WO2004067637A1 - 導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル、生体電極、トナー、導電機能部材、帯電防止シート、印刷回路部材、導電性ペースト、燃料電池用電極、並びに燃料電池 - Google Patents

導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル、生体電極、トナー、導電機能部材、帯電防止シート、印刷回路部材、導電性ペースト、燃料電池用電極、並びに燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2004067637A1
WO2004067637A1 PCT/JP2004/000713 JP2004000713W WO2004067637A1 WO 2004067637 A1 WO2004067637 A1 WO 2004067637A1 JP 2004000713 W JP2004000713 W JP 2004000713W WO 2004067637 A1 WO2004067637 A1 WO 2004067637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive
polymer gel
conductive polymer
alcohol
surfactant
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidenori Okuzaki
Masayoshi Ishihara
Yasuhiro Endo
Yuya Takahashi
Original Assignee
Toppan Forms Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003379628A external-priority patent/JP3983731B2/ja
Priority claimed from JP2003381700A external-priority patent/JP4510428B2/ja
Priority claimed from JP2003404884A external-priority patent/JP2005165043A/ja
Priority claimed from JP2003404885A external-priority patent/JP4493995B2/ja
Application filed by Toppan Forms Co., Ltd. filed Critical Toppan Forms Co., Ltd.
Priority to AU2004207106A priority Critical patent/AU2004207106B2/en
Priority to US10/542,917 priority patent/US7795335B2/en
Priority to EP04705535A priority patent/EP1589074B1/en
Priority to CA2513596A priority patent/CA2513596C/en
Publication of WO2004067637A1 publication Critical patent/WO2004067637A1/ja
Priority to HK05111987.7A priority patent/HK1077319A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/12Polymers characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

導電性高分子ゲルは、水を主成分とし、導電性共役系高分子、界面活性剤および/またはアルコールを含み、電解質を含んでもよい。前記導電性共役系高分子はドーパントがさらにドーピングされていてもよい。導電性高分子ゲルは、導電性共役系高分子コロイド分散液および/または導電性共役系高分子溶液に、界面活性剤および/またはアルコールを添加し、静置することによりゲル化させて得られる。

Description

導電性高分子ゲル及びその製造方法、 ァクチユエータ、 イオン導入用パッチラベ ル、 生体電極、 トナー、 導電機能部材、 帯電防止シート、 印刷回路部材、 導電性 ペースト、 燃料電池用電極、 並びに燃料電池 技術分野
本発明は、 容易にゲル化し、 良好な導電性を備える導電性高分子ゲル及びその 明
製造方法に関する。 さらに本発明は、 前記導電性高分子ゲルを用いたァクチユエ 糸 1
ータ、 イオン導入用パッチラベル、 及び生体電極、 前記導電性高分子ゲルを用い たトナー、 前記トナーを用いた導電機能部材、 帯電防止シート、 印刷回路部材、 前記導電性高分子ゲルを用いた導電性ペースト、 前記導電性高分子ゲルを用いた 燃料電池用電極、 及び前記燃料電池用電極を用いた燃料電池に関する。 背景技術
従来、 導電性高分子ゲルとしては、 例えば以下に示すものが知られている。
(1) 特開 2001— 406号公報 (文献 1 ) には、 局部的な生体電気信号の測 定および電気治療などに使用される生体用電極に好適な導電性高分子ゲルが開示 されている。 この導電性高分子ゲルは、 水洗いしても粘着力が低下しないばかり 力 \ 水洗いすることによって粘着力が回復する。 この導電性高分子ゲルは、 架橋 された合成高分子、 水、 多価アルコールおよび電解質塩を含む。 架橋された合成 高分子の割合が 18〜25質量%の範囲にあるとき、 作製されたゲル中に占める 高分子主鎖の割合が適度となり、 腰強度の充分なゲルとなる。 ゲル体の網目構造 中に封入された電解液を安定に維持できるため、 前記特性を有する導電性高分子 ゲルが得られる。
(2) Syn t h e t i c Me t a l s 99 (1999) 53— 59 (文献 2) には、モノマーを電角军重合 (e l e c t r o p o l yme r i z a t i o n) する製法により、 3次元的なネットワークを形成したゲル状のポリチォフェンか らなる固体フィルムが得られることが開示されている。 この製法によれば、 モノ マーの重合とゲル化が同一の工程で行われる必要がある。
し力 し、 前記従来技術による導電性高分子ゲル及びその製法には、 次に述べる ような問題があった。
前記 (1 ) の導電性高分子ゲルは、 電解質を含み、 この電解質が導電性を発揮 するため、 水の凝固点以下の温度域に晒された場合、 導電性が不安定となるか、 あるいは導電性が確保できなくなるおそれがある。 すなわち、 従来の導電性高分 子ゲルは、 水の凝固点以下の低温の雰囲気では、 良好な導電性を維持することは 困難であった。
一方、 前記 (2 ) の導電性高分子ゲルは、 電解質を含むことなく導電性を発揮 するが、 モノマーの重合とゲル化が同一の工程で行われる必要があるため、 工程 が複雑となり、 制御性という観点からは高度な技術を求められる。
回路基板形成用のトナーとしては、 特開 2 0 0 2— 1 5 1 8 2 8号公報 (文献 3 ) およぴ特開 2 0 0 3— 2 5 5 5 9 4号公報 (文献 4 ) に開示されたように、 金属粒子等のコア部とこのコァ部の表面を被覆する絶縁性の樹脂部とから構成さ れたものが用いられている。
金属粒子を含有するトナーを印刷回路基板や電子部品の製造に用いた場合、 印 刷回路基板や電子部品を廃棄する際に、 トナーを構成する金属粉末と、 樹脂部な どの有機成分とを分離することが困難である。 したがって、 資源のリサイクルが 難しい。
特に、 従来の回路基板形成用のトナーは、 金属粒子をコア部としており、 この トナーを用いて製造された印刷回路基板や電子部品を焼却しても、 金属成分は残 留する。
導電性ペーストは、金属粉末等の導電性材料と樹脂バインダとの混合物である。 導電性ペーストを、 樹脂フィルムや基板等の基材に塗布後、 加熱等を行い硬化さ せることによって、 基材に導電性を付与できる。 このため、 R F— I D (Radio Frequency-Identification :電波方式認識)用のアンテナコイル,プリント回路基 板の回路, 液晶ディスプレイの電極, キーボードのメンブレン回路等の印刷回路 基板を形成する際に利用されている。 印刷回路基板以外にも、 電子部品の端子や リード線の接着や、 積層セラミックコンデンサの内部導体膜 (層間接続導電層) の形成等にも利用されている。
導電性ペーストとしては、 特開平 1一 159906号公報 (文献 5) ゃ特開平 9-306240号公報(文献 6)に開示されたように、金属粉末を主成分とし、 この金属粉末を樹脂ビヒクル (樹脂パインダ)中に分散したものが知られている。 このような導電性ペーストが用いられた印刷回路基板や電子部品を廃棄する際、 導電性ペーストを構成する金属粉末と、 樹脂ビヒクルなどの有機成分とを分離す ることが困難である。 したがって、 やはり資源のリサイクルが困難である。
高分子電解質型燃料電池 (以下、 PEFC : Polymer Electrolyte Fuel Cell) は、 電解質として固体高分子膜が用いられ、 80〜100°Cの低温度で作動し、 また小型軽量化が可能であるため、 電気自動車等の移動車両用の電源として実用 化が期待されている。
PEFCに関する技術の一例が、特開 2003— 282078号公報(文献 7 ) に開示されている。 図 22は、 従来の PEFCの発電部を構成するセル 310 1 の模式図である。 セル 3101は、 高分子電解質膜 3102と、 高分子電解質膜 3 102の両側に設けられた燃料極 (負極) 3131と空気極 (正極) 3132 とを有する。 電極 3103となる燃料極 31 31と空気極 3132は、 集電体と してカーボンぺーパなどの多孔質の支持層 3161 a, 3161 bと、 支持層 3 161 a, 3161 b上に設けられた触媒層 3162 a , 3162 bとから構成 されている。
燃料極 3131と空気極 3132は、 触媒層 3162 a, 3162 bをそれぞ れ高分子電解質膜 3102に接触させた状態で高分子電解質膜 3102の両側に 設けられている。
燃料極 3131には、 水素ガスが供給されており、 水素ガスは、 燃料極 313 1上の触媒層 3162 aに吸着されて水素イオンと電子となる。 生成された水素 イオンは、 高分子電解質膜 3102中を水と一体となつて空気極 3132側へ移 動し、 電子は燃料極 3 131から外部回路 (図示省略) を通って空気極 3132 に流れる。
空気極 3132には、 酸素ガスが供給されており、 酸素ガスは、 空気極 31 3 2上の触媒層 3162 bに吸着され、 この酸素分子と、 燃料極 3131から移動 してきた水素イオンと電子とから水が生成される。
触媒層 31 62 a, 3162 bとしては、 主に白金や白金合金が用いられてい るが、 白金は高価であり、 PEFCに係るコストが高くなる。 白金の使用量を低 減するために、 様々な技術が報告されている。 し力 し、 燃料極 3131では、 水 素ガス中に微量含まれる一酸化炭素による触媒被毒の影響によって触媒能が低下 するため、 白金を多く用いる必要がある。 よって、 白金使用量を低減することは 困難である。
さらに、 燃料極 31 31と空気極 3132は、 支持層 3161 a, 3161 b と触媒層 31 62 a, 3162 bの 2層から構成され、 その膜厚が厚い。 したが つて、 電極 3 103や燃料電池の薄型化には限界があった。 発明の開示
本発明に係る導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 お よび、 界面活性剤およびアルコールの少なくとも一方を含む。
本発明の導電性高分子ゲルは、 ポリアセチレン、 ポリフエ二レン、 ポリピロ一 ル、 ポリチォフェン、 ポリフラン、 ボリセレノフェンなどの導電性共役系高分子 自体をゲル化して形成されたもので、 必須成分として塩化マグネシゥムなどの電 解質を含まない。 すなわち、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤 および Zまたはアルコールを含む導電性高分子ゲルを構成する導電性共役系高分 子が導電性をもたらしているので、 水の凝固点以下の温度域からなる雰囲気に晒 された場合でも、 この導電性高分子ゲルは良好な導電性が保たれる。
よって、 本発明の導電性高分子ゲルは外気が水の凝固点以下というような過酷 な条件下で安定した機能の発揮が求められる、 例えば電池の電解質など電解刺激 応答、 吸湿応答ゃ感熱応答といった機能性ゲルなどとして導電性を利用した各種 用途に適用可能である。
導電性高分子ゲルは電解質を含んでいてもよい。電解質を含有することにより、 一段と優れた導電性を備える。
導電性高分子ゲルに含まれる導電性共役系高分子は、 敢えてドーパントをドー ビングしなくても、 電解質を加えることなく導電性を示す。 本発明における導電 性共役系高分子、 それを用いたゲルは、 電子伝導とイオン伝導の両者を備えてお り、 水の凝固点以下の温度域からなる雰囲気に晒されるような事態に陥っても、 導電性は損なわれることがなレ、。
前記導電性共役系高分子としては、 例えばポリアセチレン、 ポリフエ二レン、 ポリピロール、 ポリチォフェン、 ポリフラン、 ポリセレノフェン、 ポリイソチア ナフテン、ポリフエ二レンスルフィ ド、ポリアユリン、ポリフエ二レンビニレン、 ポリチォフェンビニレン、 ポリペリナフタレン、 ポリアントラセン、 ポリナフタ リン、 ポリピレン、 ポリアズレン、 およびこれらの誘導体から選択された少なく とも 1つが挙げられる。 中でも、 安定性や信頼性が高く、 入手も容易であること から、 ポリピロールまたはポリチォフェンが好適に用いられる。
前記ドーパントとしては、 例えばヨウ素、 フッ化砒素、 塩化鉄、 過塩素酸、 ス ルホン酸、 パーフルォロスルホン酸、 ポリスチレンスルホン酸、 硫酸、 塩酸、 硝 酸、およびこれらの誘導体から選択された少なくとも 1つが挙げられる。中でも、 高い導電性を容易に調整できることから、 ポリスチレンスルホン酸が好ましい。 前記界面活性剤としては、 例えばアルキル硫酸またはそのエステル塩、 ポリオ キシエチレンアルキノレエ一テル硫酸またはそのエステル塩、 アルキルベンゼンス ルホン酸またはその塩、 アルキルナフタレンスルホン酸またはその塩、 アルキル スルホコハク酸またはその塩、 アルキルジフエニルエーテルジスルホン酸または その塩、 ナフタレンスルホン酸またはそのホルマリン縮合物及ぴこれらの誘導体 から選択された少なくとも一つが挙げられる。 中でも、 ゲル化後における化学的 安定性から、 アルキルベンゼンスルホン酸が好ましい。
前記アルコールとしては、 例えばィソプロピルアルコール、 ブタノール、 ェチ レングリ コーノレ、 プロピレングリ コーノレ、 グリセリン、 エリスリ トーノレ、 ポリエ チレングリコール、 ポリビニルアルコ一ル及ぴこれらの誘導体から選択された少 なくとも一つが挙げられる。 中でも、 炭素数 3以上の一価アルコール、 もしくは 多価アルコールが好ましく、 特にエチレングリコール及びポリエチレングリコー ルがより好ましい。
本発明に係る導電性高分子ゲルの製造方法は、 導電性共役系高分子コロイド分 散液および/または導電性共役系高分子溶液に、 界面活性剤および/またはアル コールを添加して静置することにより前記導電性共役系高分子コ口ィド分散液お よび Zまたは導電性共役系高分子溶液をゲル化させる。
前記製法では、 予め重合してある導電性共役系高分子コロイド分散液および Z または導電性共役系高分子溶液を出発原料として用いることから、 従来法のよう にモノマーの重合とゲルィヒとを同一の工程で実施する必要がない。 導電性共役系 高分子コロイド分散液および/または導電性共役系高分子溶液に、 添加物として 界面活 '1·生剤および Zまたはアルコールを気泡などが発生しないように注ぎ入れて 添加する。 次いで、 通常の大気圧雰囲気にある開放空間あるいは密閉空間内に、 所定時間振動が加わらない状態で静置するだけで、 3次元的なネットワークが形 成されて容易にゲル化し、 上述した良好な導電性を示す導電性高分子ゲルが安定 して得られる。
本発明に係るァクチユエータは、 導電性高分子ゲルで形成されたァクチユエ一 タ本体を有し、前記導電性高分子ゲルは、水を主成分とし、導電性共役系高分子、 および、 界面活性剤およびアルコールの少なくとも一方を含む。 ァクチユエータ 本体は、 例えば短冊状、 螺旋状、 リング状、 円板状、 櫛形、 不定形状などいかな る形状であってもよいが、 特に短冊状の場合には力の制御が容易で好ましい。 短 冊状とは、 厳密な直方体状のみを意味するのではなく、 幅および厚さが長手方向 に若干変化していてもよい。
この導電性高分子ゲルならば、 浸漬させる溶液を、 水と、 例えばァセトンなど からなる溶剤とに置換するだけで、 所定形状に加工した導電性高分子ゲルはその 長手方向に延び縮みする動作を繰り返す。 よって、 ァクチユエータとして利用で さる。
本発明に係るイオン導入用パッチラベルは、 パクドの一方の面上に離間して配 されるアノードおよぴカソードからなる電極とを備える。 前記パッドの他方の面 を被検体に接触させ、 前記電極間に電流を流すことにより、 前記被検体に対して 局所的に処理剤を導入する。 前記パッドは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分 子、 界面活性剤およぴ Zまたはアルコールを含む導電性高分子ゲルからなる。 このイオン導入用パッチラベルにおいては、 パッドが、 水を主成分とし、 導電 性共役系高分子、 界面活性剤およびノまたはアルコールを含む導電性高分子ゲル から構成されているので、 パッドにおける電子伝導とイオン伝導とのパランスが 保たれる。 これにより、 パッドをなすゲル層の薄肉化が図れることから、 イオン 導入用パッチラベルの薄型化が可能となる。
本発明に係る生体電極は、 電極素子と、 前記電極素子と被検体との間を電気的 および物理的に結ぶ部材とを備える。 前記部材は、 水を主成分とし、 導電性共役 系高分子、 界面活性剤および/またはアルコールを含む導電性高分子ゲルからな る。
この生体電極においては、 電極素子と被検体との間を電気的および物理的に結 ぶ部材が、 水を主成分とし、 導電 ¾fe共役系高分子、 界面活性剤および/またはァ ルコールを含む導電性高分子ゲルから構成されているので、 ゲルの作製条件によ り電子伝導およびィォン伝導を任意に選択できる。 このゲルは電子伝導とイオン 伝導とを両方備えているので、 前記部材をなすゲル層を薄くしても良好な導電性 が確保され、 正確な測定が可能となる。 さらに、 このゲルはその形状を長時間に 亘つて安定して保持できるので、 電極素子と被検体との間を電気的およぶ物理的 に良好に結ぶことができる。
本発明に係るトナーは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤お よび/またはアルコールを含んでなる導電性高分子ゲルからなるコア部と、 前記 コァ部の表面に設けられた樹脂部とを有する。
従来の配線形成用トナーでは、 コア部として金属粒子が用いられていた。 これ に対して本発明では、 コア部として、 従来の金属粒子の代わりに導電性高分子ゲ ルが用レ、られたことによって、 トナ一中の金属成分の含有量を従来に比べて低減 できる。コア部は球に近い形状であることが望ましいが、それには限定されない。 かかるトナーにおいて、 前記導電性共役系高分子は、 ドーパントがさらにドー ビングされていてもよい。 これにより、 導電性高分子ゲルのキヤリャの濃度を高 めることができ、 導電性を向上できる。
本発明に係る第 1の導電機能部材は、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設 けられたトナーからなる導電部とを備える。 前記トナーは、 水を主成分とし、 導 電性共役系高分子、 界面活性剤および Zまたはアルコールを含んでなる導電性高 分子ゲルからなるコア部と、 前記コア部の表面に設けられた樹月旨部とからなる。 本発明に係る帯電防止シートは、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設けら れたトナーからなる導電部とを備える。前記導電部は、面状の形態をなしており、 前記トナーは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤および/また はアルコールを含んでなる導電性高分子ゲルからなるコア部と、 前記コア部の表 面に設けられた樹脂部とカゝらなる。
本発明に係る第 1の印刷回路部材は、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設 けられたトナーからなる導電部とを備える。 前記導電部は、 線状の形態をなして おり、 前記トナーは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤および /またはアルコールを含んでなる導電性高分子ゲルからなるコア部と、 前記コア 部の表面に設けられた樹脂部と力 らなる。
前記トナーは、 従来の配線形成用トナーに比べて金属成分の含有量が低減され ている。 このため、 前述した第 1の導電機能部材、 帯電防止シート、 第 1の印刷 回路部材では、 導電部が前記トナーから構成されたことによって、 金属成分の含 有量を従来に比べて低減できる。
本発明に係る導電性ペーストは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面 活性剤およびノまたはアルコールを含んでなる導電性高分子ゲルと、 導電性粉末 と、 樹脂バインダとを有する。
これにより、 十分な導電性を得るために必要となる導電性粉末の含有量を従来 に比べて低減できる。 導電性ペースト中の導電性高分子ゲルは、 樹脂バインダと 同じ高分子化合物 (有機化合物) であり、 なじみ易く相容性に優れる。
かかる導電性ペーストの構成において、 前記導電性共役系高分子は、 ドーパン トがさらにドーピングされていてもよい。 これにより、 導電性高分子ゲルのキヤ リャの濃度を高めることができ、 導電性を向上できる。
本発明に係る第 2の導電機能部材は、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設 けられた導電性ペーストからなる導電部とを備える。 前記導電性ペーストは、 水 を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤および Zまたはアルコールを含 んでなる導電性高分子ゲルと、 導電性粉末と、 樹脂バインダとからなる。
本発明に係る第 2の印刷回路部材は、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設 けられた導電性ペーストからなる導電部とを備える。 前記導電部は、 線状の形態 をなしており、 前記導電性ペーストは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤および/またはアルコールを含んでなる導電性高分子ゲルと、 導電性 粉末と、 樹脂バインダとからなる。 これにより、 前記した第 2の導電機能部材と 第 2の印刷回路部材では、 十分な導電性を得るために必要となる導電性粉末の含 有量を従来に比べて低減できる。
第 2の印刷回路部材の構成において、 線状の形態のアンテナをなし、 前記アン テナに I Cチップが接続されていてもよい。 これにより、 非接触型 I Cメディア として使用できる。
本発明に係る燃料電池用電極は、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面 活性剤及び/又はアルコールを含んでなる導電性高分子ゲルを含む。
導電性高分子ゲルを燃料極として用いた場合、 導電性高分子ゲルに包含された 水に、 水素ガスを溶解させて水素イオンと電子に解離させることができる。 導電 性高分子ゲルを空気極として用いた場合、 導電性高分子ゲルに包含された水に、 酸素ガスを溶解させて取り込むことができる。 このため、 従来の白金等の触媒層 を担持させた支持層からなる燃料電池用電極を、 導電性高分子ゲルによつて代替 できる。
上記燃料電池用電極において、 前記導電性共役系高分子は、 ドーパントがさら にドーピングされていてもよい。 これにより、 導電性高分子ゲルのキヤリャの濃 度を高めることができ、 導電性を向上できる。
本発明に係る燃科電池は、 電解質を挟んで第一電極と第二電極とが少なくとも 配されたセルを、 1つ又は 2つ以上積層してなる発電部を有する燃料電池におい て、 前記第一電極及び/又は前記第二電極が、 水を主成分とし、 導電性共役系高 分子、 界面活性剤及び/又はアルコールを含んでなる導電性高分子ゲルを含む。 これにより、 燃料電池用電極として、 従来のように白金等の触媒層を担持させ た支持層を用いた場合に比べて、 安価に製造でき、 かつ燃料電池を用いた発電装 置の薄型化が可能となる。
図面の簡単な説明
図 1は、 導電性ポリ (3, 4一エチレンジォキシチオフ工ン) —ボリ (スチレ ンスルホン酸) (PEDOTZP S S) の分子構造を模式的に示す説明図である。 図 2 Aは、 P EDOT/P S Sのコロイド水分散液を模式的に示す説明図であ り、 図 2Bは、 図 2 Aに示した PEDOT/P S Sのコロイド水分散液に、 界面 活性剤を添加してゲル化して得られた本発明の導電性高分子ゲルを模式的に示す 説明図である。
図 3は、 本発明に係る局所的処理剤イオン導入用パッチラベルの一例を示す概 略断面図である。
図 4は、 本発明に係る局所的処理剤ィオン導入用パッチラベルの他の一例を示 す概略断面図である。
図 5は、 本発明に係る局所的処理剤イオン導入用パッチラベルの他の一例を示 す概略断面図である。
図 6は、 本発明に係る生体電極の一例を示す概略断面図である。
図 Ίは、 本発明に係る生体電極の他の一例を示す概略断面図である。
図 8は、 本発明に係る生体電極の他の一例を示す概略断面図である。
図 9は、 本発明に係る生体電極の他の一例を示す概略断面図である。
図 10は、 本発明に係る生体電極の他の一例を示す概略断面図である。
図 1 1は、 本発明のトナーの一例を示す断面模式図である。
図 12は、 導電性共役系高分子の分子構造の一例を示す模式図である。
図 13Aは、 PEDOTZPS Sのコロイド水分散液を模式的に示す説明図で あり、 図 13 Bは、 本発明の導電性高分子ゲルの一例を模式的に示す説明図であ る。
図 14は、 帯電防止シートの一例を示す断面模式図である。
図 15は、 本発明の導電性ペーストの一例を示す模式図である。
図 16は、 導電性共役系高分子の分子構造の一例を示す模式図である。
図 1 7 Aは、 PEDOT/PS Sのコロイド'水分散液を模式的に示す説明図で あり、 図 17 Bは、 本発明の導電性高分子ゲルの一例を模式的に示す説明図であ る。
図 18は、 本発明の第 2の印刷回路部材の一例を示す平面図である。
図 19は、 本発明の燃料電池のセルの一例を示す模式図である。 図 20は、 導電性共役系高分子の分子構造の一例を示す模式図である。
図 21Aは、 PEDOTZPS Sのコロイド水分散液を模式的に示す説明図で あり、 図 21 Bは、 本発明の導電性高分子ゲルの一例を模式的に示す説明図であ る。
図 22は、 従来の燃料電池のセルの一例を示す模式図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しつつ、 本発明の好適な実施例について説明する。 ただし、 本発明は以下の各実施例に限定されるものではなく、 例えばこれら実施例の構成 要素同士を適宜組み合わせてもよい。
本発明では、 導電性共役系高分子コロイド分散液および/または導電性共役系 高分子溶液 (以下、導電性共役系高分子コロイド分散液)、 または、 ドーパントで ドーピングされた導電性共役系高分子コロイド分散液に、 界面活性剤および Zま たはアルコールを添加して、 ゲル化条件下におく。 これにより、 前記導電性共役 系高分子コロイド分散液をゲル化させ、 導電性高分子ゲルを得る。
導電性高分子ゲルは、 後述する実施例に示すように、 導電性を有するゲルであ り、「高粘度を有するが流動する流体」とは異なる性質を有する。例えば大気圧下、 常温において本発明の導電性高分子ゲルが入ったビーカーなどの容器を傾斜させ たり、 逆さまにして流出させようとしても、 本発明の導電性高分子ゲルはビーカ 一などから外に流出しない。
図 1は、 導電性を有するポリ (3, 4 _エチレンジォキシチォフェン) —ボリ
(スチレンスルホン酸) (PEDOT/P S S)の分子構造を模式的に示す説明図 でめ 。
図 2Aは、 PEDOT/PS Sのコロイド水分散液を模式的に示す説明図であ る。 図 2 Bは、 図 2 Aに示した P EDO T/P S Sのコロイド水分散液に、 界面 活性剤を添加してゲル化して得られた本発明の導電性高分子ゲルを模式的に示す 説明図である。
図 2 Aに示したように、 PEDOT/PS Sのコロイド水分散液 1は、 水 2中 に PEDOT/P S S分子 3が分散している。 この PEDOTZP S Sのコロイ ド水分散液 1に、 界面活性剤 4を添カ卩してゲル化条件に置くことにより、 図 2 B に示したように、 界面活个生剤 4を介して 3次元的なネットワークが形成され、 そ の中に水 2を包含して容易にゲル化し、 導電性高分子ゲル 5が得られる。
P E D O TZ P S Sのコロイド水分散液に、 界面活性剤 (および/またはアル コール) を添加してゲル化条件に置くことによりゲル化するのは、 物理的あるい は化学的に 3次元的なネットワークが形成されることによるものと考えられる。 得られたゲルが導電性を示すのは電子伝導性および/またはイオン伝導性による ものと考えられる。 勿論これらの考え方に限定されない。
本発明ではゲル化条件は特に限定されない。 後述する実施例に示すように、 例 えば、 導電性共役系高分子コロイド水分散液に、 大気圧下、 常温などの条件で界 面活性剤おょぴ Zまたはアルコールを添加してよく混合した後、 氷結温度以上沸 縢温度以下の温度範囲内の所定の温度に所定時間静置することにより容易にゲル を得ることができる。
ゲルを得るための温度は限定されないが、 好ましくは 5〜9 0 °Cであり、 さら に、 導電性が高く、 取扱い性のよい固いゲルを得るためには 5 0 °C以上の温度が 望ましい。
静置する際の温度や時間は、 導電性共役系高分子コロイド分散液の種類、 界面 活性剤およびアルコールの種類やその組合せや添加量などにより異なる。 効率よ くゲル化でき、良好なゲルが得られる温度や時間を適宜選定することが望ましい。 導電性共役系高分子コロイド分散液は、( 1 )ボリアセチレン、ポリフエ二レン、 ポリピロール、 ポリチォフェン、 ポリフラン、 ボリセレノフェン、 ポリイソチア ナフテン、ポリフエ二レンス/レフィ ド、ポリァニリン、ポリフエ二レンビニレン、 ポリチ才フェンビニレン、 ボリペリナフタレン、 ポリアントラセン、 ポリナフタ リン、 ポリピレン、 ポリアズレン、 およびこれらの誘導体から選択された少なく とも 1つの導電性共役系高分子;および (2 ) ヨウ素、 フッ化砒素、 塩化鉄、 過 塩素酸、スルホン酸、パーフルォロスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、硫酸、 塩酸、 硝酸、 およびこれらの誘導体から選択された少なくとも 1つのドーパント でドーピングしたこれらの導電性共役系高分子;の少なくとも一つを、分散媒(例 えば水) 中にコロイド状態で分散させたものである。 具体的には、 例えば、 3 , 4一エチレンジォキシチォフェンをトルエンスルホ ン酸鉄 (I I I ) などの触媒の存在下で重合して得られるポリ (3, 4—ェチレ ンジォキシチォフェン) 一ポリ (スチレンスルホン酸) (以下、 P E D O T/ P S Sと称す)のコロイド水分散液を挙げることができる。このコロイド水分散液は、 商品名: B a y t r o n P (導電性ポリマー(P E D O T/ P S S )の濃度約 1 . 3質量%、 バイエル社製) として市販されている。'
導電性共役系高分子溶液は、 前記導電性共役系高分子を例えば水あるいは有機 溶剤などに溶解したものである。
導電性共役系高分子コロイド分散液や導電性共役系高分子溶液は、 単独で使用 できるが、 両者を任意の割合で組み合わせて使用することもできる。
本発明で用いる界面活性剤は、 特に限定されるものではなく、 公知のカチオン 性界面活性剤、 ァニオン性界面活性剤、 両性界面活性剤、 非イオン性界面活性剤 あるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくとも 1つの界面活性剤 を用いることができる。
カチオン性界面活性剤としては、 例えば第 4級アルキルアンモニゥム塩、 ハロ ゲン化アルキルピリジニゥムなどを挙げることができる。
ァニォン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸またはそのエステル塩、 ボリォキシエチレンアルキルエーテル硫酸またはその塩、 アルキルベンゼンスル ホン酸またはその塩、 アルキルナフタレンスルホン酸またはその塩、 アルキルス ルホコハク酸またはその塩、 アルキルジフエニルエーテルジスルホン酸またはそ の塩、 脂肪酸またはその塩、 ナフタレンスルホン酸またはそのホルマリン縮合物 などを挙げることができる。
両性界面活性剤としては、 例えば、 アルキルべタイン、 アミンォキサイド、 加 水分解コラーゲンなどを挙げることができる。
非イオン性界面活性剤としては、 例えば、 ボリォキシエチレンアルキルエーテ ノレ、 ポリォキシアルキレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレン、 ソルビタン 脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソル ビトール脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリオキシェチ レン硬化ひまし油、 ボリォキシエチレンアルキルァミン、 アルキルアルカノーノレ アミ ド、 あるいはこれらの誘導体などを挙げることができる。
界面活性剤の中でも、 長鎖アルキルべンゼンスルホン酸がゲル化効率が向上す るため特に好ましく使用できる。
界面活性剤の導電性高分子ゲル中の添加量は、特に限定されるものではないが、 通常、 導電性高分子 1質量部に対して 0 . 1〜3 0質量部が好ましく、 さらに好 ましくは 0 . 5〜 1 0質量部である。 0 . 1質量部未満ではゲル化しないおそれ があり、 3 0質量部を超えるとやはりゲルィ匕しないおそれがある。
アルコールは、 特に限定されるものではなく、 公知の 1価アルコールおよぴ多 価アルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくとも 1つ のアルコールを用いることができる。
1価アルコールとしては、 例えば、 エタノール、 イソプロピルアルコール、 ブ タノールなどの分枝状あるいは直鎖状アルコール、 環状アルコール、 ポリマー状 アルコールぁるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。
多価アルコールとしては、 例えば、 エチレンダリコール、 プロピレングリコー ルなどのグリコール類、 グリセリン、 エリスリ トール、 キシリ トール、 ソルビト ールなどの鎖状多価アルコール、 グルコース、 スクロールなどの環状多価アルコ ール、 ポリエチレングリコール、 ポリビュルアルコールなどのポリマー状多価ァ ルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。
アルコールの中でも、 イソプロピルアルコール、 エチレングリコール、 ポリエ チレンダリコールが好ましく使用できるが、 中でも多価アルコールであるェチレ ングリコールやポリエチレンダリコールは次の理由から好適である。 エチレング リコールは低濃度でもゲル化させる効果があり、 揮発性がないため特に好ましく 使用できる。 ポリエチレングリコールの分子量は特に限定されないが、 分子量 4 0 0のものより分子量 1 0 0 0のものの方が添加量が少なくてもゲル化するので 好ましい。
アルコールの導電性高分子ゲル中の濃度は、 特に限定されるものではないが、 通常導電性高分子 1質量部に対して 1〜 7 0質量部が好ましく、 さらに好ましく は 1 0〜5 0質量部である。 1質量部未満ではゲル化しないおそれがあり、 7 0 質量部を超えると薄くなり過ぎてやはりゲル化しないおそれがあり好ましくなレ、。 界面活性剤とアルコールは、 単独で使用できるが、 両者を任意の割合で組み合 わせて使用することもできる。 界面活性剤とアルコールを併用する場合の両者の 比率は特に限定されるものではない。
以下では、 本発明に係る導電性高分子ゲルの製法として代表的な 2つの手法に ついて説明する。 く第一の手法 >
第一の手法は、 通常のパイアル瓶内で作製する方法であり、 その作業手順を次 に示す。
(l a) Baytron P をバイアル瓶にピぺットで滴下し、 量り取る。
(l b) そこへ、 エチレンダリコール等の添加剤を同様にピぺットで滴下し添加 する。
(1 c) パイアル瓶の畫を室温 ·大気中で閉めて密閉し、 パイアル瓶中の溶液を 回すようにして静かに手でバイアル瓶を 1分ほど振とうする。
(I d) バイアル瓶を密閉したまま、 温度条件 10°C (:冷蔵庫内)、 25°C (: 室内)、 50°C (:加熱炉内) に保たれた環境下に、 安定した場所に立て、 静置す る。その際、バイアル瓶を取り巻く雰囲気は、それぞれの温度下での空気とする。
(1 e) 約 3日後、 ゲル化しているのを確認したうえ取り出し、 室温程度に戻つ た後に冷暗所 (5°Cから 10°C) に保存する。
上述した (l a) 〜 (l e) により、 導電性高分子ゲルがパイアル瓶内に得ら れる。
<第二の手法〉
第二の手法は、 フィルム状ゲルを作製する方法であり、 その作業手順を次に示 す。
(2 a)第一の手法の(1 c)で得られたエチレンダリコールを添加した溶液を、 PYREX (登録商標)製のガラスの受け皿に気泡を入れずに、静かに注ぎ入れ、皿の 底に完全に満たす。 その際、 受け皿を取り巻く外気は、 それぞれの温度下での空 気とする。 (2 b) 50°C設定温度下 (:加熱炉内)、 水平で安定した場所に、 常圧 ·空気中 に静置する。
(2 c) 約 3日後、 ゲル化しているのを確認した上、 取り出して室温程度にもど るまで静置する。
(2 d) 蒸留水を霧吹きでゲル表面全体にかけて 30秒程度、 室温'大気中で静 置する。
(2 e) ゲル表面が満たされる程度の量の溶剤、 例えばアセトンを静かに皿の端 の方から注ぎ入れる。
(2 f )受け皿の底とゲルの間に鋭利な治具、例えばピンセッ 1、の先端部を入れ、 ゲルを剥がし取る。
(2 g) 剪断手段、 例えば剃刀の刃を用い、 ゲルをゆつくりと引き切り、 ゲルを 任意の幅 ·長さに切り分ける。
上述した (2 a) 〜 (2 g) により、 短冊状に加工してなる導電性高分子ゲル が得られる。
導電性高分子ゲルの電気的特性である導電性と起電力は、 例えば次に示す方法 により確認できる。 ぐ導電性の測定法 >
(3 a) 前記 (l c) で得られた調製液内に、 上底と下底が空いている、 内径 5 mm、 高さ 1 Ommの円筒状セルを入れて、 ゲルを形成させる。
(3 b) ゲルが形成された場合、 円筒内部にゲルが内包された状態でセルを大気 中に取り出す。
(3 c) 大気中において、 円筒状セルの上底と下底をなしているゲルの露出部そ れぞれに、 各露出部を覆うように全面に白金電極を設置する。
(3 d) 円筒状セルに内包されたゲルの両端を、 前記白金電極で挟み、 2端子法 により導電性の測定を行つた。
<起電力の測定法 >
(4 a) 前記 (1 e) で得られたゲルを絶縁性材料からなる容器、 例えばビーカ 一に移し、 電極として銅板とアルミ板を 1 cm程度間隔を開けて、 ゲルに差し込 み固定する。
(4 b) 電極をなす両板と銅製のリード線を介して、 テスターを連結し、 測定回 路を形成する。
(4 c) 測定回路を接続した直後に得られた電位を、 テスターで読み取る。
上述した (4 a) 〜 (4 c) により、 導電性高分子ゲルの起電力は簡易に測定 できる。 トナーの実施形態
図 1 1は、 本発明の一実施形態のトナー 1001の一例を示す断面模式図であ る。 トナー 1001は、 導電性高分子ゲル 1002からなる略球状のコア部 10 1 1と、 コア部 101 1の表面に設けられた樹脂部 1012とを有する。
トナー 1001の粒子径は、 15 μιη以下が好ましく、 更に好ましくは 8 /xm 以下である。 これにより、 優れた解像度が実現でき、 例えば、 トナー 1001を 基材等に転写、 定着する際、 線幅の微細なパターン配線を形成できる。
導電性高分子ゲル 1002は、 図 13 Bに示したように水 1021を主成分と し、 導電性共役系高分子 1022、 界面活性剤 1023及び Z又はアルコールを 含んでなる。
導電·生高分子ゲル 1002は、 導電性共役系高分子 1022自体が、 界面活性 剤 1023及び Z又はアルコールによってゲル化して形成されたものであり、 例 えば特願 2003-191 2◦にて提案されたものが適用できる。
図 13 Bに示した導電性共役系高分子 1022の分子構造の一例を図 1 2に模 式図として示す。 この導電性共役系高分子 1022は、 ポリ (3, 4—エチレン ジォキシチォフェン)一ポリ (スチレンスルホン酸) (以下、 P EDOT/P S S) であり、 ポリ (3, 4一エチレンジォキシチォフェン) (以下、 PEDOT) に、 ドーパントとしてポリスチレンスルホン酸 (以下、 P S S) がドープされたもの である。
図 13 Aは、 PEDOTZPS Sのコロイド水分散液を模式的に示す説明図で あり、図 138は、図13 Aに示した PEDOT/P S Sのコロイド水分散液に、 界面活性剤 1023を添加してゲル化して得られた本発明の導電性高分子ゲル 1 002の一例を模式的に示す説明図である。
図 13 Aに示したように、 PEDOT/P S Sのコロイド水分散液は、 水 10 21中に PEDOT/P S S分子が分散している。 この PEDOTZP S Sのコ 口ィド水分散液に、 界面活性剤 1023を添加してゲルィヒ条件に置くことにより 図 13 Bに示したように、 界面活十生剤 1023を介して 3次元的なネットワーク が形成され、 その中に水 1021を包含して容易にゲル化し、 導電性高分子ゲル 1002が得られる。
このように PEDOTZP S Sのコロイド水分散液に、界面活性剤 1023 (お よび Zまたはアルコール) を添加してゲル化条件に置くことによりゲル化するの は、 物理的あるいは化学的に 3次元的なネットワークが形成されることによるも のと考えられ、 得られたゲルが導電性を示すのは電子伝導性おょぴノまたはィォ ン伝導性によるものと考えられる。 勿論これらの考え方に限定されない。
導電性共役系高分子 1022としては、 例えばポリアセチレン, ポリフエニレ ン, ポリピロール, ポリチォフェン, ポリフラン, ポリセレノフェン, ポリイソ チアナフテン, ポリフエ二レンスルフイ ド, ポリア二リン, ポリフエ二レンビニ レン, ポリチォフェンビニレン, ポリペリナフタレン, ポリアントラセン, ポリ ナフタリン, ポリピレン, ポリアズレン、 およびこれらの誘導体から選択された 少なくとも 1つが挙げられるが、 中でも、 安定性や信頼性が高く、 入手も容易で あることから、 ポリピロ一ノレ又は図 1 2に示したポリチォフェンが好適に用いら れる。
導電性共役系高分子 1022は、 ドーパントでドーピングされていることが好 ましく、 これにより導電性高分子ゲル 1002のキヤリャの濃度が高くなり、 導 電性を向上できる。
ドーパントとしては、 例えばョゥ素, フッ化砒素, 塩化鉄, 過塩素酸, スルホ ン酸, パーフルォロスルホン酸, ポリスチレンスルホン酸, 硫酸, 塩酸, 硝酸、 およびこれらの誘導体から選択された少なくとも 1つが挙げられるが、 中でも、 高い導電性を容易に調整できることから、 ポリスチレンスルホン酸が好ましい。 導電性共役系高分子 1022のコロイド分散液としては、 例えば、 3 , 4—ェ チレンジォキシチォフェンをトルエンスルホン酸鉄 (I I I ) などの触媒の存在 下で重合して得られるポリ (3, 4一エチレンジォキシチォフェン) 一ポリ (ス チレンスルホン酸) (以下、 P E D O T/ P S Sと称す)のコロイド水分散液を挙 げることができる。 このコロイド水分散液は商品名 : B a y t r o n P (導電性 ポリマー (P E D O T/ P S S ) の濃度約 1 . 3質量%分散液、 バイエル社製) として市販されている。
界面活性剤 1 0 2 3としては、 特に限定されるものではなく、 公知のカチオン 性界面活性剤, ァニオン性界面活性剤, 両性界面活性剤, 非イオン性界面活性剤 あるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくとも 1つの界面活性剤 を用いることができる。 ·
カチオン性界面活性剤としては、 例えば第 4級アルキルアンモニゥム塩, ハロ ゲン化アルキルピリジニゥムなどを挙げることができる。
ァニォン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸またはそのエステル塩, ポリォキシェチレンアルキルエーテル硫酸またはその塩, アルキルベンゼンスノレ ホン酸またはその塩, アルキルナフタレンスルホン酸またはその塩, アルキルス ルホコハク酸またはその塩, アルキルジフエニルエーテルジスルホン酸またはそ の塩, 脂肪酸またはその塩, ナフタレンスルホン酸またはそのホルマリン縮合物 などを挙げることができる。
両性界面活性剤としては、 例えば、 アルキルべタイン, ァミンオキサイ ド, 加 水分解コラーゲンなどを挙げることができる。
非イオン性界面活性剤としては、 例えば、 ポリオキシエチレンアルキルエーテ ル, ポリォキシアルキレンアルキルエーテル, ポリオキシエチレン, ソルビタン 脂肪酸エステル, ポリオキシェチレン脂肪酸ェステル, ポリオキシエチレンソル ビトール脂肪酸エステル, ポリォキシェチレン脂肪酸エステル, ポリォキシェチ レン硬化ひまし油, ボリォキシエチレンアルキルアミン, アルキルアルカノール アミ ド、 あるいはこれらの誘導体などを挙げることができる。
界面活性剤 1 0 2 3の中でも、 長鎖アルキルベンゼンスルホン酸がゲル化効率 が向上するため特に好ましく使用できる。
界面活性剤 1 0 2 3の導電性高分子ゲル中の添加量は、 特に限定されるもので はないが、通常、導電性高分子 1質量部に対して 0 . 1〜 3 0質量部が好ましく、 さらに好ましくは 0 . 5〜1 0質量部である。 0 . 1質量部未満ではゲル化しな いおそれがあり、 3 0質量部を超えるとやはりゲル化しないおそれがあり好まし くない。
アルコールとしては、 特に限定されるものではなく、 公知の 1価アルコールお よぴ多価アルコールぁるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくと も 1つのアルコールを用いることができる。
1価アルコールとしては、 例えば、 エタノール, イソプロピルアルコール, ブ タノールなどの分枝状あるいは直鎖状アルコール, 環状アルコール, ポリマー状 アルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。 多価アルコールとしては、 例えば、 エチレングリコール, プロピレングリコー ルなどのグリコール類、 グリセリン, エリスリ トール' キシリ 1、ール, ソルビト —ルなどの鎖状多価アルコール、 グルコース, スクロールなどの環状多価アルコ ール、 ポリエチレングリコール, ポリビニルアルコールなどのポリマー状多価ァ ルコールぁるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。
ァノレコーノレの中でも、 イソプロピノレアノレコーノレ, エチレングリコーノレ, ポリエ チレンダリコールが好ましく使用できるが、 中でも多価アルコールであるェチレ ングリコールやポリエチレンダリコールは次の理由から好適である。 エチレング リコールは低濃度でもゲル化させる効果があり、 揮発性がないため特に好ましく 使用できる。 ポリエチレングリコールの分子量は特に限定されないが、 分子量 4 0 0のものより分子量 1 0 0 0のものの方が添加量が少なくてもゲル化するので 好ましい。
アルコールの導電性高分子ゲル 1 0 0 2中の濃度は、 特に限定されるものでは ないが、 通常、 導電性高分子 1質量部に対して 1〜 7 0質量部が好ましく、 さら に好ましくは 1 0〜5 0質量部である。 1質量部未満ではゲル化しないおそれが あり、 7 0質量部を超えると薄くなり過ぎてやはりゲル化しないおそれがあり好 ましくない。
界面活性剤 1 0 2 3とアルコールは、 単独で使用できるが、 両者を任意の割合 で組み合わせて使用することもできる。 界面活性剤 1 0 2 3とアルコールを併用 する場合の両者の比率は特に限定されるものではない。
導電性共役系高分子 1 0 2 2を、 界面活性剤 1 0 2 3および/またはアルコー ルによってゲル化する方法としては、 以下の方法が適用できる。
まず、 導電性共役系高分子 1 0 2 2を、 水 1 0 2 1中にコロイド状に分散させ たコロイド分散液および/または導電性共役系高分子溶液に、 添加物として前記 した界面活性剤 1 0 2 3および/またはアルコールを気泡などが発生しないよう に注ぎ入れて添加する。
次いで、 通常の大気圧雰囲気にある開放空間あるいは密閉空間内に、 所定時間 振動が加わらない状態で静置する。
以上により、 3次元的なネットワークが形成されて容易にゲル化し、 トナー 1 0 0 1の構成成分となる導電性高分子ゲル 1 0 0 2が安定して得られる。
導電性共役系高分子溶液は、 前記導電性共役系高分子 1◦ 2 2を例えば水ある レヽは有機溶剤などに溶解したものである。 導電性共役系高分子コロイド分散液や 導電性共役系高分子溶液は、 単独で使用できるが、 両者を任意の割合で組み合わ せて使用することもできる。
トナー 1 0 0 1を構成するコア部 1 0 1 1は、 前記導電性高分子ゲル 1 0 0 2 から構成され、 その形状は特に限定されないが、 粒子状をなす。
コア部 1 0 1 1を構成する導電性高分子ゲル 1 0 0 2は、 1 0 0質量部のトナ - 1 0 0 1に対して、 4 0質量部以上、 6 5質量部以下が好ましく、これにより、 トナー 1 0 0 1を基材等に転写した際、 基材に十分な導電性を付与できる。 コア部 1 0 1 1の表面は、 樹脂部 1 0 1 2によって被覆されている。 樹脂部 1 0 1 2は、 結着剤となる絶縁性の樹脂から構成されており、 公知のトナー用の結 着剤として利用されているものが適用できる。 例えば、 スチレンーァクリル共重 合樹脂, ポリエステル樹脂, エポキシ樹脂等の熱によってトナーを定着できる樹 脂や、 これらに導電性高分子が添カ卩された樹脂混合物等が挙げられる。
樹脂部 1 0 1 2を構成する樹脂は、 1 0 0質量部のトナー 1 0 0 1に対して、 0 . 1質量部以上、 3 0質量部以下が好ましく、 これにより、 トナー 1 0 0 1表 面に十分な帯電性を付与できる。
コア部 1 0 1 1の表面、 すなわちコア部 1 0 1 1と樹脂部 1 0 1 2との界面に は、 樹脂等の種々の絶縁十生成分から構成された絶縁部が設けられ、 トナー 1 0 0 1表面の帯電性を向上させて、 現像性を高めるようにしてもよい。
トナー 1 0 0 1の表面には、 帯電制御剤 1 0 1 3が付着されて設けられ、 トナ - 1 0 0 1を帯電させる際に、 トナー 1 0 0 1表面に帯電させる極性(帯電極性) を調整できる。
帯電制御剤 1 0 1 3としては、 公知のものが適用でき、 例えば、 4級アンモニ ゥム塩, ァゾ系含金属錯体, サリチル酸類金属錯体, カリックスァレーン類, ァ ミノ基含有フッ化物等が挙げられ、 トナー 1 0 0 1表面の帯電極性に応じて適宜 選択して使用される。
帯電制御剤 1 0 1 3は、 1 0 0質量部のトナー 1 0 0 1に対して、 0 . 1質量 部以上、 5質量部以下が好ましく、 これにより、 トナー 1 0 0 1表面を所望の帯 電極性とできる。
トナー 1 0 0 1の表面には、 離型剤 1 0 1 4が付着されて設けられている。 離 型剤 1 0 1 4としては、 公知のものが適用でき、 例えば、 ォレフィン型ワックス や力ルナバワックス等が挙げられる。
離型剤 1 0 1 4は、 1 0 0質量部のトナー 1 0 0 1に対して、 0 . 1質量部以 上、 1 0質量部以下が好ましく、 これにより、 十分な離型性が得られる。
トナー 1 0 0 1は、 粉砕法, 重合法, 粒子析出法等の公知の方法によって製造 できる。 例えば、 導電性高分子ゲル 1 0 0 2を微粉砕してコア部 1 0 1 1となる 粒子とし、 この微粉砕した導電性高分子ゲル 1 0 0 2の粒子と、 樹脂部 1 0 1 2 となる樹脂とを混合して造粒することによって、 コア部 1 0 1 1の表面に樹脂部 1 0 1 2が被覆されたトナー 1 0 0 1が製造できる。
トナー 1 0 0 1のコア部 1 0 1 1を構成する導電性高分子ゲル 1 0 0 2は、 榭 脂部 1 0 1 2を構成する絶縁性の樹脂 (結着剤) と同じ高分子化合物 (有機化合 物) であり、 なじみ易く相容性に優れており、 容易に、 コア部 1 0 1 1の表面全 面を樹脂部 1 0 1 2によって均質に被覆した状態にできる。
従来の回路基板形成用のトナーでは、 コア部を構成する金属粒子と、 その表面 を被覆する榭脂部を構成する樹脂とがなじみ難く、 コア部の表面全面を樹脂部で 被覆することが難しい場合があった。 これによりコア部がトナー表面に露出して トナーの帯電性が低下し、 現像不良等が発生する問題があった。
これに対して本発明では、 前記したようにコア部 1 0 1 1の表面全面を樹脂部
1 0 1 2によって均質に被覆した状態とすることができ、 帯電性に優れ、 現像不 良等を抑制できるトナー 1 0 0 1が実現できる。
トナー 1 0 0 1は、 公知の現像方式によって、 基材に転写、 定着させることが できる。 転写方法としては、 例えば、 静電潜像転写, 静電コロナ転写, 静電ベル ト転写, 静電ローラ転写, 粘着転写, 圧力転写, 磁気転写等のトナー像転写方法 が挙げられる。 多色又は複数のトナーを併用する場合には、 多重現像方式, 転写 ドラム方式, 中間転写方式, タンデム方式等の多重転写方式が適用できる。
従来の回路形成用トナーでは、 コア部が金属粒子から構成され、 真密度が大き く、 現像には大きな帯電量が必要であった。
これに対して本発明では、 コア部 1 0 1 1が、 通常の普通紙複写機 (P P C: Plain Paper Copier) 用のトナーと同様に、 樹脂から構成されているため、 真密 度が軽く、 通常の複写機を用いて基材に転写、 定着できる。
次に、 本発明の第 1の導電機能部材、 帯電防止シート 1 0 0 3、 第 1の印刷回 路部材について説明する。
本発明の第 1の導電機能部材は、 P E T (polyethylene terephthalate) 等の 樹脂フィルムや紙等からなるシート状の基材と、 この基材の少なくとも一面に設 けられたトナーからなる導電部とを有する。
導電部は、 トナー 1 0 0 1を基材上に転写、 定着されて形成された。 トナー 1 0 0 1は、 前述した通りであるため詳細の説明を省略する。 基材は、 シート状の ものに限定されず、 トナー 1 0 0 1を表面に転写、 定着可能な部材であれば特に 限定されず適用できる。
前述したように、 トナー 1 0 0 1は、 公知の現像方式によって、 基材に転写、 定着させることができ、 微細な導電部であっても精度良く形成できる。
導電部は、 形状等が限定されず、 トナー 1 0 0 1が、 線状, 面状等の形状で基 材の少なくとも一面に転写、 定着されたもの等が挙げられる。
線状とは、 波線状等のパターン形状, 直線, 曲線, コイル状, 三角形や四角形 等の多角形状, 円形状, 楕円形状等やこれらを組み合わせた形状, 文字, 記号等 のように 1本又は複数本の直線や曲線からなる形状を言う。線状の導電部を複数、 ピッチ (間隔) 無く形成することによって、 面状の導電部とできる。
面状の導電部としては、 その一面が三角形や四角形等の多角形状, 円形状, 楕 円形状等やこれらを組み合わせた形状, 記号等の形状をした導電部等が挙げられ る。
導電部としては、 基材表面に形成されたものに限定されず、 例えば基材に設け られた孔部, 窪み部, 溝部等の内面にトナー 1 0 0 1が転写、 定着されて形成さ れたものでもよい。
このため線状の導電部を 1つ又は複数組み合わせることによって、 一次元, 二 次元, 三次元形状の導電部とできる。 例えば、 一次元形状の導電部は、 配線等と して利用でき、 また二次元形状の導電部は、 パターン配線, 電極, 電磁コイル, アンテナ等として利用できる。 三次元形状の導電部は、 貫通電極等として利用で きる。
このような導電部は、 その厚さ, 幅, 長さ, 形状等を適宜決定することによつ て、 そのインピーダンス特性や導電性等を調整でき、 第 1の導電機能部材として は、 前記導電部の導電性を利用した各種用途に適用可能である。
第 1の導電機能部材は、例えば、配線基板として利用でき、基材上に発光素子、 I Cチップ等の種々の電子部品等を実装することによって、 様々な電子機器に応 用できる。 I Cタグ, I Cラベル等としても利用できる。
図 1 4は、 本発明の帯電防止シート 1 0 0 3の一例を示す断面模式図である。 この帯電防止シート 1 0 0 3は、 前記第 1の導電機能部材の一例であり、 シート 状の基材 1 0 3 1に設けられた導電部 1 0 3 2が、 面状の形態をなしている。 図 1 4に一例として示された帯電防止シート 1◦ 0 3では、導電部 1 0 3 2は、 基材 1 0 3 1の上面全面に設けられている。
帯電防止シート 1 0 0 3では、 導電部 1 0 3 2によって、 帯電防止シート 1 0 0 3の表面 (基材 1 0 3 1の表面) には導電性が付与され、 基材 1 0 3 1が帯電 しない。 導電部 1 0 3 2は、 基材 1 0 3 1の少なくとも一面の一部に設けられた 構成でもよい。
本発明の第 1の印刷回路部材は、 前記第 1の導電機能部材の一例であり、 シー ト状の基材に設けられた導電部が線状の形態をなしている。
線状の導電部は、 例えば、 パターン配線, 電極, 貫通電極, 電磁コイル, アン テナ等として利用できる。 このため、 第 1の印刷回路部材は、 配線基板や I Cタ グ, I Cラベル等として利用できる。
線状の導電部が複数、 ピッチ (間隔) 無く形成されることによって面状の導電 部となるため、 前記導電部として、 面状の導電部であってもよい。
トナー 1 0 0 1によると、 コア部 1 0 1 1が導電性高分子ゲル 1 0 0 2から構 成されたことによって、 従来の配線形成用トナーのようにコア部として金属粒子 が用いられたトナーに比べて、 トナー 1 0 0 1中の金属成分の含有量を低減でき る。 これにより トナー 1 0 0 1を用いて形成された印刷回路基板や電子部品を廃 棄した際、 環境負荷を低減できる。
本発明の第 1の導電機能部材、 帯電防止シート 1 0 0 3、 第 1の印刷回路部材 では、 基材 1 0 3 1の少なくとも一面に設けられた導電部 1 0 3 2が、 前記本発 明のトナー 1 0 0 1から構成されたことによって、 従来のコア部が金属粒子から 構成された配線形成用トナーを用いたものに比べて、 金属成分を低減でき、 廃棄 した際の環境負荷を低減できる。
本発明の技術範囲は、 前記の実施形態に限定されるものではなく、 本発明の趣 旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、 トナー 1 0 0 1表面には、 流動性等を向上させるために、 外添剤等が 付着されて設けられていてもよい。この外添剤としては、公知のものが適用でき、 例えば、 シリカ, アルミナ, チタニア (酸化チタン) 等の無機微粒子や樹脂微粒 子等が挙げられる。
トナー 1 0 0 1の表面には、 シリコーン系ポリマー, フッ素系ポリマー等のコ 一ト剤ゃカーボンブラック等が付着されて設けられていてもよい。
トナー 1 0 0 1の転写、 定着の方式 (現像方式) に応じて、 トナー 1 0 0 1に は磁性材料が設けられてもよい。
例えば、 鉄粒子, フヱライト粒子等の磁性粒子や、 この磁性粒子の表面に樹脂 部が被覆された粒子等の磁性材料が、 コア部 1 0 1 1や樹脂部 1 0 1 2内に含有 されたトナーや、 前記磁性材料がトナー 1 0 0 1の表面に付着されて設けられた トナーであってもよい。
トナー 1001の現像方式によっては、 トナー 1001にキャリアを混合して 用いる場合があり、 トナー 1001の転写、 定着の方式 (現像方式) に応じて、 トナー 1001粉末にはキャリア粉末が混合されていてもよい。
キャリアとしては、 公知のものが適用でき、 例えば、 樹脂微粒子や磁性粉末等 が挙げられる。 キャリアの粒子径は、 200 /im以下が好ましく、 更に好ましく は 100 μ m以下であり、 これにより十分な解像度が得られる。 導電性ペースト
図 1 5は、 本発明の一実施形態である導電性ペースト 2001を示す模式図で ある。 この導電性ペースト 2001は、 導電性高分子ゲル 2002と、 導電性粉 末 2003と、 樹脂バインダ 2004とを少なくとも含有している。 前記した導 電性高分子ゲル 2002と導電性粉末 2003とが導電性ペースト 2001中の 導電性材料である。
導電性髙分子ゲル 2002は、 後述する図 1 7 Bに示したように水 2021を 主成分とし、 導電性共役系高分子 2022、 界面活性剤 2023及び/又はアル コールを含んでなる。
導電性高分子ゲル 2002は、 導電性共役系高分子 2022自体が、 界面活性 剤 2023及び/又はアルコールによってゲル化して形成されたものであり、 例 えば特願 2003— 1 91 20にて提案されたものなどが適用できる。
図 1 7 Bに示した導電性共役系高分子 2022の分子構造の一例を図 1 6に模 式図として示す。 導電性共役系高分子 2022は、 ポリ (3, 4 _エチレンジ才 キシチォフェン)一ポリ (スチレンスルホン酸) (以下、 PEDOTZPS S) で あり、 ポリ (3, 4—エチレンジォキシチォフェン) (以下、 PEDOT) に、 ド 一パントとしてポリスチレンスルホン酸 (以下、 P S S) がドープされた。 図 1 7 Aは、 PEDOTZPS Sのコロイド水分散液を模式的に示す説明図で あり、図 178は、図17 Aに示した PEDOT/P S Sのコロイド水分散液に、 界面活性剤 2023を添加してゲル化して得られた導電性高分子ゲル 2002の 一例を模式的に示す説明図である。 図 1 7 Aに示したように、 P E D O TZ P S Sのコロイド水分散液は、 水 2 0 2 1中に P E D O T/ P S S分子が分散している。 この P E D O T/ P S Sのコ ロイド水分散液に、 界面活性剤 2 0 2 3を添加してゲル化条件に置くことにより 図 1 7 Bに示したように、 界面活性剤 2 0 2 3を介して 3次元的なネットワーク が形成され、 その中に水 2 0 2 1を包含して容易にゲル化し、 本発明の導電性高 分子ゲル 2 0 0 2が得られる。
P E D O TZ P S Sのコロイド水分散液に、 界面活性剤 2 0 2 3 (および Zま たはアルコール) を添加してゲル化条件に置くことによりゲル化するのは、 物理' 的あるいは化学的に 3次元的なネッ 1、ワークが形成されることによるものと考え られ、 得られたゲルが導電性を示すのは電子伝導性および/またはイオン伝導性 によるものと考えられる。 勿論これらの考え方に限定されるものではない。
導電性共役系高分子 2 0 2 2としては、 例えばボリアセチレン, ポリフエニレ ン, ポリピロール, ポリチォフェン, ポリフラン, ポリセレノフェン, ポリイソ チアナフテン, ポリフエ二レンスルフイ ド, ポリア二リン, ポリフエ二レンビニ レン, ポリチォフェンビニレン, ポリペリナフタレン, ポリアントラセン, ポリ ナフタリン, ポリピレン, ポリアズレン、 およびこれらの誘導体から選択された 少なくとも 1つが挙げられるが、 中でも、 安定性や信頼性が高く、 入手も容易で あることから、 ポリピロール又は図 1 6に示したポリチォフェンが好適に用いら れる。
導電性共役系高分子 2 0 2 2は、 ドーパントでドーピングされていることが好 ましく、 これにより導電性高分子ゲル 2 0◦ 2のキヤリャの濃度が高くなり、 導 電性を向上できる。
ドーパントとしては、 例えばヨウ素, フッ化砒素, 塩化鉄, 過塩素酸, スルホ ン酸, パーフルォロスルホン酸, ポリスチレンスルホン酸, 硫酸, 塩酸, 硝酸、 およびこれらの誘導体から選択された少なくとも 1つが挙げられるが、 中でも、 高 、導電性を容易に調整できることから、 ポリスチレンスルホン酸が好ましい。 導電性共役系高分子 2 0 2 2のコロイド分散液としては、具体的には、例えば、 3, 4一エチレンジォキシチォフェンをトルエンスルホン酸鉄 (I I I ) などの 触媒の存在下で重合して得られるポリ (3, 4一エチレンジォキシチォフェン) 一ポリ (スチレンスルホン酸) (以下、 PEDOTZP S S) のコロイド水分散液
(商品名: B a y t r o nP、 PEDOT/PS Sの濃度約 1. 3質量%分散液、 バイエル社製) を挙げることができる。
界面活性剤 2023としては、 特に限定されるものではなく、 公知のカチオン 性界面活性剤, ァニオン性界面活性剤, 両性界面活性剤, 非イオン性界面活性剤 あるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくとも 1つの界面活性剤 を用いることができる。
カチオン性界面活性剤としては、 例えば第 4級アルキルアンモニゥム塩, ハロ ゲン化アルキルピリジニゥムなどを挙げることができる。
ァニォン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸またはそのエステル塩, ポリォキシエチレンアルキルェ一テル硫酸またはその塩, アルキルベンゼンスル ホン酸またはその塩, アルキルナフタレンスルホン酸またはその塩, アルキルス ルホコハク酸またはその塩, アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸またはそ の塩, 脂肪酸またはその塩, ナフタレンスルホン酸またはそのホルマリン縮合物 などを挙げることができる。
両性界面活性剤としては、 例えば、 アルキルべタイン, ァミンオキサイド, 加 水分解コラーゲンなどを挙げることができる。
非イオン性界面活性剤としては、 例えば、 ポリオキシエチレンアルキルエーテ ; , ポリオキシァ /レキレンァ_ /レキ^/エーテノレ, ポリオキシエチレン, ソ ビタン 脂肪酸エステル, ポリオキシエチレン脂肪酸エステル, ポリオキシエチレンソル ビトール脂肪酸エステル, ポリオキシエチレン脂肪酸エステル, ポリオキシェチ レン硬化ひまし油, ポリオキシエチレンアルキルァミン, アルキルアル力ノール アミド、 あるいはこれらの誘導体などを挙げることができる。
界面活性剤 2023の中でも、 長鎖アルキルベンゼンスルホン酸がゲル化効率 が向上するため特に好ましく使用できる。
界面活性剤 2023の導電性高分子ゲル中の添加量は、 特に限定されるもので はないが、通常、導電性高分子 1質量部に対して 0. 1〜30質量部が好ましく、 さらに好ましくは 0. 5〜: L 0質量部である。
0. 1質量部未満ではゲル化しないおそれがあり、 30質量部を超えるとやは りゲルィヒしないおそれがあり好ましくない。
アルコールとしては、 特に限定されるものではなく、 公知の 1価アルコールお よび多価アルコールぁるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくと も 1つのアルコールを用いることができる。
1価アルコールとしては、 例えば、 エタノール, イソプロピルアルコール, ブ タノールなどの分枝状あるいは直鎖状アルコール, 環状アルコール, ポリマー状 アルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。 多価アルコールとしては、 例えば、 エチレングリコール, プロピレングリコー ルなどのグリコール類、 グリセリン, エリスリ トール, キシリ トール, ソルビト ールなどの鎖状多価アルコール、 グルコース, スクロールなどの環状多価アルコ ール、 ポリエチレングリコール, ポリ ビニルアルコールなどのポリマー状多価ァ ルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。
アルコールの中でも、 イソプロピノレアノレコーノレ, エチレングリコール, ポリエ チレンダリコールが好ましく使用できるが、 中でも多価アルコールであるェチレ ングリコールやポリエチレングリコールは次の理由から好適である。 エチレング リコールは低濃度でもゲル化させる効果があり、 揮発性がないため特に好ましく 使用できる。 ポリエチレングリコールの分子量は特に限定されないが、 分子量 4 0 0のものより分子量 1 0 0 0のものの方が添加量が少なくてもゲル化するので 好ましい。
アルコールの導電性高分子ゲル 2 0 0 2中の濃度は、 特に限定されるものでは ないが、 通常、 導電性高分子 1質量部に対して 1〜7 0質量部が好ましく、 さら に好ましくは 1 0〜 5 0質量部である。 1質量部未満ではゲル化しないおそれが あり、 7 0質量部を超えると薄くなり過ぎてやはりゲル化しないおそれがあり好 ましくない。
界面活性剤 2 0 2 3とアルコールは、 単独で使用できるが、 両者を任意の割合 で組み合わせて使用することもできる。
界面活性剤 2 0 2 3とアルコールを併用する場合の両者の比率は特に限定され るものではない。
導電性共役系高分子 2 0 2 2を、 界面活' )·生剤 2 0 2 3および/またはアルコー ルによってゲル化する方法としては、 以下の方法が適用できる。
まず、 導電性共役系高分子 2 0 2 2を、 水 2 0 2 1中にコロイド状に分散させ たコロイド分散液および/または導電性共役系高分子溶液に、 添加物として前記 した界面活性剤 2 0 2 3および Zまたはアルコールを気泡などが発生しないよう に注ぎ入れて添加する。
次いで、 通常の大気圧雰囲気にある開放空間あるいは密閉空間内に、 所定時間 振動が加わらない状態で静置する。
以上により、 3次元的なネットワークが形成されて容易にゲル化し、 導電性べ 一スト 2 0 0 1の構成成分となる導電性高分子ゲル 2 0 0 2が安定して得られる。 導電性共役系高分子溶液は、 導電性共役系高分子 2 0 2 2を例えば水あるいは 有機溶剤などに溶解したものである。 導電性共役系高分子コロイド分散液や導電 性共役系高分子溶液は、 単独で使用できるが、 両者を任意の割合で組み合わせて 使用することもできる。
導電性ペースト 2 0 0 1の構成成分である導電性粉末 2 0 0 3としては、 導電 性カーボンゃ金属粉末等が挙げられる。
導電性カーボンとしては、 ファーネス法やチャンネル法により製造されたカー ボンブラックゃアセチレンカーボンブラック等が適用でき、 導電グレードとして 市販されているものが好ましく使用できる。
金属粉末としては、 銀粉末が好ましく、 優れた導電性が得られる。
導電性や半田食われ性を調整するために、 銀に、 金, 白金, パラジウム, ロジ ゥム等を添加し合金粉末として用いてもよい。
導電性粉末 2 0 0 3には、 予め表面処理を施しておき、 導電性粉末 2 0 0 3の 分散性を向上させておくことが好ましい。 これにより導電性粉末 2 0 0 3は樹脂 バインダ 2 0 0 4中に均一に分散され、 導電率等の特性のムラをなくすことがで きる。 導電性粉末 2 0 0 3の表面処理剤としては、 通常の界面活性剤やカツプリ ング剤等が適用できる。
導電性ペースト 2 0 0 1の構成成分である樹脂バインダ 2 0 0 4としては、 例 えば、 フエノール樹脂, メラミン樹脂, ユリア樹脂, キシレン榭脂, アルキッド 樹脂, 不飽和ポリエステル樹脂, アクリル樹脂, ポリイミド樹脂, フラン樹脂, ウレタン樹脂, ポリイソシァネート樹脂等の架橋性樹脂、 ポリエチレン, ポリプ ロピレン, ポリエステル, A B S樹脂, ポリメタクリル酸メチル, ポリ塩ィ匕ビニ ル, ポリ塩化ビニリデン, ポリ酢酸ビュル, ポリビニルアルコール, ポリアセタ ール, ポリカーボネート, ポリエステル, ポリフエ二レンオキサイド, ポリスル フォン, ポリイミド, ポリエーテルスルフォン, ポリアリレート, ポリエーテル ケトン,ポリ 4フッ化工チレン,シリコーン樹脂等の熱可塑性榭脂等が挙げられ、 これらから選択された 1種又は 2種以上が使用できる。
架橋性樹脂を用いる場合、 公知の硬化剤や硬化触媒を適宜使用してもよい。 通常、 導電 I"生ペースト 2 0 0 1には、 溶剤が添加されて粘度等が調整され、 通 常の印刷技術によって、 樹脂フィルムや基板等の基材に塗布できる。
溶剤としては、 公知のものが使用できるが、 特に導電性ペースト 2 0 0 1を加 熱することによって硬化させた際、 溶剤が残留せずほぼ完全に気化するように、 沸点が 2 5 0 °C以下のものが好ましく使用できる。
例えば、 トルエン, シクロへキサン, メチノレシク口へキサン, n一へキサン, ペンタン等の炭化水素系溶媒、 イソプロピルアルコール, プチルアルコール等の アルコール類、 シクロへキサノン, メチルェチルケトン, メチルイソプチノレケト ン, ジェチルケトン, イソホロン等のケトン類、 酢酸ェチル, 酢酸プロピル, 酢 酸ブチル等のエステル類、 エチレングリコールモノメチルエーテル, プロピレン グリコールモノェチルエーテル, ジェチレングリコールモノメチルエーテル, 3 ーメ トキシー 3—メチルブチルァセテ一ト等のダリコールモノエーテル類とそれ らのアセテート化物から選択された 1種又は 2種以上の混合物等が挙げられる。 榭脂パインダ 2 0 0 4として、 熱硬化性の架橋性樹脂や熱可塑性樹脂が含有さ れている場合、 導電性ペースト 2 0 0 1を基材に塗布後、 加熱することによって 硬化させることができる。 加熱方法としては、 ヒータを用いた加熱手段だけでな く、 これに赤外線や高周波を加える手段を併用して使用することも可能である。 樹脂パインダ 2 0 0 4として、 光硬化性の架橋性樹脂が含有されている場合、 導電性ペースト 2 0 0 1を基材に塗布後、マイクロ波,赤外線,可視光,紫外光, 真空紫外線, X線, 電子線等の電磁波を照射することによって硬化させることが できる。 以上のようにして導電性ペースト 2001を硬化させることができ、 配線等を 形成できる。
導電性ペースト 2001は、 公知の攪拌機等を用いて、 導電性高分子ゲル 20 02 , 導電性粉末 2003, 樹脂バインダ 2004等の構成成分を混合すること によって製造される。
例えば、 まず、 ホモジナイザ等の攪拌機を用いて導電性ペースト 2001の構 成成分を撹拌、 混合し、 次いで得られた混合物を、 3本ロール又はニーダ等の混 練機を用いて混合し、 構成成分を更に均質に分散させて導電性ペースト 2001 とする方法等が挙げられる。
構成成分を均質に分散させるために、 超音波や高周波などを加えながら混合し たり、 攪拌機や混練機内に圧力を印加しこの印加圧力を変化させながら混合して あよい。
導電性ペースト 2001によると、 導電性材料として、 金属粉末等の導電性粉 末 2003と共に導電性高分子ゲル 2002が含有されたことによって、 十分な 導電性を得るために必要となる導電性粉末 2003の含有量を従来に比べて低減 できる。 このように従来に比べて金属成分 (導電性粉末 2003) を低減できる ため、 導電性ペースト 2001を用いた印刷回路基板や電子部品を廃棄した際、 環境負荷を低減できる。
導電性ペースト 2001中の導電性高分子ゲル 2002の含有量 (G) と導電 性粉末 2003の含有量 (P) との和 (G+P) に対する導電性高分子ゲル 20 02の含有量 (G) と導電性粉末 2003中の炭素成分 (Cp) の含有量との和 (G + Cp) の比 ((G + Cp) Z (G + P)) は、 0. 07以上が好ましく、 更に 好ましくは 0. 1 3以上、 0. 24以下であり、 最も好ましくは 0. 5以上であ る。
比 (G + Cp) / (G + P) は、 導電性材料のうち、 金属成分以外の炭素等の 有機化合物成分の含有比率を表しており、 この比率を 0. 07以上とすることに よって、 環境負荷を低減できる。
樹脂バインダ 2004の含有量 Bに対する導電性高分子ゲル 2002.の含有量 (G) と導電性粉末 2003の含有量 (P) との和 (P+G) の比 ((G + P) / B )力 3 Z 7以上、 9 / 1以下であることが好ましく、更に好ましくは 4以上、 6以下である。
比 (G + P ) /Bは、 樹脂バインダ 2 0 0 4に対する導電性材料の比を表して おり、 この比 (G + P ) Z Bが 3 / 7以上の場合、 導電性ペースト 2 0 0 1に要 求される導電性が得られ、 この導電性ペースト 2 0 0 1を用いて十分な導電性を 有する配線、 電極等が形成でき、 また電子部品の端子やリード線の接着等も行う ことができる。
比 (G + P ) /Bが 9 Z 1以下の場合、 十分な結着性が得られ、 この導電性べ 一スト 2 0 0 1を用いて剥れにくい配線、 電極等が形成できる。
導電性粉末 2 0 0 3は、 一般に金属粉末等の無機化合物から構成され、 樹脂バ インタ、、 (有機化合物) 2 0 0 4との相容性に劣る。 このため、 従来のように導電 性ペースト 2 0 0 1中の導電性粉末 2 0 0 3の含有量が多く、 樹脂バインダ 2 0 0 4の含有量が少ない場合、 導電性粉末 2 0 0 3と榭脂バインダ 2 0 0 4とがな じみにくく相分離等が生じ、 導電性ペースト 2 0 0 1の基材に対する結着性や可 橈性が大幅に低下する問題があった。 このため、 導電性ペースト 2 0 0 1を基材 に塗布、 硬化して配線を形成した場合、 配線が基材から剥がれたり、 また十分な 可撓性が得られず、 基材を折り曲げた際、 基材の屈曲部にて配線が折れて断線す る場合があった。
これに対して、 本発明によると、 導電性高分子ゲル 2 0 0 2は、 樹脂パインダ 2 0 0 4と同様に、 高分子であるため、 その分子が導電性粉末 2 0 0 3の表面に 絡まり、 導電性粉末 2 0 0 3を保持することになる。 前記したように導電性高分 子ゲル 2 0 0 2は、 導電性材料として機能するため、 導電性高分子ゲル 2 0 0 2 の分、 導電性粉末 2 0 0 3の含有量を低减できる。
以上により、 従来に比べて導電性粉末 2 0 0 3と樹脂バインダ 2 0 0 4との相 分離等を抑え、 導電性ペースト 2 0 0 1の基材に対する結着性や可撓性を向上で きる。 このため、 導電性ペースト 2 0 0 1を用いて形成された配線は、 基材との 結着性に優れ剥がれにくく、 かつ可撓性に優れ基材が曲げられた際に基材の屈曲 部にて断線しにくレ、。
更に、 従来に比べて金属成分 (導電性粉末 2 0 0 3 ) の含有量が少なく、 印刷 回路基板を廃棄した際、 環境負荷を低減できる。
導電性高分子ゲル 2 0 0 2は、 樹脂バインダ 2 0 0 4と同じ高分子化合物 (有 機化合物) であり、 なじみ易く相容性に優れ、 容易に導電性高分子ゲル 2 0 0 2 と樹脂バインダ 2 0 0 4とを均質に混合でき、 導電性ペース ト 2 0 0 1を容易に 製造できる。
本発明の技術範囲は、 前記の実施形態に限定されるものではなく、 本発明の趣 旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、 使用用途によっては、 導電性ペースト 2 0 0 1には、 導電性粉末 2 0 0 3が含有されておらず、 導電性高分子ゲル 2 0 0 2と樹脂パインダ 2 0 0 4と から構成されていてもよい。 導電性ペースト 2 0 0 1中の導電性材料が導電性高 分子ゲル 2 0 0 2のみであっても、 導電性が得られるため、 導電性ペースト 2 0 0 1を基材等に塗布後、 加熱等を行うことにより硬化させることによってパター ン配線等を形成できる。
導電性ペースト 2 0 0 1には、 シリカ, アルミナ, マイ力, 炭素粉末等の充填 剤、 顔料, 染料等の着色剤、 重合禁止剤, 酸化防止剤, 増粘剤, チキソトロピー 剤, 沈殿防止剤,.分散剤等の補助剤等が含有されていてもよい。
充填剤, 着色剤, 補助剤等の含有量は、 導電性高分子ゲル 2 0 0 2と導電性粉 末 2 0 0 3と樹脂バインダ 2 0 0 との総和に対して 3 5質量%以下とすること が好ましく、 これにより前述した本発明の作用効果を損うことがない。
[第 2の導電機能部材、 第 2の印刷回路部材]
次に、 本発明の第 2の導電機能部材と第 2の印刷回路部材 2 0 0 5について説 明する。
本発明の第 2の導電機能部材は、 P E T (polyethylene terephthalate) 等の 樹脂フィルムゃ紙等からなるシート状の基材と、 この基材の少なくとも一面に設 けられた導電性ペーストからなる導電部とを有する。
導電部は、 導電性ペースト 2 0 0 1が基材に塗布、 硬化されて形成された。 導 電性ペースト 2 0 0 1は、 前述した通りであるため詳細の説明を省略する。 導電部の形成方法としては、 例えばスクリーン印刷等の公知の印刷技術によつ て、 本発明の導電性ペースト 2 0 0 1を基材上に所定のパターン形状に塗布し、 加熱や光等の電磁波照射などにより硬ィ匕させる方法等が適用できる。
基材は、シート状のものに限定されず、導電性ペースト 2 0 0 1を表面に塗布、 硬化可能な部材であれば特に限定されず適用できる。
前述したように、 導電性ペースト 2 0 0 1は、 公知の印刷技術によって、 基材 に塗布、 硬化させることができ、 微細な導電部であっても精度良く形成できる。 導電部としては、 形状等に限定されず、 導電性ペースト 2 0 0 1力 線状, 面 状等の形状で基材の少なくとも一面に塗布、 硬化されたもの等が挙げられる。 線状とは、 波線状等のパターン形状, 直線, 曲線, コイル状, 三角形や四角形 等の多角形状, 円形状, 楕円形状等やこれらを組み合わせた形状, 文字, 記号等 のように 1本又は複数本の直線や曲線からなる形状を言う。線状の導電部を複数、 ピッチ (間隔) 無く形成することによって、 面状の導電部とできる。
面状の導電部としては、 その一面が三角形や四角形等の多角形状, 円形状, 楕 円形状等やこれらを組み合わせた形状, 記号等の形状をした導電部等が挙げられ る。
導電部としては、 基材表面に形成されたものに限定されず、 例えば基材に設け られた孔部, 窪み部, 溝部等の内面に導電性ペースト 2 0 0 1が塗布、 硬化され て形成されたものでもよい。
このため線状の導電部を 1つ又は複数組み合わせることによって、 一次元, 二 次元, 三次元形状の導電部とできる。 例えば、 一次元形状の導電部は、 配線等と して利用でき、 また二次元形状の導電部は、 パターン配線, 電極, 電磁コイル, アンテナ等として利用できる。 更に、 三次元形状の導電部は、 貫通電極等として 利用できる。
導電部は、 その厚さ, 幅, 長さ, 形状等を適宜決定することによって、 そのィ ンピーダンス特性や導電性等を調整でき、 第 2の導電機能部材としては、 導電部 の導電性を利用した各種用途に適用可能である。
このため、 第 2の導電機能部材は、 例えば、 配線基板として利用でき、 基材上 に発光素子、 I Cチップ等の種々の電子部品等を実装することによって、 様々な 電子機器に応用できる。 I Cタグ, I Cラベル等としても利用できる。 導電性ペースト 2 0 0 1は、 導電性高分子ゲル 2 0 0 2を含有し、 この導電性 高分子ゲル 2 0 0 2は、樹脂パインダ 2 0 0 4と同じ高分子化合物(有機化合物) であり、 なじみ易く相容性に優れ、 導電性高分子ゲル 2 0 0 2と樹脂パインダ 2 0 0 4とが均質に混合された導電性ペースト 2 0 0 1として得られる。
このように構成成分が均質の混合された導電性ペースト 2◦ 0 1は、 その粘度 がほぼ一定であり、 基材に導電性ペースト 2 0 0 1を塗布する際、 均一の厚さ、 線幅のパターン配線を精度良くかつ容易に形成できる。 このため、 インピーダン ス特性等の電気特性にばらつきの少ない導電部を有する第 2の導電機能部材が実 現できる。
導電性ペースト 2 0 0 1が硬化されて形成された導電部は、 基材との結着性に 優れ剥がれにくく、 かつ可撓性に優れ基材が曲げられた際に基材の屈曲部にて断 泉しにくい。
本発明の第 2の印刷回路部材は、 第 2の導電機能部材の一例であり、 シート状 の基材に設けられた導電部が線状の形態をなしている。
線状の導電部は、 例えば、 パターン配線, 電極, 貫通電極, 電磁コイル, アン テナ等として利用できる。 このため、 第 2の印刷回路部材は、 配線基板や I Cタ グ, I Cラベル等として利用できる。
前述したように、 導電性ペースト 2 0 0 1を硬化させて形成された導電部は、 可撓性に優れるため、 キーボードのメンブレン回路等のように、 基材が P E T等 の可撓性の樹脂シートから構成され、 基材を折り曲げて使用する第 2の印刷回路 基板であっても、 基材の屈曲部にて配線は断線しにくく、 好ましく使用できる。 図 1 8は、 第 2の印刷回路部材の一例としての非接触型 I Cメディァを示す平 面図である。
この非接触型 I Cメディア (以下、 第 2の印刷回路部材と同じ符号 2 0 0 5を 付す) は、 P E T (polyethylene terephthalate) 等の樹脂フィルムや紙等から なる基材 2 0 0 6と、 この基材 2 0 0 6に設けられた R F— I Dモジュール 2 0 0 7 (R F - I D: Radio Frequency-Identification (電波方式認識)) とを有す る。
R F - I Dモジュール 2 0 0 7は、 基材 2 0 0 6上に平面コイル状に 1回又は 複数回巻回されたパターン配線 (線状の導電部) からなるアンテナコイル 2 0 7 1と、 このアンテナコイル 2 0 7 1に接続された I Cチップ 2 0 7 2とから構成 されている。
アンテナコイル 2 0 7 1となるパターン配線 (導電部) は、 導電性ペースト 2
0 0 1が基材 2 0 0 6に塗布、 硬化されて形成されている。
アンテナコイル 2 0 7 1の形成方法としては、 例えばスクリーン印刷等の公知 の印刷技術によって、 本発明の導電"生ペースト 2 0 0 1を基材 2 0 0 6上にアン テナコイル 2 0 7 1となるパターン形状に塗布し、 加熱や光等の電磁波照射など により硬ィ匕させる方法等が適用できる。
アンテナコイル 2 0 7 1によって無線通信を行うことが可能であり、 外部より データを受信し、 この受信したデータを I Cチップ 2 0 7 2に保存したり、 また
1 Cチップ 2 0 7 2に保存されたデータを外部のリ一ダライタなどの受信装置に 送信できる。
アンテナコイル 2 0 7 1としては、 図 1 8に示された平面コィル状等の二次元 形状の線状の導電部からなるものに限定されず、 基材 2 0 0 6に貫通孔が設けら れ、 この貫通孔内面と基材 2 0 0 6の両面とに形成された螺旋状等の三次元形状 の線状の導電部からなるもの等であつてもよい。
アンテナコイル 2 0 7 1のようにコイル状のアンテナに限定されず、 所定の周 波数の電波の送受信が可能な形状の線状の導電部からなるアンテナであれば適用 できる。 例えば、 直線状等の一次元形状や三角形状等の多角形状等の二次元形状 等の線状の導電部からなるバイポーラアンテナや、 線状の導電部が複数、 ピッチ (間隔) 無く形成された面状の導電部からなるァンテナ等であつてもよい。 このような非接触型 I Cメディア 2 0 0 5としては、 例えばカード, ラベル, 葉書, 封筒等のシート状の基材 2 0 0 6に R F— I Dモジュール 2 0 0 7が備え られた非接触型 I Cタグ 5や、 I Cラベル、 段ボール等の基材 2 0 0 6の少なく とも一面に R F _ I Dモジュール 2 0 0 7が備えられたもの等が挙げられる。 燃料電池の実施形態
燃料電池は、 電解質を挟んで第一電極 (以下、 燃料極) と第二電極 (以下、 空 気極) とが少なくとも配されたセル (単セル又は素電池) を、 1つ又は 2つ以上 積層してなる発電部を備える。
発電部には、 燃料極に水素ガスを供給し、 また空気極に酸素ガスを供給するた めのガス供給機構や、 燃料極と空気極とそれぞれ電気的に接続され発電部と外部 回路とを接続するための接続部等が設けられている。
図 1 9は、 本発明の一実施形態にかかる燃料電池セル 3 0 0 1を示す模式図で ある。 この燃料電池は、 高分子電解質型燃料電池 (以下、 P E F Cとも言う) で あり、 セル 3 0 0 1は、 高分子電解質膜 3 0 0 2と、 高分子電解質膜 3 0 0 2の 両側に設けられた燃料極 (負極) 3 0 3 1と、 空気極 (正極) 3 0 3 2とを有す る。
燃料極 3 0 3 1と空気極 3 0 3 2において、 外方に面する面側 (2つの主面の うち、 高分子電解質膜 3 0 0 2と接する一方の主面に対向する他方の主面側) に は、 それぞれセパレータ (仕切板) 3 0 0 4が設けられ、 この一対のセパレータ 3 0 0 4によって高分子電解質膜 3 0 0 2、 燃料極 3 0 3 1、 空気極 3 0 3 2と が挟持されている。
燃料極側セパレータ 3 0 4 1と燃料極 3 0 3 1 との間には水素ガスが供給され るようになっており、空気極側セパレータ 3 0 4 2と空気極 3 0 3 2との間には、 酸素ガスが供給される。 通常、 セパレータ 3 0 0 4の表面には、 ガスの流路とな る溝 (図示省略) が設けられている。
高分子電解質膜 3 0 0 2は、 プロトン伝導性の固体高分子膜であり、 例えばパ 一フルォロスルホン酸膜(商品名:ナフイオン (Nafion)、デュポン (Dupont)社) などのプロトン伝導性のィオン交換膜などが挙げられる。
燃料極 3 0 3 1と空気極 3 0 3 2は、 後述する図 2 1 Bに示したように水 3 0 5 1を主成分とし、 導電性共役系高分子 3 0 5 2、 界面活性剤 3 0 5 3及び/又 はアルコールを含んでなる導電性高分子ゲル 3 0 0 5を有する。
導電性高分子ゲル 3 0 0 5は、 導電性共役系高分子 3 0 5 2自体が、 界面活性 剤 3 0 5 3及び/又はアルコールによってゲル化して形成されたものであり、 例 えば特願 2 0 0 3 - 1 9 1 2 0にて提案されたものなどが適用できる。 導電性高 分子ゲル 3 0 0 5は、 導電性を有するゲルであり、 高粘度を有するが流動する流 体とは異なる性質を有し、 適度な強度をもって形状を保持でき、 シート材又は薄 膜に形成されて電極 3003として用いられる。
燃料極 3031と空気極 3032のうち、 いずれか一方の電極 3003のみが 導電性高分子ゲル 3005から少なくとも構成されていてもよい。
後述する図 21 Bに示した導電性共役系高分子 3005の分子構造の一例を図 20に模式図として示す。 この導電性共役系高分子 3052は、 ポリ ( 3, 4- エチレンジォキシチォフェン) 一ポリ (スチレンスルホン酸) (以下、 PEDOT ZPS S) であり、 ポリ (3, 4—エチレンジォキシチォフェン) (以下、 PED OT) に、 ドーパントとしてポリスチレンスルホン酸 (以下、 PS S) がドープ されている。
図 21Aは、 PEDOT/PS Sのコロイド水分散液を模式的に示す説明図で あり、図 21 Bは、図 21 Aに示した PEDOT/P S Sのコロイド水分散液に、 界面活性剤 3053を添加してゲル化して得られた本発明の導電性高分子ゲル 3 005の一例を模式的に示す説明図である。
図 21 Aに示したように、 PEDOTZP S Sのコロイド水分散液は、 水 30 51中に PEDOT/P S S分子が分散している。 この PEDOTZP S Sのコ ロイド水分散液に、 界面活' I"生剤 3053を添加してゲル化条件に置くことにより 図 21 Bに示したように、 界面活性剤 3053を介して 3次元的なネットワーク が形成され、 その中に水 3051を包含して容易にゲル化し、 本発明の導電性高 分子ゲル 3005が得られる。
PEDOT/PS Sのコロイド水分散液に、 界面活性剤 3053 (および/ま たはアルコール) を添カ卩してゲル化条件に置くことによりゲル化するのは、 物理 的あるいは化学的に 3次元的なネットワークが形成されることによるものと考え られ、 得られたゲルが導電性を示すのは電子伝導性およぴ/またはィォン伝導性 によるものと考えられる。 勿論これらの考え方に限定されるものではない。 導電性共役系高分子 3052としては、 例えばポリアセチレン, ポリフエニレ ン, ポリピロール, ポリチォフェン, ポリフラン, ポリセレノフェン, ポリイソ チアナフテン, ポリフエ二レンスルフイド, ポリア二リン, ポリフエ二レンビニ レン, ポリチォフェンビニレン, ポリペリナフタレン, ポリアントラセン, ポリ ナフタリン, ポリピレン, ポリアズレン、 およびこれらの誘導体から選択された 少なくとも 1つが挙げられるが、 中でも、 安定性や信頼性が高く、 入手も容易で あることから、 ポリピロール又は図 20に示したポリチォフェンが好適に用いら れる。
導電性共役系高分子 3052は、 ドーパントでドーピングされていることが好 ましく、 これにより導電性高分子ゲル 3005のキヤリャの濃度が高くなり、 導 電性を向上できる。
ドーパントとしては、 例えばヨウ素, フッ化砒素, 塩化鉄, 過塩素酸, スルホ ン酸, パーフルォロスルホン酸, ポリスチレンスルホン酸, 硫酸, 塩酸, 硝酸、 およびこれらの誘導体から選択された少なくとも 1つが挙げられるが、 中でも、 高い導電性を容易に調整できることから、 ポリスチレンスルホン酸が好ましい。 導電性共役系高分子 3052のコロイド分散液としては、具体的には、例えば、 3, 4 _エチレンジォキシチォフェンをトルエンスルホン酸鉄 ( I I I ) などの 触媒の存在下で重合して得られるポリ (3, 4一エチレンジォキシチオフェン) 一ポリ (スチレンスルホン酸) コロイ ド水分散液 (以下、 PEDOT/PS Sと 称す) (商品名: B a y t r o nP、 導電性ポリマー (PEDOTZP S S) の濃 度約 1. 3質量%、 バイエル社製) を挙げることができる。
界面活性剤 3053としては、 特に限定されるものではなく、 公知のカチオン 性界面活性剤, ァニオン性界面活性剤, 両性界面活性剤, 非イオン性界面活性剤 あるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくとも 1つの界面活性剤 を用いることができる。
カチオン性界面活性剤としては、 例えば第 4級アルキルアンモニゥム塩, ハロ ゲン化アルキルピリジニゥムなどを挙げることができる。
ァニォン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸またはそのエステル塩, ポリオキシエチレンアルキルェ一テル硫酸またはその塩, アルキルベンゼンスル ホン酸またはその塩, アルキルナフタレンスルホン酸またはその塩, アルキルス ルホコハク酸またはその塩, アルキルジフエ二ルエーテルジスルホン酸またはそ の塩, 脂肪酸またはその塩, ナフタレンスルホン酸またはそのホルマリン縮合物 などを挙げることができる。 両性界面活性剤としては、 例えば、 アルキルべタイン, ァミンオキサイド, 加 水分解コラーゲンなどを挙げることができる。
非イオン性界面活性剤としては、 例えば、 ポリオキシエチレンアルキルエーテ ノレ, ポリォキシァノレキレンァノレキノレエーテノレ, ポリオキシエチレン, ソルビタン 脂肪酸エステル, ポリオキシエチレン脂肪酸エステル, ポリオキシエチレンソル ビトール脂肪酸エステル, ポリオキシエチレン脂肪酸エステル, ポリオキシェチ レン硬化ひまし油, ポリオキシエチレンアルキルアミン, アルキルアル力ノール アミ ド、 あるいはこれらの誘導体などを挙げることができる。
界面活性剤 3 0 5 3の中でも、 長鎖アルキルベンゼンスルホン酸がゲル化効率 が向上するため特に好ましく使用できる。
界面活性剤 3 0 5 3の導電·生高分子ゲル 3 0 0 5中の添加量は、 特に限定され るものではないが、 通常、 導電性高分子 1質量部に対して 0 . 1〜3 0質量部が 好ましく、 さらに好ましくは 0 . 5〜1 0質量部である。 0 . 1質量部未満では ゲルィ匕しないおそれがあり、 3 0質量部を超えるとやはりゲル化しないおそれが あり好ましくない。
アルコールとしては、 特に限定されるものではなく、 公知の 1価アルコールお よび多価アルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物から選択された少なくと も 1つのアルコールを用いることができる。
1価アルコールとしては、 例えば、 エタノール, イソプロピルアルコール, ブ タノ一ルなどの分枝状あるいは直鎖状アルコール, 環状アルコール, ポリマー状 アルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。 多価アルコールとしては、 例えば、 エチレングリコール, プロピレングリコー ルなどのグリコール類、 グリセリン, エリスリ トール, キシリ トール, ソルビト ールなどの鎖状多価アルコール、 グルコース, スクロールなどの環状多価アルコ ール、 ポリエチレングリコール, ポリビニルアルコールなどのポリマー状多価ァ ルコールあるいはこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。
アルコールの中でも、 イソプロピルアルコール, エチレングリコール, ポリエ チレンダリコールが好ましく使用できるが、 中でも多価アルコールであるェチレ ングリコールやポリエチレングリコールは次の理由から好適である。 エチレング リコールは低濃度でもゲル化させる効果があり、 揮発性がないため特に好ましく 使用できる。 ポリエチレングリコールの分子量は特に限定されないが、 分子量 4 0 0のものより分子量 1 0 0 0のものの方が添加量が少なくてもゲル化するので 好ましい。
アルコールの導電性高分子ゲル 3 0 0 5中の濃度は、 特に限定されるものでは ないが、 通常導電性高分子 1質量部に対して 1 〜 7 0質量部が好ましく、 さらに 好ましくは 1 0〜 5 0質量部である。 1質量部未満ではゲル化しないおそれがあ り、 7 0質量部を超えると薄くなり過ぎてやはりゲル化しないおそれがあり好ま しくない。
界面活性剤 3 0 5 3とアルコールは、 単独で使用できるが、 両者を任意の割合 で組み合わせて使用することもできる。
界面活性剤 3 0 5 3とアルコールを併用する場合の両者の比率は特に限定され るものではない。
導電性共役系高分子 3 0 5 2を、 界面活性剤 3 0 5 3および Zまたはアルコー ルによってゲル化する方法としては、 以下の方法が適用できる。
まず、 導電性共役系高分子 3 0 5 2を、 水 3 0 5 1中にコロイド状に分散させ たコロイド分散液および/または導電性共役系高分子 3 0 5 2溶液に、 添加物と して前記した界面活性剤 3 0 5 3および Zまたはアルコールを気泡などが発生し ないように注ぎ入れて添加する。
次いで、 通常の大気圧雰囲気にある開放空間あるいは密閉空間内に、 所定時間 振動が加わらない状態で静置する。
以上により、 3次元的なネットワークが形成されて容易にゲル化し、 導電性高 分子ゲル 3 0 0 5が安定して得られる。
導電性共役系高分子 3 0 5 2溶液は、 導電性共役系高分子 3 0 5 2を例えば水 あるいは有機溶剤などに溶解したものである。 導電性共役系高分子コロイド分散 液や導電性共役系高分子溶液は、 単独で使用できるが、 両者を任意の割合で組み 合わせて使用することもできる。
導電性高分子ゲル 3 0 0 5を用いて燃料極 3 0 3 1, 空気極 3 0 3 2を形成す る方法としては、 前記した方法により所定の厚さのシート状に導電性高分子ゲル 3005を形成し、そして高分子電解質膜 3002の両端に設けることによって、 燃料極 3031, 空気極 3032とする方法が挙げられる。
導電性高分子ゲル 3005から構成された燃料極 3031では、 供給された水 素ガスが、 導電性高分子ゲル 3005に包含された水 3051中に溶解して取り 込まれる。導電性高分子ゲル 3005の水 3051中に溶解した水素(分子)は、 以下の式 (X) に示したように電離し、 水素イオンと電子が生成する。
H2→2H + +2 e- (X) 水素の解離によって生成した電子は、 導電性高分子ゲル 3005中の導電性共 役系高分子 3052を伝播し、 セル 3001に接続された外部回路 (図示省略) を通って、 セル 3001の空気極 3032に流れる。
水素の解離によって生成した水素イオンは、 導電性高分子ゲル 3005に包含 された水 3051中を、 高分子電解質膜 3002に向かって移動する。 水素ィォ ンは、 高分子電解質膜 3002中を水と一体となって空気極 3032に向かって 移動する。
導電性高分子ゲル 3005から構成された空気極 3032では、 供給された酸 素ガスが、 導電性高分子ゲル 3005に包含された水 3051中に溶解して取り 込まれる。
燃料極 3031にて生成した電子は、燃料極 3031から外部回路(図示省略) を通ってセル 3001の空気極 3032に流れ、 導電性高分子ゲル 3005中の 導電性共役系高分子 3052を伝播してくる。 水素イオンは、 導電性高分子ゲル 3005の水 3051中を移動してくる。
空気極 3032の導電性高分子ゲル 3005において、酸素 (分子)、水素ィォ ン、 電子が反応し、 以下の式 (Y) に示したように水が生成する。
以上により、 燃科極 3031と空気極 3032において電子の授受が行われ、 これによりセル 3001から電流が放電される。
2H + +2 e— + (1/2) 02→H20 (Y) 燃料極 3 0 3 1が導電性高分子ゲル 3 0 0 5を少なくとも有することによって、 導電性高分子ゲル 3 0 0 5に包含された水 3 0 5 1に、 水素ガスを溶解させて水 素イオンと電子に解離させることができる。 このため、 従来のように白金や白金 合金から構成された触媒層を用いて水素ガスを吸着し水素イオンに解離させる必 要がない。
空気極 3 0 3 2が導電性高分子ゲル 3 0 0 5を少なくとも有することによって、 導電性高分子ゲル 3 0 0 5に包含された水 3 0 5 1に、 酸素ガスを溶解させて取 り込むことができる。 このため、 従来のように白金や白金合金から構成された触 媒層を用いて酸素ガスを吸着させる必要がない。
以上のように、 従来のように白金や白金合金から構成された触媒層を用いる必 要がなく、 安価な電極 3 0 0 3が実現でき、 この電極 3 0 0 3を用いることによ つて燃料電池の製造コストを低減できる。
導電性高分子ゲル 3 0 0 5は、 適度な強度を有しかつ導電性を有するため、 従 来のように、 燃料極 3 0 3 1や空気極 3 0 3 2を、 支持層と触媒層の 2層構造と する必要がなく、 導電性高分子ゲル 3 0 0 5のみで形成できる。
通常、 燃料電池の発電部としては、 セル 3 0 0 1を複数個、 積層して集合ィ匕し たスタック構造が採用されており、これにより高い起電力が得られる。このため、 各セル 3 0 0 1の燃料極 3 0 3 1や空気極 3 0 3 2の膜厚が薄くできると、 発電 部の厚さを大幅に薄くでき、 燃料電池の薄型化、 小型化が可能となる。
電極 3 0 0 3を構成する導電性高分子ゲル 3 0 0 5の薄膜の膜厚は、 0 . 0 1 I m以上、 5 0 m以下が好ましく、 これにより導電性高分子ゲル 3 0 0 5の薄 膜は、 適度な強度をもって形状を保持できる。 水素ガス又は酸素ガスと、 導電性 高分子ゲル 3 0 0 5に包含された水 3 0 5 1との接触面積を十分にとることがで き、 効率良く水素ガス又は酸素ガスを水 3 0 5 1中に溶解させて取り込むことが できる。
電極 3 0 0 3が導電性高分子ゲル 3 0 0 5から構成されたことによって、 従来 の触媒層と支持層の 2層構造の場合のように 2層が剥離する問題がなく、 優れた 長期安定性が得られる。 更に、 従来の白金や白金合金等の触媒層を用いた場合のように、 一酸化炭素の 影響によつて放電電圧や電流値が低下することがなく、安定してほぼ一定の電圧、 電流値が得られる。
水素イオンは、 導電性高分子ゲル 3005内の水 3051中を移動するが、 水 のイオン伝導性は、従来の白金や白金合金等の固体の触媒層に比べて優れており、 水素イオンの移動 (拡散) を迅速に行うことができる。
このため、 燃料極 3031における酸化反応と空気極 3032における還元反 応とを速い反応速度で行うことができ、 これによりセル 3001の出力損失を低 減でき、 高い放電電圧 (起電力) が得られる。 実施例
次に実施例および比較例を挙げて本発明を詳しく説明する。 し力 し、 本発明の 主旨を逸脱しない限りこれらの実施例に限定されるものではない。
<界面活性剤を添加してゲル化 (密閉静置) >
以下に示す実施例 1〜4、 比較例 1〜2では、 界面活性剤を添加してゲル化を 図る際に、 密閉静置した場合について述べる。 実施例 1
本例では、 導電性共役系高分子コロイド分散液である PEDOT/P S S [商 品名: B a y t r o n P、導電性ポリマー(PEDOT/P S S)の濃度約 1. 3質量。 /0コロイド水分散液、 バイエル社製] 100質量部に、 添加物としてドデ シノレべンゼンスノレホン酸 (D o d e c y l b e n z e n e s u l f o n i c a c i d : (C12H25C6H4S03H) : 以下、 DB Sとも称す) を 0. 7質量 部混合し、約 10分間攪拌した後に、静置温度 10 °C、 25 °Cおよび 50 °Cにて、 密閉して 1日静置することにより、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。 個々の静置温度で得られた試料につき、 ゲル化の度合いを調べた。 その際、 ゲ ル化の判定基準として、 次に述べる三水準 (〇印、 △印、 X印) を用いた。 〇印 は固化し、 自立できる状態のものが得られた場合を、 △印は固化はしないが、 高 粘度のものが得られた場合を、 X印は前述の二水準 (〇印、 △印) に該当しない 場合を、 それぞれ示す。
〇印のゲルが得られた場合、 静置温度 5 0 °Cの試料を用いて上述した導電性の 測定法を実施し、 ゲルの導電性を調べた。 ただし、 一印は測定限界値より小さな 導電性を示した場合、 *印はゲルイ匕せず導電性の測定を行わなかった場合を、 そ れぞれ示す。 表 1にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 ' 実施例 2
本例では、 添加物として混合させる D B Sを 1 . 0質量部とした以外は実施例 1と同様に操作し、 静置温度 1 0 °C、 2 5 °Cおよび 5 0 °Cにて、 密閉して 1日静 置することにより、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 1にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 3
本例では、 添加物として混合させる D B Sを 2 . 0質量部とした以外は実施例 1と同様に操作し、 静置温度 1 0 °C、 2 5 °Cおよび 5 0 °Cにて、 密閉して 1日静 置することにより、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 1にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 4
本例では、 添加物として混合させる D B Sを 1 0質量部とした以外は実施例 1 と同様に操作し、 静置温度 1 0 °C、 2 5 °Cおよび 5 0 °Cにて、 密閉して 1日静置 することにより、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 1にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 本例では、 添加物として DB Sを混合させなかった (DBS = 0質量部) 以外 は実施例 1と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 密閉し て 1日静置することにより、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲルイ匕の判定と導電性の 測定を行った。 表 1にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 2
本例では、 添加物として混合させる D B Sを 0. 5質量部とした以外は実施例 1と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 密閉して 1日静 置することにより、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 1にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。
Figure imgf000049_0001
表 1より、 以下の点が明らかとなつた。
(1) D B Sを添加することでゲル化させることができる。
( 2 ) 静置温度を 50 °Cとした条件下では、 添加量を 0. 5質量部とした場合、 固化はしないが、 高粘度のゲルが得られた。 しかし、 その導電性は極めて低い。
(3) 添加量を 0. 7質量部以上とすることにより、 固ィヒし、 自立できる状態の ゲルが得られると共に、 添加量を増やすにつれて導電性が急増する。
(4) DB Sを 2. 0質量部以上とした場合は、 静置温度に依存せずゲル化させ ることができる。 以上の結果から、 DB Sを 0. 7質量部〜 1. 0質量部とした場合は静置温度 が 50°Cの条件下のみゲル化させることができる。 これに対して、 DB Sを 2. 0 w t %以上とした場合は静置温度に依存せず安定したゲルイ匕が可能であること が分かった。
実施例 1〜 4における導電"生の測定結果から、 D B Sの添加量が多くなるにつ れて、 導電性が高くなる傾向、 すなわち 0. 5~98 (mS/cm) が確認され た。
<アルコール類を添加してゲル化 1 (密閉静置) >
以下に示す実施例 5〜 9、 比較例 3〜 9では、 アルコール類を添加してゲル化 を図る際に、 密閉静置した場合について述べる。 実施例 5
本例では、 混合させる添加物を DB Sに代えてエタノール (E t h a n o 1 : C2H5OH:以下、 E t OHと略記する)を用い、その添加量を 30質量部とし、 また密閉して静置する時間を 1日から 1週間に変更した以外は実施例 1と同様に 操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個 別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 δ
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えてィソプパノール ( I s o p r o p a n o 1 : (CH3) 2CHOH:以下、 I PAと略記する) を用い、 その添 加量を 30質量部とした以外は実施例 5と同様に操作し、静置温度 10°C、 25°C および 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 7
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えて分子量が 1000のポリェチ レングリコール(P o l y e t hy l e n e g l y c o l : [(CH2) 2〇] n: 以 下、 PEGと略記する) を用い、 その添加量を 10質量部とした以外は実施例 5 と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる 試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 8
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えて分子量が 1000の PEGを 用い、 その添加量を 30質量部とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。 本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 9
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えて分子量が 1000の PEGを 用い、 その添加量を 50質量部とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。 本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 3
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えてメタノーノレ (Me t h a n o 1 : CH3OH: 以下、 Me〇Hと略記する) を用い、 その添加量を 30質量部 とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cに て、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 4
本例では、 混合させる添加物として E t OHを用い、 その添加量を 10質量部 とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cに て、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 5
本例では、 混合させる添加物として E t OHを用い、 その添加量を 50質量部 とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cに て、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 6
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えてイソプパノール (I PAと略 記する)を用レ、、その添加量を 10質量部とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製 した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 7
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えてイソプパノール (I PAと略 記する)を用い、その添加量を 50質量部とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製 した。 本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 8
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えてエチレンダリコール (E t h y l e n e g l y c o l : (CH2OH) 2:以下、 EGと略記する) を用い、 そ の添加量を 30質量部とした以外は実施例 5と同様に操作し、 静置温度 10 °C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲルイ匕の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 9
本例では、 混合させる添加物を E t OHに代えてポリエチレングリコール (P EGと略記する) を用い、 その添加量を 70質量部とした以外は実施例 5と同様 に操作し、 静置温度 10°C、 25 °Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を 個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行つた。 表 2にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。
表 2
Figure imgf000054_0001
表 2より、 以下の点が明らかとなった。
(1) 静置温度が 1 o°cの条件下では何れの添加物でもゲル化させることはでき ない。
(2) 静置温度が 25 °Cの条件下では、 PEGを 50質量部添加した場合 (実施 例 9) のみ、 固化し、 自立できる状態のゲルが得られた。 実施例 6、 比較例 5 比較例 7、 比較例 9においては、 固化はしないが、 高粘度のゲルが確認された。
(3) 静置温度が 50°Cの条件下において固化し、 自立できる状態のゲルを得る ことができる添加物は、 E tOH I PAおよび PEGの 3種類であった (実施 例 5〜9)。
(4) E t OHは 30質量部添カ卩した場合 (実施例 5) のみ、 固化し、 自立でき る状態のゲルが得られた。 添加量を 10質量部または 50質量部とした場合 (比 較例 4 5) は、 ゲル化しないか、 ゲル化しても固化は認められなかった。
(5) I P Aは 30質量部添加した場合 (実施例 6) のみ、 固ィ匕し、 自立できる 状態のゲルが得られた。 添加量を 10質量部または 50質量部とした場合 (比較 例 6 7) は、 ゲルイ匕しても固化は認められなかった。
(6) P E Gは 10質量部〜 50質量部添加した場合 (実施例 7〜 9 )、 固ィヒし、 自立できる状態のゲルが得られた。 添加量を 70質量部とした場合 (比較例 9) は、 ゲル化しても固化は認められなかつた。
以上の結果から、 密閉静置条件下において、 添加物としてアルコール類を用い た場合は、 その添加量を 30 w t %程度とすることによりゲル化が可能であるこ とが分かった。 . 実施例 5〜 9における導電性の測定結果から、 添加物の種類に依存せず、 ほぼ 同様の導電性、 すなわち 0. 05〜1. 0 (mSZcm) を有することが確認さ れた。 くアルコール類を添加してゲルィ匕 2 (開放静置) >
以下に示す実施例 10〜 12、 比較例 10〜: I 1では、 アルコール類を添加し てゲル化を図る際に、 開放静置した場合について述べる。 実施例 10
本例では、 混合させる添加物を DB Sに代えてエチレングリコール (E t h y 1 e n e g 1 y c o 1 : (CH2OH) 2:以下、 EGと略記する) を用い、 その 添加量を 10質量部とし、 静置する際に開放静置した以外は実施例 5と同様に操 作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別 に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲルイ匕の判定と導電性の 測定を行つた。 表 3にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 11
本例では、 混合させる添加物である E Gの添加量を 30質量部とした以外は実 施例 10と同様に操作し、 静置温度 10° (、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度 の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲルィヒの判定と導電性の 測定を行った。 表 3にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 実施例 12 本例では、 混合させる添加物である E Gの添加量を 5 0質量部とした以外は実 施例 1 0と同様に操作し、 静置温度 1 0 °C、 2 5 °Cおよび 5 0 °Cにて、 静置温度 の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 3にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 1 0
本例では、 混合させる添加物である E Gの添加量を 5質量部とした以外は実施 例 1 0と同様に操作し、 静置温度 1 0 °C、 2 5 °Cおよび 5 0 °Cにて、 静置温度の 異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 3にゲル化の判定結果と導電性の測定結果を示す。 比較例 1 1
本例では、 混合させる添加物である E Gの添加量を 7 0質量部とした以外は実 施例 1 0と同様に操作し、 静置温度 1 0 °C、 2 5 °Cおよび 5 0 °Cにて、 静置温度 の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 3にゲルィヒの判定結果と導電性の測定結果を示す。 表 3
Figure imgf000056_0001
表 3より、 以下の点が明らかとなった。 (1) 静置温度が 10°Cおよび 25 °Cの条件下では何れの添加量でもゲルィヒさせ ることはできない。
(2) 静置温度が 50°Cの条件下においてゲル化させることができる。 特に、 添 加量を 10〜50質量部の範囲としたとき、 固化し、 自立できる状態のゲルが得 られた。添加量を 5質量部または 70質量部とした場合(比較例 10〜: L 1 )は、 ゲル化しても固化は認められなかつた。
以上の結果から、 開放静置条件下において、 添加物としてエチレングリコール (EG) を用いた場合は、 その添加量を 10〜 50質量部とすることにより安定 したゲル化が可能であることが分かった。
実施例 10〜 12における導竃性の測定結果から、 E Gの添加量が多くなるに つれて、 導電性が若干増加する傾向が確認された。
<電解質を添加してゲル化 (開放静置) >
以下に示す実施例 13〜16では、 界面活性剤やアルコール類を添加すると共 に、 電解質を添カ卩してゲルィ匕を図る際に、 開放静置した場合について述べる。 実施例 13
本例では、 添加物として EGからなるアルコールを用い、 その添加量を 30質 量部とし、 さらに電解質を添加した場合について述べる。 電解質としては、 トリ フノレオロメタンスノレホン酸リチウム (T r i f l u o r ome t h a n e s u l i o n i c Ac i d L i t h i u m S a 1 t : C P 3 a u 3 L ι :以 、
FMS— L iと略記する) を用い、 その添加量を 5質量部とし、 静置する際に開 放静置した以外は実施例 10と同様に操作し、 静置温度 10 °C、 25 °Cおょぴ 5
0 °cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 4に、 ゲル化の判定結果と電位差の測定結果を示す。 実施例 14
本例では、 電解質として TFMS— L iに代えてトリフルォロメタンスルホン 酸銀 (T r i f l o r ome t h a n e s u l f o n i c Ac i d S i l v e r S a l t : CF3S03Ag:以下、 TFMS— Agと略記する)を用い、 その添加量を 5質量部とした以外は実施例 13と同様に操作し、静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 4に、 ゲル化の判定結果と電位差の測定結果を示す。 実施例 15
本例では、 添加物として DB Sからなる界面活性剤を用い、 その添加量を 2質 量部とし、 さらに電解質を添カ卩した場合について述べる。 電解質としては TFM S_L iを用い、 その添加量を 5質量部とし、 静置する際に開放静置した以外は 実施例 13と同様に操作し、 静置温度 10°C、 25°Cおよび 50°Cにて、 静置温 度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と導電性の 測定を行った。 表 4に、 ゲル化の判定結果と電位差の測定結果を示す。 実施例 16
本例では、 電解質として TFMS— L iに代えて TFMS_Agを用い、 その 添加量を 5質量部とした以外は実施例 1 5と同様に操作し、 静置温度 10 °C、 2 5°Cおよび 50°Cにて、 静置温度の異なる試料を個別に作製した。
本例で得られた各試料に対しても、 実施例 1と同様にゲル化の判定と、 上述し た方法により起電力の測定を行った。 表 4に、 ゲル化の判定結果と電位差の測定 結果を示す。 同じ測定法により蒸留水の電位差を測定したところ、 l O OmVで あつ 7こ。 表 4
Figure imgf000059_0001
表 4より、 以下の点が明らかとなった。
( 1 ) 静置温度が 10 °Cおょぴ 25 °Cの条件下では何れの添加量でもゲル化させ ることはできない。
(2) 静置温度が 50°Cの条件下においては、 いずれの実施例 (実施例 13〜1 6) においてもゲル化させることができ、 固化し、 自立できる状態のゲルが得ら れた。
(3) EGからなる添加物に、 TFMS— L iからなる電解質を添カ卩して得られ たゲル (実施例 13) における電位差は蒸留水と変わらない。 し力 し、 電解質を TFMS-Agに代えて得られたゲル (実施例 14 )の電位差は 3倍に増加した。
(4) DBSからなる添加物に、 TFMS— L iからなる電解質を添加して得ら れたゲル (実施例 15) における電位差は 5割ほど増えた。 電 質を TFMS— A gに代えると、 電位差は大幅に増加し 4倍となつた。
以上の結果から、 開放静置条件下において、 添加物として EGまたは DB Sの 界面活性剤と、 TFMS— L iまたは TFMS— A gの電解質を用いた場合は、 安定したゲル化が可能であることが分かった。 電解質の添加は、 電位差の向上を もたらし、 特に T FMS— A gからなる電解質を加えた場合にその効果が顕著で あることが確認された。 実施例 17
PEDOT/P S S水溶液 (濃度約 1. 3 %、 パイエル社製、 B a y t r o n P) に.、 5%のエチレングリコールを添加し、 シャーレ上に展開した。 これを、 恒温槽の中に配し、 50°C、 1 2時間静置することにより、 PEDOT P S S のゲル膜を作製した。
次いで、 シャーレ中に少量の蒸留水を加えた後、 大量のアセトンでシャーレを 満たすことにより、 PEDOT/P S Sのゲル膜をシャーレの内底面から剥がし た。
この剥がしたゲル膜を濾紙で挟み、大気中において加熱乾燥(80°C〜1 00°C の範囲) することにより本例に係るゲル膜を得た。 ' その後、 このゲル膜から、 長さ 5 cm、 幅 5mm、 膜厚 1 5 / mの短冊状に切 り出した試料 α を作製した。 この試料ひを、 水 (蒸留水) およびアセトン中に 交互に浸漬して、 試料 a の体積変化を観察した。
蒸留水に浸漬することで、試料 αの長さは 5 cmから 5. 7 cmに変ィ匕し、約 1 4%伸長した。 これは親水性である試料 aが水和して、三次元的なゲルネット ワーク中に水分子を取り込んで膨潤したためと思われる。 膨潤が等方的に起こる と仮定した場合、試料 a の乾燥重量に対する含水率は 48%であった。次に、蒸 留水に浸漬してあつた試料 a をアセトン中に浸漬すると急激に収縮し、その長さ は 5. 2 5 cmとなった。 これは、貧溶媒であるアセトンにより試料 OL の脱水が 起こったためと考えられる。試料 aは、水/アセトン中に交互に浸漬することで 繰り返し体積変化が起こることも確認された。
以上の結果より、本例に係る導電性高分子ゲルからなる試料 αは、前記挙動が 可能なことから、 例えばァクチユエータとして好適な機能を備えていることが分 かった。 比較例 1 2
エチレンダリコールを加えなかった他は実施例 1 7と同様にして得られたゲノレ 膜から、 実施例 1 7と同様に短冊状の試料 β を作製した。
試料 β は、空気中においては短冊形状を維持していたが、蒸留水に浸漬すると 急激に膨潤した。時間と共にさらに膨潤が進み、やがて細かく破壊してしまった。 試料 ]3 のゲルは、エチレングリコールで架橋されていないため、力学的に脆いた めこの破壊に至ったものと推定した。 上述した実施例 1 7及び比較例 1 2の結果から、 本発明に係る導電性高分子ゲ ルは短冊状にすることで、 ァクチユエータ用途として有望であることが明らかと なった。 実施例 1 8
本例では、上述した導電性高分子ゲル、例えば実施例 3により得られたゲルを、 局所的処理剤イオン導入用パッチラベルに適用した実施態様について、 図 3〜図 5を用いて説明する。
図 3は、 本発明に係る局所的処理剤イオン導入用パッチラベルの一例を示す概 略断面図を模式的に示す説明図である。 図 4および図 5は、 本発明に係る局所的 処理剤イオン導入用パッチラベルの他の一例を示す概略断面図を模式的に示す説 明図である。
図 3〜図 5に示した局所的処理剤イオン導入用パッチラベルは、 何れも、 パッ ドの一方の面上に離間して配されるアノードおよぴカソードからなる電極とを備 え、 パッドの他方の面を被検体に接触させ、 電極間に電流を流すことにより、 被 検体に対して局所的に処理剤を導入するィォン導入用パッチラベルである。 パッ ドは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤および Zまたはアルコ ールを含む導電性高分子ゲルから構成されている。
図 3に示した局所処理剤イオン導入用パッチラベル 1 0 0では、 アノードとし て機能する一方の電極 1 0 1と力ソードとして機能する他方の電極 1 0 2を備え、 両電極に跨るように本発明に係る導電性高分子ゲルからなるパッド 1 0 3が配置 される。 電極間には接触を防ぐための絶縁材 1 0 4と、 各電極に接続されてなる 電源 1 0 5が設けられている。 この局所処理剤イオン導入用パツチラベル 1 0 0 は、 紙やプラスチックなどのシート状の基材 1 0 6に、 これらの各部品を所定の 箇所に順次積層した構成となっている。
図示しない処理剤 (例えば、 薬剤、 化粧品など) は、 皮膚からなる被検体 1 0 の表面に予め用意されており、 2つの電極 1 0 1、 1 0 2間に電源 1 0 5から微 弱な電流を流すことにより、 処理剤をィオン化し、 被検体 1 0を通して局所組織 中に浸透させ、 効率よく導入できる。 図 4において、 図 3と下二桁の符号が同じものは同一のものを表す。 図 4に示 した局所処理剤ィオン導入用パツチラベル 2 0 0は、 導電性高分子ゲルからなる パッド 2 0 3の中に予め処理剤 2 0 7が含まれている点において、 図 3の局所処 理剤イオン導入用パッチラベル 1 0 0と異なる。
局所処理剤イオン導入用パッチラベル 2 0 0の場合、 パッド 2 0 3の中に予め 処理剤 2 0 7を含む構成としたことにより、 被検体 1 0の表面に前もって処理剤 を塗る必要がないので、 取扱い上あるいは使用上の利便性が図れる。
図 5において、 図 3と下二桁の符号が同じものは同一のものを表す。 図 5に示 した局所処理剤イオン導入用パッチラベル 3 0 0は、 プラスチックなどで作られ たケース状の基材 3 0 8がその上面に多数の微細な孔 3 0 9を備え、 この基材 3 0 8の上には処理剤 3 0 7を収納した容器 3 1 0が配されている点において、 図 3の局所処理剤イオン導入用パッチラベル 1 0 0と異なる。
局所処理剤ィォン導入用パッチラベル 3 0 0の場合、 基材 3 0 8の中に設けら れたゲル 3 0 3に向かって、 容器 3 1 0に収納された処理剤 3 0 7が孔 3 0 9を 通して、 矢印で示すように供給される。 この供給は、 図示しない外部電源により 強制的に行ってもよいし、 あるいは重力や吸着力などにより自然に行われるよう にしてもよい。 このような供給系を備えることにより、 被検体 1 0の表面に対し て長時間にわたつて処理剤を送り込むことができるので、 長期間に好適なパッチ ラベルの提供が可能となる。 実施例 1 9
本例では、上述した導電性高分子ゲル、例えば実施例 3により得られたゲルを、 生体電極に適用した実施態様について、 図 6〜図 1 0を用いて説明する。
図 6は、 本発明に係る生体電極の一例を示す概略断面図を模式的に示す説明図 である。 図 7〜図 1 0は、 本発明に係る生体電極の他の一例を示す概略断面図を 模式的に示す説明図である。
図 6〜図 1 0に示した生体電極は、 何れも、 電極素子と、 電極素子と被検体と の間を電気的および物理的に結ぶ部材とを備えた生体電極であって、前記部材は、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤および/またはアルコールを 含む導電性高分子ゲルから構成されている。
図 6に示した生体電極 4 0 0において、 本発明に係る導電性高分子ゲルからな る部材 4 0 1は、 この部材 4 0 1の離型性に優れたポリプロピレン、 ポリエチレ ンテレフタレートなどのプラスチックからなる容器または紙の表面に離型性を付 与するためにシリコーン処理などを施した容器 4 0 2に収納され、 部材 4 0 1に 対して密着性を有すると共に非導電性をもつポリプロピレン、 ポリエチレンテレ フタレート、 ポリエチレン、 ポリ塩化ビュルなどのシート状の蓋体 4 0 3で封し た構成からなる。 蓋体 4 0 3には、 部材 4 0 1と導通可能なように一端を配して なる電極素子 4 0 4が付設されている。 電極素子 4 0 4の他端 4 0 5は、 心電図 などの装置から延びるリード線を接続する端子として機能する。
生体電極 4 0 0を用いて心電などを測定する場合には、 電極素子 4 0 4の他端 4 0 5に心電図計のリ一ド線を接続し、 容器 4 0 2を蓋体 4 0 3から剥がし、 導 電性高分子ゲルからなる部材 4 0 1を人体 (被検体) の所定の箇所に貼付する。 図 7において、 図 6と下二桁の符号が同じものは同一のものを表す。 図 7に示 した生体電極 5 0◦は、 導電性高分子ゲルからなる部材 5 0 1を収納する容器 5 0 2の内側面に沿って粘着剤層 5 0 6を設けた点が、 図 6の生体電極 4 0 0と異 なる。
容器 5 0 2を蓋体 5 0 3から剥がしたとき、 粘着剤層 5 0 6は部材 5 0 1の側 面に移行する。 したがって、 導電性高分子ゲルからなる部材 5 0 1を人体皮膚面 (被検体) の所定の箇所に貼付する際、 粘着剤層 5 0 6の作用により皮膚面との 密着性が良好になる。 粘着剤層 5 0 6は予め容器 5 0 2の内側面に設けておくこ とが好ましく、 また容器 5 0 2からの離型性を高めるために容器 5 0 2の内側面 が離型処理されていることが好ましい。
図 8において、 図 6と下二桁の符号が同じものは同一のものを表す。 図 8に示 した生体電極 6 0 0は、 立体的な電極素子 4 0 4に代えて、 例えば導電性ィンク を用いたり、 金属箔などを用いて例えばプラスチックフィルムからなる蓋体 5 0 3の所定の一面の箇所にパターン印刷したり貼付して形成された平面的な電極素 子 6 0 4を用いた点が、 図 6の生体電極 4 0 0と異なる。
平面的な電極素子 6 0 4を備えることにより、 生体電極 6 0 0は凸部のない外 形をもつことができるので、 人体 (被検体) の皮膚を傷つけるおそれがなく、 使 用時の安全性を向上できる。
図 9において、 図 6と下二桁の符号が同じものは同一のものを表す。 図 9に示 した生体電極 700は、 一つの蓋体において、 所定の距離だけ離間して位置する ように電極素子 70 5 aと 705 bが配されおり、 それぞれ電極素子ごとに導電 性高分子ゲルからなる部材 70 1 a、 70 1 bを設けてなる点が、 図 6の生体電 極 400と異なる。
生体電極 700を用いて、 例えば、 測定または治療をする場合には、 電極素子 70 5 aと 705 bに外部装置のリ一ド線を接続し、 導電性高分子ゲルからなる 部材 70 1 a、 70 1 bを人体 (被検体) の所定の箇所に貼付する。
図 1 0において、 図 6と下二桁の符号が同じものは同一のものを表す。 図 1 0 に示した生体電極 800は、 不織布などからなる基材 8 1 0の上下両面に導電性 高分子ゲルからなる部材 80 1 a、 80 1 bを配し、 さらに部材 8 0 1 a、 80 1 bを介して基材 8 1 0と対向する位置にセパレータ 8 1 1 a、 8 1 1 bを設け た点が、 図 6の生体電極 400と異なる。 図 1 0は、 部材 80 1 bの側面には、 アクリル系、 ゴム系、 シリコーン系、 ビュルエーテル系などの粘着剤層 806を 設けた例を示している。 セパレータ 8 1 1 a、 8 l i bとしては、 片面あるいは 両面にシリコーン樹脂やフッ素樹脂を塗布して剥離処理を施したプラスチックフ ィルムゃ紙などが好適に用いられる。
生体電極 800を製造するには、 例えば、 セパレータ 8 1 1 bの所定の箇所に 粘着剤層 80 6を設けたものを基材 8 1 0の下面に粘着固定させ、 基材 8 1 0の 上面の所定の箇所に図示しない枠などを設置し、 その枠で囲まれた内部に、 水を 主成分とし、 導電性共役系高分子、 界面活性剤および/'またはアルコールを含む 流動 '14組成物を注入する。 すると、 基材 8 1 0の目の間や隙間などを通過して、 流動性組成物は下方に流出する。 次いで、 枠に囲まれた内部の流動性組成物と下 方に浸出した流動性組成物をそのまま静置すると、 両方の流動性組成物はゲル化 し、 基材の 8 1 0の上下両面に導電性高分子ゲル 8 0 1 a、 80 1 bを形成でき る。 その後、 枠を取り除き、 導電性高分子ゲル 8 O l aと接するようにセパレー タ 8 1 1 aを設置することにより、 生体電極 800が得られる。 生体電極 800は、 セパレータ 81 1 bを剥がし、 導電性高分子ゲル 801 b を人体 (被検体) の所定の箇所に貼付して用いる。 すると、 導電性高分子ゲル 8 01 bの側外面に設けた粘着剤層 806は、導電性高分子ゲル 801 bの人体 (被 検体) に対する密着性を高めるように働くので、 測定の安定性を図ることが可能 となる。 実施例 20〜 23
図 17 Bに示した導電性高分子ゲル 2002を以下に示す方法で作製した。 導電性共役系高分子 2022である PEDOTZP S Sのコロイド分散液 [商 品名: B a y t r o n P、導電性ポリマー(P EDOT/P S S)の濃度約 1. 3質量%コロイド水分散液、 バイエル社製] 10◦質量部に、 界面活性剤 202 3としてドデシノレべンゼンスノレホン酸 (Do d e c y l b e n z e n e s u 1 f o n i c a c i d : (C12F25C6H4S03H) :以下、 DB Sとも称す。) を 1質量部混合し、 約 10分間攪拌した後に、 密閉して静置温度 50°Cにて 1日 静置することによって導電性高分子ゲル 2002を作製した。
次に、 表 5に示された含有量 (質量部) で、 導電性高分子ゲル 2002, 導電 性粉末 2003としての銀粉, 榭脂バインダ 2004, 溶剤を混合して、 導電性 ペースト 2001を製造した。
表 5では、 導電性高分子ゲル 2002, 導電性粉末 2003の銀粉, 樹脂パイ ンダ 2004, 溶剤の和が 100質量部となるように示している。
導電性粉末 2003の銀粉として、 銀粉 (商品名 :シルべスト E— 20 (徳カ 本店社製)) と、 銀粉 (商品名 :シルべスト E— 20 (徳カ本店社製)) とを質量 比で 8 : 2の割合で混合されたものを用いた。
更に、 樹脂バインダ 2004として、 ポリエステル (商品名 :バイロン 500 (東洋紡績社製)) を用いた。 表 5
Figure imgf000066_0001
スクリーン印刷法によって、 導電性ペースト 2001を、 基材 2006の PE Tフィルム (商品名:ルミラー S、 東レ社製) に、 平面コイル状に塗布した。 導電性ペースト 2001が塗布された P E Tフィルムを、 内部温度が 150 °C の熱風炉に静置し、 1 50°Cで 30分加熱して導電性ペースト 2001を硬化さ せてアンテナコイル 2071を形成した。
次に、 NC P (Non Conductive Resin Paste:無導電粒子ペースト)工法によって、 I Cチップ 2072 (商品名 : Mifare、 フイリップス社製) を、 その金メツキバ ンプがアンテナコイル 2071の両末端に電気的に接続されるように、 基材 20 06に実装した。
以上により、 図 18に示されたように、 導電性ペースト 2001が硬化されて 形成されたアンテナコイル 2071と、 このアンテナコイル 207 1に接続され た I Cチップ 2072とから構成された RF— I Dモジュール 2007を具備す る非接触型 I Cメディア 2005が製造された。 比較例 13
導電性高分子ゲルを含有せず、 表 5に示された含有率の銀粉、 樹脂バインダ、 溶剤を含有する導電性ペーストを用いる以外は、 実施例と同様にして非接触型 I Cメディアを製造した。
各非接触型 I Cメディア 2 0 0 5のアンテナコイル 2 0 7 1の電気抵抗を測定 した。 I Cチップ 2 0 7 2が実装されていない状態の非接触型 I Cメディア 2 0 0 5、 すなわち基材 2 0 0 6と、 この基材 2 0 0 6上に導電性ペースト 2 0 0 1 が塗布、 硬化されて形成されたアンテナコイル 2 0 7 1とから構成されたものを 焼成し、 その焼成後の金属残渣を定量した。 得られた電気抵抗と金属残渣の結果 を表 6に示した。 表 6
Figure imgf000067_0001
導電性高分子ゲル 2 0 0 2の含有量が多くなるほど、電気抵抗が大きくなるが、 実施例のように比 (G + P ) ,' Bが、 4以上、 6以下の場合、 電気抵抗は 1 1 Ω /口以下であり、 配線として十分な導電性が得られ、 アンテナコイル 2 0 7 1と して使用できる。
導電性高分子ゲル 2 0 0 2の含有量を多くすることによって、 銀粉末の含有量 を低減でき、 環境負荷を抑制できる。 特に、 比 ((G + C p) / (G + P ) ) が 0 . 0 7以上の場合、 焼成後の金属残渣が 6 8 %以下となり、 比較例 1 3に比べて環 境負荷を抑制できる。 比 ((G + Cp) / (G + P)) が 0. 1 3以上の場合、 焼成後の金属残渣が 6
0 %以下となり、 比較例 13に比べて大幅に環境負荷を抑制できる。
各非接触型 I Cメディア 2005について、 リーダライタ (フイリップス社製) を用いて、データの送受信を行った。全ての非接触型 I Cメディア 2005では、
1 Cチップ 2072へのデータの送受信が行えることが確認された。 実施例 24
図 21 Bに示した導電性高分子ゲル 3005を以下に示す方法で作製した。 導電性共役系高分子 3052のコロイド分散液である PEDOT/PS S [商 品名: B a y t r o n P、導電性ポリマー(PEDOT/P S S)の濃度約 1. 3質量%コロイド水分散液、 バイエル社製] 100質量部に、 界面活性剤 305 3としてドデシルベンゼンスノレホン酸 (Do d e c y l b e n z e n e s u l f o n i c a c i d : (C12F25C6H4S03H) :以下、 DB Sとも称す。) を 1質量部混合し、 約 10分間攪拌した後に、 密閉して静置温度 50°Cにて 1日 静置することによつて導電性高分子ゲル 3005を作製した。
高分子電解質膜 3002として、 パーフルォロスルホン酸膜 (商品名:ナフィ オン (Nafion)、 デュポン (Dupont) 社、 厚さ 150 μπι) を用い、 この高分子電 解質膜 3002の両面に、それぞれ導電性高分子ゲル 3005 (2 cmX 2 cm、 厚さ 15 m) を接触させた状態で、 一対のセパレータ 3004間に配した。 高 分子電解質膜 3002と導電性高分子ゲル 3005とをセパレータ 3004によ つて挟持し、 図 1 9に示したセル 3001を作製した。
セパレータ 3004の表面には、 ガスの流路となる溝が設けられており、 セパ レータ 3004と導電性高分子ゲル 3005間に水素ガス又は酸素ガスを供給で さる。
高分子電解質膜 3002の両面に設けられた導電性高分子ゲル 3005のうち、 一方の導電性高分子ゲル 3005が燃料極 3031となり、 他方の導電性高分子 ゲル 3005が空気極 3032となる。
作動温度 80°Cにおいて、 燃料極側セパレータ 3041と燃料極 3031との 間に水素ガスを供給し、 また空気極側セパレータ 3042と空気極 3032との 間に酸素ガスを供給すると、 セル 3001から電流が放電し、 起電力 0. 905 Vが得られた。 比較例 14
燃料極 31 31と空気極 31 32として、 導電性高分子ゲル 3005の代わり に、 白金触媒 3162 a, 3162 bを担持させたカーボンぺーパ 3161 a, 3161 b (2 cmX 2 cm、 厚さ 3'00〜500 μπι) を用いた以外は、 実施 例 24と同様にして、 図 22に示したセル 3101を作製した。
作動温度 80°Cにおいて、 燃料極側セパレータ 3141と燃料極 3131との 間に水素ガスを供給し、 また空気極側セパレータ 3142と空気極 31 32との 間に酸素ガスを供給すると、 セル 3101から電流が放電し、 起電力 0. 945 Vが得られた。
比較例 14では、 燃料極 3 131と空気極 3 132は、 それぞれ厚さが 300 〜500 mであるのに対して、 実施例 24では、 燃料極 3031と空気極 30 32は、 それぞれ厚さが 15 μ mであり、 厚さが約 1Z20〜lZ30とするこ とができ、更に実施例 24では、比較例 14とほぼ同等の高い起電力を得られた。 比較例 14とは異なり、 実施例 24では、 白金を用いておらず、 安価に燃料電 池用電極を製造できた。 産業上の利用の可能性
本発明は、 水の凝固点以下の温度域からなる雰囲気に晒された場合でも、 良好 な導電性を維持できる導電性高分子ゲルを提供する。 この導電性高分子ゲルは、 ァクチユエータ、イオン導入用パッチラベル、生体電極、 トナー、導電機能部材、 帯電防止シート、 印刷回路部材、 導電性ペースト、 燃料電池用電極、 及び燃料電 池などに利用可能である。 また、 この導電性高分子ゲルは、 外気が水の凝固点以 下というような過酷な条件下で安定した機能の発揮が求められる機器の出力安定 性にも寄与する。

Claims

請求の範囲
1 . 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界面活性剤およびアルコー ルの少なくとも一方を含む導電性高分子ゲル。
2 . 請求項 1記載の導電性高分子ゲルであって、 さらに電解質を含む。
3 . 請求項 1記載の導電性高分子ゲルであって、 前記導電性共役系高分子は、 ド 一パントがドーピングされている。
4 . 請求項 1記載の導電性高分子ゲルであって、 前記導電性共役系高分子は、 ポ リピロールまたはポリチォフェンである。
5 . 請求項 3記載の導電性高分子ゲルであって、 前記ドーパントは、 ポリスチレ ンスルホン酸である。
6 . 請求項 1記載の導電性高分子ゲルであって、 前記界面活性剤として、 アルキ
'ホン酸を含む。
7 . 請求項 1記載の導電性高分子ゲルであって、 前記アルコールとして、 炭素数 3以上の一価アルコールおよび多価アルコールの少なくとも一方を含む。
8 . 導電性高分子ゲルの製造方法であって、 導電性共役系高分子コロイド分散液 および導電性共役系高分子溶液の少なくとも一方に、 界面活性剤およびアルコー ルの少なくとも一方を添加する工程と、
得られた混合物を静置することにより、 前記導電性共役系高分子コロイド分散 液おょぴ導電性共役系高分子溶液の少なくとも一方をゲルィヒさせる工程とを有す る。
9 . ァクチユエータであって、 導電性高分子ゲルで形成されたァクチユエータ本 体を有し、 前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 お よび、 界面活性剤およぴアルコールの少なくとも一方を含む。
1 0 . イオン導入用パッチラベルであって、 導電性高分子ゲルで形成されたパッ ドと、 前記パッドの一方の面に離間して設けられた一対の電極を備え、
前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界 面活性剤おょぴアルコールの少なくとも一方を含む。
1 1 . 生体電極であって、 電極素子と、 前記電極素子と被検体との間を電気的お よび物理的に結ぶ部材とを備え、 この部材は導電性高分子ゲルで形成され、 前記 導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界面活性 剤およびアルコールの少なくとも一方を含む。
1 2 . トナーであって、 導電性高分子ゲルで形成されたコアと、 前記コアの表面 に設けられた樹脂部とを有し、 前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電 性共役系高分子、および、界面活性剤およびアルコールの少なくとも一方を含む。
1 3 . 請求項 1 2に記載のトナーであって、 前記導電性共役系高分子はドーパン トがドーピングされている。
1 4 . 導電機能部材であって、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設けられた トナーからなる導電部とを備え、
前記トナ一は、 導電性高分子ゲルで形成されたコアと、 前記コアの表面に設け られた樹脂部とを有し、
前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界 面活性剤おょぴアルコールの少なくとも一方を含む。
1 5 . 帯電防止シートであって、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設けられ たトナーからなる導電部とを備え、
前記導電部は平面状をなし、
前記トナーは、 導電性高分子ゲルで形成されたコアと、 前記コアの表面に設け られた樹脂部とを有し、
前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界 面活性剤おょぴアルコールの少なくとも一方を含む。
1 6 . 印刷回路部材であって、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設けられた トナーからなる導電部とを備え、
前記導電部は、 線状をなし、
前記トナーは、 導電性高分子ゲルで形成されたコアと、 前記コアの表面に設け られた樹脂部とを有し、
前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界 面活性剤およびアルコールの少なくとも一方を含む。
1 7 . 導電性ペーストであって、 導電性高分子ゲルと、 導電性粉末と、 樹脂パイ ンダとを含有し、
前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界 面活性剤おょぴアルコールの少なくとも一方を含む。
1 8 . 請求項 1 7に記載の導電性ペーストであって、 前記導電 共役系高分子は ドーパントがドーピングされている。
1 9 . 導電機能部材であって、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設けられた 導電性ペーストからなる導電部とを備え、
前記導電性ペーストは、 導電性高分子ゲルと、 導電性粉末と、 樹脂バインダと を含有し、
前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界 面活性剤およびアルコールの少なくとも一方を含む。
2 0 . 印刷回路部材であって、 基材と、 前記基材の少なくとも一面に設けられた 導電性ペーストからなる導電部とを備え、
前記導電性ペーストは、 導電性高分子ゲルと、 導電性粉末と、 樹脂バインダと を含有し、
前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電^共役系高分子、 および、 界 面活性剤おょぴアルコールの少なくとも一方を含む。
2 1 . 請求項 2 0に記載の印刷回路部材であって、 前記線状の導電部によりアン テナが形成され、 前記アンテナに I Cチップが接続されている。
2 2 . 燃料電池用電極であって、 導電性高分子ゲルを含み、 前記導電性高分子ゲ ルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 および、 界面活性剤およびアルコ ールの少なくとも一方を含む。
2 3 . 請求項 2 2に記載の燃科電池用電極であって、 前記導電性共役系高分子は ドーパントがドーピングされている。
2 4 . 燃料電池であって、 1つ又は 2つ以上のセルが積層された発電部を有し、 前記セルは、 電解質と、 前記電解質を挟んで配置された第一電極および第二電極 を有し、 前記第一電極および前記第二電極の少なくとも一方は導電性高分子ゲル を含み、 前記導電性高分子ゲルは、 水を主成分とし、 導電性共役系高分子、 およ び、 界面活性剤およびアルコールの少なくとも一方を含む。
PCT/JP2004/000713 2003-01-28 2004-01-27 導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル、生体電極、トナー、導電機能部材、帯電防止シート、印刷回路部材、導電性ペースト、燃料電池用電極、並びに燃料電池 WO2004067637A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004207106A AU2004207106B2 (en) 2003-01-28 2004-01-27 Conductive polymer gel and process for producing the same, actuator, patch label for ion introduction, bioelectrode, toner, conductive functional member, antistatic sheet, printed-circuit member, conductive paste, electrode for fuel cell, and fuel cell
US10/542,917 US7795335B2 (en) 2003-01-28 2004-01-27 Conductive polymer gel and process for producing the same actuator, patch label for ion introduction, bioeletrode, toner, conductive functional member antistatic sheet, printed circuit member, conductive paste, electrode for fuel cell, and fuel cell
EP04705535A EP1589074B1 (en) 2003-01-28 2004-01-27 Conductive polymer gel and process for producing the same, articles and conductive functional members, comprising such gel.
CA2513596A CA2513596C (en) 2003-01-28 2004-01-27 Conductive polymer gel and method of producing the same, actuator, iontophoretic patch label, biomedical electrode, toner, conductive functional member, antistatic sheet, printed circuit member, conductive paste, electrode for fuel cell, and fuel cell
HK05111987.7A HK1077319A1 (en) 2003-01-28 2005-12-23 Conductive polymer gel and process for producing the same, articles and conductive functional members, comprising such gel

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-19120 2003-01-28
JP2003019120 2003-01-28
JP2003364767 2003-10-24
JP2003-364767 2003-10-24
JP2003-380427 2003-11-10
JP2003-379628 2003-11-10
JP2003380427 2003-11-10
JP2003379628A JP3983731B2 (ja) 2003-01-28 2003-11-10 導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル並びに生体電極
JP2003381701 2003-11-11
JP2003-381700 2003-11-11
JP2003381700A JP4510428B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 燃料電池用電極、燃料電池
JP2003-381701 2003-11-11
JP2003-404885 2003-12-03
JP2003404884A JP2005165043A (ja) 2003-11-10 2003-12-03 トナー、導電機能部材、帯電防止シート、印刷回路部材
JP2003404885A JP4493995B2 (ja) 2003-11-11 2003-12-03 導電性ペースト、導電機能部材、印刷回路部材
JP2003-404884 2003-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004067637A1 true WO2004067637A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32831262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000713 WO2004067637A1 (ja) 2003-01-28 2004-01-27 導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル、生体電極、トナー、導電機能部材、帯電防止シート、印刷回路部材、導電性ペースト、燃料電池用電極、並びに燃料電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7795335B2 (ja)
EP (1) EP1589074B1 (ja)
KR (1) KR100968107B1 (ja)
AU (1) AU2004207106B2 (ja)
CA (1) CA2513596C (ja)
HK (1) HK1077319A1 (ja)
MY (1) MY159369A (ja)
TW (1) TWI240736B (ja)
WO (1) WO2004067637A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029811A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Noritake Co., Limited Électrode à diffusion gazeuse, son procédé de fabrication et jonction film-électrode
US7687582B1 (en) 2001-08-31 2010-03-30 Tda Research, Inc. Methods of production, purification, and processing of poly(heteroaromatic) block copolymers with improved solubility or dispersability
US9084546B2 (en) 2005-08-31 2015-07-21 The Regents Of The University Of Michigan Co-electrodeposited hydrogel-conducting polymer electrodes for biomedical applications

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638071B2 (en) * 2004-03-24 2009-12-29 Showa Denko K.K. Crosslinked self-doping type electrically conducting polymer, production process thereof, product coated with the polymer and electronic device
KR100542228B1 (ko) * 2004-06-30 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
US8527028B2 (en) * 2007-05-16 2013-09-03 Medicomp, Inc. Harness with sensors
US7982137B2 (en) * 2007-06-27 2011-07-19 Hamilton Sundstrand Corporation Circuit board with an attached die and intermediate interposer
CN101657961B (zh) * 2008-04-04 2012-08-22 松下电器产业株式会社 导电性高分子致动器及其制造方法
US20090292325A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-26 Cederna Paul S Hybrid bioelectrical interface device
WO2009150697A1 (ja) 2008-06-11 2009-12-17 パナソニック株式会社 導電性高分子アクチュエータおよびその製造方法
JP4903760B2 (ja) * 2008-08-05 2012-03-28 Necトーキン株式会社 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、電解コンデンサ、ならびに固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2010018612A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 パナソニック株式会社 導電性高分子アクチュエータおよびその製造方法
JP5273726B2 (ja) * 2009-04-07 2013-08-28 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2012097297A2 (en) 2011-01-14 2012-07-19 The Regents Of The University Of Michigan Regenerative peripheral nerve interface
US9087640B2 (en) * 2011-04-08 2015-07-21 Nec Tokin Corporation Conductive polymer suspension and method for producing the same, conductive organic material, and electrolytic capacitor and method for producing the same
US9642192B2 (en) * 2011-08-04 2017-05-02 Fuelcell Energy, Inc. Method and manufacturing assembly for sintering fuel cell electrodes and impregnating porous electrodes with electrolyte powders by induction heating for mass production
WO2013161633A1 (ja) 2012-04-23 2013-10-31 株式会社村田製作所 導電性組成物、複合材料およびそれらの製造方法
US20130338729A1 (en) * 2012-06-16 2013-12-19 Donald Spector Self-contained adhesive patch for electrical stimulation for pain relief and muscle fatigue
KR102026446B1 (ko) * 2012-07-20 2019-09-27 주식회사 동진쎄미켐 유기 도전성 조성물
US9236556B2 (en) 2012-11-02 2016-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Polymer composite actuator and generator driven by water gradients
TWI484017B (zh) * 2012-12-11 2015-05-11 Nat Univ Tsing Hua 導電碳膠製作方法
KR101419023B1 (ko) * 2013-01-22 2014-07-11 강원대학교산학협력단 인체측정 전극용 점착성 겔 조성물
KR101419018B1 (ko) * 2013-01-22 2014-08-13 강원대학교산학협력단 인체측정 전극용 점착성 겔 조성물
WO2014154360A2 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Non-polar solvents as an adhesion promoter additive in pedot/pss dispersions
WO2014201471A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 University Of Washington Conjugated polymers for conductive coatings and devices
US10314725B2 (en) 2014-11-13 2019-06-11 The Regents Of The University Of Michigan Method for amplifying signals from individual nerve fascicles
WO2017127708A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Voxel8, Inc. 3d printable composite waterborne dispersions
US10614928B2 (en) * 2017-04-17 2020-04-07 Philippe Hansen-Estruch Biodegradable flexible lightweight energy storage composite and methods of making the same
US20230128873A1 (en) * 2020-03-30 2023-04-27 Nitto Denko Corporation Conductive film, biomedical electrode, and biomedical sensor
CN114316685B (zh) * 2021-12-21 2023-03-17 江南大学 一种墨水直写3d打印pedot:pss复合水凝胶及其制备方法
CN115109365A (zh) * 2022-06-10 2022-09-27 重庆大学 一种双网络pedot柔性导电聚合物及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487637A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Katsumi Yoshino Method for molding and processing electrically conductive high polymer compound
JPH03258239A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Lintec Corp 導電性ゲルおよびこれを用いた電極用パッド
JPH04293951A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Kuraray Co Ltd ゲル状組成物及びその製造方法
JPH11290286A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Sekisui Plastics Co Ltd 導電性高分子ゲル、その製造法および用途
JP2000002898A (ja) * 1998-05-29 2000-01-07 Bayer Ag ポリ(3,4―エチレンジオキシチオフェン)誘導体とuv安定化ゲル電解液を基とするエレクトロクロミックアセンブリ
JP2001000406A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Sekisui Plastics Co Ltd 導電性高分子ゲルならびにそれを用いたゲルパッドおよび生体用電極
JP2003213148A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、導電体形成方法及び静電塗装方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112688A (ja) 1983-12-08 1984-06-29 キヤノン株式会社 電子機器
JPS62131421A (ja) 1985-12-03 1987-06-13 アキレス株式会社 導電性複合積層体の製造方法
JPS63269165A (ja) 1987-04-28 1988-11-07 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH01137266A (ja) 1987-11-25 1989-05-30 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH01159906A (ja) 1987-12-14 1989-06-22 Toyobo Co Ltd 導電性ペースト
JPH02184861A (ja) 1989-01-11 1990-07-19 Konica Corp 画像形成方法
JPH03100561A (ja) 1989-09-14 1991-04-25 Japan Carlit Co Ltd:The 電子写真用トナー
DE19507413A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bayer Ag Leitfähige Beschichtungen
JP3748087B2 (ja) 1996-05-20 2006-02-22 東洋紡績株式会社 導電性ペースト
WO1998003499A1 (en) * 1996-07-22 1998-01-29 Universite De Montreal Novel self-acid-doped highly conducting polythiophenes
JP3258239B2 (ja) 1996-08-29 2002-02-18 株式会社アイチコーポレーション 平行リンク
JP3100561B2 (ja) 1997-04-16 2000-10-16 日本磁力選鉱株式会社 破袋装置
SE512579C2 (sv) * 1998-07-09 2000-04-03 Forskarpatent I Linkoeping Ab Polymer gel-elektrod, samt förfarande för dess framställning
KR100442408B1 (ko) 1998-11-05 2004-11-06 제일모직주식회사 고전도성및고투명성을갖는폴리티오펜계전도성고분자용액조성물
EP1081549A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-07 Eastman Kodak Company Coating composition containing polythiophene, film-forming binder, and solvent mixture
JP2002151828A (ja) 2000-11-15 2002-05-24 Kyocera Corp 回路パターン形成方法
DE10058116A1 (de) * 2000-11-22 2002-05-23 Bayer Ag Polythiophene
US6709808B2 (en) * 2001-05-14 2004-03-23 Eastman Kodak Company Imaging materials comprising electrically conductive polymer particle layers
JP2003046257A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 導電性高分子を用いた多層回路を備えたプリント配線紙
JP3765764B2 (ja) 2002-02-28 2006-04-12 株式会社巴川製紙所 回路形成用トナー
JP2003282078A (ja) 2002-03-27 2003-10-03 Sony Corp 触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性電極体、並びに電気化学デバイス
JP3983731B2 (ja) 2003-01-28 2007-09-26 トッパン・フォームズ株式会社 導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル並びに生体電極
JP4293951B2 (ja) 2004-07-23 2009-07-08 新日本製鐵株式会社 コークスの気孔構造可視化方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487637A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Katsumi Yoshino Method for molding and processing electrically conductive high polymer compound
JPH03258239A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Lintec Corp 導電性ゲルおよびこれを用いた電極用パッド
JPH04293951A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Kuraray Co Ltd ゲル状組成物及びその製造方法
JPH11290286A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Sekisui Plastics Co Ltd 導電性高分子ゲル、その製造法および用途
JP2000002898A (ja) * 1998-05-29 2000-01-07 Bayer Ag ポリ(3,4―エチレンジオキシチオフェン)誘導体とuv安定化ゲル電解液を基とするエレクトロクロミックアセンブリ
JP2001000406A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Sekisui Plastics Co Ltd 導電性高分子ゲルならびにそれを用いたゲルパッドおよび生体用電極
JP2003213148A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、導電体形成方法及び静電塗装方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1589074A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687582B1 (en) 2001-08-31 2010-03-30 Tda Research, Inc. Methods of production, purification, and processing of poly(heteroaromatic) block copolymers with improved solubility or dispersability
US9084546B2 (en) 2005-08-31 2015-07-21 The Regents Of The University Of Michigan Co-electrodeposited hydrogel-conducting polymer electrodes for biomedical applications
WO2008029811A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Noritake Co., Limited Électrode à diffusion gazeuse, son procédé de fabrication et jonction film-électrode
US8568942B2 (en) 2006-09-07 2013-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas diffusion electrode, method for manufacturing the same and membrane electrode assembly

Also Published As

Publication number Publication date
HK1077319A1 (en) 2006-02-10
US7795335B2 (en) 2010-09-14
AU2004207106B2 (en) 2009-01-08
MY159369A (en) 2016-12-30
EP1589074B1 (en) 2012-04-11
TW200422338A (en) 2004-11-01
EP1589074A4 (en) 2007-08-08
US20060057451A1 (en) 2006-03-16
CA2513596C (en) 2012-03-13
CA2513596A1 (en) 2004-08-12
EP1589074A1 (en) 2005-10-26
AU2004207106A1 (en) 2004-08-12
TWI240736B (en) 2005-10-01
KR20050093848A (ko) 2005-09-23
KR100968107B1 (ko) 2010-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004067637A1 (ja) 導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル、生体電極、トナー、導電機能部材、帯電防止シート、印刷回路部材、導電性ペースト、燃料電池用電極、並びに燃料電池
JP3983731B2 (ja) 導電性高分子ゲル及びその製造方法、アクチュエータ、イオン導入用パッチラベル並びに生体電極
Liu et al. A micromolding method for transparent and flexible thin‐film supercapacitors and hybrid supercapacitors
Sung et al. Flexible micro-supercapacitors
Smela Microfabrication of PPy microactuators and other conjugated polymer devices
CN105358642B (zh) 导电性粘接膜的制造方法、导电性粘接膜、连接体的制造方法
US20120276434A1 (en) Highly flexible printed alkaline batteries based on mesh embedded electrodes
WO2007058119A1 (ja) 導電性樹脂組成物、それを用いてなる導電性フィルム、及びそれを用いてなる抵抗膜式スイッチ
TW200539765A (en) Selective catalytic activation of non-conductive substrates
BRPI0607133B1 (pt) método para galvanizar um substrato não-condutor para proporcionar blindagem contra interferência eletromagnética nele
EP2787796A1 (en) Conductive film forming method, copper fine particle-dispersed liquid, and circuit board
WO2007146413A2 (en) Printable batteries and methods related thereto
Verma et al. Biodegradable photolithography compatible substrate for transparent transient electronics and flexible energy storage devices
EP3096389A1 (en) An apparatus and associated methods for electrical storage
JP4493995B2 (ja) 導電性ペースト、導電機能部材、印刷回路部材
KR20210141955A (ko) 회로 접속용 접착제 필름, 회로 접속 구조체의 제조 방법 및 접착제 필름 수용 세트
CN100429278C (zh) 导电聚合物凝胶、其制备方法及其应用
TW201222602A (en) An apparatus and associated methods
EP3016179B1 (en) A method of forming a graphene oxide-reduced graphene oxide junction
Baby et al. Printing technologies for integration of electronic devices and sensors
Jeong et al. Highly Conductive Self-Healable Rhenium Oxide–Polytetrahydrofuran Composite for Resilient Flexible Electrode
Braam Development of an air-stable, high energy density printed silver oxide battery for printed electronics
JP4777015B2 (ja) 通信用回路保持体
JP2002197921A (ja) 電子線硬化型導電ペースト、それを用いた導電回路および電子線硬化型導電ペーストを用いて形成したアンテナ部を備えたicメディア
TWI238684B (en) Wiring substrate and electric equipment and switch device with the wiring substrate

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2513596

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004207106

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006057451

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10542917

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004705535

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048028853

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057013757

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004207106

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013757

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004705535

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10542917

Country of ref document: US