JP2000030302A - 光ディスク記録媒体 - Google Patents

光ディスク記録媒体

Info

Publication number
JP2000030302A
JP2000030302A JP19311898A JP19311898A JP2000030302A JP 2000030302 A JP2000030302 A JP 2000030302A JP 19311898 A JP19311898 A JP 19311898A JP 19311898 A JP19311898 A JP 19311898A JP 2000030302 A JP2000030302 A JP 2000030302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
optical disk
peeling
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19311898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938051B1 (ja
Inventor
Mitsutoshi Ota
光俊 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP19311898A priority Critical patent/JP2938051B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938051B1 publication Critical patent/JP2938051B1/ja
Publication of JP2000030302A publication Critical patent/JP2000030302A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機密データを破壊して光ディスク記録媒体を
廃棄処分する。 【解決手段】 基板2と記録層3と、剥離用フィルム6
と、反射層4と、保護層5との積層を有する光ディスク
記録媒体1である。光ディスク記録媒体1の外周一部に
は、基板2及び記録層3を貫通して剥離用フィルム6に
達する剥離操作孔7が開口されている。機密データが記
録された光ディスク記録媒体1を廃棄するときには、剥
離操作孔7内に針金又は細い棒を挿し込み、剥離用フィ
ルム6を突き上げて記録層3から引き剥がし、反射層4
を保護層5とともに、基板2の記録層3から分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD−Rメディア
などの光ディスク記録媒体に関し、特に書き込み済の不
要機密データを簡易に廃棄可能とした光ディスク記録媒
体に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−Rは、ディスクの面上に光を照射
してディスクに情報を記録し、あるいはディスクのデー
タ面から情報を読み出す情報記録媒体である。このよう
な記録媒体は、基板と、記録層と、反射層と、保護層と
の積層体であり、基板にはポリカーボネートのような合
成樹脂が使用され、反射層には、金,銀,アルミニウム
などの金属が使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、不要となっ
た機密データが書き込まれている光ディスク記録媒体を
廃棄するときに、光ディスク記録媒体は、紙のようにシ
ュレッダーにかけることができないため、書き込み済の
不要な機密データの漏洩のおそれがある。また、廃棄処
分に際し、光ディスク記録媒体を粉砕したのでは反射層
に用いられた金属と、基板に用いられた合成樹脂とを分
別処理することができないという問題がある。
【0004】もっとも、ポリカーボネート基板と、この
基板上に形成されている反射層とを安全かつ容易に分離
し、この基板を回収して再利用することにより資源の有
効活用及び廃棄物の減少を図る試みが特開平9−193
156号(樹脂の回収方法)(先行例1)に紹介されて
いる。
【0005】この先行例1の方法は、要するに、樹脂
(例えばポリカーボネート基板:以下同様)を主成分と
する目的物(例えばポリカーボネート基板樹脂)を主成
分とする目的物(例えばポリカーボネート基板)と被分
離物(例えば紫外線硬化樹脂の保護層)とが金属層(例
えばアルミニウム光反射層)を介して一体化され、この
一体化物から前記被分離物を分離するに際し、前記一体
物を液体(例えばメタノール)で処理して前記被分離物
を膨潤させて樹脂を回収するというものである。
【0006】この方法によるときには、被分離物が体積
膨張し、被分離物は金属層を伴って目的物から剥離、分
離され、目的物である樹脂を効果的に回収して再利用で
きる、という効果が強調されている。
【0007】しかしながら、この方法は、要するにコン
パクトディスクを溶媒であるエタノール溶液などに浸漬
し、被分離物が膨潤するまで放置する、というのであ
り、剥離するまでには長時間(6時間)を必要とする。
このため、先行例1では、溶媒を加熱又は超音波照射下
等で作用させると、一層効果が大きいと説明している。
また、大量のCDを処理するには、処理設備として大容
量の処理槽と、消耗品として大量の溶媒が必要である。
【0008】本発明の目的は、特別の設備や消耗品を必
要とせずに金属部分と樹脂部分との分離が可能な光ディ
スク記録媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による光ディスク記録媒体においては、剥離
用フィルムを有する光ディスク記録媒体であって、光デ
ィスク記録媒体は、基板上に記録層と、反射層と保護層
との積層を有し、剥離用フィルムは、記録層と反射層と
の間に介装され、記録層と反射層とを接着し、外力が加
えられたときに反射層を保護層とともに、記録層から剥
離させるものである。
【0010】また、剥離用フィルムは、実質的に反射層
と同等の反射率を有するものである。
【0011】また、剥離用フィルムは、両面粘着フィル
ムであり、記録層と反射層とは、剥離用フィルムの一面
と他面とに接着されたものである。
【0012】また、剥離操作孔を有し、剥離操作孔は、
基板から記録層を貫通して記録層上に接着された剥離用
フィルムに達する小孔であり、剥離用フィルムは、剥離
操作孔に挿し込まれた器具類の先端に押圧されて記録層
から引き剥がされるものである。
【0013】また、剥離用フィルムは、記録層の全面を
覆い、記録層のデータ記録面を保護する機能をあわせて
有するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明による光ディスク記
録媒体の実施の形態を図によって説明する。図1におい
て、光ディスク記録媒体1は、基板2と、記録層3と、
反射層4と、保護層5との積層であり、本発明は、記録
層3と、反射層4との間に剥離用フィルム6を介在させ
たものである。
【0015】基板2は、透明な合成樹脂、例えばポリカ
ーボネート樹脂板である。記録層3は、コンパクトディ
スクでは、基板2の記録面に形成されたピットであり、
光磁気ディスク又は相変化型光ディスクの場合には誘電
体層と磁性層と誘電体層との3層の積層である。反射層
4は、金,銀あるいはアルミニウム等の金属層であり、
保護層5には紫外線硬化樹脂層である。
【0016】剥離用フィルム6は両面粘着フィルムであ
り、その一面を記録層3に貼付け、他面を反射層4に貼
付けている。剥離用フィルム6には反射層4が有する反
射率を損なわない材質、例えば基板と同じ材質のポリカ
ーボネード樹脂による両面粘着フィルムを用いる。
【0017】本発明において、光ディスク記録媒体に
は、通常の光ディスク記録媒体と同様に扱ってデータを
書き込むことができる。データ書き込み後、不要となっ
た光ディスク記録媒体を廃棄するときには、その積層に
外力を加えることによって反射層4を保護層とともに基
板2の記録層3から引き剥がすことができる。
【0018】図2は、光ディスク記録媒体1の積層を反
射層4と記録層3間で剥離するための剥離操作孔7を光
ディスク記録媒体の外周部分に設けた例である。図2に
おいて、剥離操作孔7は、基板2から記録層3を貫通し
て剥離用フィルム6の一面に達する小孔である。
【0019】機密データが書き込まれた光ディスク記録
媒体1を廃棄処分するときには、器具8、例えば針金、
細い棒あるいはクリップを延ばしてその先端を剥離操作
孔7内に挿し込み、基板2を保持したまま器具8の先端
で剥離用フィルムを突き上げ、これを図3のように記録
層3から剥がす。
【0020】剥離用フィルム6の一部が記録層3から引
き剥がされて記録層3と反射層4との間に隙間ができれ
ば、その隙間を手で開いて反射層4を保護層5とともに
基板2と一体の記録層3から容易に分離することができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によるときには、デ
ータが書き込まれた光ディスク記録媒体を廃棄するとき
には、光ディスク記録媒体の積層を、剥離用フィルムの
面で分離することにより、書き込み済みの不要機密デー
タを完全に破壊することができ、廃棄する際の機密デー
タの漏洩を防ぐことができる。また光ディスク記録媒体
は、合成樹脂を主体とする基板側と、金属を主体とする
反射層側とに分離するため、合成樹脂と金属との分別廃
棄並びに分別回収を容易に行うことができる。
【0022】また、光ディスク記録媒体の剥離、分離の
作業は、簡単な器具類を使用して手作業で行うことがで
き、先行例1に示したようなアルコールのような液体は
必要とせず、また、大量に廃棄処分するときにおいても
自動化が可能であり、機械的に連続的に処理することが
でき、処理に長時間を必要としない。
【0023】さらに本発明によれば、記録層と反射層と
の間に剥離用フィルムを介在させるため、保護層に貼付
けられたラベルに、ボールペンなどを用いて必要事項を
記載する際に、筆圧が加えられても、記録層のデータ面
は剥離用フィルムに保護されることになって、ラベル書
き込み時のデータの破損、破壊を防止できる効果をあわ
せて有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ディスク記録媒体の構成を示す
図である。
【図2】剥離操作孔を設けた実施形態を示す図である。
【図3】剥離の要領を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク記録媒体 2 基板 3 記録層 4 反射層 5 保護層 6 剥離用フィルム 7 剥離操作孔 8 器具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 17:00 Fターム(参考) 4F100 AK45 AR00B AR00C AR00D AR00E AT00A BA05 DB01 EJ91E GB41 JG05B JG06B JG10B JL00 JL13C JL14C JN06C JN06D 4F201 BA05 BC12 BC25 BP04 5D029 MA11 MA31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剥離用フィルムを有する光ディスク記録
    媒体であって、 光ディスク記録媒体は、基板上に記録層と、反射層と保
    護層との積層を有し、 剥離用フィルムは、記録層と反射層との間に介装され、
    記録層と反射層とを接着し、外力が加えられたときに反
    射層を保護層とともに、記録層から剥離させるものであ
    ることを特徴とする光ディスク記録媒体。
  2. 【請求項2】 剥離用フィルムは、実質的に反射層と同
    等の反射率を有するものであることを特徴とする請求項
    1に記載の光ディスク記録媒体。
  3. 【請求項3】 剥離用フィルムは、両面粘着フィルムで
    あり、記録層と反射層とは、剥離用フィルムの一面と他
    面とに接着されたものであることを特徴とする請求項1
    に記載の光ディスク記録媒体。
  4. 【請求項4】 剥離操作孔を有し、 剥離操作孔は、基板から記録層を貫通して記録層上に接
    着された剥離用フィルムに達する小孔であり、 剥離用フィルムは、剥離操作孔に挿し込まれた器具類の
    先端に押圧されて記録層から引き剥がされるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 剥離用フィルムは、記録層の全面を覆
    い、記録層のデータ記録面を保護する機能をあわせて有
    するものであることを特徴とする請求項1に記載の光デ
    ィスク記録媒体。
JP19311898A 1998-07-08 1998-07-08 光ディスク記録媒体 Expired - Fee Related JP2938051B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19311898A JP2938051B1 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ディスク記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19311898A JP2938051B1 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ディスク記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2938051B1 JP2938051B1 (ja) 1999-08-23
JP2000030302A true JP2000030302A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16302567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19311898A Expired - Fee Related JP2938051B1 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 光ディスク記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938051B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068483A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Toppan Printing Co., Ltd. 光ディスクおよびその製造方法
WO2005101395A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toppan Printing Co., Ltd. 光ディスクおよびその製造方法
CN100349222C (zh) * 2003-01-30 2007-11-14 凸版印刷株式会社 光盘及其制造方法
US7706240B2 (en) 2003-01-30 2010-04-27 Toppan Printing Co., Ltd. Optical disk and its manufacturing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019236080A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Invaluable Inventions Improved self-destructive documents for information security and privacy protection

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068483A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Toppan Printing Co., Ltd. 光ディスクおよびその製造方法
CN100349222C (zh) * 2003-01-30 2007-11-14 凸版印刷株式会社 光盘及其制造方法
KR100859893B1 (ko) * 2003-01-30 2008-09-23 도판 인사츠 가부시키가이샤 광 디스크 및 그 제조 방법
US7706240B2 (en) 2003-01-30 2010-04-27 Toppan Printing Co., Ltd. Optical disk and its manufacturing method
KR101018536B1 (ko) 2003-01-30 2011-03-03 소니 가부시키가이샤 광 디스크 및 그 제조 방법
WO2005101395A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toppan Printing Co., Ltd. 光ディスクおよびその製造方法
KR100841132B1 (ko) * 2004-04-14 2008-06-24 도판 인사츠 가부시키가이샤 광 디스크 및 그 제조 방법
US8012560B2 (en) 2004-04-14 2011-09-06 Toppan Printing Co., Ltd. Optical disc and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938051B1 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1469466A3 (en) Optical recording medium-producing sheet and optical recording medium
JP2938051B1 (ja) 光ディスク記録媒体
JPH0397135A (ja) 光メモリ素子並びに光メモリ素子用シート
JP3437774B2 (ja) 光ディスク用の書込み保護リング用の取付け方法
US6480463B2 (en) Method and device for write protecting compact disk media
JP3016620B2 (ja) 情報記録媒体
JP2008070980A (ja) 情報保持構造及び情報保持方法
US4916300A (en) Optically readable/writable card
JP3098599B2 (ja) 光記録媒体の破壊方法
JPH10255336A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH07122937B2 (ja) 光情報記録体の補修方法
WO2002023545A1 (en) Optical disk
JP2001325751A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2773326B2 (ja) 光ディスク
JP3213924B2 (ja) 光記録媒体の信号面の保護方法
JPH11134722A (ja) 光ディスク媒体
JP2003104479A (ja) 記憶媒体の保護カバー
JPS63121144A (ja) 光記録媒体
JP4039752B2 (ja) 光ディスク
JPH11154217A (ja) ハイブリッドカード
JPH05318975A (ja) 情報記録担体および情報記録媒体のデータ隠蔽方法
JPS63273231A (ja) 光デイスクおよびその製造方法
JPH10166772A (ja) 情報記録媒体
JPH1097733A (ja) 光情報記録媒体
JP2004265500A (ja) 光ディスクのデータ破壊方法及びデータ破壊用部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees