WO2004068483A1 - 光ディスクおよびその製造方法 - Google Patents

光ディスクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004068483A1
WO2004068483A1 PCT/JP2004/000908 JP2004000908W WO2004068483A1 WO 2004068483 A1 WO2004068483 A1 WO 2004068483A1 JP 2004000908 W JP2004000908 W JP 2004000908W WO 2004068483 A1 WO2004068483 A1 WO 2004068483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording layer
layer
sheet
substrate
printing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiro Kinoshita
Akihiko Kobayashi
Noboru Sasaki
Makoto Arisawa
Mamoru Sekiguchi
Hiroshi Ogawa
Yoshimori Yamasaki
Kiyoshi Osato
Tamotsu Yamagami
Hidetoshi Watanabe
Original Assignee
Toppan Printing Co., Ltd.
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co., Ltd., Sony Corporation filed Critical Toppan Printing Co., Ltd.
Priority to JP2005504767A priority Critical patent/JP4339310B2/ja
Priority to US10/540,771 priority patent/US20060083151A1/en
Publication of WO2004068483A1 publication Critical patent/WO2004068483A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2539Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins biodegradable polymers, e.g. cellulose
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing

Definitions

  • the present invention relates to optical discs such as Blu-ray discs (BD) and digital versatile discs (DVD), and a method of manufacturing the same.
  • optical discs such as Blu-ray discs (BD) and digital versatile discs (DVD)
  • BD Blu-ray discs
  • DVD digital versatile discs
  • poly-polycarbonate-epoxy resin or the like is often used because it is necessary to have excellent releasability (Japanese Patent Application Laid-Open No. H05-2585349).
  • the polycarbonate and epoxy resins used as the substrate materials use bisphenol A as a monomer, and unreacted bisphenol A remains after polymerization. However, materials containing bisphenol A tend to be avoided, and materials that do not contain bisphenol A are being studied as substrate materials.
  • the glass substrate As a substrate material, it is conceivable to use glass because of its optical characteristics that it does not contain bisphenol A and has high transmittance. However, the glass substrate has a strength problem in that it cannot cope with pressure and stress during manufacturing and use due to the limitation of the thickness of the disk.
  • an object of the present invention is to provide an optical disk having performance equivalent to that of a conventional one, having little effect on the environment at the time of disposal, and capable of suppressing substrate warpage, and easily and inexpensively obtaining this optical disk.
  • Another object of the present invention is to provide an optical disc on which a high-definition image is printed and a high-definition image can be printed at low cost, and to provide variable information by printing. It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing an optical disk that can be used. Disclosure of the invention
  • the optical disc of the present invention has a substrate made of a biodegradable resin or a polyolefin resin, and recording layers provided on both sides of the substrate, wherein the recording layer comprises a substrate layer made of a non-hydrophilic film. It is characterized by having.
  • the optical disc of the present invention has a substrate made of a biodegradable resin or a polyolefin resin, a recording layer provided on one side of the substrate, and a recording layer provided on a surface opposite to the surface of the substrate provided with the recording layer. And a printing layer, wherein the recording layer and the printing layer have a base layer made of a non-hydrophilic film.
  • Such an optical disk uses a substrate made of a biodegradable resin or a polyolefin resin as a substrate, it has the same performance as a conventional optical disk, but has little effect on the environment when disposed. Also, the recording layer or the substrate on both sides of the substrate A recording layer is provided on one side of the substrate, and a printing layer is provided on the other side. Further, since the recording layer and the printing layer have a base layer made of a non-hydrophilic film, the substrate absorbs water and absorbs moisture. And deformation of the optical disk, such as warpage, can be suppressed.
  • the optical disk further includes a protective layer that protects the recording layer, it is possible to prevent the recording layer from being damaged and further suppress water absorption and moisture absorption of the substrate, thereby further suppressing deformation such as warpage of the optical disk. Can be.
  • the substrate and the recording layer and / or the Z layer or the printing layer are separated and discarded separately at the time of disposal. This allows disposal according to the material of each layer, which can further reduce the impact on the environment.
  • the method for producing an optical disc of the present invention includes a recording layer sheet producing step of producing a recording layer sheet by forming tracks on a recording layer substrate composed of a non-hydrophilic film, and a method of producing the recording layer sheet from a biodegradable resin or a polyolefin resin.
  • the method for producing an optical disc of the present invention comprises a recording layer sheet producing step of producing a recording layer sheet by forming tracks on a recording layer substrate composed of a non-hydrophilic film; and a printing substrate composed of a non-hydrophilic film.
  • each sheet is manufactured by winding, and each of the wound sheets is bonded.
  • a substrate, a recording layer, and, if necessary, a printing layer and a protective layer are formed by preparing a sheet corresponding to the substrate in advance and bonding these. Therefore, it is possible to easily and inexpensively manufacture an optical disk in which the warpage of the substrate is suppressed.
  • a printing sheet is prepared by printing a printing base material in advance, and the printing sheet is bonded to a substrate, a high-definition image can be obtained easily and inexpensively.
  • variable information such as a serially changing number, can be added to an optical disc by printing.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an example of the optical disk of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing an example of a recording layer in a read-only optical disc.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing an example of a recording layer in a write-once optical disc.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view showing an example of a recording layer in a rewritable optical disk.
  • FIG. 5 is a schematic sectional view showing another example of the optical disk of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a printing sheet and a recording sheet.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a printing sheet preparation step (a), a substrate sheet preparation step (b), and a recording layer sheet preparation step (c).
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a laminating step of each sheet.
  • the optical disk of the present invention has a substrate made of a biodegradable resin or a polyolefin-based resin, and recording layers provided on both surfaces of the substrate. Or a substrate made of a polyolefin resin, a recording layer provided on one side of the substrate, and a printing layer provided on a surface opposite to the surface of the substrate provided with the recording layer. Accordingly, a release layer is provided between the substrate and the recording layer.
  • Specific layer configurations of the optical disc of the present invention include, for example, (1) recording layer / substrate Z printing layer, (2) recording layer Z substrate Z recording layer, (3) protective layer Z recording layer, substrate Z printing layer , (4) Protective layer, recording layer Z substrate, Z recording layer, protective layer, (5) Protective layer / recording layer, Z release layer, Z substrate, Z print layer, (6) Protective layer / recording layer, Z release layer, Z substrate, Z release Layer Z printing layer, (7) protective layer "recording layer / release layer / substrate Z release layer Z recording layer Z protective layer, etc.
  • each layer is bonded as necessary. May be provided.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an example of the optical disk of the present invention.
  • This optical disk 10 has a substrate 11 made of a biodegradable resin or a polyolefin resin, and an adhesive layer 1 on one surface of the substrate 11. 2, a printing layer 15 attached to the other surface of the substrate 11 via an adhesive layer 14, and an adhesive layer 16 on the recording layer 13. And a protective layer 17 pasted through the protective layer.
  • the substrate 11 maintains the strength required for an optical disk, and the substrate 11 is required to have rigidity, moisture resistance and water resistance. In addition, it is required that the impact on the environment during disposal is small. Therefore, in the present invention, a substrate made of a biodegradable resin or a polyolefin resin is used as the substrate. .
  • Biodegradable resin has little impact on the environment because it is decomposed by microorganisms in soil, etc., even if discarded as it is.
  • Polyolefin-based resins can be disposed of by incineration, and are decomposed into water and carbon dioxide by incineration, which has little impact on the environment.
  • a polylactic acid resin for example, a polylactic acid resin can be used.
  • the polylactic acid resin include “Ecologe” manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc., “Terramac” manufactured by Unitika, and “Palgreen LC” manufactured by East Cello Co., Ltd.
  • biodegradable resins there are many such as 1,4-butanediol and pentaerythritol.
  • Copolyesters of polyhydric alcohols with succinic acid, adipic acid and the like can also be used. Examples of such a biodegradable copolyester resin include “Biomax” manufactured by Dupont and “Bionore” manufactured by Showa Polymer Co., Ltd.
  • polystyrene resin examples include low-density polyethylene (LDPE), linear low-density polyethylene (LLDPE), high-density polyethylene (HDPE), polypropylene, amorphous cyclic polyolefin, tetracyclododecene polymer, Kakusai Refine Polymer, and others.
  • LDPE low-density polyethylene
  • LLDPE linear low-density polyethylene
  • HDPE high-density polyethylene
  • polypropylene amorphous cyclic polyolefin, tetracyclododecene polymer, Kakusai Refine Polymer, and others.
  • HDPE low-density polyethylene
  • LLDPE linear low-density polyethylene
  • HDPE high-density polyethylene
  • polypropylene amorphous cyclic polyolefin, tetracyclododecene polymer, Kakusai Refine Polymer, and others
  • a stretched film (stretched sheet) obtained by stretching a film (sheet) made of a biodegradable resin or a polyolefin resin is preferable in terms of mechanical strength and transparency.
  • the thickness of the substrate 11 is preferably 0.5 to 2.0 mm in terms of the strength of the optical disk and the standard of the optical disk.
  • the recording layer 13 is a layer on which information is recorded and a layer on which Z or information can be recorded.
  • the recording layer 13 can record and Z or read information by irradiating light.
  • the recording layer 13 includes a layer in which information is recorded in advance when an optical disc is manufactured and a layer in which information can be recorded after the manufacture.
  • information is recorded in advance during the manufacture of an optical disc; Information cannot be recorded after production (read only type); (2) Information cannot be recorded during optical disc production, and information can be recorded after production (write-once type); (3) Recorded information can be erased, In addition, information can be recorded again (rewritable type).
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a read-only recording layer.
  • the recording layer 13 has a recording layer substrate 31 (substrate layer) and an uneven surface formed on the surface of the recording layer substrate 31.
  • a light reflecting layer 33 covering the unevenness of the information pit forming layer 32, and the recording layer substrate 31 has an adhesive layer 12 (shown in FIG. ), And the light reflection layer 33 side is in contact with the adhesive layer 16.
  • the recording layer substrate 31 serves as a support for the recording layer 13.
  • a non-hydrophilic film is used in order to suppress water absorption and moisture absorption of the substrate 11.
  • the non-hydrophilic film is not particularly limited as long as it is a film made of a resin not containing bisphenol A.
  • low-density polyethylene (LDPE) and linear low-density polyethylene (LLDPE) are non-hydrophilic films that can be disposed of by incineration and are decomposed into water and carbon dioxide by incineration with little impact on the environment.
  • Polyolefin films composed of high-density polyethylene (HDPE), polypropylene, amorphous cyclic polyolefin, tetracyclododecene polymer, cycloolefin polymer, etc. are preferred.
  • a biodegradable resin film is preferable because it is decomposed by microorganisms in soil or the like even when discarded as it is and has little effect on the environment.
  • the biodegradable resin the same one as the substrate 11 described above can be used.
  • the thickness of the non-hydrophilic film is preferably 30 im or more from the viewpoint of maintaining the strength as a support.
  • the information pit forming layer 32 has irregularities on the surface, and the irregularities express tracks and information pits.
  • the information pit forming layer 32 is made of, for example, an ultraviolet curable resin in which an oligomer or a monomer such as a urethane acrylate oligomer, a polyester acrylate oligomer, or a low-viscosity acrylyl monomer is combined with a photoinitiator; Cured resin such as acryl modified 1, resin, and an electron beam cured resin such as acryl modified polyester resin.
  • an epoxy resin containing bisphenol A it is preferable not to use an epoxy resin containing bisphenol A.
  • the thickness of the information pit formation layer 32 is usually 20 to 80 nm.
  • the light reflecting layer 33 is provided along the unevenness of the information pit forming layer 32, and reflects the irradiated light.
  • the light reflecting layer 33 is formed of, for example, a metal such as aluminum, an aluminum alloy, silver, or a silver alloy formed by vacuum evaporation, sputtering, or the like. It is a thin film composed of
  • the thickness of the light reflecting layer 33 is usually from 10 to 100 nm, and the thickness is preferably uniform.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a write-once recording layer.
  • the recording layer 13 includes a recording layer substrate 41 (base layer), an information track forming layer 42 having an uneven surface formed on the surface of the recording layer substrate 41, and an information track forming layer 42. It has a light reflecting layer 43 covering the irregularities of the light reflecting layer 43, and an information pit recording layer 44 formed on the surface of the light reflecting layer 43. 2 (not shown), and the information pit recording layer 44 side is in contact with the adhesive layer 16.
  • the recording layer base material 41 serves as a support for the recording layer 13.
  • the recording layer substrate 41 for example, the same non-hydrophilic film as the recording layer substrate 31 described above can be used.
  • the information track forming layer 42 has irregularities with a groove depth of 50 to 110 nm on the surface, and the irregularities express tracks. However, unlike the read-only type, no information pit is formed.
  • the information track forming layer 42 is, for example, a material obtained by curing an ultraviolet curable resin, an electron beam curable resin, or the like, similarly to the information pit forming layer 32 described above.
  • the light reflecting layer 43 is provided along the unevenness of the information track forming layer 42 and reflects the irradiated light.
  • the light reflecting layer 43 is, for example, a metal thin film formed by vacuum deposition, sputtering, or the like, similarly to the light reflecting layer 33 described above.
  • the information pit recording layer 44 is a colored film made of, for example, an organic dye or the like.
  • a laser beam for information recording By irradiating a laser beam for information recording, the molecular structure of the irradiated organic dye is changed, resulting in a physical change.
  • This part becomes an information pit due to the change (destruction) of the information, and an information signal is recorded. Since the light transmittance of the part where the physical change occurs is reduced, when the light for reading is irradiated, the amount of light reflected from the light reflecting layer 43 is also reduced, and as a result, the uneven pits are formed in the same manner.
  • the information signal can be detected.
  • the thickness of the information pit recording layer 44 is usually 50 to 200 nm.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of a rewritable recording layer.
  • the recording layer 13 covers the recording layer substrate 51 (substrate layer), the information track forming layer 52 having an uneven surface formed on the surface of the recording layer substrate 51, and the unevenness of the information track forming layer 52.
  • the light reflecting layer 53 and the information pit recording layer 54 formed on the surface of the light reflecting layer 53 are roughly configured, and the recording layer substrate 51 is in contact with the adhesive layer 12 (not shown).
  • the information pit recording layer 54 is in contact with the adhesive layer 16.
  • the recording layer base material 51 serves as a support for the recording layer 13.
  • the recording layer substrate 51 for example, the same non-hydrophilic film as the recording layer substrate 31 described above can be used.
  • the information track forming layer 52 has unevenness on the surface with a groove depth of 50 to 11 Onm, and the unevenness expresses a track. However, unlike the read-only type, no information pit is formed.
  • the information track forming layer 52 is formed, for example, by curing an ultraviolet curable resin, an electron beam curable resin, or the like, like the information pit forming layer 32 described above.
  • the light reflecting layer 53 is provided along the unevenness of the information track forming layer 52, and reflects the irradiated light.
  • the light reflection layer 53 is, for example, a metal thin film formed by vacuum evaporation, sputtering, or the like, similarly to the light reflection layer 33 described above.
  • Information pit recording layer 54 is, for example, S I_ ⁇ 2 film, Ge SbTe film, a transparent dielectric film and a pair of three layers of S I_ ⁇ 2 film, those in the illustrated example, S i 0 2 film 61, G e SbTe film 62 were laminated in the order of S I_ ⁇ 2 film 63, Ge S BTE film 64, 3 1_Rei 2 film 65, the information pit recording layer of 2-layer structure.
  • Recording, erasing, and reading of information by the information pit recording layer 54 are performed as follows.
  • the laser beam is focused on the GeSbTe film to heat the film, and then rapidly cooled to record information by polycrystallizing or non-crystallizing the GeSbTe film. Then, the laser beam is irradiated with a weak laser beam that does not affect the GeSbTe film, and the light transmitted through the polycrystallized or non-crystallized GeSbTe film and reflected by the light reflection layer is received. Crystallization The information is read depending on the presence or absence of. On the other hand, the laser beam of lower intensity is condensed on the polycrystallized or non-crystallized GeSbTe film and heated slowly to crystallize the GeSbTe film and erase information. This recording Z erasure is reversible. 'After erasing the recording, another information can be recorded again.
  • S i N film can also be used A 1 N film.
  • GeSbTe film instead of the GeSbTe film, an AgInSbTe film can be used.
  • each of these films can be formed by sputtering, vacuum evaporation, or the like.
  • the thickness of each film is about 10 to 300 nm, and may be appropriately set depending on the type and number of layers.
  • the thickness of each film of the information pit recording layer 54 is S i 0 2 film (2
  • the printing layer 15 is obtained by printing a printing base material 21 (base material layer) with a printing ink 22.
  • printing is performed on the adhesive layer 14 side, that is, on the back side of the printing base material 21 to protect the printing surface made of the printing ink 22 and to obtain an image with a unique gloss and deepness. Is preferred because
  • a non-hydrophilic film is used in order to suppress water absorption and moisture absorption of the substrate 11.
  • the non-hydrophilic film is not particularly limited as long as it is a film made of a resin not containing bisphenol A.
  • a polyolefin film is preferable because it can be disposed of by incineration, and is decomposed into water and carbon dioxide by incineration and has little effect on the environment.
  • a biodegradable resin film is preferable because it is decomposed by microorganisms in soil or the like even when discarded as it is and has little effect on the environment.
  • the same one as the recording layer substrate 31 described above can be used.
  • the thickness of the printing substrate 21 is usually 12 to 80 xm.
  • the printing ink 22 is not particularly limited as long as it does not contain bisphenol A. Absent.
  • Examples of the printing ink 22 include a printing ink in which a biodegradable resin such as a polylactic acid resin is used as a binder and various additives are added to the printing ink, since the printing ink 22 has little effect on the environment at the time of disposal.
  • Examples of the additive include a color pigment, a pigment dispersant, and a viscosity modifier.
  • Characters and images formed by printing include at least a display indicating the type of optical disk, additional information on the optical disk (manufacturer, vendor, price, storage capacity, precautions for use, etc.), and a full color image with intermediate gradations.
  • Decorative images images of recorded information, etc.
  • an entry field that can be additionally written by a pencil, a pole pen, an inkjet printer, etc. may be provided.
  • the protective layer 17 protects the surface of the recording layer 13 to prevent the recording layer from being damaged.
  • the protective layer 17 has a role of suppressing water absorption and moisture absorption of the substrate 11.
  • a resin film having high light transmittance is preferable because it is necessary to transmit the light applied to the optical disc to the recording layer 13.
  • a polyolefin film or a biodegradable resin film is preferable because it has little effect on the environment when disposed.
  • the same recording layer substrate 31 as described above can be used as the polyolefin film and the biodegradable resin film.
  • the thickness of the protective layer 17 is usually from 0.3 to 1.0 mm, preferably from 0.1 to 0.6 mm.
  • the protective layer 17 was formed by applying a liquid ultraviolet curable resin, an electron beam curable resin, or the like directly onto the recording layer 13 by a spin coating method without using an adhesive layer 16 described later, and then curing the liquid. It may be something.
  • the adhesive layers 12, 14, and 16 are for laminating the respective layers and are made of an adhesive.
  • an adhesive such as an acrylic adhesive can be used.
  • the amount of the adhesive may be appropriately determined depending on the material of each layer to be bonded.
  • Board 1 1 The pressure-sensitive adhesive layer 12 for bonding the recording layer 13 to the recording layer 13 preferably has a substantially smooth surface on the recording layer 13 side.
  • the optical disc of the present invention is provided between the substrate 11 and the recording layer 13 and between the substrate 11 and the printed layer 15 for separating each layer when discarded.
  • the optical disk 20 provided with the release layers 18 and 19 may be used.
  • release layers 18 and 19 a material having little surface activity is preferable, and examples thereof include polyolefins such as polyethylene and polypropylene.
  • the thickness of the release layers 18 and 19 is usually 5 mm! ⁇ Lmm.
  • the printing layer, the substrate, the recording layer, and the protective layer are separately manufactured by winding them as sheet members as shown in FIG. 6, and the adhesive is applied in a predetermined order in the final step.
  • This is a method for producing an optical disk by applying, pressing and bonding these to form a desired layer structure, and then punching out into a disk (disk) shape.
  • a printing sheet is prepared by printing on the printing substrate 21 in advance (printing sheet manufacturing process), and release layers 18 and 19 are applied to both sides of a substrate sheet made of biodegradable resin or polyolefin resin. Then, a track is formed on the recording layer base material 31 (41, 51) to form a recording layer sheet (recording layer sheet manufacturing step). Then, the substrate sheet and the printing sheet are pasted together to provide a printing layer 15 consisting of a printing sheet on a substrate 11 consisting of a biodegradable resin or a polyolefin resin (printing sheet pasting step).
  • a recording layer 13 composed of a recording layer sheet is provided on a substrate 11 composed of a biodegradable resin or a polyolefin resin by laminating the sheet and the recording layer sheet (recording layer sheet laminating step). Then, a protective film is laminated on the recording layer 13, and a protective layer 17 made of a protective film is provided on the recording layer 13 (protective film laminating step). After that, the optical disc 20 is manufactured by punching the raw material in a disk shape. ⁇ Print sheet production process>
  • the printing sheet is produced by performing printing with the printing ink 22 on the printing base material 21 and winding the roll into a roll in the process shown in FIG. 7 (a). At this time, an alignment pattern is printed on the print sheet as shown in FIG.
  • Examples of the printing method include offset printing, gravure printing, letterpress printing, screen printing, ink jet printing, and electrophotography.
  • the offset printing method or the gravure printing method is preferable in the case of a full color having an intermediate gradation since a high-definition image can be obtained.
  • an ink jet printing method and an electrophotographic method are preferable.
  • the substrate sheet to be the substrate 11 is melt-extrusion coated with polyolefin such as polyethylene on both surfaces by the process shown in FIG. 7 (b) to form release layers 18 and 19 in advance.
  • the substrate sheet on which the release layers 18 and 19 are formed is wound into a roll.
  • the recording layer sheet tracks are formed on the recording layer substrate 31 (41, 51) by the process shown in Fig. 7 (c), and the recording layer sheet is compatible with read-only type, write-once type, and rewritable type. It is manufactured by forming various layers and winding them up on a roll. At this time, the recording layer sheet is formed with an alignment pattern (such as unevenness) as shown in FIG.
  • the recording layer substrate 31 is coated with an ultraviolet curable resin, and a transfer mold having irregularities corresponding to tracks and information pits is pressed onto the surface to transfer the irregularities to the surface of the ultraviolet curable resin (embossing). ).
  • the information pit forming layer 32 is formed by irradiating the ultraviolet curable resin with ultraviolet light to cure the resin.
  • a transfer type having a diffraction grating pattern or a hologram pattern in addition to the unevenness corresponding to the track and the information pit, a pattern for preventing forgery or the like is formed on the information pit formation layer 32. It can also be formed.
  • a light reflection layer 33 made of a metal thin film is formed by vacuum evaporation, sputtering, or the like.
  • the information track formation layer 42 and the light reflection layer 43 are formed in the same manner as the read-only information pit formation layer 32 and the light reflection layer 33. However, a transfer type that does not have unevenness corresponding to the information pit is used.
  • an organic dye is coated on the light reflection layer 43 to form an information pit recording layer 44 made of a colored film of the organic dye.
  • the coating method include a gravure coat, a microgravure coat, a die coat, a comma coat, an air knife coat, and a roll coat.
  • the information track forming layer 52 and the light reflecting layer 53 are formed in the same manner as in the write-once type.
  • an adhesive is applied to a printing surface of a printing sheet, and the printing sheet is bonded to a substrate sheet.
  • an adhesive is applied to the recording layer sheet, and this is bonded to the other surface of the substrate sheet on which the printing sheet is bonded.
  • the position adjustment sensor of the print sheet and the position adjustment pattern of the recording layer sheet are read by the position reading sensor, and the two are aligned.
  • an adhesive is applied to the protective sheet, and this is adhered to the recording layer 13 on the substrate sheet to obtain a raw optical disc.
  • the alignment pattern is read by the extraction position reading sensor, the processed part of the optical disk shape of the raw material is synchronized with the disk-shaped blade, and the raw material is punched into a disk with the disk-shaped die.
  • the optical disc obtained in this manner may be deformed depending on the material of each layer. Therefore, in order to improve the smoothness, a step of heating the optical disk from both sides with a flat heating plate to remove distortion of the raw material may be introduced.
  • the substrate 11 is made of a biodegradable resin or a polyolefin-based resin, it can be easily disposed of by incineration, burial in soil, and the like, and At this time, the impact on the environment is small. Further, in the optical disc of the present invention, since the substrate 11 is made of a biodegradable resin or a polyolefin-based resin, it has the necessary strength as an optical disc.
  • the printed layer 12 is further provided on the surface opposite to the surface of the substrate 11 on which the recording layer 13 is formed, both surfaces of the substrate 11 are covered, and 1.
  • the recording layer 13 has the recording layer base material 31 (41, 51) made of a non-hydrophilic film, the substrate 11 can be further suppressed from absorbing water and moisture, and the optical data Deformation such as warpage of the disk can be further suppressed.
  • the printing layer 15 has the printing substrate 21 made of a non-hydrophilic film, the substrate 11 can further suppress water absorption and moisture absorption, and further deform the optical disk such as warpage. Can be suppressed.
  • the recording layer 13 further includes a protective layer 17 for protecting the recording layer 13, the recording layer 13 can be prevented from being damaged, and furthermore, water absorption and moisture absorption of the substrate 11 can be further suppressed. Etc. can be further suppressed.
  • release layers 18 and 19 are provided between the substrate 11 and the recording layer 13 and between the substrate 11 and the print layer 15, when the substrate is discarded, the release layers 18 and 19 are provided.
  • the recording layer 13 and the printing layer 15 can be separated and discarded separately, and discarding according to the material of each layer becomes possible, so that the influence on the environment can be further reduced.
  • the method for manufacturing an optical disk of the present invention comprises the steps of: preparing a substrate 11, a recording layer 13, a printing layer 15, and a protective layer 17, and preparing a sheet corresponding to the substrate in advance, and laminating these. Unlike spin coating, the material is less wasted, and the recording layer 13, print layer 15, and protective layer 17 are laminated on the substrate in order from the beginning. Unlike the case where the optical disk is subjected to thermal expansion, it is possible to manufacture an optical disk with less warpage of the substrate 11 at low cost without applying a stress due to a difference in thermal expansion coefficient.
  • the printing sheet is prepared by printing the printing base material 21 in advance and bonding the printing sheet to the base board 11, high-definition printing can be performed, and a high-definition image can be formed. It can be obtained at low cost. Also, in the above-described printing sheet manufacturing process, it is possible to add, by printing, variable information that differs for each sheet, such as a serially changing number, to the optical disk.
  • optical disk of the present invention is not limited to the optical disk of the above-described embodiment, and there may be a design change or the like within a range not departing from the gist of the present invention.
  • the optical disk of the present invention is not limited to a disk-shaped one, and may be any shape such as a rectangle as long as the area where information is recorded is circular.
  • an adhesive is used when laminating each layer.
  • an adhesive layer, an adhesive or an adhesive formed by molding the adhesive or the adhesive into a sheet shape, Etc. may be used.
  • Gravure printing using a biodegradable polyester-based printing ink (Biotech Color HGP, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) is performed on a stretched polylactic acid film (Ecologe, manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc.) having a thickness of 0.4 mm.
  • a print sheet on which a display indicating the type of the optical disc, additional information on the optical disc, a decorative image, and the like were printed was obtained.
  • Irregularities corresponding to tracks and information pits were transferred to the roll with copper plating, and chrome plating was further applied from above to obtain a transfer plate.
  • a UV curable resin is coated on a 0.05 mm thick stretched high-density polyethylene film with a die coat to a thickness of 0.1 mm, and the surface is pressed with a transfer mold to remove irregularities. Transferred to the surface.
  • the ultraviolet curable resin was irradiated with ultraviolet light to cure the ultraviolet curable resin to form a track.
  • An acryl-based pressure-sensitive adhesive was applied to the printing surface of the printing sheet with a mic opening gravure so as to have a thickness of 0.05 mm, and this was bonded to a substrate sheet.
  • an acryl-based pressure-sensitive adhesive was applied to the recording layer sheet with a microdaravia so that the thickness became 0.005 mm, and this was applied to the substrate sheet on which the printing sheet was bonded. It was stuck on one side.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive was applied to the protective sheet (stretched high-density polyethylene film with a thickness of 0.065 mm) by microgravure so that the thickness became 0.05 mm. Then, it was bonded to the recording layer on the substrate sheet to obtain a raw optical disc.
  • the raw material was punched into a disk shape with a disk-shaped blade to obtain an optical disk.
  • the optical disk was sandwiched between flat plates, and heat of 50 was applied for 24 hours to remove distortion.
  • the recorded information was read without any problem when the recorded information was read. .
  • the substrate (+ peeling layer), the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the print layer (+ adhesive layer) can be separated, and the substrate and print layer are discarded by being buried in the soil.
  • the protective layer was further removed from the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the protective layer could be discarded by burying in the soil.
  • a thin metal film was recovered from the recording layer.
  • An optical disk was obtained in the same manner as in Example 1, except that the production of the recording layer sheet was changed as follows.
  • Asperities corresponding to the tracks were transferred to a roll with copper plating, and chrome plating was applied from above to form a transfer plate.
  • a 0.5 mm thick stretched high-density polyethylene film is coated with a UV-curable resin by die coating to a thickness of 0.1 mm, and a transfer mold is pressed onto the surface to create irregularities on the UV-curable resin surface. Transcribed.
  • the ultraviolet curable resin was irradiated with ultraviolet light to cure the ultraviolet curable resin to form a track.
  • a 6 O nm colored film was formed by coating a cyanine dye on the light reflecting layer by microgravure, and a write-once recording layer sheet was obtained.
  • the recorded information was recorded (written) and the recorded information was read. It was able to record and read.
  • the substrate (+ peeling layer), the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the print layer (+ adhesive layer) can be separated, and the substrate and print layer are discarded by being buried in the soil. could be discarded.
  • the protective layer was further removed from the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the protective layer could be discarded by burying in the soil. From the recording layer, the metal thin film was recovered.
  • An optical disk was obtained in the same manner as in Example 1, except that the production of the recording layer sheet was changed as follows.
  • Asperities corresponding to the tracks were transferred to a roll with copper plating, and chrome plating was applied from above to form a transfer plate.
  • a UV-curable resin is coated on a 0.05 mm-thick stretched high-density polyethylene film with a die coat to a thickness of 0.1 mm, and a transfer mold is pressed on the surface to remove irregularities from the UV-curable resin. Transferred to the surface.
  • the ultraviolet curable resin was irradiated with ultraviolet light to cure the ultraviolet curable resin to form a track.
  • a 220 nm of S i 0 2 film, thickness 13 nm of Ge S BTE film, thickness 25 nm of the S i 0 2 film, thickness 40 nm of Ge SbTe A film and a 95-nm-thick SiO 2 film were sequentially formed to obtain a rewritable recording layer sheet.
  • the obtained optical disk was used to record (write) information, read recorded information, and erase recorded information.
  • the optical disk drive product name: DDU-1000 manufactured by Pulstec Industrial Co., Ltd.
  • the obtained optical disk was used to record (write) information, read recorded information, and erase recorded information.
  • the substrate (+ peeling layer), the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the printing layer (+ adhesive layer) can be separated, and the substrate and the printing layer are discarded by being buried in the soil. We were able to.
  • the protective layer was further removed from the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the protective layer could be discarded by burying in the soil. A thin metal film was recovered from the recording layer.
  • Example 4 Except for using a substrate sheet prepared by preliminarily forming a 0.015 mm thick release layer by melt-extruding polyethylene on both sides of a 1.0 mm thick stretched high-density polyethylene film, An optical disk was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the recorded information was read without any problem when the recorded information was read.
  • the substrate (+ peeling layer), the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the print layer (+ adhesive layer) can be separated, and the substrate and print layer are discarded by being buried in the soil. could be discarded.
  • the protective layer was further removed from the recording layer (+ adhesive layer + protective layer), and the protective layer could be discarded by burying in the soil. A thin metal film was recovered from the recording layer.
  • the optical disk of the present invention using a substrate made of a biodegradable resin or a polyolefin resin is an environmentally friendly product and is inexpensive.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

本発明の光ディスク(10)は、生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板(11)と、基板(11)の一方の面に設けられた記録層(13)と、基板(11)の他方の面に設けられた印刷層(15)とを有し、記録層(13)および印刷層(15)が、非親水性フィルムからなる基材層(記録層基材、印刷基材(21))を有するものである。このような光ディスク(10)は、従来の光ディスクと同等の性能を有し、廃棄の際に環境に与える影響が少なく、基板の反りを抑えることができる。また、本発明の光ディスクの製造方法は、記録層基材上にトラックを形成して記録層シートを作製する記録層シート作製工程と、印刷基材上に印刷を施して印刷シートを作製する印刷シート作製工程と、基板シートと記録層シートおよび印刷シートとを貼合する各貼合工程とを有する方法である。

Description

光ディスクおよびその製造方法 技術分野
本発明は、 ブル一レイ 'ディスク (B D) およびデジタル ·ヴアーサタイル · ディスク (D VD) などの光ディスクおよびその製造方法に関する。
背景技術 細 1
従来の光ディスクの基板材料としては、 安定した読み取りおよび書き込みが行 書
えるように、 異物および不純物の含有が少なく、 透過性が高く、 複屈折率が小さ く、 光ディスクが変形しないように吸水率が低く、 耐熱性に優れ、 また成形加工 性のために高流動性を有し、 離型性に優れている必要があるため、 ポリ力一ポネ ートゃエポキシ樹脂等が多く用いられている (特開平 0 5— 2 5 8 3 4 9号公報 しかしながら、 上述した基板材料のポリカーボネートやエポキシ樹脂は、 モノ マ一としてビスフエノール Aを用いたものであり、 重合後も未反応のビスフエノ —ル Aが残存している。 近年、 環境問題への関心の高まりから、 ビスフエノール Aを含む材料は敬遠される傾向にあり、 基板材料としてビスフエノール Aを含ま ないものが検討されている。
基板材料として、 ビスフエノール Aを含まず、 かつ透過率が高いという光学特 性から、 ガラスを使用することが考えられる。 しかしながら、 ガラス基板には、 ディスクとしての厚さの制限から、 製造時および使用時における圧力および応力 に対応できないという強度的な問題がある。
廃棄に際して、 環境に与える影響の少ない光ディスクとしては、 生分解性樹脂 からなる基板表面に光記録層が形成されたものが特開 2 0 0 0 - 1 1 4 4 8号公 報に提案されている。 しかし がら、 この光ディスクの製造においては、 押出成 形されたシートから打ち抜かれた円盤状の基板表面に、 直接凹凸のピッ,トを刻ん でいるので (段落 0 0 1 8〜0 0 1 9参照) 、 ピットの刻設加工が困難であると いう問題がある。 また、 吸湿により基板に反りが発生しやすく、 情報の読み取り に支障を来すという問題がある。
従来の光ディスクにおける別の問題としては、 表面に文字および画像を印刷す る場合、 シルクスクリーン印刷などが主な印刷方法として用いられているが、 シ ルクスクリーン印刷では高精細な画像を得ることが困難であるという問題がある また、 シルクスクリーン印刷では、 シリアルナンバーなど 1枚ごとに異なる文 字や画像を印刷するためには、 その都度、 版を変更する必要があり、 従来の光デ イスクにおいては、 事実上、 可変情報を印刷にて付与することができないという 問題がある。
よって、 本発明の目的は、 従来のものと同等の性能を有し、 廃棄の際に環境に 与える影響が少なく、 基板の反りを抑えることのできる光ディスク、 およびこの 光ディスクを容易にかつ安価に得ることができる製造方法を提供することにある また、 本発明の目的は、 さらに、 高精細な画像が印刷された光ディスクおよび 高精細な画像を安価に印刷でき、 可変情報を印刷にて付与することができる光デ イスクの製造方法を提供することにある。 発明の開示
本発明の光ディスクは、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基 板と、 基板の両面に設けられた記録層とを有し、 前記記録層が、 非親水性フィル ムからなる基材層を有していることを特徴とするものである。
また、 本発明の光ディスクは、 生分解性樹脂またはポリオレフイン系樹脂から なる基板と、 基板の片面に設けられた記録層と、 記録層が設けられた基板の面と は反対の面に設けられた印刷層とを有し、 前記記録層および印刷層が、 非親水性 フィルムからなる基材層を有することを特徴とするものである。
このような光ディスクは、 基板として生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹 脂からなるものを用いているので、 従来の光ディスクと同等の性能を有しつつ、 廃棄の際に環境に与える影響が少ない。 また、 基板の両面に記録層、 または基板 の一方の面に記録層、 他方の面に印刷層が設けられ、 しかも、 前記記録層および 印刷層が、 非親水性フィルムからなる基材層を有しているので、 基板の吸水 *吸 湿を抑えることができ、 光ディスクの反り等の変形を抑えることができる。 また、 前記記録層を保護する保護層をさらに有していれば、 記録層の傷付きを 防止するとともに、 基板の吸水 ·吸湿をさらに抑えることができ、 光ディスクの 反り等の変形をさらに抑えることができる。
また、 前記基板と記録層および Zまたは印刷層との間に、 剥離層が設けられて いれば、 廃棄の際に基板と、 記録層および/または印刷層とを分離して、 別々に 廃棄することができるので、 各層の材料に応じた廃棄が可能となり、 環境に与え る影響をさらに少なくすることができる。
また、 本発明の光ディスクの製造方法は、 非親水性フィルムからなる記録層基 材上にトラックを形成して記録層シートを作製する記録層シート作製工程と、 生 分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板シートと前記記録層シート とを貼合して、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板の両面に 記録層シートからなる記録層を設ける記録層シート貼合工程とを有することを特 徵とする。
また、 本発明の光ディスクの製造方法は、 非親水性フィルムからなる記録層基 材上にトラックを形成して記録層シートを作製する記録層シート作製工程と、 非 親水性'フィルムからなる印刷基材上に印刷を施して印刷シートを作製する印刷シ 一ト作製工程と、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板シート と前記記録層シートとを貼合して、 生分解性樹脂またはポリオレフイン系樹脂か らなる基板上に記録層シートからなる記録層を設ける記録層シート貼合工程と、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板シートと前記印刷シ一ト とを貼合して、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板上に印刷 シートからなる印刷層を設ける印刷シート貼合工程とを有することを特徴とする また、 本発明の光ディスクの製造方法は、 前記記録層上に、 保護フィルムを貼 合して、 記録層上に保護フィルムからなる保護層を設ける保護フィルム貼合工程 をさらに有することが望ましい。 また、 本発明の光ディスクの製造方法は、 あらかじめ基材シートの少なくとも 片面に剥離層を形成する剥離層形成工程をさらに有することが望ましい。
また、 本発明の光ディスクの製造方法は、 それぞれのシートを巻き取りで製造 し、 これら巻き取り状の各シートを貼り合わせることが望ましい。
このような光ディスクの製造方法にあっては、 基板、 記録層、 必要に応じて印 刷層、 保護層を、 それらに対応するシートをあらかじめ作製して、 これらを貼合 することにより形成しているので、 基板の反りが抑えられた光ディスクを容易に かつ安価に製造することができる。
また、 あらかじめ印刷基材に印刷を施して印刷シートを作製し、 これを基板に 貼合する方法であるので、 高精細な画像を容易にかつ安価に得ることができる。 また、 光ディスクにシリアルに変化するナンバーなど一枚毎に異なる可変情報を 印刷にて付与することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の光ディスクの一例を示す概略断面図である。
図 2は、 再生専用型光ディスクにおける記録層の一例を示す概略断面図である 図 3は、 追記型光ディスクにおける記録層の一例を示す概略断面図である。 図 4は、 書き換え型光ディスクにおける記録層の一例を示す概略断面図である 図 5は、 本発明の光ディスクの他の例を示す概略断面図である。
図 6は、 印刷シート、 記録シートを示す概略図である。
図 7は、 印刷シート作製工程 (a ) 、 基板シート作製工程 (b ) 、 記録層シ一 ト作製工程 (c ) を示す概略図である。
図 8は、 各シートの貼合工程を示す概略図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の光ディスクは、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基 板と、 該基板の両面に設けられた記録層とを有するもの、 および生分解性樹脂ま たはポリオレフィン系樹脂からなる基板と、 基板の片面に設けられた記録層と、 記録層が設けられた基板の面とは反対の面に設けられた印刷層とを有するもので あり、 必要に応じて、 基板と記録層との間に剥離層を有するものである。
本発明の光ディスクの具体的な層構成としては、 例えば、 (1 ) 記録層/基板 Z印刷層、 (2 ) 記録層 Z基板 Z記録層、 (3 ) 保護層 Z記録層ノ基板 Z印刷層 、 (4 ) 保護層ノ記録層 Z基板 Z記録層ノ保護層、 (5 ) 保護層/記録層 Z剥離 層 Z基板 Z印刷層、 (6 ) 保護層/記録層 Z剥離層 Z基板 Z剥離層 Z印刷層、 ( 7 ) 保護層 "記録層/剥離層/基板 Z剥離層 Z記録層 Z保護層、 などが挙げられ る。 ここで、 各層間には、 必要に応じて各層を貼合するための粘着層を設けても よい。
以下、 上記 (3 ) の層構成を有する光ディスクについて図面を参照しながら説 明する。
図 1は、 本発明の光ディスクの一例を示す概略断面図であり、 この光ディスク 1 0は、 生分解性樹脂またはポリオレフイン系樹脂からなる基板 1 1と、 基板 1 1の一方の面に粘着層 1 2を介して貼合された記録層 1 3と、 基板 1 1の他方の 面に粘着層 1 4を介して貼合された印刷層 1 5と、 記録層 1 3上に粘着層 1 6を 介して貼合された保護層 1 7とを有して概略構成されるものである。
ぐ基板 >
基板 1 1は、 光ディスクとして必要な強度を保つものであり、 基板 1 1には、 剛性および耐湿 '耐水性が必要とされる。 また、 廃棄の際、 環境に与える影響が 少ないことが要求される。 そのため、 本発明では、 生分解性樹脂またはポリオレ フィン系樹脂からなるものを基板として用いている。.生分解性樹脂は、 そのまま 廃棄しても土中などで微生物により分解されて環境への影響が少ない。 また、 ポ リオレフィン系樹脂は、 焼却による廃棄が可能で、 焼却により水と二酸化炭素に 分解されて環境への影響が少なレ ^。
生分解性樹脂としては、 例えば、 ポリ乳酸樹脂が利用できる。 ポリ乳酸樹脂と しては、 例えば、 三菱樹脂 (株) 製の 「ェコロージュ」 、 ュニチカ (株) 製の 「 テラマック」 、 東セロ (株) 製の 「パルグリーン L C」 などが挙げられる。 また 、 生分解性樹脂として、 1 , 4一ブタンジオールやペン夕エリスリトール等の多 価アルコールと、 コハク酸やアジピン酸等との共重合ポリエステルを使用するこ ともできる。 このような生分解性共重合ポリエステル樹脂としては、 例えば、 デ ュポン社製の 「バイオマックス」 、 昭和高分子 (株) 製の 「ビオノ一レ」 などが 挙げられる。
ポリオレフイン系樹脂としては、 例えば、 低密度ポリエチレン (L D P E) 、 線状低密度ポリエチレン (L L D P E) 、 高密度ポリエチレン (HD P E) 、 ポ リプロピレン、 非晶性環状ポリオレフイン、 テトラシクロドデセン重合体、 シク 口才レフインポリマ一、 などが挙げられる。 中でも、 剛性の点で、 HD P E、 ポ リプロピレン、 非晶性環状ポリオレフイン、 テトラシクロドデセン重合体、 シク 口才レフィンポリマーが好ましい。
また、 基板 1 1としては、 機械的強度、 透明性の点で、 生分解性樹脂またはポ リオレフイン系樹脂からなるフィルム (シート) を延伸した延伸フィルム (延伸 シート) が好ましい。
基板 1 1の厚さは、 光ディスクの強度、 光ディスクの規格の点で、 好ましくは 0 . 5〜2 . O mmである。
<記録層 >
記録層 1 3は、 情報が記録された層および Zまたは情報を記録可能な層であり 、 光を照射することによつて情報を記録および Zまたは読み取りできるものであ る。
記録層 1 3は、 光ディスクの製造の際にあらかじめ情報を記録しておくものと 、 製造後に情報を記録できるものとがあり、 通常、 (1 ) 光ディスクの製造時に あらかじめ情報を記録しておき、 製造後には情報を記録できないもの (再生専用 型) ; (2 ) 光ディスクの製造時に情報を記録せず、 製造後に情報を記録できる もの (追記型) ; (3 ) 記録された情報を消去でき、 かつ再度情報を記録するこ とができるもの (書き換え型) の 3種類に分類できる。
以下、 各種類の記録層について具体的に説明する。
(再生専用型)
図 2は、 再生専用型の記録層の一例を示す断面図である。 この記録層 1 3は、 記録層基材 3 1 (基材層) と、 記録層基材 3 1表面に形成された表面に凹凸を有 する情報ピット形成層 3 2と、 情報ピット形成層 3 2の凹凸を覆う光反射層 3 3 とを有して概略構成されるものであり、 記録層基材 3 1側が粘着層 1 2 (図示略 ) に接し、 光反射層 3 3側が粘着層 1 6に接している。
記録層基材 3 1は、 記録層 1 3の支持体となるものである。 記録層基材 3 1と しては、 基板 1 1の吸水 ·吸湿を抑える点で、 非親水性フィルムが用いられる。 非親水性フィルムは、 ビスフエノール Aを含まない樹脂からなるフィルムであれ ば特に限定はされない。
特に、 非親水性フィルムとしては、 焼却による廃棄が可能で、 焼却により水と 二酸化炭素に分解されて環境への影響が少ない点で、 低密度ポリエチレン (L D P E) 、 線状低密度ボリエチレン (L L D P E) 、 高密度ポリエチレン (H D P E) 、 ポリプロピレン、 非晶性環状ポリオレフイン、 テトラシクロドデセン重合 体、 シクロォレフインポリマー、 などからなるポリオレフインフィルムが好まし い。
また、 非親水性フィルムとしては、 そのまま廃棄しても土中などで微生物によ り分解されて環境への影響が少ない点で、 生分解性樹脂フィルムが好ましい。 生 分解性樹脂としては、 上述の基板 1 1と同じものを用いることができる。
非親水性フィルムの厚さは、 支持体としての強度を維持する点で、 好ましくは 3 0 i m以上である。
情報ピット形成層 3 2は、 表面に凹凸を有し、 この凹凸によりトラックと情報 ピットを表現している。 情報ピッ卜形成層 3 2は、 例えば、 ウレタンァクリレー トオリゴマー、 ポリエステルァクリレートオリゴマー、 低粘度ァクリルモノマー 等のオリゴマーまたはモノマーと、 光開始剤との組み合わせた紫外線硬化樹脂; ゥレ夕ン変性ァクリレー 1、樹脂、 ァクリル変性ポリ ステル樹脂等の電子線硬化 樹脂、 などを硬化させたものである。 ただし、 ビスフエノール Aを含むエポキシ 樹脂は用いないことが好ましい。
情報ピット形成層 3 2の厚さは、 通常、 2 0〜8 0 n mである。
光反射層 3 3は、 情報ピット形成層 3 2の凹凸に沿って設けられ、 照射された 光を反射するものである。 光反射層 3 3は、 例えば、 真空蒸着、 スパッタリング 等によって形成された、 アルミニウム、 アルミニウム合金、 銀、 銀合金等の金属 からなる薄膜である。
光反射層 3 3の厚さは、 通常、 1 0〜1 0 0 nmであり、 厚さは均一であるこ とが好ましい。
(追記型)
図 3は、 追記型の記録層の一例を示す断面図である。 この記録層 1 3は、 記録 層基材 4 1 (基材層) と、 記録層基材 4 1表面に形成された表面に凹凸を有する 情報トラック形成層 4 2と、 情報トラック形成層 4 2の凹凸を覆う光反射層 4 3 と、 光反射層 4 3表面に形成された情報ピット記録層 4 4とを有して概略構成さ れるものであり、 記録層基材 4 1側が粘着層 1 2 (図示略) に接し、 情報ピット 記録層 4 4側が粘着層 1 6に接している。
記録層基材 4 1は、 記録層 1 3の支持体となるものである。 記録層基材 4 1と しては、 例えば、 上述の記録層基材 3 1と同じ非親水性フィルムを用いることが できる。
情報トラック形成層 4 2は、 表面に溝深さ 5 0〜1 1 0 n mの凹凸を有し、 こ の凹凸によりトラックを表現している。 ただし、 再生専用型と異なり、 情報ピッ 卜は形成されていない。 情報卜ラック形成層 4 2は、 例えば、 上述の情報ピット 形成層 3 2と同じく、 紫外線硬化樹脂、 電子線硬化樹脂などを硬化させたもので ある。
光反射層 4 3は、 情報トラック形成層 4 2の凹凸に沿って設けられ、 照射され た光を反射するものである。 光反射層 4 3は、 例えば、 上述の光反射層 3 3と同 じく、 真空蒸着、 スパッ夕リング等によって形成された金属薄膜である。
情報ピット記録層 4 4は、 例えば 有機色素等からなる着色膜であり、 情報記 録用のレ一ザ一光を照射することによって、 照射部位の有機色素に分子構造の変 化が生じ、 物理的に変化 (破壊) することによりこの部分が情報ピットとなり、 情報信号が記録される。 物理変化を生じた部位は光透過率が低下するため、 読み 取り用の光を照射すると、 光反射層 4 3からの反射光量も低下し、 結果的に凹凸 ピットが形成された場合と同様に情報信号が検出可能となる。
有機色素としては、 例えば、 フタロシアニン系色素、 ナフ夕ロシアニン系色素 、 ナフトキノン系色素、 などが挙げられる。 · 情報ピット記録層 44の厚さは、 通常、 50〜200 nmである。
(書き換え型)
図 4は、 書き換え型の記録層の一例を示す断面図である。 この記録層 13は、 記録層基材 51 (基材層) と、 記録層基材 51表面に形成された表面に凹凸を有 する情報トラック形成層 52と、 情報トラック形成層 52の凹凸を覆う光反射層 53と、 光反射層 53表面に形成された情報ピット記録層 54とを有して概略構 成されるものであり、 記録層基材 51側が粘着層 12 (図示略) に接し、 情報ピ ット記録層 54側が粘着層 16に接している。
記録層基材 51は、 記録層 13の支持体となるものである。 記録層基材 51と しては、 例えば、 上述の記録層基材 31と同じ非親水性フィルムを用いることが でさる。
情報トラック形成層 52は、 表面に溝深さ 50〜11 Onmの凹凸を有し、 こ の凹凸によりトラックを表現している。 ただし、 再生専用型と異なり、 情報ピッ トは形成されていない。 情報トラック形成層 52は、 例えば、 上述の情報ピット 形成層 32と同じく、 紫外線硬化樹脂、 電子線硬化樹脂などを硬化させたもので ある。
光反射層 53は、 情報トラック形成層 52の凹凸に沿って設けられ、 照射され た光を反射するものである。 光反射層 53は、 例えば、 上述の光反射層 33と同 じく、 真空蒸着、 スパッタリング等によって形成された金属薄膜である。
情報ピット記録層 54は、 例えば、 S i〇2膜、 Ge SbTe膜、 S i〇2膜 の 3層を一組とする透明誘電体膜であり、 図示例のものは、 S i 02膜 61、 G e SbTe膜 62、 S i〇2膜 63、 Ge S bTe膜 64、 3 1〇2 膜65の順 に積層した、 2層構造の情報ピット記録層である。
情報ピット記録層 54による情報の記録、 消去および読み取りは、 以下のよう に行われる。
レーザー光を Ge S bTe膜に集光してこの膜を加熱し、 ついで急冷して Ge SbTe膜を多結晶化又は非結晶化して情報を記録する。 そして、 Ge S bTe 膜に影響しない程度の弱いレーザ一光を照射し、 多結晶化又は非結晶化した G e S bTe膜を透過して光反射層で反射した光を受光し、 Ge SbTe膜の結晶化 の有無により情報を読み出す。 他方、 より低強度のレーザ一光を多結晶化又は非 結晶化した Ge S bTe膜に集光してゆつくり加熱することにより、 Ge S bT e膜を結晶化して情報を消去する。 この記録 Z消去は可逆的であり、 '記録を消去 した後、 再度別の情報を記録することができる。
S i 02 膜の代わりに、 ZnS— S i 02 膜、 Ta25膜、 S i N膜、 A 1 N 膜を使用することもできる。 また、 Ge S bTe膜の代わりに、 Ag l nSbT e膜を用いることもできる。
これら各膜は、 スパッタリング、 真空蒸着などで形成することができる。 各膜の厚みは、 およそ 10〜300 nmであり、 層の種類、 数によって適宜設 定すればよい。 例えば、 情報ピット記録層 54の各膜の厚さは、 S i 02膜 (2
20 nm) ノ Ge S bTe膜 (13n m) ZS i〇2膜 (25 nm) ZGe Sb
Te膜 (40nm) /S i C^膜 (95 nm) である。
<印刷層 >
印刷層 15は、 印刷基材 21 (基材層) に印刷インキ 22による印刷が施され たものである。 ここで、 印刷は、 粘着層 14側、 すなわち、 印刷基材 21の裏面 側に施されることが、 印刷インキ 22からなる印刷面を保護するとともに、 独特 の光沢、 深みのある画像を得ることができることから、 好ましい。
印刷基材 21としては、 基板 11の吸水 ·吸湿を抑える点で、 非親水性フィル ムが用いられる。 非親水性フィルムは、 ビスフエノール Aを含まない樹脂からな るフィルムであれば特に限定はされない。
特に、 非親水性フィルムとしては、 焼却による廃棄が可能で、 焼却により水と 二酸化炭素に分解されて環境への影響が少ない点で、 ポリオレフィンフィルムが 好ましい。 また、 非親水性フィルムとしては、 そのまま廃棄しても土中などで微 生物により分解されて環境への影響が少ない点で、 生分解性樹脂フィルムが好ま しい。
ポリオレフインフィルム、 生分解性樹脂フィルムとしては、 上述の記録層基材 31と同じものを用いることができる。
印刷基材 21の厚さは、 通常、 12〜80 xmである。
印刷インキ 22は、 ビスフエノール Aを含まないものであれば特に限定はされ ない。 印刷インキ 2 2としては、 廃棄の際に環境への影響が少ない点で、 例えば 、 ポリ乳酸樹脂などの生分解性樹脂をバインダーとし、 これに各種添加剤を加え た印刷インキが挙げられる。 添加剤としては、 例えば、 着色顔料、 顔料分散剤、 粘度調整剤などが挙げられる。
印刷によって形成される文字や画像としては、 少なくとも光ディスクの種類を 示す表示、 光ディスクに関する付加情報 (製造元、 販売元、 価格、 記憶容量、 使 用上の注意事項等) 、 中間階調を有するフルカラ一の装飾画像 (記録された情報 のイメージ画像等) 、 などが挙げられる。 また、 鉛筆、 ポ一ルペン、 インキジェ ットプリンタ一等で追記可能な記入欄が設けられていてもよい。
く保護層〉
保護層 1 7は、 記録層 1 3の表面の保護して、 記録層の傷付きを防止するもの である。 また、 保護層 1 7は、 基板 1 1の吸水 ·吸湿を抑える役割を担うもので める。
保護層 1 7としては、 光ディスクに照射された光を記録層 1 3へ透過させる必 要があることから、 光透過性が高い樹脂フィルムが好ましい。 また、 樹脂フィル ムとしては、 廃棄の際に環境にへの影響が少ない点で、 ポリオレフインフィルム 、 生分解性樹脂フィルムが好ましい。
ポリオレフインフィルム、 生分解性樹脂フィルムとしては、 上述の記録層基材 3 1と同じものを用いることができる。
保護層 1 7の厚さは、 通常、 0 . 0 3〜1 . 0 mm、 好ましくは 0 . 1〜0 . 6 mmでめる。
なお、 保護層 1 7は、 後述する粘着層 1 6を用いずに液状の紫外線硬化樹脂、 電子線硬化樹脂等をスピンコート法で直接記録層 1 3上に塗布し、 これを硬化さ せたものであっても構わない。
<粘着層>
粘着層 1 2、 1 4、 1 6は、 各層を貼合するためのものであり、 粘着剤からな る層である。 粘着剤としては、 アクリル系粘着剤など、 公知のものを用いること ができる。
粘着剤の量は、 貼合させる各層の材質に応じて適宜決定すればよい。 基板 1 1 と記録層 1 3とを貼合する粘着層 1 2は、 記録層 1 3側表面を大略平滑にするこ とが好ましい。
ぐ剥離層 >
本発明の光ディスクは、 図 5に示すように、 基板 1 1と記録層 1 3との間、 お よび基板 1 1と印刷層 1 5との間に、 廃棄の際に各層を分離するための剥離層 1 8、 1 9が設けられた光ディスク 2 0であってもよい。
剥離層 1 8、 1 9としては、 表面活性の少ない材料が好ましく、 例えば、 ポリ エチレン、 ポリプロピレン等のポリオレフィンが挙げられる。
剥離層 1 8、 1 9の厚さは、 通常、 5 Π!〜 l mmである。
<光ディスクの製造方法 >
次に、 本発明の光ディスクの製造方法について説明する。
本発明のディスクの製造方法は、 印刷層、 基板、 記録層、 保護層を別々に、 図 6に示すように各々シート状の部材として巻き取りで製造し、 最終工程で所定の 順に粘着剤を塗布し、 これらを圧着、 貼合して、 所望の層構成とした後にディス ク (円盤) 状に打ち抜いて光ディスクとする製造方法である。
以下、 回 5に示す層構成を有する光ディスク 2 0の製造方法の一例について説 明する。
あらかじめ、 印刷基材 2 1上に印刷を施して印刷シートを作製し (印刷シート 作製工程) 、 生分解.性樹脂またはポリオレフイン系樹脂からなる基板シートの両 面に剥離層 1 8、 1 9を形成し (剥離層形成工程) 、 記録層基材 3 1 ( 4 1、 5 1 ) 上にトラックを形成して記録層シートを作製する (記録層シート作製工程) 。 ついで、 基板シートと前記印刷シートとを貼合して、 生分解性樹脂またはポリ ォレフィン系樹脂からなる基板 1 1上に印刷シートからなる印刷層 1 5を設け ( 印刷シート貼合工程) 、 基板シートと前記記録層シートとを貼合して、 生分解性 樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板 1 1上に記録層シ一トからなる記 録層 1 3を設け (記録層シート貼合工程) 、 記録層 1 3上に保護フィルムを貼合 して、 記録層 1 3上に保護フィルムからなる保護層 1 7を設け (保護フィルム貼 合工程) 、 所望の層構成を有する光ディスクの原反とした後に、 該原反をデイス ク状に打ち抜くことによって、 光ディスク 2 0は製造される。 <印刷シ一卜作製工程〉
印刷シートは、 図 7 ( a ) に示す工程により、 印刷基材 2 1に印刷インキ 2 2 による印刷を施し、 ロールに巻き取ることで作製される。 このとき、 印刷シート には、 図 6に示すように、 位置合わせ用パターンを印刷しておく。
印刷方法としては、 例えば、 オフセット印刷法, グラビア印刷法, 凸版印刷法 、 スクリーン印刷法、 インキジェット印刷法、 電子写真法、 などが挙げられる。 中でも、 中間階調を有するフルカラ一の場合、 高精細な画像が得られることから 、 オフセット印刷法又はグラビア印刷法が好ましい。 また、 光ディスクに、 一枚 毎に異なる可変情報を付与する場合は、 インキジェット印刷法、 電子写真法が好 ましい。
<剥離層形成工程 >
基板 1 1となる基板シートには、 図 7 ( b ) に示す工程により、 その両面にポ リエチレン等のポリオレフインを溶融押出コーティングして、 剥離層 1 8、 1 9 をあらかじめ形成しておく。 剥離層 1 8、 1 9が形成された基板シートは、 ロー ル状に巻き取られる。
<記録層シ一卜作製工程 >
記録層シートは、 図 7 ( c ) に示す工程により、 記録層基材 3 1 ( 4 1、 5 1 ) 上にトラックを形成し、 さらに、 再生専用型、 追記型、 書き換え型のそれぞれ に対応した各種層を形成し、 ロールに巻き取ることで作製される。 このとき、 記 録層シートには、 図 6に示すように、 位置合わせ用パターン (凹凸等) を形成し ておく。
(再生専用型)
まず、 記録層基材 3 1に紫外線硬化樹脂をコーティングし、 その表面に、 トラ ックおよび情報ピットに対応した凹凸を有する転写型を押し付けて 凹凸を紫外 線硬化樹脂表面に転写する (エンボス加工) 。 ついで、 紫外線硬化樹脂に紫外線 を照射して硬化させて情報ピット形成層 3 2とする。 このとき、 転写型として、 卜ラックおよび情報ピッ卜に対応した凹凸に加えて、 回折格子パターンまたはホ ログラムパターンを有するものを使用することによって、 情報ピット形成層 3 2 に偽造防止等のパターンを形成することもできる。 ついで、 情報ピット形成層 3 2上に、 真空蒸着、 スパッタリング等によって金 属薄膜からなる光反射層 3 3を形成する。
(追記型)
情報トラック形成層 4 2および光反射層 4 3の形成は、 再生専用型の情報ピッ ト形成層 3 2および光反射層 3 3と同様にして行う。 ただし、 転写型としては情 報ピットに対応した凹凸がないものを用いる。
ついで、 光反射層 4 3上に、 有機色素をコーティングし、 有機色素の着色膜か らなる情報ピット記録層 4 4を形成する。 コ一ティング方法としては、 グラビア コート、 マイクログラビアコ一ト、 ダイコート、 コンマコ一卜、 エアナイフコー ト、 ロールコート等が挙げられる。
(書き換え型)
情報トラック形成層 5 2および光反射層 5 3の形成は、 追記型と同様にして行 う。
ついで、 光反射層 4 3上に、 スパッタリング、 真空蒸着等によって、 S i〇2 膜 6 1、 G e S b T e膜 6 2、 S i 02膜 6 3、 G e S b T e膜 6 4、 S i 02 膜 6 5を順次、 形成する。
<各貼合工程 >
図 8に示すように、 まず、 印刷シートの印刷面に粘着剤を塗工し、 これと基板 シ一卜とを貼り合わせる。
ついで、 記録層シートに粘着剤を塗工し、 これを、 印刷シートが貼合された基 板シートのもう一方の面に貼り合わせる。 この際、 印刷シートの位置合わせ用パ 夕一ンと記録層シートの位置合わせ用パターンとを位置読取センサで読み取つて 、 両者の位置合わせを行う。
ついで、 保護シートに粘着剤を塗布し、 これを、 基板シート上の記録層 1 3に 貼り合わせ、 光ディスクの原反とする。
<打ち抜き工程 >
ついで、 位置合わせ用パタ一ンを抜取位置読取センサで読み取り、 原反の光デ イスク形状の加工部と円盤状刃型とを同期させ、 この円盤状刃型で原反をデイス ク状に打ち抜き、 光ディスクとする。 このようにして得られた光ディスクは、 各層の材質によっては変形もあり得る 。 よって、 平滑性を出すため、 光ディスクの両面から平面の加熱プレートにより 加熱して、 原反の歪みを除去する工程を揷入してもよい。
以上説明した本発明の光ディスクにあっては、 基板 1 1として生分解性樹脂ま たはポリオレフイン系樹脂からなるものを用いているので、 焼却、 土中埋設等に よって容易に廃棄でき、 そして、 この際、 環境に与える影響が少ない。 また、 本 発明の光ディスクにあっては、 基板 1 1として生分解性樹脂またはポリオレフィ ン系樹脂からなるものを用いているので、 光ディスクとして必要な強度を有して いる。
また、 記録層 1 3が形成された基板 1 1の面とは反対の面に、 印刷層 1 2をさ らに有しているので、 基板 1 1の両面が被覆された状態となり、 基板 1 1の吸水 •吸湿を抑えることができ、 光ディスクの反り等の変形を抑えることができる。 さらに、 記録層 1 3が、 非親水性フィルムからなる記録層基材 3 1 ( 4 1、 5 1 ) を有しているので、 基板 1 1の吸水 ·吸湿をさらに抑えることができ、 光デ イスクの反り等の変形をさらに抑えることができる。
また、 印刷層 1 5が、 非親水性フィルムからなる印刷基材 2 1を有しているの で、 基板 1 1の吸水 ·吸湿をさらに抑えることができ、 光ディスクの反り等の変 形をさらに抑えることができる。
記録層 1 3が、 基板 1 1の両面に設けられている場合でも、 これと同様の作用 が発揮される。
また、 記録層 1 3を保護する保護層 1 7をさらに有しているので、 記録層 1 3 の傷付きを防止するとともに、 基板 1 1の吸水 ·吸湿をさらに抑えることができ 、 光ディスクの反り等の変形をさらに抑えることができる。
また、 基板 1 1と記録層 1 3との間、 および基板 1 1と印刷層 1 5との間に、 剥離層 1 8、 1 9が設けられているので、 廃棄の際に基板 1 1と、 記録層 1 3と 、 印刷層 1 5とを分離して、 別々に廃棄することができ、 各層の材料に応じた廃 棄が可能となり、 環境に与える影響をさらに少なくすることができる。
また、 本発明の光ディスクの製造方法は、 基板 1 1、 記録層 1 3、 印刷層 1 5 、 保護層 1 7を、 それらに対応するシートをあらかじめ作製して、 これらを貼合 することにより形成しているので、 スピンコートなどによる塗布と異なり、 材料 に無駄が少なくなり、 基板に記録層 1 3、 印刷層 1 5、 保護層 1 7を構成する各 層をはじめから順に積層していく場合と異なり、 熱膨張率の違いによるストレス がかからずに、 基板 1 1の反りが少ない光ディスクを安価に製造することができ る。
また、 あらかじめ印刷基材 2 1に印刷を施して印刷シートを作製し、 これを基 板 1 1に貼合する方法であるので、 高精細な印刷を行うことができ、 高精細な画 像を安価に得ることができる。 また、 上述の印刷シート作製工程において、 光デ イスクにシリアルに変化するナンバーなど一枚毎に異なる可変情報を印刷にて付 与することができる。
なお、 本発明の光ディスクは、 上述の実施形態例のものに限定はされず、 本発 明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても構わない。
例えば、 本発明の光ディスクは、 円盤状のものに限定はされず、 情報が記録さ れる領域が円形である限りは、 長方形等、 任意の形状とすることができる。 また、 上述の実施形態例では、 各層を貼合する際に粘着剤を用いているが、 粘 着剤以外に接着層、 粘着剤や接着剤をシ一ト状に成形した粘着材、 接着材などを 用いてもよい。 実施例
以下に本発明の実施例を示す。
[実施例 1 ]
(印刷シートの作製)
厚さ 0 4 mmの延伸ポリ乳酸フィルム (三菱樹脂 (株) 製 ェコロージュ ) に生分解性ポリエステル系印刷ィンキ (大日精化工業 (株) 製、 バイオテック カラー H G P) を用いたグラビア印刷を施し、 光ディスクの種類を示す表示、 光 ディスクに関する付加情報、 装飾画像等が印刷された印刷シートを得た。
(基板シートの作製)
厚さ 1 . 0 mmの延伸ポリ乳酸フィルム (三菱樹脂 (株) 製、 ェコロージュ) の両面に、 コロナ処理等の易接着処理を施した後、 ポリエチレンを溶融押出コ一 ティングして、 厚さ 0 . 0 1 5 mmの剥離層をあらかじめ形成した。
(記録層シートの作製)
銅メツキを施したロールにトラックおよび情報ピットに対応した凹凸を転与し 、 さらにこの上からクロムメツキを施して転写版とした。
厚さ 0 . 0 5 mmの延伸高密度ポリエチレンフィルムに紫外線硬化樹脂をダイ コートにて厚さが 0 . 1 mmとなるようにコーティングし、 その表面に、 転写型 を押し付けて 凹凸を紫外線硬化樹脂表面に転写した。 、
ついで、 紫外線硬化樹脂に紫外線を照射し、 紫外線硬化樹脂を硬化させてトラ ックを形成した。
ついで、 トラック上に、 アルミニウムを真空蒸着して、 厚さ 6 0 nmの光反射 層を形成し、 再生専用型の記録層シートを得た。
(貼合)
印刷シートの印刷面にマイク口グラビアにてァクリル系粘着剤を厚さが 0 . 0 0 5 mmとなるように塗工し、 これと基板シートとを貼り合わせた。
ついで、 記録層シ一卜にマイクロダラビアにてァクリル系粘着剤を厚さが 0 . 0 0 · 5 mmとなるように塗工し、 これを、 印刷シートが貼合された基板シートの もう一方の面に貼り合わせた。
ついで、 保護シート (厚さ 0 . 0 6 5 mmの延伸高密度ポリエチレンフィルム ) にマイクログラビアにてアクリル系粘着剤を厚さが 0 . 0 0 5 mmとなるよう に塗工し、. これを、 基板シート上の記録層に貼り合わせ、 光ディスクの原反を得 た。
(打ち抜き)
ついで、 円盤状刃型で原反をディスク状に打ち抜き、 光ディスクを得た。 この 後、 光ディスクの平滑性を得るために、 光ディスクを平面プレートで挾み、 5 0 の熱を 2 4時間加えて、 歪み取りを行った。
(評価)
得られた光ディスクについて、 パルステック工業株式会社製の光ディスクドラ イブ装置 (製品名: D D U— 1 0 0 0 ) を用い、 記録された情報を読み取つたと ころ、 問題なく読み取ることができた。 . また、 基板 (+剥離層) と、 記録層 (+粘着層 +保護層) と、 印刷層 (+粘着 層) とを分離することが可能であり、 基板および印刷層を、 土中埋設によって廃 棄することができた。 記録層 (+粘着層 +保護層) からさらに保護層を剥離して 、 保護層を土中埋設によって廃棄することができた。 記録層からは、 金属薄膜分 を回収した。
[実施例 2 ]
記録層シートの作製を以下のように変更した以外は、 実施例 1と同様にして光 ディスクを得た。
(記録層シートの作製)
銅メツキを施したロールにトラックに対応した凹凸を転写し、 さらにこの上か らクロムメツキを施して転写版とした。
厚さ 0 5 mmの延伸高密度ポリエチレンフィルムに紫外線硬化樹脂をダイ コートにて厚さが 0 . 1 mmとなるようにコーティングし、 その表面に、 転写型 を押し付けて 凹凸を紫外線硬化樹脂表面に転写した。
ついで、 紫外線硬化樹脂に紫外線を照射し、 紫外線硬化樹脂を硬化させてトラ ックを形成した。
ついで、 トラック上に、 アルミニウムを真空蒸着して、 厚さ 6 0 nmの光反射 層を形成した。
ついで、 光反射層上にマイクログラビアにてシァニン系色素をコーティングし て 6 O n mの着色膜を形成し、 追記型の記録層シートを得た。
(評価)
得られた光ディスクについて、 パルステツク工業株式会社製の光ディスクドラ イブ装置 (製品名: D D U— 1 0 0 0 ) を用い、 情報の記録 (書き込み) および 記録された情報の読み取りを行ったところ、 問題なく記録および読み取りを行う ことができた。
また、 基板 (+剥離層) と、 記録層 (+粘着層 +保護層) と、 印刷層 (+粘着 層) とを分離することが可能であり、 基板および印刷層を、 土中埋設によって廃 棄することができた。 記録層 (+粘着層 +保護層) からさらに保護層を剥離して 、 保護層を土中埋設によって廃棄することができた。 記録層からは、 金属薄膜分 を回収した。
[実施例 3]
記録層シートの作製を以下のように変更した以外は、 実施例 1と同様にして光 ディスクを得た。
(記録層シートの作製)
銅メツキを施したロールにトラックに対応した凹凸を転写し、 さらにこの上か らクロムメツキを施して転写版とした。
厚さ 0. 05 mmの延伸高密度ポリエチレンフィルムに紫外線硬化樹脂をダイ コートにて厚さが 0. 1mmとなるようにコ一ティングし、 その表面に、 転写型 を押し付けて 凹凸を紫外線硬化樹脂表面に転写した。
ついで、 紫外線硬化樹脂に紫外線を照射し、 紫外線硬化樹脂を硬化させてトラ ックを形成した。
ついで、 トラック上に、 アルミニウムを真空蒸着して、 厚さ 60 nmの光反射 層を形成した。
ついで、 光反射層上に、 スパッタリングによって、 厚さ 220 nmの S i 02 膜、 厚さ 13 nmの Ge S bTe膜、 厚さ 25 nmの S i 02膜、 厚さ 40 nm の Ge SbTe膜、 厚さ 95nmの S i 02膜を順次、 形成し、 書き換え型の記 録層シートを得た。
(評価)
得られた光ディスクについて、 パルステック工業株式会社製の光ディスクドラ イブ装置 (製品名: DDU— 1000) を用い、 情報の記録 (書き込み) 、 記録 された情報の読み取り、 および記録された情報の消去、 再書き込みを行ったとこ ろ、 問題なく記録、 読み取り、 消去、 再書き込みを行うことができた。
また、 基板 (+剥離層) と 記録層 (+粘着層 +保護層) と、 印刷層 (+粘着 層) とを分離することが可能であり、 基板および印刷層を、 土中埋設によって廃 棄することができた。 記録層 (+粘着層 +保護層) からさらに保護層を剥離して 、 保護層を土中埋設によって廃棄することができた。 記録層からは、 金属薄膜分 を回収した。
[実施例 4] 基板シートとして、 厚さ 1 . 0 mmの延伸高密度ポリエチレンフィルムの両面 に、 ポリエチレンを溶融押出コーティングして、 厚さ 0 . 0 1 5 mmの剥離層を あらかじめ形成したものを用いた以外は、 実施例 1と同様にして光ディスクを得 た。
(評価)
得られた光ディスクについて、 パルステック工業株式会社製の光ディスクドラ イブ装置 (製品名: D D U— 1 0 0 0 ) を用い、 記録された情報を読み取つたと ころ、 問題なく読み取ることができた。
また、 基板 (+剥離層) と、 記録層 (+粘着層 +保護層) と、 印刷層 (+粘着 層) とを分離することが可能であり、 基板および印刷層を、 土中埋設によって廃 棄することができた。 記録層 (+粘着層 +保護層) からさらに保護層を剥離して 、 保護層を土中埋設によって廃棄することができた。 記録層からは、 金属薄膜分 を回収した。 産業上の利用可能性
基板として生分解性樹脂またはポリオレフイン系樹脂からなるものを用いた本 発明の光ディスクは、 環境対応型の製品となり、 しかも安価である。

Claims

1 . 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板と、
基板の両面に設けられた記録層とを有し、
前記記録層が、 非親水性フィルムからなる基材層を有していることを特徴とす る光ディスク。
2 . 生分解性樹脂またはポリオレフイン系樹脂からなる基板と、
基板の片面に設けられた記録層と、
2
記録層が設けられた基板の面とは反対の面に設けられた印刷層とを有し、 前記記録層および印刷層が、 非親水性フィルムからなる基材層を有しているこ 囲
とを特徵とする光ディスク。
3 . 前記記録層を保護する保護層を有することを特徴とする請求項 1記載の光 ディスク。
4 . 前記記録層を保護する保護層を有することを特徴とする請求項 2記載の光 ディスク。
5 . 前記基板と記録層との間に、 剥離層が設けられていることを特徴とする請 求項 1ないし 4いずれか一項に記載の光ディスク。
6 . 前記基板と印刷層との間に、 剥離層が設けられていることを特徴とする請 求項 2記載の光ディスク。
7 . 非親水性フィルムからなる記録層基材上にトラックを形成して記録層シー トを作製する記録層シート作製工程と、
生分解性樹脂またはポリオレフイン系樹脂からなる基板シートと前記記録層シ 一卜とを貼合して、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板の両 面に記録層シートからなる記録層を設ける記録層シ一卜貼合工程とを有すること を特徴とする光ディスクの製造方法。
8 . 非親水性フィルムからなる記録層基材上にトラックを形成して記録層シー トを作製する記録層シート作製工程と、
非親水性フィルムからなる印刷基材上に印刷を施して印刷シートを作製する印 刷シート作製工程と、
生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板シートと前記記録層シ —卜とを貼合して、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板上に 記録層シー卜からなる記録層を設ける記録層シート貼合工程と、
生分解性樹脂またはポリオレフィン系榭脂からなる基板シ一トと前記印刷シー トとを貼合して、 生分解性樹脂またはポリオレフィン系樹脂からなる基板上に印 刷シ一卜からなる印刷層を設ける印刷シート貼合工程とを有することを特徴とす る光ディスクの製造方法。
9 . 前記記録層上に、 保護フィルムを貼合して、 記録層上に保護フィルムから なる保護層を設ける保護フィルム貼合工程を有することを特徴とする請求項 7記 載の光ディスクの製造方法。
1 0 . 前記記録層上に、 保護フィルムを貼合して、 記録層上に保護フィルムか らなる保護層を設ける保護フィルム貼合工程を有することを特徴とする請求項 8 記載の光ディスクの製造方法。
1 1 . あらかじめ基材シートの少なくとも片面に剥離層を形成する剥離層形成 工程を有することを特徴とする請求項 7ないし 1 0いずれか一項に記載の光ディ スクの製造方法。
1 2 . それぞれのシートを巻き取りで製造し、 これら巻き取り状の各シートを 貼り合わせることを特徴とする請求項 7ないし 1 0いずれか一項に記載の光ディ スクの製造方法。
1 3 . 前記印刷シート作製工程は、 製造される光ディスクの各々に対して付与 される互いに異なる可変情報を、 前記印刷基材上に印刷する工程を有することを 特徴とする請求項 8記載の光ディスク製造方法。
PCT/JP2004/000908 2003-01-30 2004-01-30 光ディスクおよびその製造方法 WO2004068483A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504767A JP4339310B2 (ja) 2003-01-30 2004-01-30 光ディスクおよびその製造方法
US10/540,771 US20060083151A1 (en) 2003-01-30 2004-01-30 Optical disk and production method therefor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022308 2003-01-30
JP2003-22308 2003-01-30
JP2003-386540 2003-11-17
JP2003386540 2003-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004068483A1 true WO2004068483A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32828913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000908 WO2004068483A1 (ja) 2003-01-30 2004-01-30 光ディスクおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060083151A1 (ja)
JP (1) JP4339310B2 (ja)
KR (1) KR100859893B1 (ja)
TW (1) TW200416725A (ja)
WO (1) WO2004068483A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667138A2 (en) 2004-11-26 2006-06-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Optical disc and material for substrate thereof
JP2006243078A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録媒体
WO2011045903A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 ソニー株式会社 光記録媒体、光記録媒体の製造方法
JP2011515605A (ja) * 2008-03-24 2011-05-19 バイオベーション,エルエルシー バイオラミネート合成組立部品および関連する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093036A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 記録媒体、記録再生装置
US20050287331A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-29 Sanyo Marvic Media Co.,Ltd Optical disc
WO2006090692A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Pioneer Corporation 記録媒体用基板、および再生樹脂製基板の製造方法
TWI344646B (en) * 2006-09-08 2011-07-01 Benq Materials Corp Optical disc
US8389107B2 (en) 2008-03-24 2013-03-05 Biovation, Llc Cellulosic biolaminate composite assembly and related methods
US20110123809A1 (en) * 2008-03-24 2011-05-26 Biovation, Llc Biolaminate composite assembly and related methods
DE102013016355B4 (de) * 2013-10-01 2017-06-22 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Mine für Schreib-, Zeichen- und/oder Malgeräte sowie Verfahren zu deren Herstellung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011448A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Dainippon Printing Co Ltd 分解性光記録媒体
JP2000030302A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Shizuoka Ltd 光ディスク記録媒体
JP2002025108A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Teijin Ltd 脂環族系ポリオレフィンからなる光ディスク基板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736966A (en) * 1986-02-20 1988-04-12 Drexler Technology Corporation Data card with peelable protective layers
US4879710A (en) * 1988-04-20 1989-11-07 Mutsuo Iijima Optical disc protector and method for applying same
JPH02165441A (ja) * 1988-12-17 1990-06-26 Sony Corp 剥離可能な保護膜を有する光情報記録媒体
US5798161A (en) * 1995-01-20 1998-08-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical disk, method of forming image on optical disk, image forming apparatus and adhesive layer transfer sheet
US5972457A (en) * 1996-12-03 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
WO1999000794A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
US6463026B1 (en) * 1999-09-02 2002-10-08 Digital Innovations, L.L.C. Optical disc label

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011448A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Dainippon Printing Co Ltd 分解性光記録媒体
JP2000030302A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Shizuoka Ltd 光ディスク記録媒体
JP2002025108A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Teijin Ltd 脂環族系ポリオレフィンからなる光ディスク基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667138A2 (en) 2004-11-26 2006-06-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Optical disc and material for substrate thereof
EP1667138A3 (en) * 2004-11-26 2009-07-22 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Optical disc and material for substrate thereof
US7785688B2 (en) 2004-11-26 2010-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc and material for substrate thereof
JP2006243078A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録媒体
JP2011515605A (ja) * 2008-03-24 2011-05-19 バイオベーション,エルエルシー バイオラミネート合成組立部品および関連する方法
WO2011045903A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 ソニー株式会社 光記録媒体、光記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4339310B2 (ja) 2009-10-07
KR20050103478A (ko) 2005-10-31
TW200416725A (en) 2004-09-01
US20060083151A1 (en) 2006-04-20
KR100859893B1 (ko) 2008-09-23
JPWO2004068483A1 (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339310B2 (ja) 光ディスクおよびその製造方法
US20040002018A1 (en) Manufacturing method of optical disc and optical disc thereby
KR100841132B1 (ko) 광 디스크 및 그 제조 방법
JP4339311B2 (ja) 光ディスクおよびその製造方法
US20080032100A1 (en) Multilayer Information Recording Medium and Production Method Therefor, and Photosensitive Adhesive Sheet
US20080199710A1 (en) Substrate For Recording Medium and Method For Manufacturing Same
JPH11110816A (ja) 光記録媒体及びイメージの形成方法
JP4856600B2 (ja) 光情報媒体の製造方法
US20060062131A1 (en) Optical information recording medium and production method of the same
CN100349222C (zh) 光盘及其制造方法
JP2006147070A (ja) 光ディスクの製造方法および光ディスク
JP2004139697A (ja) 光情報記録媒体
CN2646827Y (zh) 双面光盘结构
JP2005317183A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに画像処理方法
JPH1186344A (ja) 光記録媒体
JP2006286062A (ja) 記録層に可視情報表示層を有する光ディスク
JP2004158062A (ja) 光情報記録媒体
JP2006164427A (ja) 光ディスク用パターンシートの製造方法および製造装置、光ディスク用記録層シートの製造方法、および光ディスクの製造方法
JP2008077749A (ja) ディスク状記録媒体及びその製造方法
JP2006114171A (ja) 光ディスク用基板およびその製造方法
JP2008171539A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH02260251A (ja) 光カードおよびその製造方法
JPH1049917A (ja) 光ディスク
JP2008234715A (ja) 多層光記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504767

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1175/KOLNP/2005

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006083151

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10540771

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048028849

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057013781

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013781

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10540771

Country of ref document: US