WO2004079070A1 - 編地の編成方法 - Google Patents

編地の編成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004079070A1
WO2004079070A1 PCT/JP2004/002579 JP2004002579W WO2004079070A1 WO 2004079070 A1 WO2004079070 A1 WO 2004079070A1 JP 2004002579 W JP2004002579 W JP 2004002579W WO 2004079070 A1 WO2004079070 A1 WO 2004079070A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
needle
ale
loop
knitted fabric
needle bed
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002579
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Yui
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to EP04716360A priority Critical patent/EP1605082B1/en
Priority to JP2005503046A priority patent/JP4203504B2/ja
Priority to US10/544,904 priority patent/US7096693B2/en
Publication of WO2004079070A1 publication Critical patent/WO2004079070A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles

Definitions

  • the present invention provides a method for knitting a knitted fabric having a single row structure with a coarse gauge.
  • the knitted fabric shown in Fig. 5 shows a single-row (half-force-one-digan) knitting structure that is easy to understand.
  • Fig. 5 shows the surface of the single-row knitting structure, in which the 1st ale a formed by the backpack and the knit loop and the 2nd ale b formed by the top knit loop alternately formed. Have been.
  • the knit loop of 1st ale a has the height of two courses of the knit loop of 2nd ale b. In the 1st ale a, the knit loop and the tack loop are superimposed.
  • a knitted fabric with a coarse gauge can be knitted by using every other needle on the needle bed.
  • a knitted fabric with a 5-gauge texture can be obtained, but a knitted fabric with a rough texture can be obtained by knitting with one needle.
  • a method for roughening the gauge of a knitted fabric by using one needle is described in, for example, JP-A-11-189954.
  • Fig. 6 and Fig. 7 show the knitting method when knitting a single ridge tissue with every other needle and drop knitting. The knitted fabric on the front side obtained by this knitting appears on the back side in FIG.
  • FIG. 6 and Fig. 7 show knitting of a knitted fabric in a tubular shape using a flat knitting machine having front and rear needle beds FB and BB.
  • FIG. 8 is a knitting process diagram in a case where a back knitted fabric of a single row structure is formed on a floor BB.
  • FIG. 6 (1) shows a state in which the knit loop of the front knitted fabric is hung on the knitting needle of the front needle bed FB, and the knit loop of the rear knitted fabric is hung on the knitting needle of the rear needle bed BB. From this state, knitting of the front knitted fabric is first performed for one course. As shown in Fig. 6 (2), of the loops hooked on the knitting needles of the front needle bed FB, the knit loops for forming the 2nd ale shown in Fig. 5 are focused on the empty needles of the rear needle bed BB. Perform a transfer. At this time, the knit loop for forming the first ale in FIG. 5 is left in the front needle bed FB.
  • the knit loops for forming the 2nd ale shown in Fig. 5 Perform a transfer.
  • the knit loop for forming the first ale in FIG. 5 is left in the rear needle bed BB.
  • the knitting loop is formed by the knitting needle E of the rear needle bed BB, the 1st ale tuck loop is formed at the same time as the empty needles C and D on both sides of the needle E, and the transferred knit loop is hooked to the front needle bed FB.
  • the stitches of the 2nd ale are formed with the needle A (Fig. 6 (7)). From the state shown in Fig.
  • the process proceeds to knitting of the rear knitted fabric, and as shown in Fig. 7 (13), the nit loop of the second needle of the rear needle bed BB is transferred to the empty needle A of the front needle bed FB. After that, the knit loop is formed with the needle A, the knit loop of the 1st ale is formed with the needle E for the rear knitted fabric, and the empty needles C and D on both sides of the needle E are hooked.
  • the single ridge structure shown in FIG. 5 can be knitted with coarse stitches. That is, in FIGS. 6 (3) (7) and 7 (10) (13), the stitches of the vacant needles are used to increase the size of the opening portion, that is, the size of the knit loop and tackle. It becomes the length adjustment part. By this stitch, the loop length of the formed tack loop and double loop can be increased.
  • the tack loop overlaps with the 1st ale nit loop formed by the needle B before it. Has become. The crossing is continuous with the 1st ale's tuckle and the 2nd ale's knit loop.
  • the stitch is formed with one empty needle for the needle forming the tack loop, and the stitch is not performed with the other needle.
  • the present invention has been developed in view of the above circumstances, and even if the knitting method of knitting a single-row structure knitted fabric without a needle and with a stitch, the shape of the loop may be broken. It is an object of the present invention to provide a knitting method capable of providing a knitted fabric with a well-balanced stitch. Disclosure of the invention
  • the knitting method of a knitted fabric according to the present invention is directed to a flat knitting machine that has at least a pair of front and rear needle beds extending in the left-right direction and facing each other in the front-rear direction, and capable of transferring stitches between the front and rear needle beds.
  • a knitted fabric with a single-row structure in which the first ale in which the knit loop and evening loop are formed and the second ale in which only the knit loop is formed are alternately formed with every other needle.
  • a knitting method characterized by knitting which includes the following steps.
  • a stitch loop is formed at the needle of one needle bed opposite to the needle of the other needle bed on which the knit loop of the first ale is formed, forming a stitch of the second ale on the other needle bed.
  • a stitch is formed following the tack loop and knit loop of the first ale hung on the needle of the needle bed, and at least one of the needles adjacent to the needle forming the first ale
  • the sixth step by repeating the first step to the sixth step, it is possible to knit a single row structure knitted in a plurality of courses.
  • the above-described knitting from the first step to the sixth step is a basic knitting method for knitting a single-row structure, and this knitting method can knit a flat knitted fabric or a tubular knitted fabric.
  • this knitting method can knit a flat knitted fabric or a tubular knitted fabric.
  • a tubular knitted fabric having a front knitted fabric and a rear knitted fabric and having a single-row structure on at least one of the front and rear knitted fabrics is knitted by the steps of the knitting method described above, wherein the first step is At least a portion of the front knitted fabric or the back knitted fabric having at least one ridge structure, the entire knit loops of the first and second ales are transferred to the empty needles of the facing needle bed.
  • the knit loop of the 2nd ale is transferred to the empty needle of the opposing needle bed for the portion having at least one ridge structure of the front knitted fabric or the back knitted fabric.
  • the stitches of the second rail are formed on the needles on the floor, the stitches are formed following the tack loop and the knit loop of the first aile, and the stitches of the needles adjacent to the needles forming the first rail are formed. Make a stitch on at least one of the needles.
  • the second needle aile stitch is formed on the other needle bed, and the evening knit loop is formed on the needle of one needle bed opposite to the needle of the other needle bed on which the knit loop of the first ale is hung. And a second step of forming a stitch on at least one of the needles adjacent to the needle forming the evening trap.
  • a stitch of the second needle is formed on one needle bed, and a tack is stuck on the needle of the other needle bed opposite to the needle of the first needle bed on which the knit loop of the first yarn is hung.
  • the seventh step of removing the hook of the other needle bed from the needle For the back knitted fabric, the seventh step of removing the hook of the other needle bed from the needle.
  • the 10th step of removing the stitch of one needle bed from the needle For the front knitted fabric, the 10th step of removing the stitch of one needle bed from the needle.
  • the 13th step of removing the hook of the other needle bed from the needle 14
  • the knitting method of the tubular knitted fabric after the 14th step, the first to 14th steps are repeated to have a single ridge structure knitted in a plurality of courses on the front and rear knitted fabrics.
  • a tubular knitted fabric can be formed.
  • the knitting loop of the first ale hung on the knitting needle of one needle bed is transferred to the other needle, and the tack loop and the empty loop of one needle bed are used. It is characterized by forming a stitch and paying the stitch for drop knitting.
  • an empty needle that is not involved in knitting is used between adjacent stitches when forming a stitch, a stitch loop is formed at the time of course knitting, and a stitch is also formed on this empty needle.
  • the knitting method of removing the stitches from the needles to make the stitches formed during course knitting coarse is called drop knitting.
  • Performing a stitch on at least one of the needles adjacent to the needle forming the evening loop means, for example, adjacent needles on the same needle bed.
  • the tack loop and the seam of the first yell can be formed so as not to overlap with the knit loop (old loop) of the first jaw, after forming the knit loop in the second jaw, Even if the hook is removed from the needle, the tack loop and the hook do not touch the old loop knitted before the evening cliff.
  • the knit loop of the first ale is returned from the other needle bed to the needle on which one tack loop is applied, thereby providing the first ale.
  • this evening loop can be formed into a long-lasting tack loop with a well-balanced loop length, and the balance of the surrounding knit loops can be improved.
  • the stitch may be made on both sides of the needle that forms the tack loop, or on either side. You may use it.
  • the loop length of the loop can be adjusted by adjusting the drop amount.
  • FIG. 1 is a knitting process diagram of a knitting method of a knitted fabric having a single ridge structure according to the present invention
  • FIG. 2 is a knitting process diagram of a knitting method of a knitted fabric having a single ridge structure following FIG.
  • FIG. 3 is a knitting process diagram of a knitting method of a knitted fabric having a single ridge structure following FIG. 2
  • FIG. 4 is a knitting process diagram of a knitting method of a knitted fabric having a single ridge structure following FIG. 3
  • Fig. 5 is a partial plan view of a single row structure
  • FIG. 6 is a knitting process diagram of a conventional method for knitting a knitted fabric having a single-row structure
  • FIG. 7 shows a knitting process diagram of a conventional method of knitting a knitted fabric having a single-row structure, following FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present embodiment has a pair of front and rear needle beds extending in the left-right direction and facing each other in the front-rear direction, the rear needle bed can be racked left and right, and the stitch transfer between the front and rear needle beds is possible. Knit a seamless tubular knitted fabric using a possible so-called two-bed flat knitting machine.
  • a two-bed flat knitting machine knits using every other needle on each of the front and rear needle beds (beds).
  • the odd-numbered needles of the front needle bed are mainly used to knit the knitted fabric of the front knitted fabric
  • the even-numbered needles of the rear needle bed are mainly knitted to knit the back knitted fabric. Used to do so.
  • the front and rear needle beds have empty needles on the other needle bed opposite to the needles used for knitting one needle bed, and these empty needles should be used for transferring or rib knitting. With this, it is possible to knit a tissue pattern such as a single row structure.
  • a transfer jack bed is provided with transfer jacks arranged above one or both of the front and rear needle beds. May be knitted.
  • the knitted fabric is knitted using a two-bed flat knitting machine.
  • the present invention provides an upper front needle bed, a lower front needle bed, an upper rear needle bed, and a lower rear needle bed. Knitting can also be performed using a 4-bed flat knitting machine consisting of a needle bed.
  • a front knitted fabric is attached to the lower front needle bed
  • a rear knitted fabric is attached to the lower rear needle bed
  • an upper rear needle bed is knitted to the front side.
  • the two-bed flat knitting machine is used to seamlessly knit a tubular knitted fabric having a coarse single-ridge structure on the front knitted fabric and the rear knitted fabric.
  • FIG. 1 to FIG. 1 to 4 show knitting process diagrams of the knitting method of the present invention.
  • This knitting process diagram shows the case where a knitted fabric is knitted in a tubular shape with a flat knitting machine having front and rear needle beds FB and BB.
  • the first yarn where a knit loop and a tack loop are formed with every other needle And a 2nd ale in which only a knit loop is formed is knitted to form a knitted fabric having a single-row structure alternately formed.
  • the surface of the knitted fabric knitted in the present embodiment appears on the back side of the single-row structure shown in FIG.
  • FIG. 1 (1) shows a state in which the knit loop of the front knitted fabric is hung on the knitting needle of the front needle bed FB, and the knit loop of the rear knitted fabric is hung on the knitting needle of the rear needle bed BB. From this state, as shown in Fig. 1 (2), all knit loops hooked on the knitting needles of the front needle bed FB are transferred to the empty needles of the rear needle bed BB, and Fig. 1 (3) State (first step).
  • the hook is removed from the needles C and D while the tack loop is hung on the needle E (step 7).
  • the tack loop hooked on needle E will have the same length from needle E to needle A on both sides.
  • the stitches between the empty needles C and D become the drop portion, that is, the tack loop and the peripheral nit loop length adjustment portion. By removing the stitches in this way, the stitch loop length can be increased and a well-balanced loop shape can be achieved. You.
  • knitting is performed on the front knitted fabric. As shown in Fig. 3 (14), this knitting is performed by transferring the knit loop of the 2nd ale of the front needle bed FB to the empty needle C of the rear needle bed BB and then forming a double loop with this needle C. At the same time, a knit loop of 1st ale is formed with needle B on the front knitted fabric, and a stitch is made with empty needle A on both sides of needle B (ninth step).
  • the process proceeds to knitting of the rear knitted fabric, and as shown in Fig. 4 (18), the knit loop of the second needle of the rear needle bed BB is transferred to the empty needle A of the front needle bed FB.
  • a knit loop is formed with needle A
  • a knit loop of No. 1 ale is formed with needle E on the back knitted fabric
  • a stitch is formed with empty needles C and D on both sides of needle E (step 12).
  • the needle of the front needle bed FB is removed.
  • the knit loop hanging on A is transferred to the knitting needle on the rear needle bed BB to bring it into the state shown in Fig. 4 (21) (14th step).
  • the stitch to the empty needle is a drop portion, that is, a length adjustment portion for increasing the size of the knit loop and the tack loop.
  • the knitwear is knitted in a tubular shape without sewing, so that the back side of the single ridge structure may be the front surface of the knitwear, or the knitted fabric may be turned upside down and The surface side of the tissue may be the surface of the knitwear.
  • the stitches are formed while forming the first and second ales using the needles every other needle, so that the knitted fabric having a large single stitch structure is formed. Can be. As a result, a thicker yarn can be used as much as the stitch can be coarsened, and a knitted fabric having a different texture can be provided.
  • the tack loop can be formed by the empty needle B by transferring the knitted loop of the first ale to the empty needle of the opposing rear needle bed BB.
  • the tack loop does not contact the knit loop as in the case of the conventional 1st ale described above, when the hook for dropping is removed from the needle, the tack loop slides smoothly on the needle B, and the drop portion Is well absorbed by the surrounding loops.
  • the evening knit loop is formed with a good balance of the yarn
  • the evening knit and the knit are overlapped. Stitches can be made uniform.
  • the length of the drop portion can be sufficiently absorbed by the knit loop and the duck loop, a knitted fabric having a large stitch can be formed.
  • the stitch is provided on both sides of the needle forming the tack loop, but the stitch is performed on only one of the empty needles depending on the amount to be dropped (the loop length of the nittle-put tack loop). You may do so.
  • the loop length can be adjusted by adjusting the drop amount.
  • the case where each of the knitted fabrics before and after forming the tubular knitted fabric is knitted with a single-row structure, respectively. It goes without saying that the invention can be implemented. When knitting a knitted fabric (one layer) that is not a tubular knitted fabric, one of the empty needles on the front and rear needle beds may be used. Industrial applicability
  • a knit loop and a tack can be formed in a well-balanced manner, To provide a beautiful knitted fabric.
  • the next transfer and knitting become easier, and the stitch balance can be improved even when it is desired to reduce the number of tacks.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

ループの形状が崩れることなく、編目のバランスのとれた片畦組織を有する編地の編成方法を提供する。片畦組織は、1本おきの針で、ニットループ及びタックループが形成される第1ウェールと、ニットループのみが形成される第2ウェールとが交互に形成される。第1ウェールのニットループを前針床(FB)に付属させ、第2ウェールのニットループを後針床(BB)に付属させる。第1ウェールのニットループを後針床(BB)の対向する空針に目移しする。後針床(BB)において第2ウェールの編目を形成し、第1ウェールのニットループが掛けられている後針床(BB)の針と対向する前針床(FB)の針においてタックループを形成し、この針に隣接する針において掛け目を行い、この掛け目を針から外す。タックループが掛けられている前針床(FB)の針に、後針床(BB)の針に掛けられている第1ウェールのニットループを目移しする。

Description

明 細 書
編地の編成方法 技術分野
本発明は、ゲージを粗くした片畦組織の編地の編成方法を提供するものである。 背景技術
第 5図に示す編地は、 片畦 (ハーフ力一ディガン) の編組織を解りやすくした ものを示している。 第 5図は片畦編組織の表面を示しており、 裏目のタツクル一 プとニットループにより形成される第 1ゥエール aと表目のニットループで形成 される第 2ゥエール bとが交互に形成されている。
第 5図においては、 第 1ゥエール aのニッ卜ループは第 2ゥエール bのニット ループの 2コース分の高さを有している。 第 1ゥエール aでは、 ニットループと タックループとが重ね合わされた状態になっている。
このような片畦組織を編成する場合に、 編目を大きくする編成方法としては、 針床の針を 1本置きに使用することにより粗いゲージの編地を編成することがで きる。例えば 5ゲージの編機では 5ゲージの風合いの編地が得られるが 1本置 きの針を使って編むことにより風合いの粗い編地が得られる。 なお、 針を 1本置 きに使用して編地のゲージを粗くする方法としては、 例えば特開平 1 1 - 1 8 9 9 5 4号公報に記載されている。
このように針抜き編成により編地の目を粗くすると、 同じ編機で編成しても太 い糸での編成が可能となり、 同じ片畦組織であっても異なる風合いの編地を提供 できる。
編目を形成する際に隣接する編目同士の間にあって編成に関与しない空針を使 い、 コース編成の際に編目ループを形成するとともに、 この空針にも掛け目を行 つた後、 針からこの掛け目を払うことでコース編成の際に形成された編目を粗く することができる。 このような編み方は、 俗称ドロップ編みと呼ばれている。 1 本置きの針とこのドロップ編みを併用すれば編目をさらに大きく編むことができ る。 第 6図及び第 7図は、 片畦組織を 1本置きの針による編成と、 ドロップ編みと を併用したときの編成方法を示す。なお、この編成により得られる表面の編地は、 第 5図の裏面側の編地が現れる。
第 6図及び第 7図は、 前後の針床 FB,BBを有する横編機で筒状に編地を編成す るものであり、 前針床 FBで片畦組織の前側編地が後針床 BBで片畦組織の後側編 地が形成されていく場合の編成工程図である。
まず、 第 6図(1)は、 前側編地のニットループを前針床 FBの編針に、 後側編地 のニットループを後針床 BBの編針に掛けた状態を示している。 この状態から、 ま ず前側編地の編成を 1コース行う。 第 6図(2)に示すように、 前針床 FBの編針に 掛かっているループのうち、 第 5図の第 2ゥエールを形成するためのニットルー プについて、後針床 BBの空針に目移しを行う。 このとさ、第 5図の第 1ゥエール を形成するためのニッ卜ループは、 前針床 FBに残されている。
そして、前針床 FBの編針 Bで第 1ゥエールのタックループを形成すると同時に、 針 Bの両隣の空針 Aで掛け目をし、後針床 BBに目移ししたニットループが掛かつ ている針 Cで第 2ゥエールの編目を形成する (第 6図(3) )。第 6図 (3)の状態から、 針 Bの両隣の空針 Aの掛け目を外した後(第 6図 (4) )、後針床 BBの針 Cに掛かつ ているニットル一プを前針床 FBの針に戻し、 第 6図(5)の状態にする。
そして、 次に後側編地について 1コース編成する。第 6図(6)に示すように、 後 針床 BBの編針に掛かっているループのうち、第 5図の第 2ゥエールを形成するた めのニットループについて、 前針床 FBの空針に目移しを行う。 このとさ、第 5図 の第 1ゥエールを形成するためのニットループは、 後針床 BBに残されている。 そして、後針床 BBの編針 Eで第 1ゥエールのタックループを形成すると同時に、 針 Eの両隣の空針 C, Dで掛け目をし、前針床 FBに目移ししたニットループが掛か つている針 Aで第 2ゥエールの編目を形成する(第 6図(7) )。第 6図(7)の状態か ら、 針 Eの両隣の空針 C,Dの掛け目を外した後 (第 6図(8) )、 前針床 FBの針 A に掛かっているニットループを後針床 BBの針に戻し、 第 6図(9)の状態にする。 次に、 前側編地の編成に移り、第 7図(10)に示すように、 前針床 FBの第 2ゥェ —ルのニットループを後針床 BBの空針 Cに目移しした後、この針 Cでニットルー プを形成するとともに、 前側編地について針 Bで第 1ゥエールのニットループを 形成するとともに、 針 Bの両隣の空針 Aで掛け目をする。
そして、 第 7図(1 1)に示すように、 空針 Aから掛け目を外した後、 後針床 BB の針 Cに掛かっているニットループを前針床 FBの編針に目移しして第 7図(12) の状態にする。
次に、後側編地の編成に移り、第 7図(13)に示すように、後針床 BBの第 2ゥェ ールのニットル一プを前針床 FBの空針 Aに目移しした後、この針 Aでニットル一 プを形成するとともに、 後側編地について針 Eで第 1ゥエールのニットループを 形成するとともに、 針 Eの両隣の空針 C,Dで掛け目をする。
そして、 第 7図(14)に示すように、 空針 C, Dから掛け目を外した後、 前針床 FB の針 Aに掛かっているニットループを後針床 BBの編針に目移しして第 7図(15) の状態にする。
このようにして、第 6図(1 )〜第 7図(1 5)に示す編成を繰り返すことより、第 5 図に示す片畦組織を編目を粗くして編成できる。 即ち、 第 6図(3) (7)、 第 7図 (10) (13)における空針の掛け目がド口ップ部分、 即ち、 ニットループおよびタツ クル一プの大きさを大きくするための長さ調整部分となる。 この掛け目により、 編成されたタックループぉよび二ットループのループ長を長くすることができる。 ところで 第 6図および第 7図に示す従来の片畦組織の編成では、 夕ックルー プを形成する際、 タックループはその前に針 Bで形成された第 1ゥエールのニッ トループと重なった状態となっている。 また、 掛け目は第 1ゥエールのタツクル 一プゃ第 2ゥエールのニットループに連続している。
そのため、 タックループを形成する際の掛け目は、 掛け目を外した際にタック ループがこのニットループに接触しているので糸の滑りが悪く、 このドロップ部 分の糸が周りのループに吸収されにくくなる。
その結果、 第 1ゥエールと第 2ゥエールとの間のシン力一ループの長さが部分 的に長くなつたりして、 各編目のバランスが崩れて美しい編地が形成できないと いう問題が生ずる。 また、 次の目移しや編成が困難になるという問題もある。
さらに、 1 本の針のみに掛け目をする場合には、 タックループを形成する針に 対して一方の空針で掛け目を行い、 反対側の針では掛け目を行わないので、 特に 編地バランスが悪くなる。 本発明は以上の実情に鑑みて開発したものであって、 針抜きで、 かつ、 掛け目 をしながら片畦組織の編地の編成を行う編成方法であつても、 ループの形状が崩 れることなく、 編目のバランスのとれた編地を提供することができる編成方法を 提供することを目的とする。 発明の開示
本発明の編地の編成方法は、 左右方向に延び、 かつ、 前後方向に互いに対向す る少なくとも前後一対の針床を有し、 前後の針床間で編目の目移しが可能な横編 機を用い、 1本おきの針で、 ニットループ及び夕ックループが形成される第 1ゥ エールと、 ニットループのみが形成される第 2ゥエールとが交互に形成される片 畦組織を有する編地を編成することを特徴とする編成方法であって、 以下のステ ップを含む。
1) 第 1ゥエールのニットループを一方の針床に付属させ、 第 2ゥエールの二 ットループを他方の針床に付属させて、 前記第 1ゥエールのニットループを他方 の針床の対向する空針に目移しを行う第 1ステップ。
2)他方の針床において第 2ゥエールの編目を形成し、 第 1ゥエールのニットル —プが掛けられている他方の針床の針と対向する一方の針床の針においてタック ループを形成するとともに、 この夕ックループを形成する針に隣接する針のうち 少なくとも一本の針において掛け目を行う第 2ステツプ。
3)掛け目を針から外す第 3ステツプ。
4)タックループが掛けられている一方の針床の針に、 他方の針床の針に掛けら れている第 1ゥエールのニットループを目移しする第 4ステップ。
5)—方の針床の針に掛けられている第 1ゥエールのタックループとニットル一 プに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥエールを形成する針に隣接する 針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行い、 他方の針床の針において第 2ゥエールの編目を形成する第 5ステップ。
6)掛け目を針から外す第 6ステツプ。
さらに、 前記第 6ステップの後に、 前記第 1ステップから第 6ステップを繰り 返すことにより、 複数コースで編成された片畦組織を編成することができる。 前記した第 1ステツプから第 6ステツプの編成は、 片畦組織を編成する場合の 基本となる編成方法であり、 この編成方法により、 平面状の編地や筒状の編地を 編成することができるが、 筒状編地を連続編成する場合については次のように編 成することがより好ましい。
前側編地と後側編地を有し、 前後の編地の少なくとも一方に片畦組織を有する 筒状編地を前記した編成方法のステツプで編成するのであつて、 前記第 1ステツ プは、 前側編地または後側編地の少なくとも片畦組織を有する部分について前記 第 1ゥエールと第 2ゥエールのニットループの全てを対向する針床の空針に目移 しを行うようにする。
また、 前記第 5ステップは、 前側編地または後側編地の少なくとも片畦組織を 有する部分について、 第 2ゥエールのニットループを対向する針床の空針に目移 しを行って、 この針床の針において第 2ゥェ一ルの編目を形成し、 第 1ゥエール のタックループとニットループに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥェ ールを形成する針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う ようにする。
具体的には、 以下のステツプを含むように編成することが好ましい。
1) 前側編地の第 1ゥエールのニットループと第 2ゥエールのニットループと を一方の針床に付属させ、 後側編地の第 1ゥエールのニットループと第 2ゥエー ルのニットループとを他方の針床に付属させた状態で、 前側編地について前記第 1ゥエールと第 2ゥエールのニットループの全てを他方の針床の対向する空針に 目移しを行う第 1ステップ。
2) 前側編地について、 他方の針床において第 2ゥエールの編目を形成し、 第 1ゥエールのニットループが掛けられている他方の針床の針と対向する一方の針 床の針において夕ックループを形成するとともに、 この夕ックル一プを形成する 針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 2ステップ。
3) 前側編地について、 一方の針床の掛け目を針から外す第 3ステップ。
4) 前側編地について、 タックループが掛けられている一方の針床の針に、 他 方の針床の針に掛けられている第 1ゥエールのニットループを目移し、 第 2ゥェ —ルのニットループを対向する一方の針床の針に目移しをする第 4ステップ。 5) 後側編地について第 1ゥエールと第 2ゥエールのニットループの全てを一 方の針床の対向する空針に目移しを行う第 5ステップ。
6) 後側編地について、 一方の針床において第 2ゥエールの編目を形成し、 第 1ゥエールのニットループが掛けられている一方の針床の針と対向する他方の針 床の針においてタックループを形成するとともに、 このタックループを形成する 針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 6ステツプ。
7) 後側編地について、 他方の針床の掛け目を針から外す第 7ステップ。
8) 後側編地について、 タックループが掛けられている他方の針床の針に、 一 方の針床の針に掛けられている第 1ゥエールのニットループを目移し、 第 2ゥェ ールのニットループを対向する他方の針床の針に目移しをする第 8ステップ。
9) 前側編地について、 第 2ゥエールのニットループを他方の針床の対向する 空針に目移しを行って、 この他方の針床の針において第 2ゥエールの編目を形成 し、 一方の針床の針に掛けられている第 1ゥエールのタックループとニットルー プに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥエールを形成する針に隣接する 針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 9ステツプ。
10) 前側編地について、 一方の針床の掛け目を針から外す第 1 0ステップ。
1 1) 前側編地について、第 2ゥエールのニットループを対向する一方の針床の 針に目移しをする第 1 1ステップ。
12) 後側編地について、第 2ゥエールのニットループを一方の針床の対向する 空針に目移しを行って、 この一方の針床の針において第 2ゥエールの編目を形成 し、 他方の針床の針に掛けられている第 1ゥエールのタックループとニットルー プに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥエールを形成する針に隣接する 針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 1 2ステップ。
13) 後側編地について、 他方の針床の掛け目を針から外す第 1 3ステップ。 14) 後側編地について、第 2ゥエールのニットループを対向する他方の針床の 針に目移しをする第 1 4ステップ。
そして、 前記筒状編地の編成方法において、 第 1 4ステップの後に、 第 1ステ ップから第 1 4ステップを繰り返すことで、 前後の編地に複数コースで編成され た片畦組織を有する筒状編地を形成できる。 以上のように、 本発明は、 一方の針床の編針に掛けられている第 1ゥエールの ニットループを全て他方の針 に目移ししておいて、 一方の針床の空針でタック ループおよび掛け目を形成し、 この掛け目を払ってドロップ編みをすることに特 徴を有する。 なお、 本発明では、 編目を形成する際に隣接する編目同士の間にあ つて編成に関与しない空針を使い、 コース編成の際に編目ループを形成するとと もに、 この空針にも掛け目を行った後、 針からこの掛け目を払うことでコース編 成の際に形成された編目を粗くする編み方をドロップ編みと呼ぶ。
夕ックループを形成する針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛 け目を行うとは、 例えば、 同じ針床においては隣合う針をいう。
本発明では、 第 1ゥェ一ルのニットループ (オールドループ) に重ならないよ うに、 第 1ゥエールのタックループおよび掛け目を形成できるので、 第 2ゥェ一 ルにニットループを形成した後に、 掛け目を針から外しても、 タックループと掛 け目とは、 夕ックル一プの前に編成されているオールドループに接触することが 無い。
即ち、 掛け目の目外しを行ったとき、 タックループが掛けられている針は空針 となっていたので、 この針のフック内で糸は滑り易く、 容易に編地が下へと下が る。 即ち タックループを針で支持しながら、 針から外された掛け目部分はタツ クル一プゃ第 2ゥエールのニットループにバランス良く吸収される。 その結果、 タツクル一プは、 タックループが掛けられている針から第 2ゥエールのニットル —プが掛けられる針までの左右の糸の長さのバランスが良くなる。
そして、 このように夕ックループの長さのバランスがとられた状態で、 第 1ゥ エールのニットループを他方の針床から一方のタックループが掛けられている針 に戻すことにより、 第 1ゥエールは、 タックループとニットループとが重ね合わ された状態とになる。
第 1ゥエールにおいてこのようにタックループを形成することにより、 この夕 ックループを、 常にバランスの取れたループ長の長いタックループに形成するこ とができるし、 周辺のニットループのバランスもよくなる。
掛け目は、 ドロップさせる量 (ニットループやタックループの大きさ) に応じ て、 タックループを形成する針の左右両方で行ってもよいし、 どちらか一方で行 つてもよい。 ドロップ量の調整でループのル一プ長の調整が行える。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明にかかる片畦組織を有する編地の編成方法の編成工程図、 第 2図は、 第 1図に続く片畦組織を有する編地の編成方法の編成工程図、 第 3図は、 第 2図に続く片畦組織を有する編地の編成方法の編成工程図、 第 4図は、 第 3図に続く片畦組織を有する編地の編成方法の編成工程図、 第 5図は、 片畦組織の部分平面図、
第 6図は、 従来の片畦組織を有する編地の編成方法の編成工程図、
第 7図は、 第 6図に続く従来の片畦組織を有する編地の編成方法の編成工程図 を示している。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明にかかる編地の編成方法についての実施形態を図面に基づいて説 明する。
本実施形態は、 左右方向に延び、 かつ、 前後方向に互いに対向する前後一対の 針床を有し、 後針床が左右にラッキング可能で、 しかも、 前後の針床間で編目の 目移しが可能ないわゆる 2枚べッドの横編機を用いて無縫製の筒状編地を編成す る。
2枚ベッドの横編機は、 筒状編地を編成する場合、 前後の各針床 (ベッド) に おいてそれぞれ 1本おきの針を用いて編成を行うようにしている。 例えばニット ウェアを編成する場合、 前針床の奇数番目の針を主として前側編地の編地を編成 するために用い、 後針床の偶数番目の針を主として後側編地の編地を編成するた めに用いる。
さらに、 前後の針床は、 一方の針床の編成用に用いられる針に対向する他方の 針床の針を空針としており、 この空針を目移しやリブ編み等を行うために用いる ことにより、 片畦組織などの組織柄を編成することができる。
また、 2枚ベッドの横編機を用いる場合、 前後針床の一方または両方の上位に トランスファージャックを列設したトランスファージャックベッドを設けて編地 を編成するようにしてもよい。
なお、 本実施形態では、 2枚ベッドの横編機を用いて編地を編成するようにし ているが、 本発明は、 上部前針床、 下部前針床、 上部後針床、 そして下部後針床 からなる 4枚べッドの横編機を用いて編成することもできる。
4枚ベッドの横編機を用いる場合には、 例えば、 下部前針床に前側編地を付属 させ、 下部後針床に後側編地を付属させるとともに、 上部後針床を前側部分の編 地を編成する際の空針として前側部分の編地の目移し等に用い、 上部前針床を後 側部分の編地を編成する際の空針として後側部分の編地の目移し等に用いる。 本実施形態は、 上記 2枚ベッドの横編機を用いて、 前側編地と後側編地に目の 粗い片畦組織を有する筒状編地がシームレスに編成される。
本発明の実施形態について、 第 1図から第 4図に基づいて説明する。 第 1図か ら第 4図は、 本発明の編成方法の編成工程図を示す。 この編成工程図は、 前後の 針床 FB,BBを有する横編機で筒状に編地を編成する場合を示し、 1本おきの針で、 ニットループ及びタックループが形成される第 1ゥエールと、 ニットループのみ が形成される第 2ゥエールとが交互に形成される片畦組織を有する編地を編成す る。 なお、 本実施形態で編成される編地の表面は、 第 5図の片畦組織の裏側の面 が現れる。
本実施形態にかかる編地の編成方法について具体的に説明する。 まず、 第 1図 (1)は、 前側編地のニットループを前針床 FBの編針に、 後側編地のニットループ を後針床 BBの編針に掛けた状態を示している。 この状態から、 第 1図(2)に示す ように、 前針床 FB の編針に掛かっている全てのニットループについて、 後針床 BBの空針に目移しを行い、 第 1図(3)の状態にする (第 1ステップ)。
そして、 第 1図(4)に示すように、 後針床 BBの空針に目移しされたニットルー プのうち、第 2ゥエールのニットループ(針 Cに掛かるニットループ)に続けて、 この後針床 BBにおいてニットループを形成する。それと同時に、第 1ゥエールの ニットループが掛けられている後針床 BBの針 Dと対向する前針床 FBの針 Bにお いてタックループを形成するとともに、 この針 Bの両隣の針 Aにおいて掛け目を 行う (第 2ステップ)。
次に、 第 1図(5)に示すように、針 Bにタックループを掛けたまま、 針 Aから掛 け目を外す(第 3ステップ)。 これら掛け目を針 Aから外すことにより、針 Bに掛 けられるタックループは、 針 Bから針 Cまでの長さが両側で同じ長さとなる。 そして、 空針 Aの掛け目がドロップ部分、 即ち、 タックループおよび周辺の二 ットループの長さ調整部分となる。 このように掛け目をして、 それを外すことに より、 編目ループ長を長く、 しかもバランスの良いループ形状にすることができ る。
そして、 第 1図(6)に示すように、 後針床 BBに掛けられている前側編地のエツ トループを全て前針床 FBに目移しする。 この目移しにより、前側編地のニットル —プの全てが前針床 FBの編針に掛けられ、後側編地のニットループの全てが後針 床 BBの編針に掛けられた第 2図(7)の状態になる。 この工程により、 タツクル一 プが掛けられている前針床 FBの針 Bに、 後針床 BBの針 Dに掛けられているニッ トループが目移されて、 第 1ゥエールのニットル一プとタックループとが重ね合 わされた状態となる。
次に後側編地について 1 コース編成する。 第 2図(8)に示すように、 後針床 BB の編針に掛かっている全てのニットループについて、前針床 FBの空針に目移しを 行い、 第 2図(9)の状態にする (第 5ステップ)。
そして、第 2図(10)に示すように 前針床 FBの空針に目移しされたニットル一 プのうち、第 2ゥエールのニットループ(針 Aに掛かるニットループ)に続けて、 この前針床 FBにおいてニットループを形成する。それと同時に、第 1ゥエールの ニットループが掛けられている前針床 FBの針 Aと対向する後針床 BBの針 Eにお いてタックループを形成するとともに、 この針 Eの両隣の針 C, Dにおいて掛け目 を行う (第 6ステップ)。
次に、 第 2図(1 1)に示すように、 針 Eにタックループを掛けたまま、 針 C, Dか ら掛け目を外す(第 7ステップ)。 これら掛け目を針 C,Dから外すことにより、 針 Eに掛けられるタックループは、 針 Eから針 Aまでの長さが両側で同じ長さとな る。
そして、 空針 C, Dの掛け目がドロップ部分、 即ち、 タックループおよび周辺の ニットル一プの長さ調整部分となる。 このように掛け目をしてそれを外すことに より、 編目ループ長を長く、 しかもバランスの良いループ形状にすることができ る。
そして、第 2図(12)に示すように、前針床 FBに掛けられている後側編地のニッ トループを全て後針床 BBに目移しする。 この目移しにより、後側編地のニットル ープの全てが後針床 BBの編針に掛けられ、前側編地のニットループの全てが前針 床 FBの編針に掛けられた第 3図(13)の状態になる。 この工程により、タツクル一 プが掛けられている後針床 BBの針 Eに、 前針床 FBの針 Aに掛けられているニッ トループが目移されて、 第 1ゥエールのニットループとタックループとが重ね合 わされた状態となる(第 8ステップ)。
後側編地について 1コース編成が終了した後は、前側編地について編成を行う。 この編成は、第 3図(14)に示すように、前針床 FBの第 2ゥエールのニットループ を後針床 BBの空針 Cに目移しした後、この針 Cで二ットループを形成するととも に、 前側編地について針 Bで第 1ゥエールのニットループを形成するとともに、 針 Bの両隣の空針 Aで掛け目をする(第 9ステップ)。
そして、第 3図(15)に示すように、空針 Aから掛け目を外した後 (第 1 0ステツ プ)、 第 3図(16)に示すように後針床 BBの針 Cに掛かっているニットループを前 針床 FBの編針に目移しして第 3図(17)の状態にする(第 1 1ステップ)。
次に 後側編地の編成に移り 第 4図(18)に示すように 後針床 BBの第 2ゥェ ールのニットループを前針床 FBの空針 Aに目移しした後、この針 Aでニットル一 プを形成するとともに、 後側編地について針 Eで第 1ゥエールのニットループを 形成するとともに、 針 Eの両隣の空針 C,Dで掛け目をする(第 1 2ステップ)。 そして、第 4図(19)に示すように、空針 C, Dから掛け目を外した後 (第 1 3ステ ップ)、 第 4図(20)に示すように、 前針床 FBの針 Aに掛かつているニットループ を後針床 BBの編針に目移しして第 4図(21)の状態にする(第 1 4ステツプ)。
このようにして、第 1図(1)〜第 4図(21)に示す編成を繰り返すことより、第 5 図に示す片畦組織であって編目を粗くした筒状編地を編成できる。 なお、 前記ェ 程のうち、 空針への掛け目がドロップ部分、 即ち、 ニットループおよびタツクル —プの大きさを大きくするための長さ調整部分となる。
本実施形態の編み方では、 無縫製で筒状にニットウエアを編成しているので、 片畦組織の裏面側をニットウエアの表面にしてもよいし、 編地を裏返して、 片畦 組織の表面側をニットウエアの表面にしてもよい。
以上のように、 本実施形態では、 1 本置きに針を用いて第 1ゥエールおよび第 2ゥエールを形成しながら、 掛け目も行っているので、 編目の大きい片畦組織の 編地を形成することができる。 その結果、 編目を粗くできる分だけ、 さらに太い 糸を使用することができ、 風合いの異なる編地を提供できる。
本実施形態では、第 1ゥエールのニットループを、対向する後針床 BBの空針に 目移ししておくことにより、タックループを空針となっている針 Bで形成できる。 その結果、 前述した従来の第 1ゥエールのように、 タックループがニットループ に接触しないので、 ドロップのための掛け目を針から外したときに、 タックルー プが針 Bにおいて円滑に滑るので、 ドロップ部分が周りのループにバランスよく 吸収される。
このように第 1ゥエールにおいて、 糸のバランスが良い状態で夕ックループを 形成した後に、 夕ックル一プとニットル一プを重ね合わすので、 編地全体として の第 1ゥエールと第 2ゥエールのそれぞれの編目を均一にできる。 しかも、 ドロ ップ部分の長さを十分にニットループぉよびダックループに吸収させることがで きるので、 大きな編目を有する編地を形成することができる。
本実施形態では タックループを形成する針の両隣の針に掛け目を行ったが、 ドロップさせる量 (ニットル一プゃタックループのループ長) に応じて、 どちら か一方の空針にのみ掛け目を行うようにしてもよい。 ドロップ量の調整でループ のループ長の調整が行える。 なお、 上記実施形態では、 筒状編地を構成する前後 の各編地がそれぞれ片畦組織で編成されるものについて説明したが、 編地の一部 に片畦組織が編まれる場合でも本発明を実施できるのはいうまでもない。 また、 筒状編地でない編地 (1 層) を編む場合には前後針床のいずれかの空針を使えば よい。 産業上の利用可能性
以上のごとく本発明によれば、 1 本置きに第 1ゥエールと第 2ゥエールを有す るように掛け目をしながら片畦組織の編地を編成する場合であっても、 ニットル —プおよびタックループの形状をバランスよく形成することができ、 編地全体と して美しい編地を提供できる。 また、 次の目移しや編成も容易となり、 タック目 の度目を詰めたい時でも、 編目のバランスを良くすることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 左右方向に延び、 かつ、 前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対 の針床 (FB, BB)を有し、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用い、 1本 おきの針で、 ニットループ及びタックループが形成される第 1ゥエールと、 ニッ トループのみが形成される第 2ゥエールとが交互に形成される片畦組織を有する 編地を編成することを特徴とする編成方法であって、 以下のステップを含む。
1) 第 1ゥエールのニットループを一方の針床 (FB)に付属させ、 第 2ゥエール のニットル一プを他方の針床(BB)に付属させて、 前記第 1ゥエールのニットルー プを他方の針床 (BB)の対向する空針に目移しを行う第 1ステップ、
2)他方の針床 (BB)において第 2ゥエールの編目を形成し、 第 1ゥエールのニッ トループが掛けられている他方の針床 (BB)の針と対向する一方の針床 (FB)の針に おいて夕ックル一プを形成するとともに、 この夕ックループを形成する針に隣接 する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 2ステップ、
3)'掛け目を針から外す第 3ステツプ、
4)夕ックループが掛けられている一方の針床 (FB)の針に、 他方の針床 (BB)の針 に掛けられている第 1ゥエールのニットループを目移しする第 4ステップ
5)一方の針床 (FB)の針に掛けられている第 1ゥエールのタックループとニット ループに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥエールを形成する針に隣接 する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行い、 他方の針床 (BB)の針に おいて第 2ゥエールの編目を形成する第 5ステツプ、
6)掛け目を針から外す第 6ステツプ。
2 . 請求の範囲第 1項の第 6ステップの後に、 請求の範囲第 1項の第 1ステ ップから第 6ステップを繰り返すことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の編 地の編成方法。
3 . 前側編地と後側編地を有し、 前後の編地の少なくとも一方に片畦組織を 有する筒状編地を請求の範囲第 1項または請求の範囲第 2項に記載の編地の編成 方法で編成するのであつて、
前記第 1ステップは、 前側編地または後側編地の少なくとも片畦組織を有する 部分について前記第 1ゥエールと第 2ゥエールのニットループの全てを対向する 針床の空針に目移しを行い、
前記第 5ステップは、 前側編地または後側編地の少なくとも片畦組織を有する 部分について、 第 2ゥエールのニットループを対向する針床の空針に目移しを行 つて、 この針床の針において第 2ゥエールの編目を形成し、 第 1ゥエールのタツ クループとニットループに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥエールを 形成する針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行うことを 特徴とする。
4 . 請求の範囲第 3項に記載の編地の編成方法は、 以下のステップを含むこ とを特徴とする。
1) 前側編地の第 1ゥエールのニットループと第 2ゥエールのニットループと を一方の針床 (FB)に付属させ、 後側編地の第 1ゥエールのニットループと第 2ゥ エールのニットループとを他方の針床 (BB)に付属させた状態で、 前側編地につい て前記第 1ゥエールと第 2ゥエールのニッ卜ループの全てを他方の針床 (BB)の対 向する空針に目移しを行う第 1ステップ、
2) 前側編地について、他方の針床 (BB)において第 2ゥェ一ルの編目を形成し、 第 1ゥエールのニットループが掛けられている他方の針床(BB)の針と対向する一 方の針床 (FB)の針において夕ックループを形成するとともに、 この夕ックループ を形成する針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 2
3) 前側編地について、 一方の針床 (FB)の掛け目を針から外す第 3ステツプ、
4) 前側編地について、夕ックループが掛けられている一方の針床 (FB)の針に、 他方の針床 (BB)の針に掛けられている第 1ゥエールのニットループを目移し、 第 2ゥエールのニットループを対向する一方の針床 (FB)の針に目移しをする第 4ス テツプ、
5) 後側編地について第 1ゥエールと第 2ゥエールのニットループの全てを一 方の針床 (FB)の対向する空針に目移しを行う第 5ステップ、
6) 後側編地について、一方の針床 (FB)において第 2ゥエールの編目を形成し、 第 1ゥエールのニットループが掛けられている一方の針床 (FB)の針と対向する他 方の針床 (BB)の針において夕ックループを形成するとともに、 このタックループ を形成する針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 6 ステップ、
7) 後側編地について、 他方の針床 (BB)の掛け目を針から外す第 7ステツプ、 8) 後側編地について、タックループが掛けられている他方の針床 (BB)の針に、 一方の針床 (FB)の針に掛けられている第 1ゥエールのニットループを目移し、 第 2ゥエールのニットループを対向する他方の針床 (BB)の針に目移しをする第 8ス テツフ、
9) 前側編地について、 第 2ゥエールのニットループを他方の針床 (BB)の対向 する空針に目移しを行って、 この他方の針床 (BB)の針において第 2ゥエールの編 目を形成し、 一方の針床 (FB)の針に掛けられている第 1ゥエールのタックループ とニッ 1、ループに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥエールを形成する 針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 9ステツプ、
10) 前側編地について、一方の針床 (FB)の掛け目を針から外す第 1 0ステップ、 1 1) 前側編地について、 第 2ゥエールのニットループを対向する一方の針床
(FB)の針に目移しをする第 1 1ステップ、
12) 後側編地について、第 2ゥエールのニットル一プを一方の針床(FB)の対向 する空針に目移しを行って、 この一方の針床(FB)の針において第 2ゥエールの編 目を形成し、 他方の針床(BB)の針に掛けられている第 1ゥエールのタックループ とニットループに続けて編目を形成するとともに、 この第 1ゥエールを形成する 針に隣接する針のうち少なくとも一本の針において掛け目を行う第 1
13) 後側編地について、他方の針床 (BB)の掛け目を針から外す第 1
14) 後側編地について、 第 2ゥエールのニットループを対向する他方の針床 (BB)の針に目移しをする第 1 4ステップ。
5 . 請求の範囲第 4項の第 1 4ステップの後に、 請求の範囲第 4項の第 1ス テツプから第 1 4ステップを繰り返すことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載 の編地の編成方法。
PCT/JP2004/002579 2003-03-07 2004-03-02 編地の編成方法 WO2004079070A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04716360A EP1605082B1 (en) 2003-03-07 2004-03-02 Knitting method for knitting fabric
JP2005503046A JP4203504B2 (ja) 2003-03-07 2004-03-02 編地の編成方法
US10/544,904 US7096693B2 (en) 2003-03-07 2004-03-02 Knitting method for knitting fabric

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-062432 2003-03-07
JP2003062432 2003-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004079070A1 true WO2004079070A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32959006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002579 WO2004079070A1 (ja) 2003-03-07 2004-03-02 編地の編成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7096693B2 (ja)
EP (1) EP1605082B1 (ja)
JP (1) JP4203504B2 (ja)
KR (1) KR101013359B1 (ja)
CN (1) CN100449046C (ja)
WO (1) WO2004079070A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072617A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 Shima Seiki Mfg., Ltd. 振り柄を有する筒状編地及びその編成方法
IT202000020926A1 (it) 2020-09-03 2022-03-03 A Celli Paper Spa Pressa a scarpa per carta e relativo metodo

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799308B1 (ko) * 2006-12-11 2008-01-29 정승연 부분편직을 이용한 니트원단의 케이블 패턴 편직방법
DE102007063148A1 (de) * 2007-12-29 2009-07-02 Medi Gmbh & Co. Kg Nahtloses Kompressionsgestrick und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5766452B2 (ja) * 2011-01-28 2015-08-19 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
JP6109105B2 (ja) * 2014-03-18 2017-04-05 株式会社島精機製作所 ニットデザインシステムとニットデザイン方法
CN108442032B (zh) * 2018-04-24 2019-08-13 山东舒朗服装服饰股份有限公司 一种服装门襟装饰性组织的编织方法
US11760054B2 (en) 2018-05-09 2023-09-19 Nike, Inc. Knitted component with thermal properties
CN109082761B (zh) * 2018-09-20 2020-06-23 江苏金龙科技股份有限公司 一种横机编织双鱼鳞织物的方法
CN110592791A (zh) * 2019-09-18 2019-12-20 斓帛职业培训学校(桐乡)有限公司 全成型上装防止起吊编织方法
CN111020827B (zh) * 2019-11-04 2021-07-13 惠州学院 一种线圈纵行左右倾斜与衬纬针织物的编织方法
CN111254560B (zh) * 2020-03-06 2021-12-14 福建泉州凹凸精密机械有限公司 一种针织圆机网孔编织工艺
CN112553758B (zh) * 2020-12-01 2022-06-14 桐乡嘉裕时装有限公司 一种针织衫编织移针补洞方法
CN113699678B (zh) * 2021-07-12 2023-04-28 汕头市连兴实业有限公司 一种前后针织物旋转编织方法
CN115449961B (zh) * 2022-08-19 2023-10-27 闽南理工学院 一种方格花色效应的多行挂针织物及其编织方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958697B2 (ja) * 1997-09-09 1999-10-06 ハー・シユトル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ 編物を製造する方法
JP3075656B2 (ja) * 1993-09-07 2000-08-14 東京瓦斯株式会社 ガスメータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100831B2 (ja) * 1989-08-17 1994-12-12 三田工業株式会社 電子写真感光体
JP2538421B2 (ja) * 1990-12-13 1996-09-25 株式会社島精機製作所 ニツト製品に於ける衿首用編地の編成方法
US5263342A (en) * 1992-09-24 1993-11-23 Mundstock Ricki L Method of forming a mock cable pattern in knitted fabric
TW480299B (en) * 2000-01-26 2002-03-21 Shima Seiki Mfg Method of knitting neck portion of knit wear by weft knitting machine and the knit wear
US6658899B2 (en) * 2000-02-29 2003-12-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting neck of knit wear by weft knitting machine and the knit wear
TW490521B (en) * 2000-06-02 2002-06-11 Shima Seiki Mfg Method of knitting neck portion of knit wear by flat knitting machine and the knit wear
EP1403409B1 (en) * 2001-05-25 2009-07-15 Shima Seiki Manufacturing Limited Method of knitting intersia pattern knitting fabric and knitting program producing device therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075656B2 (ja) * 1993-09-07 2000-08-14 東京瓦斯株式会社 ガスメータ
JP2958697B2 (ja) * 1997-09-09 1999-10-06 ハー・シユトル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ 編物を製造する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1605082A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072617A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 Shima Seiki Mfg., Ltd. 振り柄を有する筒状編地及びその編成方法
JP5337708B2 (ja) * 2007-12-06 2013-11-06 株式会社島精機製作所 振り柄を有する筒状編地及びその編成方法
IT202000020926A1 (it) 2020-09-03 2022-03-03 A Celli Paper Spa Pressa a scarpa per carta e relativo metodo
WO2022048877A1 (en) 2020-09-03 2022-03-10 A.Celli Paper S.P.A. Shoe press for paper and related method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1605082A4 (en) 2006-09-06
CN1751150A (zh) 2006-03-22
EP1605082A1 (en) 2005-12-14
CN100449046C (zh) 2009-01-07
US20060137405A1 (en) 2006-06-29
JP4203504B2 (ja) 2009-01-07
US7096693B2 (en) 2006-08-29
KR20060013481A (ko) 2006-02-10
JPWO2004079070A1 (ja) 2006-06-08
KR101013359B1 (ko) 2011-02-14
EP1605082B1 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004079070A1 (ja) 編地の編成方法
JP3523501B2 (ja) インレイ編地編成方法およびインレイ編地
JP4252751B2 (ja) 筒状編地のストライプ柄編成方法およびその編地
JP6526554B2 (ja) 編地の編成方法
JP5865730B2 (ja) フリンジ付編地の編成方法
JP6025460B2 (ja) パイル編成方法
JP5695862B2 (ja) 編地の編出し方法
WO2006070758A1 (ja) 二重の筒状編地の編成方法
WO2006057277A1 (ja) 横編機で編まれたニットウエアおよびその編成方法
JP5702576B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
JP5603779B2 (ja) 内増やし方法、および編地
WO2005035849A1 (ja) ラグラン袖を有するニットウェアの編成方法およびラグラン袖を有するニットウェア
JP2006161231A (ja) 編地の編成方法、編地を編成させるための編成プログラム
JP3541191B2 (ja) 伸縮性に優れた伏目処理方法
JP2002020951A (ja) 複数の編面を持つ編物の製造方法
EP1471175B1 (en) Neck forming method
JP2006225776A (ja) 横編機によるミス柄の編成方法及びその編地
JP6932076B2 (ja) 編地の編成方法
JPWO2007020829A1 (ja) パイピング部を有する編地の編成方法およびその編地
JP5736254B2 (ja) 編地の編出し方法、および編地
JP6280991B2 (ja) 編地の編成方法
JP2010133055A (ja) 編地の編成方法
JP4814078B2 (ja) 編地の端部を伏せ目処理する方法および伏せ目処理された編地
JP2015193939A (ja) ストライプの筒状編地の編成方法
JP3673097B2 (ja) ゴム編地の増し目方法およびそれによって増し目されたゴム編地

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503046

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057012489

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004716360

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006137405

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10544904

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048046230

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004716360

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057012489

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10544904

Country of ref document: US