WO2004070717A1 - 光記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004070717A1
WO2004070717A1 PCT/JP2004/000536 JP2004000536W WO2004070717A1 WO 2004070717 A1 WO2004070717 A1 WO 2004070717A1 JP 2004000536 W JP2004000536 W JP 2004000536W WO 2004070717 A1 WO2004070717 A1 WO 2004070717A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
dielectric layer
less
recording medium
atomic percent
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Abiko
Etsuro Ikeda
Nobuaki Furuichi
Fuminori Takase
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/509,308 priority Critical patent/US7787353B2/en
Priority to EP04704344A priority patent/EP1592003B1/en
Priority to DE602004005007T priority patent/DE602004005007T2/de
Publication of WO2004070717A1 publication Critical patent/WO2004070717A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic System, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Definitions

  • the present invention relates to an optical recording medium and a method for manufacturing the same, and more particularly to an optical recording medium for recording and reproducing information signals by irradiating a laser beam from a side provided with a protective layer for protecting an information signal portion. It is suitable for application to media.
  • Landscape technology
  • This optical information recording system can (1) record and Z or reproduce in a non-contact manner; (2) can achieve recording densities that are at least an order of magnitude higher than magnetic recording systems; and (3) are inexpensive. It has many advantages such as realization of a large file. Therefore, application to a wide range of applications from industrial use to consumer use is considered.
  • Optical recording media using this optical information recording method can be classified into a read-only type, a rewritable type, and a write-once type.
  • the read-only optical recording medium is currently the most widely used optical recording medium.
  • CD—DA CD-Digital Audio
  • CD-ROM Compact Disc Read Only Memory
  • DVD-ROM Digital Versatile Disc-Read Only Memory
  • a rewritable optical recording medium is a recording medium on which information can be erased or rewritten, and can be classified into a magneto-optical recording medium and a phase change recording medium.
  • a magneto-optical recording medium is an optical recording medium utilizing thermomagnetic recording and magneto-optical reproduction.
  • the optical recording medium includes, for example, Magne (Magneto Optical) and MD (Mini Disc).
  • a phase change recording medium is an optical recording medium that utilizes the structural phase change of crystal-amorphous. Examples of the optical recording medium include CD—RW Compact Disc Rewritable (DVD-RW) and Digital Versatile Diode (RW). sc-ReWri table).
  • a write-once optical recording medium is an optical recording medium on which information cannot be erased or rewritten, but can be additionally recorded in a different location.
  • a CD-R Compact Disc Recordable
  • DVD-R Digita 1 Versatile Disc-Recordable
  • optical recording media can be broadly classified into a single-plate type (eg, CD, CD-R, CD-RW) and a bonding type (eg, DVD-ROM, DVD_R, DVD-RW).
  • a single-plate type eg, CD, CD-R, CD-RW
  • a bonding type eg, DVD-ROM, DVD_R, DVD-RW
  • the configuration of CD and CD-RW will be described as examples of the configuration of a single-plate optical recording medium.
  • the CD has a structure in which a reflective layer made of aluminum and a protective layer for protecting the reflective layer from atmospheric moisture and oxygen are sequentially laminated on a transparent substrate on which a concavo-convex pattern corresponding to the information signal is formed. Yes.
  • CD-RW consists of a transparent dielectric layer made of silicon nitride, a phase-change recording layer made of a chalcogen compound, and a transparent dielectric made of silicon nitride on one main surface of a transparent substrate on which a concavo-convex pattern such as a land group is formed. And a reflective layer made of aluminum. Note that the recording / reproduction of the information signal is performed by irradiating the phase change recording layer with light from the transparent substrate side.
  • DVD-RW shows the configuration of DVD-RW.
  • DVD-RW has a dielectric layer 102, a recording layer 103, The substrate 101 in which the body layer 104 and the reflective layer 105 are sequentially laminated on the main surface, and the substrate 111 in which the reflective layer 111 is laminated on the main surface are bonded to the adhesive layer 1 2 It is composed by pasting through 0.
  • a DVD with such a configuration is approximately eight times larger than a CD by using an optical system that includes a semiconductor laser that outputs laser light with a wavelength of 65 nm and an objective lens with an NA of 0.6. It is possible to realize a 4.7 GB recording capacity, which is equivalent to. For this reason, DVDs are used to record various data such as images, music, and computer data.
  • This next-generation optical recording medium will replace the VTR (Video Tape Recorder), which is currently the mainstream, by enabling four hours of recording and playback as a home video disk recorder.
  • the purpose is to provide a function as a new recording medium.
  • this next-generation optical recording medium has the same shape and size as the digital audio disk on which music data is recorded, so that users who are familiar with the ease and convenience of the digital audio disk can be used. It is also considered to be an easy-to-use product.
  • the disk shape is used to take advantage of the speed of access, which is the greatest feature of the disk shape, and it is not only a compact and simple recording medium but also an instantaneous one. It is also considered to incorporate various functions such as recording and playback, trick play and editing.
  • it is necessary to realize a recording capacity of 8 GB or more. Therefore, a method of securing a storage capacity of 8 GB or more while keeping the signal format such as ECC (Error Correcting Code) and modulation format as DVD format is being studied.
  • ECC Error Correcting Code
  • the numerical aperture N A and the wavelength ⁇ of the laser beam used for recording / reproducing the information signal Z need to satisfy the following equation.
  • the laser beam used for recording / reproducing information signals is shortened, and the numerical aperture NA (numerical aperture) of the objective lens is reduced. It is necessary to increase it.
  • a next-generation optical recording medium in which a light transmitting layer capable of transmitting laser light is formed on an information signal portion formed on one main surface of a substrate.
  • information signals are recorded and recorded or reproduced by irradiating light not from the substrate side but from the side of the light transmitting layer formed on the information signal portion.
  • next-generation optical recording medium of the read-only type is, for example, provided on one main surface of the substrate where the unevenness is formed.
  • a reflective layer made of metal and a light transmitting layer that is a thin layer that transmits light are sequentially laminated.
  • next-generation rewritable optical recording media include, for example, a metal reflective layer and a recording layer (for example, a magneto-optical recording layer or a phase change type) on one main surface of the substrate on which the unevenness is formed. Recording layer) and a light transmitting layer.
  • the next-generation phase change recording medium specifically has the following configuration.
  • a reflective layer, a dielectric layer, and a phase-change recording layer are formed on one main surface of a substrate on which projections and depressions that serve as guide grooves for guiding spot light of an optical system when recording and reproducing information signals are formed.
  • a recording layer is formed by sequentially stacking dielectric layers, and a light transmitting layer is formed thereon.
  • next-generation optical recording medium the inventor repeatedly manufactured the above-described next-generation optical recording medium, performed various experiments on the next-generation optical recording medium, and conducted various studies based on the experimental results. We have come to the knowledge that good signal characteristics and high reliability cannot be obtained with next generation optical recording media.
  • the information signal In recent years, there has been a demand for further improvements in functions such as chase playback (simultaneous recording playback), which can play back a previously recorded portion while continuing to record a program or the like.
  • chase playback Simultaneous recording playback
  • the information signal In order to respond to this request, the information signal must be based on a linear velocity selected from the range of 4.55 mZ s or more and 5.28 mZ s or less. It is necessary to obtain good signal characteristics and high reliability even when recording is performed.
  • the conventional next-generation optical recording medium described above has a problem that when an information signal is recorded at the above-described high linear velocity, good signal characteristics and high reliability cannot be obtained. . Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to convert light having a wavelength in the range of 400 nm to 410 nm by an optical system having a numerical aperture in the range of 0.84 to 0.86.
  • An optical recording medium that records and reproduces an information signal by condensing and irradiating the information signal portion through a light transmission layer can provide excellent signal characteristics and high reliability. And a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to collect light having a wavelength in the range of 400 nm or more and 410 nm or less by an optical system having a numerical aperture in the range of 0.84 or more and 0.86 or less.
  • an optical recording medium that records and reproduces an information signal has an optical recording medium of 4.55 m / s to 5.28 m / s.
  • Optical recording that can obtain good signal characteristics and high reliability even when information signals are recorded at a high linear velocity, such as a linear velocity twice as high as the standard, based on a linear velocity selected from the range.
  • An object of the present invention is to provide a medium and a method for manufacturing the medium.
  • the first invention of the present application is directed to a method in which at least a reflective layer, a lower dielectric layer, a recording layer, an upper electric layer, and a light transmitting layer are sequentially laminated on one main surface of a substrate. Composed,
  • Light having a wavelength in the range from 400 nm to 410 nm is condensed by an optical system having a numerical aperture in the range from 0.84 to 0.86, and recorded from the light transmission layer side.
  • An optical recording medium for recording and reproducing information signals by irradiating a layer is condensed by an optical system having a numerical aperture in the range from 0.84 to 0.86, and recorded from the light transmission layer side.
  • the lower dielectric layer includes a first lower dielectric layer and a second lower dielectric layer for preventing a material constituting the first lower dielectric layer from reacting with a material constituting the reflective layer.
  • the upper dielectric layer includes a first upper dielectric layer and a second upper dielectric layer that prevents a material constituting the first upper dielectric layer from reacting with a material constituting the light transmitting layer.
  • the second invention of the present application has a configuration in which at least a reflective layer, a lower dielectric layer, a recording layer, an upper electric layer, and a light transmitting layer are sequentially laminated on one principal surface of a substrate, Light having a wavelength in the range of 10 nm or less is condensed by an optical system having a numerical aperture in the range of 0.84 or more and 0.86 or less, and the recording layer is irradiated from the light transmission layer side.
  • a method for manufacturing an optical recording medium for recording and reproducing information signals
  • a first lower dielectric layer and a second lower dielectric layer for preventing a material forming the first lower dielectric layer from reacting with a material forming the reflective layer are laminated on the reflective layer.
  • a first upper dielectric layer and a second upper dielectric layer for preventing a material constituting the first upper dielectric layer from reacting with a material constituting the light transmitting layer are laminated on the recording layer. Forming a light-transmitting layer on the upper dielectric layer,
  • a method for manufacturing an optical recording medium comprising:
  • the lower dielectric layer includes a first lower dielectric layer and a second lower dielectric layer for preventing a material forming the first lower dielectric layer from reacting with a material forming the reflective layer.
  • the upper dielectric layer prevents the first upper dielectric layer and the material forming the first upper dielectric layer from reacting with the material forming the light transmitting layer. Since it is composed of the second upper dielectric layer, the material constituting the first lower dielectric layer and the material constituting the reflective layer Can be prevented from reacting with each other, and the material constituting the first upper dielectric layer and the material constituting the light transmitting layer can be prevented from reacting with each other.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of the configuration of an optical disk according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of an upper dielectric layer and a lower dielectric layer of the optical disk according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing one example
  • FIG. 3 is a schematic view showing one example of a DC sputtering apparatus used for manufacturing an optical disc according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is one embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a table showing the conditions of Examples 1 to 24, and
  • FIG. 6 is a plan view showing the conditions of Examples 25 to 44.
  • FIG. 7 is a table showing the evaluation results of Examples 1 to 24, FIG.
  • FIG. 8 is a table showing the conditions and evaluation results of Examples 25 to 34
  • FIG. 9 is a table showing the examples. Table showing the conditions of 35 to 44 and the evaluation results.
  • Fig. 10 shows the waveform of the information signal recorded in the embodiment.
  • FIG. 11 is a graph showing overwrite recording characteristics of Example 23 and Comparative Example.
  • FIG. 12 is a graph showing recording characteristics of Example 23 including cross-write.
  • FIG. 3 is a schematic view showing another example of a DC sputtering apparatus used for manufacturing an optical disc according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing the structure of a conventional DVD-RW. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of the configuration of an optical disc according to an embodiment of the present invention.
  • an optical disk 1 according to this embodiment includes a reflective layer 3, a lower dielectric layer 4, a recording layer 5, an upper dielectric layer 6, It has a configuration in which layers 7 are sequentially laminated.
  • the track pitch of the guide groove, the skew of the substrate 2, the numerical aperture NA of the optical pickup used for reproducing and recording or recording the information signal, and the reproduction and no recording of the information signal is set.
  • the wavelength ⁇ is 400 nm or more and 410 nm or less
  • the numerical aperture NA is 0.84 or more and 0.86 or less
  • the data bit length (data bit length) is 0.10 35 zm or more 0.1 2 Selected from the following.
  • a wavelength ⁇ of 405 nm, a numerical aperture NA of 0.85, a bit length of 0.12 m, and a track pitch of 0.32 m are selected.
  • the spot diameter d (clocA / NA) becomes larger than the desired diameter and 8 GB. It becomes impossible to realize a high recording density that enables the above recording capacity.
  • the numerical aperture NA is 0.86 or more and the wavelength ⁇ is 400 nm or less, the light transmitting layer is required to secure an allowance (tilt margin) between the recording surface and the optical axis. Since it is necessary to further reduce the thickness of the light transmission layer 7, the thickness error of the light transmission layer 7 can be kept within an allowable range. It will be difficult. That is, it becomes difficult to maintain signal quality.
  • the substrate 2 has an annular shape with a center hole (not shown) formed in the center.
  • a concave / convex portion serving as a guide groove for guiding an optical spot when recording / reproducing a pit row for information reproduction or information. (Not shown) are formed.
  • the thickness of the substrate 2 is selected from 0.3 mm to 1.2 mm, for example, 1.1 mm.
  • a plastic material such as a polycarbonate-based resin, a polyolefin-based resin, or an acryl-based resin, or glass is used. In consideration of cost, it is preferable to use a plastic material as the material of the substrate 2.
  • the material of the reflective layer 3 is selected in consideration of, for example, the reflective function and heat conduction of the reflective layer 3. That is, while having reflectivity for the wavelength of laser light used for recording and reproduction, and having a thermal conductivity of, for example, 4.0 X 10 — 2 to 4.5 X 10 2 J / m ⁇ K ⁇ s (4. 0 X 1 0 one 4 ⁇ 4 ⁇ 5 J / cm ⁇ K ⁇ s) a metal element having a value in the range of, metalloid elements, and selected from these compounds or mixtures.
  • a simple substance such as A1, Ag, Au, Ni, Cr, Ti, Pd, Co, Si, Ta, W, Mo, Ge, or the like
  • an alloy containing these simple substances as a main component can be given.
  • a 1 -based, Ag-based, Au-based, Si-based or Ge-based materials are preferable.
  • an alloy for example, A 1 Cu, Al Ti, Al Cr, Al Co, Al Mg Si, Ag Pd Cu, Ag PdTi, AgCuTi, AgPdCa, AgPdMg, AgPdFe, Ag or SiB are preferred.
  • the reflective layer 3 is made of, for example, an Ag-based alloy composed of Ag, Nd, and Cu
  • the content of Nd is 0.4 atomic percent or more and 0.7 atomic percent or less
  • the content of Cu is It is preferable to select from 6 atomic percent or more and 0.9 atomic percent or less.
  • the thickness of the reflective layer 3 is preferably selected to be 80 nm or more and 140 nm or less, for example, 100 nm. If the thickness of the reflective layer 3 is less than 80 ⁇ m, the heat generated in the recording layer 5 cannot be sufficiently diffused, and the thermal cooling becomes insufficient. I will. On the other hand, if the thickness of the reflective layer 3 is larger than 140 nm, the thermal characteristics and optical characteristics are not affected, but the mechanical stress such as skew is affected by the stress generated in the reflective layer 3. And the desired characteristics cannot be obtained.
  • the lower dielectric layer 4 and the upper dielectric layer 6 are formed by laminating a plurality of dielectric layers.
  • the laminated dielectric layer is made of a material having a low absorptivity to the recording / reproducing laser beam, and is preferably made of a material having an extinction coefficient k satisfying a relationship of 0 ⁇ k ⁇ 3. .
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of the lower dielectric layer 4 and the upper dielectric layer 6.
  • the lower dielectric layer 4 is composed of a first lower dielectric layer 12 and a second lower layer that prevents the material forming the first lower dielectric layer from reacting with the material forming the reflective layer 3. It is composed of a dielectric layer 11.
  • the upper dielectric layer 6 includes a first upper dielectric layer 13 and a second upper dielectric layer 13 for preventing a material constituting the first upper dielectric layer 13 from reacting with a material constituting the light transmitting layer 7. It consists of two upper dielectric layers 14.
  • the second lower dielectric layer 11 and the second upper dielectric layer 14 are made of Si 3 N 4 .
  • the thickness of the second lower dielectric layer 11 is preferably selected from 8 nm to 14 nm, for example, 10 nm. If the thickness of the second lower dielectric layer 4 is less than 8 nm, the reflective layer 3 is corroded by the diffusion of sulfur (S), which is a material of the first lower dielectric layer 12, would. On the other hand, if the thickness of the second lower dielectric layer 4 is set to be larger than 14 nm, the reflectivity decreases and desired signal characteristics cannot be obtained.
  • the thickness of the first lower dielectric layer 12 is preferably selected from 4 nm or more and 10 nm or less, for example, 6 nm. If the thickness of the first lower dielectric layer 12 is less than 4 nm, it becomes difficult to form the first lower dielectric layer 12 having a uniform thickness. On the other hand, if it is larger than 10 nm, the reflectance will decrease and the desired signal characteristics will not be obtained.
  • the thickness of the first upper dielectric layer 13 is preferably selected from 4 nm or more and 12 nm or less, for example, 6 nm. If the thickness of the first upper dielectric layer 13 is less than 4 nm, it will be difficult to form the first upper dielectric layer 13 having a uniform thickness. On the other hand, when the thickness of the first upper dielectric layer 13 is larger than 12 nm, heat is easily stored in the recording layer 5, and the reproduction stability is deteriorated.
  • the thickness of the second upper dielectric layer 14 is preferably selected from 36 nm to 46 nm, for example, 42 II m. If the thickness of the second upper dielectric layer 14 is selected to be less than 36 nm, the reflectance increases, and if it is selected to be larger than 46 nm, the reflectance decreases.
  • the recording layer 5 is a phase change recording layer for recording information signals by utilizing a crystalline-amorphous structural phase change.
  • a chalcogen compound is preferably selected, and more preferably, an SbTe-based alloy material is selected.
  • SbTe-based alloy material preferably, Ge, Sb, and Te are used. To be elected.
  • the content of Ge is selected to be 2 atomic percent or more and 8 atomic percent or less, and the ratio of Sb to Te is selected to be 3.4 times or more and 4.0 times or less. More preferably, the content of Ge is selected to be not less than 2 atomic percent and not more than 8 atomic percent, and the ratio of Sb to Te is not less than 4.2 times and not more than 4.8 times.
  • the thickness of the recording layer 5 is preferably selected from 6 nm or more and 16 nm or less, for example, 10 nm. If the thickness of the recording layer 5 is less than 6 nm, it will be difficult to obtain sufficient reproduction durability. On the other hand, if it is larger than 16 nm, the recording sensitivity becomes poor, and it becomes difficult to record an information signal.
  • the light transmitting layer 7 includes a light transmitting sheet (film) having a planar annular shape, and an adhesive layer (both not shown) for bonding the light transmitting sheet to the upper dielectric layer 6.
  • the adhesive layer is made of, for example, an ultraviolet curable resin or a pressure-sensitive adhesive (PSA: Pressure Sensitive Adhesive).
  • the light-transmitting sheet is preferably made of a material having a low absorptivity to the laser beam used for recording / reproducing Z, and more specifically, a material having a transmittance of 90% or more.
  • the light transmitting sheet is made of, for example, poly force one port Ne Ichito resin material or a polyolefin resin ⁇
  • the thermal expansion coefficient of 7. 0 X 1 0- 5 (1 / ° C) degree flexural modulus of 2. 4 X 1 0 4 (MP a) about the same material is used.
  • the light-transmitting sheet one DOO material, when using a polyolefin-based resin (e.g. Zeonekkusu (registered trademark)), the thermal expansion coefficient of 6. 0 X 1 0- 5 (1Z ° C) approximately, flexural modulus There 2. 3 X 1 0 4 (MP a) about material is used.
  • the thickness of the light-transmitting sheet is selected from a range of 3 m to 1777 m. For example, the thickness is selected so that the total thickness with the adhesive layer is 10.
  • the light-transmitting sheet according to this embodiment is obtained by, for example, charging a material such as a polycarbonate resin into an extruder, and using a heater (not shown) at a temperature of 250 to 300 ° C. It is formed by melting, forming into a sheet using a plurality of cooling holes, and cutting the sheet into a shape that matches the substrate 2.
  • a protective layer made of an organic or inorganic material may be further formed for the purpose of preventing dust from adhering to or scratching the surface of the light transmitting layer 7. Also in this case, a material having almost no absorption capacity for the wavelength of the laser for recording and reproduction is desirable.
  • the storage capacity can be set to 8 GB, and the same recording and reproducing device as the conventional recording and reproducing device can be used. Thus, it is possible to achieve a high recording capacity.
  • ⁇ t ⁇ 5.26 ( ⁇ / NA 4 )
  • This sputtering apparatus is a single wafer type stationary facing sputtering apparatus capable of rotating a substrate.
  • FIG. 3 shows the sputtering used to manufacture the optical disc 1.
  • this sputtering apparatus includes a vacuum chamber 21 serving as a layering chamber, a vacuum controller 22 controlling a vacuum state in the vacuum chamber 21, a DC high-voltage power supply 23 for plasma discharge, The sputtering high power source 23 connected to the plasma high-voltage power supply 23 through the power supply line 24, and the pallet 26 facing the sputtering power source 25 with a predetermined distance. And a sputtering gas supply unit 27 for supplying a sputtering gas such as an inert gas or a reaction gas such as Ar into the vacuum chamber 21.
  • a sputtering gas such as an inert gas or a reaction gas such as Ar into the vacuum chamber 21.
  • the sputtering cathode portion 2'5 includes a target 28 serving as a negative electrode, a backing plate 29 configured to fix the target 28, and a sunset plate 2 9 of the backing plate 29.
  • a magnet system 30 is provided on the surface opposite to the surface to which 8 is fixed.
  • a pair of electrodes is constituted by the pallet 26 functioning as a positive electrode and the evening get 28 functioning as a negative electrode.
  • a substrate 2 which is a layered body, is mounted with a disk base 33 interposed therebetween so as to face the sputtering force source part 25. At this time, the inner peripheral portion and the outer peripheral portion of the substrate 2 are covered with the inner peripheral mask 31 and the outer peripheral mask 32.
  • the pallet 26 is rotated in the in-plane direction of the substrate 2 on the surface of the pallet 26 opposite to the surface on which the disk base 33 is mounted, and thereby the substrate 2 for rotating the substrate 2 is rotated.
  • the rotation drive unit 34 is provided so as to be interlocked.
  • a substrate 2 as a layered body having a flat annular shape as shown in FIG. 4A and a layered material having a disk shape as shown in FIG. 4B are used.
  • the target 28 has the center O of the substrate 2 and the target in their planar positional relationship. It is arranged so that the center ⁇ ′ of the get 28 almost matches.
  • the substrate 2 is configured to be able to rotate around its center O by a substrate rotation driving unit 34 shown in FIG.
  • the sputtering apparatus 20 used for manufacturing the optical disc in the embodiment is configured.
  • the sputtering devices used for forming each layer have the same configuration, and therefore, the same reference numerals are used as in the DC sputtering device 20 described above.
  • the substrate 2 is loaded into a first sputtering apparatus 20 on which a target 28 made of, for example, AgM (M: additive) is installed, and fixed to the pallet 26.
  • a target 28 made of, for example, AgM (M: additive) is installed, and fixed to the pallet 26.
  • evacuation is performed until the inside of the vacuum chamber 21 reaches a predetermined pressure.
  • an Ar gas is introduced into the vacuum chamber 21 and sputtering is performed to form a reflective layer 3 made of, for example, an Ag-based alloy on one main surface of the substrate 2.
  • Atmosphere 1.0 ⁇ 3.0 X10.
  • the substrate 2 is carried into a second sputtering device 20 provided with, for example, a Si target, and fixed to the pallet 26. Then, the inside of the vacuum chamber 21 is evacuated to a predetermined pressure. Next, for example, an Ar gas and nitrogen are introduced into the vacuum chamber 21 and sparging is performed to thereby convert the second lower dielectric layer 11 made of, for example, Si 3 N 4 into the reflective layer 3. Form on top.
  • a second sputtering device 20 provided with, for example, a Si target, and fixed to the pallet 26.
  • the inside of the vacuum chamber 21 is evacuated to a predetermined pressure.
  • an Ar gas and nitrogen are introduced into the vacuum chamber 21 and sparging is performed to thereby convert the second lower dielectric layer 11 made of, for example, Si 3 N 4 into the reflective layer 3. Form on top.
  • the substrate 2 carried for example Z n S- S i 0 2 consists of mixture of the third sputtering apparatus 2 0 target 2 8 is installed, it is fixed to the pallet 2 6.
  • evacuation is performed until a predetermined pressure in the vacuum chamber 21 is reached.
  • an inert gas such as Ar gas is introduced into the vacuum chamber 21 and the gas is sparged to form, for example, ZnS—S.
  • a first lower dielectric layer 12 made of a 10 2 mixture is formed on the second lower dielectric layer 11.
  • Atmosphere 1. 0 ⁇ 3. 0 X 1 0 0 P a
  • the substrate 2 is carried into a fourth sputtering apparatus 20 provided with a sunset 28 made of, for example, a GeSbTe alloy, and fixed to the pallet 26.
  • a sunset 28 made of, for example, a GeSbTe alloy
  • the inside of the vacuum chamber 21 is evacuated to a predetermined pressure.
  • an inert gas such as an Ar gas is introduced into the vacuum chamber 21 and sputtering is performed so that the recording layer 5 made of, for example, a GeSbTe-based alloy is converted into the first lower dielectric layer 1.
  • Atmosphere 1.0 ⁇ 3.0 X10.
  • an inert gas such as an Ar gas is introduced into the vacuum chamber 21 and sputtering is performed to form a first upper dielectric layer 13 made of a ZnS—Si0 2 mixture, for example. It is formed on the recording layer 5.
  • An example of film forming conditions in this sputtering process is shown below.
  • Atmosphere 1.0 ⁇ 3.0 X 10 ° P a
  • the substrate 2 on which the first upper dielectric layer 13 is formed is carried into a sixth sputtering apparatus provided with, for example, an evening getter made of Si, and fixed to the pallet 26. Then, evacuation is performed until the inside of the vacuum chamber 21 reaches a predetermined pressure. Next, for example, Ar gas and nitrogen are introduced into the vacuum chamber 21 and sputtering is performed to form a second upper dielectric layer 1 made of, for example, Si 3 N 4 on one main surface of the substrate 2. 4 is formed on the first upper dielectric layer 13. .
  • Atmosphere 1. 0 ⁇ 3 0 X 1 0 0 P a
  • the substrate 2 is carried into a predetermined position of a bonding apparatus (not shown). Then, using a pressure-sensitive adhesive (PSA), which is uniformly applied to the main surface of the sheet, a light-transmitting sheet having a planar annular shape is formed on the side of the substrate 2 where the layers are formed. to paste together. Thereby, the light transmitting layer 7 is formed so as to cover the layers formed on the substrate 2.
  • PSA pressure-sensitive adhesive
  • the optical disc 1 shown in FIG. 1 is manufactured.
  • the state of the recording layer 5 be changed to a crystalline state by an initialization device.
  • the material constituting the first lower dielectric layer 13 and the material constituting the reflective layer 3 can be prevented from reacting with each other, and the material constituting the first upper dielectric layer 13 and the light transmission can be prevented. Reaction with the material constituting the layer 7 can be prevented. Therefore, it is possible to prevent corrosion of the optical disk and obtain good signal characteristics.
  • the recording layer 5 is composed of an SbTe-based alloy material composed of Ge, Sb, and Te
  • the content of Ge is not less than 2 atomic percent and not more than 8 atomic percent
  • an information signal is recorded at a linear velocity selected from the range of 4.5 m / s or more and 5.28 m / s or less by selecting the ratio of b to be 3.4 times or more and 4.0 times or less.
  • the jitter value and the recording sensitivity are improved, and good signal characteristics can be obtained.
  • the recording layer 5 is composed of an SbTe-based alloy material composed of Ge, Sb, and Te
  • the content of Ge is not less than 2 atomic percent and not more than 8 atomic percent
  • the ratio of b is 4.2 to 4.8 times, the line is doubled based on a linear velocity selected from a range of from 54 to 54 mZ s to 5.28 mZ s. Even when an information signal is recorded at a speed, the jitter value and the recording sensitivity can be improved, and good signal characteristics can be obtained.
  • FIG. 5 to Fig. 9 show the conditions of the embodiment and the evaluation results.
  • an optical disc according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 5, 6, 8, and 9.
  • the substrate 2 has a diameter of 120 mm and a thickness of 1.1 mm.
  • irregularities called groups and lands are formed, and the repetition width (track pitch) of the irregularities is 0.32 m.
  • the content of Nd in the reflective layer 3 is 0.4 atomic percent, and the content of 11 is 0.6 atomic percent.
  • the light transmitting layer 7 has a planar annular shape.
  • the light-transmitting sheet is bonded to the upper dielectric layer 6 via an adhesive layer made of a pressure-sensitive adhesive (PSA) previously uniformly applied to one main surface of the light-transmitting sheet. It is formed by this.
  • PSA pressure-sensitive adhesive
  • Examples 1 to 4 each have a reflective layer 3 having a different thickness, and the thickness of the reflective layer 3 is 60 nm, 80 nm, and 120 nm in the order of Examples 1 to 4. ⁇ m, 140 nm.
  • the thickness of each layer other than the reflective layer 3 is the same, and the second lower dielectric layer 11, the first lower dielectric layer 12, the recording layer 5, and the first upper dielectric layer 13.
  • the second upper dielectric layer 14 has a thickness of 8 nm, 6 nm, 10 nm, 8 nm, and 40 nm, respectively.
  • the conditions for forming the reflective layer 3, the first lower dielectric layer 12, the recording layer 5, and the first upper dielectric layer 13 are shown below.
  • the thickness of the reflective layer 3 was determined by preparing a calibration curve based on the relationship between the film formation time and the film thickness, and adjusting the time appropriately based on the calibration curve.
  • Example 58 has a second lower dielectric layer 11 having a different thickness from each other, and the thickness of the second lower dielectric layer 11 is 4 nm 8 in the order of Example 58. nm 14 nm 18 nm. In contrast, the thickness of each layer other than the second lower dielectric layer 11 is the same, and the reflective layer 3, the first lower dielectric layer 12, the recording layer 5, and the first upper dielectric layer 13 and the second upper dielectric layer 14 each have a thickness of 100 nm 6 nm 10 nm 8 nm 40 ⁇ m.
  • the thickness of the second lower dielectric layer 11 was determined by preparing a calibration curve based on the relationship between the deposition time and the film thickness, and adjusting the time appropriately based on the calibration curve. Except for this, it is the same as Example 14
  • Example 9 11 has a first lower dielectric layer 12 having a thickness different from each other, and the thickness of the first lower dielectric layer 12 is in the order of Example 9 11 Each is .410 nm and 12 nm.
  • the thickness of each layer other than the first lower dielectric layer 12 is the same, and the reflective layer 3, the second lower dielectric layer 11, the recording layer 5, the first upper dielectric layer 1 3.
  • the second upper dielectric layer 14 has a thickness of 100 nm 8 nm 10 nm and 8 nm 40 nm, respectively.
  • the thickness of the first lower dielectric layer 12 is determined. Was determined by preparing a calibration curve based on the relationship between the film formation time and the film thickness, and adjusting the time appropriately based on the calibration curve. The other points are the same as in Examples 1 to 4.
  • Examples 12 to 15 have recording layers 5 having different thicknesses, and the thickness of the recording layer 5 is 6 nm, 8 nm, and 16 nm in the order of Examples 12 to 15. , 18 nm.
  • the thickness of the layers other than the recording layer 5 is the same, and the reflective layer 3, the second lower dielectric layer 11, the first lower dielectric layer 12, and the first upper dielectric layer 13.
  • the second upper dielectric layer 14 has a thickness of 100 nm, 8 nm, 6 nm, 8 nm, and 40 nm, respectively.
  • the thickness of the recording layer 5 was determined by preparing a calibration curve based on the relationship between the deposition time and the film thickness, and adjusting the time appropriately based on the calibration curve. The other points are the same as in Examples 1 to 4.
  • Examples 16 to 18 have first upper dielectric layers 13 having different thicknesses from each other, and the thickness of the first upper dielectric layer 13 is the same as that of Examples 16 to 18 They are 4 nm, 10 nm, and 12 nm, respectively.
  • the thickness of each layer other than the first upper dielectric layer 13 is the same, and the reflective layer 3, the second lower dielectric layer 11, the first lower dielectric layer 12, the recording layer
  • the layer 5 and the second upper dielectric layer 14 have a thickness of 100 nm, 8 nm, 6 nm, 10 nm and 40 nm, respectively.
  • the thickness of the first upper electric layer 13 was determined by preparing a calibration curve based on the relationship between the film formation time and the film thickness, and adjusting the time appropriately based on the calibration curve.
  • the other points are the same as in Examples 1 to 4.
  • Examples 19 to 22 have second upper dielectric layers 14 having different thicknesses from each other, and the thickness of the second upper dielectric layer 14 is the same as that of Examples 19 to 22. order 30 nm, 36 nm, 46 nm, and 50 nm.
  • the thickness of each layer other than the second upper dielectric layer 14 is the same, and the reflection layer 3, the second lower dielectric layer 11, the first lower dielectric layer 12, the recording layer 5.
  • the first upper dielectric layer 13 has a thickness of 100 nm, 8 nm, 6 nm, 10 nm, and 8 nm, respectively.
  • the thickness of the second upper dielectric layer 14 was determined by preparing a calibration curve based on the relationship between the film formation time and the film thickness, and adjusting the time appropriately based on the calibration curve. The other points are the same as in Examples 1 to 4.
  • the comparative example has a configuration in which the first lower dielectric layer 12 and the first upper dielectric layer 13 of the first embodiment are omitted.
  • the thicknesses of the reflective layer 3, the second lower dielectric layer 11, the recording layer 5, and the second upper dielectric layer 14 are 100 nm, 18 nm, 10 nm, and 50 nm, respectively. is there.
  • the other points are the same as in the first embodiment.
  • the content of Nd in the reflective layer 3 of Example 23 was 0.4 atomic percent, and the content of (: 11 was 0.6 atomic percent.
  • the content of N in the reflective layer 3 of Example 24 was The content of d is 0.7 atomic percent, and the content of Cu is 0.9 atomic percent.
  • the upper dielectric layer 14 has a thickness of 100 nm, 8 nm3 ⁇ 46 nm, 10 nm, 8 nm, and 40 nm, respectively.
  • the other points are the same as in Examples 1 to 4.
  • Example 2 Ratio of Sb to Te contained in recording layer 5 of 5 to 30 are Examples 25 to 30, 3.2, 3.4, 3.7, 4, 4.4,
  • the content of Ge contained in the recording layer 5 of Examples 25 to 30 is 4 atomic percent.
  • the reflection layer 3, the second lower dielectric layer 11, the first lower dielectric layer 12, the recording layer 5, the first upper dielectric layer 13, the second The upper dielectric layer 14 has a thickness of 100 nm, 100 nm, 5 nm, 1
  • Examples 31 Ge contained in the recording layer 5 of 1 to 34 was 0 atomic percent, 2 atomic percent, 8 atomic percent, and 10 atomic percent in the order of Examples 31 to 34. is there.
  • Example 31 The ratio of Sb to Te contained in the recording layer 5 in the examples 1 to 34 is 3.6.
  • the reflective layer 3, the second lower dielectric layer 11, the first lower dielectric layer 12, the recording layer 5, the first upper dielectric layer 13, the second The upper dielectric layer 14 has a thickness of 100 nm, 100 nm, 5 nm, 1
  • the ratio of Sb to Te contained in the recording layer 5 of Examples 35 to 40 was 3.7, 4, 4, 2, 4.4, 4.8 in the order of Examples 35 to 40. ,
  • Example 3 The content of Ge contained in the recording layer 5 of 5 to 40 was
  • the reflective layer 3, the second lower dielectric layer 11, the first lower dielectric layer 12, the recording layer 5, the first upper dielectric layer 13, the second The thickness of the upper dielectric layer 14 is 100 nm, 8 nm, 6 nm, 10 nm, respectively. nm, 8 nm and 40 nm. Other than that, Same as ⁇ 4.
  • Ge contained in the recording layer 5 of Examples 41 to 44 is 0 atomic percent, 2 atomic percent, 8 atomic percent, and 10 atomic percent in the order of Examples 41 to 44.
  • Example 41 The ratio of Sb to Te contained in the recording layer 5 of Examples 1 to 44 was 4.2.
  • Example 4 ! -44 reflective layer 3, second lower dielectric layer 11, first lower dielectric layer 12, recording layer 5, first upper dielectric layer 13, second lower dielectric layer
  • the thickness of the upper dielectric layer 14 is 100 nm, 8 nm, 6 nm, 10 nm, 8 nm, and 40 nm, respectively.
  • the other points are the same as in the first to fourth embodiments.
  • the present inventor recorded information signals at a linear velocity of 5.28 m / s (IX) with respect to Examples 1 to 24 and Comparative Example described above, The reflectance, modulation, recording sensitivity, reproduction durability, and corrosion resistance were evaluated. Information signals were recorded at a rate of 0.56 m / s (2X) with respect to Examples 1 to 24 and Comparative Example described above, and the degree of modulation and the recording sensitivity were evaluated. At the time of recording the information signal, the state of the recording layer 5 of Examples 1 to 24 and Comparative Example was changed to a crystalline state by an initialization device.
  • FIG. 10 shows a recording light emission panel used in the evaluation of Examples 1 to 24.
  • the conditions for recording information signals other than the linear velocity are shown below.
  • the modulation factor When the modulation factor was greater than 40 percent, the modulation factor was determined to be good, and when the modulation factor was 40 percent or less, the modulation factor was determined to be poor.
  • an embodiment having a good modulation factor is indicated by “ ⁇ ”, and an embodiment having a poor modulation factor is indicated by “X”.
  • Pp and Pe were optimized using the strategy shown in FIG. Next, the Pp / Pe ratio was kept constant, and Pw was swept to obtain a minimum (Jp) minimum power (Pp).
  • Jp minimum minimum power
  • 1X recording linear velocity: 5.28 m / s
  • indicates 5.2 mW or less
  • X indicates an example that is higher than 5.2 mW.
  • 2X recording linear velocity: 10.56 / s
  • 6 indicates 6 mW or less
  • X indicates an example exceeding 6 mW.
  • Examples 1 to 24 and Comparative Example were prepared at a temperature of 80 ° C and a humidity of 85%. After being kept under the environment for 400 hours, it was determined whether or not corrosion occurred in Examples 1 to 24 and Comparative Example. In FIG. 7, a good example in which no corrosion occurred is indicated by “ ⁇ ”, and a bad example in which corrosion occurred is indicated by “X”.
  • the thickness of the reflective layer 3 is 80 nm or more and 140 nm or less
  • the thickness of the second lower dielectric layer 11 is 8 nm or more and 14 nm or less
  • the first lower dielectric layer. 1 2 is 4 nm or more and 10 nm or less
  • thickness of recording layer 5 is 8 nm or more and 16 nm or less
  • thickness of first upper dielectric layer 13 is 4 nm or more and 12 nm or less
  • the present inventor measured and evaluated overwrite (DOW: Direct Over-Write) recording characteristics of Examples 1 to 24 and Comparative Example.
  • the measurement results of the overwrite characteristics of Example 23 and Comparative Example are shown below for convenience.
  • FIG. 11 shows the overwrite recording characteristics in Example 23 and Comparative Example. From FIG. 11, it can be confirmed that in Example 23, the overwrite characteristics and the pottom jitter characteristics are significantly improved as compared with the comparative example.
  • the inventor measured the recording characteristics of Examples 1 to 24 including the cross-write.
  • the measurement results of the recording characteristics including the cross-write of Example 23 are shown.
  • FIG. 12 shows the recording characteristics of Example 23 including the cross-write.
  • Example 23 good jitter characteristics and good recording sensitivity were obtained for both the linear velocity of 5.28 mZ s (1X) and the linear velocity of 10.5.6m / s (2X). You can see that you can do it. Further, as shown in FIG. 8, the present inventor records an information signal at a linear velocity of 5.28 m / s (IX) with respect to the above-described Examples 25 to 34, and obtains a jitter value, The recording sensitivity and storage characteristics were evaluated. Note that the recording issuance pattern used in the evaluation and the conditions for recording the information signal are the same as those used in the evaluation of Examples 1 to 24.
  • the jitter value When the jitter value was less than 9%, the jitter value was determined to be good, and when the jitter value was 9% or more, the jitter value was determined to be poor.
  • an example having a good jitter value is indicated by “ ⁇ ⁇ ⁇ ”
  • an example having a poor jitter value is indicated by “X”.
  • Pp and Pe were optimized using the strategy shown in FIG. Next, the ratio of P pZP e was kept constant, and Pw was swept to obtain the minimum (P p) which was the minimum Jitter. In the case of 1X recording only, 5.2 mW or less was indicated by “ ⁇ ”, and the example of more than 5.2 mW was indicated by “X”.
  • Example 25 After the samples 25 to 34 were kept in an environment of a temperature of 80 ° C. and a humidity of 85% for 200 hours, the jitter value was measured. When the jitter value was less than 9%, the jitter value was determined to be good, and when the jitter value was 9% or more, the jitter value was determined to be poor. In FIG. 8, an example in which the jitter value is good is indicated by “ ⁇ ”. An example in which the jitter value is bad is indicated by “X”.
  • the recording layer is composed of Ge, Sb, and Te
  • the content of Ge is selected from 2 atomic percent to 8 atomic percent, and the ratio of Sb to Te is 3.4 times.
  • the linear velocity can be selected by selecting 5 ⁇ '28 m / s (IX), laser wavelength 405 nm, NA 0.85, data bit length 0.12; good jitter when recording information signal under the condition of m Value, recording sensitivity and storage characteristics.
  • the present inventor has set a linear velocity of 5.28 ms (1X) and a linear velocity of 10.56 m / s ( An information signal was recorded by 2X), and the jitter value, recording sensitivity, and storage characteristics were evaluated.
  • the recording issuance pattern and the conditions for recording the information signal used in the evaluation are the same as those used in the evaluation of Examples 1 to 24.
  • the jitter value When the jitter value was less than 12.5%, the jitter value was determined to be good, and when the jitter value was 12.5% or more, the jitter value was determined to be poor.
  • an example in which the jitter value is good is indicated by “ ⁇ ”
  • an example in which the jitter value is bad is indicated by “X”.
  • Example 35 After the samples 45 to 44 were kept in an environment at a temperature of 80 ° C. and a humidity of 85% for 200 hours, the jitter value was measured. When the jitter value was less than 12.5%, the jitter value was determined to be good, and when the jitter value was 12.5% or more, the jitter value was determined to be poor. . In FIG. 9, an example in which the jitter value is good is indicated by “ ⁇ ”, and an example in which the jitter value is bad is indicated by “X”.
  • the optical disk 1 is manufactured by forming the optical disk 1 by sequentially laminating each layer on the substrate 2. Is not limited to this.
  • a multilayer film may be laminated on the light transmitting layer in which the guide groove is formed, and finally a smooth support substrate may be formed.
  • Examples of the method of forming uneven groove tracks in the light transmitting layer include: injection molding (injection), photopolymer method (2P method: Photopolymerization), and transfer of unevenness by pressing and pressing. A method or the like can be used.
  • injection molding injection molding
  • photopolymer method 2P method: Photopolymerization
  • a method or the like can be used.
  • the step of forming irregularities on the light transmitting layer or the step of forming a multilayer film is not always easy, when considering mass production, it is better to use the optical disk manufacturing method according to the above-described embodiment. preferable.
  • the light-transmitting sheet is used as the light-transmitting sheet.
  • an ultraviolet-curable resin is applied between one main surface of the light-transmitting sheet and the second upper dielectric layer 6, and the resin is irradiated with ultraviolet rays and cured to form the light-transmitting layer 7. Is also good.
  • a stationary facing single-wafer sputtering apparatus in which one disk substrate is opposed to one evening getter as a DC sputtering apparatus is used.
  • the present invention is not necessarily limited to a stationary facing single-wafer sputtering apparatus, and a plurality of pallets 26 are provided as shown in FIG. 13A. 13 (A in Fig. 13A) and 2 or more substrates 28 in the vacuum chamber 21 as shown in Fig. 13B. It is also possible to apply the present invention to a sputtering apparatus in which a film is formed on a plurality of substrates 2 while rotating the pallet 26 in the direction of arrow b in the positional relationship shown in FIG.

Abstract

基板2の一主面に、反射層3、下層誘電体層4、記録層5、上層電体層6、光透過層7を順次積層した構成を有する光記録媒体1において、下層誘電体層4を、第1の下層誘電体層および、第1の下層誘電体層を構成する材料と反射層3を構成する材料とが反応することを防止する第2の下層誘電体層から構成し、上層誘電体層6を、第1の上層誘電体層および、第1の上層誘電体層を構成する材料と光透過層7を構成する材料とが反応することを防止する第2の上層誘電体層から構成する。

Description

明 細 書 光記録媒体およびその製造方法 技術分野
この発明は、 光記録媒体およびその製造方法に関し、 特に、 情報信号 部を保護する保護層が設けられた側からレーザ光を照射することによ り、 情報信号の記録および再生が行われる光記録媒体に適用して好適な ものである。 景技術
情報記録の分野において、 光学情報記録方式に関するさまざまな研究
、 開発が進められている。 この光学情報記録方式は、 ( 1 ) 非接触で記 録および Zまたは再生可能である、 (2) 磁気記録方式に比して一桁以 上高い記録密度を達成可能である、 (3) 安価な大容量ファイルの実現 可能であるなど多くの利点を有する。 このため、 産業用から民生用まで 幅広い用途への適用が考えられている。
この光学情報記録方式を用いた光記録媒体は、 再生専用型、 書換可能 型、 追記型に分類することができる。 再生専用型の光記録媒体は、 現在 、 最も広く普及した光記録媒体であり、 この光記録媒体として、 例えば
C D— D A (CD- Digital Audio) ¾ CD - ROM (Compact Disc Read Onl y Memory) , DVD-ROM (Digital Versatile Disc-Read Only Memor y)などを挙げることができる。
書換可能型の光記録媒体は、 情報の消去や書き換えができる記録媒体 であり、 光磁気記録媒体、 相変化記録媒体に分類することができる。 光 磁気記録媒体は、 熱磁気記録と磁気光学再生とを利用した光記録媒体で あり、 この光記録媒体として、 例えば M〇(Magneto Opt ical)や MD (Mi ni Disc)を挙げることができる。 一方、 相変化記録媒体は、 結晶ーァモ ルファスの構造相変化を利用した光記録媒体であり、 この光記録媒体と して、 例えば C D— RW Compact Disc Rewritable), D VD - RW(Di gital Versatile Di sc-ReWr i table)などを挙げることができる。
追記型の光記録媒体は、 情報の消去や書換は出来ないが、 場所を変え て追加して記録することができる光記録媒体であり、 この光記録媒体と して、 例えば C D— R (Compact Disc Recordable) > DVD-R (Digita 1 Versatile Disc - Recordable)などを挙げることができる。
また、 光記録媒体を、 単板型 (例えば、 CD、 CD-R, CD-RW ) 、 貼り合わせ型 (例えば、 DVD— ROM、 DVD_R、 DVD-R W) に大別することができる。
まず、 単板型の光記録媒体の構成の例として、 CDおよび CD— RW の構成について示す。 CDは、 情報信号に応じた凹凸パターンが形成さ れた透明基板上に、 アルミニウムからなる反射層、 この反射層を大気中 の水分や酸素から保護するための保護層が順次積層された構成を有す る。
C D一 RWは、 ランドゃグループなどの凹凸パターンが形成された透 明基板の一主面に、 窒化珪素からなる透明誘電体層、 カルコゲン化合物 からなる相変化記録層、 窒化珪素からなる透明誘電体層、 アルミニウム からなる反射層が順次積層された構成を有する。 なお、 情報信号の記録 Z再生は、 透明基板側から光を相変化記録層に対して照射することによ り行われる。
次に、 貼り合わせ型の光記録媒体の構成の例として、 DVD— RWの 構成について示す。 第 14図に、 D VD— RWの構成を示す。 第 1 4図 に示すように、 DVD— RWは、 誘電体層 1 0 2、 記録層 1 0 3、 誘電 体層 1 04、 反射層 1 0 5がー主面に順次積層された基板 1 0 1と、 反 射層 1 1 2がー主面に積層された基板 1 1 1とを、 接着層 1 2 0を介し て貼り合せて構成される。
このような構成を有する DVDでは、 波長 6 5 0 nmのレーザ光を出 力する半導体レ一ザと、 NAが 0. 6の対物レンズとを備える光学系を 用いることにより、 CDの約 8倍に相当する、 4. 7 GBの記録容量を 実現することが可能となっている。 このため、 DVDは、 画像、 音楽、 コンピュータデ一夕などの多様なデータを記録するために用いられて いる。
ところで、 近年では、 上述した従来の光記録媒媒体よりさらに大容量 を有する、 片面に NT S C (National Television System Committee) 方式で 4時間に相当するデータを記録可能な次世代の光記録媒体が提 案されている (例えば、 特願平 9 - 1 0 9 6 6 0号公報 第 2— 3頁参 照) 。
この次世代の光記録媒体では、 家庭用ビデオディスクレコーダ一とし て 4時間の記録再生を可能とすることにより、 現在主流とされているビ デォテープレコーダ一 VT R (Video Tape Recorder) に代わる新しい 記録媒体としての機能を備えることを目的としている。
また、 この次世代の光記録媒体においては、 音楽データが記録された ディジ夕ルオーディォディスクと同じ形状、 サイズとすることにより、 ディジ夕ルオーディォディスクの手軽さ、 使い勝手に慣れ親しんだユー ザ一にとつて使いやすい製品とすることも考えられている。
さらに、 この次世代の光記録媒体においては、 形状をディスク状とす ることにより、 ディスク形状の最大の特徴であるアクセスの速さを利用 し、 小型、 簡便な記録媒体というだけでなく、 瞬時の録画再生ゃトリツ クプレイや編集といった多彩な機能を盛り込むことも考えられている。 上述の次世代の光記録媒体を提供するためには、 8 GB以上の記録容 量を実現することが必要となる。 そこで、 E C C (Error Correcting C ode) や変調方式といった信号フォーマツ トを DVDの方式としたまま で、 8 GB以上の記憶容量を確保する方法が検討されている。
この検討によれば、 8 GB以上の記録容量を実現するためには、 開口 数 N Aと情報信号の記録 Z再生に用いられるレーザ光の波長 λとが、 下 記式を満たす必要がある。
4. 7 X ( 0. 6 5 /0. 6 0 ΧΝΑ/λ ) 2≥ 8
これを書き直すと、
Ν Α/λ≥ 1. 2 0
となる。
この関係式によれば、 8 GB以上の記録容量を実現するには、 情報信 号の記録/再生に用いられるレーザ光を短波長化するとともに、 対物レ ンズの開口数 N A (numerical aperture)を大きくすることが必要とな る。
ところが、 対物レンズの高 NA化を進めていくと、 ディスクの傾きに よって生じる光の収差が大きくなり、 光学ピックアップの光軸に対する 、 ディスク面の傾き (チルト) の許容量が小さくなるという問題が生じ てしまう。
そこで、 基板上の一主面に形成された情報信号部上に、 レ一ザ光を透 過可能な光透過層を形成した次世代の光記録媒体が提案されている。 こ の光記録媒体では、 基板側からではなく、 情報信号部上に形成された光 透過層側から光を照射することにより、 情報信号の記録およびノあるい は再生が行われる。
以下に、 この次世代の光記録媒体の構成の例を示す。 再生専用型の次 世代の光記録媒体は、 例えば、 基板の凹凸が形成された側の一主面上に 、 金属からなる反射層、 光を透過する薄層である光透過層を順次積層し た構成を有する。
また、 書換可能型の次世代の光記録媒体は、 例えば、 基板の凹凸が形 成された側の一主面に、 金属からなる反射層、 記録層 (例えば、 光磁気 記録層あるいは相変化型記録層) 、 光透過層を順次形成した構成を有す る。
次世代の相変化記録媒体は、 具体的には以下のような構成を有する。 情報信号の記録および再生を行う際に光学系のスポッ ト光を導くため の案内溝となる凹凸部が形成された基板の一主面上に、 反射層、 誘電体 層、 相変化型記録層、 誘電体層を順次積層して記録層とし、 その上に光 透過層を形成した構成を有する。
ところが、 本発明者が、 上述の次世代の光記録媒体の製造を繰り返し 行い、 この次世代の光記録媒体に関して種々実験を行い、 この実験結果 に基づいて種々検討を行った結果、 上述の次世代の光記録媒体では、 良 好な信号特性および高い信頼性を得ることができないという問題を知 見するに至った。
また、 近年では、 番組などの録画を継続しながら、 すでに録画済みの 部分を再生することができる追いかけ再生 (録画同時再生) などの更な る機能向上が要望されている。 この要望に応えるためには、 4 . 5 5 4 mZ s以上 5 . 2 8 mZ s以下の範囲から選ばれる線速度を基準として 、 この基準の 2倍の線速度などの高い線速度により情報信号を記録した 場合にも、 良好な信号特性および高い信頼性を得られるようにする必要 がある。
ところが、 上述の従来の次世代の光記録媒体では、 上述したような高 い線速度により情報信号を記録した場合には、 良好な信号特性および高 い信頼性を得ることができないという問題がある。 発明の開示
したがって、 この発明の目的は、 4 0 0 n m以上 4 1 0 n m以下の範 囲の波長にある光を、 0 . 8 4以上0 . 8 6以下の範囲の開口数を有す る光学系により集光し、 光透過層を介して情報信号部に照射することに より、 情報信号の記録および再生を行う光記録媒体において、 良好な信 号特性および高い信頼性を得ることができる光記録媒体およびその製 造方法を提供することにある。
また、 この発明の目的は、 4 0 0 n m以上 4 1 0 n m以下の範囲の波 長にある光を、 0 . 8 4以上0 . 8 6以下の範囲の開口数を有する光学 系により集光し、 上記光透過層を介して上記情報信号部に照射すること により、 情報信号の記録および再生を行う光記録媒体において、 4 . 5 5 4 m/ s以上 5 . 2 8 m/ s以下の範囲から選ばれる線速度を基準と して、 この基準の 2倍の線速度などの高い線速度により情報信号を記録 した場合にも、 良好な信号特性および高い信頼性を得ることができる光 記録媒体およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、 本願第 1の発明は、 基板の一主面に、 少 なくとも、 反射層、 下層誘電体層、 記録層、 上層電体層および光透過層 が順次積層されて構成され、
4 0 0 n m以上 4 1 0 n m以下の範囲の波長にある光を、 0 . 8 4以 上 0 . 8 6以下の範囲の開口数を有する光学系により集光し、 光透過層 側から記録層に照射することにより、 情報信号の記録および再生を行う 光記録媒体であって、
下層誘電体層は、 第 1の下層誘電体層および、 第 1の下層誘電体層を 構成する材料と反射層を構成する材料とが反応することを防止する第 2の下層誘電体層からなり、 上層誘電体層は、 第 1の上層誘電体層および、 第 1の上層誘電体詹^ 構成する材料と光透過層を構成する材料とが反応することを防止する 第 2の上層誘電体層からなる
ことを特徴とする光記録媒体である。
本願第 2の発明は、 基板の一主面に、 少なくとも、 反射層、 下層誘電 体層、 記録層、 上層電体層および光透過層を順次積層した構成を有し、 4 0 0 n m以上 4 1 0 n m以下の範囲の波長にある光を、 0 . 8 4以 上 0 . 8 6以下の範囲の開口数を有する光学系により集光し、 光透過層 側から記録層に照射することにより、 情報信号の記録および再生を行う 光記録媒体の製造方法であって、
基板の一主面に反射層を形成する工程と、
第 1の下層誘電体層および、 第 1の下層誘電体層を構成する材料と反 射層を構成する材料とが反応することを防止する第 2の下層誘電体層 を反射層上に積層させることにより、 下層誘電体層を形成する工程と、 下層誘電体層上に記録層を形成する工程と、
第 1の上層誘電体層および、 第 1の上層誘電体層を構成する材料と光 透過層を構成する材料とが反応することを防止する第 2の上層誘電体 層を記録層上に積層させることにより、 上層誘電体を形成する工程と、 上層誘電体層上に光透過層を形成する工程と
を備えることを特徴とする光記録媒体の製造方法である。
この発明によれば、 下層誘電体層は、 第 1の下層誘電体層および、 第 1の下層誘電体層を構成する材料と反射層を構成する材料とが反応す ることを防止する第 2の下層誘電体層からなり、 上層誘電体層は、 第 1 の上層誘電体層および、 第 1の上層誘電体層を構成する材料と光透過層 を構成する材料とが反応することを防止する第 2の上層誘電体層から なるため、 第 1の下層誘電体層を構成する材料と反射層を構成する材料 とが反応することを防止することができ、 かつ、 第 1の上層誘電体層を 構成する材料と光透過層を構成する材料とが反応することを防止する ことができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明の一実施形態による光ディスクの構成の一例を示 す断面図、 第 2図は、 この発明の一実施形態による光ディスクの上層誘 電体層および下層誘電体層の構成の一例を示す断面図、 第 3図は、 この 発明の一実施形態による光ディスクの製造に用いられる D Cスパッ夕 リング装置の一例を示す模式図、 第 4図は、 この発明の一実施形態によ る基板と、 ターゲットと、 これらの平面的な位置関係とを示す平面図、 第 5図は、 実施例 1〜 2 4の条件を示す表、 図 6は、 実施例 2 5〜4 4 の条件を示す表、 第 7図は、 実施例 1〜 2 4の評価結果を示す表、 第 8 図は、 実施例 2 5〜 3 4の条件およびその評価結果を示す表、 第 9図は 、 実施例 3 5〜4 4の条件およびその評価結果を示す表、 第 1 0図は、 実施例に記録される情報信号の波形を示す略線図、 第 1 1図は、 実施例 2 3および比較例のオーバライト記録特性を示すグラフ、 第 1 2図は、 実施例 2 3のクロスライ ト込みの記録特性を示すグラフ、 第 1 3図は、 この発明の一実施形態による光ディスクの製造に用いられる D Cスパ ッタリング装置の他の例を示す模式図、 第 1 4図は、 従来の D V D— R Wの構成を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。 な お、 以下の実施形態の全図においては、 同一または対応する部分には同 一の符号を付す。 第 1図は、 この発明の一実施形態による光ディスクの構成の一例を示 す断面図である。 第 1図に示すように、 この一実施形態による光デイス ク 1は、 基板 2の一主面上に、 反射層 3、 下層誘電体層 4、 記録層 5、 上層誘電体層 6、 光透過層 7を順次積層した構成を有する。
なお、 この一実施形態による光ディスクでは、 案内溝のトラックピッ チ 、 基板 2のスキュー Θ、 情報信号の再生および Ζまたは記録に用い られる光学ピックアップの開口数 N A、 情報信号の再生およびノまたは 記録に用いられるレーザ光の波長え、 光透過層 7の厚さ tが、 以下の関 係式 ( 1) 〜 (4) を満たすようにすることにより、 8 GB以上の記録 容量を実現可能となる。
P≤ 0. 64 ( m) · · · ( 1 )
Θ≤± 84. 1 1 5 (λ /N A3/ t ) · · · (2)
λ≤ 0. 64 (urn) · · · (3)
ΝΑ/λ≥ 1. 2 0 · · · (4)
ここで、 波長 λが 40 0 nm以上 4 1 0 nm以下、 開口数 NAが 0. 84以上0. 8 6以下、 データビット長(data bit length)が 0. 1 0 3 5 zm以上 0. 1 2 以下から選ばれる。 例えば、 波長 λが 40 5 nm、 開口数 NAが 0. 8 5、 デ一夕ビット長が 0. 1 2 2 m、 トラッ クピッチが 0. 3 2 mに選ばれる。
開口数 NAが 0. 84以下であり、 波長 λが 4 1 0 nm以上である場 合には、 スポッ ト径 d (clocA/NA) の大きさが所望とする径より大 きくなり、 8 GB以上の記録容量を可能とする高記録密度を実現するこ とができなくなってしまう。 一方、 開口数 NAが 0. 8 6以上であり、 波長 λが 40 0 nm以下である場合には、 記録面と光軸の傾きの許容量 (チルト ·マージン) を確保するために光透過層 7をさらに薄くするこ とが必要となるため、 光透過層 7の厚み誤差を許容範囲に収めることが 困難となってしまう。 すなわち、 信号品質を維持することが困難になつ てしまう。
基板 2は、 中央にセンタ一ホール (図示せず) が形成された円環形状 を有する。 この基板 2の反射層 3が形成される側の一主面には、 情報再 生用のピッ卜列あるいは情報の記録再生を行う際に光学スポッ 卜を導 くための案内溝となる凹凸部 (図示せず) が形成されている。 この基板 2の厚さは、 0. 3mm〜 l . 2 mmから選ばれ、 例えば 1. 1mmに 選ばれる。
基板 2の材料としては、 例えばポリカーボネート系樹脂、 ポリオレフ ィン系樹脂、 またはァクリル系樹脂などのプラスチック材料や、 ガラス などが用いられる。 なお、 コストを考慮した場合には、 基板 2の材料と して、 プラスチック材料を用いることが好ましい。
反射層 3の材料は、 例えば、 反射層 3の反射機能および熱伝導を考慮 して選ばれる。 すなわち、 記録再生用に用いられるレ一ザ光の波長に対 して反射能を有するとともに、 熱伝導率が例えば 4. 0 X 1 0 _2〜4. 5 X 1 02 J /m · K · s (4. 0 X 1 0一4〜 4 · 5 J / c m · K · s ) の範囲内の値を有する金属元素、 半金属元素、 およびこれらの化合物 または混合物から選ばれる。 具体的には、 反射層 3の材料として、 A 1 、 Ag、 Au、 N i、 C r、 T i、 P d、 C o、 S i、 T a、 W、 Mo 、 G eなどの単体、 またはこれらの単体を主成分とする合金を挙げるこ とができる。 そして-. 実用性の面を考慮すると、 これらのうちの A 1系 、 Ag系、 Au系、 S i系または G e系の材料が好ましい。 なお、 反射 層 3の材料として合金を用いる場合には、 例えば、 A 1 C u、 A l T i 、 A l C r、 A l C o、 A l Mg S i、 Ag P d C u、 Ag P d T i、 A g C u T i , Ag P d C a、 Ag P dMg、 Ag P d F e、 Agまた は S i Bなどが好ましい。 この反射層 3を、 例えば Ag、 Nd、 C uからなる Ag系合金により 構成した場合、 Ndの含有率を 0. 4原子パーセント以上 0. 7原子パ —セント以下、 C uの含有率を 0. 6原子パーセント以上 0. 9原子パ 一セント以下に選択することが好ましい。
また、 反射層 3の厚さは、 8 0 nm以上 1 40 nm以下に選ばれるこ とが好ましく、 例えば 1 0 0 nmに選ばれる。 反射層 3の厚さを 8 0 η m未満にすると、 記録層 5において生じる熱の拡散が十分にできず、 熱 冷却が不十分になってしまい、 再生時に再生パワーによりジッター特性 が低下してしまう。 他方、 反射層 3の厚さを 140 nmより大きくする と、 熱特性や光学的な特性に影響が生じることはないが、 反射層 3に生 じる応力により、 スキューなどの機械的特性に影響を与えてしまい、 所 望の特性を得ることができなくなってしまう。
下層誘電体層 4および上層誘電体層 6は、 複数の誘電体層を積層する ことにより構成される。 積層された誘電体層は、 記録再生用のレーザ光 に対して、 吸収能が低い材料から構成され、 好適には、 消衰係数 kが 0 <k≤ 3の関係を満たす材料より構成される。
第 2図に、 下層誘電体層 4および上層誘電体層 6の構成の一例を示す 。 下層誘電体層 4は、 第 1の下層誘電体層 1 2および、 この第 1の下層 誘電体層を構成する材料と反射層 3を構成する材料とが反応すること を防止する第 2の下層誘電体層 1 1から構成される。 上層誘電体層 6は 、 第 1の上層誘電体層 1 3および、 この第 1の上層誘電体層 1 3を構成 する材料と光透過層 7を構成する材料とが反応することを防止する第 2の上層誘電体層 1 4から構成される。 第 2の下層誘電体層 1 1および 第 2の上層誘電体層 1 4は、 S i 3N4からなる。 第 1の下層誘電体層 1 2および第 1の上層誘電体層は、 Z n S— S i O 2混合体、 好ましくは 、 モル比率が約 4 : 1の Z n S— S i〇2混合体からなる 第 2の下層誘電体層 1 1の厚さは、 8 nm以上 1 4 nm以下から選ば れることが好ましく、 例えば 1 0 nmに選ばれる。 第 2の下層誘電体層 4の厚さを 8 nm未満にすると、 第 1の下層誘電体層 1 2を構成する材 料である硫黄 (S) が拡散することにより、 反射層 3が腐食してしまう 。 これに対し、 第 2の下層誘電体層 4の厚さを 1 4 nmより大きくする と、 反射率が減少して所望の信号特性が得られなくなってしまう。 第 1の下層誘電体層 1 2の厚さは、 4 nm以上 1 0 nm以下から選ば れることが好ましく、 例えば 6 nmに選ばれる。 第 1の下層誘電体層 1 2の厚さを 4 nm未満とすると、 均一な厚さを有する第 1の下層誘電体 層 1 2を形成することが困難となってしまう。 これに対し、 1 0 nmよ り大きくすると、 反射率が減少して所望の信号特性が得られなくなつて しまう。
第 1の上層誘電体層 1 3の厚さは、 4 nm以上 1 2 nm以下から選ば れることが好ましく、 例えば 6 nmに選ばれる。 第 1の上層誘電体層 1 3の厚さを 4 nm未満とすると、 均一な厚さを有する第 1の上層誘電体 層 1 3を形成することが困難となってしまう。 これに対し、 第 1の上層 誘電体層 1 3の厚さを 1 2 nmより大きくすると、 熱が記録層 5内に蓄 熱されやすくなり、 再生安定性を劣化を招いてしまう。
第 2の上層誘電体層 1 4の厚さは、 3 6 nm以上 46 nm以下から選 ばれることが好ましく、 例えば 42 II mに選ばれる。 第 2の上層誘電体 層 14の厚さを 3 6 nm未満に選ぶと、 反射率が増加し、 46 nmより 大きく選ぶと、 反射率が減少してしまう。
記録層 5は、 結晶一アモルファスの構造相変化を利用して情報信号を 記録する相変化記録層である。 この記録層 5の材料として、 好ましくは カルコゲン化合物が選ばれ、 より好ましくは S b T e系合金材料が選ば れる。 この S b T e系合金材料として、 好ましくは G e、 S b、 T eが 選ばれる。 この場合、 好ましくは、 G eの含有率が 2原子パーセント以 上 8原子パーセント以下、 T eに対する S bの比率が 3. 4倍以上 4. 0倍以下に選ばれる。 より好ましくは、 G eの含有率が 2原子パーセン ト以上 8原子パーセント以下、 T eに対する S bの比率が 4. 2倍以上 4. 8倍以下に選ばれる。
記録層 5の厚さは、 6 nm以上 1 6 nm以下から選ばれることが好ま しく、 例えば 1 0 nmに選ばれる。 記録層 5の厚さを、 6 nm未満に選 ぶと、 十分な再生耐久性を得ることが困難となってしまう。 これに対し 、 1 6 nmより大きいと、 記録感度が悪くなるため、 情報信号を記録す ることが困難となってしまう。
光透過層 7は、 平面円環形状を有する光透過性シート (フィルム) と 、 この光透過性シートを上層誘電体層 6に貼り合わせるための接着層 ( 共に図示せず) とから構成される。 接着層は、 例えば紫外線硬化樹脂あ るいは感圧性粘着剤 (P S A : Pressure Sensitive Adhesive) からな る。
光透過性シートは、 記録 Z再生に用いられるレーザ光に対して、 吸収 能が低い材料からなることが好ましく、 具体的には透過率が 9 0パーセ ント以上の材料からなることが好ましい。 具体的には、 光透過性シート は、 例えばポリ力一ポネ一ト樹脂材料やポリオレフィン系樹脂からなる α
例えば、 光透過性シートの材料として、 ポリカーボネート (P C) を 用いる場合、 熱膨張係数が 7. 0 X 1 0—5 ( 1 /°C) 程度 曲げ弾性率 が 2. 4 X 1 04 (MP a) 程度の材料が用いられる。 また、 光透過性 シ一トの材料として、 ポリオレフィン系樹脂 (例えばゼォネックス (登 録商標) ) を用いる場合、 熱膨張係数が 6. 0 X 1 0— 5 ( 1Z°C) 程度 、 曲げ弾性率が 2. 3 X 1 04 (MP a) 程度の材料が用いられる。 また、 この光透過性シートの厚さは、 3 m〜 1 7 7 mの範囲内か ら選ばれ、 例えば、 接着層との合計の厚さが例えば 1 0 になるよ うに選ばれる。 このような薄い光透過層 7と、 0. 8 5 ± 0. 0 5程度 の高 N A化された対物レンズとを組み合わせることによって、 高密度記 録を実現することができる。
この一実施形態による光透過性シートは、 例えば、 ポリ力一ポネート 樹脂などの材料を押出機に投入し、 ヒー夕 (図示せず) を用いて 2 5 0 〜3 0 0 °Cの温度で溶融させ、 複数個の冷却口一ルを用いてシート状に 成形し、 基板 2に合わせた形状に裁断することにより形成される。
また、 光透過層 7の表面上にゴミが付着したり、 キズがついたりする ことを防止する目的で、 有機系あるいは無機系の材料からなる保護層を さらに形成してもよい。 この場合にも記録再生を行うレーザの波長に対 して吸収能を殆ど有しない材料が望ましい。
例えば、 光透過層 7の厚さ tを 1 0 im〜 1 7 7 mとし、 光透過層 の厚さのばらつきを Δ t としたときに、 光記録媒体に対し情報の再生お よび/または記録を行う光学系の NA、 波長 λの間に下記式に示すよう な関係が成り立てば、 記憶容量を 8 GBとすることが可能であり、 従来 の記録再生装置と同様の記録再生装置を使用して高記録容量化を図る ことが可能である。
Δ t =± 5. 2 6 (λ /N A4)
次に、 この発明の一実施形態による光ディスクの製造方法について説 明する。
ここで、 この一実施形態による光ディスク 1の製造に用いられるスパ ッ夕リング装置について説明する。 このスパッタリング装置は、 基板自 転可能な枚葉式の静止対向型スパッタリング装置である。
第 3図に、 光ディスク 1を製造するために用いられるスパッタリング 装置を示す。 第 3図に示すように、 このスパッタリング装置は、 成層室 となる真空チャンバ 2 1、 この真空チャンバ 2 1内の真空状態を制御す る真空制御部 2 2、 プラズマ放電用 D C高圧電源 2 3、 このプラズマ放 電用 D C高圧電源 2 3と電源ライン 2 4を通じて接続されているスパ ッタリング力ソード部 2 5、 このスパッタリング力ソード部 2 5と所定 の距離を持って対向配置されているパレツト 2 6、 および A rなどの不 活性ガスや反応ガスといったスパッタガスを真空チャンバ 2 1内に供 給するためのスパッ夕ガス供給部 2 7を有して構成されている。
スパッ夕リングカソ一ド部 2 '5は、 負電極として機能するターゲット 2 8、 このターゲッ ト 2 8を固着するように構成されたバッキングプレ —ト 2 9および、 このバッキングプレート 2 9の夕ーゲット 2 8が固着 される面とは反対側の面に設けられた磁石系 3 0を備える。
また、 正電極として機能するパレツト 2 6と、 負電極として機能する 夕一ゲット 2 8とから、 一対の電極が構成されている。 パレット 2 6上 には、 スパッタリング力ソード部 2 5と対向するように、 被成層体であ る基板 2がディスクべ一ス 3 3を間にはさんで取り付けられる。 この際 、 内周マスク 3 1および外周マスク 3 2とにより、 基板 2の内周部およ び外周部が覆われる。
また、 パレット 2 6のディスクベース 3 3が取り付けられる面とは反 対側の面に、 パレット 2 6を、 基板 2の面内方向に回転させ、 これによ つて基板 2を自転させるための基板自転駆動部 3 4が連動可能に設け られている。
また、 スパッタリング装置 2 0においては、 第 4図 Aに示すような平 面円環状を有する被成層体としての基板 2と、 第 4図 Bに示すような円 板形状を有する成層材料からなる夕一ゲッ ト 2 8とは、 第 4図 Cに示す ように、 それらの平面的な位置関係において、 基板 2の中心 Oと、 ター ゲッ ト 2 8の中心〇' とがほぼ一致するように配置される。 また、 基板 2は、 第 3図に示す基板自転駆動部 34により、 その中心 Oの周りで自 転させることができるように構成されている。
以上のようにして、 この一実施形態における光ディスクの製造に用い られるスパッタリング装置 2 0が構成されている。
なお、 以下の製造プロセスにおいて、 各層の成層にそれぞれ用いられ るスパッタリン装置は同一の構成を有するため、 上述した D Cスパッ夕 リング装置 2 0におけると同様の符号を用いる。
まず、 基板 2を、 例えば AgM (M:添加物) からなるターゲット 2 8が設置された第 1のスパッタリング装置 20に対して搬入し、 パレッ ト 2 6に固定する。 次に、 真空チャンバ 2 1内が所定の圧力になるまで 真空引きする。 次に、 例えば A rガスを真空チャンバ 2 1内に導入し、 スパッタリングを行うことにより、 例えば Ag系合金からなる反射層 3 を基板 2の一主面に形成する。
このスパッタリングプロセスにおける成膜条件の一例を以下に示す。
真空到達度: 1. 0 X 1 0— 5 P a
雰囲気: 1. 0〜 3. 0 X 1 0。 P a
投入電力 : 1〜 3 kWh
次に、 基板 2を、 例えば S iターゲッ卜が設置された第 2のスパッ夕 リング装置 2 0に搬入し、 パレッ ト 2 6に固定する。 そして、 真空チヤ ンバ 2 1内が所定の圧力になるまで真空引きする。 次に、 例えば A r力 スおよび窒素を真空チャンバ 2 1内に導入し、 スパッ夕リングを行うこ とにより、例えば S i 3N4からなる第 2の下層誘電体層 1 1を反射層 3 上に形成する。
このスパッタリングプロセスにおける成膜条件の一例を以下に示す。
真空到達度: 1. 0 X 1 0— 5 P a 雰囲気: 1. 0〜 3. 0 X 1 00 P a
投入電力 : 1〜 3 kW
窒素ガス量: 3 0 s c c m
次に、 基板 2を、 例えば Z n S— S i 02混合体からなるターゲット 2 8が設置された第 3のスパッタリング装置 2 0に搬入し、 パレツト 2 6に固定する。 次に、 真空チャンバ 2 1内の所定の圧力になるまで真空 引きする。 その後、 真空チャンバ 2 1内に、 例えば A rガスなどの不活 性ガスを導入し、 スパッ夕リングを行うことにより、 例えば Z n S— S
102混合体からなる第 1の下層誘電体層 1 2を第 2の下層誘電体層 1 1上に形成する。
このスパッタリングプロセスにおける成膜条件の一例を以下に示す。
真空到達度: 1. 0 X 1 0— 5 P a
雰囲気: 1. 0〜 3. 0 X 1 00 P a
投入電力 : 1〜 3 kWh
次に、 基板 2を、 例えば G e S b T e合金からなる夕ーゲット 2 8が 設置された第 4のスパッタリング装置 2 0に搬入し、 パレツト 2 6に固 定する。 次に、 真空チャンバ 2 1内を所定の圧力になるまで真空引きす る。 その後、 例えば A rガスなどの不活性ガスを真空チャンバ 2 1内に 導入し、 スパッタリングを行うことにより、 例えば G e S b T e系合金 からなる記録層 5を第 1の下層誘電体層 1 2上に形成する。
このスパッタリングプロセスにおける成膜条件の一例を以下に示す。
真空到達度 : 1. 0 X 1 0— 5 P a
雰囲気: 1. 0〜 3. 0 X 1 0。 P a
投入電力 : 1〜 3 kWh
次に、 基板 2を、 例えば Z n S— S i 02混合体からなるターゲット
2 8が設置された第 5のスパッタリング装置 2 0に搬入し、 パレツト 2 6に固定する。 次に、 真空チャンバ 2 1内の所定の圧力になるまで真空 引きする。 その後、 例えば A rガスなどの不活性ガスを真空チャンバ 2 1内に導入し、 スパッタリングを行うことにより、 例えば Z n S— S i 02混合体からなる第 1の上層誘電体層 1 3を記録層 5上に形成する。 このスパッタリングプロセスにおける成膜条件の一例を以下に示す。
真空到達度: 1. 0 X 1 0— 5P a
雰囲気: 1. 0〜3. 0 X 1 0 °P a
投入電力 : 1〜 3 kWh
次に、 第 1の上層誘電体層 1 3が形成された基板 2を、 例えば S iか らなる夕一ゲットが設置された第 6のスパッタリング装置に搬入し、 パ レット 2 6に固定する。 そして、 真空チャンバ 2 1内が所定の圧力にな るまで真空引きする。 次に、 例えば A rガスおよび窒素を真空チャンバ 2 1内に導入し、 スパッタリングを行うことにより、 基板 2の一主面上 に、例えば S i 3N4からなる第 2の上層誘電体層 1 4を第 1の上層誘電 体層 1 3上に形成する。 .
このスパッタリングプロセスにおける成膜条件の一例を以下に示す。
真空到達度: 1. 0 X 1 0— 5 P a
雰囲気: 1. 0〜3. 0 X 1 00 P a
投入電力 : 1〜 3 kWh
窒素ガス量: 3 0 s c c m
その後、 基板 2を、 貼り合わせ装置 (図示省略) の所定位置に搬入す る。 そして、 平面円環形状の光透過性シ一卜を このシ一トー主面に予 め均一に塗布された感圧性粘着剤 (P S A) を用いて、 基板 2上の各層 が形成された側に貼り合わせる。 これにより、 基板 2上に形成された各 層を覆うように、 光透過層 7が形成される。
以上により、 第 1図に示す光ディスク 1が製造される。 なお、 以上の ようにして光ディスク 1を製造した後、 初期化装置により記録層 5の状 態を結晶状態にすることが好ましい。
この発明の一実施形態によれば、 以下の効果を得ることができる。 第 1の下層誘電体層 1 2を構成する材料と反射層 3を構成する材料 とが反応することを防止することができるとともに、 第 1の上層誘電体 層 1 3を構成する材料と光透過層 7を構成する材料とが反応すること を防止することができる。 したがって、 光ディスクの腐食などを防止し 、 良好な信号特性を得ることができる。
また、 記録層 5を、 G e、 S b、 T eからなる S b T e系合金材料か ら構成する場合、 G eの含有率を 2原子パーセント以上 8原子パーセン ト以下、 T eに対する S bの比率を 3. 4倍以上 4. 0倍以下に選ぶこ とにより、 4. 5 54m/ s以上 5. 2 8 m/ s以下の範囲から選ばれ る線速度により情報信号を記録した場合に、 ジッター値および記録感度 などを向上させ、 良好な信号特性を得ることができる。
また、 記録層 5を、 G e、 S b、 T eからなる S b T e系合金材料か ら構成する場合、 G eの含有率を 2原子パーセント以上 8原子パーセン ト以下、 T eに対する S bの比率を 4. 2倍以上 4. 8倍以下に選ぶこ とにより、 4. 5 54mZ s以上 5. 2 8 mZ s以下の範囲から選ばれ る線速度を基準として、 その 2倍の線速度により情報信号を記録した場 合にも、 ジッター値および記録感度を向上させ、 良好な信号特性を得る ことができる。
次に.. 光ディスクの実施例について説明する。 第 5図〜第 9図に-. 実 施例の条件およびその評価結果を示す。 まず、 第 5図、 第 6図、 第 8図 および第 9図を参照しながら、 実施例の光ディスクについて説明する。 <実施例 1〜4>
実施例 1〜4は、 基板 2上に、 A g N d C uからなる反射層 3、 S i 3N4からなる第 2の下層誘電体層 1 1、 Z n S— S i 02混合体からな る第 1の下層誘電体層 1 2、 G e S b T eからなる記録層 5、 Z n S— S i 02混合体からなる第 1の上層誘電体層 1 3、 S i 3N4からなる第 2の上層誘電体層 1 4、 光透過層 7を積層してなる。 基板 2は、 直径 1 2 0 mm、 厚さ 1. 1 mmを有する。 反射層 3を形成する側の一主面に は、 グループ、 ランドと称する凹凸が形成されており、 この凹凸の繰り 返し幅 (トラックピッチ) は、 0. 3 2 mである。 また、 反射層 3に おける Ndの含有率は 0. 4原子パ一セント、 ( 11の含有率は0. 6原 子パ一セントである。 また、 光透過層 7は、 平面円環形状を有する光透 過性シートを、 この光透過性シートの一主面に予め均一に塗布された感 圧性粘着剤 (P SA) からなる接着層を介して、 上層誘電体層 6に対し て貼り合わせることにより形成されたものである。
また、 実施例 1〜4は、 互いに異なる厚さの反射層 3を有し、 この反 射層 3の厚さは、 実施例 1〜 4の順に、 6 0 n m、 8 0 n m、 1 2 0 η m、 1 40 nmである。 それに対して、 反射層 3以外の各層の厚さは同 一であり、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層誘電体層 1 4は、 それぞれ、 8 nm、 6 nm、 1 0 nm, 8 nm、 40 nmの厚さを有する。
反射層 3、 第 1の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3の成膜条件を以下に示す。
真空到達度: 1. 0 X 1 0— 5P a
雰囲気: 3. 0 X 1 0。 P a
投入電力 : 3 kWh
ガス種: A rガス
第 2の下層誘電体層 1 1および第 2の上層誘電体層 1 4の成膜条件 を以下に示す。 真空到達度: 1. 0 X 1 0— 5 P a
雰囲気: 3. 0 X 1 00 P a
投入電力 : 3 kW
ガス種: A rガスおよび窒素ガス
窒素ガス量: 3 0 s c c m
なお、 反射層 3の膜厚の決定は、 成膜時間と膜厚との関係により検量 線を作成し、 その検量線に基いて適宜時間を調整して求めた。
<実施例 5 8 >
実施例 5 8は、 互いに異なる厚さを有する第 2の下層誘電体層 1 1 を有し、 この第 2の下層誘電体層 1 1の厚さは、 実施例 5 8の順に、 4 nm 8 nm 1 4 nm 1 8 n mである。 それに対して、 第 2の下 層誘電体層 1 1以外の各層の厚さは同一であり、 反射層 3、 第 1の下層 誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層誘電体 層 1 4は、 それぞれ、 1 0 0 nm 6 nm 1 0 nm 8 nm 4 0 η mの厚さを有する。 なお、 第 2の下層誘電体層 1 1の膜厚の決定は、 成 膜時間と膜厚との関係により検量線を作成し、 その検量線に基いて適宜 時間を調整して求めた。 これ以外のことは、 実施例 1 4と同様である
<実施例 9 1 1 >
実施例 9 1 1は、 互いに異なる厚さを有する第 1の下層誘電体層 1 2を有し、 この第 1の下層誘電体層 1 2の厚さは、 実施例 9 1 1の順 に、 それぞれ.. 4 1 0 nm 1 2 nmである。 それに対して、 第 1の下層誘電体層 1 2以外の各層の厚さは同一であり、 反射層 3、 第 2 の下層誘電体層 1 1、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層 誘電体層 1 4は、 それぞれ、 1 0 0 nm 8 nm 1 0 nm, 8 nm 4 0 nmの厚さを有する。 なお、 第 1の下層誘電体層 1 2の膜厚の決定 は、 成膜時間と膜厚との関係により検量線を作成し、 その検量線に基い て適宜時間を調整して求めた。 これ以外のことは、 実施例 1〜4と同様 である。
<実施例 1 2〜 1 5 >
実施例 1 2〜 1 5は、 互いに異なる厚さを有する記録層 5を有し、 記 録層 5の厚さは、 実施例 1 2〜 1 5の順に、 6 nm、 8 nm、 1 6 n m 、 1 8 nmである。 それに対して、 記録層 5以外の層の厚さは同一であ り、 反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1の下層誘電体層 1 2、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層誘電体層 1 4は、 それぞれ、 1 0 0 nm、 8 nm、 6 nm、 8 nm、 4 0 nmの厚さを有する。 なお、 記録 層 5の膜厚の決定は、 成膜時間と膜厚との関係により検量線を作成し、 その検量線に基いて適宜時間を調整して求めた。 これ以外のことは、 実 施例 1〜4と同様である。
<実施例 1 6〜 1 8 >
実施例 1 6〜 1 8は、 互いに異なる厚さを有する第 1の上層誘電体層 1 3を有し、 第 1の上層誘電体層 1 3の厚さは、 実施例 1 6〜 1 8の順 に、 4 nm、 1 0 nm, 1 2 nmである。 それに対して、 第 1の上層誘 電体層 1 3以外の各層の厚さは同一であり、 反射層 3、 第 2の下層誘電 体層 1 1、 第 1の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 2の上層誘電体層 1 4は、 それぞれ、 1 0 0 nm、 8 nm, 6 nm、 1 0 nm, 40 nmの 厚さを有する。 なお、 第 1の上層電体層 1 3の膜厚の決定は、 成膜時間 と膜厚との関係により検量線を作成し、 その検量線に基いて適宜時間を 調整して求めた。 これ以外のことは、 実施例 1〜4と同様である。 ぐ実施例 1 9〜2 2 >
実施例 1 9〜 2 2は、 互いに異なる厚さを有する第 2の上層誘電体層 1 4を有し、 第 2の上層誘電体層 1 4の厚さは、 実施例 1 9〜 2 2の順 に、 3 0 nm、 3 6 nm、 46 nm、 5 0 nmである。 それに対して、 第 2の上層誘電体層 1 4以外の各層の厚さは同一であり、 反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上 層誘電体層 1 3は、 それぞれ、 1 0 0 nm、 8 nm、 6 nm、 1 0 nm 、 8 nmの厚さを有する。 なお、 第 2の上層誘電体層 1 4の膜厚の決定 は、 成膜時間と膜厚との関係により検量線を作成し、 その検量線に基い て適宜時間を調整して求めた。 これ以外のことは、 実施例 1〜4と同様 である。
<比較例 >
比較例は、 実施例 1の第 1の下層誘電体層 1 2および第 1の上層誘電 体層 1 3を省略した構成を有する。 反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1 、 記録層 5、 第 2の上層誘電体層 14の厚さは、 それぞれ、 1 0 0 nm 、 1 8 nm, 1 0 nm, 5 0 nmである。 これ以外のことは、 実施例 1 と同様である。
<実施例 2 3, 24〉
実施例 2 3の反射層 3における N dの含有率は 0. 4原子パ一セント 、 (: 11の含有率は0. 6原子パーセントである。 一方、 実施例 24の反 射層 3における N dの含有率は 0. 7原子パーセント、 C uの含有率は 0. 9原子パ一セントである。
また、 実施例 2 3および 24における反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層誘電体層 1 4は、 それぞれ、 1 0 0 nm、 8 nm¾ 6 nm, 1 0 nm、 8 nm、 40 nmの厚さを有する。 これ以外のことは、 実施 例 1〜 4と同様である。
<実施例 2 5〜 3 0 >
実施例 2 5〜 3 0の記録層 5に含有された T eに対する S bの比率 は、 実施例 2 5〜 3 0の順に、 3. 2、 3. 4、 3. 7、 4、 4. 4、
4. 7である。 実施例 2 5〜 3 0の記録層 5に含有される G eの含有率 は、 4原子パ一セントである。
また、 実施例 2 5〜 3 0の反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1 の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層 誘電体層 1 4の層厚は、 それそれ、 1 0 0 nm、 1 0 nm、 5 nm、 1
2 nm、 6 nm、 42 nmである。 これ以外のことは、 実施例 1〜4と 同様である。
<実施例 3 1〜34>
実施例 3 1〜 34の記録層 5に含有された G eは、 実施例 3 1〜 34の 順に、 0原子パ一セント、 2原子パーセント、 8原子パ一セント、 1 0 原子パ一セントである。 実施例 3 1〜 34の記録層 5に含有された T e に対する S bの比率は、 3. 6である。
また、 実施例 3 1〜 34の反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1 の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層 誘電体層 1 4の層厚は、 それそれ、 1 0 0 nm、 1 0 nm、 5 nm、 1
2 n m、 6 nm、 42 nmである。 これ以外のことは、 実施例 1〜4と 同様である。
<実施例 3 5〜40 >
実施例 3 5〜 4 0の記録層 5に含有された T eに対する S bの比率 は、 実施例 3 5〜 40の順に、 3. 7、 4、 4 · 2、 4. 4、 4. 8、
5である。 実施例 3 5〜 40の記録層 5に含有される G eの含有率は、
4原子パーセントである。
また、 実施例 3 5〜40の反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1 の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層 誘電体層 1 4の層厚は、 それそれ、 1 0 0 nm、 8 nm、 6 nm、 1 0 nm、 8 nm、 40 nmである。 これ以外のことは、 実施例:!〜 4と同 様である。
<実施例 4 1〜44>
実施例 4 1〜 44の記録層 5に含有された G eは、 実施例 4 1〜 44 の順に、 0原子パーセント、 2原子パ一セント、 8原子パ一セント、 1 0原子パーセントである。 実施例 4 1〜44の記録層 5に含有された T eに対する S bの比率は、 4. 2である。
また、 実施例 4 :!〜 44の反射層 3、 第 2の下層誘電体層 1 1、 第 1 の下層誘電体層 1 2、 記録層 5、 第 1の上層誘電体層 1 3、 第 2の上層 誘電体層 1 4の層厚は、 それそれ、 1 0 0 nm、 8 nm、 6 nm、 1 0 nm、 8 nm、 40 nmである。 これ以外のことは、 実施例 1〜4と同 様である。
本発明者は、 第 7図に示すように、 上述した実施例 1〜 24および比 較例に対して、 線速度 5. 2 8 m/ s ( I X) により情報信号の記録を 行い、 グループの反射率、 変調度、 記録感度、 再生耐久性、 耐食性を評 価した。 また、 上述した実施例 1〜 24および比較例に対して、 1 0. 5 6 m/ s ( 2 X) により情報信号の記録を行い、 変調度、 記録感度を 評価した。 なお、 情報信号の記録に際しては、 実施例 1〜24および比 較例の記録層 5の状態を、 初期化装置により結晶状態にした。
第 1 0図に、 実施例 1〜 24の評価に際して用いられる記録発光パ夕 —ンを示す。 また、 線速度以外の情報信号記録時の各条件を以下に示す レ一ザ光の波長 40 5 nm
開口数 N A 0. 8 5
デ一夕ビット長 0. 1 2 m
グループの反射率の評価方法 反射率が 1 2パーセント以上 2 4パーセント以下の範囲にある場合 を、 反射率が良好と判定し、 反射率が 1 2パーセントより小さいあるい は 24パーセントより大きい場合を反射率が不良と判定した。 なお、 第 7図では、 反射率が良好である実施例を 「〇」 により示し、 反射率が不 良である実施例を 「X」 により示した。
変調度の評価方法
変調度が 40パ一セントより大きい場合を、 変調度が良好と判定し、 変調度が 40パ一セント以下の場合を、 変調度が不良であると判定した 。 なお、 第 7図では、 変調度が良好な実施例を 「〇」 により示し、 変調 度が不良である実施例を 「X」 により示した。
記録感度の評価方法
第 1 0図に示すようなストラテジを用い、 P p並びに P eを最適化し た。 次にその P p/P eの比率を一定として、 Pwをスイープして Jitt erミニマムとなるパヮ一 (P p) を求めた。 1 X記録 (線速度 5. 2 8 m/ s ) の記録の場合は、 5. 2 mW以下を 「〇」 により示し、 それ以 上である実施例を 「X」 により示した。 また、 2 X記録 (線速度 1 0. 5 6 / s ) の場合には、 6 mW以下を 「〇」 により示し、 それ以上で ある実施例を 「X」 により示した。
再生耐久性の評価方法
0. 3 mWで 1 0 0万回の再生を行った後、 記録された情報信号の再 生を適切に行えた場合を、 耐久性が良好と判定し、 記録された情報信号 の再生を適切に行えなかった場合を、 耐久性が不良と判定した。 なお、 第 7図では、 再生耐久性が良好である実施例を 「〇」 により示し、 再生 耐久性が不良である実施例を 「X」 により示した。
耐食性の評価方法
実施例 1〜24および比較例を、 温度 8 0°C、 湿度 8 5パ一セントの 環境下に、 4 0 0時間保持した後、 実施例 1〜 2 4および比較例に腐食 が発生しているか否かを判別した。 第 7図では、 腐食が発生していない 良好な実施例を 「〇」 により示し、 腐食が発生した不良な実施例を 「X 」 により示した。
第 7図より、 反射層 3の厚さを 8 0 nm以上 1 4 0 nm以下、 第 2の 下層誘電体層 1 1の厚さを 8 nm以上 1 4 nm以下、 第 1の下層誘電体 層 1 2を 4 nm以上 1 0 nm以下、 記録層 5の厚さ 5を 8 nm以上 1 6 nm以下、 第 1の上層誘電体層 1 3の厚さを 4 nm以上 1 2 nm以下、 第 2の上層誘電体層 1 4の厚さを 3 6 nm以上 4 6 nm以下にするこ とにより、 良好な信号特性を得ることができ、 かつ、 耐食性を向上させ ることができることが分かる。
また、 本発明者は、 実施例 1〜 2 4および比較例のォ一バライ ト (D OW: D i r e c t Ov e r—Wr i t e) 記録特性を測定し、 評価 を行った。 以下に、 便宜上、 実施例 2 3および比較例のオーバライ ト特 性の測定結果を示す。
第 1 1図に、 実施例 2 3および比較例におけるオーバライ ト記録特性 を示す。 第 1 1図より、 実施例 2 3では、 比較例に比べ、 ォ一バライ ト 特性およびポトムジッター特性が大幅に向上していることを確認する ことができる。
また、 本発明者は、 実施例 1〜 24のクロスライ ト込みの記録特性を 測定した。 以下に、 便宜上、 実施例 2 3のクロスライ ト込みの記録特性 の測定結果を示す。
第 1 2図に、 実施例 2 3のクロスライ ト込みの記録特性を示す。 第 1
2図より、 実施例 2 3では、 線速度 5. 2 8 mZ s ( 1 X) および線速 度 1 0. 5 6m/ s ( 2 X) ともに、 良好なジッター特性および記録感 度を得ることができることが分かる。 また、 第 8図に示すように、 本発明者は、 上述した実施例 2 5〜 34 に対して、 線速度 5. 2 8 m/ s ( I X) により情報信号の記録を行い 、 ジッター値、 記録感度および保存特性を評価した。 なお、 評価に際し て用いられる記録発行パターンおよび情報信号記録時の各条件は、 実施 例 1〜 24の評価に際して用いられたものと同様である。
ジッ夕一値の評価方法
ジッ夕一値が 9パーセントより小さい場合を、 ジッター値が良好と判 定し、 ジッ夕一値が 9パーセント以上の場合を、 ジッター値が不良と判 定した。 第 8図では、 ジッター値が良好である実施例を 「〇」 により示 し、 ジッター値が不良である実施例を 「X」 により示した。
記録感度の評価方法
第 1 0図に示すようなストラテジを用い、 P p並びに P eを最適化し た。 次にその P pZP eの比率を一定として、 Pwをスイープして Jitt erミニマムとなるパヮ一 (P p) を求めた。 1 X記録のみの記録の場合 は、 5. 2mW以下を 「〇」 により示し、 それ以上である実施例を 「X 」 により示した。
保存特性の評価方法
実施例 2 5〜34を、 温度 8 0°C、 湿度 8 5パーセントの環境下に、 2 0 0時間保持した後、 ジッター値の測定を行った。 ジッター値が 9パ —セントより小さい場合を、 ジッター値が良好と判定し、 ジッター値が 9パーセント以上の場合を、 ジッター値が不良と判定した。 第 8図では 、 ジッ夕一値が良好である実施例を 「〇」 により示し.. ジッター値が不 良である実施例を 「X」 により示した。
第 8図より、 記録層が G e、 S b、 T eからなる場合、 G eの含有率 を 2原子パーセント以上 8原子パーセント以下に選択し、 T eに対する S bの比率が 3. 4倍以上 4. 0倍以下に選択することにより、 線速度 5 ·' 2 8 m/ s ( I X) , レーザ波長 40 5 n m、 N A 0. 8 5、 デー 夕ビット長 0. 1 2; mの条件により情報信号の記録を行った場合に、 良好なジッター値、 記録感度および保存特性を得ることができる。
さらに、 第 9図に示すように、 本発明者は、 上述した実施例 3 5〜4 4に対して、 線速度 5. 2 8 m s ( 1 X ) および線速度 1 0. 5 6m / s (2 X) により情報信号を記録し、 ジッター値、 記録感度および保 存特性を評価した。 なお、 評価に際して用いられる記録発行パターンお よび情報信号記録時の各条件は、 実施例 1〜 24の評価に際して用いら れたものと同様である。
ジッター値の評価方法
ジッター値が 1 2. 5パーセン卜より小さい場合を、 ジッ夕一値が良 好と判定し、 ジッター値が 1 2. 5パーセント以上の場合を、 ジッター 値が不良と判定した。 第 9図では、 ジッター値が良好である実施例を 「 〇」 により示し、 ジッター値が不良である実施例を 「X」 により示した 記録感度の評価方法
第 1 0図に示すようなストラテジを用い、 P p並びに P eを最適化し た。 次にその P p/P eの比率を一定として、 Pwをスイープして Jitt erミニマムとなるパワー (P p) を求めた。 1 X記録、 ならびに 2 X記 録において、 6 mW以下を 「〇」 により示し、 それ以上である実施例を 「X」 により示した。
保存特性の評価方法
実施例 3 5〜44を、 温度 8 0°C、 湿度 8 5パーセントの環境下に、 2 0 0時間保持した後、 ジッター値の測定を行った。 ジッター値が 1 2 . 5パーセントより小さい場合を、 ジッター値が良好と判定し、 ジッ夕 一値が 1 2. 5パ一セント以上の場合を、 ジッ夕一値が不良と判定した 。 第 9図では、 ジッター値が良好である実施例を 「〇」 により示し、 ジ ッタ一値が不良である実施例を 「X」 により示した。
第 9図より、 記録層が G e、 S b、 T eからなる場合、 G eの含有率 を 2原子パ一セント以上 8原子パーセント以下に選択し、 T eに対する S bの比率が 4. 2倍以上 4. 8倍以下に選択することにより、 線速度 1 0. 5 6 m/ s ( 2 X) 、 レ一ザ波長 40 5 n m、 N A 0. 8 5、 デ 一夕ビット長 0. 1 2 の条件により情報信号の記録を行った場合に も、 良好なジッター値、 記録感度および保存特性を得ることができる。 以上、 この発明の実施形態について具体的に説明したが、 この発明は 、 上述の実施形態に限定されるものではなく、 この発明の技術的思想に 基づく各種の変形が可能である。
例えば、 上述の実施形態において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず 、 必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。
上述の一実施形態による光ディスクの製造方法では、 基板 2上に、 各 層を順次積層することにより光ディスク 1を形成することにより、 光デ イスク 1を製造する例について示したが、 光ディスクの製造方法はこれ に限られるものではない。
例えば、 案内溝が形成された光透過層上に多層膜を積層し、 最後に平 滑な支持基板を形成するようにしてもよい。 光透過層に凹凸の溝トラッ クを形成する方法として、 例えば、 射出成型 (インジェクション) 法、 フォトポリマ一法 (2 P法: P h o t o P o l yme r i z a t i o n) 、 圧着 ·加圧により凹凸の転写する方法等を用いることができる。 ただし、 光透過層上に凹凸を形成する工程あるいは多層膜を成層するェ 程は必ずしも容易ではないので、 量産等を考えた場合には、 上述の一実 施形態による光ディスクの製造方法を用いるほうが好ましい。
また、 上述した一実施形態では、 光透過性シートを、 この光透過性シ —トの一主面に予め均一に塗布された感圧性粘着剤を介して、 基板 2に 貼り合わせることにより、 光透過層 7を形成する場合を例として示した が、 光透過層 7の形成方法はこれに限られるものではない。
例えば、 光透過性シートの一主面と第 2の上層誘電体層 6との間に紫 外線硬化樹脂を塗布し、 紫外線を照射し硬化させることにより、 光透過 層 7を形成するようにしてもよい。
また、 例えば上述の一実施形態においては、 D Cスパッタリング装置 として、 1枚のディスク基板に対して 1つの夕一ゲットとを対向させた 、 静止対向型枚葉式スパッタリング装置を用い、 それらの平面的な位置 関係を第 4図に示すようにしているが、 この発明は、 必ずしも静止対向 型枚葉式スパッタリング装置に限定されるものではなく、 第 1 3図 Aに 示すようにパレツト 2 6に複数枚 (第 1 3図 A中、 8枚) の基板 2を固 定するとともに、 第 1 3図 Bに示すように真空チャンバ 2 1に複数の夕 ーゲット 2 8を固定し、 第 1 3図 Cに示す位置関係で矢印 b方向にパレ ット 2 6を回転させつつ複数枚の基板 2に対して成膜を行うようにし た、 スパッタリング装置に適用することも可能である。
以上説明したように、 請求項 1および 1 4にかかる発明によれば、 第 1の下層誘電体層を構成する材料と反射層を構成する材料とが反応す ることを防止することができ、 かつ、 第 1の上層誘電体層を構成する材 料と光透過雇を構成する材料とが反応することを防止することができ るため、 良好な信号特性および高い信頼性を得ることができる。
請求項 9および 2 2にかかる発明によれぱ 高速度により光記録媒体 を駆動し、 情報信号の記録を行った場合にも、 良好な信号特性を得るこ とができる。

Claims

求 の 範 囲
1 . 基板の一主面に、 少なくとも、 反射層、 下層誘電体層、 記録層、 上 層電体層および光透過層が順次積層されて構成され、
4 0 0 n m以上 4 1 0 n m以下の範囲の波長にある光を、 0 . 8 4以 上 0 . 8 6以下の範囲の開口数を有する光学系により集光し、 上記光透 過層側から上記記録層に照射することにより、 情報信号の記録および再 生を行う光記録媒体であって、
下層誘電体層は、 第 1の下層誘電体層および、 上記第 1の下層誘電体 層を構成する材料と反射層を構成する材料とが反応することを防止す る第 2の下層誘電体層からなり、
上層誘電体層は、 第 1の上層誘電体層および、 上記第 1の上層誘電体 層を構成する材料と光透過層を構成する材料とが反応することを防止 する第 2の上層誘電体層からなる
ことを特徴とする光記録媒体。
2 . 上記上層誘電体層および上記下層誘電体層を構成する材料の消衰係 数 kが、 0 < k≤ 3の関係を満たすことを特徴とする請求項 1記載の光 記録媒体。
3 . 上記第 1の下層誘電体層が硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合体から なり、 上記第 2の下層誘電体層が窒化シリコンからなることを特徴とす る請求の範囲 1記載の光記録媒体。
4 . 上記第 1の上層誘電体層が硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合体から なり、 上記第 2の上層誘電体層が窒化シリコンからなることを特徴とす る請求の範囲 1記載の光記録媒体。
5 . 上記記録層が、 相変化記録層であることを特徴とする請求の範囲 1 記載の光記録媒体。
6. 上記相変化記録層が S b T e系合金材料からなり、 上記反射層が A g系合金材料からなることを特徴とする請求の範囲 5記載の光記録媒 体。
7. 上記 S b T e系合金材料が G e、 S bおよび T eからなり、 上記 A g系合金材料が A g、 N dおよび C uからなることを特徴とする請求の 範囲 6記載の光記録媒体。
8. 上記相変化記録層において、 G eの含有率が 2原子パーセント以上 8原子パ一セント以下であり、 T eに対する S bの比率が 3. 4倍以上 4. 0倍以下であり
上記反射層において、 N dの含有率が 0. 4原子パーセント以上 0. 7原子パ一セン卜以下であり、 C uの含有率が 0. 6原子パーセント以 上 0. 9原子パ一セント以下である
ことを特徴とする請求項 7記載の光記録媒体。
9. 上記相変化記録層において、 G eの含有率が、 2原子パーセント以 上 8原子パ一セント以下であり、 T eに対する S bの比率が 4. 2倍以 上 4. 8倍以下であり、
上記反射層において、 N dの含有率が 0. 4原子パ一セント以上 0. 7原子パーセント以下、 C uの含有率が 0. 6原子パーセント以上 0. 9原子パーセント以下である
ことを特徴とする請求の範囲 7記載の光記録媒体。
1 0. 上記反射層の厚さが 8 0 nm以上 1 4 0 nm以下、
上記第 2の下層誘電体層の厚さが 8 nm以上 1 4 nm以下、
上記第 1の下層誘電体層の厚さが 4 nm以上 1 0 nm以下、
上記記録層の厚さが 8 nm以上 1 6 nm以下、
上記第 1の上層誘電体層の厚さが 4 nm以上 1 2 nm以下、
上記第 2の上層誘電体層の厚さが 3 6 nm以上 4 6 nm以下 であることを特徴とする請求の範囲 1記載の光記録媒体。
1 1 . 上記光透過層が、 光透過性シートと、 上記光透過性シートを基板 に貼り合わせるための接着層とからなることを特徴とする請求の範囲
1記載の光記録媒体。
1 2 . 上記接着層が感圧性粘着剤からなることを特徴とする請求の範囲 1 1記載の光記録媒体。
1 3 . 上記接着層が紫外線硬化樹脂からなることを特徴とする請求の範 囲 1 1記載の光記録媒体。
1 4 . 基板の一主面に、 少なくとも、 反射層、 下層誘電体層、 記録層、 上層電体層および光透過層を順次積層した構成を有し、
4 0 0 n m以上 4 1 0 n m以下の範囲の波長にある光を、 0 . 8 4以 上 0 . 8 6以下の範囲の開口数を有する光学系により集光し、 上記光透 過層側から上記記録層に照射することにより、 情報信号の記録および再 生を行う光記録媒体の製造方法であって、
基板の一主面に反射層を形成する工程と、
第 1の下層誘電体層および、 上記第 1の下層誘電体層を構成する材料 と反射層を構成する材料とが反応することを防止する第 2の下層誘電 体層を上記反射層上に積層させることにより、 下層誘電体層を形成する 工程と、
上記下層誘電体層上に記録層を形成する工程と、
第 1の上層誘電体層および、 上記第 1の上層誘電体層を構成する材料 と光透過層を構成する材料とが反応することを防止する第 2の上層誘 電体層を上記記録層上に積層させることにより、 上層誘電体を形成する 工程と、
上記上層誘電体層上に光透過層を形成する工程と
を備えることを特徴とする光記録媒体の製造方法。
1 5. 上記上層誘電体層および上記下層誘電体層を構成する材料の消衰 係数 kが、 0<k≤ 3の関係を満たすことを特徴とする請求の範囲 14 記載の光記録媒体の製造方法。
1 6. 上記第 1の下層誘電体層が硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合体か らなり、 上記第 2の下層誘電体層が窒化シリコンからなることを特徴と する請求の範囲 1 4記載の光記録媒体の製造方法。
1 7. 上記第 1の上層誘電体層が硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合体か らなり、 上記第 2の上層誘電体層が窒化シリコンからなることを特徴と する請求の範囲 14記載の光記録媒体の製造方法。
1 8. 上記記録層が、 相変化記録層であることを特徴とする請求の範囲 1 4記載の光記録媒体の製造方法。
1 9. 上記相変化記録層が S b T e系合金材料からなり、 上記反射層が A g系合金材料からなることを特徴とする請求の範囲 1 8記載の光記 録媒体の製造方法。
2 0. 上記 S b T e系合金材料が G e、 S bおよび T eからなり、 上記 八8系合金材料が八8、 Ndおよび C uからなることを特徴とする請求 の範囲 1 9記載の光記録媒体の製造方法。
2 1. 上記相変化記録層において、 G eの含有率が 2原子パーセント以 上 8原子パ一セント以下であり、 T eに対する S bの比率が 3. 4倍以 上 4. 0倍以下であり
上記反射層において、 Ndの含有率が 0. 4原子パーセント以上 0. 7原子パーセント以下であり、 C uの含有率が 0. 6原子パ一セント以 上 0. 9原子パーセント以下である
ことを特徴とする請求の範囲 2 0記載の光記録媒体の製造方法。
2 2. 上記相変化記録層において、 G eの含有率が、 2原子パ一セント 以上 8原子パ一セント以下であり、 T eに対する S bの比率が 4. 2倍 以上 4. 8倍以下であり、
上記反射層において、 N dの含有率が 0. 4原子パーセント以上 0. 7原子パーセント以下、 C uの含有率が 0. 6原子パーセント以上 0. 9原子パーセント以下である
ことを特徴とする請求の範囲 2 0記載の光記録媒体の製造方法。
2 3. 上記反射層の厚さが 8 0 nm以上 1 4 0 nm以下、
上記第 2の下層誘電体層の厚さが 8 nm以上 1 4 nm以下、
上記第 1の下層誘電体層の厚さが 4 nm以上 1 0 nm以下、
上記記録層の厚さが 8 nm以上 1 6 nm以下、
上記第 1の上層誘電体層の厚さが 4 nm以上 1 2 nm以下、
上記第 2の上層誘電体層の厚さが 3 6 nm以上 4 6 nm以下
であることを特徴とする請求の範囲 1 4記載の光記録媒体の製造方 法。
2 4. 上記光透過層が、 接着層により光透過性シートを上記上層誘電体 層に貼り合わせることにより形成されることを特徴とする請求の範囲 1 4記載の光記録媒体の製造方法。
2 5. 上記接着層が感圧性粘着剤からなることを特徴とする請求項 2 4 記載の光記録媒体の製造方法。
2 6. 上記接着層が紫外線硬化樹脂からなることを特徴とする請求の範 囲 2 4記載の光記録媒体の製造方法。
PCT/JP2004/000536 2003-02-06 2004-01-22 光記録媒体およびその製造方法 WO2004070717A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/509,308 US7787353B2 (en) 2003-02-06 2004-01-22 Optical recording medium and method for manufacturing same
EP04704344A EP1592003B1 (en) 2003-02-06 2004-01-22 Optical recording medium and method for manufacturing same
DE602004005007T DE602004005007T2 (de) 2003-02-06 2004-01-22 Optisches aufzeichnungsmedium und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030114A JP4667721B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 光記録媒体およびその製造方法
JP2003-030114 2003-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004070717A1 true WO2004070717A1 (ja) 2004-08-19

Family

ID=32844259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000536 WO2004070717A1 (ja) 2003-02-06 2004-01-22 光記録媒体およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7787353B2 (ja)
EP (1) EP1592003B1 (ja)
JP (1) JP4667721B2 (ja)
KR (1) KR101017004B1 (ja)
CN (2) CN100372009C (ja)
DE (1) DE602004005007T2 (ja)
TW (1) TW200426816A (ja)
WO (1) WO2004070717A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378953B2 (en) * 2004-08-30 2008-05-27 International Business Machines Corporation Transmission between a sensor and a controller in a wireless sensor network
JP4592388B2 (ja) * 2004-11-04 2010-12-01 シャープ株式会社 Iii−v族化合物半導体発光素子およびその製造方法
KR100747577B1 (ko) * 2005-12-28 2007-08-08 엘지전자 주식회사 초해상 광기록매체
JP2007299472A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd 光再生媒体および光再生媒体の製造方法
CN109799014A (zh) * 2019-03-01 2019-05-24 西安交通大学 一种柔性压敏传感器及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015464A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Kobe Steel Ltd 光情報記録媒体用の反射層または半透明反射層、光情報記録媒体及び光情報記録媒体用スパッタリングターゲット
JP2002074746A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
JP2002074747A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP2002237088A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体及びこの媒体に対する記録方法
JP2002288876A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sony Corp 多層光ディスク
JP2002324335A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002329348A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 光学記録媒体
JP2003006930A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sony Corp 光学記録媒体
JP2003022570A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
JP2004095034A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218292B1 (en) * 1997-12-18 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Dual layer bottom anti-reflective coating
JPH11240252A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Tdk Corp 光記録媒体
JP3698905B2 (ja) * 1999-01-11 2005-09-21 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法
KR20010075534A (ko) * 1999-08-31 2001-08-09 니시무로 타이죠 광디스크와 이 광디스크로부터 데이터를 재생하는 방법 및장치
US6469977B2 (en) * 1999-12-20 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
JP4046955B2 (ja) 2000-06-16 2008-02-13 三菱化学メディア株式会社 光学的情報記録用媒体
JP3593003B2 (ja) 2000-06-23 2004-11-24 三菱化学株式会社 光学的情報記録用媒体
JP2002022570A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Showa Corp トルクセンサ
JP4509431B2 (ja) 2000-07-13 2010-07-21 パナソニック株式会社 情報記録媒体
TW575873B (en) * 2000-07-13 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, method for producing the same, and recording/reproducing method using the same
SG116432A1 (en) * 2000-12-26 2005-11-28 Kobe Steel Ltd Reflective layer or semi-transparent reflective layer for use in optical information recording media, optical information recording media and sputtering target for use in the optical information recording media.
EP1229530A3 (en) * 2001-02-01 2006-10-18 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
JP4141652B2 (ja) * 2001-03-05 2008-08-27 株式会社リコー 相変化光記録媒体
JP2002269812A (ja) 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JP2003019867A (ja) 2001-04-19 2003-01-21 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体
US6761950B2 (en) * 2001-12-07 2004-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
KR20030065959A (ko) * 2002-02-02 2003-08-09 삼성전자주식회사 고밀도 광디스크

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015464A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Kobe Steel Ltd 光情報記録媒体用の反射層または半透明反射層、光情報記録媒体及び光情報記録媒体用スパッタリングターゲット
JP2002074746A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体
JP2002074747A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP2002237088A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体及びこの媒体に対する記録方法
JP2002288876A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sony Corp 多層光ディスク
JP2002324335A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002329348A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 光学記録媒体
JP2003006930A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sony Corp 光学記録媒体
JP2003022570A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
JP2004095034A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1592003A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050098764A (ko) 2005-10-12
DE602004005007T2 (de) 2007-10-31
CN101101773B (zh) 2010-06-02
EP1592003B1 (en) 2007-02-28
CN1698109A (zh) 2005-11-16
US20050129899A1 (en) 2005-06-16
US7787353B2 (en) 2010-08-31
JP4667721B2 (ja) 2011-04-13
KR101017004B1 (ko) 2011-02-23
EP1592003A4 (en) 2006-02-08
CN100372009C (zh) 2008-02-27
EP1592003A1 (en) 2005-11-02
TWI335032B (ja) 2010-12-21
DE602004005007D1 (de) 2007-04-12
TW200426816A (en) 2004-12-01
JP2004265465A (ja) 2004-09-24
CN101101773A (zh) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100671253B1 (ko) 정보 기록 매체와 그 제조 방법
EP1959445B1 (en) Information recording medium and method for manufacturing same
US20070037093A1 (en) Information-recording medium
WO1998044493A1 (fr) Procede d&#39;enregistrement et de reproduction pour support d&#39;enregistrement optique d&#39;information et support d&#39;enregistrement optique d&#39;information
JP3698905B2 (ja) 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法
JPWO2004085167A1 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2005122872A (ja) 2層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
WO2005044575A1 (ja) 2層相変化型情報記録媒体及びその記録方法
JP4667721B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2000215516A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、その記録再生方法および記録再生装置
JPWO2009072285A1 (ja) 情報記録媒体、及びその製造法、ならびに記録再生装置
WO2008053792A1 (fr) Support d&#39;enregistrement d&#39;informations, son procédé de fabrication, et cible de pulvérisation pour former un support d&#39;enregistrement d&#39;informations
JP4125566B2 (ja) 多層相変化型光情報記録媒体及びその記録再生方法
JP3908571B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法およびその記録再生方法
JPH10340489A (ja) 相変化型光ディスク及び相変化型光ディスクの製造方法
TWI252484B (en) Optical information storage medium
JPH117658A (ja) 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JP4086689B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法
EP1695839A1 (en) Optical recoding medium and its manufacturing method, sputtering target, usage of optical recording medium, and optical recording/reproducing apparatus
JP3862205B2 (ja) 光記録媒体
JP3138506B2 (ja) 追記形光記録媒体およびその記録再生方法
JP2002319193A (ja) 光学記録媒体の製造装置および光学記録媒体の製造方法、並びに誘電体膜の成膜装置
JP2003091873A (ja) 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法
JP2005004950A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2008097749A (ja) 追記型光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10509308

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004704344

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047015926

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048002656

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047015926

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004704344

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004704344

Country of ref document: EP