用、 スノ一ボード、 スケートボード及びその他のシミュレータを実 現することが可能となる。 ,
[図面の簡単な説明]
図 1は、 本発明が適用されたスキーゲーム装置の好適な一例を示す外観斜視説 明図である。
図 2 Aは、 図 1に示すゲーム装置の平面概略図、 図 2 Bは、 前記ゲーム装置の 側面概略図である。 図 3は、 図 1に示すゲーム装置の揺動機構の平面概略説明図である。
図 4 Aは、 本実施例のゲーム装置のゲーム空間の説明図、 図 4 Bは、 ディスプ レイ上に表示されるゲーム画面の一例を示す説明図である。
図 5は、 本発明の操作入力部の第 1の実施例の分解斜視図である。
図 6は、 前記第 1の実施例の操作入力部の動作説明図である。
図 7は、 本発明の操作入力装置の第 2の実施例の分解斜視説明図である。 図 8は、 本発明の操作入力装置の第 3の実施例の平面概略説明図である。
[発明を実施するための最良の形態]
次に、 本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図 1には、 本発明が適用された業務用スキーゲーム装置の好適な一例が示され ている。 図 2 Aは、 その平面図を、 図 2 Bは、 側面図を表している。
本実施例のスキーゲーム装置は、 スキー板を模した入力ボード 2 0と、 その前 方に配置されたディスプレイ 3 0とを有する。
前記ディスプレイ 3 0には、 予め設定された図 4 Aに示す 3次元ゲーム空間内 において、 仮想プレーヤ 5 3 2の正面に見える景色が例えば図 4 Bに示すゲーム 画面として表示される。
前記ゲーム装置の筐体 1 0には、 スキーのストックを模した 2本のストツク 1 8が固定されており、 プレーヤは左右のストヅク 1 8を握ることで体を支えるよ うに構成されている。
そしてプレーヤは入力ボード 2 0の左右のステップ 2 2 a、 2 2 b上に両足で 立ち、 左右のストヅク 1 8を握ることにより、,体をささえ、 スキーをする要領で ターン動作を行う。
このターン動作は、 操作入力部を用いて行われる。 本実施例の操作入力部は、 プレーヤが入力ボード 2 0を水平方向に回動させる回動操作と、 左右のステップ 2 2 a、 2 2 bを傾けるエツジング操作とが行われるように構成されている。 そ して、 これら各操作量がセンサにより検出され、 この検出信号に基づき前記仮想 プレーヤの仮想走行方向がコントロールされる。 このようにしてプレーヤは、 入力ボ一ド 2 0でターン動作等を行いゲームを進 行させ、 3次元ゲーム空間内をスキー板に乗って滑っている状態を仮想シュミレ —トできることになる。
図 3は、 入力ボード 2 0の前記回動操作の説明図である。 本実施例の入力ボー ド 2 0は、 ディスプレイ 3 0へ向けて床面近くに配置されている。 そして、 この 入力ボード 2 0は、 筐体 1 0に回動自在に固定され、 前記回動操作を行えるよう に構成されている。
前記回動操作は、 図 3の鎖線で示した入力ボード 2 O Aの位置をスイング角 0 が 0の基準位置として、 この基準位置から左右に最大 4 0度の振れ角 ( 2 0 Bの 位置) の範囲で行えるよう構成されている。 ここにおいて前記基準位置とは、 プ レーャが入力ボード 2 0に乗ったときプレーヤの全身が画面 3 0に向かって正対 する位置である。
前記回動操作の回動角 0は揺動装置に設けられたスイングセンサ 2 4を用いて 検出される。 スイングセンサ 2 4は、 ボリューム型可変抵抗器を含んで構成され、 入力ボード 2 0の水平方向へのスィング角 0を抵抗値として検出している。
また、 この入力ボード 2 0は、 後述するように、 スイング角 6>が 0の基準位置 (図 3において 2 O Aで示した状態) に位置するように常時付勢され、 これによ り、 スイング角 0が大きくなるにしたがって、 基準位置方向に向けた復元力が大 きくなるように構成されている。
プレーヤは前記付勢力に杭して入力ボード 2 0を左右に回動操作するため、 実 際のスキーと同様に両足に負荷を感じながら夕一ン操作を行うことが出来る。 次に、 前記操作入力部の第 1の実施例を説明する。
本実施例の操作入力部は、 前記筐体 1 0の一部を構成するべ一ス部 4 0と、 こ のベース部 4 0上に図中矢印 2 0 0で示す前後方向に移動自在に取付け固定され た移動部 6 0と、 この移動部 6 0上に第 1の支持部 9 0を介してその第 1の支点 が回動自在に取付け固定された揺動台としての入力ボード 2 0とを含んで構成さ 前記べ一ス部 4 0は、 入力ボード 2 0の下方に位置して床面に設置される部分 である。 このべ一ス部 4 0上には、 ベ一ス板 4 2がー体的に取付け固定されてい 前記移動部 6 0は、 スライ ドレール 6 2と、 このスライ ドレール 6 2に一体的 に取付け固定されたスライ ドテーブル 6 6とを含む。 そして、 前記スライ ドレー ル 6 2は、 ベース板 4 2上に図中矢印方向 2 0 0へ向けて所定間隔をおいて設置 された一対のレール支持部 6 4、 6 4に、 スライ ド自在に取付け固定されている。 従って、 前記スライ ドテーブル 6 6は、 スライ ドレール 6 2と一体的に、 前記 ベース板 4 2上を矢印 2 0 0方向へ向けスライ ド移動することになる。 このとき、 前記スライ ドテーブル 6 6の前方向 (矢印 2 0 0 Bで示す方向) への移動は、 ベ —ス板 4 2上に設けられた一対のストッパ 4 6、 4 6により規制される。 即ち、 図 3に示すよう、 ベ一ス板 4 2上には、 スライ ドテーブル 6 6の両側に位置して 一対のストヅパ 4 6、 4 6が配置されている。 そして、 このストヅパ 4 6、 4 6 に対して、 スライ ドテーブル 6 6の両側に設けられた一対の当接部材 8 6、 8 6 が当接することにより、 スライ ドテーブル 6 6の前方向 2 0 0 Bに向けた移動が 規制されることになる。 この移動の規制は、 後述するように入力ボード 2 0の摇 動角を所定範囲内 (最大スイング角 4 0度以内) に規制するために行われるもの である。
また、 本実施例の操作入力部は、 付勢部材として一対のスプリング 8 0、 8 0 が設けられている。 そして、 これら一対のスプリング 8 0、 8 0はべ一ス部 4 2 の後端側に設けられたフック 8 2とス^イ ドテ一ブル 6 6の両サイ ドに設けられ たフック 8 4との間に掛け渡され、 スライ ドテーブル 6 6を常に後ろ方向 2 0 0 Aへ向け付勢するように構成されている。
前記入力ボード 2 0は、 前述したようにスライ ドテ一ブル 6 6上に第 1の支持 部 9 0を介して回動自在に取付け固定されている。
前記第 1の支持部 9 0は、 スライ ドテーブル 6 6の先端側にベアリング 9 2を 介して回動自在に取付けられたベアリングテーブル 9 4を含んで構成される。 こ こにおいて、 前記ベアリングテーブル 9 4は、 その後端側に設けられた円形の開 口部 9 6の中心軸が、 ベアリング 9 2の回転中心と一致するように、 ベアリング 9 2に取付け固定されている。
前記べァリングテーブル 9 4は、 入力ボード 2 0の先端側に位置する取付け部 2 6と一体的に固定されている。 これにより、 入力ボード 2 0は、 スライ ドテ一 ブル 6 6に対し、 第 1の支持部 9 0の回転軸、 即ち第 1の回転軸 aを中心に回動 自在に支持されることになる。
また、 本実施例の操作入力部は、 ベ一ス板 4 2の先端に回動自在に固定された 回動アーム 1 0 0を含む。 そして、 この回動アーム 1 0 0の先端側に、 第 2の支 持部 1 1 0を介して前記べァリングテーブル 9 4の先端側が回動自在に取付け固 定されている。
前記回動アーム 1 0 0は、 スライ ドレール 6 2の前方延長線上に位置する第 3 の回転軸 cを中心に回動するように、 ベ一ス板 4 2上に取付け固定されている。 また、 前記第 2の支持部 1 1 0は、 回動アーム 1 0 0の先端とベアリングテ一 ブル 9 4の先端側とを連結するリンクボールを用いて構成されている。 ここにお いて、 このリンクボールの回転軸を第 2の回転軸 bという。
本実施例の操作入力部は以上の構成からなり、 次にその作用を説明する。
図 6は、 前記入力ボード 2 0の揺動運動の説明図である。
前述したように、 前記回動アーム 1 0 0は、 第 3の回転軸 cを中心として、 ベ —ス板 4 2上に回動自在に軸支されている。 このため、 その先端に設けられた第 2の支持部 1 1 0の回転軸 bは、 円弧状の移動軌跡 2 1 0に沿って移動すること になる。 このことは、 入力ボード 2 0の先端側に位置する第 1の支持部 9 0が円 弧状の移動軌跡 2 1 0に沿って移動することを意味する。
ところで、 前述したように移動部 6 0は、 スプリング 8 0により後方 2 0 O A へ常時付勢されている。 従って、 入力ボード 2 0に対し外力が働かない状態では、 前記付勢力により、 回転中心 cと、 第 1の支持部 9 0、 第 2の支持部 1 1 0の各 回転中心 a、 bは図 6に示すように一直線 3 0 0上に位置することになる。 この 状態を、 基準状態といい、 この時の第 2の回転中心 bの位置を中立点という。 この状態において、 プレーヤがスプリング 8 0の付勢力に抗し、 入力ボード 2 0を左右方向へ揺動すると、 これに合わせて入力ボード 2 0先端の第 2の回転軸 bが円弧上の移動軌跡 2 1 0に沿って移動し、 これと共に第 1の回転軸 aが直線 3 0 0に沿って前方 2 0 0 Bへ移動することになる。
この時、 入力ボード 2 0の後端部の位置を dとすると、 入力ボード 2 0の左右 方向への揺動に伴い、 その後端部の位置 dは図 6に示すよう、 d l、 d 2、 d 3 と順次移動していく。 そして、 その揺動角 (スイング角) が、 最大振り角 4 0度 となった時点で、 スライ ドテーブル 6 6の当接部材 8 6がストヅパ 4 6に当接し、 その回動が規制されることになる。 この時の入力ボード 2 0の後端部の位置を d 4とし、 後端部の基準位置 (d 1 ) と最大振り角位置 (d 4 ) との振り幅を 1 1と すると、 左右方向への入力ボード 2 0の最大振り幅は 2 1 1となる。
これに対し入力ボード 2 0を、 単にその先端に位置する回転軸 cを中心として ベース板 4 2上に円軌道で回動するように軸支すると、 入力ボード 2 0の後端部 における片方向への最大振り幅は (1 1 + 1 2) となり、 これを左右方向について 考慮すると、 入力ボード 2 0の左右方向への最大振り幅は 2 ( 1 1 + 1 2) となる。 以上のことから、 本実施例の操作入力部によれば、 入力ボード 2 0の揺動角を 制限することなく、 その振り幅を大幅に狭く (2 1 2分狭くする) できることが理 解される。
これに加えて、 本実施例の操作入力部によれば、 入力ボード 2 0を左右方向に 揺動する場合に、 第 1の支持部 9 0 (第 1の回転軸 a ) が前方向 2 0 0 Bに移動 していく。 これにより、 入力ボ一ド 2 0上に立って摇動操作を行うプレーヤは、 ターンをする際にスキーがターン方向へ横滑りしながら移動していく感覚を体感 することができ、 この結果、 よりリアリティ一の高いスキーの操作感を実現する ことができる。
図 7には、 前記操作入力装置の他の実施例が示されている。 なお、 図 5に示す 実施例と対応する部材には同一の符号を付しその説明は省略する。
前記第 1の実施例では移動部 6 0がスライ ド部として形成されたのに対し、 本 実施例では、 直動リンク機構 7 0を用いて移動部 6 0を形成したことを特徴とす る。
前記直動リンク機構 7 0は、 その一端がベース部 4 0の底面に取付け固定され、 その他端側が図中矢印 2 0 0で示す方向に伸縮するように構成されている。 そして、 この直動リンク機構 7 0の他端側に、 第 1の支持部 9 0を介して入力 ボード 2 0が回動自在に取付け固定されている。 この第 1の支持部 9 0は、 直動 リンク機構 7 0の他端側に設けられたロヅド部 9 8と、 ベアリングテ一ブル 9 4 に設けられこのロッド 9 8を回動自在に軸支する軸受け部 (図示せず) とを含ん で構成される。
なお、 前記第 1の実施例では、 入力ボード 2 0を、 第 1の支持部 9 0を介して 移動部 6 0上に支持する構成としたが、 本実施例では、 移動部 6 0を直動リンク 機構 7 0を用いて構成しているため、 強度的にこのような支持はできない。 この 為、 本実施例では回動アーム 1 0 0を十分な強度を有する構成とし、 その先端側 をべァリング 1 0 2を介してベース部 4 0に回動自在に取付け固定している。 更 に、 この回動アーム 1 0 0の他端側を第 2の支持部 1 1 0を構成するべァリング を介してべァリングテ一プル 9 4に回動自在に取付け固定している。
これにより、 入力ボード 2 0は、 前記回動アーム 1 0 0を介してベース部 4 0 に十分な機械的強度をもって支持されることとなる。
図 8には、 本発明の操作入力部の他の実施例が示されている。 なお、 前記第 1 の実施例と共通する部材は同一符号を付しその説明は省略する。
本実施例の特徴的事項は、 第 2の支持部 1 1 0が移動する円弧状をした移動用 レール 1 2 0をベース部 4 0上に設けたことにある。 そして、 前記第 2の支持部 1 1 0は、 この移動用レール 1 2 0に沿って移動するように形成され、 且つ入力 ボード 2 0のべァリングテ一ブル 9 4の先端を回動自在を軸支するように構成さ れている。
これにより、 前記第 1の実施例に示す回動アーム 1 0 0は不要となり、 しかも この第 1の実施例と同様に、 入力ボード 2 0を揺動させることができる。
なお、 図 8に示す実施例では、 移動用レール 1 2 0を、 仮想的に想定した第 3 の回転軸 cを中心とした円弧状に形成する場合を例にとり説明したが、 本実施例 では、 この移動経路はこれに限らず、 必要に応じて任意の経路として設定するこ とができる。 例えば、 前記移動用レール 1 2 0の移動経路を、 移動部 6 0の移動方向 2 0 0 と直交する方向に直線的に設定することも可能である。
このように、 本実施例では、 前記第 1、 第 2の実施例に比べ、 第 2の支持部 1 1 0の移動経路の設定に柔軟性をもたせることができ、 より幅広い揺動運動を実 現することが可能となる。
また、 前記各実施例の操作入力部には、 ゲームを行っていない時に入力ボード
2 0の揺動運動をロックするための手段や、 ゲーム中に入力ボード 2 0に付与す る揺動負荷を任意に制御するための手段を設けることが好ましい。
前記ロック手段は、 移動部 6 0の前後方向 2 0 0の移動をロックするように構 成しても良く、 また入力ボ一ド 2 0の回動運動そのものをロックするように構成 しても良い。 このような手段としては、 ソレノイ ドを用いてストッパ金具が作動 するように構成しても良いが、 ゲーム終了時に入力ボ一ド 2 0を緩やかに停止さ せてロックするような構成とすることがより好ましい。 このようなソフトなロヅ ク機構を実現するためには、 例えば、 電磁ブレーキ、 空圧シリンダ、 電磁流体ダ ンパー、 オイルダンパ一、 推力モ一夕等を必要に応じて用いればよい。
また、 前記抵抗付与手段としては、 前記ロック機構と同様に、 移動部 6 0の前 後方向 2 0 0への移動時に抵抗を付与してもよく、 また入力ボード 2 0の回動運 動時に抵抗を付与してもよい。 このような抵抗付与の手段としては、 必要に応じ 例えば一又は複数の電磁ブレーキ、 空圧シリンダ、 磁性流体ダンパ一、 オイルダ ンパ一等を使い、 揺動負荷を任意に制御するように形成すればよい。
本実施例では、 図 3に示すように、 ゲームオーバー時のロック及びゲーム中の 抵抗付与の双方の機能を兼ねるものとして、 空圧シリンダ 1 3 0を用いている。 そして、 この空圧シリンダ 1 3 0のシリンダロヅ ド 1 3 2の先端を、 第 2の支持 部 1 1 0に回動自在に連結固定し、 空圧シリンダ 1 3 0の他端側をベース部 4 0 上に回動支持部 3 4を介して回動自在に取付け固定している。
ここにおいて、 前記空圧シリンダ 1 3 0は、 移動部 6 0の移動方向 2 0 0とほ ぼ直交する方向に向けて配置されており、 内部の空気圧を制御することにより、 シリンダロヅ ド 1 3 2を第 2の支持部 1 1 0の移動に合わせて伸縮させている。 そして、 ゲーム状況に合わせて入力ボード 2 0の揺動運動に抵抗を与える場合 には、 シリンダロッド 1 3 2の伸縮時に所与の負荷が加わるようその内部の空気 圧制御を行う。
例えば、 仮想スキーヤーが滑らかなゲレンデを走行する場合には空圧シリンダ 1 3 0の負荷を小さくし、 仮想スキーヤーが凹凸の大きな斜面をモ一グル滑走す る場合には空圧シリンダ 1 3 0の負荷を凹凸に合わせて増減させる制御を行う。 これにより、 ゲーム状況に合わせたより リアリティーの高い入力ボ一ドの操作を 実現することができる。
また、 ゲーム終了時に入力ボード 2 0の揺動をロックする場合には、 入力ボー ド 2 0が基準状態までソフトに復帰するように空圧シリンダ 1 3 0のロッ ド 1 3 2を徐々に伸縮制御し、 入力ボード 2 0が基準状態に達した状態でロッ ド 1 3 2 が全く伸縮しないように空圧シリンダ 1 3 0の内部圧力を制御すればよい。 この ようにすることにより、 ゲーム終了時に入力ボード 2 0を基準状態へソフ トに復 帰でき、 プレーヤに違和感を与えることなく入力ボードのロヅクを実現すること ができ、 またゲームを行わない間は、 空圧シリンダ 1 3 0により入力ボード 2 0 の揺動を完全にロックすることができる。
また前記実施例では 3次元スキーゲーム装置を例に取り説明したが、 本発明は これに限らず、 これ以外のシミュレ一夕、 例えばスノ一ボードやスケートボード、 サ一フィン等のシミュレータに適用してもよい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ベ一ス体と、
プレイヤ一が立って乗る立席台として形成された揺動台と、
前記ベース体に前記揺動台を左右方向に揺動自在に取り付け固定する揺動機構 と、
を含み、 前記揺動台を左右に揺動させ仮想走行方向を左右にコントロールする 走行シミュレー夕の操作入力装置であって、
前記揺動機構は、
前記ベース体に前後方向に移動可能に取り付けられた移動部材と、
前記移動部材に前記揺動台の第 1の支点を回動自在に支持する第 1の支持部と、 前記第 1の支持部の前方で、 前記揺動台の第 2の支点を前記左右方向へ向けた 所定の移動軌跡に沿って移動自在に支持する第 2の支持部と、
前記移動部材を後方へ移動させるよう付勢する付勢手段と、
を含むことを特徴とするシミュレー夕の操作入力装置。
2 . 請求項 1において、
前記揺動台は、 スキー、 スノーボード、 またはスケートボードを模して形成さ れたことを特徴とするシミュレ一夕の操作入力装置。
3 . 請求項 1において、
前記移動軌跡は、
前記揺動台に外力が作用しない状態において、 前記第 2の支持部が安定して位 置する中立点が前記移動部材の移動方向の延長線上に存在するように形成された ことを特徴とするシミュレータの操作入力装置。
4 . 請求項 1〜 3のいずれかにおいて、
前記移動部材の移動方向の前方に位置する第 3の支点において、 前記ベース体 に回動自在に軸支された回動体を含み、
前記第 2の支持部は、
前記回動体の回動端側で、 前記揺動台の第 2の支点を支持することを特徴とす るシミュレータの操作入力装置。
5 . 請求項 1〜3のいずれかにおいて、
前記ベース体に前記移動軌跡に沿って形成された移動路を含み、
前記第 2の支持部は、
前記移動路に沿って移動自在に形成されたことを特徴とするシミュレータの操 作入力装置。
6 . 請求項 5において、
前記移動路は、
前記移動部材の移動方向の前方位置に想定した第 3の支点を中心とした円弧状 の移動軌跡に沿って形成されたことを特徴とするシミュレ一夕の操作入力装置。
7 . 請求項 1において、
前記揺動機構は、
揺動体の揺動を規制するロック手段を含むことを特徴とするシミュレータの操 作入力装置。
8 . 請求項 1において、
前記揺動機構は、
揺動体に揺動抵抗を付与する抵抗付与手段を含むことを特徴とするシミュレ一 夕の操作入力装置。
9 . 請求項 1の操作入力装置を備えたことを特徴とするシミュレータ。
PCT/JP1997/003203 1996-09-11 1997-09-11 シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ WO2004090836A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/066,445 US6139473A (en) 1996-09-11 1997-09-11 Action input device for simulator, and simulator using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26240296A JP3618486B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ
JP8/262402 1996-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090836A1 true WO2004090836A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=17375286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003203 WO2004090836A1 (ja) 1996-09-11 1997-09-11 シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6139473A (ja)
JP (1) JP3618486B2 (ja)
WO (1) WO2004090836A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543769B1 (en) * 1998-10-07 2003-04-08 Slingshot Game Technology, Inc. Snowboard apparatus
US6508746B1 (en) * 2001-07-25 2003-01-21 Terry G. Jacobs Mogul skiing simulating device
US20040266586A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Palmer Dennis D. Exercise device using compression resistance mechanism
JP4449057B2 (ja) 2004-02-10 2010-04-14 株式会社ジャパーナ 脚力測定装置
JP4512914B2 (ja) * 2004-02-10 2010-07-28 株式会社ジャパーナ スキー板又はスノーボードの判定方法
JP4474609B2 (ja) * 2004-02-10 2010-06-09 株式会社ジャパーナ スキー板又はスノーボードの判定システム
JP4474611B2 (ja) * 2004-04-30 2010-06-09 株式会社ジャパーナ スキー板又はスノーボード提示支援方法
US7614987B2 (en) * 2004-06-15 2009-11-10 Vincenzo Guadagno Balance and motion exercise training an conditioning device
US7488177B2 (en) * 2005-03-10 2009-02-10 Pearson Mike S Board sport simulator and training device
US20060258458A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Addington David R System and method for interfacing a simulation device with a gaming device
US7282013B2 (en) * 2006-01-06 2007-10-16 Shou-Shan Ho Exerciser with two rotating axles
CA2637627A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Dna Digital Media Group Skateboard simulator
US20070179022A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Tsung-Yu Chen Surfing exercisers
US7862489B2 (en) * 2006-07-17 2011-01-04 Studio Moderna Sa Multipurpose exercise system
US7425189B1 (en) * 2007-03-09 2008-09-16 Paul William Eschenbach Elliptical skier exercise apparatus
US8517835B2 (en) * 2009-02-20 2013-08-27 Activision Publishing, Inc. Video game and peripheral for same
US9101831B2 (en) * 2009-11-24 2015-08-11 Activision Publishing, Inc. Video game and peripheral for same
US20130084378A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Daesang Corporation Amino acid seasoning compositions comprising l-glutamic acid and l-lysine
US8991541B1 (en) * 2013-12-04 2015-03-31 Jason N Maier Motorized snowboard
ES2545306B1 (es) * 2014-03-04 2016-06-28 Luis GANCEDO BOTELLA Sistema simulador virtual 3D

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505145A (ja) * 1972-12-07 1975-01-20
US4396189A (en) * 1981-02-26 1983-08-02 Jenkins G William Exercising machine, skiing teaching machine and skiing simulator
JPS6134270U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 株式会社 エバニユ− スキ−練習機
JPH0634668U (ja) * 1992-04-18 1994-05-10 新日本電気産業株式会社 スキー技術訓練装置
JPH09742A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Namco Ltd シミュレータの操作入力装置
JP2524836Y2 (ja) * 1991-02-04 1997-02-05 三菱重工業株式会社 スキー動作模擬装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134270A (ja) * 1984-07-24 1986-02-18 株式会社 サンワ福岡 縮地機
JP3166986B2 (ja) * 1992-07-14 2001-05-14 マツダ株式会社 電流センサ
DE19533757C2 (de) * 1994-09-12 1998-01-29 Nec Corp Skitrainingsgerät
US5665033A (en) * 1994-10-21 1997-09-09 Dennis D. Palmer Ski simulating exercise machine
US5536225A (en) * 1995-07-07 1996-07-16 Mogul Master Partners Skiing simulator system combining ski training and exercise
JP3001038B2 (ja) * 1995-11-30 2000-01-17 株式会社ナムコ シミュレータ
FI123798B (fi) * 2007-04-23 2013-10-31 Beneq Oy Energiansäästölasi ja menetelmä sen valmistamiseksi

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505145A (ja) * 1972-12-07 1975-01-20
US4396189A (en) * 1981-02-26 1983-08-02 Jenkins G William Exercising machine, skiing teaching machine and skiing simulator
JPS6134270U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 株式会社 エバニユ− スキ−練習機
JP2524836Y2 (ja) * 1991-02-04 1997-02-05 三菱重工業株式会社 スキー動作模擬装置
JPH0634668U (ja) * 1992-04-18 1994-05-10 新日本電気産業株式会社 スキー技術訓練装置
JPH09742A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Namco Ltd シミュレータの操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1085453A (ja) 1998-04-07
US6139473A (en) 2000-10-31
JP3618486B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618486B2 (ja) シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ
JP3001038B2 (ja) シミュレータ
JP3017948B2 (ja) 飛行シミュレーションゲーム装置
US6543769B1 (en) Snowboard apparatus
JP4214054B2 (ja) ハンドル棒組立体、およびこれを備えた装置
KR102358011B1 (ko) 시뮬레이션 장치의 조작페달 및 조작방법
JPH0975543A (ja) オートバイゲーム機の操作装置
US6132314A (en) Operational input device for simulator
WO2019015521A1 (zh) 滑行运动模拟装置
US5727188A (en) Flight-control simulator for computer games
KR101151233B1 (ko) 시뮬레이터
JP3209684B2 (ja) 支持装置およびこれを用いたシミュレータ
JPH11114230A (ja) スキー疑似体験装置
JP2001087552A (ja) ゲーム装置
JP2000035750A (ja) シミュレータ
JP4349537B2 (ja) シミュレータ
JP2920403B2 (ja) ドライブゲーム機
JP2541382Y2 (ja) 娯楽用乗物設備
JP3917248B2 (ja) 遊技用乗物装置
CN210145477U (zh) 仿真滑雪游戏机的脚踏装置及仿真滑雪游戏机
JPH09149956A (ja) シミュレータのロック装置
KR102024693B1 (ko) 가상 시뮬레이션 장치
JP2001104638A (ja) シミュレータ
JPH09325682A (ja) 水上走行シミュレータ
JP2000135382A (ja) シミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09066445

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US