JPH10255336A - 情報記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

情報記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10255336A
JPH10255336A JP5915997A JP5915997A JPH10255336A JP H10255336 A JPH10255336 A JP H10255336A JP 5915997 A JP5915997 A JP 5915997A JP 5915997 A JP5915997 A JP 5915997A JP H10255336 A JPH10255336 A JP H10255336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
receiving layer
print receiving
recording medium
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5915997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nagano
和美 長野
Yoshihiro Ogawa
善広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5915997A priority Critical patent/JPH10255336A/ja
Publication of JPH10255336A publication Critical patent/JPH10255336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光記録面側に設けられた保護層上に印刷受容
層が積層され、該受容層上に印刷情報を設けた光カード
において、該印刷情報の偽造防止を目的とする。 【解決手段】 樹脂基板上に印刷受容層を備えている情
報記録媒体であって、該印刷受容層は、該基板から離れ
た側の第1の表面から該基板に近い側の第2の表面にむ
かって厚さ0.5ミクロン以下の厚さの同一の組成から
なる部位を有し、該印刷受容層の該第1の表面と、該第
2の表面とは各々異なる組成からなり、該印刷受容層は
JIS K5400に規定された碁盤目テープ法によっ
ては該印刷受容層内で剥離が生じることの無いものであ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録媒体に関
するものであって、特に偽造防止効果に優れた信頼性の
高い情報記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、個人によって携帯される情報記録
媒体として、クレジットカードや銀行カード等の磁気記
録カードが普及しており、近年はより記録容量の大きな
携帯用情報録媒体として、光カード等が提案され、その
大きな記録容量を利用して電子マネーや銀行の取引デー
ターを記録した通帳カード等の応用も考えられている。
この様な用途に対する光カードには、より多くの情報を
搭載するために、そして従来のシステムとの互換性を持
たせる為に光学的に情報を記録再生する光記録等の他
に、可視光のもとで人間が目視認識出来る文字・写真等
の情報や、専用の装置で情報を読みとる、いわゆるバー
コードやOCR(オプテイカル キヤラクター レコグニ
ション (Optical Character Re
aognition))文字の情報が設けられている。
【0003】このような情報をカード表面に設ける方法
としては、例えば熱転写プリンター(昇華型熱転写プリ
ンターや溶融型熱転写プリンター等)による印刷が用い
られている。
【0004】ところでこのような重要な情報を取扱う携
帯用情報記録媒体は、盗難や拾得等によって、正規の所
有者以外の第3者が不正に使用する可能性を少しでも小
さくするために、偽造しにくい構成とすることが求めら
れている。その方法としては例えば、発行者のデーター
や固有のマークをホログラム情報として媒体にあらかじ
め設ける方法、透かし模様やマイクロライン等の一見し
ただけでは解らない半隠蔽情報を設ける方法が提案され
ている。しかしながら、光記録情報を再生せずに表面の
可視個人情報のみで識別カードとして使用する場合に
は、可視情報さえ偽造できれば、正規のカード所有者に
なりすますことが可能である。ここで想定し得るもっと
も安易な偽造方法は、例えば拾得した情報記録媒体の表
面にある本来の所有者の個人情報を取り去って、新たに
第3者の個人情報を印刷する方法である。具体的には例
えば、印刷情報を溶剤で溶解して取り除く、または微粒
子研磨剤等で徐々に研磨し印刷情報やその痕跡を取り除
いて、再び熱転写印刷等の印刷を行って偽の可視情報を
形成する方法等が挙げられる。
【0005】そしてこの様な偽造をより有効に防止し得
る情報記録媒体が要望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題に鑑
みなされたものであり、可視情報が付与されている情報
記録媒体の、該可視情報の偽造防止効果が高い、偽造情
報記録媒体の市場流通を困難にする情報記録媒体を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録媒
体は、樹脂基板上に印刷受容層を備えている情報記録媒
体であって、該印刷受容層は、該基板から離れた側の第
1の表面から該基板に近い側の第2の表面にむかって厚
さ0.5ミクロン以下の厚さの同一の組成からなる部位
を有し、該印刷受容層の該第1の表面と、該第2の表面
とは各々異なる組成からなり、該印刷受容層はJIS
K5400に規定された碁盤目テープ法によっては該印
刷受容層内で剥離が生じることの無いものであることを
特徴とする。
【0008】また本発明の情報記録媒体は、透明基板、
光記録層および第1保護層をこの順で有し、該透明基板
の該光記録層に対向する側とは反対側の面に第2保護層
が形成され、該第1保護層面上及び該第2保護層面上の
少なくとも一方に印刷受容層を有する光記録媒体に於い
て、該印刷受容層は、該基板から離れた側の第1の表面
から該基板に近い側の第2の表面にむかって厚さ0.5
ミクロン以下の厚さの同一の組成からなる部位を有し、
該印刷受容層の該第1の表面と、該第2の表面とは各々
異なる組成からなり、該印刷受容層はJIS K540
0に規定された碁盤目テープ法によっては該印刷受容層
内で剥離が生じることの無いものであることを特徴とす
る。
【0009】また本発明の情報記録媒体の製造方法は、
透明基板、光記録層および第1保護層をこの順で有し、
該透明基板の該光記録層に対向する側とは反対側の面に
第2保護層が形成され、該第1保護層面上及び該第2保
護層面上の少なくとも一方に印刷受容層を有する光記録
媒体の製造方法において、該光記録媒体を製造する工
程;及び該光記録媒体の該第1の保護層表面及び第2の
保護層表面の少なくとも一方の表面に光硬化性樹脂を塗
布して第1樹脂層を形成し、該第1樹脂層を半硬化させ
たのちに該光硬化性樹脂とは異なる樹脂材料を該第1樹
脂層上に塗布し加熱して印刷受容層を形成する工程を有
することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を説
明する。
【0011】図1は、本発明の一実施態様にかかる光カ
ード10の概略断面図である。
【0012】光カード10は、記録、再生もしくは記録
及び再生を行う光ビーム(不図示)に対して透明な基板
2上に、光記録層3、接着層4、及び第1保護層5が積
層されている。透明基板2の、光記録層3に対向する側
と反対側の面には、光ビーム入射面を傷やゴミから保護
する為に第2の保護層としてハードコート層1が設けら
れている。そして第2保護層1上には印刷受容層9が形
成され、更に該印刷受容層9の第1の表面上には印刷層
8が設けられている。
【0013】そして該印刷受容層9は、該印刷受容層は
その該基板から離れた側の第1の表面(9−1)と該基
板に近い側の第2の表面(9−2)とは各々異なる組成
からなることが好ましい。
【0014】具体的には、第1の表面は印刷インクの付
着性、密着性に優れた材料からなることが好ましく、ま
た第2の表面はハードコート層1に対して密着性の優れ
た材料からなることが好ましい。より具体的には第1の
表面は、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂を1〜4wt
%もしくはそれ以上含んでいることが好ましく、さらに
はウレタン結合を作るアクリルポリオール、ポリエステ
ルポリオールを1〜40%含有してもよい。またレベリ
ング材や消泡剤を1〜10%含有していてもよい。
【0015】他方第2の表面は、イソシアネート硬化に
よる2液硬化型樹脂、例えばウレタン結合を作るアクリ
ルポリオール、ポリエステルポリオール、アルキドポリ
オール等の硬化物を含んでいることが好ましく、さらに
添加剤としてアクリル樹脂、酢酸ビニル系樹脂、また
は、塩化ビニル系樹脂を1〜10%、更にはレベリング
材、消泡剤を1〜10%含有していてもよい。硬化剤と
しては、イソシアネート系の樹脂が挙げられる。
【0016】そして印刷受容層9は、その第1の表面か
ら第2の表面にむかって、厚さ0.5ミクロン以下の厚
さで同一の組成からなる部位を有するものであることが
好ましい。
【0017】即ち、印刷受容層9上に可視情報等を表示
する為の印刷層8を形成した場合には通常印刷受容層中
に印刷インクが浸透、拡散し、或いは第1の表面の印刷
層付与部分が変形する。偽造のために印刷受容層上に形
成された印刷層を取り除く場合、印刷用インクが浸透、
拡散している印刷受容層部分や、印刷によって変形した
印刷受容層部分も取り除く必要があるが、ここで印刷受
容層の第1表面の、同一の組成からなる部位の厚さを
0.5ミクロン以下とすると、印刷層を何らかの手段を
用いて取り除くことを試みた場合には同一の組成からな
る部位を、印刷層とともにすべて取り除くことになる。
ここで印刷受容層の、同一の組成からなる部位以外の部
分を、上記したようにハードコート層に対して密着性の
良い材料としておけば、これらの材料は通常印刷インク
の付着性や密着性が悪い為、印刷層及びその痕跡の残る
印刷受容層の表面を取り除いた後の印刷受容層上には高
品位な印刷を施すことは困難であり、印刷情報の改ざん
は困難となる。
【0018】なお印刷受容層の、同一の組成からなる材
料の部位の厚さは、該印刷受容層の第1表面上に形成さ
れる印刷層の付着性や定着性を安定とする為に、具体的
には例えば印刷層を昇華型熱転写プリンターで形成した
ときの色再現性や、溶融型熱転写プリンターで形成した
ときの印刷層の密着性等を良好なものとする為に0.1
〜0.3ミクロンが好ましい。
【0019】また本発明にかかる印刷受容層はJIS
K5400に規定された碁盤目テープ法によっては該印
刷受容層内で剥離が生じることの無いものとすることが
好ましい。即ち碁盤目テープ法で印刷受容層内に剥離が
生じてしまうような界面が印刷受容層に存在する場合、
その部分で印刷層が極めて容易に剥離してしまう可能性
があり、例えば重要な個人情報を保持する情報記録媒体
としての信頼性を維持することが困難である。
【0020】次にこのような印刷受容層の形成方法につ
いて説明する。
【0021】まず印刷受容層を形成すべき情報記録媒
体、例えば図1に示した様な、透明基板2上に光記録層
3、接着層4、第1保護層5が順次積層され、また透明
基板2の光ビーム入射面には第2の保護層としてのハー
ドコート層1が形成されてなる光カード10を用意す
る。次いでハードコート層1の表面の所望の領域上に2
液硬化型ウレタンアクリレート系樹脂を塗布し、温度・
時間を制御しながら加熱乾燥して、樹脂が10〜50%
程度硬化した状態の樹脂層(以後「第1の樹脂層」)と
する。これらの樹脂を塗布する際に、溶解する溶剤とし
ては、シクロヘキサンノンなどのケトン類、トルエン等
の芳香族、エチルセルソルブ、メチルセルソルブ等のア
ルコール類、酢酸ブチル等のエステル類を、単体または
混合して用いることが出来る。
【0022】次いで印刷インクの付着性、密着性に優れ
た樹脂材料を、上記の半硬化させた第1の樹脂層上に塗
布して第2の樹脂層を形成し所定の時間、例えば20〜
120秒間、放置した後に50〜90℃で10〜100
分間再度加熱し乾燥させる。上記樹脂を塗布する際に用
いる溶剤としては、シクロヘキサンノンなどのケトン
類、トルエン等の芳香族、エチルセルソルブ、メチルセ
ルソルブ等のアルコール類、酢酸ブチル等のエステル類
を、単体または混合して用いることが出来る。
【0023】この第2の樹脂層を塗布し放置している間
に、硬化状態が次の製造工程の支障にならない程度に不
完全である、第1の樹脂層の一部が、印刷インクの付着
性、密着性に優れた樹脂層形成用の樹脂溶液に溶解し、
その結果第1及び第2の樹脂層の混合した領域が形成さ
れ、引き続いて行われる加熱によって両樹脂層を硬化さ
せるとJIS K5400に規定された碁盤目テープテ
ストによっても該印刷受容層の間に剥離が生じない、第
1及び第2の樹脂層間に界面が実質的に存在しない印刷
受容層を得ることができる。また第2の樹脂層の形成材
料としてポリオール樹脂を含む樹脂を用いる場合には、
第1の樹脂層と第2の樹脂層とが混合した領域において
ポリオール樹脂がハードコート層1に対して密着性の優
れた樹脂層に含有されているイソシアネートを介しウレ
タン結合を作るため、印刷受容層内での耐剥離性が一層
向上する。
【0024】次に上記実施態様にかかる情報記録媒体に
おいて、ハードコート層1の材料としては、表基板表面
を傷・ゴミ等から保護する耐擦傷性の高い光学的に透明
な保護層であって、具体的には、ウレタンアクリレー
ト、不飽和ポリエステル、エポキシアクリレート等の紫
外線硬化樹脂、シリコン系熱硬化樹脂等が挙げられ、特
に硬度が高いウレタンアクリレートが望ましい。
【0025】また透明基板としては、光学的に記録再生
の可能な基板であれば、何でもよく、ガラス板、あるい
は、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメ
タクリレート、ポリエチレンテレフタレート等のプラス
チック樹脂が挙げられる。
【0026】更に光記録層としては、レーザービームに
よって記録再生および消去がおこなえる材料であれば何
れもよく、有機染料系記録材料、金属系記録材料が使用
できる。また、反射層、下引き層等、他の機能層があっ
てもよい。
【0027】接着層としては、従来知られている通常の
接着剤が使用できる。例えば、酢酸ビニル、アクリル酸
エステル、塩化ビニル、エチレンアクリル酸、アクリル
アミド等のビニルモノマーの重合体および共重合体、ポ
リアミド、ポリエステル、エポキシ等の熱可塑性接着
剤、アミノ樹脂(ユリア樹脂、メラミン樹脂)、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、熱硬化性ビニ
ル樹脂等の接着剤、天然ゴム、ニトリルゴム、クロロゴ
ム、シリコンゴム等のゴム系接着剤が使用される。
【0028】また第1の保護層としては、光記録層を物
理的・化学的に保護可能な材料が好ましく、たとえば、
プラスチック、ガラス板、金属、セラミックス、紙ある
いはこれらの複合材料を使用することが出来る。また光
カードの表面には、印刷受容層のほか、磁気ストライ
プ、デザイン印刷、バーコード、OCR文字、ホログラ
ム、サインパネル等、一般のクレジットカード等に設け
られているあらゆるものを設けることが出来る。さらに
本実施態様の光カードに表基板側および裏基板側の少な
くとも一方にICチップを埋め込んでも良い。
【0029】図2は、本発明の第2の実施態様に係る情
報記録媒体の概略断面図であって、印刷受容層9が光カ
ードの第1保護層5上に形成されている以外は図1に示
した光カードと同一である。
【0030】また図3は本発明の第3の実施態様にかか
る情報記録カードの概略断面図である。図3において3
1は、透明なコア基板33の両面に印刷情報を担持して
いる情報カードである。34は該コア基板33に対向す
る面に可視情報等の印刷情報を担持している印刷層であ
る。そして該印刷層34の表面には印刷受容層9が形成
されている。この実施態様において印刷受容層9の構成
は図1の情報記録媒体のそれと同一である。このような
構成の情報記録媒体によれば情報記録媒体のユーザに共
通の情報は印刷層34に印刷し、各ユーザに固有の情報
は印刷受容層9の第1の表面に設けることができる。
【0031】また図4のように印刷受容層9をコア基板
両面に設けてもよい。
【0032】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。
【0033】(実施例1)片面にプリフォーマットパタ
ーンを形成した100mm×100mm、厚さ0.4m
mのポリカーボネート透明基板のプリフォーマットを形
成していない表面に、紫外線硬化型ウレタンアクリレー
ト樹脂( 商品名:ユニディック17−824−9;
大日本インキ化学(株)社製)をスピンコートし、UV
ランプ(80W/cm)で硬化して4ミクロン厚のハー
ドコート層(第2保護層)を形成した。さらに、プリフ
ォーマットパターン形成面上にポリメチン色素である、
1、1、5、5−テトラキス(p−ジエチルアミノフェ
ニル)−2,4−ペンタジエニウムパークロレートの3
wt%ジアセトンアルコール溶液をグラビア塗布方法に
よって塗布・乾燥して光記録層を設けた。
【0034】第1保護層として縦100mm、横100
mm、厚さ0.3mmのポリカーボネート製の透明な板
に、ロゴおよびデザイン印刷・遮光印刷30ミクロンを
スクリーン印刷で形成し、印刷層表面に塩化ビニルフィ
ルム40ミクロンを熱プレスした。
【0035】次に、厚さ60ミクロンのEVA系ホット
メルト接着剤(ヒロダイン工業 商品名:ヒロダイン7
580;ヒロダイン工業(株)社製)を介して、先に述
べた透明基板の光記録層と第1保護層の印刷層のない面
を各々接着層と接するように重ね合わせ、120℃で張
り合わせた。
【0036】次に、この透明基板のハードコート層表面
に、白色のウレタンアクリレート系樹脂( 商品名:ス
クリーンインキ HAC−120;セイコーアドバンス
(株)社製)をスクリーン印刷法を用いて塗布し、60
℃で10分乾燥させて厚さ4ミクロンの第1樹脂層を形
成した。次に塩化ビニル樹脂及びアクリルポリオールの
混合物(商品名:VICインキ;セイコーアドバンス
(株)社製)を、先のウレタンアクリレート樹脂層上に
グラビア印刷で積層し30秒間放置したのち、60℃の
加熱乾燥炉で1時間乾燥し印刷受容層を形成した。こう
して作成した情報記録媒体をその厚さ方向にマイクロト
ームで切断し、走査型電子顕微鏡(40000倍)で観
察したところ、印刷受容層の記録層から離れた側の表面
にある透明な部分の厚さは0.5ミクロンであった。
【0037】次いでこの情報記録媒体を85.6×54
mmのサイズに打ち抜き切断して光カードを得た。得ら
れた光カードにカード用熱転写プリンターCP−100
0を用いて、印刷受容層表面にOCR文字様の黒文字を
形成した。その結果この印刷情報はOCRリーダーによ
って充分問題なく読みとることができた。
【0038】(実施例2)塩化ビニル樹脂およびアクリ
ルポリオールの混合物を(商品名:セリコール13;帝
国インキ製造(株)社製)にかえて、他は実施例1と同
様にして受容層つき光カードを作成した。
【0039】得られた受容層つき光カードにカード用熱
転写プリンターCP−1000を用いて、OCR文字様
の黒文字を形成した。なお、この印刷情報は、OCRリ
ーダーによって充分問題なく読みとることができた。
【0040】(比較例1)同一な組成からなる印刷受容
層の厚さを3ミクロンとした以外は、実施例1と同様に
して光カードを作成し、印刷受容層表面にカード用熱転
写プリンターCP−1000を用いて、OCR文字様の
黒文字を形成した。この印刷情報はOCRリーダーによ
って問題なく読みとることができた。
【0041】次いで上記実施例1、実施例2、比較例1
にて作成した各々の光カードを用いて以下の実験1、2
を行った。
【0042】実験1 微粒子研磨剤をもちいて印刷層および印刷痕跡のある印
刷受容層部分を取り除き、残った印刷受容層表面に熱転
写プリンターで再度OCR文字様の黒文字を印刷した。
【0043】その結果実施例1及び実施例2の光カード
については、印刷インクの付着性及び定着性が悪く、実
用に耐え得る可視情報の印刷は困難であった。これは実
施例1及び2にかかる光カードの、印刷受容層の第1の
表面から第2の表面に向かって延在する同一の組成から
なる、印刷適正に優れた部分の厚さが0.5ミクロン以
下と薄い為、先の研磨工程で完全に除去され、印刷適正
に劣る部分が印刷受容層の第1の表面を形成している為
であると考えられる。
【0044】他方比較例1の光カードについては、上記
の研磨作業後の印刷受容層の第1表面にも実用に耐える
可視情報の印刷ができた。これは研磨工程後にも印刷受
容層の第1の表面から第2の表面に向かって延在する同
一の組成からなる、印刷適正に優れた部分が残存し、印
刷受容層の第1表面を依然として形成している為である
と考えられる。
【0045】実験2 上記実験1において印刷層及び印刷受容層に対して研磨
作業を行なった実施例1及び実施例2の光カードの印刷
受容層表面に再度印刷適正に優れた樹脂層を設ける実験
を行った。実施例1で用いた印刷受容層形成用の塩化ビ
ニル樹脂及びアクリルポリオールの混合物(商品名:V
ICインキ;セイコーアドバンス(株)社製)をグラビ
ア印刷で形成し、60℃で1時間乾燥し乾燥膜厚が0.
5ミクロンの樹脂層を得た。形成した印刷受容層につい
てJIS K5400に規定されている碁盤目テープテ
ストを行って印刷受容層内での剥離の有無を観察した。
その結果実施例1及び2の光カード共に、印刷受容層内
で剥離が発生した。
【0046】(実施例3)100mm×100mm、厚
さ0.57mmの白色塩化ビニル基板の両面に、デザイ
ン印刷30ミクロンをスクリーン印刷で形成し、一方の
面には厚さ100ミクロンの塩化ビニルフィルムを 1
40℃で1分間熱プレスして貼り合わせた。
【0047】次にこの基板の塩化ビニルフィルムのない
デザイン印刷層上に、白色のウレタンアクリレート系樹
脂( 商品名:スクリーンインキHACインキ;セイコ
ーアドバンス(株)社製)をスクリーン印刷で厚さ4ミ
クロンに形成し、60℃で10分乾燥した。次に、塩化
ビニル・アクリルポリオールの混合物( 商品名:VI
Cインキ;セイコーアドバンス(株)社製)を、先のウ
レタンアクリレート樹脂層上にグラビア印刷で積層し、
積層後30秒間放置したのち、60℃の加熱乾燥炉で1
時間乾燥し、ハードコート層上に印刷受容 層を形成し
た。こうして作成した情報記録媒体をその厚さ方向にマ
イクロトームで切断し、走査型電子顕微鏡(40000
倍)で観察したところ、印刷受容層の記録層から離れた
側の表面にある透明な部分の厚さは0.5ミクロンであ
った。
【0048】次いでこの情報記録媒体を85.6×54
mmのサイズに打ち抜き切断して光カードを得た。得ら
れた光カードにカード用熱転写プリンターCP−100
0を用いて、印刷受容層表面にOCR文字様の黒文字を
形成した。その結果この印刷情報はOCRリーダーによ
って充分問題なく読みとることができた。
【0049】(実施例4)印刷受容層の記録層から離れ
た側の表面にある透明な部分の厚さを3ミクロンとした
以外は、実施例1と同様にして光カードを作成し、印刷
受容層表面にカード用熱転写プリンターCP−1000
を用いて、OCR文字様の黒文字を形成した。この印刷
情報はOCRリーダーによって問題なく読みとることが
できた。
【0050】(比較例2)100mm×100mm、厚
さ0.57mmの白色塩化ビニル基板の両面に、デザイ
ン印刷30ミクロンをスクリーン印刷で形成した。次に
この基板の両面のデザイン印刷上に、可視情報印刷受容
層として厚さ100ミクロンの塩化ビニルフィルムを1
40℃で1分間熱プレスして貼り合わせた。
【0051】印刷受容層を設けたこの貼り合わせ基板を
打ち抜き切断して、85.6×54mmの情報カードを
得た。この情報カードの印刷受容層の第1表面にカード
用熱転写プリンターCP−1000を用いて、顔写真お
よび個人情報およびOCR文字様の文字を形成した。そ
の結果この印刷情報はOCRリーダーによって問題なく
読みとることができた。
【0052】次に実施例3、実施例4及び比較例2で作
成した各々の情報記録媒体を用いて以下の実験3、4を
行った。
【0053】実験3 微粒子研磨剤をもちいて印刷層および印刷痕跡のある印
刷受容層部分を取り除き、残った印刷受容層表面に熱転
写プリンターで再度OCR文字様の黒文字を印刷した。
【0054】その結果実施例3及び実施例4の光カード
については、印刷インクの付着性及び定着性が悪く、実
用に耐え得る可視情報の印刷は困難であった。これは実
施例3及び4にかかる光カードの、印刷受容層の第1の
表面から第2の表面に向かって延在する同一の組成から
なる、印刷適正に優れた部分の厚さが0.5ミクロン以
下と薄い為、先の研磨工程で完全に除去され、印刷適正
に劣る部分が印刷受容層の第1の表面を形成している為
であると考えられる。
【0055】他方比較例2の光カードについては、上記
の研磨作業後の印刷受容層の第1表面にも実用に耐える
可視情報の印刷ができた。これは研磨工程後にも印刷受
容層の第1の表面から第2の表面に向かって延在する同
一の組成からなる、印刷適正に優れた部分が残存し、印
刷受容層の第1表面を依然として形成している為である
と考えられる。
【0056】実験4 上記実験3において印刷層及び印刷受容層に対して研磨
作業を行なった実施例3及び実施例4の光カードの印刷
受容層表面に再度印刷適正に優れた樹脂層を設ける実験
を行った。実施例3で用いた印刷受容層形成用の塩化ビ
ニル樹脂及びアクリルポリオールの混合物(商品名:V
ICインキ;セイコーアドバンス(株)社製)をグラビ
ア印刷で形成し、60℃で1時間乾燥し乾燥膜厚が0.
5ミクロンの樹脂層を得た。形成した印刷受容層につい
てJIS K5400に規定されている碁盤目テープテ
ストを行って印刷受容層内での剥離の有無を観察した。
その結果実施例3及び4の光カード共に、印刷受容層内
で剥離が発生した。
【0057】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の実施態様
によれば、文字・写真等の可視個人情報である印刷情報
の偽造を効果的に防止する情報記録媒体の提供が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録媒体の1実施態様を示す断面
図である。
【図2】本発明の情報記録媒体の他の実施態様を示す断
面図である。
【図3】本発明の情報記録媒体の他の実施態様を示す断
面図である。
【図4】本発明の情報記録媒体の他の実施態様を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 第2保護層 2 表基板 3 光記録層 4 接着層 5 第1保護層 8 印刷層 9 印刷受容層 10 光カード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂基板上に印刷受容層を備えている情
    報記録媒体であって、該印刷受容層は、該基板から離れ
    た側の第1の表面から該基板に近い側の第2の表面にむ
    かって厚さ0.5ミクロン以下の厚さの同一の組成から
    なる部位を有し、 該印刷受容層の該第1の表面と、該第2の表面とは各々
    異なる組成からなり、 該印刷受容層はJIS K5400に規定された碁盤目
    テープ法によっては該印刷受容層内で剥離が生じること
    の無いものであることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 透明基板、光記録層および第1保護層を
    この順で有し、該透明基板の該光記録層に対向する側と
    は反対側の面に第2保護層が形成され、該第1保護層面
    上及び該第2保護層面上の少なくとも一方に印刷受容層
    を有する光記録媒体に於いて、 該印刷受容層は、該基板から離れた側の第1の表面から
    該基板に近い側の第2の表面にむかって厚さ0.5ミク
    ロン以下の厚さの同一の組成からなる部位を有し、 該印刷受容層の該第1の表面と、該第2の表面とは各々
    異なる組成からなり、 該印刷受容層はJIS K5400に規定された碁盤目
    テープ法によっては該印刷受容層内で剥離が生じること
    の無いものであることを特徴とする情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 該印刷受容層の同一の組成からなる部位
    の厚さが0.1〜0.3ミクロンである請求項2の情報
    記録媒体。
  4. 【請求項4】 該印刷受容層の厚さが少なくとも0.5
    ミクロンである請求項2の情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 該印刷受容層の、該光記録層に近い側の
    表面が、熱硬化型ウレタンアクリレート樹脂を含み、該
    光記録層から離れた側の表面がアクリル樹脂および塩化
    ビニル樹脂を含む請求項2〜4の何れかの情報記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 透明基板、光記録層および第1保護層を
    この順で有し、該透明基板の該光記録層に対向する側と
    は反対側の面に第2保護層が形成され、該第1保護層面
    上及び該第2保護層面上の少なくとも一方に印刷受容層
    を有する光記録媒体の製造方法において、 該光記録媒体を製造する工程;及び該光記録媒体の該第
    1の保護層表面及び第2の保護層表面の少なくとも一方
    の表面に光硬化性樹脂を塗布して第1樹脂層を形成し、
    該第1樹脂層を半硬化させたのちに該光硬化性樹脂とは
    異なる樹脂材料を該第1樹脂層上に塗布し加熱して印刷
    受容層を形成する工程を有することを特徴とする光記録
    媒体の製造方法。
JP5915997A 1997-03-13 1997-03-13 情報記録媒体及びその製造方法 Withdrawn JPH10255336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5915997A JPH10255336A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 情報記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5915997A JPH10255336A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 情報記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255336A true JPH10255336A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13105319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5915997A Withdrawn JPH10255336A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 情報記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10255336A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034339A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Forms Co Ltd サインパネルおよびこれを有したシート
US8360327B2 (en) 2002-02-14 2013-01-29 Ensid Investments Ltd. Animal transponder tag
JP2013111944A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびその製造方法
JP2013111942A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびその製造方法
JP2014069566A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびそれを用いた加飾成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8360327B2 (en) 2002-02-14 2013-01-29 Ensid Investments Ltd. Animal transponder tag
JP2004034339A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Forms Co Ltd サインパネルおよびこれを有したシート
JP2013111944A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびその製造方法
JP2013111942A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびその製造方法
JP2014069566A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔およびそれを用いた加飾成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103342032B (zh) 层压式标识证件
CN101872577B (zh) 防伪介质
EP0864997A2 (en) Information recording medium and production process thereof
US6098889A (en) Hybrid information recording medium with masking layer
JP2007226736A (ja) Icカード及びicカード製造方法
JPH10255336A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
CN1339139A (zh) 一种包含一个含有集成电路芯片的安全元件的信息载体
JPH09190670A (ja) 情報記録媒体
JPH10315667A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH10236039A (ja) カード
JP4378795B2 (ja) カード
JP2001202491A (ja) 偽造防止効果を高めたicカード
US8456722B2 (en) Forgery prevention medium with a volume hologram layer and information layer in different colors
JPH11339322A (ja) 光カード
JP2006001212A (ja) ホログラム転写箔、ホログラム転写方法およびホログラム転写物品
JPH11151879A (ja) Ic付き光カード
JP2002007995A (ja) 光・非接触ハイブリッドカード
JPH10166772A (ja) 情報記録媒体
JPH11154214A (ja) Icモジュール付き光カード
JPH08339577A (ja) 情報記録媒体
JP2002187389A (ja) 情報が隠蔽されたシートおよびその製造方法
JPH11144328A (ja) 光カード媒体のセキュリティ方法及びその光カード媒体
JPH10255332A (ja) 光記録媒体
JP2002007993A (ja) 光・非接触icハイブリッドカードの製造方法
JPH08339576A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601