WO2004072731A1 - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004072731A1
WO2004072731A1 PCT/JP2003/001535 JP0301535W WO2004072731A1 WO 2004072731 A1 WO2004072731 A1 WO 2004072731A1 JP 0301535 W JP0301535 W JP 0301535W WO 2004072731 A1 WO2004072731 A1 WO 2004072731A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silver halide
general formula
group
sensitive material
mol
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/001535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoi Nishimura
Original Assignee
Konica Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Corporation filed Critical Konica Corporation
Priority to PCT/JP2003/001535 priority Critical patent/WO2004072731A1/ja
Publication of WO2004072731A1 publication Critical patent/WO2004072731A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/44Regeneration; Replenishers

Definitions

  • the present invention relates to a silver halide photographic light-sensitive material which forms a color print by exposing and developing, and more particularly to a silver halide photographic light-sensitive material excellent in processing stability and image storability in low replenishment processing and a processing method therefor.
  • the most important factors in such a low color developing solution replenishment are stabilization of the replenishing solution and stabilization of the quality of the photosensitive material to be processed.
  • the residence time in the tank becomes longer as the replenishment tank with a fixed volume reduces the replenishment. Accordingly, the time during which the color developing replenisher comes into contact with air on the release surface also becomes longer.
  • the replenishment tank is built into the side of the processing tank due to the design of the machine, and is often in the shape of a vertically long rectangular parallelepiped.
  • the air contact area is relatively small, but as the replenisher replenishes, the volume gradually decreases. The relative air contact area per volume of liquid will gradually increase.
  • the aromatic primary amine-based color developing agents in the color developing replenisher and the color developing solution are compounds that are very easily oxidized by air or the like, and commonly used together with compounds called antioxidants or preservatives It is usually done.
  • an antioxidant for a color developing solution which does not easily affect the developing characteristics of a light-sensitive material using an emulsion having a high silver chloride content for example, JP-A-62-250504 Alkanolamines described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-32547, and methods using dialkylhydroxylamines described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-32547, and hydrazine described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-8548. Methods using derivatives are known.
  • the replenisher is designed to accumulate effluent from the photosensitive material during the development process and to replenish compounds consumed.
  • a replenisher for a color developing solution replenishment of a developing active substance such as a color developing agent consumed by the developing process, and an amount of a suppressive substance such as a halogen ion and an inhibitor which flow out and accumulate from the photosensitive material by the developing process are reduced.
  • a replenisher comprising a high color developing agent concentration, a low inhibitor concentration, and a high pH is usually used for the color developing solution.
  • magenta dyes obtained from the above pyrazoloazole-based magenta couplers are known to have inferior light resistance as compared with magenta dyes obtained from 5-birazo-opened magenta couplers. Improved technology has been proposed. For example, JP-A-56-159644, JP-A-59-1 25732, JP-A-61-145552, JP-A-60-262159, JP-A-61-90155, JP-A-3-39956, etc.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Document 1
  • Patent Document 3 Patent Document 3
  • General formula (1) [In the formula, R 31 represents an aliphatic group or an aromatic group, and Y represents a nonmetallic atom group necessary for forming a 5- to 7-membered ring together with a nitrogen atom. ]
  • Ri and R 4 each represent a hydrogen atom or a substituent
  • R 2 and R 3 each represent a substituent.
  • the substituents represented by R 2 and R 3 each have an alkyl group having 6 or more carbon atoms.
  • X represents a substituent which is released by a reaction with an oxidized form of the color developing agent.
  • the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention is a silver halide photographic light-sensitive material having a silver halide emulsion layer on a support, wherein at least one of the silver halide emulsion layers has the general formula (1) ), And the compound represented by the general formula (1) is characterized by containing at least two types of structural isomers. Further, at least one of the silver halide emulsion layers containing the compound represented by the general formula (1) has an image forming coupler represented by the general formula [M-1] or [M-2]. contains the amount of replenishment Ri 3 0 ml ⁇ 1 0 0 ml der per 1 m 2, and the developing agent concentration of the replenisher 5.
  • R 31 represents an aliphatic group or an aromatic group, preferably an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group, and most preferably an aryl group.
  • the heterocyclic ring formed by Y together with the nitrogen atom include a piberidine ring, a piperazine ring, a morpholine ring, a thiomorpholine ring, a thiomorpholine-1,1-dione ring, a pyrrolidine ring, and a sulfomorpholine ring.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably a compound represented by the following general formula.
  • R is not particularly limited, and examples thereof include alkyl, aryl, anilino, acylamino, snorehonamide, alkylthio, arylthio, alkenyl, and cycloalkyl.
  • R preferably has 8 or more C atoms, more preferably 10 or more and 20 or less.
  • R more preferred are alkyl groups that have a C 1 0 or more branches.
  • Y has the same meaning as in the general formula (1).
  • the compound represented by the general formula (1) is characterized by containing at least two types of structural isomers.
  • Structural isomers have the same composition and When two compounds having different molecular weights are represented by different structural formulas, they are referred to as structural isomers, and the details are defined in the first edition of Chemical Dictionary (Kyoritsu Shuppan), Volume 3, page 564. ing.
  • the number of structural isomers and the content ratio of each structural isomer are not particularly limited, and the effects of the present invention can be exhibited as long as two or more structural isomers are contained.
  • the structural isomer can be specified by observing the presence or absence of the isomer by observing the detection peak of the compound by high performance liquid chromatography, mass spectrum, or the like.
  • the above-mentioned general formula [M-1] or the above-mentioned general formula (M-1) may be provided in the same layer as the silver halide emulsion layer containing the compound represented by the above general formula (1). It is preferable to use an image forming magenta coupler represented by [M-2].
  • R 4 represents a hydrogen atom or a substituent, and the substituent represented by R 4 is not particularly limited, but typically, Examples include alkyl, aryl, anilino, acylamino, sulfonamide, alkylthio, arylthio, alkenyl, and cycloalkyl groups.
  • the alkyl group represented by R 4 preferably those having 1 to 3 2 carbon atoms, may be straight-chained or branched.
  • the aryl group represented by R 4 is preferably a phenyl group.
  • Examples of the acylamino group represented by R i and R 4 include an 'alkylcarbonylamino group and an arylcarbonylamino group.
  • Examples of the sulfonamide group represented by R i and R 4 include an alkylsulfonylamino group and an arylsulfonylamino group.
  • Examples of the alkyl component and the aryl component of the alkylthio group and arylthio group represented by R 4 include the alkyl group and aryl group represented by R h R 4 .
  • the alkenyl group represented by R 4 has preferably 2 to 32 carbon atoms, and the cycloalkyl group preferably has 3 to 12 carbon atoms, particularly 5 to 7 carbon atoms. It may be a branch.
  • cycloalkenyl group represented by R i R 4 those having 3 to 12 carbon atoms, particularly 5 to 7 carbon atoms, are preferred.
  • R examples of the sulfonyl group represented by R 4, an alkylsulfonyl group, ⁇ Li one Rusuruhoniru group or the like; sulfinyl group, an alkylsulfinyl group, ⁇ Li - Rusurufiniru group; the phosphonyl group, alkylphosphonyl An alkoxycarbonyl group, an aryloxyphosphonyl group, an arylphosphonyl group, etc .; an alkyl group such as an alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, etc .; and a carbamoyl group, an alkyl carbamoyl group, an aryloxy group.
  • Rucarbamoyl group and the like examples include an alkylsulfamoyl group and an arylsulfamoyl group; examples of the acyloxy group include an alkylcarbonyloxy group and an aryl group; and examples of the alkylsulfamoyl group include an alkylsulfamoyloxy group and an arylsulfamoyl group.
  • a heterocyclic group is preferably a 5- to 7-membered group; specifically, a 2_furyl group, a 2-phenyl group, a 2-pyrimidinyl group, a 2-benzothiazolyl group; As the oxy group, those having a 5- to 7-membered heterocyclic ring are preferable.
  • heterocyclic thio group is preferably a 5- to 7-membered heterocyclic thio group, for example, a 2-pyridylthio group, a 2-benzothiazolylthio group, 2, 4-diphenyloxy
  • siroquine group as trimethylsiloxy group, triethylsiloxy group, dimethylbutylsiloxy group and the like
  • imido group as succinic imido group, 3 —Heptadecylsuccinic acid imido group, phthalimid group, glutarimide group, etc .
  • Spiro compound residues include spiro [3.3] heptane-1-yl, etc .
  • bridged hydrocarbon compound residues Are bicyclo [2.2.1] heptane-1-yl, tricyclo [3.3.1.13,7] decane-11-yl, 7,7-dimethyl-bicyclo [2.2.1] Heptane 11-yl etc. are listed.
  • Examples of the group capable of leaving by reaction with an oxidized form of the color developing agent represented by X include, for example, a halogen atom (a chlorine atom, a bromine atom, a fluorine atom, etc.), an alkoxy, an aryloxy, a heterocyclicoxy, an acyloxy, a sulfonyl Epoxy, alkoxycal Bonyloxy, aryloxycarbonyl, alkyloxalyloxy, alkoxyoxalyloxy, alkylthio, arylthio, heterocyclic thio, alkyloxythiocarbonylthio, acylylamino, sulfonamide, N atom Linked nitrogen-containing heterocycle, alkyloxycarbonylamino, aryloxycarbonylamino, carboxyl,
  • Z ′ represents a group of non-metallic atoms necessary for forming a nitrogen-containing heterocyclic ring, and the ring formed by Z ′ may have a substituent.
  • the nitrogen-containing heterocyclic ring includes a biazol ring, imidazole ring, triazol ring or tetrazole ring, etc. R and represent a hydrogen atom, an aryl group, an alkyl group or a heterocyclic group. )
  • R 2 and R 3 examples include the substituents described for R i and R 4 above. However, the substituents represented by R 2 and R 3 each have an alkyl group having at least 6 or more carbon atoms.
  • magenta blurs [M-1] and [M-2] include compounds described on pages (18) to (32) of JP-A-62-163339.
  • the magenta cabbage represented by the general formulas [M-1] and [M-2] is described in, for example, the journal "Ob. The Chemical” Society (Journa 1 of the Chemical Society), Kin (Perki n) I (1977), 2047-2052, U.S. Pat.No.
  • a silver halide photographic light-sensitive material of the present invention the general formula [M- 1] or - the total amount of the magenta coupler represented by [M 2], usually 1 mol of silver halide per 1 X 10- 3 mol to 1 mol it can be preferably used in the range of 1 X 10- 2 mole ⁇ 8 X 10- 1 mol.
  • magenta power brush represented by the general formula [M-1] or [M-2) according to the present invention can be used in combination with another type of magenta coupler.
  • magenta black and white represented by the general formula [M-1] or [M-2] according to the present invention into a silver halide emulsion layer
  • a conventional method for example, a known dibutyl phthalate is used.
  • magenta coupler represented by After dissolving, mix with an aqueous solution of gelatin containing a surfactant, then emulsify and disperse using a high-speed rotating mixer, colloid mill or ultrasonic disperser, and then add directly to the emulsion. Can be. After the emulsified dispersion is set, it may be shredded, washed with water, and then added to the emulsion.
  • the magenta cabbage represented by the general formula (M_1) or (M_2) according to the present invention may be separately dispersed in a high-boiling solvent and the above-mentioned dispersion method and added to the silver halide emulsion.
  • a method in which both compounds are simultaneously dissolved, dispersed, and added to the emulsion is preferred.
  • the amount of the high boiling point solvent to be added is preferably from 0.01 to 1 g per 1 g of the total amount of magenta cabbage represented by the general formula [M-1] or [M-2] according to the present invention; g, more preferably in the range of 0.1 to 3.0 g.
  • the above-mentioned general formula [M-1] or the general formula [M-1] may be used in the same layer as the silver halide emulsion layer containing the compound represented by the above general formula (1).
  • M-2] is preferably contained.
  • the amount of the compound represented by the general formula (1) is preferably 5 to 500 mol%, more preferably 20 to 200 mol%, based on the magenta coupler of the present invention. Within the above range, two or more of the above compounds can be used in combination.
  • the compound represented by the general formula (1) according to the present invention and the magenta coupler represented by the general formula [M-1] or [M-2] are preferably used in the same layer. If necessary, the dye image stabilizer may be used in a layer adjacent to the layer in which the coupler is present.
  • the composition of the silver halide emulsion used in the light-sensitive material of the present invention has an arbitrary halogen composition such as silver chloride, silver bromide, silver chlorobromide, silver iodobromide, silver chloroiodobromide, and silver chloroiodide. Also From the viewpoint of rapid processing suitability and processing stability, silver chlorobromide containing 95 mol% or more of silver chloride and containing substantially no silver iodide is preferred, and more preferably 9%. A silver halide emulsion containing 7 mol% or more, more preferably 98 to 99.9 mol%, of silver chloride is preferable.
  • a silver halide emulsion having a portion containing silver bromide in a high concentration is also preferably used from the viewpoint of reducing softening of a characteristic curve in a high-density region in high-intensity short-time exposure.
  • the portion containing high concentration of silver bromide may be epitaxy-bonded to silver halide grains, a so-called core-shell emulsion, or only partially formed without forming a complete layer. There may only be different regions of the set ⁇ 3 ⁇ 4. Further, the composition may change continuously or discontinuously. It is particularly preferable that the portion where silver bromide exists at a high concentration is the surface of silver halide grains or the top of crystal grains.
  • silver halide grains containing heavy metal ions from the viewpoint of reducing softening caused by high-illuminance short-time scanning exposure.
  • Heavy metal ions that can be used for such purposes include Group 8 to 10 metals such as iron, iridium, platinum, palladium, nickel, rhodium, osmium, ruthenium, and cobalt; and power metals, zinc, and mercury.
  • metal ions of iron, iridium, platinum, ruthenium, gallium, and osmium are preferable. These metal ions can be added to the silver halide emulsion in the form of a salt or a complex salt.
  • its ligand or ion may be a cyanide ion, a thiocyanate ion, a cyanate ion, or an isothiocyanate.
  • cyanide ion, thiocyanate ion, isothiocyanate ion, chloride ion, bromide ion and the like are preferable.
  • the heavy metal compound is subjected to physical ripening, such as before the formation of silver halide grains, during the formation of silver halide grains, or after the formation of silver halide grains. May be added at an arbitrary place in each step. Further, in the addition, the solution of the heavy metal compound can be continuously carried out over the whole or a part of the particle forming step.
  • silver halide is more preferred mole per 1 X 10 _ 9 moles ⁇ 1 X 10- 2 mols, particularly 1 X 10- 8 mol ⁇ 5 X 10- 5 mol per mol of silver is preferred.
  • any shape can be used for the silver halide grains.
  • One preferred example is a cube having a (100) plane as a crystal surface.
  • U.S. Pat. Nos. 4,183,756 and 4,225,666, JP-A-55-26589, JP-B-55-42737, and the journal “Ob” Photographic “Science (J.P. Sci.) 21 1, 39 (1973), etc. can be used to produce particles having shapes such as octahedron, tetradecahedron, and dodecahedron, which can be used. . Further, particles having a twin plane may be used.
  • silver halide particles having a single shape are preferably used, but it is particularly preferable to add two or more monodispersed silver halide emulsions to the same layer.
  • the particle size of the silver halide grains according to the present invention is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 1.2 ⁇ m, more preferably 0.1 to 1.2 ⁇ m, in consideration of other photographic properties such as rapid processing and sensitivity. The range is 0.2-1. O ⁇ im.
  • This particle size can be measured using the projected area of the particle or its approximate diameter. If the particles are substantially uniform in shape, the particle size distribution can represent this quite accurately as diameter or projected area.
  • the particle size distribution of the silver halide grains used in the light-sensitive material of the present invention is preferably a monodispersed silver halide grain having a coefficient of variation of 0.22 or less, more preferably 0.15 or less, and particularly preferably. This means that two or more monodisperse emulsions having a coefficient of variation of 0.15 or less are added to the same layer.
  • the coefficient of variation is a coefficient representing the width of the particle size distribution, and is defined by the following equation.
  • the particle size referred to here is the diameter of a spherical silver halide particle, and the diameter of a projected image converted to a circular image of the same area for a cubic or non-spherical particle. Represents the diameter.
  • the silver halide emulsion used in the light-sensitive material of the present invention may be obtained by any of an acidic method, a neutral method, and an ammonia method.
  • the particles may be grown at a time or may be grown after seed particles have been made.
  • the method of making the seed particles and the method of growing may be the same or different.
  • the form of reacting the soluble silver salt and the soluble halide salt is as follows: Any method such as a legal method, a reverse mixing method, a simultaneous mixing method, and a combination thereof may be used, but those obtained by the simultaneous mixing method are preferable. Further, as one form of the simultaneous mixing method, a pAg-controllable double-jet method described in JP-A-54-48521 can be used.
  • a water-soluble silver salt and a water-soluble halide salt are supplied from an addition device disposed in a reaction mother liquor described in JP-A-57-92523 and JP-A-57-92524.
  • Apparatus for supplying an aqueous solution apparatus for continuously adding aqueous solutions of a water-soluble silver salt and a water-soluble halide salt described in German Published Patent No. 2,921,164, etc. 6-5 0 1 7 7 6
  • a silver halide solvent such as thioether may be used.
  • a compound having a mercapto group, a nitrogen-containing heterocyclic compound or a compound such as a sensitizing dye may be added at the time of forming silver halide grains or after the completion of grain formation.
  • a known chemical sensitization method for example, a sensitization method using a gold compound or a sensitization method using a chalcogen sensitizer can be used.
  • a chalcogen sensitizer to be applied to the silver halide emulsion an organic sensitizer, a selenium sensitizer, a tellurium sensitizer and the like can be used, and an organic sensitizer is preferable.
  • zeosensitizer examples include thiosulfate, arylthiocarbamidothiourea, arylisothiocyanate, cystine, p-toluenethiosulfonate, rhodanine, and inorganic zeolite.
  • the amount of the sensitizer to be added depends on the type of silver halide emulsion to be applied and the magnitude of the expected effect. It is preferable to change more, per mol of silver halide 5 X 1 0- 10 ⁇ 5 X 1 0 one 5 mols, preferably 5 X 1 0- 8 ⁇ 3 X 1 0- 5 mols preferred .
  • gold sensitizer various gold complexes such as chloroauric acid and gold sulfide can be added.
  • the ligand compound to be used include dimethyl rhodanine, thiocyanic acid, mercaptotetrazole, mercaptotriazole and the like.
  • the amount of the gold compound, the kind of silver halide emulsion, the type of compound used, but are not and ripening conditions, is usually 1 mol of silver halide per 1 X 1 0- 8 mol ⁇ 1 X 1 it is preferably 0 4 mol. More preferably, it is from 1 ⁇ 10 to 8 mol to 1 ⁇ 10 to 5 mol.
  • a silver halide emulsion can be optically spectrally sensitized to a desired wavelength region by adding a dye (spectral sensitizing dye) that absorbs light in a wavelength region corresponding to a target spectral sensitivity.
  • a dye spectral sensitizing dye
  • the spectral sensitizing dye used at this time is described, for example, in FM Hamer, Heterocycl-icco mpounds-Cyan nenedesandrelatedco mpounds John Wileyand Sons; New York, 1964).
  • Compounds examples of the spectrally sensitive dye used in the present invention include a cyanine dye, a merocyanine dye, and a complex merocyanine dye.
  • cyanine dyes there are complex cyanine dyes, holopolar cyanine dyes, hemicyanine dyes, styryl dyes and hemioxonol dyes.
  • cyanine dye simple cyanine dye, carbocyanine dye, and dicarbocyanine dye are preferably used.
  • the support that can be used in the present invention is preferably a paper support in which a resin coating layer is applied to both surfaces of a substrate.
  • both sides of the base paper are made of poly.
  • a paper support laminated with an orifice is preferred, and a paper support laminated with polyethylene is particularly preferred.
  • a development accelerator, a development retarder, a fluorescent whitening agent, a matting agent, a solvent, an antistatic agent, a surfactant, a binder, a support, a coating method, an exposure method, a developing method, and the like A development accelerator, a development retarder, a fluorescent whitening agent, a matting agent, a solvent, an antistatic agent, a surfactant, a binder, a support, a coating method, an exposure method, a developing method, and the like.
  • the method described in JP-A-11-347615, the specification, paragraph No. (0044) on page 9, left line 22 to page 17, paragraph 17 on page 17 left line (0.106) can be used.
  • the replenishment rate of the color developing solution according to the present invention is one of the characteristics is a photosensitive material 1 m 2 per 30 m 1 to 100 m 1.
  • it is 30 ml to 75 ml, more preferably 30 ml to 50 ml.
  • the pH of the color developing replenisher according to the present invention is preferably set to 10.0 to 13.0, and more preferably 10.5 to 13.0 from the viewpoint of reducing the replenishment amount.
  • the p H 10 in the amount of replenishment 1 0 O m 1 _ m 2 or less, it is preferable to set the p H 10. In 6 or more, in the amount of replenishment is 75 m 1 / m 2 or less, the p H 10. 9 above It is preferable to set the pH, and in the case of 50 ml ⁇ 2 or less, it is a preferable embodiment to set the pH to 11.2 or more.
  • the color developing agent used in the present invention is an aromatic primary amine color developing agent.
  • a preferred example is a p-phenylenediamine derivative, representative examples of which are shown below, but are not limited thereto. 1: N, N—Jetilou p—Phenylenediamine 2: 2—Amino-5—Jetilamino Toluen
  • ⁇ -phenylenediamine derivatives particularly preferred is 4-amino-13-methyl-diethyl- ⁇ - ( ⁇ - (methanesulfonamide) ethyl) aniline (Exemplified Compound 6) and 2-methyl-4- ( ⁇ -ethyl-(— 8-hydroxyshetyl) amino) aniline (Exemplified Compound 5).
  • ⁇ -phenylenediamine derivatives may be salts such as sulfate, hydrochloride, sulfite, and ⁇ -toluenesulfonate.
  • one feature of the color developing agent is 5.0 to 20 g per liter of the color developing replenisher. It is preferable that the amount of the main drug added be designed high.
  • the replenishing amount is 75 m 1 / m 2 , it is preferably at least 10.O g / L, at 50 m 1 / m 2 , it is preferably at least 11.5 g / L, and at 30 m 1 Zm 2 , it is 12.5 g / L.
  • the design is made L or more.
  • sodium salicylate, sodium 5-sulfosulfate, and potassium 5-sulfosulfate examples thereof include sodium salicylate, sodium 5-sulfosulfate, and potassium 5-sulfosulfate.
  • the amount of these additives is preferably 10.0 to 50.0 gZL, and more preferably 20.0 to 40.0 g / L.
  • various chelating agents are added as a precipitation inhibitor for calcium and magnesium or as a masking agent for other metal ions such as Fe ions and Cu ions.
  • triacetate triacetic acid ethylenamine acetic acid pentaacetic acid, ethylendiamine tetraacetic acid, triethylenetetramine hexaacetic acid, nitrite N, N, N-methylenephosphonic acid, ethylenediamine] ST, N, ⁇ ', ⁇ ' — Tetramethylene phosphonic acid, 1,
  • 4-tricarboxylic acid 1-hydroxyethylidene 1,1'-diphosphonic acid, ⁇ , N'-bis. (2-hydroxybenzyl) ethylenediamine ⁇ , N'-dicarboxylic acid, 1,2-dihydroxybenzene-1,3, 5-disulfonic acid and the like.
  • these chelating agents diethylenetriaminepentaacetic acid, ethylenediaminetetraacetic acid, triethylenetetraminehexaacetic acid, and 1-hydroxyxethylidene-1,1 1'-Diphosphonic acid and 1,2-dihydroxybenzene-1,3,5-disulfonic acid are used.
  • One of these chelating agents may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • the addition amount of these chelating agents is preferably 0.05 to 10.0 g per liter of the color developing replenisher.
  • a cyano compound Japanese Patent Publication Nos. 37-16088, 37-5987, 38-7826, 44-12380, 44-12380
  • a development accelerator Nos. 45-9019 and U.S. Pat. Nos. 3,813,247
  • P-aminophenols U.S. Pat. Nos. 2,610,122 and 4,119,462 Etc.
  • polyalkylene U.S. Pat. Nos. 2,610,122 and 4,119,462
  • a fluorescent whitening agent such as a 4,4′-diamino-1,2,2′-disulfostilbene compound is advantageously used for the purpose of improving whiteness.
  • the addition amount is preferably 0.2 to 10 g per 1 L of the color developing replenisher.
  • the fixing solution, the bleaching solution, the bleach-fixing solution and the stabilizing solution used in the present invention may be a composition or a composition solution known in the color photography industry.
  • Each silver halide emulsion was prepared by the following method.
  • Emulsion EMP-1 was obtained as a monodisperse cubic emulsion having an average particle size of 0.40 m, a coefficient of variation of the particle size distribution of 0.07, and a silver chloride content of 99.5 mol% by mixing with an aqueous gelatin solution.
  • the average particle diameter was 0.38 in the same manner as in Emulsion EMP-1 except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
  • the emulsion EMP_1B was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a m, a coefficient of variation of the particle size distribution of 0.07, and a silver chloride content of 99.5 mol%.
  • the above emulsion EMP-1 was subjected to optimal chemical sensitivity at 60 using the following compounds. Similarly, after optimally chemical sensitizing the emulsion EMP-1B, the emulsion EMP-1 and the emulsion EMP-1B were mixed at a silver content ratio of 1: 1. A red-sensitive silver halide emulsion (101 R) was obtained.
  • the average particle size was 0.40 m in the same manner except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
  • the emulsion EMP_2 was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a coefficient of variation of 0.08 and a silver chloride content of 99.5%.
  • the average particle size was set to 0.
  • Emulsion EMP-2B was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a particle size of 50 m, a coefficient of variation of 0.08 and a silver chloride content of 99.5%.
  • the emulsion EMP-2 prepared above was optimally chemically sensitized at 55 ° C using the following compounds. Similarly, after optimally chemical sensitizing emulsion EMP-2B, the sensitized emulsion EMP-2 and emulsion EMP-2B were mixed at a silver ratio of 1: 1. Thus, a green light-sensitive silver halide emulsion (101 G) was obtained.
  • the average particle size was 0.71 in the same manner except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
  • the emulsion EMP-3 was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a size of ⁇ m, a coefficient of variation of 0.08, and a silver chloride content of 99.5%.
  • the average particle size was adjusted in the same manner except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
  • Emulsion EMP_3B was obtained as a monodisperse cubic emulsion having a length of 64 m, a coefficient of variation of 0.08 and a silver chloride content of 99.5%.
  • the above emulsion EMP-3 was optimally chemically sensitized at 60 ° C using the following compounds. Similarly, after optimal chemical sensitization of the emulsion EMP-3B, the sensitized emulsion EMP-3 and the emulsion EMP-3B are mixed at a silver ratio of 1: 1. Thus, a blue-sensitive silver halide emulsion (10 1 B) was obtained.
  • Sample 101 was prepared as a silver halide color photographic light-sensitive material.
  • the coating solution was prepared as described below.
  • This solution was emulsified and dispersed in 220 ml of a 10% aqueous gelatin solution containing 7 ml of 20% surfactant (SU-1) using an ultrasonic homogenizer to prepare a yellow coupler dispersion. .
  • This yellow coupler dispersion was mixed with the blue-sensitive silver halide emulsion (101B) prepared above to prepare a first layer coating solution. (Preparation of coating solution for 2nd to 7th layers)
  • the coating liquids for the second to seventh layers were prepared using the following additives in the same manner as in the method for preparing the one-layer coating liquid.
  • UV absorber UV-1) 0.12 UV absorber (UV-2) 0. ⁇ 4 UV absorber (UV-3) 0.16 Sting inhibitor (HQ-5) 0 0.4 PVP (Polyvinyl pyridone) 0.0 3 Anti-irradiation dye (AI-1) 0.01
  • UV-sensitive layer Red-sensitive layer>
  • Gelatin 1.20 Blue light sensitive silver halide emulsion (10 1 B) 0.26 Yellow coupler ( ⁇ -1) 0.70 Dye image stabilizer (ST-1) 0.10 Dye image Stabilizer (ST-2) 0.10 Stin Hoku-Mori (HQ-1) 0.11 Dye image stabilizer (ST-5) 0.10 Image stabilizer A 0.15
  • H-1 Tetrakis (vinylsulfonylmethyl) methane
  • H-2 2,4-dichloro-6-hydroxy-s-triazine 'sodium
  • HQ- 1 2,5-di-octyl high-droquinone
  • Image stabilizer A P-t one-year-old
  • each sample prepared in this manner was exposed to print using a color negative film photographed in black dress, and examined for processing variability in the magenta colored portion. The following treatment was performed with the running liquid.
  • Color development 38.0 ⁇ 0.3 ° C 45 seconds The following amount Zm 2 Bleaching and fixing 3 5.0 ⁇ 0.5 ° C 45 seconds 1 20m l Zm 2 Stabilization 30 to 34 ° C 60 seconds 1 50 m 1 / m 2 30 seconds replenishment rate, the photosensitive material OC lm 2 per, 20m 1, 30 m 1, 75 m 1, 100
  • the composition of the developing solution is shown below.
  • Tank solution replenisher Pure water 800 ml 800 ml Triethylenediamine 2 g 3 g Dethylene glycol 10 g 10 g Bromide rim 0.0 1 g ⁇ Chloride rim 3 .5 g Potassium monosulfite 0.25 g 0.5 g
  • the black part of the print dress thus obtained was visually observed by 10 observers with a 1 ° scale based on the following criteria, and the gradation balance was changed at the average point. Was evaluated.
  • the black background is green or magenta and is very unnatural
  • Black background is slightly greenish or slightly magenta and slightly unnatural 10: Black background is recognized as black and natural
  • the sample having the configuration specified in the present invention has improved gradation balance fluctuation compared to the comparative sample even in low replenishment processing, and the black background reproduction It turns out that it is excellent. Also, it can be seen that the development processing stability is good even when the replenishment amount is reduced to 30 m1.
  • Example 1 an automatic developing machine, NP S—868 J manufactured by Konica Corp. ECOJET-P was used as the physical chemical, and the running process was performed according to the process name CPK-2-J1. As a result of performing the same evaluation as in Example 1, it was confirmed that the sample of the present invention had excellent gradation variation and excellent black background reproducibility with respect to the comparative sample.
  • Example M coupler 17 Same as Example 1 except that the sample prepared in Example 1 (101 to 11;) and the magenta coupler (Example M coupler 17) used in Example 1 were changed to Example M coupler 21.
  • An image preservation test (light fastness test) was performed using No. 1.
  • the sample having the configuration specified by the present invention has improved image storability even in the low replenishment process compared to the comparative sample.
  • excellent image storability is reproduced even when the magenta cover is changed.
  • a silver halide photographic light-sensitive material excellent in processing stability and image storability in low replenishment processing can be provided.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

ハ口ゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 '技術分野
本発明は、 露光、 現像してカラープリントを作成するハロゲン化銀写真感光 材料に関し、 特に低補充処理において処理安定性や画像保存性に優れたハロゲ ン化銀写真感光材料及びその処理方法に関する。 背景技術
一般に芳香族一級ァミン現像主薬を含む発色現像液及び発色現像補充液は、 空気と接蝕すると自動酸化され、 処理液組成が変化することが知られている。 特に、 最近はミニラボ機等の普及により、 一般のカメラ店や D P取り扱い店 の店頭処理が増加している。 一方、 環境保全の観点からは処理廃液の低減化が 強く要望されている。
これに対応するため、 ハロゲン化銀写真感光材料(以下、 単に感光材料とも いう) の現像処理工程において、 処理液の安定化と処理液の低補充化が図られ てきた。 処理液の低補充化へのアプローチは、 例えば、 発色現像液については 一度オーバ一フローした液をィォン交換樹脂法や電気透析法による現像液の再 生法や濃厚液を用いた低補充法、 更にはオーバ一フロー液に再生剤を添加し、 再び補充液として用いる方法等が提案され実用化されている。
このような発色現像液の低補充化に伴つて最も重要なことは補充液の安定化 と処理される感光材料の品質安定化である。 低補充化に伴って補充液の補充タ ンク内での滞留時間は、 一定容積を持つ補充タンクでは低補充化を図る程長く . なる。 従って、 発色現像補充液が解放面で空気と接触する時間も長くなる。 ま た、 補充タンクは、 自現機の設計上処理タンクのサイ ドに組み込まれており、 縦長の直方体の形状をしている場合が多い。 発色現像補充液を補充タンクに満 杯にした場合は比較的空気接触面積は少ないが、 補充されるに従い徐々に液量 が少なくなるため、 補充タンクの半分以下の液量になつてからは補充液の容量 当たりの相対的な空気接触面積が徐々に増大することになる。 従って、 低補充 化を図った場合には、 低補充化を促進する程、 長期間にわたり空気と接触する 時間が長くなり、 その結果、 発色現像補充液の酸化が促進される。 発色現像補 充液及び発色現像液中の芳香族一級アミン系の発色現像主薬は、 空気等により 非常に酸化され易い化合物であり、 一般には酸化防止剤または保恒剤と称され る化合物が併用されるのが通常である。
' また、 最近では 1 H o u r P h 0 t 0と称する短時間処理( 4 5分〜 1 時間仕上げ) のいわゆる超迅速処理を売り物にするミニラボ店が増加しつつあ る。 これらの超迅速処理に対応すべく、 現像処理性の優れた塩化銀の含有率の 高いカラ一ペーパーが普及してきている。 この塩化銀主体のカラ一ぺ一パ一を 処理する発色現像液に、 空気酸化を防止するための保恒剤、 例えば、 亜硫酸塩 ゃヒドロキシルアミン塩を多量に添加すると、 ハロゲン化銀の溶解物理現像が 促進され、 一部は潜像核を有するハロゲン化銀核を溶解してしまい発色現像主 薬との反応を妨げてしまい、 感度低下や色素濃度の低下を引き起こすことが知 られている。
そこで、 塩化銀含有率の高い乳剤を用いた感光材料への現像特性に影響を与 えにくい発色現像液の酸化防止剤として、 例えば、 特開昭 6 2 - 2 5 0 4 4 4 号等に記載されたアルカノ一ルアミン類を甩いる方法、 特開昭 63 -3254 7号等に記載されたジアルキルヒドロキシルアミン類を用いる方法、 特開昭 6 3 - 8548号等に記載されたヒドラジン誘導体を用いる方法等が知られて いる。
また、 発色現像工程で低補充化を行う際には、 少量の補充液での発色現像処 理液の活性度を維持することが必要なことから、 発色現像補充液中の発色現像 主薬の濃度を 9 g/L以上、 場合によっては 1 1 gZLを越える極めて高い濃 度に維持することが必要となる。 しかしながら、 通常用いられる発色現像主薬 はパラフヱニレンジァミン系化合物が大部分であり、 これらパラフヱニレンジ アミン系化合物は、 現像液の p Hとして 10〜1 2という極めて高いアル力リ 性の溶液中では、フリ一ァミンの形で結晶として析出し易い欠点を有している。 この欠点を補うため、 例えば、 特開平 3— 59654号にはナフタレンスルホ ン酸誘導体を使用する技術が記載されている。
一般に、 補充液は、 現像処理過程での感光材料からの流出物の蓄積や消費さ れる化合物の補充を目的に構成されている。例えば、発色現像液の補充液では、 現像処理により消費される発色現像主薬等の現像活性物質の補充や、 感光材料 から現像処理により流出、 蓄積されるハロゲンイオン、 抑制剤等の抑制物質量 の補正或いは p Hの補正等を行うため、 通常は、 発色現像液に対して高い発色 現像主薬濃度、 低い抑制剤濃度、 高い p Hからなる補充液が用いられている。 特に、 上記のような特性からなる高濃度補充液を用いて、 低補充処理を行つ た場合、 補充液が補充された領域において、 一時的に pHが変動する現象が生 じる。 このように局部的な pH変動が生じた場合、特に、米国特許 3, 725, 065号、 同 3, 810, 76 1号、 同 3, 758, 309号、 同 3, 725, 067号等に記載されている色再現性や発色性に優れるピラゾ口トリアゾ一ル 系マゼンタカプラーを用いた場合に、 低補充条件下での発色現像液の局部的な p H変動に対して、 発色性、 即ち感度、 階調及び最高濃度等の特性や、 画像保 存性が影響を受けやすい。
一方、 上記ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーから得られるマゼンタ色素 は、 5—ビラゾ口ン系マゼンタカプラーから得られるマゼンタ色素に比べて耐 光性が劣ることが知られており、 これに対して多くの改良技術が提案されてい る。 例えば、 特開昭 56— 1 59644号、 同 59— 1 25732号、 同 6 1 一 145552号、 同 60— 262 159号、 同 6 1— 90 155号、 特開平 3 -39956号各公報等に記載されたフヱノールもしくはフヱニルエーテル 系化合物、 特開昭 6 1— 73 1 52号、 同 6 1— 72246号、 同 6 1— 18 9539号、 同 6 1— 1 89540号、 同 63— 95439号各公報等に記載 されたアミ ン系化合物、 特開昭 6 1— 14094 1号、 同 6 1— 145554 号、 同 61— 158329号、 同 62— 183459号各公報等に記載された 金属錯体、 特開平 2— 100048号公報等に記載された包接化合物、 ヘテロ 環状化合物等を用いることが知られている。
しかしながら、 本発明者が検討を進めた結果、 ピラゾロアゾ一ル系マゼンタ カプラーに、 耐光性改良剤 (色素画像安定化剤) としてフニノール系^:合物や アミン系化合物を用いると、 確かに画像保存性は改善されるが、 上記低補充条 件下での発色現像液の局部的な p H変動に伴う性能変動が、 より一層増大する ことが判明した。
ピラゾロアゾ一ル系マゼンタカブラ一の発色現像液の p H変動性を改良する 方法が提案されている (例えば、 特許文献 1及び 2参照。)。 また、 ピラゾロア ゾ一ル系マゼンタカプラーを含むハ口ゲン化銀写真感光材料で用いるハロゲン 化銀粒子の構造を改良して、 p H変動性を改良する方法が開示されている (例 えば、特許文献 3参照。)。しかしながら、上記提案されているいずれの方法も、 最近の低補充化処理においては、その効果は決して満足のいく レベルにはなく、 更なる改良が要望されている。
よって、 本発明の目的は、 低補充処理条件下においても処理安定性、 特に P H変動安定性や画像保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方 法を提供することにある。 (特許文献 1 )
特開平 4一 2 6 9 7 4 3号公報 (特許請求の範囲)
(特許文献 2 )
特開平 6— 2 1 4 3 6 0号公報 (特許請求の範囲)
(特許文献 3 )
特開平 6— 2 5 0 3 , 1 6号公報 (特許請求の範囲) 発明の開示
本発明の上記目的は、 下記の各々の構成により達成される。
( 1 ) 支持体上に、 ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料 において、 該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも 1層が、 下記一般式( 1 ) で表 される化合物を含有し、 かつ該一般式( 1 ) で表される化合物は少なくとも 2 種の構造異性体を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式 (1)
Figure imgf000008_0001
〔式中、 R31は脂肪族基、 芳香族基を表し、 Yは窒素原子と共に 5〜7員環を 形成するのに必要な非金属原子群を表す。〕
( ) 前記一般式( 1 ) で表される化合物を含有するハロゲン化銀乳剤層の 少なくとも 1層に、 下記一般式 〔M— 1〕 または一般式〔M— 2〕 で表される 画像形成カプラーを含有することを特徴とする ( 1 ) に記載のハロゲン化銀写 真感光材料。 一般式 〔M— 1〕 一般式 〔M— 2〕
Figure imgf000008_0002
〔式中、 Ri、 R4は各々水素原子または置換基を表し、 R2、 R3は各々置換基 を表す。 但し、 R2、 R3で表す置換基は、 各々炭素数 6以上のアルキル基を有 する。 Xは、 発色現像主薬の酸化体との反応により離脱する置換基を表す。〕
( 3 ) ( 1 ) または ( 2 ) に記載のハロゲン化銀写真感光材料を、 発色現像 補充液の補充量が l m 2当たり 30m l〜 100 m lで、該発色現像補充液の現 像主薬濃度が 5. 0〜20 gZLである条件で現像処理することを特徴とする ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 発明を実施するための最良の形態
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、 支持体上に、 ハロゲン化銀乳剤層を 有するハロゲン化銀写真感光材料において、 該ハロゲン化銀乳剤層の少なく と も 1層が、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物を含有し、 かつ該一般式 ( 1 ) で表される化合物は少なくとも 2種の構造異性体を含有することを特徴とす る。 更に、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物を含有するハロゲン化銀乳剤層 の少なくとも 1層に、 前記一般式 〔M— 1〕 または一般式 〔M— 2〕 で表され る画像形成カプラーを含有し、補充量が 1 m 2当たり 3 0 m l〜 1 0 0 m lであ り、 かつ補充液の現像主薬濃度が 5 . 0〜2◦ g Z Lの処理液で現像処理する ことが特徴である。 本発明で規定する構成をとることにより、 低補充処理条件 下においても処理安定性、 特に p H変動安定性や画像保存性に優れたハロゲン 化銀写真感光材料を実現することができるものである。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に係る、 一般式 ( 1 ) で表される化合物 について説明する。
前記一般式 ( 1 ) で表される化合物において、 R 3 1は脂肪族基、 芳香族基を 表すが、 好ましくはアルキル基、 ァリール基、 複素環基であり、 最も好ましく はァリール基である。 Yが窒素原子と共に形成する複素環としては、 ピベリジ ン環、 ピぺラジン環、 モルホリン環、チオモルホリ ン環、チオモルホリ ン— 1, 1—ジォン環、 ピロリジン環、 スルフオモルホリ ン環等が挙げられる。
前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 好ましくは下記一般式で表される化 合物である。
Figure imgf000010_0001
更に、 好ましくは、 下記一般式で表される化合物である
Figure imgf000010_0002
Rは特に制限はないが、 アルキル、 ァリール、 ァニリノ、 ァシルァミノ、 ス ノレホンアミ ド、 アルキルチオ、 ァリ一ルチオ、 アルケニル、 シク口アルキル等 が挙げられる。 Rは Cの数が 8個以上が好ましく、 更に 1 0個以上、 2 0個以 下であることが好ましい。 Rとして、 更に好ましいのは、 C 1 0以上の分岐を有 したアルキル基である。 Yは一般式 ( 1 ) と同義である。
以下に一般式 ( 1 ) で表される化合物の具体例を示すが、 本発明はこれらに 限定されるのもではない。
Figure imgf000010_0003
3
O S N- 0-C13H27
Figure imgf000010_0004
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0002
Figure imgf000011_0003
O N— (/ ヽ> -o一
Figure imgf000011_0004
11
Figure imgf000011_0005
以上の具体例の他に、前記一般式( 1 )で表される化合物の具体例としては、 特開平 2— 1 6 7 5 4 3号公報の第 8頁〜 1 1頁に記載された例示化合物 B— 1 〜 B— 6 5、 特開昭 6 3 - 9 5 4 3 9号公報の第 4〜 7頁に記載された例示 ィ匕合物( 1 ) 〜( 1 2 0 )等を挙げることができる。
本発明において、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 少なくとも 2種の 構造異性体を含有することを特徴とする。構造異性体とは、 同じ組成と同じ分 子量をもった二つの化合物が異なった構造式で表される場合に互いに構造異性 体と呼称するが、詳細は「化学大事典(共立出版)」初版第 3卷 5 6 4頁に定義 されている。
構造異性体の含有数、及び構造異性体の各々の含有比率には特に制限はなく、 2種以上の構造異性体を含有していれば、 本発明の効果を呈することが可能で める。
また、 構造異性体の特定は、 高速液体クロマトグラフィーやマススぺク トル 等による化合物の検出ピークを観察することにより、 異性体の含有有無につい て調べることが可能である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、 前記一般式( 1 ) で表され る化合物を含有するハロゲン化銀乳剤層と同一層に、 前記一般式〔M— 1〕 ま たは前記一般式〔M— 2〕 で表される画像形成マゼンタカプラーを用いること が好ましい。
本発明に係る前記一般式〔M— 1〕及び一般式〔M— 2〕 で表される画像形 成カプラーについて説明する。
前記一般式 〔M— 1〕 及び一般式〔M— 2〕 において、 R 4は各々水素 原子または置換基を表し、 R 4が表す置換基としては、特に制限はないが、 代表的には、 アルキル、 ァリール、 ァニリノ、 ァシルァミノ、 スルホンアミ ド、 アルキルチオ、 ァリ一ルチオ、 アルケニル、 シクロアルキル等の各基が挙げら れるが、 この他にハロゲン原子及びシクロアルケニル、 アルキニル、 複素環、 スルホニル、 スルフィニル、 ホスホニル、 ァシル、 カル/くモイル、 スノレファモ ィル、 シァノ、 アルコキシ、 ァリ一ルォキン、 複素環ォキシ、 シロキシ、 ァシ ルォキシ、 力ルバモイルォキシ、 ァミノ、 アルキルァミノ、 ィ ミ ド、 ゥレイ ド、 スルファモイルァミノ、 アルコキシカルボニルァミノ、 ァリ一ルォキンカルボ ニルァミノ、 アルコキシカルボニルヽ ァリールォキシカルボ ル、 複素環チォ の各基、ならびにスピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残基等も挙げられる。
R 4で表されるアルキル基としては、炭素数 1〜3 2のものが好ましく、 直鎖でも分岐でもよい。
R 4で表されるァリール基としては、 フエニル基が好ましい。
R i、 R 4で表されるァシルァミノ基としては、'アルキルカルボニルァミノ基、 ァリ一ルカルボニルァミノ基等が挙げられる。
R i、 R 4で表されるスルホンアミ ド基としては、 アルキルスルホニルァミノ 基、 ァリ一ルスルホニルァミノ基等が挙げられる。
R 4で表されるアルキルチオ基、ァリ—ルチオ基におけるアルキル成分、 了リール成分は上記 R h R 4で表されるアルキル基、ァリ一ル基が挙げられる。
R 4で表されるアルケニル基としては、 炭素数 2〜3 2のもの、 シクロ アルキル基としては、 炭素数 3〜1 2、 特に 5〜7のものが好ましく、 ァルケ 二ル基は直鎖でも分岐でもよい。
R i R 4で表されるシクロアルケニル基としては、 炭素数 3〜1 2、 特に 5 〜7のものが好ましい。
R 、 R 4で表されるスルホニル基としては、 アルキルスルホニル基、 ァリ一 ルスルホニル基等; スルフィニル基としては、 アルキルスルフィニル基、 ァリ —ルスルフィニル基等;ホスホニル基としては、 アルキルホスホニル基、 アル コキシホスホニル基、 ァリールォキシホスホニル基、 ァリールホスホニル基等 ;ァシル基としては、 アルキルカルボニル基、 ァリールカルボ二ル基等; カル バモイル基としては、 アルキル力ルバモイル基、 ァリ一ルカルバモイル基等; スルファモイル基としては、 アルキルスルファモイル基、 ァリールスルファモ ィル基等; ァシルォキシ基としては、 アルキルカルボニルォキシ基、 ァリール 力ルボニルォキシ基等;力ルバモイルォキシ基としては、 アルキル力ルバモイ ルォキシ基、 ァリ一ルカルバモイルォキシ基等; ゥレイ ド基としては、 アルキ ルゥレイ ド基、 ァリ一ルゥレイ ド基等; スルファモイルアミノ基としては、 ァ ルキルスルファモイルァミノ基、 ァリ一ルスルファモイルァミノ基等;複素環 基としては、 5〜7員のものが好ましく、 具体的には 2_フリル基、 2—チェ 二ル基、 2—ピリ ミジニル基、 2—ベンゾチアゾリル基等;複素環ォキシ基と しては、 5〜7員の複素環を有するものが好ましく、 例えば 3, 4, 5, 6 - テトラヒ ドロビラ二ルー 2—ォキシ基、 1—フエニルテトラゾールー 5—ォキ シ基等;複素環チォ基としては、 5〜7員の複素環チォ基が好ましく、 例えば 2—ピリジルチオ基、 2—べンゾチアゾリルチオ基、 2, 4—ジフヱノキシ一
1, 3, 5—トリァゾ一ルー 6—チォ基等; シロキン基としては、 ト リメチル シロキシ基、 トリエチルシロキシ基、 ジメチルブチルシロキシ基等; ィ ミ ド基 としては、 コハク酸ィ ミ ド基、 3—ヘプタデシルコハク酸ィ ミ ド基、 フタルイ ミ ド基、 グルタルイ ミ ド基等; スピロ化合物残基としては、 スピロ [3. 3] ヘプタン— 1—ィル等;有橋炭化水素化合物残基としては、 ビシクロ [2. 2. 1] ヘプタン一 1—ィル、 トリシクロ [3. 3. 1. 13, 7]デカン一 1一 ィル、 7 , 7—ジメチル一ビシクロ [2. 2. 1 ] ヘプタン一 1—ィル等が挙 げられる。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しうる基としては、 例え ばハロゲン原子 (塩素原子、 臭素原子、 弗素原子等) 及びアルコキシ、 ァリ一 ルォキシ、 複素環ォキシ、 ァシルォキシ、 スルホニルォキシ、 アルコキシカル ボニルォキシ、 ァリールォキシカルボニル、 アルキルォキザリルォキシ、 アル コキシォキザリルォキシ、 アルキルチオ、 ァリ一ルチオ、 複素環チォ、 アルキ ルォキシチォカルボ二ルチオ、 ァシルァミノ、 スルホンアミ ド、 N原子で結合 した含窒素複素環、 アルキルォキシカルボニルァミノ、 ァリールォキシカルボ ニルァミノ、 カルボキシル、
Figure imgf000015_0001
( R / は前記 Rと同義であり、 Z ' は含窒素複素環を形成するのに必要な非金 属原子群を表し、 該 Z ' により形成される環は置換基を有していてもよく、 含 窒素複素環としては、 ビラゾ一ル環、 ィ ミダゾ一ル環、 トリアゾ一ル環または テトラゾール環等が挙げられる。 R 及び は水素原子、 ァリール基、 了 ルキル基または複素環基を表す。)等の各基が挙げられるが、好ましくはハロゲ ン原子、 特に塩素原子である。
R 2、 R 3で表す置換基は、 上記 R i、 R 4で記載した置換基を挙げることがで きる。 但し、 R 2、 R 3で表す置換基は、 各々少なくとも炭素数 6以上のアルキ ル基を有する。
以下に、 本発明に係る一般式 〔M— 1〕 で表されるマゼンタカプラーの具体 例を列挙するが、 本発明はこれらに限定されるのもではない。 Ri R2 X
— CH3 (CH2)3S02C14H29 CI
— CH3 CI
—— CH3 —— CI
— CH3 ― C15H31 CI 一 C3H7(i) — (CH2)3S02C12H25 CI
— C3H7(i) — (CH2)3S02C14H29 CI
C4H9(t) 一 (CH2)3S02C12H2S CI
— C4H9(t) -(CH2)3S03Ci4H29 CI
— C4H9(t) -C13H27 CI
Figure imgf000016_0001
5 C4H9(t) — (CH2)3NHC-C12H25 CI
O
16 -C4H9(t) — (CH2)3NHC-C14H29 CI
O 次いで、 本発明に係る一般式 〔M— 2〕 で表されるマゼンタカプラーの具体 例を列挙するが、 本発明はこれらに限定されるのもではない。 R4 R3 X 7 — CH3 CI
Figure imgf000017_0001
CsH"(t) 8 — CH -CH-CH2NHCOCHO— < -CsHntt) CI
CH3 C8H
Figure imgf000017_0002
3 C4H9(t) - (CH2)3S02C½H25 CI 4 -C4Hg(t) - (CH2)3S02Ci4H29 CI 5 -C4H9(t) -C13H27 CI
26 - C4H9(t) ■C15H31 CI 以上の一般式 〔M— 1〕 及び 〔M— 2〕 の代表的具体例の他に、 マゼンタカ ブラー 〔M— 1〕 及び 〔M— 2〕 の具体例としては、 特開昭 62— 16633 9号公報の ( 18 ) 頁〜 ( 32 ) 頁に記載されている化合物を挙げることがで きる。 また、 一般式〔M— 1〕及び〔M— 2〕で表されるマゼンタカブラ一は、 例えば、 ジャーナル 'ォブ .ザ ' ケミカル ' ソサイァティ ( J o u r n a 1 o f t h e C h e m i c a l S o c i e t y ), ハ°—キン ( P e r k i n ) I ( 1977 ), 2047〜 2052、 米国特許第 3, 725, 067号、 特開昭 59— 99437号、同 58— 42045号、同 59— 162548号、 同 59— 17 1956号、 同 60— 33552号、 同 60— 43659号、 同 60— 172982号、 同 60— 190779号、 同 6 1— 189539号、 同 6 1— 24 1754号、同 63— 1 6335 1号、同 62— 15703 1号、 S y n t h e s e s , 198 1年 40頁、 同 1984年 1 22頁、 同 1 984 年 894頁、 特開昭 49— 53574号、 英国特許 1, 10, 846号、 新 実験化学講座 14一 III巻, 1585〜 1594頁 ( 1977 ), 丸善刊、 H e 1 v. C h e m. A c t a., 36卷, 75頁 ( 1953 )、 J. Am. C h e m. S o c . , 72卷, 2762頁( 1950 )、 O r g. S y n t h., 11卷, 395頁( 1943 )、特開 2000 -53648等を参考にして、 当業者なら ば容易に合成することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、 一般式 〔M— 1〕 または 〔M — 2〕 で表されるマゼンタカプラーの総量は、 通常ハロゲン化銀 1モル当たり 1 X 10— 3モル〜 1モル、 好ましくは 1 X 10— 2モル〜 8 X 10— 1モルの範囲 で用いることができる。
また、 本発明に係る一般式 〔M— 1〕 または 〔M— 2 ) で表されるマゼンタ 力ブラ一と、 他の種類のマゼンタカプラーと併用することもできる。
本発明に係る一般式 〔M— 1〕 または 〔M— 2〕 で表されるマゼンタカブラ 一を、 ハロゲン化銀乳剤層中に含有させるためには、 従来の方法、 例えば、 公 知のジブチルフタレート、 トリクレジルホスフュート等のような高沸点溶媒と 酢酸プチル、 酢酸ェチル等のような低沸点溶媒の 合液或いは低沸点溶媒のみ の溶媒に一般式 〔M— 1〕 または 〔M— 2〕 で表されるマゼンタカプラーを溶 解せしめた後、 界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、 次いで高速度回転 ミキサ一またはコロイ ドミルもしくは超音波分散機を用いて乳化分散させた 後、 乳剤中に直接添加する方法を採用することができる。 また、 上記乳化分散 液をセッ トした後、 細断し、 水洗した後、 これを乳剤に添加してもよい。
本発明に係る一般式 〔M _ 1〕 または 〔M _ 2〕 で表されるマゼンタカブラ ―は、 高沸点溶媒と前記分散法によりそれぞれ別々に分散させてハロゲン化銀 乳剤に添加してもよいが、 両化合物を同時に溶解せしめ、 分散し、 乳剤に添加 する方法が好ましい。
前記高沸点溶媒の添加量は、本発明に係る一般式〔M— 1〕または〔M— 2〕 で表されるマゼンタカブラ一総量の 1 gに対し、好ましくは 0 . 0 1〜; L 0 g、 更に好ましくは 0 . 1〜3 . 0 gの範囲である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、 前記一般式 ( 1 ) で表され る化合物を含有するハロゲン化銀乳剤層と同一層に、 前記一般式 〔M— 1〕 ま たは一般式〔M— 2〕で表されるマゼンタカブラ一を含有することが好ましい。 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物の添加量は、 本発明のマゼンタカプラー に対して 5〜5 0 0モル%が好ましく、 より好ましくは 2 0〜 2 0 0モル%で ある。 上記の範囲内であれば上記化合物は 2種以上併用することもできる。 本発明に係る前記一般式 ( 1 ) で表される化合物と、 一般式 〔M— 1〕 また は 〔M— 2〕 で表されるマゼンタカプラーは同一層中で用いられるのが好まし いが、 必要に応じて、 該カプラーが存在する層に隣接する層中にも該色素画像 安定化剤を用いてもよい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤の組成は、塩化銀、臭化銀、 塩臭化銀、 沃臭化銀、 塩沃臭化銀、 塩沃化銀等任意のハロゲン組成を有するも のであってもよいが、 迅速処理適性及び処理安定性の観点から、 塩化銀を 9 5 モル%以上含有する実質的に沃化銀を含有しない塩臭化銀が好ましく、 より好 ましくは 9 7モル%以上、 更に好ましくは 9 8〜9 9 . 9モル%の塩化銀を含 有するハロゲン化銀乳剤が好ましい。
本発明の感光材料においては、 高照度短時間露光における高濃度域での特性 曲線の軟調化を軽減する観点から、 臭化銀を高濃度に含有する部分を有するハ ロゲン化銀乳剤も好ましく用いることができる。 この場合、 高濃度に臭化銀を 含有する部分は、 ハロゲン化銀粒子にエピタキシー接合していても、 いわゆる コァ · シェル乳剤であつてもよいし、 完全な層を形成せず単に部分的に組 β¾の 異なる領域が存在するだけであってもよい。 また、 組成は連続的に変化しても よいし不連続に変化してもよい。 臭化銀が高濃度に存在する部分は、 ハロゲン 化銀粒子の表面、 或いは結晶粒子の頂点であることが特に好ましい。
本発明に係る感光材料においては、 高照度短時間の走査露光での軟調化を軽 減する観点から重金属イオンを含有させたハロゲン化銀粒子を用いることが好 ましい。 このような目的に用いることのできる重金属イオンとしては、 鉄、 ィ リジゥム、 白金、パラジウム、 ニッケル、 ロジウム、 オスミウム、 ルテニウム、 コバルト等の第 8〜1 0族金属や、 力 ドミゥム、 亜鉛、 水銀などの第 1 2族遷 移金属や、 鉛、 レニウム、 モリブデン、 タングステン、 ガリウム、 クロムの各 イオンを挙げることができる。 中でも鉄、 イリジウム、 白金、 ルテニウム、 ガ リウム、 オスミウムの金属イオンが好ましい。 これらの金属イオンは、 塩や、 錯塩の形でハ口ゲン化銀乳剤に添加することができる。
前記重金属ィォンが錯体を形成する場合には、 その配位子またはィオンとし てはシアン化物イオン、 チォシアン酸イオン、 シアン酸イオン、 イソチオシァ ン酸イオン、 塩化物イオン、 臭化物イオン、 沃化物イオン、 硝酸イオン、 カル ボニル、 アンモニア等を挙げることができる。 中でも、 シアン化物イオン、 チ オシアン酸イオン、 イソチォシアン酸イオン、 塩化物イオン、 臭化物イオン等 が好ましい。
ハロゲン化銀粒子に上述の重金属イオンを含有させるためには、 該重金属化 合物をハロゲン化銀粒子の形成前、 ハロゲン化銀粒子の形成中、 ハロゲン化銀 粒子の形成後等、 物理熟成中の各工程における任意の場所で添加すればよい。 また、 添加においては、 重金属化合物の溶液を粒子形成工程の全体或いは一部 にわたつて連続的に行うことができる。
前記重金属イオンをハロゲン化銀乳剤中に添加する時の量は、 ハロゲン化銀 1モル当たり 1 X 10 _9モル〜 1 X 10— 2モルの範囲がより好ましく、 特に 1 X 10— 8モル以上〜 5 X 10— 5モルの範囲が好ましい。
本発明の感光材料において、 ハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用いる ことができる。好ましい一つの例は、( 100 )面を結晶表面として有する立方. 体である。 また、 米国特許 4, 183, 756号、 同 4, 225, 666号、 特開昭 55— 26589号、 特公昭 55 -42737号や、 ザ · ジャーナル ' ォブ 'フォトグラフィック 'サイエンス( J. P h o t o g r . S c i . ) 2 1、 39 ( 1973 ) 等の文献に記載された方法等により、 八面体、 十四面体、 十 二面体等の形状を有する粒子を作り、 これを用いることもできる。 更に、 双晶 面を有する粒子を用いてもよい。
本発明に係る感光材料において、 ハロゲン化銀粒子は単一の形状からなる粒 子が好ましく用いられるが、 単分散のハロゲン化銀乳剤を 2種以上同一層に添 加することが特に好ましい。 本発明に係るハロゲン化銀粒子の粒径は特に制限はないが、迅速処理性及び、 感度など、 他の写真性能などを考慮すると好ましくは、 0 . 1〜1 . 2〃m、 更に好ましくは、 0 . 2〜1 . O ^i mの範囲である。
この粒径は、 粒子の投影面積か直径近似値を使ってこれを測定することがで きる。 粒子が実質的に均一形状である場合は、 粒径分布は直径か投影面積とし てかなり正確にこれを表すことができる。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀粒子の粒径分布は、 好ましくは 変動係数が 0 . 2 2以下、 更に好ましくは 0 . 1 5以下の単分散ハロゲン化銀 粒子であり、 特に好ましくは変動係数 0 . 1 5以下の単分散乳剤を 2種以上同 —層に添加することである。 ここで変動係数は、 粒径分布の広さを表す係数で あり、 次式によって定義される。
変動係数 = S / R
(ここに、 Sは粒径分布の標準偏差、 Rは平均粒径を表す。)
ここでいう粒径とは、 球状のハロゲン化銀粒子の場合はその直径、 また、 立 方体や球状以外の形状の粒子においては、 その投影像を同面積の円像に換算し た時の直径を表す。
ハロゲン化銀乳剤の調製装置、 方法としては、 当業界において公知の種々の 方法を用いることができる。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤は、 酸性法、 中性法、 アン モニァ法のいずれで得られたものであってもよい。 該粒子は一時に成長させた ものであってもよいし、 種粒子を作った後で成長させてもよい。 種粒子を作る 方法と成長させる方法は同じであっても、 異なってもよい。
また、 可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物塩を反応させる形式としては、 順混 合法、 逆混合法、 同時混合法、 それ.らの組合せなど、 いずれでもよいが、 同時 混合法で得られたものが好ましい。 更に同時混合法の一形式として特開昭 5 4 - 4 8 5 2 1号等に記載されている p A gコント口一ルド · ダブルジヱット法 を用いることもできる。
また、 特開昭 5 7— 9 2 5 2 3号、 同 5 7— 9 2 5 2 4号等に記載の反応母 液中に配置された添加装置から水溶性銀塩及び水溶性ハロゲン化物塩水溶液を 供給する装置、 ドイツ公開特許 2, 9 2 1 , 1 6 4号等に記載された水溶性銀 塩及び水溶性ハロゲン化物塩水溶液を連続的に濃度変化して添加する装置、 特 公昭 5 6— 5 0 1 7 7 6号等に記載の反応器外に反応母液を取り出し、 限外濾 過法で濃縮することによりハロゲン化銀粒子間の距離を一定に保ちながら粒子 形成を行う装置などを用いてもよい。
更に必要で有ればチォエーテル等のハ口ゲン化銀溶剤を用いてもよい。また、 メルカプト基を有する化合物、 含窒素へテロ環化合物または増感色素のような 化合物をハロゲン化銀粒子の形成時、 または、 粒子形成終了の後に添加して用 いてもよい。
また、 本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤では、 公知の化学増 感法、 例えば、 金化合物を用いる増感法、 カルコゲン増感剤を用いる増感法を 用いることができる。ハロゲン化銀乳剤に適用するカルコゲン増感剤としては、 ィォゥ增感剤、 セレン增感剤、 テルル増感剤などを用いることができるが、 ィ ォゥ増感剤が好ましい。 ィォゥ増感剤としては、 チォ硫酸塩、 ァリルチオカル バミ ドチォ尿素、 ァリルイソチアシァネート、 シスチン、 p—トルエンチォス ルホン酸塩、 ローダニン、 無機ィォゥ等が挙げられる。 ィォゥ増感剤の添加量 としては、 適用されるハロゲン化銀乳剤の種類や期待する効果の大きさなどに より変えることが好ましいが、ハロゲン化銀 1モル当たり 5 X 1 0— 10〜5 X 1 0一5モルの範囲、 好ましくは 5 X 1 0— 8〜3 X 1 0— 5モルの範囲が好ましい。 金増感剤としては、 塩化金酸、 硫化金等の他各種の金錯体として添加するこ とができる。 用いられる配位子化合物としては、 ジメチルローダニン、 チオシ ァン酸、 メルカプトテトラゾール、 メルカプト ト リァゾール等を挙げることが できる。 金化合物の使用量は、 ハロゲン化銀乳剤の種類、 使用する化合物の種 類、 熟成条件などによって一様ではないが、 通常はハロゲン化銀 1モル当たり 1 X 1 0— 8モル〜 1 X 1 0— 4モルであることが好ましい。 更に好ましくは 1 X 1 0—8モル〜 1 X 1 0 _5モルである。
本発明において、 ハロゲン化銀乳剤は目的とする分光感度に対応する波長域 の光を吸収する色素 (分光増感色素) を添加して、 所望の波長領域に光学的に 分光増感できる。 この時用いられる分光増感色素としては、 例えば、 F. M. H a m e r著 H e t e r o c y c l— i c c o mp o u n d s— C y a n ι n e d e s a n d r e l a t e d c o mp o u n d s J o h n W i l e y a n d S o n s ; N e w Y o r k, 1 964年) に記載され ている化合物を挙げることができる。 本発明に用いられる分光增感色素として はシァニン色素、 メロシアニン色素、複合メロシアニン色素等がある。 この他、 複合シァニン色素、 ホロポーラ一シァニン色素、 へミシァニン色素、 スチリル 色素及びへミオキソノ一ル色素がある。 シァニン色素としてはシンプルシァニ ン色素、 カルボシァニン色素、 ジカルボシァニン色素が好ましく用いられる。 本発明で用いることのできる支持体としては、 基材の両面に樹脂被覆層が塗 設された紙支持体であることが好ましい。
基紙の両面に樹脂被覆層が塗設された紙支持体としては、 基紙の両面をポリ ォレフィ ンでラミネ一トした紙支持体が好ましく、 特に好ましくは、 ポリェチ レンでラミネートした紙支持体である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、 上記説明した構成要素以外 に、 公知のカプリ防止剤、 安定剤、 ィラジェーシヨン防止染料、 乳化分散法、 色濁り防止剤、 硬膜剤、 可塑剤、 媒染剤、 現像促進剤、 現像遅延剤、 蛍光增白 剤、 マツ ト剤、 溶剤、 帯電防止剤、 界面活性剤、 バインダ—、 支持体、 塗布方 法、 露光方法、 現像処理関連などとしては、 特開平 1 1一 3476 15号公報 明細書、 9頁左 22行目の段落番号 ( 0044 ) 〜14頁左 17行目の段落番 号 ( 0.106 ) に記載の方法を使用することができる。
次いで、 本発明に係る現像処理方法について説明する。
本発明に係る発色現像液の補充量は、感光材料 1 m2当たり 30 m 1〜100 m 1であることが特徴の 1つである。 好ましくは、 30 m 1〜75 m 1、 更に 好ましくは 30m l〜 50m lである。
本発明に係る発色現像補充液の P Hは 10. 0〜13. 0に設定されるのが 好ましく、 補充量の減少を計る観点から、 10. 5〜13. 0であることが更 に好ましい。
例えば、補充量が 1 0 O m 1 _ m2以下では、 p Hを 10. 6以上に設定する のが好ましく、補充量が 75 m 1 /m2以下では、 p Hを 10. 9以上に設定す るのが好ましく、更に 50 m l Ζιη2以下では p Hを 1 1. 2以上に設定するの が好ましい態様となる。 また、 本発明に用いられる発色現像主薬は芳香族第一 級ァミンカラー現像主薬が用いられる。 好ましい例は、 p—フヱニレンジアミ ン誘導体であり、 代表例を以下に示すがこれらに限定されるものではない。 1 : N, N—ジェチルー p—フヱニレンジァミン 2 : 2 —アミノー 5 —ジェチルァミノ トルェン
3 : 2—アミノー 5— ( N—ェチルー N—ラウリルァミノ) トルエン
4 : 4— ( N—ェチルー N— ( β—ヒ ドロキシェチル) ァミノ) ァニリ ン
5 : 2 —メチル一 4一 (Ν—ェチル一 Ν— ( ^—ヒドロキシェチル) ァミノ) ァニリ ン
6 : 4—ァミノ一 3—メチルー Ν—ェチルー Ν— ( β一 (メタンスルホンアミ ド) ェチル) ァニリ ン
7 : Ν - ( 2—アミノ― 5ージェチルァミノフヱニルェチル) メタンスルホン アミ ド
8 : Ν , Ν—ジメチルー ρ —フヱニレンジァミン
9 : 4 _アミノー 3—メチル一Ν—ェチルー Ν—メ トキシェチルァニリ ン
1 0 : 4—アミノー 3—メチルー Ν—ェチルー Ν— ーェトキシェチルァニリ ン
1 1 : 4—アミノー 3 —メチル一Ν—ェチルー Ν— 一エトキシェチルァニリ ン
上記 Ρ —フヱニレンジアミ ン誘導体のうち、 特に好ましくは 4ーァミノ一 3 —メチルー Ν—ェチルー Ν— ( β - (メタンスルホンァミ ド) ェチル) ァニリ ン (例示化合物 6 ) 及び、 2—メチルー 4— ( Ν—ェチルー Ν— (;8—ヒドロ キシェチル) ァミノ) ァニリ ン (例示化合物 5 ) である。
また、 これらの ρ —フヱニレンジアミン誘導体は硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、 ρ —トルエンスルホン酸塩等の塩であってもよい。
本発明においては、 上記発色現像主薬は、 発色現像補充液 1 L当たり、 5 . 0〜2 0 gであることが 1つの特徴であり、 補充量の減少を計る程、 発色現像 主薬の添加量は、 高く設計するのが好ましい。
例えば、 補充量が 75 m 1 /m2では 10. O g/L以上が好ましく、 50m 1 /m2では 1 1. 5 g/L以上が好ましく、 30 m 1 Zm2では 12. 5 g/ L以上に設計されるのが好ましい態様である。
本発明においては、 その他公知の現像補充液成分が添加される。 例えば、 p Hを維持するために緩衝剤として炭酸ナトリウム、 炭酸力リウム、 重炭酸ナト リウム、 重炭酸カリウム、 リ ン酸三ナト リウム、 リ ン酸三カリウム、 メタホウ 酸ナト リウム、 メタホウ酸カリウム、 サルチル酸ナトリウム、 5—スルホサル チル酸ナトリウム、 5—スルホサルチル酸カリウム等が挙げられる。 これらの 添加量は好ましくは 10. 0〜50. 0 gZLであり、 更に好ましくは 20. 0〜40. 0 g/Lである。
その他カルシウムやマグネシウムの沈澱防止剤としてまたは他の金属イオン 例えば F eイオンや C uイオンの隠蔽剤として各種キレ一ト剤が添加される。 例えば二トリ口三酢酸、 ジェチレント リアミン五酢酸、 ェチレンジァミン四 酢酸、 ト リエチレンテトラミ ン六酢酸、 二トリ口 N, N, N—メチレンホスホ ン酸、 エチレンジァミン] ST, N, Ν' , Ν' —テトラメチレンホスホン酸、 1,
3—ジァミノ一 1 , 2—プロパノ一ル四酢酸、ヒ ドロキシェチルイミノジ酢酸、 エチレンジァミンオルトヒ ドロキシフヱニル酢酸、 2—ホスホノブタン 1, 2,
4—トリカルボン酸、 1ーヒドロキシェチリデン 1 , 1' ージホスホン酸、 Ν, N' —ビス .( 2—ヒドロキシベンジル) エチレンジァミン Ν, N' —ジカルボ ン酸、 1, 2—ジヒドロキシベンゼン一 3, 5—ジスルホン酸等が挙げられる。 これらのキレート剤で好ましくはジエチレントリアミン五酢酸、 エチレンジァ ミ ン四酢酸、 トリエチレンテトラミン六酢酸、 1—ヒ ドロキシェチリデン一 1, 1' —ジホスホン酸、 1, 2—ジヒ ドロキシベンゼン一 3, 5—ジスルホン酸 が用いられる。 またこれらのキレート剤は一種類用いてもよいし、 2種以上に 併用してもよい。 これらのキレート剤の添加量は、 発色現像補充液 1 L当たり 0. 05〜1 0. 0 gが好ましく用いられる。
5 更に、 本発明の発色現像補充液には、 現像促進剤としてチォェ—テル系化合 物 (特公昭 37— 16088号、 同 37— 5987号、 同 38— 7826号、 同 44— 1 2380号、 同 45— 90 1 9号及び米国特許 3 , 813, 247 号等に記載されている。)や P—アミノフヱノール類(米国特許 2, 6 10, 1 22号, 同 4, 1 19, 46 2号等に記載されている。)及びポリアルキレンォ
10キサイ ド類(特公昭 37— 16088号、同 42— 2520 1号、米国特許 3, 1 28, 183号、 特公昭 41— 1 143 1号、 同 42— 23883号、 米国 特許 3, 532, 50 1号等に記載されている。)等を必要に応じて添加するこ とができる。 また、 必要に応じて塩素イオン、 臭素イオン及び任意のカプリ防 止剤を添加できる。 カプリ防止剤としては、 例えばべンゾトリァゾ一ル、 6— ニ トロベンツイ ミダゾ一ル、 5—二トロイソイ ンダゾ一ル、 5—ニトロべンゾ トリアゾ一ル、 ァデニン等の有機力ブリ防止剤も添加することができる。
更に本発明の発色現像補充液には、白地性向上の目的で蛍光増白剤例えば 4, 4' —ジァミノ一 2, 2' —ジスルホスチルベン系化合物が有利に用いられる。 添加量は、 発色現像補充液 1 L当たり好ましくは 0. 2〜10 gであり、 更に
20好ましくは 0. 5〜 5. O gである。
また本発明に用いられる定着液、 漂白液、 漂白定着液、 安定液はカラ一写真 業界公知の組成物、 組成液が使用できる。
次に、 実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、 本発明の実施態様はこ れらに限定きれるものではない。
実施例 1
《ハ口ゲン化銀写真感光材料:試料 10 1の作製》
〔ハロゲン化銀乳剤の調製〕
以下の方法により、 各ハロゲン化銀乳剤を調製した。
(赤感光性ハ口ゲン化銀乳剤の調製)
40°Cに保温した 2 %ゼラチン水溶液 1リッ トル中に、下記( A液)及び( B 液)を、 p A gを 7. 3、 p Hを 3. 0に制御しつつ 30分かけて同時添加し、 更に、 下記 ( C液) 及び( D液) を p A gを 8. 0、 p Hを 5. 5に制御しつ つ 180分かけて同時添加した。 この時、 p A gの制御は、 特開昭 59— 45 437号記載の方法により行い、 p Hの制御は硫酸または水酸化ナトリゥム水 溶液を用いて行つた。
( A液)
塩化ナト リ ウム 3. 42 g 臭化力リウム 0. 03 g 水を加えて 200m l
B液)
硝酸銀 10 g 水を加えて
( C液)
塩化ナトリ ウム 102
K2 I r C 16 X 10— 8モル/モル A g
K4F e ( CN ) 2 X 10— 5モル/モル A g 臭化力リゥム 1. 0 g 水を加えて 600 m l
( D液
硝酸銀 3 00 g 水を加えて 600 m l 上記各液の添加が終了した後、 花王ァトラス社製のデモ一ル Nの 5 %水溶液 と硫酸マグネシウムの 20 %水溶液を用いて脱塩を行った後、 ゼラチン水溶液 と混合して、 平均粒径 0. 40 m、 粒径分布の変動係数 0. 07、 塩化銀含 有率 99. 5モル%の単分散立方体乳剤である乳剤 EMP— 1を得た。
次いで、 上記(A液) と ( B液) の添加時間及び( C液) と (D液) の添加 時間を変更した以外は、 上記乳剤 EMP— 1と同様にして、 平均粒径 0. 38 m、 粒径分布の変動係数 0. 07、 塩化銀含有率 9 9. 5モル%の単分散立 方体乳剤である乳剤 EMP_ 1 Bを得た。
上記乳剤 EMP— 1に対し、 下記化合物を用いて 6 0でにて最適に化学增感 を行った。 また、 乳剤 EMP— 1 Bに対しても同様に最適に化学増感した後、 增感された乳剤 EMP— 1と乳剤 EMP— 1 Bを銀量比で 1 : 1の割合で混合 して、 赤感光性ハロゲン化銀乳剤( 1 0 1 R ) を得た。
チォ硫酸ナトリウム 1 X 1 0— 4モル/モル A g X 塩化金酸 1. 2 X 1 0— 4モル Zモル A g X 安定剤: S T A B— 1 3 X 1 0—4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 2 3 X 1 0— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 3 3 X 1 0_4モル/モル A g X 増感色素: R S— 1 1 X 1 0—4モル/モル A g X 増感色素: RS— 2 1 X 10— 4モルノモル A g X
S TAB— l : 1一 ( 3—ァセトアミ ドフヱニル) — 5—メルカプトテトラ ゾ一ル
S TAB— 2 : 1—フエニル一 5—メルカプトテトラゾ一ル
S TAB— 3 : 1— ( 4—ェトキシフヱニル) 一 5—メルカプトテトラゾ一 ノレ
また赤感光性乳剤には、 S S— 1をハロゲン化銀 1モル当たり 2. 0 X 10 一3添加した。
(緑感光桦ハロゲン化銀乳剤の調製
上記乳剤 EMP— 1の調製において、( A液) と ( B液)の添加時間及び( C 液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様にして、 平均粒径 0. 40 m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5%の単分散立方体乳剤である乳 剤 EMP _ 2を得た。次いで、上記乳剤 EMP— 1の調製において、( A液) と ( B液) の添加時間及び ( C液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様 にして、 平均粒径 0. 50 m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5% の単分散立方体乳剤である乳剤 EMP— 2 Bを得た。
上記調製した乳剤 EMP— 2に対し、'下記化合物を用い 55 °Cにて最適に化 学増感を行った。 また、 乳剤 EMP— 2 Bに対しても同様に最適に化学増感し た後、 増感された乳剤 EMP— 2と乳剤 EMP— 2 Bとを、 銀量比で 1 : 1の 割合で混合し、 緑感光性ハロゲン化銀乳剤( 10 1 G ) を得た。
チォ硫酸ナト リウム 1 X 10_4モルノモル A g X 塩化金酸 1. 2 X 10— 4モル Zモル A g X 安定剤: S TAB— l 2. 5 X 10— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B 2 3. 1 X 10— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 3 3. 1 X 10— 4モル/モル A g X 増感色素: G S— 1 X 10— 4モル/モル A g X
(青感光性ハ口ゲン化銀乳剤の調製 )
前記乳剤 EMP— 1の調製において、 ( A液) と ( B液)の添加時間及び( C 液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様にして、 平均粒径 0. 7 1 μ m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5%の単分散立方体乳剤である乳 剤 E M P— 3を得た。また、前記乳剤 E M P— 1の調製において、( A液)と( B 液) の添加時間及び( C液) と (D液) の添加時間を変更した以外は同様にし て、 平均粒径 0. 64 m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 99. 5%の単 分散立方体乳剤である乳剤 E M P _ 3 Bを得た。
上記乳剤 E MP— 3に対し、 下記化合物を用い 60°Cにて最適に化学増感を 行った。 また、 乳剤 EMP— 3 Bに対しても同様に最適に化学增感した後、 增 感された乳剤 EMP— 3と乳剤 EMP— 3 Bとを、 銀量比で 1 : 1の割合で混 合し、 青感光性ハロゲン化銀乳剤( 10 1 B ) を得た。
チォ硫酸ナトリウム 1 X 10— 4モル/モル A g X 塩化金酸 1. 2 X 10— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 1 2 X 10— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 2 2. 4 X 10— 4モル/モル A g X 安定剤: S T A B— 3 2. 1 X 1 CT4モル/モル A g X 增感色素: B S— 1 X 10_4モル/モル A g X 増感色素: B S— 2 1 X 1 CT4モル/モル A g X (CH2)3S03
Figure imgf000033_0001
Figure imgf000033_0002
5)3
Figure imgf000033_0003
Figure imgf000034_0001
《ハ口ゲン化銀力ラ一写真感光材料の作製》 ' 坪量 180 gZm2の紙パルプの両面に、高密度ポリエチレンをラミネ一トし た反射支持体を作製した。 但し、 感光性層を塗布する面側には、 表面処理を施 したアナターゼ型酸化チタンを 15質量%の含有量で分散して含む溶融ポリェ チレンをラミネートした。
この反射支持体をコロナ放電処理した後、 ゼラチン下塗層を設け、 更に以下 に示す構成の各層を塗設し、 ハロゲン化銀カラー写真感光材料である試料 10 1を作製した。 塗布液は下記のごとく調製した。
(第 1層塗布液の調製) ·
イエロ一カプラー( Y_ 1 ) 23. 4 g、色素画像安定化剤( S T— 1 ) 3. 34 g、( S T— 2 ) 3. 34 g、( S T— 5 ) 3. 34 g、 スティン防止剤( H Q— 1 ) 0. 34 g、 画像安定剤 A 5. 0 g、 高沸点有機溶媒( D B P ) 3. 33 g及び高沸点有機溶媒(DNP ) 1. 67 gに酢酸ェチル 6 Om 1 を加え て溶解し、 この溶液を 20%界面活性剤 ( SU— 1 ) 7m 1を含有する 10% ゼラチン水溶液 220 m l中に、 超音波ホモジナイザ一を用いて乳化分散させ てイエロ一カプラー分散液を調製した。 このイェローカプラー分散液を前記作 製した青感光性ハロゲン化銀乳剤( 10 1 B) と混合して第 1層塗布液を調製 した。 (第 2層〜第 7層塗布液の調製)
第 2層〜第 7層塗布液についても、 上記 1層塗布液の調製方法と同様にし て、 下記の各添加剤を用いて調製した。
(試料 10 1の構成)
く第 7層:保護層〉 g/ m ゼラチン 1. 0 0 D I D P 0. 0 05 二酸化珪素 0. 0 03 く第 6層:紫外線吸収層〉
ゼラチン 0. 4 0 紫外線吸収剤 ( U V - 1 ) 0. 1 2 紫外線吸収剤 ( U V— 2 ) 0. 〇 4 紫外線吸収剤 ( U V - 3 ) 0. 1 6 スティン防止剤 (HQ— 5 ) 0. 0 4 P V P (ポリ ビニルピ口リ ドン) 0. 0 3 ィラジェ一ション防止染料( A I— 1 ) 0. 0 1 く第 5層:赤感光性層〉
ゼラチン 1. 3 0 赤感光性ハ口ゲン化銀乳剤( 101 R ) 0. 2 1 シアンカプラー ( C一 1 ) 0. 2 5 シアンカプラー ( C— 2 ) 0. 0 8 色素画像安定化剤 ( S T _ 1 ) 0. 1 0 スティン防止剤 (HQ— 1 ) 0. 0 04 D O P 0. 34 く第 4層:紫外線吸収層〉
ゼラチン 0. 94 紫外線吸収剤( U V— 1 ) 0. 28 紫外線吸収剤( U V - 2 ) 0. 09 紫外線吸収剤 ( ϋ V— 3 ) 0. 38 スティン防止剤(HQ— 3 ) 0. 10 ィラジェ一ション防止染料( A I— 1 ) 0. 02 く第 3層:緑感光性層
ゼラチン 1. 30 緑感光性ハ口ゲン化銀乳剤( 10 1 G ) 0. 14 マゼンタカプラ一 (例示 M力プラ—— 7 ) 0. 20 色素画像安定化剤 ( S T— 4 ) 0. 1 7 D I D P 0. 13 D B P 0. 1 3 ィラジェ一ション防止染料( A I
Figure imgf000036_0001
0. 0 1 く第 2層:中間層〉
ゼラチン 1. 20 スティン防止剤( HQ— 2 ) 0. 03 スティン防止剤(HQ— 3 ) 0. 03 スティン防止剤(HQ— 4 ) 0. 05 スティン防止剤(HQ— 5 ) 0. 23 D I D P 0. 06 蛍光增白剤 (w— 1 ) 0. 10 ィラジェ一ション防止染料( A I一 3 ) 0. 0 1 く第 1層:青感光性層〉
ゼラチン 1. 2 0 青感光性ハ口ゲン化銀乳剤 ( 10 1 B ) 0. 2 6 イェローカプラー ( γ— 1 ) 0. 7 0 色素画像安定化剤 ( S T— 1 ) 0. 1 0 色素画像安定化剤( S T— 2 ) 0. 1 0 スティン 止刳 (HQ- 1 ) 0. 0 1 色素画像安定化剤 ( S T - 5 ) 0. 1 0 画像安定剤 A 0. 1 5
DN P 0. 0 5
D B P 0. 1 0 支持体:反射支持体 1 ポリエチレンラミネート紙(微量の着色剤を含有) 尚、 上記の各ハロゲン化銀乳剤の添加量は、 銀に換算して表示した。 また、 上記各塗布液には、 硬膜剤として (H— l )、 (H- 2 ) を添加し、 塗布助剤と しては、界面活性剤( S U— 2 )、( S U— 3 )を添加し、表面張力を調整した。 また、 防腐剤 F— 1を適宜添加した。
S U- 1 : トリ一 i 一プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム
S U— 2 : スルホ琥珀酸ジ ( 2—ェチルへキシル) 'ナトリゥム塩
S ϋ— 3 : スルホ琥珀酸ジ ( 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5—才クタフル ォロペンチル) ·ナトリゥム塩
D Β Ρ : ジブチルフタレ一ト DNP : ジノニルフタレ一ト
DOP : ジォクチルフタレート
D I D P : ジ一 i—デシルフタレート
H- 1 :テトラキス (ビニルスルホニルメチル) メタン
H- 2 : 2, 4ージクロロー 6—ヒ ドロキシ一 s—トリアジン 'ナト リウム HQ— 1 : 2, 5—ジ一 tーォクチルハイ ドロキノン
H Q - 2 : 2, 5—ジ一 s e c—ドデシルハイ ドロキノン
H Q— 3 : 2, 5—ジ一 s e c—テトラデシルハイ ドロキノン
HQ— 4 : 2— s e c―ドデシノレ一 5— s e c—テトラデシノレノヽィ ドロキノ ン
HQ— 5 : 2, 5—ジ [( 1, 1ージメチル— 4一へキシルォキシカルボニル) ブチル] ハイ ドロキノン
画像安定剤 A : P - t一才クチルフヱノ一ル
Y— 1
Figure imgf000038_0001
C一 1
Figure imgf000038_0002
C-2
Figure imgf000039_0001
ST— 1
Figure imgf000039_0002
ST— 2
Figure imgf000039_0003
ST— 5
Figure imgf000039_0004
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000041_0001
Figure imgf000041_0002
Figure imgf000041_0003
(50%) (46%) (4%) モル比
〔試料 1 0 2〜1 1 1の作製〕
上記試料 1 0 1の作製において、 第 3層に対し、 下表に記載の色素画像安定 化剤 (例示化合物 1、 2、 3、 7、 及び 1 1の構造異性体含有有無の化合物) を、 0 . 3 7 g /m 2添加した以外は同様にして、試料 1 0 2〜1 1 1を作製し た。
尚、例示化合物 1、 2、 3、 7、及び 1 1の構造異性体含有有りの化合物は、 高速液体クロマトグラフィーによるピークが各々 2、 4、 5、 7、 及び 7本検 出され、 構造異性体の存在が確認された。 試料番号 一般式( 1 ) 例示化合物 構造異性体含有 備考
101 一 ― 比較例
5 1 0 2 例示化合物 1 無し 比較例
1 03 例示化合物 2 無し 比較例
1 04 例示化合物 3 無し 比較例
1 05 例示化合物 7 無し 比較例
― 1 06 _ 例示化合物 1 1 ― . 無し 比較例
10 1 07 例示化合物 1 有り 本発明
1 08 例示化合物 2 有り 本発明
1 09 例示化合物 3 有り 本発明
1 1 0 例示化合物 7 有り 本発明
1 1 1 例示化合物 1 1 有り 本発明
(各試料の評価)
このようにして作製した各試料に、 黒い礼服を撮影したカラ一ネガフィルム を用いてプリント露光し、 マゼンタ発色部分の処理変動性を調べるために、 通 常処理を開始した後、 1週間目のランニング液で以下の処理を行った。
20 処理工程 処 理 温 度 時間 補充量
発色現像 38. 0 ± 0. 3°C 45秒 下記量 Zm2 漂白定着 3 5. 0± 0. 5°C 45秒 1 20m l Zm2 安 定 化 30〜34°C 60秒 1 50 m 1 /m2
Figure imgf000043_0001
30秒 補充量は、 感光材料O C l m2当たり、 20m 1、 30 m 1、 75 m 1、 100
1及び 150 m l と変化させた。
現像処理液の組成を下記に示す。
〔発色現像液タンク液及び補充液〕 タンク液 補充液 純水 800m l 800 m l ト リエチレンジアミ ン 2 g 3 g ジェチレングリコール 10 g 10 g 臭化力リゥム 0. 0 1 g ― 塩化力リゥム 3. 5 g 一 亜硫酸力リウム 0. 25 g 0. 5 g
N—ェチル— N— ( —メタンスルホンァミ ドエチル) 一 3—メチルー 4 一アミノアニリ ン硫酸塩 6. 0 g 10. 0 g
N, N—ジェチルヒ ドロキシルァミ ン 6. 8 g 6. 0 g ト リエタノ一ルァミ ン 10. 0 g 10. 0 g ジエチレント リアミ ン五酢酸五ナト リ ウム塩 2. 0 g 2. 0 g 蛍光増白剤 ( 4, 4' ージアミノスチルベンジスルホン酸誘導体)
2. 0 g 2. 5 g 炭酸力リゥム 30 g 30 g 水を加えて全量を 1 リッ トルとし、 タンク液は p H = 10. 10に、 補充液 は p H= 10. 60に調整する。 〔漂白定着液タンク液及び補充液〕 ジエチレントリアミ ン五酢酸第二鉄ァンモニゥム 2水塩 6 5 g ジエチレントリアミ ン五酢酸 3 g チォ硫酸ァンモニゥム ( 7 0 %水溶液) 1 0 〇 m 1
2—アミノー 5—メルカプト一 1 , 3 , 4—チアジアゾ一ル 2 0 g 亜硫酸アンモニゥム ( 4 0 %水溶液) 2 7 • 5 m 1 水を加えて全量を 1 リッ トルとし、 炭酸力リゥムまたは氷酢酸で P H = 5 .
0に調整する。
〔安定化液タンク液及び補充液〕
0—7ェニノレフエノ一ノレ 1 • 0 g—
5—クロロー 2—メチルー 4一イソチアゾリ ンー 3—オン 0 • 0 2 g
2—メチル _ 4ーィソチァゾリ ン一 3—オン 0 • 0 2 g ジエチレングリコール 1 • 0 g 蛍光増白剤 (チノパール S F P ) 2 0 g
1—ヒ ドロキシェチリデン一 1, 1ージホスホン酸 1 • 8 g 塩化ビスマス ( 4 5 %水溶液) 0 . 6 5 g 硫酸マグネシウム · 7水塩 0 • 2 g
P V P 1 • 0 g アンモニア水 (水酸化アンモニゥム 2 5 %水溶液) 2 • 5 g 二トリ口三酢酸 ·三ナトリウム塩 1 • 5 g 水を加えて全量を 1 リッ トルとし、 硫酸またはアンモニア水で p H = 7 . 5 に調整する。
このようにして得られたプリ ントの礼服の黒地部分を、 1 0人の観察者によ り、 下記基準で 1◦段階評価で目視観察し、 その平均点で階調バランスの変動 の程度を評価した。
1 :黒地が緑色か、 またはマゼンタ色であり大幅に不自然である
5 :黒地がやや緑がかるか、 またはややマゼンタ色がかりやや不自然である 1 0 :黒地が黒として認められ、 自然である
上記以外のランクについては、 それぞれのランクを基準に等分に分割して設 定した。
以上により得られた評価結果を、 下表に示す。
試料番号 発色現像液補充量( m 1 Z m 2 ) 備考
20 30 75 100 150
10 1 2 3 4 5 8 比較例
102 1 1 2 3 7 比較例
103 2 2 3 4 9 比較例
104 2 2 3 4 8 比較例
105 2 2 3 4 9 比較例
106 2 2 3 4 9 比較例
107 2 5 7 8 9 本発明
108 3 5 7 7 9 本発明
109 3 6 7 9 10 本発明
1 10 2 5 7 9 9 本発明
1 1 1 2 5 6 7 8 本発明 上表の結果より、 本発明で規定する構成からなる試料は、 低補充処理におい ても階調バランス変動が比較試料に対して改善されており、 黒地再現に優れて いることが分かる。 また、 補充量を 30 m 1まで低補充化しても現像処理安定 性が良好であることが分かる。
実施例 2
実施例 1において、 自動現像機としてコニカ (株)製 NP S— 868 J、 処 理ケミカルとして E C O J E T— Pを使用し、 プロセス名 C P K— 2— J 1に 従ってランニング処理した。 実施例 1と同様の評価を行った結果、 本発明の試 料は、 比較の試料に対して、 階調変動に優れ黒地の再現性が優れていることを 確認することができた。
実施例 3
実施例 1で作製した試料( 1 0 1〜1 1 1;)、及び実施例 1で用いたマゼンタ カプラー (例示 Mカプラー一 7 ) を例示 Mカプラー— 2 1に変更し、 実施例 1 と同じ色素画像安定化剤 (例示化合物 1、 2、 3、 7、 及び 1 1の構造異性体 含有有無の化合物) を下表のように用いた以外は同様にして作製した試料 2 0 1〜2 1 1を用いて画像保存性試験 (耐光性試験) を実施した。
試料番号 一般式 ( 1 ) 例示化合物 構造異性体含有
2 0 1 ― ― 比較例
5 2 0 2 例示化合物 1 無し 比較例
2 0 3 例示化合物 2 無し 比較例
2 0 4 例示化合物 3 無し 比較例
2 0 5 例示化合物 7 無し 比較例
2 0 6 例示化合物 1 1 無し 比較例
10 2 0 7 例示化合物 1 有り 本発明
2 0 8 例示化合物 2 有り 本発明
2 0 9 例示化合物 3 有り 本発明
2 1 0 例示化合物 7 有り 本発明
2 1 1 例示化合物 1 1 有り 本発明
15
(耐光性試験方法)
実施例 1と同様に、 プリント処理した試料をキセノンフヱ一ドメ一タで 1 4 日間照射し、 初濃度 1 . 0における色素画像の残存率(%) を求めた。 試料番号 発色現像液補充量(m 1 / m2)
20 30 75 1 00 150
10 1 25 30 32 33 39 比較例
102 58 64 76 76 76 比較例
103 62 60 76 72 76 比較例
104 58 62 74 70 72 比較例
105 62 70 68 72 70 比較例
106 62 70 68 72 70 比較例
107 70 8 1 80 83 84 本発明
108 7 1 80 8 1 80 83 本発明
109 78 85 87 86 88 本発明
1 10 62 7 1 70 72 74 本発明
1 1 1 63 70 68 72 69 本発明
20 1 20 28 30 30 35 比較例
202 27 34 37 42 53 比較例
203 28 33 39 46 52 比較例
204 26 36 1 53 59 比較例
205 3 1 40 40 53 62 比較例
206 30 40 45 53 65 比較例
207 49 58 69 79 86 本発明 2 0 8 5 .1 6 0 7 0 8 2 8 8 本発明
2 0 9 5 8 6 5 7 4 8 6 8 9 本発明
2 1 0 4 9 6 0 7 0 8 1 8 6 本発明
2 1 1 4 8 6 0 6 8 8 2 8 7 本発明 上表の結果より、 本発明で規定する構成からなる試料は、 低補充処理におい ても画像保存性が比較試料に対して改善されており、 またマゼンタカブラ一を 変更した場合にも優れた画像保存性が再現されることが分かる。
産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明で規定する構成により、 低補充処理において処理安定 性や画像保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 支持体上に、 ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に おいて、 該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも 1層が、 下記一般式( 1 ) で表さ れる化合物を含有し、 かつ該一般式 ( 1 ) で表される化合物は少なくとも 2種 の構造異性体を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式 (1) 31— N 丫
、、、一ノ
〔式中、 R 3 1は脂肪族基、 芳香族基を表し、 Yは窒素原子と共に 5〜 7員環を 形成するのに必要な非金属原子群を表す。〕
2 . 前記一般式( 1 ) で表される化合物を含有するハロゲン化銀乳剤層の少 なくとも 1層に、 下記一般式〔M— 1〕 または一般式〔M— 2〕 で表される画 像形成カプラーを含有することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のハロゲ ン化銀写真感光材料。 一般式 〔Wl— 1〕 一般式 〔M— 2〕
Figure imgf000051_0001
〔式中、 R 4は各々水素原子または置換基を表し、 R 2、 R 3は各々置換基 を表す。 但し、 R2、 R3で表す置換基は、 各々炭素数 6以上のアルキル基を有 する。 Xは、 発色現像主薬の酸化体との反応により離脱する置換基を表す。〕 3. 請求の範囲第 1項または 2項に記載のハロゲン化銀写真感光材料を、 発 色現像補充液の補充量が 1 m2当たり 30m l〜 1 00m lで、該発色現像補充 液の現像主薬濃度が 5. .0〜20 gZLである条件で現像処理することを特徴 とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
PCT/JP2003/001535 2003-02-14 2003-02-14 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 WO2004072731A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/001535 WO2004072731A1 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/001535 WO2004072731A1 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004072731A1 true WO2004072731A1 (ja) 2004-08-26

Family

ID=32866117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001535 WO2004072731A1 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004072731A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527517A1 (en) * 1991-08-13 1993-02-17 Agfa-Gevaert N.V. Photographic direct positive material containing a masked benzotriazole stabilizer
JPH05125067A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Konica Corp 光退色防止剤の製造方法
JPH05181230A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0553569A1 (en) * 1991-12-27 1993-08-04 Konica Corporation Method for processing silver halide color photographic light-sensitive materials
JPH05216189A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー写真画像形成法
JPH06273886A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH07234485A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料および、その処理方法
JPH08278616A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5578437A (en) * 1994-05-11 1996-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographic light-sensitive material
JP2003121972A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527517A1 (en) * 1991-08-13 1993-02-17 Agfa-Gevaert N.V. Photographic direct positive material containing a masked benzotriazole stabilizer
JPH05125067A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Konica Corp 光退色防止剤の製造方法
JPH05181230A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0553569A1 (en) * 1991-12-27 1993-08-04 Konica Corporation Method for processing silver halide color photographic light-sensitive materials
JPH05216189A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー写真画像形成法
JPH06273886A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH07234485A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料および、その処理方法
US5578437A (en) * 1994-05-11 1996-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographic light-sensitive material
JPH08278616A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2003121972A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325654A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4833068A (en) Color photographic developing solution composition and method for processing a silver halide color photographic material
EP0393523B1 (en) Color developing agent and image forming process
USH706H (en) Silver halide color photosensitive materials
JPH0854716A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
WO2004072731A1 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS6321647A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP3358037B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
WO2004072729A1 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0766170B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3030587B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び、その処理方法
JPH05241293A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2524819B2 (ja) ピラゾロトリアゾ―ル系カプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料および該カプラ―による画像形成方法
JPS6327841A (ja) カラ−写真現像液組成物およびそれを用いる処理方法
JP2549904B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07234485A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料および、その処理方法
JPH06102606A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0296148A (ja) ハロゲン化銀カラー写真の画像形成方法
JPH0486741A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0715570B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11249271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH05281652A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03167548A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04134340A (ja) カラー画像形成方法
JPH02217844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CN ID IN JP KR MX PH PL RU SG US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP