JP2746709B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2746709B2
JP2746709B2 JP1338554A JP33855489A JP2746709B2 JP 2746709 B2 JP2746709 B2 JP 2746709B2 JP 1338554 A JP1338554 A JP 1338554A JP 33855489 A JP33855489 A JP 33855489A JP 2746709 B2 JP2746709 B2 JP 2746709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeat
copy
image
copying
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1338554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03199063A (ja
Inventor
靖宏 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1338554A priority Critical patent/JP2746709B2/ja
Publication of JPH03199063A publication Critical patent/JPH03199063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746709B2 publication Critical patent/JP2746709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像形成装置に関し、特に、原稿の複写を行
う画像形成装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば従来の複写機においては、1つの原稿画像を1
枚の複写用紙に複数個記録するリピート複写機能が知ら
れている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、リピート複写機能に
よって複写する場合、1つの原稿画像しかリピート記録
することができなかったので、複数の原稿画像のリピー
ト複写を行いたいときには複数の原稿を縮小してリピー
ト回数分複写し、それらを並べて再度複写するなどとい
った手間がかかってしまう。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、複数の
原稿画像のリピート複写が可能な画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、複写すべき画像の
数を設定する画像数設定手段と、該画像数設定手段で設
定された各画像毎のリピート回数を設定するリピート回
数設定手段と、前記2つの設定手段による設定値に基づ
いて1枚の用紙に縮小された前記複写すべき画像を前記
設定したリピート回数分記録する手段とを備えたことを
特徴とする。
[作用] 本発明によれば、上記構成を備えることにより、複数
の原稿画像のリピート複写を行うことができるようにな
る。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
[実施例1] 第1図はリピート複写を行なった時の、出力画像を示
すもので、本発明の特徴を最も良く表わす図面である。
この図は2種類の原稿について、各々3回のリピート記
録を行っている。
なお、以下の説明において複写原稿及び複写用紙を装
置の最大原稿サイズのA4サイズとする。この第1図では
各画像に付いている1〜6の番号の順に記録されるもの
とする。
第2図はインクジェット複写機のプリンター部の概略
図である。同図において10はインクを吐出するインクヘ
ッド,11はインクヘッドをのせるキャリッジである。キ
ャリッジ11は左右に動きこれを主走査とする。12は主走
査モーター,13は主走査モーター12の駆動を伝えるベル
ト,14は副走査モーター,15,16は副走査モーター14の駆
動を伝えるベルト,17は複写用紙を給紙する給紙ローラ
ー,18は複写用紙を排紙する排紙ローラー,19は複写用紙
である。複写用紙19は給排紙ローラー17,18により同図
では上から下へ動く。
第3図に装置の制御系の一構成例を示す。
80は制御部であり、第4図以降に述べる処理手順を実
行するCPU,その処理手順に対応したプログラム等の固定
データを格納するROM,および作業用のRAM等を有する。
81は使用者が装置を動かすための操作部,82は表示部,
83a,bはそれぞれ第2図で示したインクヘッドを搭載し
たキャリッジを動かすための主走査モーター,紙の搬送
を目的とする副走査モーターである。
第7図は操作/表示部の説明図である。
71はリピート複写設定スイッチであり、このスイッチ
を押下することによりリピート複写のための設定ができ
る。72はリピート複写表示部で、装置がリピート複写状
態になっていることを装置の使用者に知らせる。
73はテンキー,74はカウンターである。75はコピーを
スタートさせるコピーキーである。76は原稿数設定スイ
ッチで、このスイッチを押した後、例えばテンキーによ
り“2"を入力すれば、2種類の原稿についてのリピート
複写が設定される。77はリピート回数スイッチで、1つ
の原稿についてリピート複写する回数を設定する。例え
ばテンキーにより“3"を入力すれば3回リピート複写を
行なうように設定される。
第4図にリピートコピーの場合の画像記録過程のフロ
ーを示し、第5図と第6図にその説明図を示す。
第4図に従って説明すると、リピート複写設定スイッ
チ71を押すとスタートし、まずステップ21でリピートコ
ピーを設定する。このとき、リピート記録の回数と原稿
の種類(枚数)を操作部から入力する。ついで第1図に
示す1つ目の原稿を不図示の原稿台にセットした後、ス
テップ22でコピースイッチ75をオンするまでまち、オン
後、ステップ23で1つ目の記録領域の複写開始位置51ま
で複写用紙19を副走査モーター14によって搬送する。こ
のときインクヘッド10も1画面目の開始位置51まで主走
査モーター12により移動する。ついでステップ24で複写
を開始する。
第5図は第6図の複写用紙内の記録領域1の部分を拡
大したもので、記録開始位置41(第6図の位置51)から
記録終了位置45(第6図の位置52)までのインクヘッド
群の走査と複写用紙に記録される位置関係を示す。記録
は同図左下の1回目記録開始位置41より始まり、1回目
の主走査スキャンが42で終わり、1ライン目の記録がさ
れる。次に副走査モーター14が1主走査による記録幅だ
け紙送りをする。
紙送り終了後2回目の主走査スキャンが位置43より始
まり、位置44で終了し、2ライン目の記録が行なわれ
る。そして3回目主走査スキャンの前に1主走査分紙送
りをする。同様の動作を繰り返し最終の主走査スキャン
の記録終了位置45で記録を終了する。
第6図の2〜6の画像領域についても同様の記録を行
なう。ステップ4では第6図の領域2と領域3について
リピート記録を行なう。
記録終了後ステップ25において2枚目の原稿をセット
するために装置は一時停止する。この間に、2枚目の原
稿をセットする。
ついでステップ26でコピースイッチオンまでまち、ス
イッチオン後、ステップ27で複写用紙を2枚目の原稿の
リピート印字の開始位置57まで搬送し、ステップ28で第
6図の領域4〜6に2枚目の原稿の画像のリピート複写
記録を行なう。記録終了位置62で記録終了後、ステップ
29で排紙する。
[実施例2] 実施例1では、2種類の原稿について等倍の3回リピ
ート複写の場合について説明したが、リピート複写の設
定時に操作部で変倍・複写を設定することにより第8図
に示すように1枚の用紙に1つの原稿について複写(第
8図では3種類)の倍率でリピート複写を行なうことが
できるようにする。
これは装置の使用者が編集等でいろいろな大きさのコ
ピーが必要な場合があり、1枚の出力用紙に複数の画像
が複写されていれば、1枚の用紙からより多くの複写を
得られるので、1枚1枚倍率を変えて複写する手間が省
け、コストダウンにもなる。
[実施例3] 実施例1では、複写できる最大原稿サイズはA4サイズ
であったがA3サイズやB4サイズでもかまわない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、複写すべき画
像の数と画像のリピート回数とを設定し、この設定値に
基づいて複数の画像のリピート複写を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例におけるインクジェット
複写機の画像出力例を示す図、 第2図は本発明で述べた実施例の説明図、 第3図は同実施例におけるリピート複写による画像出力
を行なうための制御系の一構成例を示すブロック図、 第4図は同実施例のリピート複写によるフローチャート
の説明図、 第5図は同実施例のインクヘッドの主/副走査動作の説
明図、 第6図は同実施例のリピート複写におけるインクヘッド
の記録動作説明図、 第7図は同実施例の操作部および表示部の説明図、 第8図は本発明の他の実施例において複写倍率を変えて
リピート複写を行なった場合の画像出力例を示す図であ
る。 1…リピート複写における1番目に記録する画像領域、
2…リピート複写における2番目に記録する画像領域、
3…リピート複写における3番目に記録する画像領域、
4…リピート複写における4番目に記録する画像領域、
5…リピート複写における5番目に記録する画像領域、
6…リピート複写における6番目に記録する画像領域、
10…インクヘッド、11…インクヘッドをのせるキャリッ
ジ、12…主走査モーター、13…キャリッジを駆動させる
ベルト、14…副走査モーター、15…給紙ローラーを駆動
するベルト、16…排紙ローラーを駆動するベルト、17…
給紙ローラー、18…排紙ローラー、19…複写用紙、91,9
2,93…リピート複写の時の複写倍率をそれぞれ任意に設
定した場合の画像。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−106368(JP,A) 特開 平1−215567(JP,A) 特開 昭64−27951(JP,A) 特開 昭61−72461(JP,A) 特開 昭61−248127(JP,A) 特開 昭63−239099(JP,A) 特開 平2−155371(JP,A) 特開 平3−129564(JP,A) 実開 昭63−172657(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複写すべき画像の数を設定する画像数設定
    手段と、 該画像数設定手段で設定された各画像毎のリピート回数
    を設定するリピート回数設定手段と、 前記2つの設定手段による設定値に基づいて1枚の用紙
    に縮小された前記複写すべき画像を前記設定したリピー
    ト回数分記録する手段とを備えたことを特徴とする画像
    形成装置。
JP1338554A 1989-12-28 1989-12-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2746709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338554A JP2746709B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338554A JP2746709B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199063A JPH03199063A (ja) 1991-08-30
JP2746709B2 true JP2746709B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=18319269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338554A Expired - Fee Related JP2746709B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746709B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03199063A (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060283343A1 (en) Perfecting press device
EP2741484A2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US6260946B1 (en) Multifunction printing device capable of selecting printing method according to free space in memory
JP2746709B2 (ja) 画像形成装置
JP2703915B2 (ja) 分割記録可能な像形成装置
JP3117975B2 (ja) 画像処理方法
JP3174094B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取制御方法
JP3605809B2 (ja) プリンタ
JP2941814B2 (ja) 像形成装置
JP3056540B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JP7493958B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4457616B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP2002354226A (ja) 印刷装置
JPH11331563A (ja) 像形成装置
JP2902073B2 (ja) 製版印刷装置
JP2862240B2 (ja) 画像記録装置
JP3303150B2 (ja) 拡大複写機の印字方法
JP2022182645A (ja) 長尺印刷を行う画像記録システム及びドライバ
JP3892314B2 (ja) 両面孔版印刷機
JPH09284546A (ja) 画像形成装置
JP2005148635A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2002271605A (ja) 画像形成装置
JPH06181510A (ja) 画像処理方法および装置
JP3066407B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
CN118124283A (zh) 图像形成设备及其控制方法和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees