WO2004057081A1 - 複合針 - Google Patents

複合針 Download PDF

Info

Publication number
WO2004057081A1
WO2004057081A1 PCT/JP2003/015639 JP0315639W WO2004057081A1 WO 2004057081 A1 WO2004057081 A1 WO 2004057081A1 JP 0315639 W JP0315639 W JP 0315639W WO 2004057081 A1 WO2004057081 A1 WO 2004057081A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blades
blade
needle
partition wall
hook
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015639
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Morita
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing, Ltd. filed Critical Shima Seiki Manufacturing, Ltd.
Priority to DE60333588T priority Critical patent/DE60333588D1/de
Priority to US10/538,650 priority patent/US7152437B2/en
Priority to AU2003289227A priority patent/AU2003289227A1/en
Priority to EP03777325A priority patent/EP1574610B1/en
Priority to JP2004562021A priority patent/JP4192151B2/ja
Priority to AT03777325T priority patent/ATE475733T1/de
Priority to KR1020057007189A priority patent/KR101062665B1/ko
Publication of WO2004057081A1 publication Critical patent/WO2004057081A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles

Definitions

  • the present invention relates to a compound needle used for a knitting machine such as a flat knitting machine or a circular knitting machine, and more particularly to a compound needle in which two blades of a slider are housed in a blade groove provided in a needle body so as to be able to move forward and backward.
  • Patent Literature 1 Japanese Patent No. 29646323 discloses a composite needle in which a needle body is provided with a blade groove and two slider blades are accommodated in a forward and backward direction.
  • a slider is provided at the tip of the two blades of the slider, and the tongue closes the hook at the tip of the needle body when the slider advances, and when the slider further advances, the tongue moves over the hook and transfers, etc. The operation of is performed.
  • two blades are stacked and housed in the longitudinal groove provided in the slider jack, and the pad of the slider jack is operated to move the blade forward and backward. Attach the base end of the needle body to the needle jack, and operate the needle body with the pad of this jack.
  • a bulge is provided on one of the two blades at a position in the long groove of the slider jack, and the bulge is formed on the side of the needle groove of the needle bed. Contact. This rubbing resistance prevents the delusion of the slider.
  • Patent Document 2 (WO 0 1/3 1 1 0 2 A 1) describes that the sliding resistance of the compound needle when it advances beyond the hook of the needle body, and that the blade is pushed right and left by the hook Considering the overhang between the blades.
  • Patent Document 2 proposes that a partition is provided in a blade groove of a needle main body, and two blades are housed on the left and right sides of the partition. As a result, the two blades are not spread out at a large angle when they move forward beyond the hook, but are spread out at a small angle by the bulkhead to reduce the left and right overhang. Also, since there is a gap between the blades for the partition, The sliding resistance between the blade and the blade is reduced.
  • the partition guides the two blades and also serves to scrape fiber debris brought in between the blades.
  • the compound needle of Patent Document 2 there is a gap between the two blades that have advanced from the blade groove.
  • lateral force may be applied to the blade from the stitch.
  • this force is applied to the blade because the stitches are pulled in the horizontal direction. This force may cause the blade to warp, fail to catch the hook between the blades, and cause troubles such as the two blades approaching one side of the hook. This causes an organizational error.
  • forward and backward-a direction parallel to the needle groove of the dollar bed the movement toward the ostium between the needle beds is forward, and simply retreating or retreating from the ostium is referred to as backward or backward. That.
  • the direction parallel to the longitudinal direction of the needle bed that is, the direction perpendicular to the longitudinal direction (forward and backward movement direction) of the composite needle, and parallel to the surface of the needle bed is the left-right direction.
  • the distal end is the end on the tooth side of each member, and the proximal end is the end on the side far from the tooth opening.
  • Anterior Z posterior side near the ostium / rear side far from the ostium. Summary of the Invention
  • the object of the present invention is to center the left and right blades on the hook by the partition wall, to ensure that the blade catches the hook even when a force from the stitch is applied, and to compare the blade friction in the blade groove. (Claims 1 to 3). Means for solving the problem
  • the present invention provides a needle groove having a hook at a tip thereof with a blade groove having a partition wall.
  • the two blades have a shape in which the tips are opened to the left and right, and the rear thereof, for example, slightly backward, is bent inward,
  • the thickness of the partition wall is made non-uniform along the longitudinal direction, the thickness is relatively thick at the tip end side of the blade groove, and the wall portion is relatively thin or the partition wall is cut off. (Claim 1).
  • the partition wall is made relatively thin at the rear part (claim 2).
  • the bent portion comes into contact with a thin portion or a notch of the partition wall (claim 3).
  • the tip of the blade may be located at the position of the thick portion of the partition wall, or at the position of the thin portion or the notch. In the embodiment, the tip of the blade is located at the boundary between the thick portion and the thin portion.
  • the blade when the blade advances from the blade groove, the blade is centered on the partition wall.
  • the bent portions at the rear of the blade tip for example, slightly behind the blade tip, come into contact with each other and endure with the rigidity of two blades. Therefore, the hook can be reliably caught in the opening at the tip of the blade. If the thickness of the partition wall is constant when the blade retreats into the blade groove, the bent portion is expanded by the partition wall, and the tip of the blade further expands, so that friction with the blade groove separation wall increases.
  • FIG. 1 is a diagram showing a main part of a composite needle of an embodiment from two directions, that is, a plan view and a side view with a partially notched portion.
  • FIG. 2 is an end view showing cross sections at four points (a) to (d) of the composite needle of FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of a main part of the blade of the composite needle of FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing a main part of the compound needle of FIG. 1 in a state where the blade has begun to advance from a blade groove toward a hook.
  • FIG. 5 is a plan view showing a main part of the compound needle of FIG. 1 with the blade further advanced beyond the hook.
  • 1 to 5 show examples.
  • 2 is a compound needle
  • 4 is a needle body
  • a hook 6 is provided at the tip.
  • the portion of the needle body 4 behind the hook 6 may be referred to as a needle stem or shank.
  • Reference numerals 8 and 8 denote a pair of blade grooves which are provided at the position of the needle stem and are divided into right and left by a central partition wall 9.
  • the blade groove 8 and the partition 9 are symmetrical along the longitudinal center line of the needle body 4. Note that, in a plan view of FIG. 1, a guide 25 described later is cut away.
  • the bulkhead 9 is made up of three parts: a thick part 10 at the tip, a thin part 11 at the center of the bulkhead 9 at the rear, and a thick part 10 b at the rear end. This portion may be included in the thin portion 11 without providing the portion 10b.
  • the boundary line 13 between the thick portions 10 and 10b and the thin portion 11 and the bottom portion 12 of the blade groove are shown by broken lines in side view in FIG. Between the thick portion 10 on the tip side of the partition wall 9 and the thin portion 11 on the rear side, the boundary line 13 is obliquely arranged from the lower rear to the upper front of the blade groove 8. For this reason, at the position of the cut surface (c) in FIG.
  • the thickness of the partition wall becomes uneven above and below the blade groove 8, and becomes thicker at the bottom side and thinner at the upper side.
  • the thickness of the partition wall is made uniform above and below the blade groove 8, and the thick part 10
  • the thickness of the partition wall may be changed in a tapered shape in the front-rear direction from the thin portion 11 to the thin portion 11. Also, the thickness of the partition wall should be Then, it may be changed stepwise.
  • FIG. 14 and 14 are a pair of blades, and as shown in a side view in FIG. 1, are integrated with a rear slider 26 and a main body 26 to constitute a slider of the composite needle 2.
  • FIG. 1 shows a state where the blades 14, 14 have receded into the blade grooves 8, 8.
  • a tanda 16 At the tip of the blade is a tanda 16, and the bottom 17 of the blade is shown by a broken line in the side view of FIG. 1.
  • Blades 14 and 14 have their ends slightly open to the left and right to form openings 18 as shown in Figs.
  • blades 14 and 14 are elastically bent behind and come into contact with each other. There is a bend 19. However, the blades 14 and 14 do not need to be in contact with each other at the bent portion 19, for example, there is a small gap between the blades 14 and 14 at the bent portion 19, and the interval between the blades at the bent portion 19 is small. It only has to be narrower than other parts.
  • Blades 14 and 14 meet at bend 19, 20 is the gap between blades 14 and 14 behind bend 19, and blades 14 and 14 are located at the upper rear of bend 19.
  • 14 is expanded to form an expanded portion 22. Since the blades 14 and 14 come into contact with each other at the position of the bent portion 19 or have a minimum interval, the sliding resistance between the blade 14 and the partition wall 9 or the blade groove 8 is reduced at the position of the bent portion 19. Will be the largest.
  • a guide surface 24 provided on a lower surface of the guide 25 shown in a side view in FIG. 1 guides the expanded portion 22 so that the blade 14 sinks into the blade groove 8 when retracted. I do.
  • FIGS. 2A to 2D are enlarged views of the cut surface of the needle body 4 along the cut surfaces (a) to (d) of FIG.
  • the depth of the blade groove 8 becomes deeper from the thick part 10 at the tip of the partition wall to the thin part 11 and the partition wall is thick at the positions (a) and (b), and at the position (c).
  • the upper part of the bulkhead is thin and the lower part is thick.
  • the thickness from the top to the bottom of the partition is thin.
  • Fig. 3 shows one blade 14 alone
  • Fig. 4 shows blades 14 and 14.
  • This shows a state in which the robot has advanced from the inside of the groove to just before the hook 6.
  • the ends of the blades 14 and 14 open to the left and right outside to form an opening 18, and the front part of the rear expanding part 22 is a tinker 16, which closes the mouth of the hook 6, transfers or knocks over I keep a loop for things like.
  • the tongue 16 has the aforementioned bent portion 19 at the rear of the opening 18, and the bent portion 19 is bent inward from a line inside the longitudinal direction of the blade 14 shown by a chain line in FIG.
  • the blades 14 and 14 are in elastic contact with this portion.
  • the left-right lateral force from this stitch becomes a problem.
  • this stitch is a stitch on the left and right ends of the knitted fabric ⁇ a stitch that has been racked, etc. Have joined.
  • this force is received by one blade 14, the blade may warp, and the two blades may move to one side of the hook 6, and the hook 6 may not be able to be caught in the opening 18.
  • the rigidity of the blade as a whole is doubled, for example, as compared to the case of one blade, and the blade rigidity depends on the thread tension.
  • FIG. 5 shows a state in which the blades 14 and 14 are further advanced, and the tiner 16 has passed over the hook 6.
  • the blades 14 and 14 are centered at the thick portion 10 of the partition wall 9. Also, against the force applied to the blades 14 and 14 from the stitches, the two blades 14 and 14 are brought into contact at the bent portions 19 and 19 to reduce deformation such as warpage of the blade. . As a result, the opening 18 can reliably catch the hook 6, and there is no possibility that the blades 14, 14 may collide with the hook 6 or move to one side of the hook 6.
  • the thin portion 11 may be notched. However, it is more reliable to provide the blade with the thinner part. 1 If the thickness of the hook 6 is tapered from the base to the head (the tip of the hook), the tongue 1 By devising the shape of blades 14 and 14 in 6, The sliding resistance between the hook 6 and the tanda 16 can be reduced.
  • the portion where the shape of the blade is changed is, for example, a portion of the tunders 16 and 16, particularly a portion within the tundas 16 and 16 behind the bent portions 19 and 19.
  • the lower part of the blades 14, 14 is bent left or right outward or twisted outward so that the distance between the blades 14, 14 gradually increases from the top of the blade to the bottom (bottom). Then, the upper portions of the blades 14, 14 are in contact with each other at the bent portions 19, 19, for example, and a gap is formed at the lower portion, and the sliding resistance is reduced by fitting to the taper of the hook 6. Increasing the spacing between the blades at the lower portion of the bent portion 19 to reduce the sliding resistance with the tapered and tapered hook is also effective when the partition 9 is not provided in the blade groove.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

複合針のスライダーに設けた2枚のブレード(14,14)を後退させて、針本体(4)のブレード溝(8,8)内の隔壁(9)の左右に収容する。ブレード(14,14)の先端部に開口(18)を設けると共に、その後方に屈曲部(19,19)を設ける。また隔壁(9)の先端部に肉厚部を、その後部に肉薄部を設ける。 ブレードがブレード溝から前進する際に、隔壁の肉厚部でセンタリングし、ブレードに加わる編目からの横方向の力に対しては、屈曲部で2枚のブレードを接触させて変形を防止する。ブレード溝内では、隔壁の肉薄部に屈曲部が接するようにして、ブレードやブレード溝との間の力が大きくならないようにする。

Description

明細書
複合針 技術分野
この発明は横編機や丸編機などの編機に用いる複合針に関し、 特に針本体に設 けたブレード溝に、 スライダーの 2枚のブレードを前後進自在に収容した複合針 に関する。 背景技術
特許文献 1 (日本特許 2 9 4 6 3 2 3 ) は、 針本体にブレード溝を設けて、 ス ライダーの 2枚のブレードを前後進自在に収容した複合針を開示している。 スラ イダーの 2枚のプレードの先端にはタンダを設けて、 スライダーの前進によりタ ングは針本体の先端のフックを閉じ、 スライダーがさらに前進するとタングはフ ックを越えて移動し目移しなどの動作を行う。 また 2枚のブレードを重ねて、 ス ライダージャックに設けた長手溝に収容し、 スライダージャックのパットを操作 して、 ブレードを前後進させる。 針本体の基端部をニードルジャックに取り付け、 このジャックのパットで針本体を操作する。 さらにスライダーが針本体の動作に つられて妄動しないように、 2枚のブレードの一方に、 スライダージャックの長 手溝内の位置で膨らみを設けて、 ニードルべッドの針溝の側面にこの膨らみを接 触させる。 この寧擦抵抗で、 スライダーの妄動を防止する。
特許文献 2 (WO 0 1 / 3 1 1 0 2 A 1 ) は、 複合針のタンダが針本体のフ ックを越えて前進する際の摺動抵抗や、 ブレードがフックにより左右に押し広げ られることによるプレード間の張り出しを検討している。 そして特許文献 2は、 針本体のブレード溝に隔壁を設けて、 2枚のブレードを隔壁の左右に収容するこ とを提案している。 この結果、 タンダがフックを越えて前進する際に、 2枚のブ レードを大きな角度で拡げるのではなく、 隔壁の分だけ小さな角度で拡げ、 左右 の張り出しを小さくしている。 またブレード間に隔壁分の隙間があるため、 フッ クとブレードとの摺動抵抗が小さくなる。 さらに隔壁は、. 2枚のブレードを案内 し、 かつプレードの間に持ち込まれた繊維屑などを擦り落とす役割もしている。 特許文献 2の複合針では、 ブレード溝から進出した 2枚のブレードの間に隙間 がある。 ここでプレードが編目を保持している場合、 編目からプレードに左右横 方向の力が加わることがある。 例えば編幅の両端の編目ゃラッキングを受けた編 目の場合、 編目が横方向に引っ張られているので、 この力がプレードに加わる。 するとこの力でブレードが反り、 ブレードとブレードとの間にフックを捉えるこ とができず、 2枚のブレードがフックの片側に寄ってしまうなどのトラブルが生 じることがある。 このようなことは編成上のエラーの原因となる。 用語法
この明細書において、 前後は-一ドルベッドの針溝に平行な方向を言い、 ニー ドルべッド間の歯口へ向けての移動が前進で、 歯口から後退することを単に後退 あるいは後進という。 またニードルベッドの長手方向に平行な方向で、 即ち複合 針の長手方向 (前後進方向) に直角で、 かつニードルベッドの表面に平行な方向 が左右方向である。 また先端は各部材の歯口側の端部で、 基端は歯口から遠い側 の端部である。 前方 Z後方は、 歯口に近い側を前/歯口から遠い側を後とする。 発明の概要
発明が解決しようとする課題
本発明の課題は、 左右のブレードを隔壁によりフックに対しセンタリングする と共に、 編目からの力が加わってもプレードが確実にフックを捉えられるように し、 かつプレード溝内でのブレードの摩擦を比較的小さくすることにある (請求 の範囲第 1項〜第 3項) 。 課題を解決するための手段
この発明は、 先端にフックを有する針本体に隔壁付きのプレード溝を設けて、 スライダーの 2枚のブレードをブレード溝に前後進自在に収容した複合針におい て、 前記 2枚のブレードを、 先端部が左右に開いてその後方、 例えばやや後方、 が内側に屈曲した形状とし、 前記隔壁の肉厚を長手方向に沿って不均一にして、 ブレード溝の先端側で相対的に肉厚にし、 その後部で相対的に肉薄ないしは隔壁 を切り欠いた形状にしたことを特徴とする (請求の範囲第 1項) 。
好ましくは、 前記後部で隔壁を相対的に肉薄にする (請求の範囲第 2項) 。 また好ましくは、 前記 2枚のブレードがプレード溝内に後退した際に、 屈曲部 が隔壁の肉薄部や切り欠きに接するようにする (請求の範囲第 3項) 。 言い換え ると、ブレードをブレード溝内に後退させた際に、 隔壁の肉薄部や切り欠きと接 する位置に屈曲部を設けることが好ましい。 なおこの時、 ブレードの先端は、 隔 壁の肉厚部の位置にあっても、 あるいは肉薄部や切り欠きの位置にあっても良く、 実施例では肉厚部と肉薄部との境界に位置させる。 なお 2枚のブレードはほぼ同 じ運動を行うので、 一方のブレードに着目している場合を除き、 「ブレード」 を 2枚のブレードの意味で用いることがある。 発明の作用と効果
この発明では、 ブレードがブレード溝から前進する際に、 隔壁でセンタリング する。 次にブレードに編目から横方向の力が加わると、 ブレード先端部の後方、 例えばブレード先端部のやや後方、 の屈曲部が互いに接して、 プレード 2枚分の 剛性で耐える。 このためブレード先端の開口に確実にフックを捉えることができ る。 ブレードがプレード溝内に後退した際に、 隔壁の肉厚が一定であると、 屈曲 部が隔壁により拡げられ、 ブレードの先端はさらに拡がるので、 ブレード溝ゃ隔 壁との摩擦が増す。 これに対して本発明では、 隔壁の肉薄部や切り欠きにブレー ドの屈曲部が接するので、 ブレードに屈曲部を設けたことによる、 隔壁やブレー ド溝とブレードとの摩擦の増加を小さくできる (請求の範囲第 1項〜第 3項) 。 図面の簡単な説明 図 1は実施例の複合針の要部を、 部分切欠部付き平面視と側面視の 2つの方向か ら示す図である。
図 2は図 1の複合針の(a)〜(d)の 4箇所での断面を示す端面図である。
図 3は図 1の複合針のブレードの要部平面図である。
図 4は図 1の複合針の要部を、 ブレードがフックへ向けてプレード溝から前進し 始めた状態で示す平面図である。
図 5は図 1の複合針の要部を、 ブレードがフックを越えてさらに前進した状態で 示す平面図である。 実施例
図 1〜図 5に、 実施例を示す。 これらの図において、 2は複合針、 4は針本体 で、 その先端にフック 6がある。 針本体 4のフック 6よりも後方の部分を、 針幹 あるいはシャンクと呼ぶことがある。 8, 8は一対のプレード溝で、 針幹の位置 に設けられ、 中央の隔壁 9により左右に分かれている。 ブレード溝 8や隔壁 9は、 針本体 4の長手方向中心線に沿って左右対称である。 なお図 1の平面視では、 後 述のガイド 2 5を切り欠いて示す。
隔壁 9は、 先端の肉厚部 1 0と、 その後部で隔壁 9の中央部の肉薄部 1 1 , 並 びに最後部の肉厚部 1 0 bの 3つの部分からなり、 最後部の肉厚部 1 0 bを設け ず、 この部分を肉薄部 1 1に含めてもよい。 肉厚部 1 0 , 1 0 bと肉薄部 1 1間 の境界ライン 1 3ゃプレード溝底部 1 2を、 図 1に側面視で破線で示す。 隔壁 9 の先端側の肉厚部 1 0とその後部の肉薄部 1 1との間で、 境界ライン 1 3はブレ ード溝 8の下後方から上前方へと斜めに配置してある。 このため、 図 1の切断面 (c)の位置で隔壁の肉厚はブレード溝 8の上下で不均一となり、 底部側で厚く上部 側で薄くなる。 肉厚部 1 0と肉薄部 1 1との境界を、 境界ライン 1 3のように斜 めに配置することに代え、 プレード溝 8の上下で隔壁の厚さを均一にし、 肉厚部 1 0から肉薄部 1 1へと、 隔壁の厚さが前後方向でテーパー状に変化するなどの ようにしてもよい。 また隔壁の厚さを、 前後方向に沿って肉厚部と肉薄部との間 で、 階段状に変化させても良い。
1 4, 1 4は一対のブレードで、 図 1に側面視で示すように、 後部のスライダ 一本体 2 6と一体となり、 複合針 2のスライダーを構成する。 また図 1は、 プレ ード 1 4 , 1 4がプレード溝 8 , 8内に後退した状態を示す。 なお針本体 4の後 部には図示しない本体ジャックがあり、 スライダー本体 2 6や本体ジャックは、 図示しないバットにより、 キャリッジのカムなどにより操作される。 ブレードの 先端にはタンダ 1 6があり、 ブレード底部 1 7を図 1の側面視に破線で示す。 ブ レード 1 4, 1 4はその先端が左右にやや開いて、 図 4, 図 5に示す開口 1 8を 形成し、 その後部にブレード 1 4 , 1 4が弾性的に屈曲して相接する屈曲部 1 9 がある。 ただし屈曲部 1 9でブレード 1 4, 1 4が相接する必要はなく、 例えば 屈曲部 1 9でブレード 1 4, 1 4間に僅かな隙間があり、 屈曲部 1 9でブレード 間の間隔が他の部分よりも狭ければ良い。
プレード 1 4, 1 4は屈曲部 1 9で相接し、 2 0は屈曲部 1 9の後方のブレー ド 1 4 , 1 4間の隙間で、 屈曲部 1 9の後方上部でブレード 1 4, 1 4は拡開さ れて拡開部 2 2を構成する。 ブレード 1 4 , 1 4は屈曲部 1 9の位置で相接し、 あるいは間隔が最小となるので、 ブレード 1 4と隔壁 9やプレード溝 8との摺動 抵抗は、 屈曲部 1 9の位置で最大となる。 図 1に側面視で示す、 ガイ ド 2 5の下 面に設けたガイド面 2 4により、 拡開部 2 2がガイドされ、 後退時にブレード 1 4がブレード溝 8内に沈み込むようにガイ ドする。
図 2の(a)〜(d)は、 図 1の切断面(a)〜(d)に沿っての、 針本体 4の切断面を拡 大して示したものである。 ブレード溝 8の深さは、 隔壁先端の肉厚部 1 0から肉 薄部 1 1へと向けて深くなり、 (a), (b)の位置では隔壁は肉厚で、 (c)の位置では 隔壁の上部が肉薄で、 下部が肉厚である。 また(d)の位置では隔壁の上部から底部 までが肉薄になっている。 (c)の位置までブレード 1 4 , 1 4がブレード溝 8, 8 内を後退すると、 ブレード 1 4の先端の開口 1 8の付近が肉厚部 1 0に接し、 そ れよりも後方の屈曲部 1 9の部分は肉薄部 1 1に接している。
図 3に 1枚のブレード 1 4を単独で示し、 図 4にブレード 1 4, 1 4がブレー ド溝内からフック 6の手前まで前進した状態を示す。 プレード 14, 14の先端 は左右両外側に開いて開口 1 8を形成し、 後部の拡開部 22よりも前方の部分が タンダ 1 6で、 フック 6の口を閉じたり、 目移しやノックオーバーなどのために ループを預かったりする。 タンダ 1 6には、 開口 1 8の後部に前記の屈曲部 1 9 があり、 屈曲部 1 9は、 図 3に鎖線で示すブレード 14の長手方向内側の線より も内側へと屈曲し、 一対のブレード 1 4, 14はこの部分で弾性的に接している。 ただし屈曲部 1 9, 1 9で、 必ずしもブレード 14, 14を当接させる必要はな い。 屈曲部 1 9, 1 9でブレード 14, 14が相接しあるいは間隔が狭くなるの で、 隔壁との摺動抵抗は屈曲部 1 9に集中する。
実施例の動作を説明する。 図 1のように、 ブレード 14, 14がブレード溝 8, 8内に後退している状態では、 タンダ 1 6の部分はブレード溝 8, 8内に隠れて 露出しない。 この時、 屈曲部 1 9は隔壁の肉薄部 1 1の部分にあり、 屈曲部 1 9, 1 9間を隔壁で押し広げることが少なく、 隔壁との間の力も小さい。 また屈曲部 1 9が肉薄部 1 1に接しているので、 開口 1 8でのプレード 1 4, 14の広がり も小さくなり、 ブレード溝 8, 8の左右外側の側面との間の力も小さくなる。 こ のように、 プレード 14, 14はいわばリラックスした状態で、 ブレード溝 8, 8内に収容されている。
図 4のように、 プレード 14, 1 4をフック 6へ向けて前進させ、 フック 6の 口をタンダ 1 6, 1 6で閉じようとすると、 ブレード 14, 14のフック 6に対 する位置や向きが問題になる。 このためには、 ブレード 14, 14をブレード溝 8, 8でセンタリングして前進させると共に、 タンダ 1 6、 1 6で保持している 編目からの横方向の力でプレードの向きが変化しないようにする必要がある。 そ こでブレード 14, 14を肉厚部 1 0でセンタリングして、 ブレード溝 8 , 8力 ら前進させる。
次に、 旧ループのノックオーバー等によりタンダ 1 6が編目を保持している場 合、 この編目からの左右横方向の力が問題になる。 例えばこの編目が、 編地の左 右両端の編目ゃラッキングを受けた編目等であると、 編目には左右方向の張力が 加わっている。 1枚のブレード 1 4でこの力を受けると、 ブレードが反り、 フッ ク 6の左右片側に 2つのブレードが寄って、 開口 1 8にフック 6を捉えることが できなくなる恐れがある。 しかし実施例では、 屈曲部 1 9 , 1 9でプレード 1 4 , 1 4が相接しているので、 全体としてのブレードの剛性はブレード 1枚の場合の 例えば 2倍に増し、 糸張力などによるプレードの反りを防止し、 確実にフック 6 を捉えることができる。 なお当初は屈曲部 1 9 , 1 9間に僅かな隙間がある場合 でも、 糸張力が先に加わった方のブレードがこの隙間分変形すると、 屈曲部 1 9 , 1 9が接してそれ以上の変形を抑制できる。 ブレード 1 4 , 1 4をさらに前進さ せ、 タンダ 1 6がフック 6を越えた状態を、 図 5に示す。
以上のように実施例では、 隔壁 9の肉厚部 1 0でブレード 1 4 , 1 4をセンタ リングする。 また編目からブレード 1 4、 1 4に加わる力に対して、 屈曲部 1 9, 1 9で 2枚のブレード 1 4, 1 4が相接するようにして、 プレードの反りなどの 変形を小さくする。 これらの結果、 開口 1 8は確実にフック 6を捉えることがで き、 プレード 1 4, 1 4がフック 6と衝突したり、 フック 6の片側に寄ってしま つたりする恐れがない。
プレード溝 8への繊維屑などのゴミの持ち込みについて検討する。 タンダ 1 6 , 1 6が糸などに触れると、 繊維屑などがその間に挟まり、 プレード溝 8 , 8内に 持ち込まれる。 このためブレードとブレード溝との摺動抵抗が増し、 繊維屑を除 くため清掃が必要になる。 清掃は例えば、 ブレードを前進させ、 開口 1 8に加圧 空気を吹き付けて行う。 実施例では、 繊維屑などのゴミは隔壁の肉厚部 1 0によ り擦り落とされ、 肉薄部 1 1の部分ではブレード溝 8の幅がプレード 1 4の肉厚 よりも大きいので、 その隙間に繊維屑が詰まるまで、 ブレード 1 4, 1 4は前後 進できる。 このため、 複合針の清掃間隔を長くできる。
実施例では、 隔壁に肉薄部 1 1を設ける例を説明したが、 肉薄部 1 1を切り欠 いても良い。 ただし肉薄部 1 1を設けた方が、 ブレードの案内がより確実になる c フック 6の厚さを、 基部から頭部 (フックの先端) へとテーパー状に減らし先 細にする場合、 タング 1 6でのブレード 1 4, 1 4の形状を工夫することにより、 フック 6とタンダ 1 6との摺動抵抗を小さくできる。 この変形例で、 ブレードの 形状を変更する部分は、 例えばタンダ 1 6, 1 6の部分、 特に屈曲部 1 9, 1 9 からその後方でタンダ 1 6, 1 6内の部分とする。 この部分で、 ブレード 14, 14間の間隔がプレードの上部から下部 (底部) へと徐々に大きくなるように、 ブレード 14, 1 4の下部を左右両外側へ曲げ、 あるいは外側へねじる。 すると 屈曲部 1 9, 1 9でブレード 1 4, 14の上部が例えば互いに接し、 下部には隙 間が生じ、 フック 6のテーパーにフィットして摺動抵抗が減少する。 なお屈曲部 1 9の下部でブレード間の間隔を増して、 テーパー状で先細りのフックとの摺動 抵抗を小さくすることは、 ブレード溝に隔壁 9を設けない場合にも有効である。

Claims

請求の範囲
1 . 先端にフックを有する針本体に隔壁付きのブレード溝を設けて、 スライダ 一の 2枚のブレードをブレード溝に前後進自在に収容した複合針において、 前記 2枚のブレードを、 先端部が左右に開いてその後方が内側に屈曲した形状 とし、
前記隔壁の肉厚を長手方向に沿って不均一にして、 プレード溝の先端側で相対 的に肉厚にし、 その後部で相対的に肉薄ないしは隔壁を切り欠いた形状にしたこ とを特徴とする、 複合針。
2 . 隔壁を前記後部で相対的に肉薄にしたことを特徴とする、 請求の範囲第 1 項の複合針。
3 . 前記 2枚のプレードがブレード溝内に後退した際に、 前記屈曲部が隔壁の 肉薄部あるいは切り欠きに接するようにしたことを特徴とする、 請求の範囲第 1 項または第 2項の複合針。
PCT/JP2003/015639 2002-12-20 2003-12-05 複合針 WO2004057081A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60333588T DE60333588D1 (de) 2002-12-20 2003-12-05 Schiebernadel
US10/538,650 US7152437B2 (en) 2002-12-20 2003-12-05 Compound needle
AU2003289227A AU2003289227A1 (en) 2002-12-20 2003-12-05 Compound needle
EP03777325A EP1574610B1 (en) 2002-12-20 2003-12-05 Compound needle
JP2004562021A JP4192151B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-05 複合針
AT03777325T ATE475733T1 (de) 2002-12-20 2003-12-05 Schiebernadel
KR1020057007189A KR101062665B1 (ko) 2002-12-20 2003-12-05 복합바늘

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-369557 2002-12-20
JP2002369557 2002-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004057081A1 true WO2004057081A1 (ja) 2004-07-08

Family

ID=32677143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015639 WO2004057081A1 (ja) 2002-12-20 2003-12-05 複合針

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7152437B2 (ja)
EP (1) EP1574610B1 (ja)
JP (1) JP4192151B2 (ja)
KR (1) KR101062665B1 (ja)
CN (1) CN100436688C (ja)
AT (1) ATE475733T1 (ja)
AU (1) AU2003289227A1 (ja)
DE (1) DE60333588D1 (ja)
WO (1) WO2004057081A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102286842A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 株式会社岛精机制作所 横编机的复合针

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502007003153D1 (de) * 2007-06-16 2010-04-29 Groz Beckert Kg Schiebernadel mit gebördeltem Schieberkanal
EP2305868B1 (de) 2009-09-30 2012-11-21 Groz-Beckert KG Schiebernadel mit eingebautem Mittelsteg
JP5732316B2 (ja) * 2010-06-18 2015-06-10 株式会社島精機製作所 横編機の複合針
JP5719544B2 (ja) * 2010-08-06 2015-05-20 株式会社島精機製作所 横編機の複合針
JP5618778B2 (ja) * 2010-11-22 2014-11-05 株式会社島精機製作所 横編機の複合針
JP5766430B2 (ja) * 2010-11-22 2015-08-19 株式会社島精機製作所 横編機の複合針
PT2581480T (pt) * 2011-10-12 2018-07-04 Groz Beckert Kg Agulha deslizante com cursor melhorado
DE102013105239A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Groz-Beckert Kg Schiebernadel
CN103334223A (zh) * 2013-07-04 2013-10-02 宁波慈星股份有限公司 一种用于横编机的织针
JP6718856B2 (ja) * 2017-12-14 2020-07-08 株式会社島精機製作所 複合針

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937673A (en) * 1997-05-01 1999-08-17 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Compound needle of a flat knitting machine
JP2001032154A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Shima Seiki Mfg Ltd 編機用複合針
WO2001031102A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Shima Seiki Mfg., Ltd. Aiguille composee
US6339942B1 (en) * 1999-10-18 2002-01-22 Groz-Beckert Kg Compound needle with asymmetrically divided closing element
WO2003018893A1 (fr) * 2001-08-24 2003-03-06 Shima Seiki Mfg., Ltd. Aiguille composite de machine a tricoter
EP1302581A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-16 Protti Fashiontronix S.P.A. Compound needle for rectilinear knitting machines

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19913822C2 (de) * 1999-03-26 2001-02-22 Groz Beckert Kg Schiebernadel mit geteiltem Schieber
JP3379947B2 (ja) * 1999-04-15 2003-02-24 株式会社島精機製作所 編機の複合針
JP3538730B2 (ja) * 1999-05-19 2004-06-14 株式会社島精機製作所 複合編成針
FR2821093B1 (fr) * 2001-02-20 2003-05-09 Steiger S A C Atel Const Aiguille a coulisse pour machine a tricoter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937673A (en) * 1997-05-01 1999-08-17 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Compound needle of a flat knitting machine
JP2001032154A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Shima Seiki Mfg Ltd 編機用複合針
US6339942B1 (en) * 1999-10-18 2002-01-22 Groz-Beckert Kg Compound needle with asymmetrically divided closing element
WO2001031102A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Shima Seiki Mfg., Ltd. Aiguille composee
WO2003018893A1 (fr) * 2001-08-24 2003-03-06 Shima Seiki Mfg., Ltd. Aiguille composite de machine a tricoter
EP1302581A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-16 Protti Fashiontronix S.P.A. Compound needle for rectilinear knitting machines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102286842A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 株式会社岛精机制作所 横编机的复合针
KR101516156B1 (ko) * 2010-06-18 2015-04-30 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기의 복합바늘

Also Published As

Publication number Publication date
CN1729331A (zh) 2006-02-01
US20060107699A1 (en) 2006-05-25
EP1574610A4 (en) 2007-05-02
CN100436688C (zh) 2008-11-26
KR101062665B1 (ko) 2011-09-06
EP1574610A1 (en) 2005-09-14
AU2003289227A1 (en) 2004-07-14
DE60333588D1 (de) 2010-09-09
EP1574610B1 (en) 2010-07-28
JP4192151B2 (ja) 2008-12-03
JPWO2004057081A1 (ja) 2006-04-20
US7152437B2 (en) 2006-12-26
KR20050083829A (ko) 2005-08-26
ATE475733T1 (de) 2010-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004057081A1 (ja) 複合針
JP3983737B2 (ja) 編機の複合針
JP5179878B2 (ja) 可動ヤーンガイドを備える横編機
JP2018178292A (ja) 編地の編成方法
JPWO2007037285A6 (ja) 可動ヤーンガイドを備える横編機
KR100632612B1 (ko) 편기의 복합침
JP3026192B2 (ja) 編 機
JP2006161230A (ja) 横編機
US6389848B1 (en) Compound needle
JP5875347B2 (ja) 横編機の複合針
WO2022210811A1 (ja) 横編機の可動シンカー
JP4180541B2 (ja) 横編機によるパイル編成方法
JP5618778B2 (ja) 横編機の複合針
WO2006070840A1 (ja) 可動シンカおよび可動シンカを備える横編機
JP2008095213A (ja) べら針
JP5719544B2 (ja) 横編機の複合針
JP5723763B2 (ja) 編機
JPH03124853A (ja) ステッチ保持シンカーをもつ編機
JP5766430B2 (ja) 横編機の複合針
JP2001032155A (ja) 編機用複合針
JP2009161873A (ja) べら針
JP2020079466A (ja) 固定シンカーおよび横編機
US3498084A (en) Knitting machine
JPH0217029Y2 (ja)
JP2006188774A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057007189

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004562021

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777325

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006107699

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10538650

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A68923

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057007189

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777325

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10538650

Country of ref document: US