WO2004090029A1 - 発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法 - Google Patents

発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004090029A1
WO2004090029A1 PCT/JP2004/003844 JP2004003844W WO2004090029A1 WO 2004090029 A1 WO2004090029 A1 WO 2004090029A1 JP 2004003844 W JP2004003844 W JP 2004003844W WO 2004090029 A1 WO2004090029 A1 WO 2004090029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin particles
styrene
surfactant
particles
modified olefin
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Narihiko Togou
Masaya Satou
Original Assignee
Sekisui Plastics Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co. Ltd. filed Critical Sekisui Plastics Co. Ltd.
Priority to CNB200480003452XA priority Critical patent/CN100406504C/zh
Priority to US10/541,589 priority patent/US7901602B2/en
Priority to JP2005505187A priority patent/JP4105195B2/ja
Priority to KR1020057017290A priority patent/KR100660432B1/ko
Priority to AT04722466T priority patent/ATE555154T1/de
Priority to EP04722466A priority patent/EP1612239B1/en
Publication of WO2004090029A1 publication Critical patent/WO2004090029A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing expandable styrene-modified oil-based luster particles, pre-expanded particles, and an expanded molded article.
  • Expanded molded articles of styrene-modified olefin-based resin particles have been widely used as returnable boxes for machine parts such as automobile parts and cushioning packaging materials for electric products due to their excellent impact resistance, abrasion resistance and oil resistance. I have.
  • styrene-modified olefin-based resin has high electrical insulation, so it is easily charged by friction and not only impairs the appearance of the foamed molded article due to dust, but also contaminates the contents due to dust collection and electrostatic breakdown. Therefore, there was a problem in using it as a packaging material for electronic components such as liquid crystal.
  • Japanese Patent Publication No. 63-125357 shows the method of forming the surface of the foamable styrene resin particles.
  • a specific antistatic agent on the surface Japanese Patent Publication No. Sho 59-35 9
  • the method of coating the surface of the expandable styrene resin particles with a specific antistatic agent exhibits antistatic performance. Therefore, there is a problem that the amount of the antistatic agent added increases, the flowability of the pre-expanded particles after the end of the pre-expansion deteriorates, and the filling of the inside of the mold at the time of molding the foam becomes insufficient.
  • the olefin resin is modified with a specific hydrophilic monomer and further contains a surfactant, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-147660.
  • a foamed molded article having excellent antistatic properties and exhibiting an antistatic effect immediately even by cracking, chipping, and washing with water can be obtained, but the polymerization efficiency of the hydrophilic monomer is poor, and the The problem is that the cost is high because of the high cost. Disclosure of the invention
  • the inventors of the present invention have conducted studies to solve these problems, and as a result, after impregnating the styrene-modified olefin-based resin particles with a readily volatile blowing agent, the surfactant was added under pressure. It has been found that foaming resin particles having excellent antistatic properties can be obtained by mixing and impregnating, and the present invention has been accomplished.
  • the styrene-modified olefin-based resin particles are impregnated with an easily volatile foaming agent to obtain foamable resin particles, and then the foamable resin particles 100 0.1 to 2.0 parts by weight of a surfactant per 10 parts by weight at a temperature of 10 to 30 ° C and a pressure of 0.05 to 0.3 OMPa to improve the foaming styrene
  • a method for producing expandable styrene-modified resin-based resin particles for obtaining high-quality resin-based resin particles is provided.
  • the expandable styrene-modified olefin-based resin particles obtained by the above method are pre-foamed by heating with steam at a gauge pressure of 0.01 to 0.1 MPa.
  • a method for producing pre-expanded particles for obtaining pre-expanded particles is provided.
  • the pre-expanded particles obtained by the above method are foamed and molded by heating with steam at a gauge pressure of 0.05 to 0.15 MPa to obtain a foamed molded article.
  • a method for producing a molded article is provided.
  • FIG. 1 is a schematic view of an apparatus for producing expandable resin particles of Examples and Comparative Examples. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention is characterized in that a foaming resin particle impregnated with a volatile foaming agent is impregnated with a surfactant under pressure.
  • a high concentration of a surfactant can be present near the surface of the expandable resin particles, so that an excellent antistatic effect can be imparted to the expandable resin particles.
  • the foaming resin particles collide with each other, so that the surfactant is firmly attached to the particles, and the surfactant is partially washed into the resin particles. Can also maintain the antistatic effect.
  • the cross section of the molded body can also exhibit an antistatic effect.
  • the case where the expandable resin particles, the pre-expanded particles, and the molded article have a surface specific resistance (antistatic level) of 1 ⁇ 10 12 ⁇ or less is defined as having an antistatic property.
  • the surfactant When such a large amount of surfactant is used, the surfactant is foamed when the foamable resin particles are taken out, so that the foamed resin particles stick and become difficult to take out, which may adversely affect the moldability. For this reason, production may be hindered.
  • the styrene-modified oil-based resin S particles used in the present invention means resin particles obtained by modifying a polyolefin-based resin with a polystyrene-based resin.
  • the modification means simply impregnating the polyolefin-based resin particles with a styrene-based monomer and polymerizing it, impregnating the polyolefin-based resin particles with the styrene-based monomer, and performing graft polymerization. Means the case.
  • polystyrene-based resin examples include resins derived from monomers such as styrene, monomethylstyrene, vinyl toluene, and chlorostyrene.
  • Polyolefin resins include polyethylene resins such as low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, linear low-density polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, and ethylene-methyl methacrylate copolymer.
  • polyethylene resins such as low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, linear low-density polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, and ethylene-methyl methacrylate copolymer.
  • polypropylene-based resins such as polypropylene, propylene-ethylene copolymer, and propylene-11-butene copolymer, and those obtained by crosslinking these polymers.
  • polyethylene resins are preferred.
  • the amount of polystyrene resin is based on 100 parts by weight of polyolefin resin.
  • the proportion is preferably from 25 to 500 parts by weight, more preferably from 50 to 400 parts by weight, even more preferably from 100 to 250 parts by weight. If the amount is less than 25 parts by weight, the characteristic that the rigidity of the polystyrene resin component is good is hardly exhibited. Further, since the retention of the volatile volatile agent is extremely deteriorated, it is difficult to reduce the density, and the foaming moldability is also poor. If the amount exceeds 500 parts by weight, it is not preferable because the polyolefin resin component has high elasticity and has poor oil resistance and good impact resistance. Further, in this case, styrene is not sufficiently absorbed into the polyolefin resin component, and styrene is polymerized alone, so that a large amount of polymer powder may be generated, which is not preferable.
  • Styrene-modified polyolefin-based resin particles are described in, for example,
  • polyolefin resin particles are dispersed and maintained in an aqueous medium. It is obtained by adding and polymerizing a styrene monomer.
  • the shape of the polyolefin-based resin particles is not particularly limited, but is preferably cylindrical or substantially spherical in consideration of the filling property into a mold.
  • the average particle size of the polyolefin resin particles is 0.2 to 1.1. Preferably it is 5 mm. If the average particle size is less than 0.2 mm, the retention of the foaming agent will be low, and it will be difficult to reduce the density, which is not preferable. On the other hand, when the thickness exceeds 1.5 mm, not only is the filling property deteriorated, but also it becomes difficult to reduce the thickness of the molded product, which is not preferable.
  • the modification of the polyolefin-based resin particles is performed in an aqueous suspension.
  • the aqueous medium constituting the aqueous suspension include water and a mixed medium of water and a water-soluble solvent (for example, lower alcohol).
  • a water-soluble solvent for example, lower alcohol.
  • water may be mixed with a water-soluble solvent in an amount of about 0.50% by weight.
  • a dispersant can be used to keep the polyolefin resin particles dispersed in the aqueous medium.
  • the dispersant is not particularly limited, and any known dispersant can be used. Specific examples include poorly soluble inorganic substances such as calcium phosphate, magnesium pyrophosphate, and magnesium oxide.
  • the polyolefin-based resin particles in the aqueous suspension are impregnated with a styrene-based monomer and polymerized to modify the polyolefin-based resin particles.
  • a polymerization initiator can be used for the polymerization of the styrenic monomer.
  • the polymerization initiator those generally used as a suspension polymerization initiator of a styrene-based monomer can be used.
  • a styrene-based monomer in which a polymerization initiator is dissolved is gradually added to an aqueous suspension of polyolefin-based resin particles, and polymerization is carried out at 80 to 100 ° C for 3 to 5 hours. It is more preferable to raise the temperature to 130 to 140 ° C. after the polymerization and to maintain the temperature for 1 to 3 hours, because the remaining styrene-based monomer is reduced and the shrinkage of the foam molded article is suppressed.
  • the amount of the polymerization initiator to be used is preferably 0.1 to 0.9 part by weight based on 100 parts by weight of the styrene monomer. If the amount is less than 0.1 part by weight, the polymerization of the styrene-based monomer tends to be insufficient, and a large amount of the styrene-based monomer remains in the polyolefin-based resin particles. Use of more than 0.9 parts by weight of the polymerization initiator lowers the molecular weight of the polystyrene resin. In order to obtain good physical properties, the molecular weight of the styrene component is preferably about 200,000 to 400,000, but if it exceeds 0.9 part by weight, it is often the case that a value lower than this is obtained.
  • foamable resin particles can be obtained by impregnating the styrene-modified polyolefin-based resin particles during or after polymerization with a volatile volatile foaming agent.
  • volatile foaming agents examples include hydrocarbons such as propane, butane, isobutane, pentane, isopentane, cyclopentane, and hexane, HCFC-142b, HFC-134a, HCFC-123. Can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the foaming agent to be used is determined by the expansion ratio of the target molded product, but is preferably 10 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the styrene-modified polyolefin-based resin particles. Good
  • a foaming aid such as toluene, cyclohexane, or ethylbenzene may be used to facilitate foaming and molding of the foamable styrene-modified polyolefin-based resin particles.
  • the amount of the foaming aid is preferably 2 parts by weight or less based on 10.0 parts by weight of the styrene-modified polyolefin-based resin particles.
  • the expandable resin particles obtained as described above can be mixed with a surfactant under pressure to obtain expandable styrene-modified olefin resin particles of the present invention.
  • surfactant examples include nonionic surfactants such as polyoxetylene alkylamine, polyethylene glycol fatty acid ester, alkylgenolamide, alkylgenolamine, and polyalkyleneglycol derivatives, and alkyl.
  • Anionic surfactants such as sulfonates, alkylbenzene sulfonates, and alkyl phosphates; cationic surfactants such as aliphatic alkyl quaternary ammonium salts and trialkylbenzylammonium salts;
  • amphoteric surfactants such as alkyl imidazolium solvents.
  • a surfactant having a total carbon number in the range of 5 to 20 it is preferable to use a surfactant having a total carbon number in the range of 5 to 20.
  • the use of a surfactant dissolved in water or an aqueous medium is particularly preferred in that the surfactant can be uniformly attached to the surface of the expandable resin particles in a short time.
  • surfactants include aliphatic alkyl quaternary ammonium salts, sodium alkylbenzenesulfonate, and lauryl betaine.
  • the concentration for dissolution is preferably 15 to 75% by weight. If the concentration to be dissolved is less than 15% by weight, the efficiency of impregnating the surface of the expandable resin particles with the antistatic agent is deteriorated. It becomes difficult to attach the surfactant uniformly.
  • the aqueous medium means water, a mixed medium of water and a water-soluble solvent (for example, lower alcohol) and the like.
  • cationic surfactants are preferred because they do not impair the excellent antistatic properties and the fluidity of the expandable resin particles and do not adversely affect the filling property during molding.
  • aliphatic alkyl quaternary ammonium salts are particularly preferred.
  • Aliphatic al Kill quaternary ammonium salt has the general formula (1)
  • R1 is preferably the same or different, and is an optionally branched alkyl group having 1 to 17 carbon atoms. Further, among the four R1, three are preferably alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms. In addition, the remaining one of the four R1s is preferably an alkyl group having 5 to 20 carbon atoms, more preferably 9 to 14 carbon atoms, and particularly preferably 12 carbon atoms. . Particularly preferred aliphatic alkyl quaternary ammonium salts include salts represented by the following general formula (2).
  • R2 means a linear or branched alkyl group having 5 to 20 carbon atoms).
  • R2 is preferably a linear alkyl group.
  • ESL is included when R 2 is a linear alkyl group.
  • a surfactant that is liquid at a temperature of 10 to 30 ° C can uniformly adhere the surfactant to the surface of the expandable resin particles in a short time without being dissolved in an aqueous medium.
  • a surfactant Polyoxy Examples include ciethylene laurylamine, polyoxyethylene oleyl ether, and polyoxyethylene glycol monoolate.
  • the amount of the surfactant to be added is 0.1 to 2.0 parts by weight, preferably 0.5 to 1.5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the foamed resin particles. If the amount is less than 0.1 part by weight, the desired antistatic property cannot be imparted to the expandable styrene-modified olefin-based resin particles, the pre-expanded particles, and the foamed molded product, which is not preferable. On the other hand, if the content exceeds 2.0 parts by weight, the expandable styrene-modified olefin-based resin particles and the pre-foamed particles become sticky, which makes the handling difficult, which is not preferable. Furthermore, it is difficult to fill the molding die with the pre-foamed particles, and the obtained foamed molded product is sticky, and dust is more likely to adhere thereto, which is not preferable.
  • the impregnation of the surfactant is performed under pressure. Specifically, the impregnation is performed at an impregnation temperature of 10 to 30 ° C and an impregnation pressure of 0.05 to 0.30 MPa. A more preferred impregnation temperature is 15 to 25 ° C, and an impregnation pressure is 0.10 to 0.25 MPa.
  • the impregnation temperature is less than 10 ° C and the impregnation pressure is less than 0.05 MPa, the surfactant will not penetrate well into the surface of the expandable resin particles, and sufficient antistatic properties will be obtained in the cross-section of the foamed molded product. I can't.
  • the impregnation temperature exceeds 30 ° C and the impregnation pressure exceeds 0.30 MPa, the rate of penetration of the surfactant into the foamable resin particles is high. Sufficient antistatic properties cannot be obtained.
  • the apparatus that can be used for mixing the expandable resin particles and the surfactant is not particularly limited, and includes, for example, a closed-type rotary mixer.
  • the expandable styrene-modified olefin resin particles obtained as described above are pre-expanded to a predetermined density by a known method (for example, heating with a gauge pressure of 0.01 to 0.1 L OMPa steam). And pre-expanded particles. Further, the pre-expanded particles are filled in a mold, and heated again to heat-bond the pre-expanded particles to each other, whereby a foam molded article can be obtained.
  • the heating medium is
  • the density of the foam molded body is preferably from 12 to 200 kg / m 3 . If the density is lower than 12 kg / m 3 , sufficient strength cannot be obtained, and if the density is higher than 20 Okg / m 3 , the weight cannot be reduced, which is not preferable.
  • the foamed molded article of the present invention can be used for various applications, and can be suitably used particularly for a returnable box of a mechanical part such as an automobile part, a cushioning packaging material of an electric product, and the like.
  • the bulk multiple of the expanded particles was determined by the following equation in accordance with JIS K 6767.
  • V Bulk volume of expanded particles (cm 3 )
  • the surface of the foamed molded product was washed with pure water at a rate of 10 Oml per second for 1 minute from a tap having a diameter of 1 cm, and then the adhered water on the surface of the foamed molded product was removed with a paper roll. , Leave it in a constant temperature and humidity room with a humidity of 65% for 3 days or more, Measure the surface resistivity of the foamed molded product surface (C) washed with water.
  • the surface resistivity is measured according to JISK 6911 using a super insulation meter SM-10E manufactured by Toa Denpa Kogyo. In any of (a), (b) and (c), if the surface specific resistance value is 1 ⁇ 10 12 ⁇ or less, it is determined that the foamed molded article has antistatic properties.
  • Preparation of sample 5 Omg of styrene-modified polyethylene-based resin particles were divided into two along a center line with a cartridge, and immersed in 1 Oml of THF at 20 ° C for 24 hours to dissolve the styrene component in THF. Use THF solution as sample for measurement o
  • the average molecular weight (Mw) of the polymer was measured by GPC (gel permeation ion chromatography) under the following conditions.
  • Measuring device High-speed GPC device HLC-8020 manufactured by Tosoh Corporation
  • the molecular weight distribution of the sample is within a range where the logarithm of the molecular weight and the count number of the calibration curve prepared from several monodisperse polystyrene standard samples are linear. The measurement conditions included in were selected.
  • the calibration curve of polystyrene has a weight average molecular weight of 2.7. 4x l 0 3, 1. 91 x 10 ⁇ 1. 02x l 0 5, 3. 55x l 0 5, 2. 8 9x 10 6, 4. 48 x 10 6 is a Tosoh one company made six polystyrene It was prepared using a standard sample (TSK standard polystyrene).
  • polyethylene containing 5% vinyl acetate (Novatek EVA LV121 manufactured by Nippon Polyethylene Co., Ltd.) was converted into particles having an average particle size of lmm using an extruder.
  • a suspension of 12 kg of these particles in the aqueous medium, 40 g of dicumyl peroxide 85 s benzoyl peroxide and 4 g of t-butyl peroxide dissolved in 23 kg of styrene were gradually added, and 90 ° C
  • the polymerization was carried out for 4 hours. Thereafter, the temperature was raised to 140 ° C. and maintained at the same temperature for 2 hours.
  • the styrene-modified polyethylene-based resin particles (molecular weight: 100 parts by weight of the above polyethylene and 202 parts by weight of polystyrene) : About 300,000).
  • R2 is a salt containing an alkyl group salt of — (CH 2 ) uCHs. %) 150 g into pressure vessel 2 Then, it was injected into the V-type blender 1 by pressurizing with nitrogen. Next, the mixture was stirred for 30 minutes under the conditions of a V-type blender internal temperature of 15 ° C. and an internal pressure of 0.17 MPa, and then foamable resin particles were taken out.
  • 3 is a foaming agent holding container
  • 4 is a surfactant inlet
  • 5 is a thermometer
  • 6 is a pressure gauge
  • 7 is a depressurizing valve
  • 8 is a particle inlet and outlet
  • 9 is a hot or cold water inlet.
  • Reference numeral 10 denotes a hot or cold water outlet
  • 11 denotes the rotation direction of the stirrer of the V-shaped blender.
  • the obtained foamed resin particles were immediately placed in a batch-type foaming machine, pre-foamed to a bulk factor of 20 times with steam at a gauge pressure of 0.03 MPa to obtain pre-foamed particles, and then stored at room temperature for 24 hours. .
  • the pre-expanded particles were filled in a mold of a 400 ⁇ 300 ⁇ 100 mm molding machine, and steam with a gauge pressure of 0.08 MPa was injected for 60 seconds to be heated and foamed. After cooling for 5 minutes, the molded foam was taken out.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • a foam molded article was obtained in the same manner as in Example 1, except that the aqueous solution of the aliphatic alkyl quaternary ammonium salt was changed to 225 g.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the surface resistivity of the foamed molded product.
  • a foam molded article was obtained in the same manner as in Example 1, except that the aqueous solution of the aliphatic alkyl quaternary ammonium salt was changed to 450 g.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the surface resistivity of the foamed molded product.
  • a foamed molded article was obtained in the same manner as in Example 1, except that 150 g of S-100) was used.
  • Table 1 shows the type, amount, addition time and mixing conditions of the surfactant, and the surface resistivity of the foamed molded product.
  • sodium dodecylbenzenesulfonate (25% aqueous solution, Kao Corporation Neoperex F—25) is a yellow transparent viscous liquid at room temperature (25 ° C).
  • Table 1 shows the type, amount, addition time and mixing conditions of the surfactant, and the surface resistivity of the foamed molded product.
  • a foam molded article was obtained in the same manner as in Example 1, except that the aqueous solution of the aliphatic alkyl quaternary ammonium salt was changed to 300 g.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the surface resistivity value of the foam molded article.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • a foam molded article was obtained in the same manner as in Example 1 except that butane was changed to 1.5 kg of pentane (isopentane: normal pentane ratio: 2: 8).
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • a V-type blender 1 capable of sealing with a pressure resistance of 50 liters the same as in Example 1 and an aqueous solution of styrene-modified polyethylene resin particles 15 kg and an aliphatic alkyl quaternary ammonium salt 450 g was added, and while sealing and stirring, 2 kg of butane (isobutane: normal butane ratio: 3: 7) was injected. Next, the inside temperature of the V-shaped blender was maintained at 70 ° C for 4 hours, and then cooled to 15 ° C, and the expandable resin particles were taken out.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • Comparative Example 2 A foam molded article was obtained in the same manner as in Example 1, except that the aqueous solution of the aliphatic alkyl quaternary ammonium salt was changed to 24 g. Table 1 shows the type, amount, addition time, mixing condition, and surface resistivity of the foamed molded product.
  • Expandable resin particles were obtained in the same manner as in Example 1, except that the aqueous solution of the aliphatic alkyl quaternary ammonium salt was 900 g. However, foaming when removing expandable resin particles from V-type blender-1 is severe, and the flow of pre-expanded particles obtained therefrom is poor. Can not get. Table 1 shows the types, amounts, timings and mixing conditions of surfactants.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • Example 2 The same V-type renderer as in Example 1 that can be sealed with a pressure resistance of 50 liters 1
  • 15 kg of styrene-modified polyethylene-based S-like particles, the same as in Example 1 were calorie-closed and stirred.
  • 2 kg of butane isobutane: normal butane ratio: 3: 7
  • the temperature in the V-type blender was maintained at 70 ° C for 4 hours, and then cooled to 35 ° C.
  • the pressure relief valve 7 was opened, and the internal pressure was set to 0 MPa (atmospheric pressure).
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the specific surface resistance of the foamed molded product.
  • the pressure release valve 7 was opened, and the internal pressure was set to OMPa (atmospheric pressure). Then, 150 g of an aqueous solution of an aliphatic alkyl quaternary ammonium salt (same as in Example 1) was placed in the V-type blender 11 with the pressure release valve 7 kept open. Next, the mixture was stirred for 30 minutes at a V-type blender temperature of 15 ° C and an internal pressure of OMPa, and then the expandable resin particles were taken out.
  • OMPa atmospheric pressure
  • Example 15 kg of the same styrene-modified polyethylene resin particles as in Example 1 were applied to the same V-type renderer 11 as in Example 1 which was capable of sealing with a pressure resistance of 50 liters, tightly closed and stirred.
  • 2 k of butane (the ratio of isobutane: normal butane was 3: 7) was weighed into a pressure vessel 2 connected to the V-shaped blender 11 and pressurized by pressurizing with nitrogen. Then, the temperature in the V-shaped blender was maintained at 70 ° C for 4 hours, and then cooled to 5 ° C.
  • an aqueous solution of an aliphatic alkyl quaternary ammonium salt (same as in Example 1) was placed in a pressure vessel, and the mixture was pressed into a V-type blender-1 by pressurizing with nitrogen. Next, the mixture was stirred for 30 minutes at a temperature of 5 ° in the V-type blender (with an internal pressure of 0.06 MPa), and then the expandable resin particles were taken out.
  • Table 1 shows the type, amount, timing of addition and mixing conditions of the surfactant, and the surface specific geometric value of the foamed molded product.
  • Comparative Example 4 a butane 13.3 aliphatic 7 alkyl third grade ammonium :: ⁇ unsalted 0.5 After impregnation 30 ° C 0.35MPa 1 X 10 u 1X10 U 3X10 13
  • Comparative Example 5 a butane 13.3 aliphatic alkyl quaternary Anmoniumu salt 0.5 impregnated After 35.
  • Styrene-modified polyethylene-based resin particles composed of 100 parts by weight of polyethylene described in Example 1 and 202 parts by weight of polystyrene (molecular weight: about 300,000) o
  • Styrene-modified polyethylene resin S particles containing 100 parts by weight of polyethylene described in Example 10 and 105 parts by weight of polystyrene (molecular weight: about 300,000)
  • Styrene-modified polyethylene resin S particles comprising 100 parts by weight of the polyethylene described in Example 11 and 33 parts by weight of polystyrene (molecular weight: about 350,000)
  • Butane Volume ratio of isobutane to normal malt is 3: 7.
  • Pentane Isopentane to normal pentane with a volume ratio of 2 to 8. *: Severe foaming at the time of extraction from the reactor. Poor flowability of pre-expanded granules, molding not possible due to poor filling. From Example 1 and Comparative Examples 4 to 7, a foaming molded article having an excellent surface resistivity is obtained by impregnating the foaming resin particles with the surfactant under the temperature and pressure conditions in the range of the present invention. be able to.
  • Example 3 From Example 3 and Comparative Example 1, by impregnating with a surfactant after impregnation with a foaming agent, a foam molded article having an excellent surface resistivity can be obtained.
  • the foamed molded body obtained from the foamable styrene-modified resin-based resin particles contains a surfactant not only on the surface but also inside thereof, so that it is cracked, chipped, and prevented from being charged even when washed with water. Has the property. Therefore, it can be used as a packaging material for electronic components such as liquid crystals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明によれば、スチレン改質オレフィン系樹脂粒子に、易揮発性発泡剤を含浸させて発泡性樹脂粒子を得た後、該発泡性樹脂粒子100重量部に対して界面活性剤0.1~2.0重量部を、10~30℃の温度及び0.05~0.30MPaの圧力下で含浸させることにより、発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子を得る発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子の製造方法が提供される。

Description

明細書 発泡性スチレン改質ォレフィン系樹脂粒子、 予備発泡粒子及び発泡成形体の 製造方法 技術分野
本発明は、 発泡性スチレン改質ォレフイン系樹 S旨粒子、 予備発泡粒子及び 発泡成形体の製造方法に関する。 背景技術
スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子の発泡成形体は、 その優れた耐衝撃性 、 耐摩耗性及び耐油性から、 自動車部品等の機械部品の通い箱、 電気製品等 の緩衝包装材として広く利用されている。
しかしながら、 スチレン改質ォレフイン系樹脂は、 電気絶縁性が高いゆえ に、 摩擦によって容易に帯電し、 ほこり付着によって発泡成形体の外観を損 ねるばかりか、 内容物に集塵による汚染ゃ静電破壊を引き起こすため、 液晶 等の電子部品の包装材として使用するには問題があった。
帯電防止を目的として、 樹脂粒子の表面に帯電防止剤を被覆した後、 発泡 剤を含浸させる方法 (特閧昭 6 3 - 1 2 5 5 3 7号公報) 、 発泡性スチレン 系樹脂粒子の表面に特定の帯電防止剤を被覆する方法 (特公昭 5 9— 3 5 9
2 3号公報) 、 帯電防止剤を成形用予備発泡粒子の表面に被覆させてから成 形品を得る方法 (特開昭 5 8 - 1 7 6 2 2 7号公報) 、 特定の親水性単量体 でォレフイン系樹脂を改質し、 更に界面活性剤を含有させておく方法 (特閧 平 1 0— 1 4 7 6 6 0号公報) 等が知られている。
しかしながら、 前記、 特閧昭 6 3— 1 2 5 5 3 7号公報に示されるところ の、 樹脂粒子の表面に帯電防止剤を被覆した後発泡剤を含浸させる方法では 、 含浸時の発泡剤の分散系が不安定となり、 樹脂粒子同士の結合が起こりや すいという問題がある。 '
また、 前記特公昭 5 9— 3 5 9 2 3号公報に示されるところの、 発泡性ス チレン系樹脂粒子の表面に、 特定の帯電防止剤を被覆する方法では、 帯電防 止性能を発揮させるための帯電防止剤の添加量が多くなり、 予備発泡終了後 の予備発泡粒子の流動性が悪化し、 発泡体成形時の金型内部への充填が不十 分となるという問題がある。
更に、 前記特閧昭 5 8 - 1 7 6 2 2 7号公報に示されるところの、 帯電防 止剤を、 成形用予備発泡粒子の表面に被覆させてから成形品を得る方法では 、 成形メーカ一での工程が増加するという問題がある。
更にまた、 前記特閧平 1 0— 1 4 7 6 6 0号公報に示されるところの、 特 定の親水性単量体でォレフィン系樹脂を改質し、 更に界面活性剤を含有させ ておく方法では、 電 止性に優れ、 しかも割れ、 欠け及び水洗によっても 直ぐに帯電防止効果を発現する発泡成形体が得られるが、 親水性単量体の重 合効率が悪く、 またその単量体が高価であるため、 コストが上昇するという 問題がある。 発明の開示
本発明の発明者等は、 これらの問題を解決するために研究を重ねた結果、 スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子に、 易揮発性発泡剤を含浸させた後、 界 面活性剤を加圧下で混合して含浸させることによって、 帯電防止性に優れた 発泡性樹脂粒子が得られることを見いだし、 本発明に至った。
かくして本発明によれば、 スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子に、 易揮発 性発泡剤を含浸させて発泡性樹脂粒子を得た後、 該発泡性樹脂粒子 1 0 0重 量部に対して界面活性剤 0. 1~2. 0重量部を、 10〜30°Cの温度及び 0. 05〜0. 3 OMP aの圧力下で含浸させることにより、 発泡性スチレ ン改質ォレフイン系樹脂粒子を得る発泡性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒 子の製造方法が提供される。
更に、 本発明によれば、 上記方法により得られた発泡性スチレン改質ォレ フィン系樹脂粒子を、 ゲージ圧力 0. 01~0. 10 MP aの水蒸気で加熱 することで予備発泡させることにより、 予備発泡粒子を得る予備発泡粒子の 製造方法が提供される。
また、 本発明によれば、 上記方法により得られた予備発泡粒子を、 ゲージ 圧力 0. 05〜0. 15 MP aの水蒸気で加熱することで発泡成形させるこ とにより、 発泡成形体を得る発泡成形体の製造方法が提供される。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例及び比較例の発泡性樹脂粒子の製造用装置の概略図である 。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 易揮発性発泡剤を含浸させた発泡性樹脂粒子を、 加圧下で界面 活性剤を含浸させることを特徴の一つとしている。
この工程により、 発泡性樹脂粒子表面付近に界面活性剤を高濃度で存在さ せることができるので、 優れた帯電防止効果を発泡性樹脂粒子に付与するこ とができる。
更に、 混合時に、 発泡性樹脂粒子同士が衝突することで、 界面活性剤が前 記粒子に強固に付着し、 更に界面活性剤はその一部が樹脂粒子内部に浸透す るため、 水洗しても帯電防止効果を維持できる。 また、 発泡成形しても、 成形体内部に界面活性剤が存在するので、 成形体 の断面も帯電防止効果を発揮することができる。 なお、 本明細書において、 発泡性樹脂粒子、 予備発泡粒子及び成形体が、 1 X 1 0 12 Ω以下の表面固有 抵抗値 (帯電防止レベル) を有している場合を帯電防止性があると判断する なお、 界面活性剤と発泡性樹脂粒子を混合した後に、 易揮発性発泡剤を含 浸させると、 界面活性剤が発泡性樹脂粒子内部に吸収され、 発泡性樹脂粒子 表面に存在する量が少なくなるため、 上記帯電防止レベルを実現するために は、 発泡性樹脂粒子 1 0 0重量部に対し 3重量部を超える界面活性剤が必要 となる。
このように多量の界面活性剤を使用すると、 発泡性樹脂粒子の取出し時に 、 界面活性剤が泡立っため、 発泡樹脂粒子がベとついて取り出し難くなり、 成形性に悪影響を与える場合がある。 そのため、 生産上支障をきたす場合が ある。
以下、 本発明を更に詳細に説明する。
本発明に使用するスチレン改質ォレフイン系樹 S旨粒子とは、 ポリオレフィ ン系樹脂をポリスチレン系樹脂で改質した樹脂粒子を意味する。 ここで、 改 質とは、 ポリオレフイン系樹脂粒子に、 単にスチレン系モノマ一を含浸させ て重合させること、 ポリオレフイン系樹脂粒子に、 スチレン系モノマ一を含 浸させてグラフト重合させること、 及びその両方の場合を意味する。
ポリスチレン系樹脂は、 例えば、 スチレン、 ひ一メチルスチレン、 ビニル トルエン、 クロロスチレン等のモノマ一由来の樹脂が挙げられる。
ポリオレフイン系樹脂は、 低密度ポリエチレン、 中密度ポリエチレン、 高 密度ポリエチレン、 直鎖状低密度ポリエチレン、 エチレン一酢酸ビニル共重 合体、 エチレン一メチルメタクリレート共重合体等のポリエチレン系樹脂、 ポリプロピレン、 プロピレンーェチレン共重合体、 プロピレン一 1一ブテン 共重合体等のポリプロピレン系樹脂、 及びこれら重合体を架橋させたものが 挙げられる。 これらポリオレフイン系樹脂の内、 ポリエチレン系樹脂が好ま しい。
また、 本発明の目的効果を阻害しない範囲で、 他の樹脂を併用してもよい o
ポリスチレン系樹脂の量は、 ポリオレフイン系樹脂 1 0 0重量部に対して
2 5〜5 0 0重量部の割合であることが好ましく、 より好ましくは 5 0〜4 0 0重量部であり、 更に好ましくは、 1 0 0〜2 5 0重量部である。 2 5重 量部未満では、 ポリスチレン系樹脂成分の剛性が良好であるという特性が発 現し難い。 また、 易揮発性発泡剤の保持性が極端に悪くなるため、 低密度化 が困難であり、 発泡成形性にも乏しくなるので好ましくない。 また、 5 0 0 重量部を超える場合、 ポリオレフイン系樹脂成分の弾性が高く、 耐油性、 耐 衝撃性が良好であるという特性が発現し難いので好ましくない。 更にこの場 合、 ポリオレフイン系樹脂成分の内部にスチレンが十分に吸収されず、 スチ レンが単独で重合するため、 多量の重合体粉末を発生する場合があるので好 ましくない。
スチレン改質ポリオレフイン系樹脂粒子は、 例えば、 特公昭 5 1 - 4 6 1
3 8号公報、 特公昭 5 9 - 3 4 8 7号公報、 特公昭 6 3— 2 8 4 4 3号公報 に記載されているように、 ポリオレフイン系樹脂粒子が分散保持された水性 媒体中にスチレン系モノマ一を加えて重合させることで得られる。
以下、 本発明を、 より具体的に説明する。
まず、 前記ポリオレフイン系樹脂粒子において、 その形状は、 特に限定さ れないが、 金型への充填性を考慮すると、 円筒状ないしは略球状であること が好ましい。 特に、 ポリオレフイン系樹脂粒子の平均粒子径は 0 . 2〜1 . 5 mmであることが好ましい。 平均粒子径が 0 . 2 mm未満の場合、 発泡剤 の保持性が低くなり、 低密度化が困難となるため好ましくない。 また、 1 . 5 mmを超える場合、 充填性が悪くなるだけでなく成形体の薄肉化も困難と なるため好ましくない。
ポリオレフイン系樹脂粒子の改質は、 水性懸濁液中で行われる。 水性懸濁 液を構成する水性媒体としては、 水、 水と水溶性溶媒 (例えば、 低級アルコ —ル) との混合媒体が挙げられる。 この混合媒体の場合、 水に水溶性溶媒を .5 0重量%程度混合したものであってもよい。
ポリオレフィン系樹脂粒子を水性媒体に分散保持するために、 分散剤を使 用することができる。 分散剤としては、 特に限定されず、 公知のものをいず れも使用することができる。 具体的には、 リン酸カルシウム、 ピロリン酸マ グネシゥム、 酸化マグネシゥム等の難溶性無機物等が挙げられる。
水性懸濁液中のポリオレフィン系樹脂粒子に、 スチレン系モノマ一を含浸 させかつ重合させることで、 ポリオレフイン系樹脂粒子の改質が行われる。 スチレン系モノマーの重合には、 重合開始剤を使用できる。 重合開始剤とし ては、 一般にスチレン系モノマ一の懸濁重合開始剤として用いられているも のを使用できる。
すなわち、 ポリオレフイン系樹脂粒子の水性懸濁液中に、 重合開始剤を溶 解せしめたスチレン系モノマ一を徐々に添加し、 8 0 ~ 1 0 0 °〇で、 3〜5 時間重合を行う。 なお、 重合後に 1 3 0〜 1 4 0 °Cに昇温し、 1 ~ 3時間保 持することで、 残存するスチレン系モノマーが低減し、 発泡成形品の収縮が 抑えられるのでより好ましい。
これらには、 例えば、 ベンゾィルパーォキサイ ド、 t一プチルパ一ォキサ イド、 t一プチルパ一ォキシベンゾェ一ト、 ジクミルパ一オキサイ ド、 2 , 5—ジメチルー 2 , 5—ジ一 t一プチルパーォキシへキサン、 t—ブチルパ —ォキシ— 3 , 5, 5—トリメチルへキサノエ一ト、 t—ブチルーパーォキ シ一 2—ェチルへエキシルカ一ポネ一ト等の有機過酸化物がある。 これらの 重合開始剤は、 単独もしくは 2種以上を併用してもよい。
重合開始剤の使用量は、 スチレン系モノマ一 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜0 . 9重量部が好ましい。 0 . 1重量部未満では、 スチレン系モノマ一 の重合が不十分となり易く、 ポリオレフイン系樹脂粒子中にスチレン系モノ マーが多く残存するため、 成形時の収縮が起こり易くなり好ましくない。 0 . 9重量部を超える重合開始剤の使用は、 ポリスチレン系樹脂の分子量を低 くする。 良好な物性を得るためには、 スチレン分の分子量は 2 0万〜 4 0万 程度が好ましいが、 0 . 9重量部を超える量では、 これを下回るものしか得 られない場合が多い。
最後に、 重合中もしくは重合終了後のスチレン改質ポリオレフイン系樹脂 粒子に、 易揮発性発泡剤を含浸させることによって、 発泡性樹脂粒子を得る ことができる。
易揮発性発泡剤としては、 例えばプロパン、 ブタン、 イソブタン、 ペン夕 ン、 イソペンタン、 シクロペンタン、 へキサン等の炭化水素、 H C F C - 1 4 2 b、 H F C— 1 3 4 a、 H C F C— 1 2 3等のフヅ化炭化水素等を、 単 独もしくは 2種以上混合して用いることができる。 発泡剤の使用量は、 目的 とする成形体の発泡倍数によって決定されるが、 スチレン改質ポリオレフィ ン系樹脂粒子 1 0 0重量部に対して、 1 0〜3 0重量部であることが好まし い
更に、 発泡性スチレン改質ポリオレフイン系樹脂粒子の発泡及び成形を容 易に行なうために、 トルエン、 シクロへキサン、 ェチルベンゼン等の発泡助 剤を使用してもよい。 発泡助剤は、 スチレン改質ポリオレフイン系樹脂粒子 1 0.0重量部に対して、 2重量部以下であることが好ましい。 上記のようにして得られた発泡性樹脂粒子は、 界面活性剤と加圧下で混合 することで、 本発明の発泡性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子を得ること ができる。
本発明で使用できる界面活性剤として、 ポリォキシェチレンアルキルァミ ン、 ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、 アルキルジェ夕ノールアミド 、 アルキルジェ夕ノールァミン、 ポリアルキレングリコール誘導体等の非ィ オン系界面活性剤、 アルキルスルホン酸塩、 アルキルベンゼンスルホン酸塩 、 アルキルホスフェート等のァニオン系界面活性剤、 脂肪族アルキル第 4級 アンモニゥム塩、 トリアルキルべンジルアンモニゥム塩等のカチオン系界面 活性剤、 アルキルべ夕イン、 アルキルイミダゾリウムべ夕イン等の両性界面 活性剤等を挙げることができる。 なお、 界面活性剤の種類により異なるが、 全炭素数が 5 ~ 2 0個の範囲の界面活性剤を使用することが好ましい。 この中でも、 特に、 水又は水性媒体に溶解させた界面活性剤の使用が、 短 時間で発泡性樹脂粒子表面に界面活性剤を均一に付着させることができると いう点で好ましい。 このような界面活性剤として、 脂肪族アルキル第 4級ァ ンモニゥム塩、 アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、 ラウリルべタインが挙 げられる。 溶解させる濃度は 1 5〜7 5重量%が好ましい。 溶解させる濃度 が 1 5重量%未満では、 発泡性樹脂粒子表面に帯電防止剤を含浸させる効率 が悪くなり、 7 5重量%を超えると粘性が高くなり、 短時間で発泡性樹脂粒 子表面に界面活性剤を均一に付着させることが難しくなる。 なお、 ここで水 性媒体とは、 水、 水と水溶性溶媒 (例えば、 低級アルコール) の混合媒体等 を意味する。
また、 優れた帯電防止性と発泡性樹脂粒子の流動性を損なわず、 成形時の 充填性に悪影響を与えない点で、 カチオン系界面活性剤が好ましい。 その中 でも、 特に、 脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩が好ましい。 脂肪族アル キル第 4級アンモニゥム塩は、 一般式 (1)
[ (RD 4N] +C2H5OS03- (1)
で表すことができる。 一般式 (1) 中、 R1は、 同一又は異なって、 分岐し ていてもよい炭素数 1〜17のアルキル基であることが好ましい。 更に 4個 の R1の内、 3つは炭素数 1〜 3のアルキル基であることが好ましい。 加え て、 4個の R1の内、 残りの 1つは炭素数 5〜 20のアルキル基であること が好ましく、 炭素数 9〜14であることが更に好ましく、 炭素数 12である ことが特に好ましい。 特に好ましい脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩と しては、 以下の一般式 (2) の塩が挙げられる。
C2H5OSO,
Figure imgf000010_0001
(上記式中、 R2は、 炭素数 5〜 20の直鎖上又は分岐状のアルキル基を意 味する) .
なお、 上記一般式 (2) 中、 R2は、 直鎖状のアルキル基であることが好 ましい。 例えば、 第一工業製薬社製の力チォ一ゲン ESLは、 R 2が直鎖状 のアルキル基の場合に含まれる。
また、 10〜30°Cの温度で液状である界面活性剤は、 水性媒体に溶解さ せなくても、 短時間で発泡性樹脂粒子表面に界面活性剤を均一に付着させる ことができるという点で好ましい。 このような界面活性剤として、 ポリオキ シエチレンラウリルァミン、 ポリオキシエチレンォレイルエーテル、 ポリオ キシエチレングリコールモノォレートが挙げられる。
界面活性剤の添加量は、 発泡樹脂粒子 100重量部に対して、 0. 1〜2 . 0重量部であり、 好ましくは 0. 5〜1. 5重量部である。 0. 1重量部 未満の場合、 発泡性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子、 予備発泡粒子及び 発泡成形体に所望の帯電防止性を付与できないので好ましくない。 また、 2 . 0重量部を超えると発泡性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子及び予備発 泡粒子がベとつくため、 取り扱いが困難となり好ましくない。 更に、 予備発 泡粒子の成形金型への充填が困難となり、 また得られる発泡成形体がベとつ き、 かえって埃が付着し易くなるので好ましくない。
界面活性剤の含浸は加圧下で行われる。 具体的には、 含浸温度 10〜30 °Cで、 含浸圧力 0. 05〜0. 30 MP aの条件下で含浸を行なう。 より好 ましい含浸温度は、 15〜25°Cであり、 含浸圧力は 0. 10〜0. 25M P aである。
含浸温度が 10 °C未満で含浸圧力が 0. 05 MP a未満であると、 界面活 性剤の発泡性樹脂粒子表面への浸透が悪く、 発泡成形体断面で十分な帯電防 止性が得られない。 また、 含浸温度が 30°Cを超えて含浸圧力が 0. 30M P aを超えると、 界面活性剤の発泡性樹脂粒子中への浸透速度が速く、 少量 の帯電防止剤では発泡成形体表面の十分な帯電防止性が得られない。
なお、 発泡性樹脂粒子と界面活性剤の混合に使用できる装置は、 特に限定 されず、 例えば、 密閉型回転式混合機が挙げられる。
上記のようにして得られた発泡性スチレン改質ォレフィン系樹脂粒子は、 公知の方法 (例えば、 ゲージ圧力 0. 01〜0. l OMPaの水蒸気で加熱 ) で所定の密度に予備発泡させることによって、 予備発泡粒子とすることが できる。 , 更に、 予備発泡粒子を金型内に充填し、 再度加熱して予備発泡粒子同士を 熱融着させることで、 発泡成形体を得ることができる。 加熱用の媒体は、 ゲ
—ジ圧力 0. 05〜0. 15 MP aの水蒸気が好適に使用される。 発泡成形 体の密度は、 12〜200 kg/m3が好ましい。 12kg/m3より低密 度にすると十分な強度が得られず、 20 Okg/m3より高密度では軽量化 ができないため好ましくない。
本発明の発泡成形体は、 種々の用途に使用できるが、 特に自動車部品等の 機械部品の通い箱、 電気製品の緩衝包装材等に好適に使用できる。
実施例
以下実施例により本発明を説明するが、 本発明はこれに限定されるもので はない。
(嵩倍数の測定)
発泡粒子の嵩倍数は、 J I S K 6767に準拠して以下の式により求 めた。
A (倍) = (V/W) x
A:嵩倍数
V:発泡粒子の嵩体積 (cm3)
W:発泡粒子の重量 (g)
P:ポリオレフィン系樹脂の密度 (g/cm3)
(表面固有抵抗値の測定)
発泡成形体を温度 20°C、 湿度 65%の恒温恒湿室内に 3日以上放置し、 発泡成形体表面 (a) と発泡成形体断面 (b) の表面固有抵抗値を測定する
。 更に、 発泡成形体表面を純水にて直径 1 cmの蛇口より毎秒 10 Omlの 水量で 1分間水洗し、 その後、 発泡成形体表面の付着水分を夕オルペーパー で除去した後、 温度 20 °C、 湿度 65 %の恒温恒湿室内に 3日以上放置し、 水洗した発泡成形体表面 (C) の表面固有抵抗値を測定する。 表面固有抵抗 値の測定には、 東亜電波工業社製超絶縁計 SM— 10 Eを用い、 J I S K 6911に準じて測定する。 なお、 (a)、 (b)及び (c) とも、 表面固 有抵抗値が 1 X 1012 Ω以下であれば、 その発泡成形体は帯電防止性を有 すると判断する。
(分子量の測定)
試料の作製:スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 5 Omgをカヅターナ ィフで中心線に沿って 2分割し、 20°Cで THF 1 Omlに 24時間浸漬さ せてスチレン成分を THFに溶解させ、 この T H F溶液を測定用試料とする o
重合体の平均分子量 (Mw) は、 GPC (Ge l Permeat ion Chromat ography) によって以下の条件で測定した。
測定装置:東ソ一社製 高速 G PC装置 HLC—8020
カラム:積水フアインケミカル社製 HSG— 60SX2本
HSG— 40HX 1本
HSG—2 OHx 1本
測定条件:カラム温度: 40°C
移動相: THF (テトラハイド口フラン)
流量: 1. OmlZ分
注入量: 500ml
検出器:東ソ一社製 RID— 6 A
試料の分子量測定:試料の分子量測定に当たっては、 該試料の有する分子 量分布が、 数種の単分散ポリスチレン標準試料により作成された検量線の分 子量の対数とカウント数が直線となる範囲内に包含される測定条件を選択し た。 また本発明においてポリスチレンの検量線は、 重量平均分子量が 2. 7 4x l 03、 1. 91 x 10 \ 1. 02x l 05、 3. 55x l 05、 2. 8 9x 106、 4. 48 x 106である東ソ一社製の 6個のポリスチレン標準 試料 (TSKスタンダードポリスチレン) を用いて作成した。
実施例 1
内容積 100リットルのォ一トクレーブ内に、 純水 45 kg及び分散剤と してピロリン酸マグネシウム 300 g、 ドデシルベンゼンスルホン酸ソ一ダ (25%水溶液) 5 Ogを加えて水性媒体とした。
次に、 酢酸ビニル 5%含有ポリエチレン (日本ポリエチレン社製 ノバテヅ ク EVA LV121) を押出機を用いて、 平均粒径 lmmの粒子とした。 この粒子 12 kgを前記水性媒体に懸濁し、 ジクミルパーオキサイド 85 s ベンゾィルパーオキサイド 40 g、 t—ブチルパ一オキサイド 4 gを、 スチレン 23 kgに溶解したものを徐々に添加し、 90°Cで 4時間重合を行 なった。 その後 140°Cに昇温し、 同温度で 2時間保持した。
その後、 常温に冷却した後、 内容物を水と分離して取り出し、 水洗により 分散剤を除去して、 上記ポリエチレン 100重量部とポリスチレン 202重 量部とからなるスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 (分子量:約 30万) を得た。
内容積 50リツトルの耐圧で密閉可能な図 1に示す V型ブレンダ一 1に前 記スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 15 kgを力 Πえ、 密閉し攪拌した。 次に、 V型プレンダ一 1に接続された耐圧容器 2にブタン (イソブタン:ノ ルマルブタンの体積比率が 3 : 7) 2 kgを秤量し、 窒素加圧にて圧入した
。 そして、 V型プレンダー内温度を 70°Cに 4時間維持した後、 15°Cまで 冷却した。 その後、 脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液 (第一ェ 業製薬社製力チォーゲン ESL :上記一般式 (2) 中、 R2がー (CH2) uCHsのアルキル基の塩を含む、 濃度 50%) 150gを耐圧容器 2に入 れ、 窒素加圧にて V型プレンダー 1に圧入した。 次に、 V型プレンダー内温 度を 15°C;、 内圧を 0. 17 MP aの条件下で 30分撹拌を行なった後、 発 泡性樹脂粒子を取り出した。
なお、 図 1中、 3は発泡剤保持容器、 4は界面活性剤投入口、 5は温度計 、 6は圧力計、 7は圧抜きバルブ、 8は粒子投入取出口、 9は温水又は冷水 入口、 10は温水又は冷水出口、 11は V型プレンダ一の撹拌子の回転方向 を意味する。
得られた発泡樹脂粒子を直ちにバッチ式発泡機に入れ、 ゲージ圧力 0. 0 3 MP aの水蒸気にて嵩倍数 20倍に予備発泡させて予備発泡粒子とし、 そ の後室温で 24時間保存した。
そして、 この予備発泡粒子を 400x300x 100 mmの成形機の金型 内に充填し、 ゲージ圧力 0. 08 MP aの水蒸気を 60秒間注入して加熱発 泡させた。 その後 5分間冷却してから発泡成形体を取り出した。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
実施例 2
脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液を 225 gとしたこと以外 は、 実施例 1と同様に発泡成形体を得た。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期 及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵抗値を表 1に示す。
実施例 3
脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液を 450 gとしたこと以外 は、 実施例 1と同様に発泡成形体を得た。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期 及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵抗値を表 1に示す。
実施例 4
脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液の代わりに、 常温 ( 25 °C ) で黄色液体のポリオキシエチレンラウリルアミン (日本油脂社製エレガン
S - 1 0 0 ) を 1 5 0 g使用したこと以外は、 実施例 1と同様に発泡成形体 を得た。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面 固有抵抗値を表 1に示す。
実施例 5
脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液の代わりに、 常温 (2 5 °C ) で黄色透明粘調液体のドデシルベンゼンスルホン酸ソ一ダ (2 5 %水溶液 、 花王社製ネオペレヅクス F— 2 5 ) を 6 0 0 g使用したこと以外は、 実施 例 1と同様に発泡成形体を得た。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合 条件、 発泡成形体の表面固有抵抗値を表 1に示す。
実施例 6
脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液の代わりに、 常温 (2 5 °C ) で淡黄色液体のラウリルべ夕イン (3 1 %水溶液、 花王社製アンヒトール 2 0 B S ) を 4 8 4 g使用したこと以外は、 実施例 1と同様に発泡成形体を 得た。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固 有抵抗値を表 1に示す。
実施例 7
脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液を 3 0 0 gとしたこと以外 は、 実施例 1と同様に発泡成形体を得た。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期 及び混合条件、 泡成形体の表面固有抵抗値を表 1に示す。
実施例 8
実施例 1と同じ内容積 5 0リットルの耐圧で密閉可能な図 1に示す V型ブ レンダ一 1に、 実施例 1で得たスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 1 5 k gを加え、 密閉し攪拌した。 次に、 V型プレンダー 1に接続された耐圧容器 2に、 ブタン (イソブタン:ノルマルブタンの比率が 3 : 7 ) 2 k gを秤量 し、 窒素加圧にて圧入した。 そして、 V型プレンダー内温度を 7 0 °Cに 4時 間維持した後、 2 5 °Cまで冷却した。 その後、 脂肪族アルキル第 4級アンモ ニゥム塩の水溶液 (実施例 1と同じ) 3 0 0 gを耐圧容器に入れ、 窒素加圧 にて V型プレンダ一 1に圧入した。 次に、 V型プレンダ一内温度を 2 5 °C、 内圧を 0 . 2 5 M P aの条件下で 3 0分攪拌を行なった後、 発泡性樹脂粒子 を取り出した。
次に、 実施例 1と同様にして予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
実施例 9
実施例 1と同じ内容積 5 0リツトルの耐圧で密閉可能な図 1に示す V型ブ レンダ一 1に、 実施例 1で得たスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 1 5 k gを加え、 密閉し攪拌した。 次に、 V型プレンダ一 1に接続された耐圧容器 2に、 ブタン (イソブタン:ノルマルブタンの比率が 3 : 7 ) 2 k gを秤量 し、 窒素加圧にて圧入した。 そして、 V型タブレンダ一内温度を 7 0 °Cに 4 時間維持した後、 1 2 °Cまで冷却した。 その後、 脂肪族アルキル第 4級アン モニゥム塩の水溶液(実施例 1と同じ) 3 0 0 gを耐圧容器に入れ、 窒素加 圧にて V型プレンダ一 1.に圧入した。 次に、 V型プレンダー内温度を 1 2 °C 、 内圧を 0 . 1 0 MP aの条件下で 3 0分攪拌を行なった後、 発泡性樹脂粒 子を取り出した。
次に、 実施例 1と同様にして予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
実施例 1 0
内容積 1 0 0リヅトルのォートクレーブ内に、 純水 5 3 k g及び分散剤と してピロリン酸マグネシウム 280 g、 ドデシルベンゼンスルホン酸ソ一ダ (実施例 5と同じ) 50 gを加えて水性媒体とした。 次に、 酢酸ビニル 5% 含有ポリエチレン (日本ポリエチレン社製 ノバテヅク EVA LV 12 1 ) を、 押出機を用いて、 平均粒径 lmmの粒子とした。
この粒子 17 k gを、 前記水性媒体に懸濁し、 ジクミルパーォキサイド 6 5 g、 ベンゾィルパ一オキサイド 30 g、 t一プチルパ一オキサイド 3. 4 gをスチレン 17 kgに溶解したものを徐々に添加し、 90°Cで 3時間重合 を行なった。 その後 140°Cに昇温し、 同温度で 2時間保持した。
その後、 常温 (25°C) に冷却した後、 内容物を水と分離して取り出し、 水洗により分散剤を除去して、 上記ポリエチレン 100重量部とポリスチレ ン 105重量部とからなるスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 (分子量: 約 30万) を得た。
次に、 このスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子を使用したこと以外は、 実施例 1と同様に発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
実施例 1 1 .
内容積 100リツトルのォ一トクレーブ内に、 純水 40 k g及び分散剤と して、 ピロリン酸マグネシウム 250 g、 ドデシルベンゼンスルホン酸ソ一 ダ (実施例 5と同じ) 60 gを加えて水性媒体とした。 次に、 ポリエチレン (日本ュニ力一社製 TUF-2032) を押出機を用いて、 平均粒径 lm mの粒子とした。
この粒子 12 k gを、 前記水性媒体に懸濁し、 ジクミルパーォキサイド Ί
0 g、 t—ブチルパーオキサイド 2 gを、 スチレン 28 kgに溶解したもの を徐々に添加し、 100°Cで 4時間重合を行なった。 その後 140°Cに昇温 し、 同温度で 2時間保持した。
その後、 常温 (2 5 °C) に冷却した後、 内容物を水と分離して取り出し、 水洗により分散剤を除去して、 上記ポリエチレン 1 0 0重量部とポリスチレ ン 2 3 3重量部とからなるスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 (分子量: 約 3 5万) を得た。
次に、 このスチレン改質ポリェチレン系樹脂粒子を使用したこと以外は、 実施例 1と同様に発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
実施例 1 2
ブタンをペンタン (イソペンタン: ノルマルペンタンの比率が 2 : 8 ) 1 . 5 k gにしたこと以外は実施例 1と同様に発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
比較例 1
実施例 1と同じ内容積 5 0リットルの耐圧で密閉可能な V型プレンダー 1 に実施例 1と同じスチレン改質ポリェチレン系樹脂粒子 1 5 k g及び脂肪族 アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液 4 5 0 gを加え、 密閉し撹拌しなが ら、 ブタン (イソブタン:ノルマルブタンの比率が 3 : 7 ) 2 k gを圧入し た。 次に、 V型プレンダ一内温度を 7 0 °Cに 4時間維持した後、 1 5 °Cまで 冷却し、 発泡性樹脂粒子を取り出した。
次に、 実施例 1と同様にして予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
比較例 2 脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液を 2 4 gとしたこと以外は 、 実施例 1と同様に発泡成形体を得た。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期及 び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵抗値を表 1に示す。
比較例 3
脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液を 9 0 0 gとしたこと以外 は、 実施例 1と同様に発泡性樹脂粒子を得た。 しかしながら、 V型プレンダ — 1から発泡性樹脂粒子を取り出す際の泡立ちがひどく、 それから得られる 予備発泡粒子の流動' [生力 S悪いため成形金型への充填が悪くなり、 良好な発泡 成形体を得ることができなかった。 界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混 合条件を表 1に示す。
比較例 4
実施例 1と同じ内容積 5 0リヅトルの耐圧で密閉可能な V型プレンダ一 1 に実施例 1と同じスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 1 5 k gを加え、 密 閉し撹拌した。 次に、 V型プレンダー 1に接続された耐圧容器 2にブタン ( イソブタン:ノルマルブタンの比率が 3 : 7 ) 2 k gを秤量し、 窒素加圧に て圧入した。 そして、 V型プレンダー内温度を 7 0 °Cに 4時間維持した後、 3 0 °Cまで冷却した。 その後、 脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶 液 (実施例 1と同じ) 1 5 0 gを耐圧容器に入れ、 窒素加圧にて V型プレン ダ一 1に圧入した。 次に、 V型プレンダー内温度を 3 0 °C、 内圧を 0 . 3 5 M P aの条件下で 3 0分撹拌を行なった後、 発泡性樹脂粒子を取り出した。 次に、 実施例 1と同様にして予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
比較例 5
実施例 1と同じ内容積 5 0リットルの耐圧で密閉可能な V型プレンダ一 1 に実施例 1と同じスチレン改質ポリエチレン系樹 S旨粒子 15 kgをカロえ、 密 閉し撹拌した。 次に、 V型プレンダ一に接続された耐圧容器 2にブタン (ィ ソブタン:ノルマルブタンの比率が 3 : 7) 2 kgを秤量し、 窒素加圧にて 圧入した。 そして、 V型プレンダー内温度を 70°Cに 4時間維持した後、 3 5 °Cまで冷却した。 その後、 圧抜きバルブ 7を開き、 内圧を 0 MP a (大気 圧) とした。 そして、 圧抜きバルブ 7を開いたまま、 脂肪族アルキル第 4級 アンモニゥム塩の水溶液 (実施例 1と同じ) 15 Ogを V型プレンダ一 1に 入れた。 次に、 V型プレンダ一内温度を 35°C、 内圧を OMPaの条件下で 30分撹拌を行なった後、 発泡性樹脂粒子を取り出した。
次に、 実施例 1と同様にして予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
比較例 6
実施例 1と同じ内容積 50リツトルの耐圧で密閉可能な V型プレンダー 1 に実施例 1と同じスチレン改質ポリエチレン系樹 S旨粒子 15 kgを加え、 密 閉し撹拌した。 次に、 V型プレンダー 1に接続された耐圧容器 2にブタン ( イソプ夕ン:ノルマルブタンの比率が 3 : 7) 2 kgを秤量し、 窒素加圧に て圧入した。 そして、 V型プレンダー内温度を 70°Cに 4時間維持した後、
15°Cまで冷却した。 その後、 圧抜きバルブ 7を開き、 内圧を OMPa (大 気圧) とした。 そして、 圧抜きバルブ 7を開いたまま、 脂肪族アルキル第 4 級アンモニゥム塩の水溶液 (実施例 1と同じ) 150 gを V型プレンダ一 1 に入れた。 次に、 V型プレンダー内温度を 15°C、 内圧を OMPaの条件下 で 30分撹拌を行なった後、 発泡性樹脂粒子を取り出した。
次に、 実施例 1と同様にして予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 抗値を表 1に示す。
比較例 7
実施例 1と同じ内容積 50リットルの耐圧で密閉可能な V型プレンダ一 1 に実施例 1と同じスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 15kgを力 []え、 密 閉し撹拌した。 次に、 V型プレンダ一 1に接続された耐圧容器 2にブタン ( ィソブ夕ン:ノルマルブ夕ンの比率が 3 : 7) 2 k を秤量し、 窒素加圧に て圧入した。 そして、 V型プレンダー内温度を 70°Cに 4時間維持した後、 5 °Cまで冷却した。 その後、 脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩の水溶液 (実施例 1と同じ) 150 gを耐圧容器に入れ、 窒素加圧にて V型プレンダ —1に圧入した。 次に、 V型プレンダー内温度を 5° (、 内圧を 0. 06MP aの条件下で 30分撹拌を行なった後、 発泡性樹脂粒子を取り出した。
次に、 実施例 1と同様にして予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
界面活性剤の種類、 量、 添加時期及び混合条件、 発泡成形体の表面固有抵 几値 ¾表 1に示す。
表 1
スチレン改質 発泡剤 界面活性剤 表面固有抵抗値 (Ω) ポリエチレン 種類 量 種類 量 添加 混合条件 成形品 成形品 水洗した 系樹脂粒子 (重量部) (重量部) 時期 表面 断面 成形品表面 の種類 (a) (b) (c) 実施例 1 a ブタン 13.3 脂肪族 7 キル第 4級アンモ ウム塩 0.5 含浸後 15°C 0.17 Pa 2X1011 5X1011 5X1011 実施例 2 a ブタン 13.3 脂肪族 7 ル第 4級 7ン ゥム塩 0.75 含浸後 15で 0.17 Pa 1X1010 1 X 1010 1X10U 実施例 3 a ブタン 13.3 脂肪族 7ルキル第 級 7ンモユウム塩 1.5 含浸後 15°C 0.17 Pa 1X1010 1 X 1010 1 X 10u 実施例 4 a ブタン 13.3 ホ'リォキシヱチレンラウ!)ルァミン 1.0 含浸後 15°C 0.17 Pa 1 X 10u 3X1011 X10U 実施例 5 a ブタン 13.3 ドテ" 'ンルへ"ンセ'ンスルホン酸 -タ, 1.0 含浸後 15°C 0.17 Pa 1X1011 1X10U 5X10U 実施例 6 a ブタン 13.3 ラウ!)ル^タイン 1.0 含浸後 15°C 0.17MPa 2X1011 4X1011 6X10U 実施例 7 a ブタン 13.3 脂肪族 7 ;第 級 7ンモ ゥム塩 1.0 含浸後 15°C 0.17 Pa 1 X 10l° 1 X 10w 1X10U 実施例 8 a ブタン 13.3 脂肪族ァ 第 級アンモニゥム塩 1.0 含浸後 25°C 0.25MPa 1 X 1010 1X1010 3X10U 実施例 9 a ブタン 13.3 脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩 1.0 含浸後 12°C 0. lOMPa 1X1010 1X1011 1X10U 実施例 10 b ブタン 13.3 脂肪族 7ルキル第 級 7ンモ =ゥム塩 0.5 含浸後 15°C 0.17MPa 2X1011 3X1011 5X10U 実施例 11 c ブタン 13.3 脂肪族 7ルキル第 級 7ン ゥム塩 0.5 含浸後 15°C 0.17MPa 1X1011 5X10U 5X1011 実施例 1 2 a ペンタン 10.0 脂肪族 7 ル第 BTノモニ 0.5 含浸後 15°C 0.17MPa 1X10U 5X10U 5X1011 比較例 1 a ブタン 13.3 脂肪族 7ルキル第 4級 7ンモユウム塩 1.5 含浸前 ― 1X1013 1X1013 1X1013 比較例 2 a ブタン 13.3 脂肪族: rキル第 4級 7ンモ::ゥム塩 0.08 含浸後 15°C 0.17MPa 3 X 1012 1X1013 3X1013 比較例 3 a ブタン 13.3 脂肪族アルキル第 4級アンモ-ゥム塩 3.0 含浸後 15°C 0.17MPa *
比較例 4 a ブタン 13.3 脂肪族 7ルキル第 級アンモ::ゥム塩 0.5 含浸後 30°C 0.35MPa 1 X 10u 1X10U 3X1013 比較例 5 a ブタン 13.3 脂肪族アルキル第 4級アンモニゥム塩 0.5 含浸後 35。C OMPa 1 X 1012 1 X10u 1 X 10u 比較例 6 a ブタン 13.3 脂肪族 7; 第 4級 7ンモ=ゥム塩 0.5 含浸後 15°C OMPa 1X1010 1 X 10w 1X1014 比較例 7 a ブタン 13.3 脂肪族:?ルキル第 4級 7ンモ ゥム塩 0.5 含浸後 5°C 0.06MPa lxio10 1X10M 1X1016
なお、 表 1において、 a、 b、 c、 ブタン、 ペンタン及び *は、 次の内 容を意味する。
a:実施例 1に記載のポリエチレン 1 0 0重量部とポリスチレン 2 0 2重 量部とからなるスチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子 (分子量:約 3 0万) o
b :実施例 1 0に記載のポリエチレン 1 0 0重量部とポリスチレン 1 0 5 重量部とからなるスチレン改質ポリエチレン系樹 S旨粒子 (分子量:約 3 0万
) o
c :実施例 1 1に記載のポリエチレン 1 0 0重量部とポリスチレン 2 3 3 重量部とからなるスチレン改質ポリエチレン系樹 S旨粒子 (分子量:約 3 5万
) 0
ブタン:ィソブ夕ン対ノルマルプ夕ンの体積比率が 3対 7のもの。
ペンタン:イソペンタン対ノルマルペンタンの体積比率が 2対 8のもの。 *:反応器からの抜き出し時の泡立ちひどい。 予備発泡粒の流動性悪く、 充填不良の為成形不可。 実施例 1と比較例 4〜 7から、 本発明の範囲の温度及び圧力条件下で界面 活性剤を発泡性樹 S旨粒子に含浸させることで、 優れた表面固有抵抗値の発泡 成形体を得ることができる。
実施例 3と比較例 1から、 発泡剤の含浸後に、 界面活性剤を含浸させるこ とで、 優れた表面固有抵抗値の発泡成形体を得ることができる。
実施例 1〜 1 2と比較例 2及び 3から、 界面活性剤の使用量を本発明の範 囲内とすることで、 優れた表面固有抵抗値の発泡成形体を得ることができる 以上のように、 本発明によれば、 スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子に易 揮発性発泡剤を含浸させて発泡性樹脂粒子を得た後、 該発泡性樹脂粒子に特 定の条件下で界面活性剤を含浸させることにより、 高価な親水性単量体を共 重合させた樹脂粒子を使用しなくても、 帯電防止性の優れた発泡性スチレン 改質ォレフイン系樹脂粒子を得ることができる。 本発明の方法は、 容易な生 産方法であり、 経済的である。
また、 上記発泡性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子から得られる発泡成 形体は、 その表面だけでなく、 内部にも界面活性剤が含まれているので、 割 れ、 欠け、 水洗いしても帯電防止性を有している。 そのため、 液晶等の電子 部品の包装材に使用することができる。

Claims

請求の範囲
1. スチレン改質ォレフィン系樹脂粒子に易揮発性発泡剤を含浸させて発泡 性樹脂粒子を得た後、 該発泡性樹脂粒子 100重量部に対して界面活性剤 0 . 1-2. 0重量部を、 10~30°Cの温度及び 0. 05〜0. 30MPa の圧力下で含浸させることにより、 発泡性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒 子を得る発泡性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子の製造方法。
2. 前記界面活性剤が、 水性媒体に溶解している請求項 1に記載の発泡性ス チレン改質ォレフイン系樹脂粒子の製造方法。
3. 前記界面活性剤が、 カチオン系界面活性剤である請求項 1に記載の発泡 性スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子の製造方法。
4. 前記界面活性剤が、 10 ~ 30 ^で液状である請求項 1記載の発泡性 スチレン改質ォレフイン系樹脂粒子の製造方法。
5. 請求項 1に記載の方法により得られた発泡性スチレン改質ォレフイン系 樹脂粒子を、 ゲージ圧力 0. 01〜0. 10 MP aの水蒸気で加熱すること で予備発泡させることにより、 予備発泡粒子を得る予備発泡粒子の製造方法
6. 請求項 5に記載の方法により得られた予備発泡粒子を、 ゲージ圧力 0. 05〜0. 15 MP aの水蒸気で加熱することで発泡成形させることにより 、 発泡成形体を得る発泡成形体の製造方法。
PCT/JP2004/003844 2003-04-04 2004-03-22 発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法 WO2004090029A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB200480003452XA CN100406504C (zh) 2003-04-04 2004-03-22 发泡性苯乙烯改性烯烃基树脂粒子、预发泡粒子及发泡成型制品的制备方法
US10/541,589 US7901602B2 (en) 2003-04-04 2004-03-22 Expandable styrene-modified olefin resin particle, pre-expanded particle, and process for producing molded foam
JP2005505187A JP4105195B2 (ja) 2003-04-04 2004-03-22 発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法
KR1020057017290A KR100660432B1 (ko) 2003-04-04 2004-03-22 발포성 스티렌 개질 올레핀계 수지입자, 예비발포 입자 및발포 성형체의 제조 방법
AT04722466T ATE555154T1 (de) 2003-04-04 2004-03-22 Expandierbare teilchen aus styrolmodifiziertem olefinharz, vorexpandierte teilchen und verfahren zur herstellung eines expandierten formgegenstands
EP04722466A EP1612239B1 (en) 2003-04-04 2004-03-22 Expandable styrene-modified olefin resin particles, pre-expanded particles, and method for producing an expanded molded article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-101557 2003-04-04
JP2003101557 2003-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090029A1 true WO2004090029A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003844 WO2004090029A1 (ja) 2003-04-04 2004-03-22 発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7901602B2 (ja)
EP (1) EP1612239B1 (ja)
JP (1) JP4105195B2 (ja)
KR (1) KR100660432B1 (ja)
CN (1) CN100406504C (ja)
AT (1) ATE555154T1 (ja)
TW (1) TWI250183B (ja)
WO (1) WO2004090029A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074246A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 積水化成品工業株式会社 予備発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
JP2010144004A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sekisui Plastics Co Ltd 予備発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
JP2010222546A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂発泡粒子とその製造方法、カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
JP2011162749A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sekisui Plastics Co Ltd 予備発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
JP2012214725A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sekisui Plastics Co Ltd 帯電防止性を有する発泡性スチレン系樹脂粒子、その製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体
US8329294B2 (en) * 2006-02-28 2012-12-11 Sekisui Plastics Co., Ltd. Styrene-modified polypropylene type resin particle, foamable styrene-modified polypropylene type resin particle, styrene-modified polypropylene type resin foamed particle, styrene-modified polypropylene type resin foamed molded product, and production methods thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837812B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
KR20100110788A (ko) * 2007-12-28 2010-10-13 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 난연성 발포성 스티렌계 수지 입자 및 그 제조 방법
EP2452969A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Basf Se Verfahren zur Herstellung von expandierbaren thermoplastischen Partikeln durch Nachimprägnierung
JP7012960B2 (ja) 2018-03-29 2022-01-31 株式会社奥村組 カッタ盤およびそれを備えるシールド掘進機
CN116875128A (zh) * 2023-07-18 2023-10-13 绍兴翔宇绿色包装有限公司 一种离型膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152027A (ja) * 1982-03-06 1983-09-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPH05239253A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性熱可塑性重合体粒子及びその製造方法
JPH10130421A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Mitsubishi Chem Basf Co Ltd 発泡樹脂粒子の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900433A (en) * 1973-12-17 1975-08-19 Allied Chem Expandable polystyrene beads
GB1512638A (en) 1974-08-22 1978-06-01 Crosfield Electronics Ltd Apparatus for maintaining the position of a working head in relation to a cylindrical workpiece
JPS5935923B2 (ja) * 1981-03-09 1984-08-31 株式会社タナカ化学研究所 発泡性樹脂の発泡方法
JPS58176227A (ja) 1982-04-09 1983-10-15 Hiroshi Takeuchi 発泡プラスチツク成型品の帯電防止方法
JPS593487A (ja) 1982-06-29 1984-01-10 三菱重工業株式会社 無響水槽用吸音楔
JPS6023782A (ja) 1983-07-19 1985-02-06 新日本製鐵株式会社 流し込み材料の充填性確認方法
JPS5935923A (ja) 1983-07-20 1984-02-27 Sekisui Chem Co Ltd 管継手の製造装置
US4599366A (en) * 1985-12-23 1986-07-08 Atlantic Richfield Company Anti-static styrene polymer particles
JPS6328443A (ja) 1986-07-21 1988-02-06 Shiseido Co Ltd 水中油型メーキャップ化粧料
JPH06860B2 (ja) 1986-11-17 1994-01-05 積水化成品工業株式会社 帯電防止能を有する発泡性樹脂粒子の製造方法
JP3135238B2 (ja) 1989-06-26 2001-02-13 株式会社ジェイ エス ピー オレフィン系樹脂予備発泡粒子
DE4217383A1 (de) * 1992-05-26 1993-12-02 Basf Ag Expandierbare Styrolpolymerisate mit hoher Wärmeformbeständigkeit
US5460818A (en) * 1994-04-12 1995-10-24 The Dow Chemical Company Compatibilized blend of olefinic polymers and monovinylidene aromatic polymers
WO1997045479A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 Shell Oil Company Process to prepare low density porous crosslinked polymeric materials
JPH10147660A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Sekisui Plastics Co Ltd 帯電防止性オレフィン系樹脂予備発泡粒子と発泡成形体
CN1164636C (zh) * 2000-03-14 2004-09-01 花王株式会社 防带电剂组合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152027A (ja) * 1982-03-06 1983-09-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPH05239253A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性熱可塑性重合体粒子及びその製造方法
JPH10130421A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Mitsubishi Chem Basf Co Ltd 発泡樹脂粒子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329294B2 (en) * 2006-02-28 2012-12-11 Sekisui Plastics Co., Ltd. Styrene-modified polypropylene type resin particle, foamable styrene-modified polypropylene type resin particle, styrene-modified polypropylene type resin foamed particle, styrene-modified polypropylene type resin foamed molded product, and production methods thereof
JP2010144004A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sekisui Plastics Co Ltd 予備発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
WO2010074246A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 積水化成品工業株式会社 予備発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
KR20110115567A (ko) 2008-12-26 2011-10-21 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 예비 발포 입자, 그 제조 방법 발포 성형체
US8796344B2 (en) 2008-12-26 2014-08-05 Sekisui Plastics Co., Ltd. Pre-expanded particles, process for producing the same, and expanded molded article
JP2010222546A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂発泡粒子とその製造方法、カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
JP2011162749A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sekisui Plastics Co Ltd 予備発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
JP2012214725A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sekisui Plastics Co Ltd 帯電防止性を有する発泡性スチレン系樹脂粒子、その製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200426176A (en) 2004-12-01
EP1612239B1 (en) 2012-04-25
JPWO2004090029A1 (ja) 2006-07-06
US7901602B2 (en) 2011-03-08
EP1612239A1 (en) 2006-01-04
EP1612239A4 (en) 2006-04-19
US20060038311A1 (en) 2006-02-23
CN1747990A (zh) 2006-03-15
JP4105195B2 (ja) 2008-06-25
CN100406504C (zh) 2008-07-30
KR100660432B1 (ko) 2006-12-22
ATE555154T1 (de) 2012-05-15
TWI250183B (en) 2006-03-01
KR20050111772A (ko) 2005-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1607436B1 (en) Expandable resin beads of styrene-modified linear low-density polyethylene
KR100660431B1 (ko) 스티렌 개질 직쇄상 저밀도 폴리에틸렌계 발포성 수지입자, 그 제조방법, 예비발포 입자 및 발포 성형체
TWI478968B (zh) Pre-expanded particles, a method for producing the same, and a foamed molded article
WO2004090029A1 (ja) 発泡性スチレン改質オレフィン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法
JP5144088B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形品
EP2980145B1 (en) Composite resin particles and foamable composite resin particles, pre-foamed resin particles, and molded foam body using same
EP2860217A1 (en) Expandable composite resin bead
JP2005248098A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、発泡性スチレン系樹脂粒子、スチレン系樹脂予備発泡粒子及びスチレン系樹脂発泡成形体
WO2016152243A1 (ja) 発泡性複合樹脂粒子含有スラリーとその充填用容器、発泡粒子および発泡成形体
JP2011026436A (ja) 発泡性複合樹脂粒子、その製造方法、予備発泡粒子および発泡成形体
JP6059621B2 (ja) 発泡性スチレン改質熱可塑性ポリエステル系樹脂粒子及びその製造方法、スチレン改質熱可塑性ポリエステル系樹脂予備発泡粒子及びスチレン改質熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡成形体
JP5528148B2 (ja) 予備発泡粒子、その製造方法及び発泡成形体
JP4721680B2 (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子、スチレン改質ポリエチレン系発泡性樹脂粒子、それらの製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体
JP5546002B2 (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂粒子の製造方法、スチレン改質ポリエチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法
JP7425628B2 (ja) スチレン系樹脂発泡成形体、発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡スチレン系樹脂粒子、および発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP4805899B2 (ja) スチレン改質直鎖状低密度ポリエチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体
WO2017056743A1 (ja) スチレン改質ポリオレフィン系樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子、発泡粒子および発泡成形体
JP2006088450A (ja) 空隙を有する発泡成形体
JP2017066359A (ja) スチレン改質ポリオレフィン系樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子、発泡粒子および発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505187

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006038311

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10541589

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004803452X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004722466

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057017290

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057017290

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004722466

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10541589

Country of ref document: US