WO2004052378A1 - 皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒剤、しわ取り具 - Google Patents

皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒剤、しわ取り具 Download PDF

Info

Publication number
WO2004052378A1
WO2004052378A1 PCT/JP2003/015659 JP0315659W WO2004052378A1 WO 2004052378 A1 WO2004052378 A1 WO 2004052378A1 JP 0315659 W JP0315659 W JP 0315659W WO 2004052378 A1 WO2004052378 A1 WO 2004052378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acidic composition
gelling agent
acid
skin material
material according
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015659
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaya Tanaka
Original Assignee
Masaya Tanaka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Masaya Tanaka filed Critical Masaya Tanaka
Priority to US10/538,647 priority Critical patent/US20060147401A1/en
Priority to EP03777342A priority patent/EP1570851A4/en
Priority to AU2003289234A priority patent/AU2003289234A1/en
Priority to JP2004558430A priority patent/JP4624108B2/ja
Publication of WO2004052378A1 publication Critical patent/WO2004052378A1/ja
Priority to US12/388,508 priority patent/US20090325898A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/734Alginic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/733Alginic acid; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Definitions

  • the present invention relates to an external skin material capable of mainly obtaining an antipruritic effect immediately and further to obtain a wrinkle removing effect by using an absorbent, an external antipruritic agent and a wrinkle removing device using the same.
  • a wound dressing material comprising a container containing an aqueous sodium alginate solution and a container containing an aqueous solution containing divalent or higher-valent metal ions
  • a composition for application to the skin containing a water-soluble salt of alginic acid, and a composition for curing the composition for application to the skin, comprising a water-soluble salt of alkaline earth metal.
  • a pack cosmetic see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-128686 which comprises a product as a component.
  • wound dressing / pack cosmetics utilize the fact that an aqueous solution or suspension of alginate forms a gel with potassium ions. No weak acid was used, and no antipruritic effect was reported. In addition, there is no report that the use of an absorber exhibits a wrinkle removing effect.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a skin external material capable of immediately obtaining an antipruritic effect and an external antipruritic agent using the same. In addition, it can easily obtain a wrinkle removing effect by using an absorber Its purpose is to provide materials and wrinkle removers using it. Disclosure of the invention
  • the present inventors have found that the use of the gelling agent (B) produces a quick-acting antipruritic effect, which has never been known before, and completed the present invention. Furthermore, it has been found that, in addition to the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B), if an absorbent capable of impregnating the acidic composition (A) is used, a wrinkle removing effect is also exhibited. Was completed.
  • the external skin material of the present invention comprises the following acidic composition (A) and the following coagulant gelling agent (B) used by supplying the acidic composition (A) adhered to the skin. are doing.
  • A An acidic composition containing water and at least one of alginate, a weak acid of a phosphoric acid system, and a weak acid of an ethylenediaminetetraacetic acid system.
  • the external skin material of the present invention contains alginate as an acidic polysaccharide and a weak acid of phosphoric acid and a weak acid of ethylenediaminetetraacetic acid as an acid, so that the texture of the skin is adjusted and the tension of the skin is adjusted. It enhances the skin, whitens the skin, gives the skin a sense of transparency, gives the skin a moist feeling, and makes the skin thinner and has the beauty effect of promoting the penetration of external preparations such as pharmaceuticals and cosmetics into the skin.
  • “external skin material” includes not only the external skin preparation comprising the acidic composition (A) and the coagulation gelling agent (B), but also the acidic composition (A) and the coagulation gel. This is intended to include an embodiment using an absorber in addition to the agent (B).
  • the alginate may be sodium alginate or the like. It is preferable to use at least one of the following: In this case, there is an advantage that the obtained acidic composition (A) has a high affinity for the skin surface. In addition, it has the advantage that it becomes a more solidified gel in a shorter time by the reaction with the solidifying gelling agent (B).
  • At least one of sodium dihydrogen phosphate and potassium dihydrogen phosphate is preferable to use as the phosphoric acid-based weak acid.
  • a more immediate antipruritic effect can be obtained as compared with ethylenediaminetetraacetic acid-based weak acid such as sodium ethylenediaminetetraacetate.
  • ethylenediaminetetraacetic acid-based weak acid such as sodium ethylenediaminetetraacetate.
  • the above-mentioned beauty treatment medical effect becomes stronger.
  • the use of calcium chloride has the advantage of forming a solidified gel instantly upon contact with the acidic composition (A) due to the high utilization of calcium ions.
  • the use of calcium glycerate has the advantage of less irritation to the skin and eyes.
  • aqueous solution containing calcium glycerate and lactic acid as the coagulating gelling agent (B).
  • glycemic phosphate which is hardly soluble, is easily dissolved by lactic acid.
  • the acidity is not too high, not only is the acidic composition (A) easily coagulated, but also the irritation to the skin and eyes caused by the acidity of the coagulating gelling agent (B) is suppressed. be able to.
  • the acidic composition (A) further contains a pressure-sensitive adhesive for increasing affinity with the skin surface.
  • the adhesiveness to the skin is further increased, so that it does not sag from the itchy part, and the antipruritic effect is surely exerted on the predetermined part.
  • the acidic composition (A) in addition to the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B), the acidic composition (A) is impregnated, and the acidic composition (A) is impregnated. In such a state, it may be configured to directly adhere to the skin surface and include an absorbent for adhering the acidic composition (A) to the skin surface.
  • the acidic composition in addition to the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B), the acidic composition (A) is impregnated, and the acidic composition (A) is impregnated. In such a state, it may be configured to directly adhere to the skin surface and include an absorbent for adhering the acidic composition (A) to the skin surface. In this case, the acidic composition
  • the topical antipruritic comprising the above-mentioned skin external material exhibits an immediate antipruritic effect regardless of the type of itching such as insect bites and eczema.
  • a wrinkle remover made of an external skin material including the absorber, and a face mask-type wrinkle remover configured to include the face mask-shaped absorber exhibit an immediate wrinkle removing effect.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an example of a method for using an external antipruritic agent, which is one embodiment of the external skin material of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view for explaining an example of a method for using a wrinkle remover which is one embodiment of the external skin material of the present invention.
  • Embodiments of the external skin material of the present invention will be described separately for an external antipruritic agent mainly for obtaining an antipruritic effect and a wrinkle removing device mainly for obtaining a wrinkle removing effect.
  • the topical antipruritic agent comprises: an acidic composition (A) containing alginate, at least one weak acid of a phosphoric acid-based weak acid, and a weak acid of a phosphoric acid diethylenediaminetetraacetic acid system, and water; A coagulating gelling agent (B) containing a calcium salt.
  • the alginate constituting the acidic composition (A) is not particularly limited as long as it forms a gel coagulated by a calcium salt.
  • examples thereof include alkali metal salts such as lithium salts and potassium salts, ammonium salts, organic amine salts such as triethylamine salts and triethanolamine salts, and basic amino salts such as arginine salts and lysine salts. These may be used alone or in combination of two or more.
  • an alkali metal salt of alginic acid is preferable, for example, because an acidic composition (A) having a suitable feeling in use is obtained.
  • alginate is used because the resulting acidic composition (A) becomes highly compatible with the skin surface, and becomes a more solidified gel in a shorter time by reaction with the coagulating gelling agent (B).
  • Sodium and alginate rims are preferred.
  • the concentration of alginate in the acidic composition (A) is preferably 0.1% by weight or more. If the content is less than 0.1% by weight, a coagulated gel may not be formed even if the concentration of the calcium salt of the coagulating gelling agent (B) is sufficiently high. There is no particular upper limit on the concentration of alginate as long as the concentration allows the acidic composition (A) to be easily applied to a site with itching.
  • the weak phosphoric acid constituting the acidic composition (A) contains phosphoric acid and usually has a pH of 1% by weight aqueous solution in the range of 4.0 or more and less than 7.0.
  • phosphoric acid Potassium dihydrogen and sodium dihydrogen phosphate.
  • the ethylenediaminetetraacetic acid-based weak acid includes ethylenediaminetetraacetic acid, and usually refers to a 1% by weight aqueous solution having a pH in the range of 4.0 or more and less than 7.0.
  • ethylenediaminetetraacetic acid tetrasodium, ethylenediamine Examples include trisodium tetraacetate and disodium ethylenediaminetetraacetate.
  • potassium dihydrogen phosphate and sodium dihydrogen phosphate surely have a more immediate antipruritic effect than the weak acid of the ethylenediaminetetraacetic acid system, and the above-mentioned beauty and medical effects are further enhanced. It is suitable for such reasons.
  • the above weak acids may be used alone or in combination of two or more.
  • inorganic acids such as phosphoric acid, boric acid, and carbonic acid
  • carboxylic acids such as formic acid, acetic acid, acrylic acid, benzoic acid, oxalic acid, malonic acid, daltaric acid, adipic acid, pimelic acid, and phthalic acid
  • Organic acids such as carboxylic acids such as acid and lactic acid, and amino acids such as glycine, araen, parin, leucine, tyrosine, threonine, cystine, thyroxine, asparagine, glutamine, aspartic acid, and glutamic acid may be used.
  • the concentration of the phosphoric acid-based and ethylenediaminetetraacetic acid-based weak acids in the acidic composition ( ⁇ ) can form a gel that has been coagulated in a short time by the reaction with the coagulating gelling agent (B) described below, It is preferable that the composition (A) itself does not solidify and the effect of the present invention is not obtained.
  • the concentration in the acidic composition (A) is preferably in the range of 0.1 to 5.0% by weight.
  • the water constituting the acidic composition (A) is not particularly limited, and natural water, tap water, purified water such as ion-exchanged water, membrane filtered water, and distilled water are used.
  • the acidic composition (A) includes, in addition to alginate, a specific weak acid, and water, an adhesive, a preservative, a humectant, and a water-soluble adhesive as long as the effect of the external antipruritic agent according to the present embodiment is not impaired.
  • Known additives such as surfactants, oils, fragrances, dyes, ultraviolet absorbing / scattering agents, and physiologically active substances may be used.
  • an adhesive for increasing the affinity for the skin is used, the dripping does not occur after the acidic composition (A) is applied to the itchy area, so that the antipruritic effect is surely exerted on the predetermined area. Can be demonstrated.
  • a natural polymer a semi-synthetic polymer, a synthetic polymer, and an inorganic substance as shown below can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Natural polymers Arabic gum, carrageenan, galactan, agar, quince seed, guar gum, tragato gum, pectin, mannan, locust bean gum, rice starch, flour starch, corn starch, potato starch, and other plant-based polymers, cardranes, Microbial macromolecules such as xanthan gum, succinoglucan, dextran, hyaluronic acid, and pluran; and protein macromolecules such as albumin, casein, collagen, gelatin, and fibrin.
  • Microbial macromolecules such as xanthan gum, succinoglucan, dextran, hyaluronic acid, and pluran
  • protein macromolecules such as albumin, casein, collagen, gelatin, and fibrin.
  • Semi-synthetic polymers ethyl cellulose, modified starch, carboxymethyl cellulose and its salts, carboxymethyl ethyl cellulose and its salts, carboxymethyl starch and its salts, croscarmellose and its salts, crystalline cellulose, cellulose citrate, Cellulose sulphate, hydroxyxethyl cellulose, hydroxypropinolestarch, hydroxypropinoresenololose, hydroxypropinole methylcellulose, hydroxypropinolemethinoresenololose phthalate, powdered cell Cellulose polymers such as loin, methylcellulose, and methylhydroxypropylcellulose; starch polymers such as alpha-monostarch, partially-alpha-monostarch, carboxymethyl starch, dextrin, and methyl starch; propylene glycol alginate Other polysaccharide polymers such as alginic acid polymers such as esters, sodium chondroitin sulfate and sodium hyalur
  • Synthetic polymer carboxyvinyl polymer, sodium polyacrylate, polyvinyl acetaenorecetylaminoacetate, polyvinylinoleanolone, polyvinylinole pyrrolidone, methacrylate-ethyl acrylate copolymer, methacrylic Acid monoethyl methacrylate copolymer, methyl etharyl acrylate ethyl methacrylate hydrochloride trimethylammonium methacrylate copolymer, dimethylaminoethyl methacrylate.methyl methacrylate copolymer, and the like.
  • Inorganic substances hydrated silicon dioxide, light silicic anhydride, coco, toroidal alumina, bentonite, labonite, etc.
  • the concentration of the adhesive in the acidic composition (A) is preferably in the range of 0.1 to 5.0% by weight. If the content is less than 0.1% by weight, the affinity for the skin may not be increased, and if it exceeds 5.0% by weight, the gelation rate may be reduced.
  • Such an acidic composition (A) can be prepared, for example, by adding alginate, a specific weak acid, and other additives as necessary in water, and mixing and stirring. .
  • the coagulating gelling agent (B) which is used together with such an acidic composition (A) to gel alginate contains a calcium salt.
  • Examples of the calcium salt include calcium chloride, calcium glycerate, calcium dalconate, calcium lactate, calcium sulfate, calcium citrate, calcium monohydrogen phosphate, anhydrous dicalcium phosphate, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among them, a water-soluble calcium salt is preferable because calcium ions can be supplied by water in the acidic composition (A) even when the composition is directly sprayed in a solid state such as powder or granules. In particular, calcium chloride is used at a high rate, and a solidified gel is formed in a shorter time. A shim is preferred.
  • calcium phosphate glycerate When it is desired to suppress irritation to the skin and eyes, it is preferable to use calcium phosphate glycerate. Neutral and low solubility in water, such as calcium citrate and calcium hydrogen phosphate, but calcium salts that increase in solubility when acidic, and neutral and insoluble in water, such as anhydrous dicalcium phosphate, The calcium salt dissolved in the above may be used as an acidic aqueous solution using various inorganic or organic acids.
  • the amount and concentration of calcium salt used depend on the solubility of calcium salt, the proportion of calcium in calcium salt, and the concentration of alginate in the acidic composition (A) used.
  • the amount and concentration of the acidic composition (A) to be gelled and coagulated within about 10 seconds are appropriately selected.
  • the concentration of calcium chloride is 0.1 to 10% by weight. Is preferably within the range. If the amount is less than 0.1% by weight, the acidic composition (A) may not form a solidified gel. Conversely, if the amount exceeds 10% by weight, the gelation is not further accelerated and the skin is irritated. This is because there is a risk of giving
  • the coagulating gelling agent (B) When an aqueous calcium phosphate solution is used as the coagulating gelling agent (B), it is preferable to add an acid because calcium phosphate phosphate is poorly soluble and has low solubility. This is because the coexistence of the acid increases the solubility of calcium glycerate calcium in water, and consequently the calcium ion concentration.
  • the acid any of an organic acid and an inorganic acid can be used. Lactic acid is particularly preferred from the viewpoint of taste and irritation.
  • the concentration of calcium phosphate glycerate in the coagulating gelling agent (B) is preferably in the range of 1 to 5% by weight, and the concentration of acid is preferably in the range of 0.2 to 2% by weight.
  • the acidic composition (A) may not form a solidified gel due to the low concentration of calcium ions. It is.
  • the concentration of calcium phosphate in the glycerol exceeds 5% by weight and the concentration of the acid exceeds 2% by weight, the gelation will not be accelerated further, and it will also irritate the skin and eyes, etc. This is because they may have an unpleasant taste when they enter the mouth.
  • the solidifying gelling agent (B) includes, in addition to the calcium salt, the external use according to the present embodiment.
  • Known additives such as fragrances and pigments may be used as long as the effects of the antipruritic are not impaired.
  • a coagulating gelling agent (B) can be prepared, for example, by adding a calcium salt to a solvent such as water and mixing and stirring.
  • the external antipruritic agent according to the present embodiment can be used, for example, as follows. That is, as shown in FIG. 1, first, the acidic composition (A) 3 is placed on the itchy site 2 on the back of the hand 1 and then stretched out with a brush 4 or the like and applied so as to have an appropriate thickness (see FIG. a) (b))). Then, a solidifying gelling agent (B.) 5 is sprayed from a spray 6 onto the surface to which the acidic composition (A) 3 is applied, and supplied (see FIG. 3 (c)). As a result, the contact interface with the itchy site 2 is in a wet state, and a solidified gel is formed thereon in a short time, so that an immediate antipruritic effect can be obtained.
  • alginate as an acidic polysaccharide and at least one of a phosphoric acid weak acid and an ethylenediaminetetraacetic acid weak acid as an acid, a beauty effect such as a whitening effect can be obtained.
  • the application of the acidic composition (A) is not limited to the above method, but may be sprayed using, for example, a spray.
  • the supply of the coagulating gelling agent (B) is not limited to the above method.
  • the coagulating gelling agent (B) is placed on a palm and then applied to the surface to which the acidic composition (A) is applied.
  • the solidifying gelling agent (B) may be impregnated into an absorbent such as a nonwoven fabric, and then brought into contact with the acidic composition (A) application surface to transfer the solidifying gelling agent (B). You may do so.
  • a solid it may be applied to the surface to which the acidic composition (A) is applied.
  • the microcapsules are dispersed in the acidic composition (A), and the microcapsules are crushed after being adhered to the itchy site.
  • the coagulating gelling agent (B) may be supplied at the same time.
  • the thickness of the applied acidic composition (A) is preferably in the range of 0.1 to 2.0 mm. If the thickness is less than 0.1 mm, a portion which is in direct contact with the skin surface becomes a solidified gel in a short time, and there is a possibility that the antipruritic effect cannot be sufficiently obtained. Conversely, if it exceeds 2.O mm, it will pass over the entire coated part This is because a sufficiently coagulated gel may not be formed and the antipruritic effect may not be sufficiently obtained.
  • the ratio of the acidic composition (A) to the coagulating gelling agent (B) is determined such that the acidic composition (A) adhered to the skin is sufficiently treated by the coagulating gelling agent (B). There is no particular restriction as long as you cross.
  • the topical antipruritic agent composed of the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B) has been described.
  • the acidic composition (A) is impregnated using an absorbent described later.
  • the coagulating gelling agent (B) may be supplied from above (external antipruritic material).
  • an antipruritic effect can be obtained.
  • the absorber since the absorber is used, a wrinkle removing effect can be obtained as described later.
  • the main purpose of the external antipruritic agent according to the present embodiment is to obtain an antipruritic effect
  • sodium alginate and a weak acid of a phosphoric acid type are used as the acidic composition (A).
  • Potassium dihydrogen phosphate and water, and an aqueous solution of calcium chloride as a coagulating and gelling agent (B) or a mixed aqueous solution containing calcium phosphate and lactic acid.
  • the wrinkle remover comprises: an acidic composition (A) containing alginate, at least one weak acid of a phosphoric acid-based weak acid, and a weak acid of a phosphoric acid diaminetetraacetic acid system, and water; It comprises a coagulation gelling agent (B) containing a salt and an absorber for impregnating the acidic composition (A).
  • the absorbent is not particularly limited as long as it can be impregnated with the acidic composition (A), and examples thereof include various forms such as a woven fabric, a nonwoven fabric, and a sponge. Among them, non-woven fabrics are preferable because they are light and hard to wrinkle.
  • the material of the absorber may be any of natural fibers, synthetic fibers, and semi-synthetic fibers. Examples of natural fibers include vegetable fibers such as cotton and hemp, and animal fibers such as wool, silk and sponge. Examples of the synthetic fiber include nylon, vinylon, tetron, acrylic, and polyester. Also, as semi-synthetic fiber, viscose rayon (hereinafter referred to as Recycled fiber such as rayon), acetate tray and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the absorber is preferably about 0.1 to 2.0 mm when impregnated with the acidic composition (A). If the thickness is less than 0.1 mm, the entire acidic composition (A) becomes a coagulated gel due to the coagulating gelling agent (B) and loses adhesiveness to the skin, so that a sufficient wrinkle removing effect may not be obtained. . If it exceeds 2. O mm, coagulation by the coagulating gelling agent (B) may be insufficient, and the effect of removing wrinkles may not be sufficiently obtained.
  • the size of the absorber is appropriately set according to the application. For example, when removing wrinkles on the face such as the corners of the eyes and the forehead at once, the size should be such that it can cover almost the entire face. Also, if you want to remove wrinkles on a part of your face, such as the corners of your eyes or your forehead, make it large enough to cover that part.
  • the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B) are substantially the same as the above-mentioned topical antipruritic agent.
  • the wrinkle remover according to the present embodiment can be used, for example, as follows. That is, as shown in FIG. 2, first, an absorber (face mask) 10 capable of covering substantially the entire face (excluding eyes and mouth) is prepared, and this is used as a liquid acidic composition (A). It is put into a container 12 containing 11 and the face mask 10 is impregnated with the acidic composition (A) 11 so as to be uniform (see the same figure (a)). It should be noted that a cutout that can be opened and closed is provided at the approximate center of the face mask 10 so that it can be breathed from the nose, and a cutout is formed at the edge of the face mask 10 so that it fits perfectly on the face.
  • the acidic composition (A) 11 face mask 10 impregnated with the composition is stuck in a moist state on the face 13 having wrinkles on the outer corners of the eyes and the forehead (see FIG. 2B).
  • the solidifying gelling agent (B) 14 is sprayed onto the face mask 10 impregnated with the acidic composition (A) 11 by a spray 15 and supplied (see FIG. 3C).
  • the contact interface with the wrinkled part of the face 13 is wet, and a solidified gel is formed thereon in a short time, and as a result, wrinkles can be removed.
  • the above-mentioned topical antipruritic agent is used, itching can be stopped if the affixed site has itching.
  • algin as an acidic polysaccharide Since it contains at least one weak acid of a phosphoric acid-based weak acid and an ethylenediaminetetraacetic acid-based weak acid as an acid salt and an acid, a cosmetic effect such as a whitening effect can be obtained.
  • the impregnation of the acidic composition (A) is not limited to the above-mentioned method.
  • the acidic composition (A) may be sprayed over the entire surface of the face mask 10 by spraying. It may be. In this case, there is an advantage that the above-mentioned container 12 becomes unnecessary.
  • the supply of the coagulation gelling agent (B) is not limited to the above method.
  • the coagulation gelling agent (B) is applied to the entire surface of both palms, the hand is applied to the face mask 10 surface.
  • the solidified gelling agent (B) may be impregnated into a nonwoven fabric or the like, and then the non-woven cloth impregnated with the solidified gelling agent (B) may be used as a face mask.
  • the coagulation gelling agent (B) may be transferred by contacting the gel.
  • the proportion of the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B) used is such that the coagulating gelling agent (B) spreads sufficiently to the acidic composition (A) adhered to the skin.
  • the proportion of the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B) used is such that the coagulating gelling agent (B) spreads sufficiently to the acidic composition (A) adhered to the skin.
  • the main purpose is to obtain a wrinkle removing effect. Therefore, as the acidic composition (A), an alkali metal salt of alginic acid (particularly sodium alginate, potassium alginate) and phosphorus contains an aqueous solution containing an acid-based weak acid (particularly sodium dihydrogen phosphate, dihydrogen phosphate phosphate) and water, and an aqueous solution of calcium chloride as a coagulation gelling agent (B) or calcium phosphate glycerate and lactic acid The combination of the mixed aqueous solution and the rayon nonwoven fabric or the cotton nonwoven fabric as the absorber is preferable.
  • an alkali metal salt of alginic acid particularly sodium alginate, potassium alginate
  • phosphorus Contains an aqueous solution containing an acid-based weak acid (particularly sodium dihydrogen phosphate, dihydrogen phosphate phosphate) and water, and an aqueous solution of calcium chloride as a coagulation gelling agent (B) or calcium phosphate
  • the wrinkle remover according to the present embodiment may be configured such that, for example, the acidic composition (A), the solidifying gelling agent (B), and the absorber are individually packaged and then set as a set.
  • the absorbent is impregnated with the acidic composition (A) in advance, and the acidic composition (A)
  • the impregnated absorbent may be packaged in a sealed bag (eg, a bag that does not dry the acidic composition (A)), and then the solidified gelling agent (B) may be used as a set.
  • a sealed bag eg, a bag that does not dry the acidic composition (A)
  • the solidified gelling agent (B) may be used as a set.
  • Parts 1 part by weight of sodium alginate as alginate (hereinafter abbreviated as “parts”), 1 part of sodium dihydrogen phosphate as a weak acid, 1.5 parts of sodium carboxymethyl cellulose as an adhesive, and purified water as water 96
  • An acidic composition was prepared using 4 parts and 0.1 part of methylbaraben as a preservative.
  • a liquid coagulating gelling agent was prepared using 0.5 part of calcium chloride as a calcium salt and 99.5 parts of purified water as water.
  • An acidic composition was prepared using 2 parts of sodium alginate as an alginate, 1.5 parts of sodium dihydrogen phosphate as a weak acid, 96.4 parts of purified water as water, and 0.1 part of methyl paraben as a preservative. Prepared.
  • a liquid coagulating gelling agent was prepared using 2 parts of calcium chloride as a calcium salt and 98 parts of purified water as water.
  • An acidic composition was prepared using 3 parts of sodium alginate as an alginate, 2 parts of potassium dihydrogen phosphate as a weak acid, 94.9 parts of purified water as water, and 0.1 part of methyl paraben as a preservative.
  • a liquid coagulating gelling agent was prepared using 5 parts of calcium chloride as a calcium salt and 95 parts of purified water as water.
  • An acidic composition was prepared using 5 parts of sodium alginate as an alginate, 3 parts of sodium dihydrogen phosphate as a weak acid, 91.9 parts of purified water as water, and 0.1 part of methyl paraben as a preservative.
  • a liquid coagulating gelling agent was prepared using 10 parts of calcium chloride as a calcium salt and 90 parts of purified water as water.
  • an acidic coagulating gelling agent was prepared in a liquid state (partially powder precipitated). Then, the obtained acidic composition and a coagulation gelling agent were combined to obtain an external antipruritic agent.
  • Example 6 Using 5 parts of calcium sulfate as a calcium salt, 1 part of citric acid as an acid, and 94 parts of purified water as water, an acidic coagulating gelling agent was prepared in a liquid state (partially powder precipitated). Then, the obtained acidic composition and a coagulation gelling agent were combined to obtain an external antipruritic agent.
  • a liquid acidic coagulating gelling agent was prepared using 5 parts of calcium lactate as a calcium salt, 5 parts of malic acid as an acid, and 90 parts of purified water as water.
  • An acidic composition was prepared using 1 part of alginic acid rim as an alginate, 1 part of disodium ethylenediaminetetraacetate as a weak acid, 97.9 parts of purified water as water, and 0.1 part of methylparaben as a preservative. Prepared.
  • a liquid coagulating gelling agent was prepared using 2 parts of calcium chloride as a calcium salt and 98 parts of purified water as water.
  • An external antipruritic material was obtained by combining the acidic composition prepared in Example 1, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cm X 8 cm X j ⁇ ⁇ 0.3 mm) as an absorber.
  • Example 9 An external antipruritic material was obtained by combining the acidic composition prepared in Example 1, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cm X 8 cm X j ⁇ ⁇ 0.3 mm) as an absorber.
  • An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 2, a solidifying gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cm ⁇ 8 cm ⁇ 0.3 mm in thickness) as an absorber.
  • An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 3, a coagulating gelling agent, and a rayon non-woven fabric (8 cmX 8.111 thickness 0.3 mm) as an absorber.
  • Example 11 An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 3, a coagulating gelling agent, and a rayon non-woven fabric (8 cmX 8.111 thickness 0.3 mm) as an absorber.
  • An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 4, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cmX 8 cmXff ⁇ -O.3 mm) as an absorber.
  • Example 1 2
  • An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 5, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cmX8 (111 thickness: 0.3 mm)) as an absorber.
  • An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 6, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cmX 8 cmXJ ⁇ ⁇ -0.3 mm) as an absorber.
  • Example 14 An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 6, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cmX 8 cmXJ ⁇ ⁇ -0.3 mm) as an absorber.
  • An external antipruritic material was obtained by combining the acidic composition prepared in Example 7, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cmX 8 cmXJ ⁇ 3 ⁇ 40.3 mm) as an absorber.
  • Example 15 An external antipruritic material was obtained by combining the acidic composition prepared in Example 7, a coagulating gelling agent, and a rayon nonwoven fabric (8 cmX 8 cmXJ ⁇ 3 ⁇ 40.3 mm) as an absorber.
  • a face mask type wrinkle remover was obtained by combining the acidic composition prepared in Example 1, a coagulating gelling agent, and a face mask (0.3 mm thick) made of nonwoven rayon as an absorber.
  • a face mask mold combining the acidic composition prepared in Example 2, a coagulating gelling agent, and a face mask made of nonwoven fabric (0.3 mm thick) as an absorbent. Wrinkle remover.
  • Example 17 A face mask mold combining the acidic composition prepared in Example 2, a coagulating gelling agent, and a face mask made of nonwoven fabric (0.3 mm thick) as an absorbent. Wrinkle remover.
  • Example 17 A face mask mold combining the acidic composition prepared in Example 2, a coagulating gelling agent, and a face mask made of nonwoven fabric (0.3 mm thick) as an absorbent. Wrinkle remover.
  • Example 18 The acidic composition prepared in Example 3, a coagulating gelling agent, and a face mask (0.3 mm thick) made of nonwoven rayon as an absorber were combined to obtain a face mask type wrinkle remover.
  • Example 18 The acidic composition prepared in Example 3, a coagulating gelling agent, and a face mask (0.3 mm thick) made of nonwoven rayon as an absorber were combined to obtain a face mask type wrinkle remover.
  • Example 19 The acidic composition prepared in Example 4, a solidifying gelling agent, and a rayon nonwoven face mask (thickness: 0.3 mm) as an absorber were combined to obtain a face mask type wrinkle remover.
  • a solidifying gelling agent a rayon nonwoven face mask (thickness: 0.3 mm) as an absorber were combined to obtain a face mask type wrinkle remover.
  • Example 20 The acidic composition prepared in Example 5, a coagulating gelling agent, and a face mask made of rayon non-woven fabric (0.3 mm in thickness) as an absorber were combined to obtain a face mask type wrinkle remover.
  • Example 20 The acidic composition prepared in Example 5, a coagulating gelling agent, and a face mask made of rayon non-woven fabric (0.3 mm in thickness) as an absorber were combined to obtain a face mask type wrinkle remover.
  • a face mask-type wrinkle remover was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 6, a coagulating gelling agent, and a face mask (thickness 0.3 mm) made of rayon nonwoven fabric as an absorber.
  • Example 2 1 A face mask-type wrinkle remover was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 6, a coagulating gelling agent, and a face mask (thickness 0.3 mm) made of rayon nonwoven fabric as an absorber.
  • a face mask-type wrinkle remover was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 7, a coagulating gelling agent, and a face mask (thickness 0.3 mm) made of rayon nonwoven fabric as an absorber.
  • Example 22
  • An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 22, a coagulating gelling agent, and a nonwoven cotton fabric (8 cm ⁇ 8 cm ⁇ thickness 0.3 mm) as an absorber.
  • Example 2 5 An external antipruritic material was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 22, a coagulating gelling agent, and a nonwoven cotton fabric (8 cm ⁇ 8 cm ⁇ thickness 0.3 mm) as an absorber.
  • Example 26 The acidic composition prepared in Example 23, a coagulating gelling agent, and a cotton nonwoven as an absorbent A cloth (8 cm ⁇ 8 cm ⁇ thickness 0.3 mm) was joined with the thread to obtain an external antipruritic material.
  • Example 26 The acidic composition prepared in Example 23, a coagulating gelling agent, and a cotton nonwoven as an absorbent A cloth (8 cm ⁇ 8 cm ⁇ thickness 0.3 mm) was joined with the thread to obtain an external antipruritic material.
  • Example 26 The acidic composition prepared in Example 23, a coagulating gelling agent, and a cotton nonwoven as an absorbent A cloth (8 cm ⁇ 8 cm ⁇ thickness 0.3 mm) was joined with the thread to obtain an external antipruritic material.
  • a face mask-type wrinkle remover was obtained by combining the acidic composition prepared in Example 22, a coagulating gelling agent, and a face mask (thickness: 3 mm) made of cotton nonwoven fabric as an absorber.
  • a face mask type wrinkle remover was prepared by combining the acidic composition prepared in Example 23, a coagulating gelling agent, and a cotton nonwoven cloth face mask (thickness: 3 mm) as an absorber. Comparative Example 1
  • Example 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-178890, a 1% (weight / volume) aqueous solution of sodium alginate and a 5% (weight / volume) aqueous solution of calcium chloride were prepared.
  • Comparative Example 2
  • An acidic composition was prepared using 1 part of sodium alginate as an alginate, 1 part of succinic acid as an acid, 97.9 parts of purified water as water, and 0.1 part of methyl paraben as a preservative.
  • Example 2 To a mosquito on the left back of a 13-year-old boy, 0.3 ml of the acidic composition of Example 2 was applied (approximately 0.5 mm in thickness), and the solidified gel of Example 2 was applied from above. When 0.1 ml of the agent was sprayed, the acidic composition immediately solidified and, at the same time, itching subsided. On the other hand, 0.3 ml of the aqueous sodium alginate solution of Comparative Example 1 was applied (approximately 0.5 mm in thickness) to the insect bite by the mosquito on the back of the right hand, and the calcium chloride aqueous solution of Comparative Example 1 was added to the solution. When 1 ml was sprayed, the sodium alginate aqueous solution immediately solidified, but had no effect on itching. Evaluation 2: Effect of eczema on itching
  • Example 4 Apply 1 ml of the acidic composition of Example 4 (approximately 0.5 mm in thickness) to the baldness formed on the nose of a 7-year-old male (approximately 0.5 mm in thickness). m 1 Upon playing, the acid composition immediately solidified, and at the same time the itching subsided. Evaluation 4: Effect on senile pruritus
  • Example 7 To a 9-year-old girl's right hand palm itching of unknown origin, 0.5 ml of the acidic composition of Example 7 was applied (applied thickness: about 0.1 mm), and then the coagulating gelling agent of Example 7 was applied. When 2 m 1 was sprayed and sprayed, the acidic composition immediately solidified, and at the same time the itching subsided. On the other hand, 0.5 ml of the acidic composition of Comparative Example 3 was applied (approximately 0.1 mm in thickness) to the itch of unknown origin in the left palm, and the coagulating gelling agent of Comparative Example 3 was applied from above. When 2 ml was sprayed, the acidic composition immediately solidified, but the itch did not subside.
  • Example 2 After washing the left palm, 0.5 ml of the acidic composition of Example 2 was applied (approximately 0.1 mm in thickness) to the itch of unknown origin on the left palm, and then the solidification of Example 2 was applied. When 0.2 ml of the gelling agent was sprayed, the acidic composition immediately solidified, and at the same time, the itching subsided. The antipruritic effect of Example 2 was stronger than that of Example 7. Evaluation 6: Wrinkle removal effect on the outer corner of the face and forehead
  • Example 27 Using a female monitor of 7-42 years old, one piece of rayon nonwoven face mask impregnated with 15 ml of the acidic composition of Examples 15-21 was used for each example, and sodium alginate aqueous solution 1 of Comparative Example 2 A total of 7 face masks made of rayon non-woven fabric impregnated with 5m1 are applied to the face on any day on any day, and then the solidification gelling agent is compared for each example from above. 0.2 ml of the aqueous calcium chloride solution of Example 2 was sprayed with a spray. As a result, in Example 15 As a result, the acidic composition immediately solidified, and all the monitors felt a strong feeling of absorption of the face mask on the face and a feeling of contraction of the face.
  • topical antipruritic agents of Examples 1, 5, and 6 were also described in Examples.
  • Example 22 To one half of the eczema of the right inner arm of a 10-year-old girl, 1 ml of the acidic composition of Example 22 was applied (applied thickness: about 0.1 mm), and then the solidified gel of Example 22 was applied. When 0.2 ml of the agent was sprayed, the acidic composition immediately solidified and at the same time the itching subsided. The remaining half of the eczema to which the acidic composition was not applied was sprayed with the coagulating gelling agent, but there was no irritation such as pain. The coagulating gelling agent had little bitterness even when put into the mouth, and the irritation was weak even when put into the eyes.
  • Example 23 had an antipruritic effect similarly to Example 22 and had no irritation such as pain. .
  • the antipruritic effect of the topical antipruritic materials of Examples 24 and 25 was also observed in the same manner as in Example 22, and the wrinkle removers of Examples 26 and 27 were the same as in Example 15. It has been confirmed that a wrinkle removing effect has been observed.
  • Industrial applicability As described above, according to the external skin material of the present invention, since the alginate and at least one of a phosphoric acid-based weak acid and an ethylenediaminetetraacetic acid-based weak acid are used, the gel that solidified in a short time is used. To form an immediate antipruritic effect.
  • the external skin material of the present invention which uses an absorbent in addition to the acidic composition (A) and the coagulating gelling agent (B), a gel that is coagulated using the absorbent is formed. Can be taken. In addition, it has an immediate antipruritic effect and a cosmetic effect such as a whitening effect. Therefore, the external skin material of the present invention can be suitably used as cosmetics, pharmaceuticals, quasi-drugs, and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明の皮膚外用材は、アルギン酸塩とリン酸系の弱酸およびエチレンジアミン四酢酸系の弱酸のうちの少なくとも1種の弱酸と水とを含有する酸性組成物(A)と、皮膚に付着した酸性組成物(A)に供給して用いられる、カルシウム塩を含有する凝固ゲル化剤(B)とを含んでいる。さらに、場合により、酸性組成物(A)を含浸するための吸収体をも含んでいる。

Description

明 細、 書
皮膚外用材及ぴそれを用いた外用止痒剤、 しわ取り具 技術分野
本発明は、 主として止痒効果を即時に得ることができ、 さらに吸収体を用いる ことでしわ取り効果をも得ることができる皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒 剤、 しわ取り具に関する。 背景技術
従来から、 アルギン酸塩とカルシウム塩とを組み合わせて用いる各種の皮膚外 用材が提案されている。 例えば、 (1 ) アルギン酸ナトリウム水溶液が収納され た容器と、 2価以上の金属イオンを含む水溶液が収納された容器とからなる創傷 被覆材 (特開平 1 1一 1 7 8 9 1 0号公報参照) や、 (2 ) アルギン酸の水可溶 性塩を含む皮膚塗布用の組成物と、 アル力リ土類金属の水可溶性塩を含有する、 前記皮膚塗布用の組成物を硬化させる為の組成物とを構成要素とするパック化粧 料 (特開 2 0 0 2— 1 2 8 6 3 6号公報参照) が提案されている。
これら創傷被覆材ゃパック化粧料は、 アルギン酸塩の水溶液または懸濁液が力 ルシゥムイオンによりゲルを形成することを利用したものである。 し力 し、 弱酸 を用いておらず、 止痒効果については報告されていない。 また、 吸収体を用いる としわ取り効果を奏することについても報告されていない。
ところで、 痒みには、 虫さされ、 湿疹、 あせも等によるものや、 老人性搔痒症 などが知られている。 いずれの痒みも、 一般に、 持続すれば持続するほど不快感 が募り、 精神衛生面で好ましくないので、 痒みを即時に止めることが可能な技術 の開発が嘱望されていた。 また、 目尻や額などにあるしわは、 特に女性にとって 美容の大敵であるので、 しわを簡単に取ることが可能な技術の開発が嘱望されて いた。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、 即時に止痒効果を得るこ とができる皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒剤の提供をその目的とする。 さ らに、 吸収体を用いることでしわ取り効果をも簡単に得ることができる皮膚外用 材及ぴそれを用いたしわ取り具の提供をその目的とする。 発明の開示
本発明者は、 アルギン酸塩を含む酸性多糖を中心に種々研究を重ねていた。 そ の過程で、 アルギン酸塩とリン酸系の弱酸およびエチレンジァミン四酢酸系の弱 酸のうちの少なくとも 1種の弱酸と水とを含有する酸性組成物 (A) と、 カルシ ゥム塩を含む凝固ゲル化剤 (B ) とを用いれば、 従来全く知られていなかった、 即効性の止痒効果が発現することを見いだし、 本発明を完成した。 さらに、 酸性 組成物 (A) と凝固ゲル化剤 (B ) の他に、 酸性組成物 (A) を含浸することが できる吸収体を用いれば、 しわ取り効果も発現することを見いだし、 本発明を完 成した。
本発明の皮膚外用材は、 下記の酸性組成物 (A) と、 皮膚に付着した酸性組成 物 (A) に供給して用いられる下記の凝固ゲル化剤 (B ) とを含むことを特徴と している。
(A) アルギン酸塩とリン酸系の弱酸およびエチレンジァミン四酢酸系の弱酸の うちの少なくとも 1種の弱酸と水とを含有する酸性組成物。
( B ) カルシウム塩を含有する凝固ゲル化剤。
上記の構成によれば、 例えば、 酸性組成物 (A) を皮膚表面に付着させた後、 その上から凝固ゲル化剤 (B ) を塗布すると、 凝固ゲル化剤 (B ) が酸性組成物 (A) 中に入り込んでアルギン酸塩がゲル化して凝固し、 即効性の止痒効果が得 られる。 また、 本発明の皮膚外用材は、 酸性多糖としてのアルギン酸塩と酸とし てのリン酸系の弱酸、 エチレンジァミン四酢酸系の弱酸とを含んでいるので、 肌 のきめを整え、 皮膚の緊張を高め、 肌を白くし、 肌に透明感を与え、 肌にうるお ぃ感を与え、 シミを薄くする美容効果や、 医薬品や化粧料等の外用剤の皮膚への 浸透促進効果が得られるという利点を有する。
ここで、 本発明において 「皮膚外用材」 とは、 上記酸性組成物 (A) と凝固ゲ ル化剤 (B ) とからなる皮膚外用剤だけでなく、 これら酸性組成物 (A) と凝固 ゲル化剤 (B ) に加えて吸収体を用いる態様をも含む趣旨である。
上記の皮膚外用材において、 前記アルギン酸塩としてアルギン酸ナトリウムお よびアルギン酸力リゥムのうちの少なくとも 1種を用いるのが好ましい。 この場 合、 得られる酸性組成物 (A) が皮膚表面に対し親和性の高いものになるという 利点を有する。 また、 凝固ゲル化剤 (B ) との反応によってより短時間でより凝 固したゲルになるという利 を有する。
また、 前記リン酸系の弱酸としてリン酸ニ水素ナトリウムおよぴリン酸ニ水素 カリウムのうちの少なくとも 1種を用いるのが好ましい。 この場合、 エチレンジ アミン四酢酸系の弱酸であるエチレンジァミン四酢酸ニナトリゥム等に比べ、 よ り即効性の止痒効果が得られるという利点を有する。 しかも、 前記の美容おょぴ 医療効果がより強くなるという利点を有する。
また、 前記カルシウム塩として塩化カルシウムおよびグリセ口リン酸カルシゥ ムのうちの少なくとも 1種を用いるのが好ましい。 塩化カルシウムを用いると、 カルシウムイオンの利用率が高いため、 酸性組成物 (A) と接触すると瞬時に凝 固したゲルを形成するという利点を有する。 一方、 グリセ口リン酸カルシウムを 用いると、 皮膚や眼等への刺激が少ないという利点を有する。
また、 前記凝固ゲル化剤 (B ) としてグリセ口リン酸カルシウムと乳酸とを含 有する水溶液を用いるのが好ましい。 この場合、 難溶性であるグリセ口リン酸力 ルシゥムが乳酸により溶解されやすくなる。 さらに、 酸性度が高くなりすぎない ため、 酸性組成物 (A) が凝固しやすいだけでなく、 また凝固ゲル化剤 (B ) の 酸性の強さに起因する皮膚や眼などへの刺激を抑えることができる。
また、 前記酸性組成物 (A) がさらに皮膚表面との親和性を高めるための粘着 剤を含んでいるのが好ましい。 この場合、 皮膚との粘着性がより高まるので、 痒 みのある部位から垂れたりせず、 確実に所定部位に対し止痒効果を奏するものと なる。
さらに、上記の皮膚外用材において、前記酸性組成物(A) と凝固ゲル化剤(B ) の他に、 前記酸性組成物 (A) を含浸させるとともに、 前記酸性組成物 (A) を 含浸させた状態で皮膚表面に直接貼付してその皮膚表面に酸性組成物 (A) を付 着させるための吸収体を含んだ構成にすることもできる。 この場合、 酸性組成物
(A) を含浸させた吸収体をしわのある部位に貼付し、 その上から凝固ゲル化剤
( B )を供給した場合、急激にゲル化が進行し、 しわを簡単に取ることができる。 なお、 吸収体を用いても、 酸性組成物 (A) と凝固ゲル化剤 (B ) とを用いてい るので、 即効性の止痒効果も得られる。 さらに、 上述した、 美容効果なども得ら れる。
特に、 前記吸収体として、 顔面の略全体を覆うフェイスマスク形状であるもの を用いた場合には、 特に女性の美容の大敵である目尻や額などのしわを簡単にと ることができる。
前記皮膚外用材からなる外用止痒剤は、 虫さされや湿疹など、 痒みの種類を問 わず即効性の痒み止め効果を示す。
前記吸収体を含んで構成された皮膚外用材からなるしわ取り具や、 前記フェイ スマスク形状の吸収体を含んで構成されたフェイスマスク型しわ取り具は、 即効 性のあるしわ取り効果を示す。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の皮膚外用材の一実施形態である外用止痒剤の使用方法の一 例を説明するための模式図である。
第 2図は、 本発明の皮膚外用材の一実施形態であるしわ取り具の使用方法の一 例を説明するための模式図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の皮膚外用材の実施形態について、 止痒効果を得ることを主目的とした 外用止痒剤と、 しわ取り効果を得ることを主目的としたしわ取り具とに分けて説 明する。
(外用止痒剤について)
本実施形態に係る外用止痒剤は、 アルギン酸塩とリン酸系の弱酸おょぴェチレ ンジァミン四酢酸系の弱酸のうちの少なくとも 1種の弱酸と水とを含む酸性組成 物 (A) と、 カルシウム塩を含む凝固ゲル化剤 (B ) とからなる。
酸性組成物 (A) を構成するアルギン酸塩としては、 カルシウム塩により凝固 したゲルを形成するものであれば特に制限するものではなく、 アルギン酸のナト リウム塩ゃカリウム塩等のアルカリ金属塩、 アンモニゥム塩、 トリェチルァミン 塩やトリエタノールアミン塩等の有機ァミン塩、 アルギニン塩ゃリジン塩等の塩 基性ァミノ酸塩などがあげられる。 これらは単独であるいは 2種以上併せて用 ヽ られる。 なかでも、 使用感の好適な酸性組成物 (A) が得られる等の理由から、 アルギン酸のアルカリ金属塩が好ましい。 さらに、 得られる酸性組成物 (A) が 皮膚表面に対し親和性の高いものになる、 凝固ゲル化剤 (B ) との反応によって より短時間でより凝固したゲルになる等の理由から、 アルギン酸ナトリウム、 ァ ルギン酸力リゥムが好適である。
そして、 酸性組成物 (A ) 中のアルギン酸塩の濃度は、 0 . 1重量%以上が好 適である。 0 . 1重量%未満であると、 凝固ゲル化剤 (B ) のカルシウム塩の濃 度が充分に高かったとしても凝固したゲルを形成しないおそれがあるからである。 なお、痒みのある部位に塗布しやすい酸性組成物(A)が得られる濃度であれば、 アルギン酸塩の濃度に特に上限はない。
酸性組成物 (A) を構成するリン酸系の弱酸は、 リン酸を含み、通常、 1重量% 水溶液の p Hが 4 . 0以上 7 . 0未満の範囲のものをいい、 例えば、 リン酸二水 素カリウム、 リン酸二水素ナトリウムがあげられる。 一方、 エチレンジァミン四 酢酸系の弱酸は、 エチレンジァミン四酢酸を含み、 通常、 1重量%水溶液の p H が 4 . 0以上 7 . 0未満の範囲のものをいい、 例えば、 エチレンジァミン四酢酸 四ナトリウム、 エチレンジァミン四酢酸三ナトリウム、 エチレンジァミン四酢酸 ニナトリウムがあげられる。 なかでも、 リン酸二水素カリウム、 リン酸二水素ナ トリウムは、 エチレンジァミン四酢酸系の弱酸に比べ、 より即効性の止痒効果が 確実に得られ、 しかも前記の美容および医療効果がより強くなる等の理由から好 適である。 なお、 上記した弱酸は単独であるいは 2種以上併せて用いてもよい。 上記した弱酸以外に、 リン酸、 ホウ酸、 炭酸などの無機酸や、 ギ酸、 酢酸、 ァ クリル酸、 安息香酸、 シユウ酸、 マロン酸、 ダルタル酸、 アジピン酸、 ピメリン 酸、 フタル酸等のカルボン酸、乳酸等のォキシカルボン酸、 グリシン、 ァラエン、 パリン、 ロイシン、 チロシン、 トレオニン、 シスチン、 チロキシン、 ァスパラギ ン、 グルタミン、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸等のアミノ酸などの有機酸を用 いてもよい。 そして、 酸性組成物 (Α) ·中のリン酸系、 エチレンジァミン四酢酸系の弱酸の 濃度は、 後述する凝固ゲル化剤 (B ) との反応によって短時間に凝固したゲルを 形成できるとともに、 酸性組成物 (A) 自体が凝固してしまい本発明の効果が得 られないといったことがない程度が好ましい。 例えば、 リン酸二水素ナトリウム を用いる場合は、 酸性組成物 (A ) 中における濃度は、 0 . 1〜5 . 0重量%の 範囲内が好適である。
酸性組成物(A) を構成する水としては、特に制限はなく、天然水、水道水や、 イオン交換水、 膜濾過水、 蒸留水などの精製水等が用いられる。
なお、 酸性組成物 (A) には、 アルギン酸塩、 特定の弱酸、 水の他に、 本実施 形態に係る外用止痒剤の効果を損なわない範囲で、 粘着剤、 防腐剤、 保湿剤、 界 面活性剤、 油分、 香料、 色素、 紫外線吸収 ·散乱剤、 生理活性物質等の公知の添 加剤を用いてもよい。 特に、 皮膚に対する親和性を高めるための粘着剤を用いた 場合には、 痒みのある部位に酸性組成物 (A) を塗布したのちに垂れが生じない ので、 確実に所定部位に止痒効果を発揮させることができる。
粘着剤としては、以下に示すような、天然高分子、半合成高分子、合成高分子、 無機物を用いることができる。 これらは単独であるいは 2種以上併せて用いられ る。
天然高分子:アラビアゴム、 カラギーナン、 ガラクタン、 寒天、 クィンスシー ド、 グァガム、 トラガ トガム、 ぺクチン、 マンナン、 ローカス トビーンガム、 米澱粉、 小麦粉澱粉、 トウモロコシ澱粉、 馬鈴薯澱粉などの植物系高分子、 カー ドラン、 キサンタンガム、 サクシノグルカン、 デキス トラン、 ヒアルロン酸、 プ ルランなどの微生物系高分子、 アルブミン、 カゼイン、 コラーゲン、 ゼラチン、 フイブ口インなどの蛋白系高分子等。
半合成高分子:ェチルセルロース、 加工澱粉、 カルボキシメチルセルロース及 びその塩類、 カルボキシメチルェチルセルロース及ぴその塩類、 カルボキシメチ ルスターチ及ぴその塩類、 クロスカルメロース及びその塩類、 結晶セルロース、 酉 酸セルロース、 酔酸フタル酸セルロース、 ヒ ドロキシェチルセルロース、 ヒ ド ロキシプロピノレスターチ、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレ メチルセルロース、 ヒ ドロキシプロピノレメチノレセノレロースフタレート、 粉末セル ロース、 メチルセルロース、 メチルヒ ドロキシプロピルセルロースなどのセル口 ース系高分子、 アルファ一化澱粉、 部分アルファ一化澱粉、 カルボキシメチル澱 粉、 デキストリン、 メチル澱粉などの澱粉系高分子、 アルギン酸プロピレンダリ コールエステルなどのアルギン酸系高分子、 コンドロイチン硫酸ナトリウム、 ヒ アルロン酸ナトリゥムなどのその他の多糖類系高分子等。
合成高分子:カルボキシビ二ルポリマー、 ポリアクリル酸ナトリウム、 ポリビ ュノレァセターノレジェチルァミノアセテート、 ポリ ビニノレアノレコーノレ、 ポリ ビニノレ ピロリ ドン、 メタアクリル酸一アクリル酸ェチルコポリマー、 メタアクリル酸一 メタアタ リル酸ェチルコポリマー、 メタアタリル酸ェチル 'メタアタリル酸塩化 トリメチルアンモニゥムェチルコポリマー、 メタァクリル酸ジメチルアミノエチ ル . メタァクリル酸メチルコポリマー等。
無機物:含水二酸化ケイ素、 軽質無水ケィ酸、 コ,ロイダルアルミナ、 ベントナ ィ ト、 ラボナイ ト等。
粘着剤を用いる場合、 酸性組成物 (A) 中の粘着剤の濃度は、 0 . 1〜5 . .0 重量%の範囲内が好適である。 0 . 1重量%未満であると皮膚に対する親和性が 高くならないおそれがあり、 逆に 5 . 0重量%を超えるとゲル化速度が遅くなる おそれがあるからである。
そして、 このような酸性組成物 (A) は、 例えば、 水のなかに、 アルギン酸塩、 特定の弱酸、 必要であればその他の添加剤を添加し、 混合攪拌することにより調 製することができる。
このような酸性組成物 (A) とともに用いられ、 アルギン酸塩をゲル化する凝 固ゲル化剤 (B ) は、 カルシウム塩を含んだものである。
カルシウム塩としては、 塩化カルシウム、 グリセ口リン酸カルシウム、 ダルコ ン酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 硫酸カルシウム、 クェン酸カルシウム、 リン 酸一水素カルシウム、 無水リン酸二カルシウムなどがあげられる。 これらは単独 であるいは 2種以上併せて用いられる。 なかでも、 粉末や顆粒などの固体状態で 直接散布しても酸性組成物 (A) 中の水によってカルシウムイオンを供給できる 等の理由から、 水溶性のカルシウム塩が好適である。 特に、 カルシウムイオンの 利用率が高く、 より短時間で凝固したゲルが形成される等の理由から、 塩化カル シゥムが好ましい。 また、 皮膚や眼への刺激性を抑制したい場合には、 グリセ口 リン酸カルシウムを用いるのが好ましい。 なお、 クェン酸カルシウムやリン酸一 水素カルシウムなどの中性で水に対する溶解度が低いが、 酸性で溶解度が高くな るカルシウム塩や、 無水リン酸二カルシウムなどの中性で水に不溶だが、 酸性で 溶解するカルシウム塩は、 各種の無機酸や有機酸を用いた酸性水溶液として用い てもよい。
そして、 カルシウム塩の使用量や使用濃度などは、 カルシウム塩の溶解度や力 ルシゥム塩中のカルシウムの割合、 および使用する酸性組成物 (A) 中のアルギ ン酸塩濃度などにより異なるが、 通常、 酸性組成物 (A) が約 1 0秒以内にゲル 化して凝固する使用量や使用濃度などを適宜選択する。
凝固ゲル化剤 (B ) として塩化カルシウム水溶液を用いる場合、 塩化カルシゥ ムの濃度は、 0 . 1〜 1 0重量。んの範囲内が好ましい。 0 . 1重量%未満である と酸性組成物 (A) が凝固したゲルとならないおそれがあり、 逆に 1 0重量%を 超えるとゲル化がそれ以上速くならないだけでなく、 皮膚などに刺激感を与えて しまうおそれがあるからである。
凝固ゲル化剤 (B ) としてグリセ口リン酸カルシウム水溶液を用いる場合、 グ リセ口リン酸カルシウムが難溶性で、 溶解度が低いため、 酸を含有させることが 好ましい。酸の共存により、グリセ口リン酸カルシウムの水への溶解性が高まり、 その結果としてカルシウムイオン濃度が高まるからである。酸としては、有機酸、 無機酸のいずれであっても用いることができる。 なかでも、 味や刺激性などの面 から、 乳酸が好ましい。 凝固ゲル化剤 (B ) におけるグリセ口リン酸カルシウム の濃度は 1〜5重量%の範囲内で、 酸の濃度は 0 . 2〜 2重量%の範囲内が好ま しい。 グリセ口リン酸カルシウムの濃度が 1重量%未満で、 かつ酸の濃度が 0 . 2重量%未満では、 カルシウムイオンの濃度が低いために酸性組成物 (A) が凝 固したゲルにならないおそれがあるからである。 一方、 グリセ口リン酸カルシゥ ムの濃度が 5重量%を超え、 かつ酸の濃度が 2重量%を超えると、 ゲル化がそれ 以上速くならないだけでなく、 皮膚や眼などに刺激を与えたり、 口に入ったとき に不快な味がしたりするおそれがあるからである。
なお、 凝固ゲル化剤 (B ) には、 カルシウム塩の他に、 本実施形態に係る外用 止痒剤の効果を損なわない範囲で、香料、色素等の公知の添加剤を用!/、てもよい。 そして、 このような凝固ゲル化剤 (B ) は、 液状物の場合、 例えば、 水などの 溶媒のなかに、 カルシウム塩を添加し、 混合攪拌することにより調製することが できる。
本実施形態に係る外用止痒剤は、 例えば、 つぎのようにして使用することがで きる。 すなわち、 図 1に示すように、 まず、 手の甲 1にある痒みのある部位 2に 酸性組成物 (A) 3を載せたのちブラシ 4などで引き伸ばし適度の厚みとなるよ う塗布する (同図 (a ) ( b ) 参照) 。 ついで、 酸性組成物 (A ) 3の塗布面に 対し凝固ゲル化剤( B .) 5をスプレー 6から噴霧して供給する(同図( c )参照)。 これにより、 痒みのある部位 2との接触界面は湿った状態で、 さらにその上には 凝固したゲルが短時間で形成されるので、 即効性の止痒効果が得られる。 また、 酸性多糖としてのアルギン酸塩と酸としてのリン酸系の弱酸およびエチレンジァ ミン四酢酸系の弱酸のうちの少なくとも 1種の弱酸を含んでいるので、 美白効果 などの美容効果等も得られる。
なお、 酸性組成物 (A) の塗布は上記の方法に限定されるものではなく、 例え ばスプレーなどを用いて噴霧するようにしてもよい。
また、 凝固ゲル化剤 (B ) の供給は上記の方法に限定されるものではなく、 例 えば凝固ゲル化剤 (B ) を手のひらに載せたのち酸性組成物 (A) の塗布面に塗 るようにしてもよいし、 あるいは凝固ゲル化剤 (B ) を不織布等の吸収体に含浸 させたのち酸性組成物 (A) の塗布面に接触させて凝固ゲル化剤 (B ) を移行さ せるようにしてもよい。 また、 固形物の場合は、 酸性組成物 (A) の塗布面に散 布するようにしてもよい。 さらに、 凝固ゲル化剤 (B ) をマイクロカプセル内に 内包した後、 それを酸性組成物 (A) 中に分散させ、 それを痒みのある部位に付 着させた後、 マイクロカプセルを破砕することで凝固ゲル化剤 (B ) を供給する ようにしてもよい。
このような使用において、 酸性組成物 (A) を塗布する厚みは、 0 . 1〜2 . O mmの範囲内が好ましい。 0 . 1 mm未満であると、 皮膚表面と直接接触する 部分も短時間で凝固したゲルとなってしまい、 止痒効果が充分に得られないおそ れがあるからである。 逆に、 2 . O mmを超えると、 塗布された部分全体に渡つ て充分に凝固したゲルが形成されず、 止痒効果が充分に得られないおそれがある からである。
また、 このような使用において、 酸性組成 (A) と凝固ゲル化剤 (B ) との 使用割合は、 皮膚に付着した酸性組成物 (A) に凝固ゲル化剤 (B ) が充分に行 き渡るのであれば特に制限はない。
なお、 上記では酸性組成物 (A) と凝固ゲル化剤 (B ) とからなる外用止痒剤 について説明したが、 f列えば後述する吸収体を用い、 酸性組成物 (A) を含浸さ せた状態で痒みのある部位に貼付し、 その上から凝固ゲル化剤 (B ) を供給する ようにしてもよい (外用止痒材) 。 この場合であっても止痒効果を得ることがで きる。 なお、 この場合には、 吸収体を用いているので、 後述するようにしわ取り 効果も得ることができる。
本実施形態に係る外用止痒剤においては、 止痒効果を得ることを主目的とする ので、 酸性組成物 (A) としての、 アルギン酸ナトリウムとリン酸系の弱酸 (特 にリン酸二水素ナトリウム、 リン酸二水素カリウム) と水とを含む水溶液と、 凝 固ゲル化剤 (B ) としての塩化カルシウム水溶液またはグリセ口リン酸カルシゥ ムと乳酸とを含有する混合水溶液との組合せが好適である。
(しわ取り具について)
本実施形態に係るしわ取り具は、 アルギン酸塩とリン酸系の弱酸おょぴェチレ ンジァミン四酢酸系の弱酸のうちの少なくとも 1種の弱酸と水とを含む酸性組成 物 (A) と、 カルシウム塩を含む凝固ゲル化剤 (B ) と、 酸性組成物 (A) を含 浸するための吸収体とを備えている。
吸収体としては、 酸性組成物 (A) を含浸することが可能なものであれば特に 制限はなく、 織布、 不織布、 スポンジ等の各種の形態のものがあげられる。 なか でも、 不織布は軽く、 しわになりにくいため好ましい。 また、 吸収体の材料とし ては、 天然繊維、 合成繊維、 半合成繊維のいずれであってもよい。 天然繊維とし ては、綿、麻等の植物性繊維、羊毛、絹、海綿等の動物性繊維などがあげられる。 また、 合成繊維としては、 ナイロン、 ビニロン、 テトロン、 アクリル、 ポリエス テルなどがあげられる。 また、 半合成繊維としては、 ビスコースレーヨン (以下 単に 「レーヨン」 ともいう) などの再生繊維や、 ァセテ一トレ一ヨンなどがあげ られる。 これらは単独であるいは 2種以上併せて用いられる。
吸収体の厚みは、 酸性組成物 (A) を含浸したときに 0 . 1〜2 . O mm程度 となるのが好ましい。 0 . 1 mm未満では、 凝固ゲル化剤 (B ) により酸性組成 物 (A) 全体が凝固ゲルとなり、 皮膚に対する粘着性を失うためにしわ取り効果 が充分に得られないおそれがあるからである。 2 . O mmを超えると、 凝固ゲル 化剤 (B ) による凝固が不充分なためにしわ取り効果が充分に得られないおそれ があるからである。
また、 吸収体の大きさは、 用途に応じて適宜に設定される。 例えば、 目尻や額 などの顔面にあるしわを一度に取る場合には、 顔面の略全体を覆うことが可能な 大きさにする。 また、 目尻、 額といった顔面の一部のしわを取る場合には、 その 部分を覆うことが可能な大きさにすればよい。
なお、 酸性組成物 (A) .と凝固ゲル化剤 (B ) は、 上述した外用止痒剤と略同 様である。
本実施形態に係るしわ取り具は、 例えば、 つぎのようにして用いることができ る。 すなわち、 図 2に示すように、 まず、 顔面の略全体 (目と口を除く) を覆う ことが可能な吸収体 (フェイスマスク) 1 0を準備し、 これを液状の酸性組成物 (A) 1 1が入った容器 1 2に投入して、 フェイスマスク 1 0に酸性組成物 (A) 1 1を均一となるよう含浸させる (同図 (a ) 参照) 。 なお、 フェイスマスク 1 0の略中央には鼻から息ができるように開閉可能な切り込みが入っており、 また フェイスマスク 1 0の縁部には顔面にぴったりとフイツトするよう切り込みが入 つている。 ついで、 酸性組成物 (A) 1 1含浸済みフェイスマスク 1 0を、 湿つ た状態のまま、目尻や額などにしわがある顔面 1 3に貼付する(同図(b )参照)。 その後、 酸性組成物 (A) 1 1含浸済みフェイスマスク 1 0の上から、 スプレー 1 5により凝固ゲル化剤 (B ) 1 4を噴霧して供給する (同図 (c ) 参照) 。 こ れにより、 顔面 1 3のしわのある部分との接触界面は湿った状態で、 さらにその 上には凝固したゲルが短時間で形成され、 その結果として、 しわを取ることがで きる。 また、 上記した外用止痒剤を用いているので、 貼付された部位に痒みがあ る場合にはその痒みを止めることができる。 さらに、 酸性多糖としてのアルギン 酸塩と酸としてのリン酸系の弱酸およびエチレンジァミン四酢酸系の弱酸のうち の少なくとも 1種の弱酸を含んでいるので、 美白効果などの美容効果等も得られ る。
なお、 酸性組成物 (A) の含浸は上記の方法に限定されるものではなく、 例え ばフェイスマスク 1 0の全面に行き渡るように酸性組成物 (A) を嘖霧などによ り散布するようにしてもよい。 この場合、 上記の容器 1 2が不要になるという利 点がある。
また、 凝固ゲル化剤 (B ) の供給は上記の方法に限定されるものではなく、 例 えば凝固ゲル化剤 (B ) を両方の手のひら全面に载せたのちその手をフェイスマ スク 1 0表面を覆うようにして接触させるようにしてもよいし、 あるいは凝固ゲ ル化剤 (B ) を不織布等に含浸させたのちその凝固ゲル化剤 (B ) 含浸済み不織 布をフェイスマスク 1 0表面に接触させて凝固ゲル化剤 (B ) を移行させるよう にしてもよレ、。
このような使用において、 酸性組成物 (A) と凝固ゲル化剤 (B ) との使用割 合は、 皮膚に付着した酸性組成物 (A) に凝固ゲル化剤 (B ) が充分に行き渡る のであれば特に制限はない。
なお、 上記では顔面の略全体を覆うことが可能な吸収体を用いる方法を説明し たが、 目尻、 額などの一部のみのしわを取るための小面積の吸収体を用いる場合 であっても同様である。
本実施形態に係るしわ取り具においては、 しわ取り効果を得ることを主目的と するので、 酸性組成物 (A) としての、 アルギン酸のアルカリ金属塩 (特にアル ギン酸ナトリウム、 アルギン酸カリウム) とリン酸系の弱酸 (特に、 リン酸二水 素ナトリゥム、リン酸ニ水素力リゥム)と水とを含む水溶液と、凝固ゲル化剤(B ) としての塩化カルシウム水溶液またはグリセ口リン酸カルシウムと乳酸とを含有 する混合水溶液と、 吸収体としてのレーヨン不織布又は綿不織布の組合せが好適 である。
また、 本実施形態に係るしわ取り具は、 例えば、 酸性組成物 (A) と凝固ゲル 化剤 (B ) と吸収体とを個別に包装したうえでこれらを一組のセットとしてもよ いし、 あるいは予め酸性組成物 (A) を吸収体に含浸させておき、 この酸性組成 物 (A) 含浸済み吸収体を密閉袋体 (酸性組成物 (A) を乾燥させない袋等) で 包装したうえで、 これと凝固ゲル化剤 (B ) とを一組のセットとしてもよい。 以下に実施例及び比較例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明 はこれらの例に限定されるものではない。 なお、 実施例 1〜1 4、 2 2〜2 5は 止痒効果を主に検証するための例であり、 実施例 1 5〜2 1、 2 6、 2 7はしわ 取り効果を主に検証するための例である。 実施例 1
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸ナトリウム 1重量部 (以下 「部」 と略す) 、 弱酸としてのリン酸ニ水素ナトリウム 1部、 粘着剤としてのカルボキシメチルセ ルロースナトリウム 1 . 5部、 水としての精製水 9 6 . 4部、 防腐剤としてのメ チルバラベン 0 . 1部を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての塩化カルシウム 0 . 5部、 水としての精製水 9 9 . 5部 を用いて液状の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 2
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸ナトリゥム 2部、 弱酸としてのリン酸ニ水素 ナトリウム 1 . 5部、 水としての精製水 9 6 . 4部、 防腐剤としてのメチルパラ ベン 0 . 1部を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての塩化カルシウム 2部、 水としての精製水 9 8部を用いて 液状の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 3
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸ナトリゥム 3部、 弱酸としてのリン酸ニ水素 カリウム 2部、水としての精製水 9 4 . 9部、防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての塩化カルシウム 5部、 水としての精製水 9 5部を用いて 液状の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 4
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸ナトリゥム 5部、 弱酸としてのリン酸ニ水素 ナトリウム 3部、 水としての精製水 9 1 . 9部、 防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての塩化カルシウム 1 0部、 水としての精製水 9 0部を用い て液状の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 5
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸力リゥム 1部、 弱酸としてのリン酸ニ水素力 リウム 1部、 粘着剤としてのメチルセルロース 2部、 水としての精製水 9 5 . 9 部、 防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての硫酸カルシウム 5部、 酸としてのクェン酸 1部、 水とし ての精製水 9 4部を用いて液状 (一部粉末が沈殿) で酸性の凝固ゲル化剤を調製 した。 そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 6
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸力リゥム 4部、 弱酸としてのリン酸ニ水素ナ トリウム 2部、水としての精製水 9 3 . 9部、防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての乳酸カルシウム 5部、 酸としてのリンゴ酸 5部、 水とし ての精製水 9 0部を用いて液状で酸性の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 7
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸力リゥム 1部、 弱酸としてのエチレンジアミ ン四酢酸ニナトリウム 1部、 水としての精製水 9 7 . 9部、 防腐剤としてのメチ ルパラベン 0 . 1部を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての塩化カルシウム 2部、 水としての精製水 9 8部を用いて 液状の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 8
実施例 1で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布(8 c m X 8 c m X j¥^ 0 . 3 m m) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 9
実施例 2で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布(8 c m X 8 c m X厚み 0 . 3 m m) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 1 o
実施例 3で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布(8 c mX 8 。 111 厚み0. 3 mm) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 1 1
実施例 4で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布(8 c mX 8 c mXff^-O . 3 mm) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 1 2
実施例 5で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布(8 c mX 8 ( 111 厚み0. 3 mm) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 1 3
実施例 6で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布(8 cmX 8 c mXJ¥^-0. 3 mm) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 14
実施例 7で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布(8 cmX 8 c mXJ¥¾-0. 3 mm) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 1 5
実施例 1で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布製フェイスマスク (厚み 0. 3mm) とを組み合わせてフェイスマスク型 のしわ取り具とした。 実施例 1 6
実施例 2で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布製フェイスマスク (厚み 0. 3mm) とを組み合わせてフェイスマスク型 のしわ取り具とした。 実施例 1 7
実施例 3で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布製フェイスマスク (厚み 0 . 3 mm) とを組み合わせてフェイスマスク型 のしわ取り具とした。 実施例 1 8
実施例 4で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布製フヱイスマスク (厚み 0 . 3 mm) とを組み合わせてフヱイスマスク型 のしわ取り具とした。 実施例 1 9
実施例 5で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布製フェイスマスク (厚み 0 . 3 mm) とを組み合わせてフヱイスマスク型 のしわ取り具とした。 実施例 2 0
実施例 6で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布製フェイスマスク (厚み 0 . 3 mm) とを組み合わせてフェイスマスク型 のしわ取り具とした。 実施例 2 1
実施例 7で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としてのレーヨン 不織布製フェイスマスク (厚み 0 . 3 m m) とを組み合わせてフェイスマスク型 のしわ取り具とした。 実施例 2 2
(酸性組成物の調製) アルギン酸塩としてのアルギン酸ナトリウム 1 . 5部、 弱酸としてのリン酸二 水素ナトリウム 1 . 5部、 粘着剤としてのカルボキシメチルセルロースナトリウ ム 1部、 水としての精製水 9 5 . 9部、 防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部 を用いて酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としてのグリセ口リン酸カルシウム 4部、 酸としての乳酸 1部、 水としての精製水 9 0 . 9部、 その他の原料としてのグリセリン 5部、 防腐剤と してのメチルパラベン 0 . 1部を用いて液状で酸性の凝固ゲル化剤を調製した。 そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 2 3
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸ナトリゥム 2部、 弱酸としてのリン酸ニ水素 力リゥム 2部、粘着剤としてのカルボキシメチルセルロースナトリウム 1 . 5部、 水としての精製水 9 4 . 4部、 防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部を用いて 酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としてのグリセ口リン酸カルシウム 3部、 酸としてのエチレンジ アミン四酢酸ニナトリウム 1部、 水としての精製水 9 0 . 9部、 その他の原料と してグリセリン 5部、 防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部を用いて液状で酸 性の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて外用止痒剤とした。 実施例 2 4
実施例 2 2で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としての綿不織 布 (8 c m X 8 c m X厚み 0 . 3 mm) とを組み合わせて外用止痒材とした。 実施例 2 5
実施例 2 3で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としての綿不織 布 (8 c m X 8 c m X厚み 0 . 3 mm) とを糸且み合わせて外用止痒材とした。 実施例 2 6
実施例 2 2で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としての綿不織 布製フェイスマスク (厚み 3 mm) とを組み合わせてフェイスマスク型のし わ取り具とした。 実施例 2 7
実施例 2 3で調製した酸性組成物と、 凝固ゲル化剤と、 吸収体としての綿不織 布製フヱイスマスク (厚み 3 mm) とを組み合わせてフェイスマスク型のし わ取り具とした。 比較例 1
特開平 1 1一 1 7 8 9 1 0号公報の実施例 1に従い、 1 (重量ノ体積) %のァ ルギン酸ナトリウム水溶液と、 5 (重量/体積) %の塩化カルシウム水溶液を調 製した。 比較例 2
比較例 1で調製したアルギン酸ナトリゥム水溶液と、塩化カルシウム水溶液と、 吸収体としてのレーヨン不織布製フェイスマスク (厚み 0 . 3 m m) とを準備し た。 比較例 3
(酸性組成物の調製)
アルギン酸塩としてのアルギン酸ナトリウム 1部、 酸としてのコハク酸 1部、 水としての精製水 9 7 . 9部、 防腐剤としてのメチルパラベン 0 . 1部を用いて 酸性組成物を調製した。
(凝固ゲル化剤の調製)
カルシウム塩としての塩化カルシウム 2部、 水としての精製水 9 8部を用いて 液状の凝固ゲル化剤を調製した。
そして、 得られた酸性組成物と凝固ゲル化剤を組み合わせて比較用の外用止痒 剤とした。 評価試験
このようにして得られた実施例および比較例についてつぎのようにして評価を 行った。
評価 1 : 虫さされの痒みに対する効果
1 3才の男児の左手甲の蚊による虫さされに対し、 実施例 2の酸性組成物 0. 3m lを塗布し (塗布厚み約 0. 5 mm) 、 その上から実施例 2の凝固ゲル化剤 0. 1 m 1をスプレーで噴霧したところ、 直ちに酸性組成物は凝固し、 それと同 時に痒みが治まった。 一方、 右手甲の蚊による虫さされに対し、 比較例 1のアル ギン酸ナトリウム水溶液 0. 3m lを塗布し (塗布厚み約 0. 5 mm) 、 その上 から比較例 1の塩化カルシウム水溶液 0. 1 m 1をスプレーで噴霧したところ、 直ちにアルギン酸ナトリゥム水溶液は凝固したが、 痒みに対する効果は認められ なかった。 評価 2 : 湿疹の痒みに対する効果
9才の女児の右大腿部の湿疹に対し、実施例 3の酸性組成物 2 m 1を塗布し(塗 布厚み約 0. 5 mm) 、 その上から実施例 3の凝固ゲル化剤 0. 2m lをスプレ 一で噴霧したところ、直ちに酸性組成物は凝固し、それと同時に痒みが治まった。 一方、 左大腿部の湿疹に対し、 比較例 1のアルギン酸ナトリゥム水溶液 2 m 1を 塗布し (塗布厚み約 0. 5mm) 、 その上から比較例 1の塩化カルシウム水溶液 0. 2m 1をスプレーで嘖霧したところ、 直ちにアルギン酸ナトリウム水溶液は 凝固したが、 痒みに対する効果は認められなかった。 評価 3 : あせもの痒みに対する効果
4 7才男性の鼻にできたあせもに対し、 実施例 4の酸性組成物 1 m 1を塗布し (塗布厚み約 0. 5 mm) 、 その上から実施例 4の凝固ゲル化剤 0. 1 m 1をス プレーで嘖霧したところ、 直ちに酸性組成物は凝固し、 それと同時に痒みが治ま つた。 評価 4 :老人性搔痒症に対する効果
7 1才男性の右足の老人性搔痒症に対し、 実施例 9の酸性組成物 6 m 1を用い て含浸した不織布 2枚 (1枚あたり 3m l ) を貼付し、 それぞれに実施例 9の凝 固ゲル化剤 0. 4m 1をスプレーで噴霧したところ、 不織布に含浸された酸性組 成物は直ちに凝固し、 それと同時に痒みが治まった。 評価 5 :痒みに対する効果
9才女児の右手掌の原因不明の痒みに対し、 実施例 7の酸性組成物 0. 5m l を塗布し (塗布厚み約 0. 1mm) 、 その上から実施例 7の凝固ゲル化剤 0. 2 m 1をスプレーで嘖霧したところ、 直ちに酸性組成物は凝固し、 それと同時に痒 みが治まった。 一方、 同じく左手掌の原因不明の痒みに対し、 比較例 3の酸性組 成物 0. 5m lを塗布し (塗布厚み約 0. 1 mm) 、 その上から比較例 3の凝固 ゲル化剤 0. 2m 1をスプレーで噴霧したところ、 直ちに酸性組成物は凝固した ものの、 痒みは治まらなかった。 そこで、 左手掌を洗浄後、 左手掌の原因不明の 痒みに対し、実施例 2の酸性組成物 0. 5m lを塗布し(塗布厚み約 0. 1 mm)、 その上から実施例 2の凝固ゲル化剤 0. 2m 1をスプレーで噴霧したところ、 直 ちに酸性組成物は凝固し、 それと同時に痒みが治まった。 そして、 実施例 7より も実施例 2の方が止痒効果が強かつた。 評価 6 :顏面の目尻や額のしわ取り効果
2 7〜 42才の女性モニターにより、 実施例 1 5〜 2 1の酸性組成物 1 5m l を含浸させたレーヨン不織布製フヱイスマスクを実施例ごとに一人 1枚、 および 比較例 2のアルギン酸ナトリゥム水溶液 1 5m 1を含浸したレーヨン不織布製フ ェイスマスク 1枚の合計 7枚を、 任意の 1枚を任意の日に顔に貼付し、 その上か らそれぞれの実施例ごとに凝固ゲル化剤おょぴ比較例 2の塩化カルシウム水溶液 0. 2m 1をスプレーで嘖霧した。 その結果、 実施例 1 5〜2 1のしわ取り具で は、 酸性組成物は直ちに凝固し、 モニター全員がフェイスマスクの顔への強い吸 着感と顔の収縮感を感じた。 一方、 比較例 2では、 アルギン酸ナトリウム水溶液 も直ちに凝固したが、 フェイスマスクの顔への吸着感は弱く、 顔の収縮感も弱か つた。 そして、 5分後にフェイスマスクを外したところ、 実施例 1 5〜 2 1のし わ取り具を使用したモニターは、 全員が目尻や額などのしわがなくなっていた。 また、 肌に透明感が出る美白効果を非常に強力に得られていた。 特にシャンプー のかぶれによる額の痒みがあったモニターは、 すべての実施例のしわ取り具によ り、直ちに痒みが消失した。一方、比較例 2では痒みに対する効果は認められず、 またしわ取り効果も認められなかった。
なお、 特に具体的には記載しないが、 実施例 1、 5、 6の外用止痒剤も実施例
2、 3、 4、 7と同様に止痒効果が認められ、 実施例 8、 1 0、 1 1、 1 2、 1
3、 1 4の外用止痒材も実施例 9と同様に止痒効果が認められたことを確認して いる。 評価 7 :湿疹の痒みに対する効果
1 0才の女児の右内腕の湿疹の半分に対し、 実施例 2 2の酸性組成物 1 m 1を 塗布し (塗布厚み約 0 . 1 mm) 、 その上から実施例 2 2の凝固ゲル化剤 0 . 2 m 1をスプレーで噴霧したところ、 直ちに酸性組成物は凝固し、 それと同時に痒 みが治まった。 前記酸性組成物を塗布していない残りの半分の湿疹に、 前記凝固 ゲル化剤を噴霧してみたが、 痛み等の刺激は一切なかった。 なお、 前記凝固ゲル 化剤は、 口に入れても苦みなどは少なく、 目に入れても刺激は弱かった。
なお、 特に具体的には記載しないが、 実施例 2 3の外用止痒剤も実施例 2 2と 同様に止痒効果が認められ、 また痛み等の刺激は一切なかったことを確認してい る。
また、 実施例 2 4、 2 5の外用止痒材も実施例 2 2と同様に止痒効果が認めら れ、 さらに実施例 2 6、 2 7のしわ取り具は実施例 1 5と同様にしわ取り効果が 認められたことを確認している。 産業上の利用可能性 以上のように、 本発明の皮膚外用材によれば、 アルギン酸塩とリン酸系の弱酸 およびエチレンジァミン四酢酸系の弱酸のうちの少なくとも 1種の弱酸を用いて いるので、短時間で凝固したゲルを形成し、即効性の止痒効果が得られる。また、 酸性多糖としてのアルギン酸塩と酸としてのリン酸系、 エチレンジァミン四酢酸 系などの弱酸を用いているので、 美白効果といった美容効果なども得られる。 ま た、 酸性組成物 (A) と凝固ゲル化剤 (B ) の他に吸収体も用いる本発明の皮膚 外用材によれば、 吸収体を用いて凝固したゲルを形成するので、 簡単にしわを取 ることができる。 また、 即効性の止痒効果や、 美白効果といった美容効果なども 得られる。 したがって、 本発明の皮膚外用材は、 化粧品、 医薬品、 医薬部外品な どとして好適に利用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 下記の酸性組成物 (A) と、 皮膚に付着した酸性組成物 (A) に供給して 用いられる下記の凝固ゲル化剤 (B ) とを含むことを特徴とする皮膚外用材。
(A) アルギン酸塩とリン酸系の弱酸おょぴエチレンジァミン四酢酸系の弱酸の うちの少なくとも 1種の弱酸と水とを含有する酸性組成物。
( B ) カルシウム塩を含有する凝固ゲル化剤。
2 . 前記アルギン酸塩が、 アルギン酸ナトリウムおよびアルギン酸カリウムの うちの少なくとも 1種である請求項 1記載の皮膚外用材。
3 . 前記リン酸系の弱酸が、 リン酸二水素ナトリウムおよびリン酸二水素カリ ゥムのうちの少なくとも 1種である請求項 1記載の皮膚外用材。
4 . 前記カルシウム塩が、 塩化カルシウムおよびグリセ口リン酸カルシウムの うちの少なくとも 1種である請求項 1記載の皮膚外用材。
5 . 前記凝固ゲル化剤 (B ) 1 グリセ口リン酸カルシウムと乳酸とを含有す る水溶液である請求項 1記載の皮膚外用材。
6 . 前記酸性組成物 (Α) 力 さらに皮膚表面との親和性を高めるための粘着 剤を含有する請求項 1記載の皮膚外用材。
7 . 前記酸性組成物 (Α) を含浸させるとともに、 前記酸性組成物 (Α) を含 浸させた状態で皮膚表面に直接貼付してその皮膚表面に酸性組成物 (Α) を付着 させるための吸収体をさらに含む請求項 1記載の皮膚外用材。
8 . 前記吸収体が、 顔面の略全体を覆うフ イスマスク形状である請求項 7記 載のフェイスマスク型皮膚外用材。
9 . 請求項 1〜6のいずれか一項に記載の皮膚外用材からなる外用止痒剤。
1 0 . 請求項 7記載の皮膚外用材からなるしわ取り具。
1 1 . 請求項 8記載のフェイスマスク型皮膚外用材からなるフェイスマスク型 しわ取り具。
PCT/JP2003/015659 2002-12-10 2003-12-08 皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒剤、しわ取り具 WO2004052378A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/538,647 US20060147401A1 (en) 2002-12-10 2003-12-08 Skin material for external use and antiprutiric agent for external use and wrinkle-instrument using the same
EP03777342A EP1570851A4 (en) 2002-12-10 2003-12-08 SKIN SUBSTANCE FOR EXTERNAL USE AND ANTI-PRURIENT AGENT FOR EXTERNAL USE AND REDUCING INSTRUMENT FOR WRINKLES USING THE SAME
AU2003289234A AU2003289234A1 (en) 2002-12-10 2003-12-08 Skin material for external use and antiprutiric agent for external use and wrinkle-reducing instrument using the same
JP2004558430A JP4624108B2 (ja) 2002-12-10 2003-12-08 皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒剤、しわ取り具
US12/388,508 US20090325898A1 (en) 2002-12-10 2009-02-18 Skin material for external use and antiprutiric agent for external use and wrinkle-instrument using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-358433 2002-12-10
JP2002358433 2002-12-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/388,508 Division US20090325898A1 (en) 2002-12-10 2009-02-18 Skin material for external use and antiprutiric agent for external use and wrinkle-instrument using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004052378A1 true WO2004052378A1 (ja) 2004-06-24

Family

ID=32500900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015659 WO2004052378A1 (ja) 2002-12-10 2003-12-08 皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒剤、しわ取り具

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20060147401A1 (ja)
EP (1) EP1570851A4 (ja)
JP (1) JP4624108B2 (ja)
KR (2) KR20050085218A (ja)
CN (1) CN100366261C (ja)
AU (1) AU2003289234A1 (ja)
TW (1) TW200418514A (ja)
WO (1) WO2004052378A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219482A (ja) * 2005-01-12 2006-08-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 掻痒抑制剤
JP2008519864A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材及びゲル組成物を含む美容トリートメント物品
JP2009143897A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Neochemir Inc ニキビ治療剤
JP2009534343A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 ラブテック ゲゼルシャフト フュール テクノロジシェ フォルシュンク ウント エントビックルンク ミット ベシュレンクテル ハフツング スフェンタニル及びその類似体を含んでなる経皮送達システム
CN104415052A (zh) * 2013-09-03 2015-03-18 魏春红 一种皮肤外用组合物及其制备方法
JP2015186472A (ja) * 2014-03-10 2015-10-29 株式会社トクヤマ 家畜用乳頭パック材料
JPWO2016199927A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 日産化学工業株式会社 カルシウム塩組成物及びそれを用いたフィラグリン産生促進剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2892635B1 (fr) 2005-10-28 2012-11-09 Engelhard Lyon Substance pour restaurer une co-expression et une interaction normales entre les proteines lox et nrage
KR101244429B1 (ko) * 2006-10-13 2013-03-18 (주)이미인 천연식물플레이크를 함유한 겔타입 마스크
WO2008073614A2 (en) * 2006-11-02 2008-06-19 Akpharma Inc. Composition and method for enhancing skin cell growth, proliferation and repair
JP2011524333A (ja) * 2007-09-21 2011-09-01 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド ウェットワイパー中の流体移動の抑制
FR2925315B1 (fr) * 2007-12-21 2010-02-12 Oreal Kit comprenant un alginate et un agent de complexation sous forme de sel hydrosoluble
FR2986969B1 (fr) * 2012-02-22 2014-06-27 Solutio Lab Kit pour le traitement post-traite du trayon d’un mammifere lactifere
US20150125543A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-07 Simple Science Limited Gel disinfecting composition
US9520180B1 (en) * 2014-03-11 2016-12-13 Hypres, Inc. System and method for cryogenic hybrid technology computing and memory
GB2544782B (en) * 2015-11-26 2020-07-15 Fontus Health Ltd Solution
DE102015226167A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarbehandlungs-Kit mit Hautschutzmittel
CN111988992A (zh) * 2018-04-16 2020-11-24 国立研究开发法人农业·食品产业技术综合研究机构 袋蛾幼虫绢丝的丝块生产方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0045493A2 (en) * 1980-07-31 1982-02-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Composition useful for preparing face masks and process preparing such composition
JPS5913706A (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 Kanebo Ltd 粉末状パツク剤
JPH0421620A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Japan Metals & Chem Co Ltd 2剤型パック化粧料
US5194253A (en) * 1988-09-09 1993-03-16 Pier Auge (Societe Anonyme) Aqueous gel, usable in cosmetics, based on hyaluronic acid and deoxyribonucleic acid, and a preparation process
JPH06179614A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH07173032A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JP2002322028A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Pola Chem Ind Inc 重合体を含有するパック用の支持体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251607A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Shiseido Co Ltd パツク化粧料
JPS61251608A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Shiseido Co Ltd パツク化粧料
JPS62205012A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 Kao Corp 毛髪変形処理剤
JPH0446114A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Kao Corp 毛髪処理剤組成物
JPH0840859A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Lion Corp 口腔用組成物
US6168798B1 (en) * 1997-02-03 2001-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Non-irritating composition for treating acne and other skin conditions
FR2782923B1 (fr) * 1998-09-07 2002-08-23 Jean Noel Thorel Procede de transformation d'une composition cosmetique en un film, film obtenu et kit
KR20030023697A (ko) * 2000-07-13 2003-03-19 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 Dds 화합물을 함유하는 의약 조성물

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0045493A2 (en) * 1980-07-31 1982-02-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Composition useful for preparing face masks and process preparing such composition
JPS5913706A (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 Kanebo Ltd 粉末状パツク剤
US5194253A (en) * 1988-09-09 1993-03-16 Pier Auge (Societe Anonyme) Aqueous gel, usable in cosmetics, based on hyaluronic acid and deoxyribonucleic acid, and a preparation process
JPH0421620A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Japan Metals & Chem Co Ltd 2剤型パック化粧料
JPH06179614A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH07173032A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JP2002322028A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Pola Chem Ind Inc 重合体を含有するパック用の支持体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1570851A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519864A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材及びゲル組成物を含む美容トリートメント物品
JP2006219482A (ja) * 2005-01-12 2006-08-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 掻痒抑制剤
JP2009534343A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 ラブテック ゲゼルシャフト フュール テクノロジシェ フォルシュンク ウント エントビックルンク ミット ベシュレンクテル ハフツング スフェンタニル及びその類似体を含んでなる経皮送達システム
JP2009143897A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Neochemir Inc ニキビ治療剤
CN104415052A (zh) * 2013-09-03 2015-03-18 魏春红 一种皮肤外用组合物及其制备方法
JP2015186472A (ja) * 2014-03-10 2015-10-29 株式会社トクヤマ 家畜用乳頭パック材料
JPWO2016199927A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 日産化学工業株式会社 カルシウム塩組成物及びそれを用いたフィラグリン産生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW200418514A (en) 2004-10-01
CN1723028A (zh) 2006-01-18
JP4624108B2 (ja) 2011-02-02
US20060147401A1 (en) 2006-07-06
CN100366261C (zh) 2008-02-06
KR20050085218A (ko) 2005-08-29
US20090325898A1 (en) 2009-12-31
EP1570851A1 (en) 2005-09-07
JPWO2004052378A1 (ja) 2006-04-06
AU2003289234A1 (en) 2004-06-30
KR20090091365A (ko) 2009-08-27
EP1570851A4 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004052378A1 (ja) 皮膚外用材及びそれを用いた外用止痒剤、しわ取り具
KR101092709B1 (ko) 이산화탄소 외용제 및 이산화탄소 외용제 조제용 재료
AU2020201781B2 (en) Composition, system and method for treating skin
CN105726354A (zh) 一种水凝胶面膜基质及其制备方法
CN103976887A (zh) 一种凝胶面膜基质及其制备工艺
JP2002020274A (ja) 非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用貼付剤および外用貼付薬
JP2003070898A (ja) 貼付剤とその製造方法
JP2006169173A (ja) シート状パック材の使用方法
KR101168138B1 (ko) 피부 마스크팩
JPH11299817A (ja) 美顔用粘着性発熱シート
JP2002000636A (ja) 含水ゲル組成物を有する粘着性アイマスク
WO2017026698A1 (ko) 각질연화용 패치
JP2003225298A (ja) 絆創膏
CN209808729U (zh) 一种新型蒸汽眼罩
JPWO2004078185A1 (ja) 二酸化炭素の経皮経粘膜吸収方法および美容方法、並びに治療方法
JPH0566149B2 (ja)
JPH0519528B2 (ja)
KR100222641B1 (ko) 효소를 이용한 피부의 각전제거용 패치타입 팩제
TWI345469B (en) Method for absorbing carbon dioxide through skin and mucosa
KR20050024510A (ko) 이산화탄소 외용제 및 이산화탄소 외용제 조제용 재료
CN112043620A (zh) 一种蚕丝面膜
CN116421477A (zh) 一种温和型去角质纳米纤维面膜的制备方法
CN2206129Y (zh) 保健药物袋
JP2014043428A (ja) シート状パック化粧料
TW200938234A (en) Hydrogel wound dressing

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057009757

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004558430

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777342

Country of ref document: EP

Ref document number: 20038A56235

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057009757

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777342

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006147401

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10538647

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10538647

Country of ref document: US