WO2004089637A1 - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004089637A1
WO2004089637A1 PCT/JP2004/004925 JP2004004925W WO2004089637A1 WO 2004089637 A1 WO2004089637 A1 WO 2004089637A1 JP 2004004925 W JP2004004925 W JP 2004004925W WO 2004089637 A1 WO2004089637 A1 WO 2004089637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
image data
data
density
printing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumiko Koyama
Katsumi Ohno
Original Assignee
Riso Kagaku Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corporation filed Critical Riso Kagaku Corporation
Priority to US10/552,323 priority Critical patent/US20060283343A1/en
Publication of WO2004089637A1 publication Critical patent/WO2004089637A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
    • B41L13/06Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers with a single cylinder carrying the stencil

Definitions

  • the present invention relates to a two-sided printing apparatus that performs printing on the front and back surfaces of printing paper, and more particularly to a two-sided printing apparatus that can prevent “through-through” when performing two-sided printing.
  • double-sided printing in which printing is performed on both sides of printing paper, has been increasingly performed in order to reduce the amount of printing paper used.
  • stencil printing where single-sided printing was common in the past, double-sided printing is often performed.
  • a two-sided printing device that can perform double-sided printing in one printing process has been developed. Is being developed.
  • a cylindrical first plate cylinder and a second plate cylinder having stencil paper wound on the outer peripheral surface are arranged adjacent to each other so that their rotation axes are parallel to each other.
  • the printing paper is fed between the first and second plate cylinders, and the first and second plate cylinders pinch and convey the printing paper, so that the stencil paper is applied to both sides of the printing paper.
  • An apparatus for transferring the passed ink is proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-180998. In such a double-sided printing apparatus, printing can usually be performed by switching between single-sided printing and double-sided printing.
  • the ink that exceeds the amount of ink that can be held by the printing paper is transferred to the printing paper, which may cause “ink-through” in which the ink escapes on the back side of the printing paper.
  • “through strikethrough” is likely to occur.
  • this“ through strike-through ”′ tends to occur. If this “through print” occurs during double-sided printing, the printed content printed on the reverse side of the printing paper and the “printed through” print content will overlap, making it difficult to understand the printed content and reducing the quality of the printed material. It is severely impaired.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-190610 discloses a stencil sheet for performing double-sided printing.
  • a double-sided printing apparatus has been proposed which reduces the printing density during double-sided printing by making the hole diameter at the time of plate making smaller than the hole diameter at the time of plate making of stencil paper for performing one-sided printing.
  • the double-sided printing apparatus is a double-sided printing apparatus that performs printing on the front and back sides of printing paper, and includes image density detection means for detecting image densities of input front side image data and back side image data.
  • image density detection means detects an image density of a predetermined density or more from at least one of the image data of the front surface and the image data of the back surface, the image data of the front surface and the image data of the back surface are printed.
  • a print density reducing means for reducing both print densities.
  • the image density detecting means includes a predetermined area in an image represented by the image data as the image density. The ratio of the number of black data to the total number of image data may be detected.
  • the image density detecting means may include a thinning processing means for performing a thinning process on the image data on the front surface and the image data on the back surface. If the image density detecting means divides the image represented by the image data into a plurality of areas and detects the image density for each area, the print density reducing means may include a method for reducing the print density in the area. The print density may be reduced when the image density detected in at least one of the areas is equal to or higher than a predetermined density.
  • the image density detecting means detects image densities of image data of all pages input in the set when image data of at least three pages or more is input in the set.
  • the print density reducing means includes: If the image density of at least a predetermined density is detected from the image data of one page, the print density at the time of printing the image data of all pages may be reduced.
  • FIG. 1 is a stencil printing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 2 is a schematic configuration diagram of the control unit.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation flow in the control unit.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a stencil printing apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a control unit 90.
  • the stencil printing machine is a stencil printing machine capable of single-sided printing and double-sided printing, and has an image reading section 10 for reading an image of an original 1 and an image reading section 10 for reading.
  • the paper supply unit 30 for supplying the printing paper 3, and printing on the printing paper 3 using the stencil sheet 2a.
  • the second plate cylinder 40b, the discharge section 50 for discharging the printed printing paper 3, the first plate discharge section 60a for discarding the stencil sheet 2a, and the second section for discarding the stencil sheet 2b A plate discharge unit 60, an input unit 70 for setting the number of prints, selecting one-sided printing or two-sided printing, and a display unit 80 for displaying the setting status, etc. And a control unit 9 0 for controlling the operation of each portion is continued.
  • the image reading unit 10 includes a document table 11 for reading an image of the document 1, a document supply unit 12 that automatically supplies the document 1 to the document reading position of the document table 11, and a reading unit. 1 and 3.
  • the reading unit 13 includes an image sensor 14 and a reciprocating unit 15 including a belt bully for reciprocating the image sensor 14.
  • the image sensor 14 reads the image of the original 1 while moving below the original 1 placed at the original reading position, and outputs an electric signal (hereinafter referred to as a read signal) carrying information of the original image to the controller 9. Output to 0 I do. .
  • the first stencil making section 20a stores a stencil sheet 2a in the form of a stencil, and stores a stencil section 23a composed of a thermal head 21a and a platen roller 22a, and a stencil sheet 2a. It has a transport section 24a for transporting and a force cutter 25a for cutting the stencil sheet 2a.
  • the stencil sheet 2a is pierced by the thermal head 21a and the platen roller 22a to perform stencil making based on stencil data described later.
  • the perforated stencil sheet 2a is conveyed by the conveying section 24a, cut by the cutter 25a, and sent to the first plate cylinder 40a.
  • the second plate making section 20b has almost the same configuration as the first plate making section 20a, with a force S different in installation position and direction. A detailed description of the configuration is omitted.
  • the paper feed unit 30 includes a paper feed tray 3 1 on which the printing paper 3 is loaded, a paper feed roller 3 2 for taking out the printing paper 3 one by one from the paper feed tray 3 1 and a paper separating roller 3 3, and a printing paper. And a pair of timing rollers 34 for feeding the roller 3 between the first plate cylinder 40a and the second plate cylinder 40b at a predetermined timing.
  • the first plate cylinder 40a has an ink-permeable peripheral wall 41a, and is driven to rotate about a shaft 42a by driving means (not shown). Inside the first plate cylinder 40a, an ink supply means 43a is provided inside the first plate cylinder 40a.
  • the ink supply means 43a is provided with an ink supply roller 44a in contact with the inner peripheral surface of the peripheral wall 41a and a predetermined amount of ink supplied by an ink supply pipe (not shown) to the ink supply roller 44a. Tar rollers 45a.
  • a clamp portion 46a for holding the leading end of the stencil paper 2a is provided on the outer peripheral surface of the peripheral wall 41a of the first plate cylinder 40a.
  • the stencil sheet 2a produced by the first plate making section 20a is held at its leading end by the clamp section 46a, and is rotated by the rotation of the first plate cylinder 40a on the outer peripheral surface of the peripheral wall 41a. Wound.
  • a pressing mechanism 47a for moving the ink supply roller 44a up and down is provided inside the first plate cylinder 40a.
  • the second plate cylinder 40b has almost the same configuration except that it is installed upside down with the first plate cylinder 40a. The description of the configuration is omitted.
  • the printing paper 3 is sandwiched between the first plate cylinder 40a and the second plate cylinder 40b and printed. Printing is performed. Even if the first plate cylinder 40a and the second plate cylinder 40b are rotated while the printing paper 3 is not being fed, the first plate cylinder should not touch the cylinders directly. A slight gap is provided between 40a and the second plate cylinder 40b.
  • the ink supply roller is lowered by the pressing mechanism toward the outer peripheral surface of the first plate cylinder 40a, and the outer peripheral surface of the first plate cylinder 40a is inward. Press down from. As a result, the outer peripheral surface of the first plate cylinder 40a contacts the front surface of the printing paper 3, and the outer peripheral surface of the second plate cylinder 40b contacts the back surface. Double-sided printing is performed while each plate cylinder rotates to pinch and convey the printing paper 3.
  • the paper discharge unit 50 includes a paper separation claw 51 that separates the printed printing paper 3 from the first plate cylinder 40a and the second plate cylinder 40b, and a paper discharge unit 52 that conveys the print paper 3. And a discharge tray 53 on which the transported printing paper 3 is stacked and placed.
  • the paper output section 52 includes a plurality of pinch roller pairs 54 driven at a constant speed by a drive motor (not shown), and the printing paper 3 is provided between the upstream pinch roller pair 54 and the downstream pinch roller pair 5. It is transported by being delivered to 4.
  • the first plate discharging section 60a is provided in the vicinity of the first plate cylinder 40a, and a base paper separating claw (not shown) for peeling the used stencil sheet 2a from the first plate cylinder 40a; It has a pair of stencil discharge rollers 61a for taking in and transporting the stencil 2a peeled off from the plate cylinder 40a, and a stencil discharge box 62a for accommodating the used stencil 2a that has been transported.
  • the second plate discharging section 60b has almost the same configuration as the first plate discharging section 60a, although the installation position and the direction are different. A detailed description of the configuration is omitted. As shown in FIG.
  • the control unit 90 performs image processing such as A / D conversion and binarization processing on the read signal output from the image reading unit 10 to create a stencil sheet.
  • An image data generating unit 91 for generating image data of the image data, an image memory 92 for storing the image data generated by the image data generating unit 91, and a stencil based on the image data stored in the image memory 92.
  • a stencil data generation unit 93 for generating data and outputting the data to the stencil unit 23a and the stencil unit 23b is provided.
  • the stencil data generation unit 93 detects whether or not the image density of the image data is equal to or higher than a predetermined value when double-sided printing is selected. It has a detection unit 94. Also, as shown in FIG.
  • the control unit 90 includes an image reading unit 10, a first plate making unit 20a, a second plate making unit 20b, a paper feeding unit 30, a first plate cylinder 40a, and a 2 Plate cylinder 40 b, paper discharge unit 50, 1st plate discharge unit 60a, 2nd plate discharge unit 60b, input unit 70 and display unit 80
  • the stencil data generation unit 93 includes a function as a print density reduction unit of the present invention.
  • the operation of the stencil printing machine will be described below.
  • the user selects from the input unit 70 whether to perform single-sided printing or double-sided printing.
  • the operation when single-sided printing is selected will be briefly described.
  • the original 1 When performing single-sided printing, set one document in the document feeder 12. Under the control of the control unit 90, the original 1 is placed from the original supply unit 12 to the original reading position of the original placing table 11 and the image of the original 1 is read by the image sensor 14, and the read signal is transmitted to the control unit. Output to 9 0.
  • the image data generation section 91 performs AZD conversion and normal image processing to generate image data, and stores it in the image memory 92.
  • the stencil data generation unit 93 generates stencil data based on the image data stored in the image memory 92, and outputs the stencil data to the stencil unit 23a.
  • the heat generation state of the thermal head 2la is controlled based on the stencil data, and the stencil sheet 2a is made.
  • the perforated stencil sheet 2a is conveyed by a conveying section 24a, cut into a predetermined size by a cutter 25a, and wound around a first plate cylinder 40a. Thereafter, the printing paper 3 is fed from the paper feeding unit 30 and single-sided printing is performed.
  • the user sets two originals in the original supply unit 12.
  • the first sheet (for the front side) of the original 1 is first placed from the original supply unit 12 to the original reading position of the original mounting table 11 and the image of the original 1 is read by the image sensor 14. And a read signal is output to the control unit 90.
  • the second document 1 (for the back side) is placed from the document feeder 12 onto the document reading position of the document table 11, and the image of the second document 1 is read by the image sensor 14. And The read signal is output to the control unit 90.
  • step 101 the input read signal is A / D-converted in the image data generation section 91, and then the image data is generated by performing normal image processing and stored in the image memory 92. That is, the image data for the front side and the image data for the back side are stored in the image memory 92.
  • the stencil data generation unit 93 reads a predetermined area in the image represented by the image data stored in the image memory 92, for example, 100 lines from the image memory 92.
  • the image data of the minute area is read. Since this image data has been subjected to the binarization processing, it is composed of black data (ON dots) and white data (OFF dots).
  • step 103 the image density detector 94 calculates the image data density A of the image data in the area corresponding to the 100 lines as a percentage of the total number of black data relative to the total number of data.
  • step 104 the stencil data generation unit 93 determines whether or not the image density A is 30% or less. If the image density A is 30% or less, the process proceeds to step 105. If the ratio of the number of black data exceeds 30%, go to step 107.
  • step 105 it is determined whether or not reading of all the image data stored in the image memory 92, that is, the image data of the front surface and the back surface has been completed. If not, the process returns to step 102 to read the next 100 lines of image data. If completed, go to step 106.
  • step 106 normal stencil data is generated based on the front side image data and the back side image data stored in the image memory 92.
  • the generated stencil data on the front surface is output to the stencil portion 23a, and the stencil data on the back surface is output to the stencil portion 23b.
  • the image density A does not exceed 30% in any region of the image data. That is, when proceeding to step 106, the image displayed on the front side and the image data on the back side are displayed.
  • the image displayed by the data can be considered to be almost composed of characters. For this reason, even if duplex printing is performed using the image data of the front surface and the image data of the back surface as they are, there is little possibility that “through strike-through” occurs, and it is not necessary to reduce the print density.
  • the stencil data generation unit 93 applies a thinning process as a print density reduction process to the front side image data and the back side image data stored in the image memory 92 to generate stencil data.
  • the stencil data on the front side subjected to the thinning process is output to the stencil portion 23a
  • the stencil data on the back surface subjected to the thinning process is output to the stencil portion 23b.
  • Specific examples of the thinning process include a process of forcibly converting to white data for every two pixels in the main scanning direction and the sub-scanning direction. By performing such processing, if it is originally white data, stencil data is generated as it is as white data. For example, in a solid portion where black data is continuous, black data and white data are combined in a grid pattern. After being converted to the provided data, stencil data is generated.
  • step 107 When proceeding to step 107, at least a part of the image displayed by the image data of the front surface and the image displayed by the image data of the back surface has an area where the image density A exceeds 30 ° / 0. are doing. In other words, some parts are not characters. If double-sided printing is performed using the image data of the front surface and the image data of the back surface as they are, there is a possibility that "through strike-through” may occur. On the other hand, if the stencil data is created by performing the thinning process as described above, the print density is reduced, so that “through-through” does not occur.
  • the heat generation state of the thermal head is controlled in the stencil portion 23a based on the stencil data on the surface, and the stencil sheet 2a is made.
  • the perforated stencil sheet 2a is conveyed by a conveying section 24a, cut into a predetermined size by a cutter 25a, and wound around a first plate cylinder 40a.
  • the heat generation state of the thermal head is controlled based on the stencil data on the back surface, and the stencil sheet 2b is made.
  • the perforated stencil sheet 2b is conveyed by a conveying section 24b, cut into a predetermined size by a cutter 25b, and wound around a second plate cylinder 40b.
  • pay Printing paper 3 is fed from paper unit 30 and double-sided printing is performed up to a preset number.
  • the image density detection unit 94 detects image density of a predetermined density or more from at least one of the front side image data and the back side image data, the front side image data and the back side image data are detected. Since the print density at the time of printing the image data on the back side can be reduced, it is possible to prevent the occurrence of “through-through” and to execute the double-sided printing without giving a feeling of strangeness to the user. In addition, by reducing the print density, the ink is transferred to the printing paper placed above or below when it is placed on the paper output tray. Can be.
  • the image density can be easily detected.
  • the print density is reduced by performing the thinning process on the image data on the front side and the image data on the back side to generate the stencil data, the print density can be easily reduced.
  • the image represented by the image data is divided into regions for each 100 lines, and the image density is detected for each region. At least one of the regions for each 100 lines is detected. If the detected image density is equal to or higher than the predetermined density, the print density is reduced. Can be prevented.
  • the thinning process is performed to reduce the print density.
  • the print density may be reduced by any method. For example, the heat generation energy of the thermal head may be controlled to reduce the hole diameter. Further, halftone processing may be performed in addition to the thinning processing.
  • a stencil printing apparatus is used, but the printing apparatus is not limited to this, and may be any printing apparatus.
  • an ink jet printing device may be used.
  • a method of reducing the print density a method of performing the same thinning processing as in the embodiment, a method of reducing the ink ejection amount, or the like can be used.
  • the print density is detected for each of the front and back two pages, and if the image density of a predetermined density or more is detected from at least one of the front side image data and the back side image data, the two pages of the front and back are detected.
  • the print density of the image data may be reduced, or the print density of all pages may be detected before printing, and if an image density of at least a predetermined density is detected from the image data of at least one page, The print density may be reduced when printing image data of all pages. If it reduces the print density of all pages, perform double-sided printing that prevents the occurrence of “through printout” and that unifies the print density of all pages and that does not give the user any more uncomfortable feeling. Can be.

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

「裏抜け」を防止し、ユーザヘ違和感を与えない両面印刷を行う。表裏2頁分の原稿(1)の画像信号を画像続取部(10)により読み取り、制御部(90)へ出力する(図2参照)。入力された画像信号をA/D変換し、その後通常の画像処理を施して画像データを生成して画像メモリ(92)へ記憶する。順次100ライン分の領域の画像データを読み出し、画像濃度検知部(94)において、全データ数に対する黒データ数の占める%を画像濃度Aとして算出する。画像メモリ(92)に記憶された表裏面の画像データの画像濃度Aが全て30%以下であれば、この画像データは、ほぼ文字から構成されているため、通常の印刷濃度で印刷する。画像データの少なくとも1つの領域で画像濃度Aが30%を越えた場合には、ベタ部が含まれているため、表裏面の画像データヘ印刷濃度減少処理である間引き処理を施して孔版データを生成し、印刷濃度を減少する。

Description

明 細 書 両面印刷装置
[技 分野]
本発明は、印刷用紙の表面および裏面に印刷を行う両面印刷装置に関するもの であり、 特に両面印刷を行う際の 「裏抜け」 を防止可能な両面印刷装置に関する ものである。
[背景技術]
近年印刷用紙の使用量を低減す'るために印刷用紙の両面に印刷を行う両面 印刷が行われることが多くなつた。従来では片面印刷が一般的であった孔版印刷 においても、 両面印刷が行われることが多くなり、 印刷時間を低減するために、 1回の印刷工程により両面印刷を行うことのできる両面印刷装置が開発されて いる。 このような両面印刷装置の 1例としては、例えば孔版原紙を外周面に卷装 した円筒状の第 1版胴おょぴ第 2版胴を回転軸が平行になるように隣接して配 設し、 印刷用紙を第 1版胴および第 2版胴の間に給送し、 第 1版胴および第 2版 胴が印刷用紙を挟持搬送することにより、印刷用紙の両面に対して孔版原紙を通 過したィンクを転写させる装置が、特開 2 0 0 1— 1 8 0 0 9 8号公報において、 提案されている。 このような両面印刷装置では、 通常片面印刷と両面印刷を切り 換えて印刷を行うことができる。
印刷を行う場合には、印刷用紙が保持できるインク量を超えたィンクが印刷用 紙に転移され、 印刷用紙の裏面にインクが抜けてしまう 「裏抜け」 が発生するこ とがある。 特にベタ部分等を含む画像を印刷する場合には、 「裏抜け」 が発生し やすくなる。 また、 両面印刷の場合には、 印刷用紙の両面からインクを転写する ために、 この 「裏抜け」 'が発生しやすい傾向がある。 両面印刷時にこの 「裏抜け」 が発生すると、 印刷用紙の逆面に印刷された印刷内容と 「裏抜け」 した印刷内容 とが重なり、 印刷内容を理解することが困難となり、 印刷物としての品質が著し く損なわれる。
このような両面印刷を行う際の 「裏抜け」 の発生を防止するために、 例えば、 特開 2 0 0 0— 1 9 0 6 1 0号公報において、両面印刷を行うために孔版原紙を 製版する際の穿孔径を、片面印刷を行うために孔版原紙を製版する際の穿孔径ょ り小さくすることにより両面印刷時の印刷濃度を減少する両面印刷装置が提案 されている。
一方、 ベタ部分等を含む画像を印刷する際の 「裏抜け」 を防止するために、 例 えば印刷を行う前に、 印刷すべき画像データの画像濃度、 例えば特開平 5— 2 2 5 8 2号公報において、 ベタ部分等が含まれているか否か検知し、ベタ部分が含 まれている画像データであれば、その印刷濃度を減少する印刷装置も提案されて いる。
[発明の開示]
本発明による両面印刷装置は、印刷用紙の表面および裏面に印刷を行う両面印 刷装置において、入力された表面の画像データおよび裏面の画像データの画像濃 度を検知する画像濃度検知手段と、該画像濃度検知手段により、 前記表面の画像 データおよび前記裏面の画像データの少なくとも一方から所定濃度以上の画像 濃度が検知された場合には、前記表面の画像データおよび裏面の画像データを印 刷する際の印刷濃度をともに減少させる印刷濃度減少手段とを有することを特 徴とするものである。
上記画像データが黒データ (O Nドット) および白データ (O F Fドット) か ら構成されるものであれば、 上記画像濃度検知手段は、 前記画像濃度として前記 画像データにより表される画像中の所定領域における全画像データ数に対する 黒データ数の割合を検知するものであってもよい。
また、 上記画像濃度検知手段は、前記表面の画像データおよび裏面の画像デー タに対して間引き処理を施す間引き処理手段を有するものであってもよい。 上記画像濃度検知手段が、前記画像データにより表される画像を複数の領域に 分割し、各領域毎に前記画像濃度を検知するものであれば、 上記印刷濃度減少手 段は、前記領域の中の少なく とも 1つの領域において検知された画像濃度が所定 濃度以上であった場合に前記印刷濃度を減少させるものであってもよい。
また、 上記画像濃度検知手段は、少なく とも 3頁分以上の画像データがセット で入力された場合に、該セッ トで入力された全頁の画像データの画像濃度を検知 するものであれば、 上記印刷濃度減少手段は、 前記画像濃度検知手段により、 少 なく とも 1頁の画像データから所定濃度以上の画像濃度が検知された場合には、 前記全頁の画像データを印刷する際の印刷濃度を減少させるものであってもよ い。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 本発明の実施の形態による孔版印刷装置。
図 2は、 制御部の概略構成図。
図 3は、 制御部における動作の流れを説明するフローチヤ一ト。
[発明を実施するための好ましい態様]
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。 図 1は、 本発明の実施形態である孔版印刷装置の概略構成図であり、 図 2は制御部 9 0の概略構成図である。 図 1に示すように本孔版印刷装置は、 片面印刷 および両面印刷が可能な孔版印刷装置で.あり、 原稿 1の画像を読み取る画 像読取部 1 0 と、 該画像読取部 1 0で読み取られた画像データを基に孔版 原紙 2 aを製版する第 1製版部 2 0 a と、 画像読取部 1 0で読み取られた 画像データを基に孔版原紙 2 bを製版する第 2製版部 2 0 b と、 印刷用紙 3を供給する給紙部 3 0と、 孔版原紙 2 aを用いて印刷用紙 3に印刷する 第 1版胴 4 0 a と、 孔版原紙 2 bを用いて印刷用紙 3に印刷する第 2版胴 4 0 b と、 印刷された印刷用紙 3を排出する排紙部 5 0 と、 孔版原紙 2 a を廃棄する第 1排版部 6 0 a と、 孔版原紙 2 bを廃棄する第 2排版部 6 0 と、 印刷枚数の設定、 片面印刷または両面印刷の選択等を行う入力部 7 0 と、 設定状態等を表示する表示部 8 0と、 各部位へ接続されて各部位の 動作を制御する制御部 9 0とを備えている。
画像読取部 1 0は、 原稿 1の画像を読み取るための原稿載置台 1 1 と、 該原稿载置台 1 1の原稿読取位置へ原稿 1を自動的に供給する原稿供給部 1 2 と、 読取部 1 3 とを有している。 読取部 1 3は、 イメージセンサ 1 4 と、 該イメージセンサ 1 4を往復移動させるベルトブーリ一からなる往復 移動部 1 5とから構成されている。 イメージセンサ 1 4は原稿読取位置に 載置された原稿 1の下側を移動しながら原稿 1の画像を読み取り、 原稿画 像の情報を担持した電気信号 (以後読取信号と記載) を制御部 9 0へ出力 する。 .
第 1製版部 2 0 aは、 口ール状の孔版原紙 2 aが格納され、 サーマルへ ッ ド 2 1 aおよびプラテンローラ 2 2 aからなる孔版部 2 3 a と、 孔版原 紙 2 aを搬送する搬送部 2 4 a と、 孔版原紙 2 aを切断する力ッター 2 5 a とを備えている。 孔版部 2 3 aでは、 後述する孔版データに基づいて、 サーマルへッ ド 2 1 aおよびプラテンローラ 2 2 aにより、 孔版原紙 2 a を穿孔して製版を行う。 製版された孔版原紙 2 aは、 搬送部 2 4 aにより 搬送され、 カッター 2 5 aにより切断されて第 1版胴 4 0 aに送られる。 第 2製版部 2 0 bは、第 1製版部 2 0 a と設置位置および向きが異なる力 S、 ほぼ同様の構成を有している。 詳細な構成の説明は省略する。
給紙部 3 0は、 印刷用紙 3を積載する給紙台 3 1 と、 給紙台 3 1から印 刷用紙 3を 1枚づっ取り出す給紙ローラ 3 2および紙捌きローラ 3 3 と、 印刷用紙 3を所定タイミングで第 1版胴 4 0 a と第 2版胴 4 0 b との間に 送り込むタィ ミングローラ対 3 4とを有している。
第 1版胴 4 0 aは、 ィンク透過性の周壁 4 1 aを有し不図示の駆動手段 により軸 4 2 aを中心に回転駆動される。 第 1版胴 4 0 a の内部には、 ィ ンク供給手段 4 3 aが設けられている。 ィシク供給手段 4 3 aは、 周壁 4 1 aの内周面に接するィンク供給ローラ 4 4 a と、 不図示のィンク供給管 により供給されるインクをインク供給ローラ 4 4 aへ所定量供給する ドク ターローラ 4 5 a とを有している。 第 1版胴 4 O aの周壁 4 1 aの外周面 には、孔版原紙 2 a の先端を保持するクランプ部 4 6 aが設けられている。 第 1製版部 2 0 aで製版された孔版原紙 2 aは、 その先端をクランプ部 4 6 aによって保持'され、 第 1版胴 4 0 aの回転に伴って周壁 4 1 aの外周 面に巻装される。
また、 第 1版胴 4 0 a の内部には、 ィンク供給ローラ 4 4 aを上下ざせ る押圧機構 4 7 aが設けられている。 図 1に示すように、 第 2版胴 4 0 b は、 第 1版胴 4 0 a と上下逆さまに設置されていることを除く と、 ほぼ同 様の構成を有しているので、 詳細な構成の説明は省略する。
印刷用紙 3は、 第 1版胴 4 0 a と第 2版胴 4 0 b との間に挟持されて印 刷が行われる。 印刷用紙 3が給送されていない状態で第 1版胴 4 0 aおよ ぴ第 2版胴 4 0 bが回転されても、 互いに版胴が直接触れることがないよ うに、 第 1版胴 4 0 aおよぴ第 2版胴 4 0 b との間には、 わずかな隙間が 設けられている。
印刷用紙 3が給紙部 3 0から給送されると、 押圧機構によりインク供給 ローラが第 1版胴 4 0 aの外周面方向に下降し、 第 1版胴 4 0 aの外周面 を内側から押し下げる。 これにより印刷用紙 3の表面には第 1版胴 4 0 a の外周面が当接し、 裏面には第 2版胴 4 0 bの外周面が当接する。 各版胴 が回転して印刷用紙 3を挟持搬送する間に両面印刷が行われる。
排紙部 5 0は、 印刷された印刷用紙 3を第 1版胴 4 0 aおよび第 2版胴 4 0 bから引き離す用紙分離爪 5 1 と、 印刷用紙 3を搬送する排紙部 5 2 と、搬送された印刷用紙 3を積載して載置する排紙台 5 3 とを有している。 排紙部 5 2は、 不図示の駆動モータにより等速度で駆動される複数のピン チローラ対 5 4を備え、 印刷用紙 3は上流側のピンチローラ対 5 4から下 流側のピンチローラ対 5 4に受け渡されることにより搬送される。
第 1排版部 6 0 aは、 第 1版胴 4 0 aの近傍に設けられ、 使用済みの孔 版原紙 2 aを第 1版胴 4 0 aから剥がす不図示の原紙分離爪と、 第 1版胴 4 0 aから剥がした孔版原紙 2 aを取り込んで搬送する排版ローラ対 6 1 a と、 搬送された使用済みの孔版原紙 2 aを収納する排版箱 6 2 a とを有 している。 第 2排版部 6 0 bは、 第 1排版部 6 0 a と設置位置おょぴ向き が異なるが、ほぼ同様の構成を有している。詳細な構成の説明は省略する。 制御部 9 0は、 図 2に示すように、 画像読取部 1 0から出力された読取 信号に対して A / D変換および 2値化処理などの画像処理を施して孔版原 紙を作成するための画像データを生成する画像データ生成部 9 1 と、 画像 データ生成部 9 1で生成された画像データを記憶する画像メモリ 9 2と、 該画像メモリ 9 2に記憶された画像データに基づいて孔版データを生成し て孔版部 2 3 aおよび孔版部 2 3 b へ出力する孔版データ生成部 9 3 とを 備えている。 なお、 孔版データ生成部 9 3は、 両面印刷が選択された場合 に、 画像データの画像濃度が所定値以上であるか否かを検知する画像濃度 検知部 9 4を有している。 また図 2に示すように制御部 9 0は、 画像読取 部 1 0、 第 1製版部 2 0 a、 第 2製版部 2 0 b、 給紙部 3 0、 第 1版胴 4 0 a、 第 2版胴 4 0 b、 排紙部 5 0、 第 1排版部 6 0 a、 第 2排版部 6 0 b、 入力部 7 0および表示部 8 0 と接続され、 製版おょぴ印刷を行う際に は、各部位の動作を制御するものである。 なお、孔版データ生成部 9 3は、 本発明の印刷濃度減少手段として機能を含むものである。
以下本孔版印刷装置における動作を説明する。 まず、 ユーザは、 入力部 7 0から、 片面印刷を行うか両面印刷を行うかを選択する。 最初に片面印 刷が選択された場合の動作について簡単に説明する。
片面印刷を行う場合には、 原稿供給部 1 2へ 1枚の原稿をセッ トする。 制御部 9 0の制御により、 原稿供給部 1 2から原稿載置台 1 1の原稿読取 位置へ原稿 1が載置され、 原稿 1の画像がィメージセンサ 1 4により読み 取られ、読取信号が制御部 9 0 へ出力される。画像データ生成部 9 1では、 A Z D変換および通常の画像処理を施し画像データを生成し画像メモリ 9 2 へ記憶する。 孔版データ生成部 9 3では、 画像メモリ 9 2に記憶された 画像データに基づいて孔版データを生成し、 この孔版データを孔版部 2 3 aへ出力する。
孔版部 2 3 aでは、 孔版データに基づいて、 サーマルヘッ ド 2 l aの発 熱状態が制御され、 孔版原紙 2 aの製版が行われる。 製版された孔版原紙 2 aは搬送部 2 4 aにより搬送され、 カッター 2 5 aにより所定の大きさ に切断され、 第 1版胴 4 0 aに巻装される。 その後給紙部 3 0から印刷用 紙 3が給紙され、 片面印刷が行われる。
次に両面印刷を行う場合の動作について説明する。 両面印刷を行う場合 にはユーザは原稿供給部 1 2へ 2枚の原稿をセッ トする。 制御部 9 0の制 御により、 原稿供給部 1 2から原稿載置台 1 1の原稿読取位置へまず 1枚 目 (表面用) の原稿 1が載置され、 原稿 1の画像がイメージセンサ 1 4に より読み取られ、 読取信号が制御部 9 0へ出力される。 次に、 2枚目 (裏 面用) の原稿 1が原稿供給部 1 2から原稿載置台 1 1の原稿読取位置へ載 置され、 2枚目の原稿 1の画像がィメージセンサ 1 4により読み取られ、 読取信号が制御部 9 0へ出力される。
以下制御部 9 0における動作の詳細を図 3に示すフ口一チヤ一 トを参照 して説明する。まずステップ 1 0 1では、画像データ生成部 9 1において、 入力された読取信号を A / D変換し、 その後通常の画像処理を施して画像 データを生成して画像メモリ 9 2へ記憶する。 すなわち画像メモリ 9 2へ 表面用の画像データおよび裏面用の画像データが記憶される。
次に、 ステップ 1 0 2において、 孔版データ生成部 9 3は、 画像メモリ 9 2から、 該画像メモリ 9 2に記憶されている画像データにより表される 画像中の所定領域、例えば 1 0 0ライン分の領域の画像データを読み出す。 この画像データは、 2値化処理が施されたものであるため、 黒データ (O Nドッ ト) と白データ ( O F F ドッ ト) により構成されている。
ステップ 1 0 3では、 画像濃度検知部 9 4において、 1 0 0ライン分の 領域の画像データの画像濃度 Aとして、 全データ数に対する黒データ数の 占める%を算出する。 ステップ 1 0 4では、 孔版データ生成部 9 3におい て、 画像濃度 Aが 3 0 %以下であるか否かを判定し、 3 0 %以下であれば ステップ 1 0 5へ進む。 黒データ数の割合が 3 0 %を越える場合には、 ス テツプ 1 0 7へ進む。
ステップ 1 0 5では、 画像メモリ 9 2へ記憶されている全ての画像デー タ、 すなわち表面および裏面の画像データの読み出しが終了したか否かを 判定する。 終了していなければ、 ステップ 1 0 2へ戻り、 次の 1 0 0ライ ン分の画像データを読み出す。 終了している場合には、 ステップ 1 0 6へ 進む。
ステップ 1 0 6では、 画像メモリ 9 2に記憶された表面の画像データお よび裏面の画像データに基づいて通常の孔版データを生成する。 生成され た表面の孔版データを孔版部 2 3 a へ出力し、 裏面の孔版データを孔版部 2 3 b へ出力する。 通常、 画像データに表示される画像が、 ほぼ文字から 構成されている場合には、 その画像データのどの領域においても、 画像濃 度 Aが 3 0 %を越えることはない。 すなわち、 このステップ 1 0 6へ進む 場合には、 表面の画像データにより表示される画像および裏面の画像デー タにより表示される画像は、 ほぼ文字から構成されているとみなすことが できる。 このため、 この表面の画像データおよび裏面の画像データをその まま用いて両面印刷を行っても、 「裏抜け」 が発生する虞は少なく、 印刷 濃度を減少させる必要はない。
ステップ 1 0 7では、 孔版データ生成部 9 3 において、 画像メモリ 9 2 に記憶された表面の画像データおよび裏面の画像データへ印刷濃度減少処 理である間引き処理を施して孔版データを生成する。 間引き処理を施した 表面の孔版データを孔版部 2 3 aへ出力し、 間引き処理を施した裏面の孔 版データを孔版部 2 3 bへ出力する。 間引き処理と しては、 具体的には、 主走査方向および副走査方向の 2画素毎に強制的に白データへ変換する処 理を挙げることができる。 このような処理を施すことにより、 もともと白 データであれば、 白データのまま孔版データが生成され、 例えば黒データ が連続しているベタ部分は、 ちどり格子状に黒データと白データが組み合 わされたデータへ変換されたのち、 孔版データが生成される。
このステップ 1 0 7へ進む場合には、 表面の画像データにより表示され る画像および裏面の画像データにより表示される画像の少なく とも一部に 画像濃度 Aが 3 0 °/0を越える領域が存在している。 すなわち文字ではない 部分が含まれている。 この表面の画像データおよび裏面の画像データをそ のまま用いて両面印刷を行った場合には、 「裏抜け」が発生する虞がある。 一方上記のように間引き処理を施して孔版データを作成すれば、 印刷濃度 が減少するため、 「裏抜け」 が発生することはない。
上記の処理により孔版データが出力されると、 孔版部 2 3 aでは、 表面 の孔版データに基づいて、 サーマルヘッ ドの発熱状態が制御され、 孔版原 紙 2 aの製版が行われる。 製版された孔版原紙 2 aは搬送部 2 4 aにより 搬送され、 カッター 2 5 aにより所定の大きさに切断され、 第 1版胴 4 0 aに巻装される。同様に孔版部 2 3 bでは、裏面の孔版データに基づいて、 サーマルへッ ドの発熱状態が制御され、 孔版原紙 2 bの製版が行われる。 製版された孔版原紙 2 bは搬送部 2 4 bにより搬送され、 カッター 2 5 b により所定の大きさに切断され、 第 2版胴 4 0 bに巻装される。 その後給 紙部 3 0から印刷用紙 3が給紙され、 予め設定された枚数まで両面印刷が 行われる。
以上の説明で明らかなように、 画像濃度検知部 9 4により、 表面の画像 データおよび裏面の画像データの少なく とも一方から所定濃度以上の画像 濃度が検知された場合には、 表面の画像データおよび裏面の画像データを 印刷する際の印刷濃度を減少ざせるので、 「裏抜け」 の発生を防止し、 か つユーザに違和感を与えることのない両面印刷を実行することができる。 また、 印刷濃度を減少させることにより、 排紙台に配置された際に、 上ま たは下に載置された印刷用紙に対してィンクが転移してしまう 「裏移り J も同時に防止することができる。
また、 画像濃度と して画像データにより表される画像中の所定領域にお ける全画像データ数に対する黒データ数の割合を検知するので、 容易に画 像濃度を検知することができる。
なお、 表面の画像データおよび裏面の画像データに対して間引き処理を 施して孔版データを生成することにより印刷濃度を減少するので、 容易に 印刷濃度を減少することができる。
さ らに、 画像データにより表される画像を 1 0 0ライン毎の領域に分割 し、 各領域毎に画像濃度を検知し、 1 0 0ライン毎の領域の中の少なく と も 1つの領域において検知された画像濃度が所定濃度以上であれば、 印刷 濃度を減少させるので、 画像の中の一部にベタ部分等が含まれていた場合 には印刷濃度を減少させ、 確実に 「裏抜け」 を防止することができる。 なお、 本実施の形態においては、 印刷濃度を減少させるために間引き処 理を施したがこれに限定されるものではなく、 印刷濃度の減少方法は如何 なる方法であつてもよい。 例えばサーマルへッ ドの発熱エネルギーを制御 して穿孔径を小さく してもよい。 また、 間引き処理に加え網点処理を施し てもよい。
さ らに、 本実施の形態においては、 孔版印刷装置を用いたが、 印刷装置 はこれに限定されるものではなく、 如何なる印刷装置であってもよい。 例 えばィンクジェッ ト式の印刷装置であってもよく、 このよ うな場合には、 印刷濃度を減少させる方法と して、 実施の形態と同様な間引き処理を施す 方法や、 あるいはインクの吐出量を減少させる方法等を用いることができ る。
なお、 本実施の形態においては、 説明を簡単にするために、 表裏 2頁に 画像データを印刷する場合を例と して説明を行ったが、 3頁分以上の多数 枚の画像データを印刷するものであってもよい。 その場合には、 表裏 2頁 毎に印刷濃度を検知し、 表面の画像データおよび裏面の画像データの少な く とも一方から所定濃度以上の画像濃度が検知された場合に、 その表裏 2 頁分の画像データの印刷濃度を減少させてもよいし、 印刷前に全頁分の印 刷濃度を検知し、 少なく とも 1頁の画像データから所定濃度以上の画像濃 度が検知された場合には、 全頁の画像データを印刷する際の印刷濃度を減 少させるものであってもよい。全頁の印刷濃度を減少させるものであれば、 「裏抜け」 の発生を防止し、 かつ全頁の印刷濃度が統一された、 一層ユー ザに違和感を与えることのない両面印刷を実行することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 印刷用紙の表面および裏面に印刷を行う両面印刷装置において、 入力された表面の画像データおよぴ裏面の画像データの画像濃度を検知 する画像濃度検知手段と、
該画像濃度検知手段により、 前記表面の画像データおよび前記裏面の画 像データの少なく とも一方から所定濃度以上の画像濃度が検知された場合 には、 前記表面の画像データおよび裏面の画像データを印刷する際の印刷 、 度を
ともに減少させる印刷濃度減少手段とを有することを特徴とする両面印刷
2 . 前記画像データが黒データおよび白データから構成されるもので あり、
前記画像濃度検知手段が、 前記画像濃度と して前記画像データにより表 される画像中の所定領域における全画像データ数に対する黒データ数の割 合を検知するものであることを特徴とする請求項 1記載の両面印刷装置。
3 . 前記画像濃度検知手段が、 前記画像データにより表される画像を 複数の領域に分割し、 各領域毎に前記画像濃度を検知するものであり、 ' 前記印刷濃度減少手段が、 前記領域の中の少なく とも 1つの領域におい て検知された画像濃度が所定濃度以上であった場合には前記印刷濃度を減 少させるものであることを特徴とする請求項 1または 2記載の両面印刷装
4 . 前記画像濃度検知手段が、 少なく とも 3頁分以上の画像データが セッ トで入力された場合には、 該セッ トで入力された全頁の画像データの 画像濃度を検知するものであり、
前記印刷濃度減少手段が、 前記画像濃度検知手段により、 少なく とも 1 頁の画像データから所定濃度以上の画像濃度が検知された場合には、 前記 全頁の画像データを印刷する際の印刷濃度を減少させるものであることを 特徴とする請求項 1から 3いずれか 1項記載の両面印刷装置。
PCT/JP2004/004925 2003-04-08 2004-04-05 両面印刷装置 WO2004089637A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/552,323 US20060283343A1 (en) 2003-04-08 2004-04-05 Perfecting press device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104036A JP2004306462A (ja) 2003-04-08 2003-04-08 両面印刷装置
JP2003-104036 2003-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004089637A1 true WO2004089637A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004925 WO2004089637A1 (ja) 2003-04-08 2004-04-05 両面印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060283343A1 (ja)
JP (1) JP2004306462A (ja)
WO (1) WO2004089637A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045121A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Tohoku Ricoh Co Ltd 部品交換時期延長方法、製版装置、印刷装置および画像形成装置
JP5069896B2 (ja) * 2006-10-23 2012-11-07 株式会社小森コーポレーション 液体供給装置
JP4882728B2 (ja) * 2006-12-20 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記録装置、記録方法およびプログラム
JP5328390B2 (ja) * 2009-01-27 2013-10-30 理想科学工業株式会社 両面孔版印刷装置
JP5320205B2 (ja) * 2009-08-03 2013-10-23 理想科学工業株式会社 画像データ生成方法および装置並びに印刷装置
JP5457757B2 (ja) * 2009-08-17 2014-04-02 理想科学工業株式会社 画像データ生成方法および装置並びに孔版印刷装置
JP5537087B2 (ja) * 2009-08-17 2014-07-02 理想科学工業株式会社 画像データ生成方法および装置並びに孔版印刷装置
JP4952756B2 (ja) * 2009-08-31 2012-06-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2011077993A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP2011083909A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Riso Kagaku Corp 画像処理装置
JP5398584B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-29 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
US8540441B2 (en) 2010-03-24 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP5745889B2 (ja) * 2011-02-22 2015-07-08 理想科学工業株式会社 画像データ生成装置及び画像データ生成方法
JP5858724B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-10 キヤノン株式会社 搬送装置
JP6219697B2 (ja) * 2013-11-28 2017-10-25 株式会社沖データ 画像形成方法及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522582A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Riso Kagaku Corp 画像処理装置
JPH11205596A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Canon Inc 画像形成装置および方法
JPH11227178A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Oki Data Corp インクジェット印刷装置
JP2000059630A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Ricoh Co Ltd 画像記録方法及び画像記録プログラムを記録した媒体
JP2001310506A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Seiko Epson Corp 印刷データ作成装置およびその動作プログラムを記憶した記憶媒体
JP2003025703A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505551B1 (en) * 1999-10-05 2003-01-14 Riso Kagaku Corporation Stencil printing machine having means to hold both ends of stencil sheet
US6464334B2 (en) * 2001-01-08 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Method for improving the quality of printing processes involving black pixel depletion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522582A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Riso Kagaku Corp 画像処理装置
JPH11205596A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Canon Inc 画像形成装置および方法
JPH11227178A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Oki Data Corp インクジェット印刷装置
JP2000059630A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Ricoh Co Ltd 画像記録方法及び画像記録プログラムを記録した媒体
JP2001310506A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Seiko Epson Corp 印刷データ作成装置およびその動作プログラムを記憶した記憶媒体
JP2003025703A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060283343A1 (en) 2006-12-21
JP2004306462A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004089637A1 (ja) 両面印刷装置
US7325492B2 (en) Stencil printer
JP2004306422A (ja) 孔版印刷装置及び印刷方法
JP3839231B2 (ja) 孔版式製版印刷システム及び孔版式製版印刷装置
JP5919108B2 (ja) 両面印刷装置
JP5320205B2 (ja) 画像データ生成方法および装置並びに印刷装置
JP7296039B2 (ja) 画像形成装置
JP2005144897A (ja) 両面印刷装置
US6631674B2 (en) Stencil printing machine and control method thereof
JP4059359B2 (ja) 印刷方法、印刷装置
JP2009152890A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP2006347152A (ja) 孔版印刷装置
JP2902073B2 (ja) 製版印刷装置
JP3529066B2 (ja) 画像形成装置
JPH08289058A (ja) ファクシミリ装置
JPH07276716A (ja) 両面印刷可能な印刷装置
JPH06286099A (ja) オフセット印刷機
JP2004160741A (ja) 画像形成装置
JP4503983B2 (ja) 印刷装置
JP5034098B2 (ja) 画像形成装置
JP2005219346A (ja) 両面印刷装置
JP2006088670A (ja) 複合型画像形成装置・画像領域編集装置・印刷方法
JP2746709B2 (ja) 画像形成装置
JP2003231338A (ja) 両面孔版印刷機
JP2001113811A (ja) 孔版印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006283343

Country of ref document: US

Ref document number: 10552323

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10552323

Country of ref document: US